人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。
公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。
声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。
そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。
日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。
若い作家がどんどん“死んで”いってしまう
声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。
「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。
そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。
いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。
いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。
漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html
>>1
海賊版サイトを読まないで ×
海賊版サイトで読まないで ○ AIにより仕事がなくなるのと同じ
時代による職業淘汰
むしろ見る要素からマネタイズを生み出すのがこれからの時代の収益先なんじゃないんですかね・・・
海外の漫画家や作家達はどうしてんの?
海賊版なんて日本だけの問題じゃないだろ
便利は旧世代ビジネスを葬るからな
次世代ビジネス構築したやつが勝つ
>>9
コミコとか無料で読ませることから
金を生み出すものはあるだろ 漫画家と言う職業なくせばいいんじゃね
漫画やアニメが無くても死にはせんだろ
漫画買えるだけの余裕が無い
だからそもそも漫画を読まなくなった
漫画村なんて使わんよ、面白い漫画も少ないし
ぶっちゃけ、近所のラーメン屋に置いてあるパトレイバー全巻と浦沢直樹だけで永久に困らない
漫画って読むスピードが圧倒的だからサブスクリプションサービスって難しいのかな
バカだろこうやって大声で騒ぐから情弱にまで浸透するんだろうが
ビジネスの転換期だな
音楽と同じ方向に行くんだろう
なくしてしまえよw
漫画がアニメがとか騒いでる奴なんか気持ち悪いだけだからなw
ちばてつやより才能のある漫画家なんて金輪際出ないから心配すんな
消費者に訴える前に出版社に交渉しろよ
組合作って原稿の値上げ交渉もしろ
漫画で検索するとサジェストに漫画村が出てくるからな
相当終わってるよそれも深刻なレベルで
消費者が安くて便利な方へ流れるのは当たり前だろ
嫌なら売るな
漫画村で読んでるようなやつは漫画買わないだろ
被害額に加えるのはおかしい
上級に中低所得者に金流すようお願いしないと買えないよ。
21世紀の日本で海賊版が問題になるなんてな
ほんとにこの国は中世国家なんだと実感する
ネトウヨ(キモオタの代名詞)が自分から死ぬんだから漫画なんかなくなっていいよw
ネトウヨしか困らんw
アシスタントにちゃんと残業代支払うように作家同士でなんとかしろよ
紙媒体は図書館に寄贈するぶんだけ刷れば十分だろ
そこは削れるよね?
読んでる奴らは新しい漫画とか求めてないんじゃね
暇つぶしでしょ
これから産まれてくる世代は間違いなく漫画をネットでタダで見るようになるしな
市場を食いつぶす手助けしてたのは
権力に媚び売ってた作者側だろ
だから昔の表現者は反権力で市場と言論表現の自由を守ってたのに。
自業自得だ。
出版や編集というクソ中抜き業が不要
マンガも投げ銭システムで公開するといい
今の漫画は無駄に長いんだよ
巻数も増えりゃ、多くの人は全部揃える気はなくなるだろ
>>46
出版社の既得権益を擁護する義務なんて俺らにはないからな >>40
そういや数年前に、「中国は海賊版だらけで著作権の概念がない未開国家」って馬鹿にしてた国がありましたねw ガチで使ってないけど
こうも目にすると使いたく鳴るんだが
ジャップは現金大好きだからネットでの金回りが悪いんじゃね、中国見てるとそんな風に思う
死ねばいいだろ
安倍支配下のNHKがわざわざ大きく宣伝する程の日本会議の意向なんだから
愛国者なら喜んで死ね
デジタル化を放置していた出版社もどうかと思うぜ
早くSteamで見られるようにしろ
実績つけろ
>>46
一度漫画村でジャンプを数ページ読んだが、あのすかしがウザいのでもう無理
つぶれてもいいよむしろ潰せ >>57
「著作権」って人権先進国になって初めて意識する類の権利だからね
途上国はないがしろにされがち 作り手側が過去の慣習を見直せず
消費者側も急速に無知で幼稚になってきている
どうやら生きている内に一つの文化の終わりが見られるようだ
>>46
この板の大半は漫画買う金ない低所得者ばかりだからしかたないだろw 出版社の社員の給料は高いからね。それ以下の人がほとんどだから俺らの食い扶持訴えても響かないよ
キンコン西野がネットで「プペル」を無料ダウンロードできるようにしたらAmazonでランキング上位になるくらい売れたそうだ
つまり面白い本は無料ダウンロードできても現物を買いたくなるということや
電子書籍の利便性を制限することしかやってこなかった報いだろ
情弱が電子データで読むってこんな便利だったんだと気づいてしまった
環境を整える時間はたっぷりあったのに胡座をかいてたらそりゃこうなるわ
人気があれば漫画家が自分でグッズ作って売ったり直イラスト売ったりしていくらでも稼げるだろ
漫画自体は撒き餌にしちまえばいい
ここ10年一般漫画なんてろくに読んでない
アニメで良い
ちばてつやなんぞこのまま逃げ切ってゴール出来んのだから
どうでもええやろ
ポーズだけの建前ゼリフや
もう孫も安泰なほど豊かなのに後世の漫画家に気遣うあたりやっぱ神やわちばてつ
漫画家も浪曲家とか講談家とかから娯楽としての需要を奪って死なせたからな
自業自得じゃね
これまで写真の現像屋や新聞販売店やレンタルビデオ屋みたいに
数多くの職業が技術革新の波に飲まれ無言で消えて行った
漫画家だけ消費者に対して「助けてくれ」だなんて
虫がよすぎる
新しいビジネスのチャンスだろ
旧世代ジャップはいつも遅い
そのうちあっという間に黒船が来る
ぶっちゃけ「俺は嫌な思いしないから」的な長谷学の広まりを感じる
『マンガ図書館Z』の赤松は
無料で読めるサイトを漫画家達に一緒にやらないか?
直に広告収入も還元されるから漫画家にも損はないぞ
って呼びかけてるやん
介護で低待遇の若者を助けようとしたか?
派遣切りで困っている若者を救おうとしたか?
虫がいい話なんだよ
電子書籍が紙媒体の半額を上限にして規格も1つに統一されたらいくらでも買うわ
漫画なんか描いて遊んでないで働きなさいということだよ
介護とか運送とか人足りないから遊んでないではたらけ
最近、こういう声明よく見るけどfreebooksの時もあったっけ?
あれと違って今回は潰せないの?
5chするのと漫画村
どちらが建設的な行為か常識的に考えればわかるよね!
動画みたいに定額でマンガを読めるようにすればいいじゃん
出版社側が変わらないとたぶん人は動かないぞ
>>11
アメコミなんかだと即刻訴訟を起こされるぞ。
ディズニーの漫画で試してみ? 漫画家が食べていけなくなるという反論をみたらこう答えましょう
漫画描いて遊んでないで介護とか真面目に運送で働きなさいとね
無料アプリで読むから漫画村は使わんけど才能のある漫画家はあまり出てきてないよね
割るやつはどうせ買わない底辺っていつもいってたやんw
だから問題ないよなw
時代は変わったんだ
ジャップリャは衰退し身を滅ぼす運命なんだ
アマプラやネトフリも時代が時代なら反対の声大きかっただろうしな
読む側を糾弾するのもそうだが
大元を潰す手立て考える方が大事でしょうよ
いまタダ読みしてる奴らにやめてよ言ったってやめるわけがない
>>96
その新刊も漫画村に載せられているという喜劇w 最終的には
広告、投げ銭、囲い込み
これに集約されるだろ
漫画村見てる人は潰れても大半がなら買うかとはいかないだろうね。まさかそこは勘違いしてないと思うけど
>>97
その新刊も漫画村に載せられているという喜劇w だってexhentaiにある漫画絶版とか普通に買えないものばかりだし
簡単に読める環境を提供しない業界にも問題があると思うけど
いつまでも遺物に群がるクソ利権に牛耳られてるからジャップランドは進歩が止まってんだよ
こいつらのせいで完全に世界から取り残されてるじゃん
「このままでは才能ある若い浮世絵師達が死んでいってしまう。」
>>101
それ前も散々議論して無理ってなったから今の様にキャッシュはセーフDLアウトになったんだろ >>89
まあ実際貧しい国は娯楽産業はほとんどないしな AVなんか無料ばっかで見てるやつのほうが多数派な気がするけどどうやって儲けてるんだろうな
もちろん買ってるやつもいるんだろうけど、むかしより確実に減ってるよね
>>93
何が違うんだろな。
漫画があるのは別サーバです何て言い訳で潰せないなら
freebooksも潰れてないと思うんだが 安心しろちばてつや
俺はAdガードを付けて
漫画村にも収益がいかないようにしてる
俺もストレスを感じないようにしてる
馬鹿な老人だな
先に出版社の原稿料やアシ代見直すように訴えろよ
タックスヘイブンしていない漫画家だけ石を投げなさい
>>11
むしろ日本は漫画以外の本の割れはほとんど出回ってないに等しいが
英語の本はあらゆるジャンル割れてない本の方が少ないレベル >>5
スプリガン5回ぐらい読んでるけど買ってない ただじゃないと読まれないゴミで今まで金とってたことのほうが問題だは
>>51
ほんとこれだよな
漫画家一人につき何人のしょーもない仕事しかしてない人間と企業がおんぶに抱っこしてんだよ
そいつらの飯の金まで全て漫画に乗っかってきて
一冊500円前後もしてる事がおかしい
日本はグローバル化謳っておきながらビジネスモデルが一向にかわろうとしてねーじゃねーかよ
あまりにもおんぶに抱っこしてるやつら多すぎだそいつら全員の首切ってからやれ
今時代デジタル配信もできないようじゃ二度死ね >>119
他サイトから引用してるだけだからセーフってのが管理者の言い訳だがどうもその先を洗えないから混迷してる >>18
まぁ、買えないよね
食費家賃光熱費通信費学資ローン返済で17万だの20万だのじゃ 政治家にしっかり金積んどかなかったツケがきてるんじゃないですかね
利用者のモラルに訴えたところで以前のようにはならないよ。新しい環境作るしかないけどそれなら訴える先が利用者じゃない
>>120
ダウンロードするだけで収益が配分されるぞ 黒船も何も公式じゃねぇじゃん
非公式海賊版じゃん
非公式じゃん
デジタルコミック化(吹き出し等が多少動く)して
オンライン認証でストリーミングにしろ、紙で出すな
これでセキュリティは完璧
アホな出版社は捨ててIT系の会社を作れ
買う買わないはただの貧困問題
ブックオフが漫画村になっただけ
まず電子書籍のほうが便利と思ってる人達はかなり多いと思う
ただ、電子書籍になると圧倒的に違法データのほうが有利な状況なんだよ
だから究極的にはzipで売るしかないと思うが
国民「このままでは国民達が死んでいってしまう。お願いだからタックスヘイブンを使わないで」
完全電子化
専用アプリでいちいち認証しないと閲覧できない
スクショ撮れない
くらいしないとダメだろ
>>46
登場人物全て無能な悪人だから
同情したくてもドジョウしか出てこない 国外を放置したまま日本国内だけコントロールがうまくいっても
下手日本人程日本の漫画を知らないという事にもなりかねないだろう
10年間くらい毎年150万円ペースで漫画買ってた俺は割る権利あると思う
無駄に巻数重ねてる漫画も律儀に買ってたから置き場所で死んだわ
10代20代に言っとく、コレクターはやめとけ、人生圧迫するぞ
>>131
この国最悪の団体カスラックがあれだけ違法DLがーとわめき散らしたタイミングもなかったというのに
漫画ごときでそんな動きがあるわけねーだろ
出版にカスラック以上の影響力を持つ組織など存在しない >>51
その通り
1000人読者がつけば飯食っていけるシステムを作ればいい
業界が搾取体制にあるから描いて描いても漫画家は貧乏なまま 出版社がどうにかしろよ なんで放置してんだ 真面目買ってる奴もアホらしくなるだろ
つかもう漫画そのものが読まれてない時代でしょ。
漫画全盛時代で育ったオッサンも漫画は卒業してるし(自分も漫画は読まなくなったし)
違法じゃないから感情論抜きで反論出来るやつがいない
>>140
キャプチャして海賊版サイトが公開するだけ
大失敗したcdのコピーガードと同じ轍を踏むのか? >>150
そういや出版社側も、電子書籍で「1巻無料」とかキャンペーンやってて
残りの数十巻を買わせようとする阿漕なことやってるよなw 出版社にお金払いたくないんですがどうすればいいですか?
一冊当たりの価格は年々上がってますが
ヒストリアを漫画村で読んだわ
買おうと思ったけど全巻読んだ漫画を買うのも無駄だなら買わなかった
絶版された漫画や出版社から許可得た漫画を無料で読める
『マンガ図書館Z』
出版社の利権を無くしたり、垣根を超えて漫画収録数を
海賊版サイトより多くしないと
それには漫画家や出版社の協力が必要
ビジネスモデル変えて行けよ
>>18
電子書籍化されてない漫画を古本で買ったら、漫画村にあったのは衝撃だったわ
ウェブ割れでも流れてない漫画なはずなのにな~ >>150
本なんてフィギュアとかプラモ集めてる奴からしたら全然場所とらんやん コミック高いし、動画みたいに定額読み放題とかサービスはじめな生き残れんよ
>>156
非合法に暗殺するか
法律変えないと対応出来ないわ 漫画村でナウシカ読もうと思ったけど粗いわ日焼けしてるわで流石に使えねーわ
あれならネカフェ行く
バカなファンがブックオフで全巻購入しましたとか
ナチュラルに煽ってきたり大変やで
>>116
いろいろ混同してるぞ
議論ではなくネットのデマに新聞社が釣られた結果除外されたのが
動画と音声のストリーミング
そもそも画像は最初から対象外で議題にすら上がってないし
キャッシュの合法化も違法DLとは全く別の話 >>161
動きの部分がキャプチャ出来ないのでかなり防げる
動画化はどうしようもないが 月額制にしろっていってるだろ
全ての漫画を網羅して月980円にしろって
漫画村あっても入るぞ俺
>>171
なんで音楽と映像でこういうサービスできてるのに
コミック漫画のビジネスがあまりに前時代的なままなのかと言ったら
もう漫画家と出版社全員の責任であり自業自得みたいなところありからな
当事者の誰一人としてそこに異論を唱えてないことにまた違和感すら感じるわw >>170
単価が安く
販売数も圧倒的に多く重量密度も半端ないぞ そもそも漫画本って、すべて電子書籍にしたほうがいいんじゃないの
置く場所に困る以外に、あの重さ
あんなもん置いてたら床の底がぬけないか心配になるぞw
>>1
保護したっていい作品生まれるとは限らないでしょ
むしろジャップの護送船団方式で競争力を失い結果家電が死んだ歴史があるからね
つまり、甘えはジャップ >>182
でも全ての漫画が無料で登録不要のサイトがあったら? 190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/13(火) 18:11:10.89
なんかそんなこと言われたら
漫画村で見まくってくるwwwwwwwwww
紙本派だけで紙本は物理的な満足度とかあるけど 電子書籍はそう言うのないのにあの値段はどうかと思うよ
あとちゃんと新品で買ってやるから小口研磨辞めてくれない
あれのせいで古い本だと新品研磨してんのしかないから中古で始めから探すはめになるし
店で漫画をレジに持っていっただけで情弱扱いされる時代が近付いてるんやなって
世も末だわ
>>183
音楽業界みたいになってくだろうな
いつまでも学ばないジャップ >>51
理想だよなぁ
終わらせたいときに終わらせることもできるし
こういう展開にしたいって時も邪魔するやついないし
編集が口出して面白くなってる部分もあるんだろうけど
投げ銭ってYouTuberとか生放送してるやつとかつまんねーのに数十万円数百万月に稼いでるやついるしな
漫画で面白ければ軽くそいつら以上には稼げるだろうし
翻訳家と組んで英語版やら中国語版やら同時にだせば青天井だろ
能力ある人に金が渡るしいいと思うわ
編集者なんかいい大学でただけの会社員だもんな >>176
それ裁判官の解釈の仕方で対応可能だよね
少し知識があってモチベーション高い新しい時代の新しい判例作る気概のある裁判官なら
いるわけねえかww 過度な保護は甘えを生む
甘えは競争力低下をもたらす
それがジャップの歴史
素人「あしたのジョー」
おじさん「のたり松太郎」
玄人「俺は鉄平」
ワイ「ハリスの旋風」
>>183
法整備も碌に出来てない段階で読み放題なんて出来るかよ
音楽や映像でそれらが本格的に始まったのはダウンロード違法化されてからやぞ 漫画家はまず印税がたったの10%しかもらってないことに疑問を感じないのか
どう考えても一番苦労してるのは漫画家なのに90%を出版が持っていくんだぜ
死ぬならそれまでだろ
真面目に働いて漫画は無料Webコミックで連載でもしとけ
>>182
直にAmazonやらNetflixが始めるだろうよ しかし、今回潰せない理由を詳しく知りたいな
これが潰せないなら動画もいけちゃうじゃん
この際ネットで漫画掲載サイトにしたほうが良くね?
広告収入をサイト運営者と漫画家が折半するとかそういうのでさ
3ページに1広告ぐらいなら一話で5円くらいにならねえ?
10万ビューぐらいで50万くらいにはなれる
てか出版不況の原因を漫画村だけのせいにすんなよ
漫画村が無くなったらってマンガが売れるなんて思うなボケ。
漫画家の収入なんて変わらんわ
もっと工夫すりゃ良い
漫画アプリを作って毎日ログインするとポイントがたまって、ポイントで漫画も買えるしグッズと交換出来るとかね
もう書店に本があります、買ってくださいって時代じゃないんだよ
生活の中に漫画を買う習慣を作らせないとダメ
それだけで糞みたいなガチャだってジャブジャブ儲かるんだから
本屋の店員に漫画持っていったら笑われる時代がもうすぐそこまで来ている
海賊版なんて昔からあったし
たまたま漫画村が有名になってからあーだこーだ言っても
今まで何してたのって話にもなる
ずいぶん前から電車の中でジャンプやマガジン読んでる学生なんて
見かけなくなったもんな
>>18
あしたのジョーは最初ダウンロードして無料で読んだけど後で単行本とDVD買ったわ >>200
雄山ワイ「ワシなら千葉からは選ばん。ワーハハ史郎小山ゆうも知らんのか」 ちばてつやとかいう戦後民主主義信奉者の左翼の言うことなんか誰が聞くかバーカ����
あんな画質の悪いサイトでただ読めればいいやと思われるような漫画を描く奴が悪い
そもそも漫画村利用者はそんな多くないでしょ
俺知らなかったもん、漫画に興味ないからかもだけど
>>206
それやるなら広告ブロックを違法化しないとな
お前らが納得するとは到底思えんが >>174
ナウシカの漫画は元々糞みたいな紙使ってる安いのしか存在しないから 実物だろうがそんなんだぞ >>202
>90%を出版が持っていく
なんかすごい勘違いしてるようだが、出版社の取り分は20~30パーセントだよ
書店や取り次ぎなどの小売り・流通の取り分もあるんだからさ
その点、松下幸之助はえげつなかったな
「定価は松下電器が決める。消費者はその定価で買えばよろしい」って言い放って問題になった
なんで今だにパナソニックが企業として存続してるのか理解できない 自分も学生時代とか20代の頃は紙本派だったけど
おっさんになってくると、こんなもん部屋に置いていても邪魔だし
重いし、コレクションなんてしてたら床がぬけるわってなって電子書籍でいいやってなった
よっぽど好きな本以外は電子書籍
漫画村自体は許されてはいけないけど、出版社側もそろそろ海賊版に勝るようなサービスを提供するべき
今の時代生き残れるのはキンコン西野ということか
又吉の販売部数を聞いて現役芥川作家が発狂しそうになってたな
資料や取材代がでないならなろう小説の漫画化をしてればいいし
>>176
別ではないよ
最初に権利者が言い出したのはようつべ開始前の頃でそのあとようつべ流行って
巻き込み問題になったから除外した
つうかおまえさっきみかけたがばがば知識くんか 個人まで普及した端末で容易に可能な犯罪はもはや抑止不可能
これは時代の流れとして受け入れるしかない
法律で止められないことは世の中に存在するということを理解しなくては
そもそも誰だよこいつ
尾田栄一郎が言うなら検討してやるよ
>>224
ビューアの広告ってブロックできなくねえ?
まあ広告なんて全く見ないけど 出る杭は打たれる理論でも言えるけどさ
この程度で潰される「才能」ってのは才能って言わないんだよ
漫画村にも欠点はあるぞ
解像度まちまちで4kディスプレイで読むにはぼやけてしまうものも多い
拡大しながらの閲覧前提で8k解像度で読めるサイトなら余裕有料登録するよ
逆だわ老害
多くの作品に触れることで才能がある漫画家が生まれるんだよ
ただの守銭奴のゴミクズの言い訳
>>230
無駄にだらだら引き伸ばすからな
漫画本なんて邪魔だよ >>231
未だに漫画のネット販売はDRM付きだからな
頭おかしい >>170
フィギュアやプラモは軽いだろ、引越しする苦労だってそこまでじゃない
漫画は一定量超えたらもう動かせない
ウチ今ダンボール60箱くらい積まれてるけど引越しとかもう無理 BOOKOFFにもない古い漫画しか読まないしな・・・アマゾンで1円で買って
送料250円だしてる。
おそらく合法電子書籍と違法データの品質が互角だったらほとんどの人はちゃんと購入すると思うわ
現状、jpegデータでどんな方法でもいつでも見れますっていう違法データが強い状態だからなあ
これを超えるのが困難
>>230
つーか持ってても読み返す事なんてほぼほぼ無いから引っ越しの時に漫画とかは全部捨てたな >>230
引っ越しの度に邪魔になるから、紙じゃないと嫌って本以外は電子書籍にチェンジしたわ カネがないんだよ
410円?580円?その金で1食ぶんだし
>>244
はあ?ストリーミングの映画もアダルトもDRMだろ頭クルクルパーかよ死ね >>221
たしかに
映画もそんな感じだな
邦画とか映画館で見ようと思わんからな
テレビでやってりゃ見るかみたいなのばかり >>230
仕事の関係で転勤多いと引っ越し費用にも影響するんだよね
そう思って電子版購入しようとしたらまさかのDRM付きだからな
じゃあ漫画村でいいやってなるわな
つまり出版社の強欲が招いた結果、自業自得 俺にとって本は半分物理的並べて楽しむもんだから別に割れが流行ろうが電子書籍がメインになろうが紙でしか買わないけど
小口研磨とか言う新品綺麗な本を削って台無しにする行為をどうにかしろ
漫画なんかビニールかけてんだから汚れるわけねえだろと 新品で買えないじゃん
これ見ると漫画村とか関係無く電子書籍に移行して紙離れが起きてるだけのような気がする 「漫画買ってください」←わかる
「海賊版サイト使わないで」←は?
>>200
「あした天気になあれ」も入れてあげ下さい 貧すれば鈍する。日本人の労働力安く使い倒してる以上購買力はそれに比例するよ。
娯楽は真っ先に削られる
ちばさんの若い頃なんかもっと苦労してんじゃないの
そっから這い上がるバイタリティーが若者には足りんとかって老害セリフは吐かんのだな
>>255
ちばてつやを老害と言う奴を初めて見たw 俺は漫画村は使わないけど、アホノミクス不況で先が見えないから漫画はあまり買わなくなったよ
本当に好きな作家に絞って消費する
あしたのジョーの原作の電子書籍と直筆サイン入り複製原画買った
あと痛バ作りたいからグッズ買って円盤もそのうち買うかな
もう日本の経済情勢からしてあくまて漫画は買い切り主体ってのは無理があるだろ
そりゃ漫画村がしてることは悪いってのは認めるけどなんらかの形で漫画もサブスクリプション形態にもっていかないと
日本の消費者が漫画を買い支えるのはもう難しい情勢になってると思うよ
ジャップのモラルに期待するな
日本人がルールを守るのは罰が怖いから
日本人が礼儀正しく見えるのは他人の眼を気にしてるだけだから
ペナルティも他人の目もない場所じゃやりたい放題よ
アニメと同じ道たどるしかないんじゃね
派生イベントで稼ぐ
ていうか金持ってる漫画家が自前で漫画村より良いサイト作りゃいいじゃん
>>239
それ利用者の何割くらいが求めてると思う? >>255
いい思いしてたからこそ後進のために言ってるんでしょ
もうこれから何不自由ないくらい稼いでる人間だからこそ
これからの漫画家のためにってことで説得力がある そもそも著作権によって
自由に漫画読む権利が奪われてるからな
なんでこんな少数の守銭奴のゴミ8守るために全国民が不便を強いられないといけないんだよ
若い才能(を食い物にしてる出版社とかの利権構造)が死ぬ
>>273
可処分所得が減ったからだよ
20年でほぼゼロになった こんな大々的に海賊版サイトの宣伝しちゃダメでしょ
まだまだ知らない奴のほうが多い状態だったのに
古い人間だからいまだに単行本しこしこ買ってるけど
普通にスペース無い勢は置く場所に困るしやっぱ廃れていきそうだな
持ち家あるから好き放題買って本棚置いてるけどアパート暮らしや借家だと引っ越し的に無理だろうしな
電子書籍の互換性の問題大きいよね
それで電子書籍に踏み切れてない人も多いと思う
まーどちらにしろ高いが全て
ちばてつやが深夜萌えアニメのEDの絵書いててワロタ
より少ない読者の数で食っていけるシステムが良いので
一冊100万円くらいにしてしまえばいい
産業革命で職を失った羊飼いみたいなものだから仕方がない
出版社が次の形を考えてやれよ
漫画村はやりすぎ
ほんとアホだわ。しかも潰さないし
海賊版を擁護するわけじゃないけど才能あるやつはそんなんで死なんだろ
紙の節約になるしエコでいいじゃん
つまんねーのばっかだし何も問題ない
ラノベもタダありきだろ
そっから面白いものが収益化できる
漫画もタダで読ませるようにしないと死ぬのはおまえらだわクソ老害
仮に出版社や漫画家がクソだとしても勝手にやってる漫画村は擁護できないだろ
とはいえ存在する以上どうしようもないしこういう呼びかけはほとんど何の効果もない
権利ガチガチに縛ったソニックステージが自由なituneにボロクソに負けた事を思い出すね
>>263
この人はあの世代の漫画家にしては珍しく温厚篤実なエピしか聞かんしな
描く主人公は基地外入ったくらいの奴が多いが >>247
人間にはそもそも後ろ暗いことをせずに生きていきたいという欲求があることは音楽の事例からも明らかなのにな
出版業界が無謬の被害者ズラしてる現状ははっきりいって面の皮が厚いとしか言えない 漫画の電子書籍はgoogleplayにまとめろ
androidとiOSに支配された時点で収益見込めないんだからもう自サイト運営諦めろ
割れは嫌いだけど一言言わせてくれ
「俺たちは明日のジョーだ!!」
>>245
軽いけどフィギュアは箱捨てたら価値が半減どころじゃないから箱捨てられないだろ 箱でクローゼットつぶれてるわ まあそもそもジャンプラ裏サンとなヤンチャンクロをPCで
数多の漫画アプリのスタミナでただ読み
これだけでも漫画村なんて読む時間無いくらい読めるけどな
広告で稼げてもいるだろうし統合サイト作るには各々の利益とどう折り合いつけるかだな
自社独自のサイト!!!!
ポイント使わないと見れません!!!
広告張り付けます!!!!
UIも独自!!!右クリックで次のページかスワイプ統一?知らんw!!!!
過去作品は課金か単行本買ってくれ!!!
サービス終了するときの保証?知らんw!!!
自社のみ!!!ただし見れないのもある!!!
漫画村
広告なし!ほとんど網羅!
そりゃ漫画村に流れるだろ…
漫画村使ってないけどもっとネットで見るのに対応してくれ…
こういうアクションを起こしても、これによって海賊版を読むのを止める人より、
へーマンガが無料で読める海賊版ってのがあるのかって改めて知ってしまう人の方が多いと思う
全くマイナスにしかならない
モラルや良心に訴えかけてどうにかなる問題じゃねえって誰も分かんねえのか
コミックスの新刊楽しみにしてる奴に「俺はネットカフェで読むわw」とかマウンティングしてくる馬鹿はそうそう居ないけど、
海賊版サイトキッズは掃いて捨てるほどいるだろ
こっそりとやってれば見逃してたのにな
>>32
まぁちばくらい才能あったら今から連載しても雑誌問わず
楽勝で売れるからね >>305
ほんとこれ
有料でも漫画村のほう使うわ 漫画は普段から古本で買うことがほとんどだからなあ
ブックオフみたいなのへの対応からして失敗してるんだし、出版業界が無能すぎる
漫画雑誌とか相当売れなくなってるわけだし、ビジネスモデル自体を変えていかないと持たないだろうよ
>>307
じゃあ音楽村のうらるくれよ() 自称高学歴たそ~ どんなサイトの話をしてるんだろう
わかんにゃいにゃー
>>299
海外漫画プラットフォームは表現規制きついから国内でやるしかない 音楽は何度でも聴き直せるけど漫画とか何度も見る価値ないからな
割れで死ぬならそこまでの娯楽でしかなかったてことだろ
漫画家のこと考えるなら原稿料どうにかしろよ
>>301
だからfreebooksの時はだんまりだったのにな。
潰せる目処が立たなくてかなり焦ってるように見える。 こんなことが起きる以前から市場は縮小傾向だからな
衰退産業にチューブを付けまくって無理に延命させるよりも自然消滅させた方がいいと思うんだが
漫画は韓国のものだから
ジャップの漫画は潰れていいよ
>>320
ファイブスター物語は読むたびに新しい発見があります 合法もクソもない
そもそも著作権の範囲外ばっかりって結論だし
恨むなら変な判決出した裁判所を恨め
漫画村なんかどうでもいいけど俺の嫌いな西野とかいうペテン師の評価がここでジワ上がりしてんのが腹たつな
大問題みたいになってるけどブックオフで買ったり漫画喫茶で読むのと本質は変わらんのやが
>>323
しかも漫画の価格上げたり電子版を不便にしたりして自分たちから市場潰してたしな >>305
ジャップはいつもこう
まごまごしてるうちに黒船きて終了w 底辺の中の底辺このスレにありって感じだな
これで政府がどうのジャップがどうの人様を語れるんだからお前ら強過ぎるだろ
漫画なんてたまったま一時期に才能が集まっただけで才能あるクリエイターは普通漫画には行かないよ
>>298
単純に利便性で負けてるんだけど
たださすがにjpegやpngで売りまーすって難しいよなあ Amazonの読み放題サービス入ってみろ
糞みたいな作品しかないぞ
割れが無くなったら音楽とアニメ同様見なくなるだけ、ただそれだけ
書籍の付加価値あげろよ
値段据え置きでオマケ付けるとか努力してから文句言え
>>11
海外はマイナー物も裁断スキャンされて出回ってる印象 一度電子版の使いやすさとかフェアユースとか見直せよ
ぶっちゃけ両手を上げて賛成はできねえ
漫画家自身がこんな声明ださなくちゃならないのが終わってる。
本来出版社が著作者の代行としてやるべき仕事だろ。
漫画村云々の前に出版社がビジネスモデルを構築出来なかった不手際を叩けよ
>>317
音楽に関しては違法mp3共有を経てきたユーザーと供給側の利害調整が終わってる おかげでアメリカの音楽産業は好況
日本の出版業界が自浄作用を働かせなかったらいくら権利を主張してもリアルマネーは入ってこず結局自滅の道しかないだろうね 高画質で読みやすいサイト作れば客は逃げないよ。あと価格に幅を持たせてその時の財布の状態で払えるようにすればいい
>>305
結局漫画村以下のクソUIサイトしかないからな
漫画村潰すために業界が手を組んでとか言ってるけどサイト周りを業界総出でやれよって話だわ >>315
権利者側がダウン規制言い出したのは2005頃だよ
あと検索エンジンの為の改正はもともと別
つうかダウン違法化は著作権の権利制限たる私的複製に例外を設けて権利が及ぶようにして、さらにその例外にキャッシュをいれたので、検索エンジン関係するわけねえ 電子書籍も会社が潰れてもどこかが引き取ってくれる保証がないとちょっと怖いよなあ
どれをどこだで買ったかとかも忘れちまうし
人間金が絡むと判断基準狂うからな
家ゴミ信者と同じでガクガク15fpsでも自分が投資した額を正当化する為に持ち上げるところがある
だからこそ無料で遊べるPCゲーマーの言う事だけを開発は聞いてほしいわ
消費者に声かけたってなんもならんの分かりきってるだろ
なんとか法整備してもらえよ
>>336
電子版を不便にするのは音楽で失敗しとるのに無能しかおらんやね
結局利権を争ってる間に海外資本に買い叩かれるんは当たり前やんな >>346
小口研磨して自分らで価値を下げてるアホ出版社にそんなことできるわけないやん 再版制度ほんと糞だわ 音楽はコンサートやファンサービス
映画は大画面で仲間と見たい
小説はネット上は見づらい
ってのがあるけど漫画はネット上で読んで満足できるから
儲ける手段がほとんどなさそう
作者が騒ぐほど作者公認の違法確認サイトになるジレンマ
>>1
もともとインターネットは「無料の文化」だからね
そこに収益性を求めた企業が入り込んできた
無料でやりとりしてたところに、
「うちは収益求めるんで有料です」って言って入り込むのなら
それなりの対策を用意しないとね 読み終わったマンガ本BOOKOFFに捨てに行くのもしゃくだから
市のリサイクルセンターに持っていったら作者別に分類して
簡易図書館作られてた時の嬉しさ
日本は何でもかんでもこうやって規制する方向に行く
アメリカはこれをビジネスチャンスと捉える
日本からYOUTUBEやGOOGLEのような大企業が生まれない所以である
>>357
製品同梱のアンケートハガキみたいな形式にしないとな
ネットならアクティベーションコード添えて意見送る形式にしたらいいんじゃね トリクルダウン目的の国からのお金を私服を肥やすために合法脱税を上級国民が率先して行っているんだ
庶民の漫画村を規制するなんてとんでもない
海外のサーバーだからセーフでのがわからん。
国同士で協力して取り締まればええやん
漫画村で読めるデスゲーム系のおすすめある?
今際の国のアリスは面白かった
これは出版側が何とかすべき問題だし
漫画家は死なないよ
依存先が出版から個人負担に変わって
出版が死ぬだけ
自社の権利すら守れない会社は存在価値ないね
罰則ないんだからしゃーない
1冊読んだら懲役5年にしろ
電子書籍と紙で値段にほとんど差がない現状をどうにかしろよ
このスレでもそうだけど違法なことしてて開き直ってるやつはまた別問題だと思うが
>>303
箱も含めて楽つってんの! 4tトラックに一度に全部積み込めるだろ!? そういう事よ
売るにしたって漫画の方の徒労感は桁違いだぞ 386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/13(火) 18:34:04.77
ちばって人のおかげで漫画村知りました
山ほど見させてもらいますwwwwwwwwww
どうしようもない無能だから良心に訴えるしかないってゴミすぎるだろ
自炊代行業者を潰した時にさっさと電子サービスを充実させればよかったじゃん
今さら紙媒体で単行本なんて欲しくねえよ
>>362
海外だとストリーミングが主流でCD全盛期よりも儲けてる 音楽に関してはライブで稼げるけど
漫画は生に価値を出すのが難しいからな
たしけとか浦沢とかは生に価値出してるけど
結局演奏したり歌ったりで音楽
漫画に関しては海賊版を許容した上で生き残る道なんてないね
ガッチガチに締め付けるしかない
>>376
だから無政府地帯にあるから無理なんだって
これはアメリカのハリウッドですら取り締まれない >>345
題名 pdf djvu epub mobi
あたりで検索してみろ
日本語の本なら全く出回ってない数学や物理の専門書とかでさえほぼ全て落ちてる >>376
日本に協力して何のメリットがあるんだ? >>376
たとえば逆の立場で考えて、
中国で海賊版業者がいたとして、それが外国である日本にサーバを置いている
中国の警察当局が日本にサーバ摘発・押収を求めてきました
さあ日本の当局はすんなり動いてくれるでしょうか? >>338
自分がクソだから政府のクソさを敏感に感じ取れる
ネトウヨなんかは言ってることはクズだけど性格は結構ピュアだなと思うことがあるし
政府を信じられるとかお人よしだろ 漫画村にDDoS攻撃し続ければ潰れるだろ
もう違法脱法サイトを国家がアタックしまくってサーバー落とせばええよ
>>384
論点が違うんだよ
これは万引きじゃなくてもう出版社にとっちゃミサイル撃ち込まれて
敵の軍隊が進軍してきてるのと一緒
この期に及んで人道に反するとか眠い事言ってるのは本当に能無し >>18
直近だと鬼滅の刃かったよ
あれすごいおもしろいね 漫画家も原画展やサイン会など音楽のようにライブでしか体験できないイベントをやらないと稼げなくなるよ。
若者世代のためにもーって考え方は正しいとは思うけど
取り締まってもどうしようもないこともあるし
出版社の方が元々作家の保護はあんまり考えてなかったしな
こんなの見てる人間が自省できるわけないやろ
ちゃんと罰でしつけなきゃわからんよ、過去にDSやPSPをコピーする方法が書いてある本が
コンビニで売られていてドカタや小学生でもそれをやってたような所だからな
違法サイトと漫画が売れないのはあんま関係なくないか
全部電子化しろって言ってんだよジジイ
>>360
ゆうてもAmazonでも無理なわけで
だれも商売としては成立させれずに
シュリンクしていくだけなんだろうけど 本当に才能ある若い漫画家はネットで活動してクラウドファンディング利用すれば大もうけできる
命削って週間連載しなくて済むむしろ恵まれた時代
>>401
それを出版社側がちゃんと考えればいいことで
違法アップロードサイトを利用して違法行為に加担してるやつには「やめろ」っていうのが正しいに決まってる >>390
ライブでとかいうてるけど配信の比重も高いんじゃないの? 漫画なくなったらまた何か新しい文化が生まれるさ
そう気にすることじゃない、時代の流れだ
糞みたいな打ちきりで終わるなら死んだほうがいいのでは?
作家に限らず若い人どんどん死にそうになってるよ
漫画村なくなっても別に良いけど
死ぬ人は減らないよ
出版社が悪の元締めだったりするし、ブラよろの作者がいってたことが全てだわ
>>384
まず閲覧は違法ではないという前提もないのかお前はw こういうのばっかには文句言えて再版制度には何も言わないんですね
笑うわああああああああwwwwwwww
もうこれ半分革命だろ
お前ら歴史の分岐点見れてよかったね^^^^^^^^^^^
ネットの悪事のだいたいは広告ってやつが悪いんだよなあ
嫌儲って神だわ
漫画村問題ってもうこの現象だよな 漫画そのものや漫画家が生き残る方法を模索するしかないんじゃないかな
昔のシステムのままじゃあ苦しいってわけでしょ
>>395
中国様の命令ならすぐ動く
中国のメンツを守る事こそが日本の国益だって
日本経団連の会長が尖閣漁船の時に発言してたぞ >>410
でもNHKが違法性は無いって断言しちゃったしな
違法ですらないのに見るなとか言われても困りますね 広告だしてる企業をなんとかしろよ。金が入ってこなきゃ誰もやらないんだから。
anitube見たらニコニコとかDMMとかが広告出してる、頭おかしいわ。
本来出版社がやらなきゃいけないもんを
海賊版でちゃったからなー
今からでもネトフリやアマゾンの動画みたいに作れば巻き返し出来るけど
やらんやろうな
>>335
本質がまるで違うんだが頭クルクルパーかよ
漫喫→納税してないデリヘル
村→レイプしたあとディスポーザーで海に流す 仮に割れがなくなったところで若手漫画家や漫画家志望の若者は食えるのか?
印税で食ってる売れっ子はいいけど駆け出しは原稿料が全てなわけで
既存の問題を棚上げして割れだけ叩く老害
出版側が法規制するよう動き出すだろ
ジャスラック並みに五月蝿い組織立ち上げるんじゃね?
議員や行政にも働きかけて
また元通りにしたかったら
読むだけでアウト!にするしかない
>>427
だからあえて”加担”って書き方をした
見る人がおらずにアフィも稼げないようなら誰もアップロードしないわけで
片棒担いでるのは事実やん 俺らは損していかなら
日本の漫画が死んだら海外の漫画詠むし
だから
ビジネスモデル変えたらいいんだよ
いまなら
作中でビットコインのアフィつけとけば
本売るより儲かるだろ
漫画家はまともな仕事じゃないから嫌ならやめろって有名な漫画家の先生も言ってるし
ワールドトリガーの作者は読者とか関係なしにジャンプの連載のきつさに壊されたけど
その辺どう思ってんの?
>>432
規制は売り上げを増やさない
改善するのはビジネスモデルだけって
音楽と動画さんが教えてくれた 電子書籍で一冊50円で3日
永久なら200円ぐらい
まとめよみは割安とか
問題点としては
もしも著作権を管理してるのが出版社じゃなく漫画家個人なら
自分の著作物を漫画村に上げられる前にデジタル販売して
別に利益を出すって選択肢も取れたんだよな儲かるかは別にして
だからこれは漫画家の問題じゃないんだよ
出版社に依存し続けるか漫画家が決める問題
出版社ってアホだから本の裾野を広げようって考え一切ないんだよな
図書館の貸出に文句言ったり
こんなんだから出版市場が縮小するっていつになったらわかるんだろう
たぶん永遠にわからないんだろうね
そもそも食っていけるだけの原稿料を払ってないのがいけない
>>297 とはいえ梶原一騎相手に回して原作変える人だからね 寝てれば勝手に金入ってくるからな大手出版社は
それがネット普及&無料サイトの登場で一気に焦って
ただ壊れたロボみたいに「違法だ!」というしかなくジタバタしてるだけ
努力せずもの死あるのみ
>>419
世界の音楽市場は円盤から配信に移行して低迷を続けてるよ
世界経済は成長してるにもかかわらずな
ネットはコンテンツにとってまさに毒饅頭
百害あって一利なし
意識高いIT信者が叩く日本は配信を最も長く拒絶し続けて円盤がしぶとく生き残った結果、そのGDPに比して大きな音楽市場が生き残ってるんだから皮肉なもんだわ
これもブックオフと同じだからな
ただ株主になってからブックオフ叩きが消えたっていうw
>>442
その通りなんだか
ここには広告出さないでくれくらいは可能じゃないか? >>446
ないない
結局自分たちの利権を守りたいだけ >>442
直接出してなくてもそういう代理店と繋がってるのがダメだろ 政府が漫画村潰したらオタクが反自民になる
だから今のままでいいよ
漫画家はかすみでも食ってろ
IT企業にコンテンツ買い叩かれたら産業が死ぬからな
電子書籍が作者にデメリットばかりなシステムをまずなんとかしろ
なんでお前ら旧速から逃げてきたの?
ステマも転載も違法じゃないのに
仮に漫画村潰しても
「じゃあ漫画やめてネトゲでもやるか」
みたいに代わりの娯楽を見つけるだけなんだよね
実際漫画村のおかげで無名な作家も
才能あれば売れる可能性が生まれたんだけどな
漫画村で無名作家がおもしろいとランキング取れれば、
書籍も間違いなく売れるしウィンウィンだよ
>>422
現在の世界全体の金融資産は80年代の数十倍になってるわけで
ちゃんとやればボロ儲け出来るんだよ >>445
佐藤秀峰見たいのは特異な例だからなんとも Kindle全巻買いしまくった結果
漫画はあまりにも高すぎることが判明しました
発売から一年経ったら10分の1ぐらいにならないともう買わない
>>5
漫画村があるから買わないって人もいる
漫画村で知って買うって人もいるし一概にデメリットだけとは言えないよね 漫画村否定厨は安倍さんに逆らう気か
政治に参加しろ
若い漫画家育てたいんだろ?
安倍と黒田が経済破壊やってるから窮地なんだよ
金持ってりゃ海賊版なんざ読まねーだろ
漫画村は小説も載せられてるけどそっちは大した数やられてないんだな
もうなんかユーザーの民度差がはっきりと出てんね
漫画なんかまだマシなほうだろ
AV業界や音楽業界のほうがもっと喰われてる
ネトフリとかと比べると漫画すげー高く感じるもんなー
こりゃ今のままじゃそりゃ負けるよ
>>473
gifガイジみたいのが嫌儲にあらわれてもおかしくない >>468
割れに勝つには配信やサブスクしかない!とかやってたら市場自体が縮んだのが音楽な
出版はそれを繰り返さないように著作権強化で攻めるべきだよ まともな定額読み放題サービスがあれば入会するんだけどなあ
>>453
今はレコード会社通さないで儲けてるからね
難癖付けるなら出版社は勝手に潰れろ
後から助けてとか泣き言いうな この件に関してはお前らはわかってて無茶苦茶言ってるから乗る気にならん
>>488
それやったら産業が死ぬから無理だよ
法改正で割れ厨を逮捕していくしかない こんな事になるならアマとの契約条件緩和して契約しておけば
漫画村出てきてもアマゾンが一緒に戦ってくれたのにな
烏合の衆の出版連合をまずひとまとめにする辺りから始めて
どんどん漫画家から契約切られるといいよ
さよなら出版社
>>479
文章読めない層なだけでは
今のアニメ化原作でも読まれないんやろか なんで出版社の責任だと誰も思わないんだろう
ビジネスのフォーマットに限界が来たんだよ
それをグチグチ読むなとか言ってる場合じゃないだろ
googleなんかあらゆるサービスを無料で提供して、大きくなったんだ
gmailが世界一使いやすくて大容量だったときに、プロバイダの連中は月額300円とか取ってたからな
これが今の出版社だよ
無料で提供して、別の収益を得る
物理の単行本は、コレクターアイテムとして表紙や特典に差別化を図って売る
これしかない
音楽業界と同じ轍を踏みたくないのなら、方向転換を真剣に考えろや
いい大学出てんだからよう
小説もなろうサイトで無料で公開した事で数々の新しい作家を生む事ができた。
次は漫画が無料で公開して新しい風を生む番だよ
>>479
へー
文字書籍もあるんだ
それって文字を文字として認識してるタイプ?
それとも絵として認識?
漫画村見んから知らん >>485
海賊版はどう考えても読者が悪いだろ
そもそも読者とも呼べないカスだし 出版社って本気で無能揃いなのか?
高学歴が多いと聞いたけど、それは嘘だったのか?
>>500
DLしてる方を逮捕する方向に行くだろうね
NHKの報道はその地ならしだろう あんなサイトいつ潰れるかわからんから面白ければ買ってるよ
ただ昔は20作品に1作は買おうと思ったけど今は100作読んで1作悩めばいい方
>>72
絵本は子供に読ませて初めて意味があるからね 海賊版はいけないことだと思うけど
漫画村は違法じゃないからセーフなんじゃないの?
そもそも海賊版をなくしたいなら公式が無料で読めるサイトを運営すればいいんじゃないの?
そうすれば海賊版を利用する奴なんて激減すると思うんだが
まぁ自分が楽しんだコストを払おうとしない奴はクズだよね
まぁ、よく考えれば500円あればアニメや映画が見放題な時代に
漫画1冊500円とか無茶なビジネスだよな。
CDはライブで稼ぐ方にシフトしたけど、漫画はどうすんだろな。
>>490
購入厨とか読書厨とかパワーワード大喜利になってるね
そしてこうしてる今も多くの人が漫画村で読んでる >>474
数で行ったら
5人買わなくなったとして
1人くらいだと思うけどな >>51
今プロの連中はいいけど
なろうなんかを鑑みるに、金取れるレベルの奴らはほとんどいなくて
いても埋もれて死ぬ 何で映画やドラマは出来るのに
漫画は定額できないんだ?
>>509
いや作者は著作権持ってないから
不思議だよね自分で描いてるのに何も出来ないなんて >>18
アニメをテレビで無料で観て、録画して、
でも円盤買う連中なんだから買うだろ >>489
世界の出版界は音楽の失敗を見てるから価格決定権をハイテク企業に握られないように必死だよ >>369
わかるわ
公的図書館は市場原理では産み出せない価値を産み出してるよな >>502
サ-バが海外なのにどうやってアクセス解析すんのよ フリーブックスもメディアが取り上げ出したら閉鎖したよな
そろそろ漫画村も終わるんじゃね?
終わっても次が出てくるとは思うけど
>>501
たぶん、意思決定する上層部が自分が定年するまで会社が無事ならそれでいい、って考え
だから抜本的なビジネス変革とか、将来に向けての市場の拡張とかには手を出さない >>453
減った分増えないなら
結局取り合ってるのと変わんねえよな アニメやAVが生き残ってるのに漫画だと死ぬ理由が分からん
(´◎ω◎`)スレタイ関係ないけど僕は最近電子書籍の有能さに気付いたからこれからは漫画は電子書籍で買うことにする
今までは紙媒体で買ってたけどこのままだと本当に収納に困ってしまうし何より収納に困って段ボール行きになった漫画なんて大掃除の時くらいしか読み返さないもの
漫画にもコピーできないおまけつけて売ればいいだけはい論破
違法サイトに利益得られるの嫌なら
出版社でも登録させずに
漫画全部無料で見放題なサイト作ればいいじゃん
そうすれば違法サイトなんか減るだろ
ネットで違法だの規制だの見るなだの言っても無駄
映画、ドラマは成功しているのに
なんでかなー出版社は馬鹿なのか?
>>521
無許可だよ当然
でも何も出来ないんだよ作者は
漫画村で公開されるくらいなら俺が10円でデジタル版販売したるわ!とかも出来ない
著作権を自分で管理してないから >>517
だから音楽は成功してるんだって
出版社にいる文系は技術音痴だから新しい事にビビってるだけだろ >>527
割れ厨の民度が低すぎるから仕方ないよな
自民党が人権に配慮すると思うか? 24時間営業のエロ本書店で立ち読みしろよ
ビニールついてないから、新刊読み放題だぞ
店から出る時はずかしいけども
出版社はさっさと携帯キャリアの読み放題に全面的に協力したらいいだろ
しょぼすぎなんだよ
音楽はタダ 映画や動画は月500円から楽しめる時代になってんだから漫画や本なんて月300円ぐらいでできるだろ
昔の新品で市販してない漫画全部公式で無料サイトに上げろよ
電子書籍市場に関しては倍々ゲームで伸びてるから
漫画村が認知されてから今までの伸びに対して
どれくらい下がるのか見ものだな
漫画村が存在したままなら来年辺りのデータで明らかになるだろうけど
>>533
無許可な時点でなろうとは全然違うだろアホ 金払う価値がない???
なら最初から読むなよ
お前は漫画を読むというくだらない行為で時間を浪費していることになる
読むなら金払え
多少でも暇つぶしになってるなら製作者に対価を払わなければならない
反論してみろダブスタ貧乏人のクズ
逃げるなよ
>>515
音楽も増えとるんやなー
やっぱちゃんとしたプラットフォーム作りが大事なんやな >>475
俺も自由にしらみつぶしにソフバン経由で漫画村にアクセスしたやつ調べあげたいから自由にログを開示せーよ >>529
電書化反対してる先生のも漫画村にはあるんよね(´・ω・`) キャラクターで儲けるという手もあるけどね
スヌーピーなんか未だに何十億と死んだ作者に入る
まあそうなるとほとんどは生き残れないけど
漫画は内容の割に嵩張るからうちの狭い部屋には置くスペースが無い
編集に潰された若い才能の方が多いと思う
ネットで漫画家が寄生虫編集屋に頼らず収入を得る良いシステムは無いものか
>>368
割ればいくらでも遊べるし
それが嫌だって人も75%オフで遊べるものばかり
マジで家ゴミは窓から捨てた方がいいぞ >>509
漫画家に著作権なんかあるわけね―だろバ――――――――カ >>536
自民が出版業界なんかに配慮すると思ってるのか? 出版社や作家は自分達は最新技術が分からない馬鹿ですと正直に言えば良い
賢い振りして躊躇したから先にやられてるだけだろ
>>536
自民党なんてザコだろ
ネットの遮断なんてアメリカ様が許してくれない 漫画村厨「業界の努力が足りない!」
お前がタダ読みするためになんで企業が努力しなきゃいけないのw
そもそも漫画で食っていくってのがおかしいことだかなら古い考えになってしまうが
よくヤクザな仕事だとかって蔑まれてたりもしてたし
普通の仕事してネットで趣味で上げてるでもいいんじゃないの漫画は
>>556
は?
漫画村は誰の許可取ってるんだ?まさか無断じゃねーよな? >>523
ありそうな話だ
もともと漫画業界って出版社が漫画家を食い物にしてたようなところあるし、これを機に消えるのもいいかも
漫画家は趣味にするかアフィで稼いだらいいんじゃないか >>561
本当に出版業界のお偉いさんってこう思ってそう もう音楽とか映画、ドラマの成功の前例があるんだから
漫画もマネすりゃええだけやのに
>>5
んなわけねえだろボケ
反論したいが為に適当なことぬかしてんじゃねえよ氏ね だからさあ漫画業界がやらなきゃいけないのは「警察と協力して漫画村の運営者をぶち⚪す」って宣言することだろ
利用者に対する呼びかけとか何の意味もねーよ
数カ月放置してこれって😆
漫画村無くなったとしてそいつらが買うわけ無いだろ
音楽業界が証明したのに無料視聴のせいで市場が縮小してると思ってるのか?
皆スマホ課金でお金消えてるだけやで
お前らスマホ課金に負けたんやで
>>561
これ
割れサイトなきゃやんなくていい努力なのにな >>474
1話無料は当然の流れとして
1巻無料もその内に主流になるかもね ハンタスレとか伸ばしてるくせにきめーなここなジジイ
じつは紙の漫画と海賊版が生き残る強い道があって
今後表現の規制が厳しくなると電子書籍は公開停止や内容の書き換え、修正がきつくなる
過去の漫画もさかのぼって修正されかねない
そんなときに手元に紙の漫画を置いておくのは絶対必要
そして海賊版をアップして真実の歴史を刻み残すのだ
>>561
何様だよって感じだよなあ
ネタでいってるやつはともかく、本気で思ってるやつは狂ってる 出版業界は多分なーんにもできないから
作者たちは自分で漫画村に対抗する同様の海賊コンテンツを作って
そこでマイニングして金儲けするしかないね
作者「(あれ、俺何で漫画書いてるんだろ・・・?)」
消費者のモラルに訴えても無理だろ
法改正するよう政治家に圧力かけろよ
クールジャパンとか言ってんだからよ
>>570
ほんこれ
生ゴミ漁るコジキは生ゴミが廃絶されても買わないよな >>545
じゃあ立ち読みあんた一回もした事ないの?
立ち読みしてから本買う奴何て居ないの?
あと無料で読めるワンパンマンみたいのも絶対単行本買う主義?
何でワンパンマン無料で読めるのに単行本売れてるの?
次はお前の番だ答えろ >>567
初期投資でかなりリスクとらんとダメだからじゃね
翻訳チームつくって海外含めたサブスクリプションモデルで回すとこまでいけりゃいいけどな なんだなんだ拝金主義者の糞ジャップはマンガ本すら買える金もないのか?
これは偉大なる指導者安倍晋三総理の功績だな
マンガなんか読んでる暇があったら馬車馬のように働けってこった
>>5
こういうの100%ウソだから。
無料で見られるなら買わなくなる
同人誌も同人エロゲも。漫画も
本当は分ってるくせにクズだよな >>561
どう思ってようが構わんが売り上げはどんどん減っていくな
もう月1億PVなんだぜ
春には1億5000万
来年には3億行くかもな
それに伴って単行本と週刊誌の売り上げは加速的に下がり続ける
過去最大の危機だよTPPレベルじゃない 出版会社が本から電子化にビビってる可能性はないんか?
>>182みたいな感じで電子化ビジネスに移行すれば良いのに
大手はあんまり乗り気じゃないのはまちがいないよな? >>570
音楽業界が証明したのはネットに舵を切ってもジリ貧ってことだけだが? じゃあ具体的な対策を講じろよ
俺は漫画村より良い漫画読み放題サービスがない限り漫画村を使うぞ
NHKも違法じゃないって言ってたし
部屋の漫画の棚文化でも再燃させる方向にシフトしてもいいかもしれんな
一度も漫画を買ったことがない自称漫画好きがこれからどんどん出てくるわけだ
まず一番に大事にされるべきは作者だろ ファンその他なんかは絶対その次にしか来ねえよ
何勘違いしてんだ
公式で漫画1ページにつき2個アフィつけて
紙は廃止、全てオンラインで漫画は無料にしたらいいんじゃないのかね
公式がやればウイルスの心配もないしみんな見ると思う
紙は単行本のみにして
週刊や月刊はオンラインで無料公開にしたら。
今、漫画より楽しいことたくさんあるから
買ってまで漫画見なくていいんだよ
見たら面白いのはわかるけど、
漫画とテレビとオフラインゲームしかない昭和と違って
今は漫画は見なくてもいい存在なんだよ
漫画離れをくいとめるためにも無料にしたらいいし
紙やめてアフィるほうが利益出ると思う
実質無料で読める漫画サイト、アプリがたくさんあるのに漫画村で読むのはやめてなんて言われても消費者にはピンとこないよな
漫画村は違法じゃないしね
すっげぇ馬鹿相手だから抹殺寸前まで追い込んで少し飴与えてる感じだよなw
漫画家は管理を任せてる出版社を訴えればよろしいやん
おまんまぐらいは食えるでしょ
俺はお前らと違うからジャンプだけは毎週買ってるよ
ユーチューバーみたいに好きな漫画家に直接支援できるようなシステム作らんと無理
善意にうったえたところでどうにもならない
ビジネスモデルを変革するしかない時がきたのだ
漫画家「金金金」
そもそも本当に漫画村のせいで漫画が売れなくなるのか?
Pixivにいくらでもタダで書くやついるじゃん 1冊300円くらいなら買おうかと思えるけど
今600円近くするじゃん
買う気無くなるわ
まあいいんじゃないの
漫画描く人が消えて一番困るのは今漫画村でタダ読みしてるクソガキなんだし
僕は漫画に興味ないからどうでもいい
何かと言い訳してるが買う金のない貧乏人だっていう事実は変わらないよな(あるいはモラル無し)
なんでかっこつけてるんだ?
>>606
それやったら市場が半分以下に縮むから無理やで 違法UPサイトの肯定などはしないが、これはかつて音楽の時も同じことを言っていたな
結局この手の違法サイトがあろうがなかろうが売り上げなど変わらないという結論だったはず
様々な娯楽から貧乏という理由で目をそらして来たんだが漫画って面白いのか?
版権どうこうも保護されるべき価値のある人間が持てる当然の権利
なんで漫画村のスレってマジコンや違法コピー割れ厨と同レベルの屁理屈こねるやつが湧いてくるんだろう
無料で単行本や週刊誌を読ませてるサイトが売り上げに影響ないわけないじゃん
でも、漫画村を利用してる連中は結局買わないんだよな
割れを理由にコンテンツを安く買い叩くのがハイテク企業の常套手段で、それに乗って市場が死んだのが音楽
出版はその二の舞を避けるためにアマゾンに対して抵抗する姿勢見せてるよね
>>573
パッケージの意味分かってる?
音楽配信の売上は入ってないという注意書きあるのに そして漫画一冊の値段は値上がり中というマジキチやからな
だからお前らの選択肢おかしいだろ
一番簡単なのは「漫画村を潰す」じゃん
何でもいいから運営者逮捕して民事で訴えて人権剥奪して国外追放すれば済む話だろ
>>613
ゲームと同じで時間の無駄だよ
得るものはなにもない 金にならないと嫌な奴は漫画家やめて別の職につけばいい
>>620
現在のアメリカの音楽市場は配信とサブスク入れても99年に遠く及ばないと言ってるんだよ でもさ読んでくれたおかげで載ってない本を買うやつも出てくるかもしれんやん
完全に時代に乗り遅れてるな
これからは電子で無料配信、ファンになったら豪華な単行本を買うとかになるんだろう
当然昔のように何億も稼ぐ漫画家は出てこないしそれだけで生活する人数も減るとは思うがそれが時代だ
国が保護する文化と違ってサブカルチャーは遅かれ早かれこうなる運命だから仕方ない
とは言ってもタダ読みされてもヘーキなレベルの大手有名漫画ぐらいしか載ってないでしょあそこ
漫画を語るにはまでには使えないゴミサイト
>>621
電子書籍は大幅にプラスで
トータルで見ると4%のダウンって見たよ まぁ合法だしな
嫌なら日本から出ていけよ
漫画公開したら違法な国に行けば
ある商品ジャンルのファンであったとして(漫画ファン、ゲームファン、映画ファンetc.)
ある程度大人になれば当然分かるべきなのは、「その仕事が儲からなければそのジャンル、業界は縮小する」ということ。
自分がもっとそのジャンルの商品を欲しているなら、そのクリエーター達が儲かることを望むべきだということだ
「もっと面白い漫画が読みたい」などと言いながら漫画村を使うのは自分の首を絞める行為だし、
恥知らずもいいとこだって気づかなきゃいけない。
>>625
ドメインはラオスとからしい
漫画だったらサイバー警察や正義のハッカーが捕まえてくれるはずだから大丈夫 >>625
漫画村潰しても結局次の代替サイトが出てくるだけ
そのたびに潰しても永遠にイタチごっこ
業界が新しいビジネスモデル作る段階に来てんだよ うんまあ消費者に言わないで出版社と業界団体に言えよ
出版の仕組み自体が時代遅れなのが根底にあるんだから
>>610
みんながモラルを守らないから法があるし軍事力が存在するんやで
違法ではないという拳銃持って攻めてきてる暴徒相手に倫理を説いても
脳天打ちぬかれた上でそこら辺に放置されて死姦されて終わり >>51
漫画は一人で描くものじゃ無いから編集は必要だし金の無い新人を育ててくれる出版社も必要 >>625
まあ漫画村潰れるのはおおいに構わんけどな >>621
漫画読むよりスマホでネットしてるほうが楽しいよ >>615
トレント使ってまで落とすのはパソコンオタクのキモオタがほとんどだから
今時スマホしか持ってない奴が多くなってるんだから
P2Pなんて気に留めるレベルの規模じゃないよ >>616
セキュリティが破られてると物理的に売る側の負けだから
企業側は常にセキュリティの強化を目指さないと産業が発展しない ブックオフで立ち読みするのとそんな変わらなくないか
唯一違うのは画像としてダウンロードできるところくらいか
こんなアホみたいな理屈が成り立つならミュージシャンなんか10年前に絶滅してなきゃおかしい
才能ある若い漫画家は会員サイトみたいなところで固定収入を得てる
今後はそことWeb漫画とコミケみたいな所で良いんじゃね
閲覧するだけでは違法性が問われないと某マスコミが主張しているけどな
閲覧するだけでは違法性が問われないと某マスコミが主張しているけどな
本買わないで閲覧していいですか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>647
ブックオフも作家に批判されまくってるじゃん 元々ブックオフと漫画喫茶で漫画家達を殺そうとしてるじゃん
疑問なんだが同じ理屈で言うと音楽もAVもとっくに廃れてるはずなんだがどうしてそうならないの?
物語を完結できず休載して未完のままの漫画家多すぎるんだよ
そこなんとかしろ。講読者を裏切るのはよせ
漫画が高すぎるだけでは?🤔
漫画2冊(1000円)で出来ること
アマゾンプライム会員 2ヶ月分
dアニメストア 2ヶ月分
PS Plus 2ヶ月分
Spotify 1ヶ月分
Netflixスタンダード 1ヶ月分
AppleMusic 1ヶ月分
itunesで4曲(シングル2枚)買える
>>628
そもそもさあ
スマホはるか前の規模と比較して少ない少ないってアホじゃね
日本の音楽業界もそうだけど全盛期基準で計算したがるね 金は天下の回り物 大手だから多少読まれても痛くないとかじゃなく回る額が減ること自体が問題だろ
業界に余裕があれば下の人間だって面倒見られる
10年前からこういう声明だして対策した気になってただけだからなw
お願いすれば何とかなるwザルなんてレベルじゃないだろ
頭も悪いし学ぶ気もないっていうw泣けてくるわ
>>648
億万長者ルートのミュージシャンは消えたな >>650
受信料をえぐいやり方でかっさらっていくNHKがこれ言ってるのすき >>1
日本人なら「人の役に立った」という達成感だけで飯食えるはずだろ?
お前日本人か?
公のために漫画なんか書いてんだから、人の役に立てて良かったと思え。
その次に、初めて、お金が貰えたらいいなだろ?
なんでジャップは、コンビニ飲食店じゃ「お客様は神様」と喧伝するのに
何故漫画に対しては態度が真逆になると思った? この板の大半はクラスや職場で孤立してる低所得者ばかりだからしかたないだろw
別に今まで買ってた層が買わなくなったわけじゃないだろ
漫画なんか高いし電子版もクソだからって漫画から手を引いてた層が
無料で簡単に読めるから読もうかなって読み始めた程度
あとはせいぜい金のない学生が漫画村に移った程度
>>628
なら現状維持して勝手に衰退していけばいいんじゃね?
何か5年前ぐらいにも同じ事を言ってた気がする
フリーブックスや漫画村が出てきてやっぱりねという感想しかない 別に金払ってもいいけど漫画村みたいに揃ってるサイトないもんな
音楽は定額制の素晴らしいサービスが2つ3つあるから、金払うけど。落とすより簡単で安くて揃ってるからな。
で、漫画で金を払う価値のあるサイトってどこよ?
漫画村に金払いたいくらいだ
割れがなければ音楽は20世紀の頃みたいに稼げる!ってか
ないない
>>653
両方とも企業努力してるからね
AVとかは安く広く売るようにして生き残った 先入観を捨てよう
そもそも、たかが紙に絵書いただけで大金稼げるのがおかしかったんじゃね?
もともと絵師やら小説家なんてもんに印税はなかったし、それでもたくさんの作品が生まれてた
世界最古の小説である竹取物語も商売で書いた訳じゃないだろう
そもそも創作活動に対価なんていらないんだよ、書くやつは禁止されても書くんだからさ
金がないと書けないなら、そいつはクリエイターではなくただのビジネスマン
漫画村のおかげでみんなの目が覚めつつある
これはクリエイティブ革命だ
家ゲーのごとく物理的に難しくしないと無理だわな
対策ねらなきゃ中堅どころは全滅だろうね
マジコン滅ぼした結果、国内のゲームソフト産業は復活したよ
どのみちこんなサイトで読んでいる奴は最初から購買層の外にいる連中だからなあ
権利者は無茶苦茶腹立たしいだろうが、売り上げ的にはほとんど無関係だと思うわ
>>656
日本と違ってアメリカ経済は右肩上がりで成長してるにも関わらず音楽市場が縮みまくってるから異常なんだよ
数年前の円高が極まってた一時期は日本の音楽市場がアメリカの規模を抜くアホみたいな現象まで起きた
それだけネットに頼るとコンテンツは死ぬんだよね >>650
ちなみに閲覧とはサーバー設置国に行ってサーバー直結端末で閲覧する事だよ低学歴
明治時代に年金台帳閲覧するって自宅で閲覧出来るわけないからイチイチ定義してないだけだよバーカ 電子書籍はブラウザ閲覧じゃなくて同人販売サイトみたいにjpgとかpdfで販売も選べるようにした方が良いとは思うけどな
オフラインで見れるってのは所有欲を掻き立てるものだよ
それこそバラまかれる可能性が高くなるからやらないんだろうけど
悪行考えるクズ野郎はDRMガチガチにしようが
漫画村みたいに意地でも犯罪行為やるから根本的に意味がない
割れ厨はサイトが無くてもどうせ買わないんだろうが
漫画を語る資格はないよなあ
>>653
それはまだネットに慣れてない世代がいるからだろう
あと50年もすれば変わるがその頃は爺さん世代も電子書籍やストリーミング配信でそこまで減らないかもしれん DB以降は引き延ばし漫画にうんざりしてほとんど読んでないな
海賊版サイトも問題だがそれ以外にも問題を抱えてるのをどうにかしたら
もう、口に入れる物と命に関わる物以外はコピー品で有ろうと何でも良い。
>>653
しかも音楽やAVの方が制作に金かかるのにな
漫画なんか制作費激安だし 面白いかわからない漫画に400円~800円かかる現状をなんとかしろ
政治家どもがさっさと規制すればいいのに何故かやらねーんだよなあ
>>675
娯楽と時間の奪い合いで負けてるだけでは 出版社が全て無料でアップすれば良くね?
そこからどう収益上げるかは自分らで考えろよ
音楽もナップスターでたときにヤバイってなったけど
ジョブズあたりが整備したから今がある
漫画界もおなじようなことする人が出てこないと
見るのやめて!じゃ無理ゲーだろ
音楽やる奴なんかとんでもない数出てくる様になってんのに
廃れてると感じるのはおじさんでついていけなくなってるだけだろ
そんなことより死ぬまでにちばてつやの全作品をデータ化しておいてくれや
>>653
どっちも廃れたろ
AV単体1本300万円~だったのが
単体1本10万円だぞ
マジックミラー號でセクロスして3万円だよ? >>687
アメリカは経済のパイ全体が増え続けてるんだが? DL違法化したら売上6000億回復するって夢物語言ってた音楽業界はその後どうなりましたか?
騒がれてるけどガチで読んでない
まじで見たい漫画が無い
>>685
出版業界の政治への影響力がゴミ以下だから
事あるごとに児ポやら、青少年育成やらで槍玉に上がってるじゃん >>673
滅ぼしたんじゃない、より良いダウンロードサービスを始めたからだ
毎月ソフトプレゼントしてくれるサービスや、ストリーミング定額制のサービスができたから衰退したの
マジコンのおかげで新しいビジネスモデルが産まれたのよ 道端に落ちてる物を拾って泥棒呼ばわりとか酷い
万引きしたものを道にばら撒く万引き犯を逮捕するべきなのでは?
若者なんて漫画村が無くなっても漫画を買うんじゃなくて代わりにYouTube見るだけでしょ
漫画が読みたくて読んでるんじゃなくてただの暇つぶしなだけ
>>655
もうこんだけありふれてんのにな
時代遅れも甚だしいわ >>677
子供はともかく大人なんか金持ってるからDRM廃止したら買う奴もっと増えるのにな
それをしないで漫画村に客取られるとか自分の撒いた種でしかない >>695
日本の音楽市場は配信に後ろ向きだったお陰でアメリカよりは市場規模が維持されてるから笑えるよな >>453
時々この手の額で語るアホがいるけどさCD一枚1000円アルバム一枚3000円のぼったくり価格で売って水増ししてるだけだろ
一曲100円で手に入る良い時代だ >>694
時間は有限で娯楽はどんどん増えてるし
音楽が生活にしめる比重はどんどん低下してる >>695
6000億回復したよ(回復したとは言ってない) >>675
単に古い産業が廃れ代わりに新しい産業が勃興しただけでは 来年はまた消費税増税だし漫画なんか買ってる場合じゃないわな
>>683
雑誌購読すればいいじゃない
200円すら惜しいならラーメン屋で読んでも良いぞ
コミックスはアニメでいう円盤ポジションだから高いんだよ >>674
元々買わん割れ厨の声がデカイだけで買ってるやつも買わなくなって行ってるよ
そもそも読むためだけに買ってた奴が割れサイトの存在知って継続で買うと思うのか >>638
開き直ってる利用者が醜いと言ってるだけで、モラルを持ち利用するなと言ってるわけじゃないぞ
解決するには力に頼るべきだというのは同意見だよ 超理論を使うと仕事の単価が安くなったことが廃れたことに変換できるのか
>>683
昔って300円台だった記憶あるのにいつの間にかどんどん値上げして市場縮小させてアホじゃないかな まーだ生きてたんかこのひと
頑張れ頑張れドカベン♪
やーまだたーろおー♪
>>693
それは単にジャップの人としての価値が無くなっただけだろ? >>680
週刊連載というシステムに様々な問題があることは間違いないんだけど
どういう形が作者と読者両方にベストの形なのかよくわからん 音楽のとき散々この論争やったのにまた繰り返すってジャップってほんと猿じゃねーかな
後手後手で「やめて」なんて言ってんのはバカでしかねえだろ
音楽、映像と極めて類似的な前例がゴロゴロと転がってんのに
漫画が画像コンテンツ化することなんて決まりきったことを今更止められると思ってんのか
適応しろ、できなきゃ死ね
>>698
3DSのDL比率なんて大して高くなかったはずだけど >>721
チョンNG
チョンコの売春婦が安すぎるからな >>680
ほんとだよなぁ
漫画をつまらなくしてるのは編集者や出版社でもあるんだよな 漫画村見てるヤツを漫画好き扱いするの止めろよ
暇を無料で潰したいから漫画村見てるだけで、そんなヤツらをどんだけ追いかけたって一銭にもなりゃしないよ
こういう時にモナコインで気に入った漫画家に投げ銭するべきなんだよ
売れる漫画を決めるのは担当じゃなくて読み手だろ
現状じゃどっちの味方にもなりたくないわ
漫画なんて成り立ちからしてアニメの劣化版なのに
アニメが月500円で見放題な時点で同じ土俵に立ててないだろ
>>709
アメリカで音楽の視聴時間が顕著に落ちてるソースある? >>728
ジャップAV慰安婦が3万円と自己紹介しておきながら発狂する無価値奴隷ジャップさんミジメ・・・w 日本人のモラルに期待って
安倍ぴょん一味のこれまでの行動を見ててどうすりゃそういう発想になるんだか
相撲でも企業でもいいけどさ
違法ファイルのほうが取り回し良すぎ
それ以上のもの用意できるのか
人気のある声優や漫画に理解のあるアイドルかなんかを
名誉アシスタントとして契約し単行本に握手券をつけて
イベントではそちらを主役にすればいいんじゃね?
看板役と作家が組んでチーム化
もう尾田栄一郎クラスの漫画家が
出版社じゃ版権管理すらまともに出来ないみたいだから
ワンピの連載はジャンプじゃ終了
今後は自分の所のWEBサイトで有料配信始めるとか言わない限り気付かないのかな出版社は
つーか定額制サービスとか読み放題とか言ってる馬鹿は韓国・中国の現状をみろよ
専業作家の大半がワープアみたいな状況で働かされてるって話だ
日本の週刊漫画連載と比べたら天と地だよ
なぜ海賊版のせいでそこまで落ちなきゃいけないの?
才能がないから食えないんだろ甘い世界じゃない事を隠すな
(アウアウカー Sa69-
こいつはさっきからID変えて一人で何やってるの?
漫画村問題の対策が使わないでって呼びかけるだけとか無能すぎない?
まことちゃんの14巻はよアップしろや無能漫画村が!!!\(^o^)/
>>649
俺もそう思う
一度この業界は外圧でもなんでもいいからリセットした方がいい
出版社の人間なんて漫画家を一部の売れてる作家以外は
ビジネスパートナーじゃなくて養鶏場の鶏ぐらいにしか思ってないからな >>744
いや俺は数字でコンテンツ産業にとってのネット利用の害を語ってるけどお前は自分の感想言ってるだけやん お金を払う習慣のない人は何でも盗む。
そこで共産主義が大事なわけ。
著作物の閲覧は合法→図書館 漫画村
著作物の中古販売は合法→ブックオフ
みんな合法だから自由に利用していいんだぞ
合法なものに文句言うとか頭おかCわ
ブックオフにでも行って大声で文句言ったれやw
ケンモジサンにはコンテンツに金を払うという概念がないからね
ちばてつやは立派だな
まあでもどのように真摯な訴えかけをしても
もうジャップの品格は落ちるところまで落ちてるから無駄だろうね
ちばてつやの野球ゲーム!!!
知らんやろ君たち(笑)
まークソガキは知らんやろなー苦笑
>>742
これこそ最大の問題なんだよ
Yahoo booksで買ってるが、スマホアプリはいいけどPC上だとみる気分にならん >>747
ネットに前のめりになって失敗した音楽産業っていう例まであるのにな
著作権強化の方向に行かなきゃ産業が死ぬだけ >>760
ですねw
斜陽猿國の末路とでも言うべきか >>756
アメリカの音楽業界は本来もっと儲かるはずとかいうのも感想レベルだろ? 才能ある奴はこの程度じゃ死なない
死ぬのは才能ない奴だけ
逆やぞ
電子版読んでから本買いに行く層も増えてるやろ
立ち読み感覚で使ってる奴が多そうだけど
完読する奴もいるのかね
あしたのジョーの刑務所の人非人みたいな奴ら描いてたくせに
それ以下の民度の人間相手にお願いしたらなんとかなるとかよく思えるな
dアニメとか動画系には定額であるのに、雑誌系には無いのって何なんだろうな?
月500円程度なら入るんだけどな
なんかねえ……?
この千葉哲也ってのがどれだけ偉いか知らないけどさ、もう完璧に脳みそが昭和だよww
わかってねーっつーか、あほすぎるわ
本当に才能がある漫画家ならタダでもいいから書いてしまうものだ
作家は金のために書くんじゃない、多くの人に読んでもらうために書くんだよ
そのためにむしろ宣伝になってんだから、そいつが「本物の作家」ならば喜びこそすれ、非難なんかしないはず
ゴッホだって生きてるうちは全然絵を売らないで清貧を貫いてて、それだからこそ傑作かけたんだからさ
海賊版サイトがなくなったら面白い漫画を知ることもないので結局買いません
モラルを盾にあーだこーだ言うの、本当にアホらしい
てめえらだって紙芝居や貸本漫画を駆逐して今があるんだろうが
ビジネスやってるんだからそれなりの環境作れよ
だから荒稼ぎしてる雑誌社が動けよ
おめーだよ集英社小学館講談社
>>584
立ち読みなんかするか阿呆
ワンパンマンは「つまらない」けど話題になってるから電子版を買ってるわ
泥棒にだけはなりたくない
そこまで堕ちたくない
前科者にはなりたくない
これは普遍的な常識人の感性 >>777
いや一応あるぞ
それこそdマガジンとか
まあゴミだけど
ここまでわかってんなら最低ラインでもISPは契約者を簡単に特定出来るんだよね 共産主義が必要だなー
あー必要だなー
漫画を読む人の良心にだけ甘えるのはいい加減にすべきなの。
権利を保護する強力な力が必要なの。
それは共産主義なの。
どんな業界も違法ダウンロードに対してより良いサービスで対抗してきた
アマゾンプライムあるのに映画ダウンロードする手間かける馬鹿なんていない
漫画だけは違う
ネットで読まないでー紙のぼった価格でよんでーと叫んでるだけ
無料にする事で売れるんだよ、例えばキン肉マン無料公開してなかったら誰も話題になんてしないだろう
漫画喫茶や立ち読みカスのやつらが漫画村見てんだって
最新作は買うわ
読むに決まってんだろwバー――――カwwwwwwwwwwww
あるから読んでるけど世の中から漫画が無くなったらそれはそれでそうかって受け入れるから大丈夫だよじいちゃん
そんなことよりさっさと業界全体でまとまって似たような使い勝手のサイトを作れっての
それだけ需要があるってことが証明されてるんだからそのまま自分たちの飯の種に繋げればいいだろ
既存のシステムにしがみついたまま良心に訴えかけるのなんかなんの意味もないわ
ぐ
ぐ る ―  ̄ __ ∩2z、
る ん _ - ハ,,ハ ― ニ二./ /
十 ん ( ゚ω゚ ) /`/ おことわりします
, ' _ l´ '⌒ヽ-‐ / / } } +
/ / / リ | | / ノ
C、/ / ╋ / | |/ / //
& \____/ / ノ/ _/―''
⌒ヽ-、__/  ̄ ̄ ̄`ヽ '´ / 十
/  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| / +
/ ノ {= | |
+ ∠ム-' ノ,ィi、ヽ、
ミ`ー‐、
`⌒丶、'ー-、_ + 十
 ̄\―ヽ._ 二_‐-
\ \  ̄ ‐-  ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
 ̄\ ̄ \‐- ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
+ ニニ ー--\ ⌒Y´ ̄ `丶 __,. -‐二´  ̄ ― +
 ̄\ ! =,. -‐ 二_
_ ヽ.._ ノ
 ̄ 〉 ー- ノ三二 + おことわりします
十  ̄―/ ,' /二  ̄ _
ニー/⌒∨ / 二/ /⌒'l  ̄
_ / l /二 / ,イ |二_
/ /| / .ノ 〈. ′ / | _|__ ╋
 ̄_/ _/_ヽ_, .__,/ | |_
彡ニ ,ノ __( )_ 〈__ 三ミ +
+ `⌒  ̄ V''V ― ⌒
ブクオフで立ち読み
今なら○○巻無料読み放題!
そもそも雑誌で一度読んでるから単行本買うまでもない
漫画村が無くなったとしても単行本買わない理由だらけ
ホント根本から売り方考え直した方が良いよ
>>768
ネット配信に舵を切れば単価が落ちても裾野が広がるから産業は活性化するというのがハイテク企業の言い分だったんだけど、実際には市場縮小しかもたらさなかった
そしてアメリカの音楽市場は一時期経済規模三分の一の日本の音楽市場に規模で負けてた
これでネットには害がないとするのは無理ありすぎじゃね?
違うと言うならデータ拾ってこいよ >>772
中韓はそもそも漫画マーケットそんなあったっけ?
アチョン法だかの表現規制でそもそもガタガタなんじゃ ピッチャー投げた!!!
バッター打った!!!
wwwwwwwwwwwww
家庭用ゲーム機が復活してるってw
もうビジネスとして完全に終わってるだろw
>>740
ゲームは開発費上昇があるからね
開発費を上げず新しい物を割れにくい状態で出すのがベスト
任天堂なんかまさにこの考え スポーティングソルトを生み出した責任の一端がこいつにはある
宣伝にしかなってないな
法律で規制して潰さない限り無理
ちばてつやに言われたから漫画村使うのやめる!になるわけねーだろ・・・・
フリーミアムに即したビジネスモデルへの転換期がきたってこったね
漫画自体がフィルムカメラやワープロみたいな昭和の特殊なバブルだったんだよ
手塚治虫や石ノ森章太郎だって今20代だったらつべやニコ生でお絵描き配信してたかもしれん
「タダで良いから、お金なんていらないから、とにかく自分の作品を読んで欲しい」って奴だけが漫画描けば良いんじゃないの
漫画家とかアニメーターとかイラストレーターとか声優とかさ、なんかもうそう言う時代なんだろ
あまりにも志望者で溢れかえりすぎてるやん
若い芽潰してるのは編集側の好待遇と超成果主義そのものだろう
人気投票と一緒にクラウドファンディングも募集してさ、アンケが芳しくなくても資金が集まる作品については
別冊やweb版で連載継続させるとかもっと長い目で見る育成が必要なんじゃないの
もちろん集まった資金は中抜きなしで漫画家に渡せよ
ユーザーのことを考えんかった罰やろ
わけわからん電子書籍乱立しておまけに所有権はユーザーにないとか驕り高ぶりの極みか
今更遅いわボケ
b’zとかミスチルとか、
CD売れない時代になってから気の毒なくらいライブやってるよな
>>770
同じことが社会全体で言えそうだ
就職失敗した人たちは全員自分の能力のなさが原因だね てかマンガ本って買ってもほんと読み返さない
好きな作品を集めて所持してるというコレクション欲を満たすだけ
>>797
iphoneやandroidは売れただろ 規制もいいがビジネスモデルの転換計ったほうが今後のためにもなると思うな
まあ簡単に出来るもんじゃないのは確かだが
合法合法うるせぇバカが多いから
罰則なしの努力目標で漫画村の閲覧違法化でいいよ
東京都条例で家庭内喫煙の禁止あったじゃん
あんな感じの曖昧で罰則ないけど良くないって公的に告知するようにしろ
この国の国民はいちいち違法って書かないとモラルも守れないらしいからな
貧乏だった時の中国、韓国は今以上に違法コンテツが出回ってただろ
斜陽貧乏国家の我が国もそうなるよ
性癖まるだし同人、おっさんが打ち込んだボカロ、あたりは残るかもしれないから気にするな
>>797
そもそも漫画村はネット配信ですら無いだらマヌケ >>820
もう民度は中韓以下ですもんねこのドッチョンコジャップランドw >>818
ビジネスモデル転換してボロボロに縮小したのが音楽な
出版はあの二の舞を避けようとすると思うけどね 先見の目のあるケンモメンのビジネスモデルとしては、
ジャンプなんか毎週1週間無料公開した方が儲かると思うよ
読者は100倍以上単行本は10倍以上間違えなく売れるようになる
そうやってパイを広げてからアニメ化とかで稼げばいいだけ
海賊サイトが無くなっても俺は漫画は買わないのは確信できるからな
若いのは読んでもらえるチャンスが増えていい面もあるだろ
記憶に残れば次に繋がる可能性もある
>>812
生き残りたいならライブする
至って普通の行為だし当然だよね
生き残るために学生が資格取るのと何一つ変わらないわ
それをやろうとしないのが出版業界なのが悲しいね >>811
乞食になった所為で幻覚でも見えてんのか? >>797
ハイテク企業のいいぶんはさておき
cdなんぞもう再生環境ないでしょ
配信のシフトのが正解だったのでは
音楽に価値が見いだされなくなってるだけでしょう >>819
スマホ規制、ネット規制が現実的かもな
逆に漫画を規制した方がスマホもネットも規制せずにすみそうだな
どや? ここ何十年間が異常に保護されてただけなんだって
芸術家は上級国民のスポンサー見つけて勝手に生きればいいだけ
ジャップが金を出すのは
買わないという選択肢が取れず
なおかつ盗んでしまうことができないものだけ
ちばてつやさんは昭和のお人だからわからないかもだけど日本人はもう滅んでいるのよ
今いるのはスマホゲーの奴隷になったジャップという怪物だからね
膨大な利用者全員に「読まないで」は無理だろ
例え半分が読まなくなったとしても、残りの半分でサイトは生き残るだろうし
とにかく元を潰さないと駄目だろ
利用者にお願いするのは、まったく焼け石に水
無意味と知れよ
>>819
路上喫煙みたいに
罰金1000円で頼む
通報には100円webマネーで
通報者全てに払う YOUTUBEのくだらない動画と同じで 無料だから猫の動画とかゲームの動画見てるやつはいるけど
もしそれが100円払わないと見れないって動画なら ほとんど見ないよねw
それと同じで 無料でみれるサイトがなくなったからって
わざわざ金だして漫画をみる連中が増えるわけじゃないってこと。
だいたいタダで暇潰しできるから読んでるだけでしょ
タダじゃないならいいやってなるだけ
他にも娯楽はいっぱいあるから
>>814
もう若者にはそれすらないから
潰れる運命だわな漫画業界なんていらない
斜陽のクズ業界のために著作権改正だけはさせるなよ
画像も禁止とかどこの中国だよ 嫌ならタダで描けばいい
それかどうしても金を払いたくなるような作品を描けばいい
どっちも嫌なら漫画家やめろ。社会ってそういうもんだから
任天堂は世界中のマジコン業者と戦ったぞ
出版業界に任天堂はいないのか。文句言うのは読者にじゃなくて漫画村にだろ普通。
>>5
ごめん、みんなが批判してるから俺も
ば~か これだけは断言しておく
隠れた名作が評価されるなんて幻想っていうか反吐が出る泥棒の言い訳だ
一冊出版自費出版するだけで多大な資金と労力が必要だし
一冊だけでは「売れっ子にならない」
お前らピクシブさえやったことないだろ?
恐ろしく画力の高い人間が「一枚だけ」絵をアップしたところで閲覧数も評価もたいして上がらんぞ
毎日コツコツやる必要がある
あと自分の体験からなんだが
シェアウエア作ってそれなりに評価してもらって数万ダウンロードあったけど
寄付してくれたの1人だけ100円だけ
最近まで窓の杜に登録されてたからそれなりの出来だと自負してるが
世の中そんなもんだぞ
本当に才能があれば売れるなんて 幻 想 にすぎない
創作者はこれを身を持って知ってるから憤ってるんだよ
万引きやめろカス
さんざん中国の海賊版のゲームやら漫画やら音楽を叩いてたのにねぇ
>>819
閲覧違法化?
図書館全館閉館 漫画喫茶全滅 立ち読みで逮捕
やれるもんならやってみーやwwwww 俺以外のやつは読むなよ
漫画が衰退したらどうしてくれるんだ
何で翻訳機能付けた漫画ストリーミングやらないのかな
月200円ぐらいにすればめちゃくちゃ儲かりそうなのに
>>838
著作権法の規制強化という正攻法で責めずにコンテンツ安売りしたから市場が縮んだんだよ
フィジカルの再生環境が消えたのは業界がネットに前のめりになって失敗した結果に過ぎんわ >>849
でも潰しきれなかったからハードごと変えたじゃん >>845
政府も天下り団体作って取り締まるしwinwinになれそうだな! まあ正直日本人の財布の方が小さくなってどうしようもないんだろうな
そういう意味では客の方に作者を保護する余裕もなくなってるんだな
>>849
集英社や講談社に任天堂の役割ができるわけがない >>655
あいちゅーたっけえwwwwたった4曲wwwww まぁ音楽業界の守られっぷりに比べると漫画業界はかわいそうではある
だからウクライナでもベラルーシにでも音楽聴ける海賊サイトを作ってくれ
合法だからやっていいって馬鹿は違法になったらその言い訳使えなくなるって気付いてるのかよ
>>616
そりゃあ売り上げに影響あるかも知れないけど
この時代に対応せず旧時代的なことやって利益得てる方がまぬけ
さっさとビジネスモデルを移行させるべき >>448
いやありだろな
漫画+アイドル性がないと売れない
ってええやん
競争原理でしょこれ
そうなればブスの作家は淘汰されるwin win >>852
それなw
中北南東朝鮮とかいう四馬鹿は地球から出て行けよw アニメだってテレビで見る分には無料なのに
漫画を無料で見て欲しくないとか
製作者側の怠慢だわ
>>849
実際のとこは知らんけどそのうちswitchのマジコンも出たりするんだろ >>819
罰則付けると
ネットの自由ガー
表現の自由ガー
って割れ厨がうるさくなるからな
罰則なしで違法化でいいわ
違法と言える環境を作らなきゃいけない そんなごく少数がくたばろうがどうでもいい
それよりサラリーマンどうにかしろや安倍!
>>865
違法になったらそら違法だから黙るだろ
逆に今は合法なんだからお前が黙れってことよ >>851
なんでそんな非生産的な活動してんの?
コンビニバイトの方がまだ生産的だわ >>848
よおキチガイ
お前の認識がズレてんだよ
金を払わないなら見るな
見たければ金を払え
社会とはそういうもんだから >>814
読み返したくなるようなのこそ単行本が売れる本なんだよな
要はそういうのが無い、それだけ >>865
出版社守る為だけに警察がネット見張るのかよ
税金含めたトータルだと赤字だろ
産業として成り立ってない >>873
一番面白いのがその表現の自由がー言ってるのが出版業界って所なんだよなw >>856
まだ正攻法幻想とかおるんやな
日本のがデジタルシフト遅かったから延命できただけだと思うんだか
音楽業界が頑張ればみんなcdを再生環境こみで買うとかマジでおもってんの? 海賊版なんかなくなっても
夢を食い物にするが如く奴隷働きさせる業界らしいし
先細りだろ
しょうがない
全ては神の思し召し
無用なものは淘汰されていくのみ
>>875
まぁこの分じゃ法改正まで行くんだろうね
ネットの自由が縮小してしまうけど仕方ない 音楽はライブ、コンサートで稼げるからな
漫画家も考えなあかんよ
漫画が死んだら漫画村も消えるし、腐った出版社も消えるし、違法up問題も消えるしwinwinじゃない?
閲覧されても違法ではないってだけで
サイト自体は完全に違法でしょ 法を適用出来ないだけじゃん
解決方法は漫画村の資金を断つこと
あれだけの量をボランティアでやるバカはいない
なのでアフィリエイトの規制強化が手っ取り早く潰す方法
>>876
だれが文化を発展させるんだよ
仕事して食って寝るだけの人生を送りたいのか?
ちょっとした暇に漫画読める人生が欲しいなら
金払え
そういう人生がなくなったらお前らの「自己責任」だからな
いまから言葉を投げつけておくわ
お前らの自己責任 >>883
デジタルシフトが遅かったから市場が維持されてた、つまりネットは産業にとって害ってことだろ
良く分かってるじゃん グーグルヤフーに大金積んででも
検索結果から除外させるとか
売れないアニメ化に出す金我慢して漫画村のサイトを攻撃し続けるとか
手段を選んでる場合じゃないんだよなもう
漫画村をたたえてるバカはこういうサイトがフェアユースを脅かしてるって気づいてんのか
ちばてつや賞ってのがあるけどゴミ作品しかない
もう才能ある人なんていないし審査員も見る目ないから滅びるしかない
商売方法変えろよ
どう考えても紙で単行本売りは時代遅れ
>>851
>本当に才能があれば売れるなんて 幻 想 にすぎない
数年前の日本メーカーも「いい製品を作れば勝手に売れる」と勘違いしてたよね
最近になってようやく「売れる物こそがいい商品だ」と理解し始めてるけど手遅れ気味だしw >>889
普通に顔でえらんで作者の容姿も乗せて掲載したらいいんだよ
豚が絶対くいつく
イベントでくそもうけ
本の内容なんて並でいいし もう古いんだよ単行本出して金払うなんてしかも一冊300円
この漫画なくなったら生きていけないって思えるほど面白いマンガもないしな
文句だけいって変わろうとしない業界は潰れろ 他の代替品なんて腐るほどある
こんな海賊サイトひとつすら潰せない出版業界ってバカしかいないの?
>>896
社会のデジタルシフトからは逃れられないから適応しなきゃもっと死ぬだけっつう話もな AVとかエロ系は黙って使ってたくせに漫画だけは必死やなw
この時代にあったやり方を考えるしかないわな。お願いするのも罵るのも意味がない。
なんつーか、物にもよるけど無料にしたらみんなにとって幸せだと思うけどな
どうせこれからスラムダンク買う奴なんていないんだし、映画化してチケット買った奴は無料公開とかしたら売れると思うんだけどね
出版社が漫画村より優れたサイトを提供すりゃいいだけの話だろ
漫画村の説明で「違法じゃない」って書いてあったよ?
お爺ちゃんちゃんと読んでw
漫画村マイナーな雑誌もかなり早くアップロードされてるから
複数で漫画雑誌を買ってと役割分担して経営してるんだろうな
月数千万くらい儲かってるんじゃねあいつら
この漫画家協会とか言うのはここまで問題になってなお対策が読者にお願いするだけなのか
こんなうらみちお兄さんより無能な協会いらんから解体した方がええぞ
>>895
もう正直言うとね
一生掛けても読み切れないくらい漫画が存在してるから
いいんだよもう新しいもの作らなくても
必要とされてないんだ >>908
逃れられないというのは思い込みに過ぎないよ
事実ネットに常に後ろ向きの日本の音楽市場はアメリカに比べてGDP比で見ると破格に大きいからな >>1
あなたの弟子塩分濃いめのブループレイヤーですやん 今物置の掃除してるがホント紙はジャマだわ
懐かしいの出てきて読みふけってしまうこともあるが
漫画家だけ生き残ればいいならAmazonダイレクトパブリッシングだけあれば余裕だろ
出版社と漫画家で心中するか
出版社見捨てて漫画家だけで生き残るか選ぶ時だよ
ネットはコンテンツにとってはつらい時代だけど会わせるしかないんやで
基本無料で公開して、途中で広告ページが入るみたいな集金システムにすればいいんじゃね
あれ、それって漫画村だわ
ネットでのニュースとかでも
アクセスしてみようとしたら「この情報は有料です」
って出てきたら 金払ってまで 続き見ようと思う?
じゃ、いいです・・・ってほとんど閉じるでしょうw
漫画も同じ
>>925
Amazonなんてまさにコンテンツを安く買い叩く奴隷商人みたいな存在じゃん 法律や著作権無視して好き放題やってる方が使い勝手が良いってね
そりゃそうでしょ
ネットで無料公開したいやつがそうやってやればいいんであって
人が作ったもん勝手にタダで公開してんじゃねーよって話だろ
無料公開した方が金も稼げるんだろ?
金が稼げるなら人も才能も集まって面白いマンガが出来るんだろ?
ならそうしたいやつが好きにそうやってやればいいじゃん
なんで人が作ったものを勝手に公開してんの?
しかも古臭いビジネスモデルの老害が作ったマンガってディスってんだから
そんなもん見る必要ないだろ
>>925
でも漫画家にとっての1番の旨味は単行本だぞ
そんな軽々とシフトするとは思えないが >>922
そのデジタルに遅れがちなガラパゴスですらもう再生環境なんてどんどん消えてくからデジタルシフトじゃん >>907
バカしか居ないんだろうね
潰した所で第二の漫画村(というか漫画村自体第二のフリーブックスか)が出るだけだし、
違法にした所で音楽DLのように赤信号皆で渡れば怖くないの精神が働くだろうし、
勝つには漫画村を越える正規サイトしか無いってことを分かってない
悲しいのは本読みまくってるインテリ出版業界のはずなのにこれが分かってないって事なんだよね
活字に先を見通す知識も力も無かったのかな 今はネットで何でも無料で読めたり見れたりするから
金出して漫画買うほど重要な娯楽じゃなくなった
娯楽の少なかった時代には重宝されたけど
今の娯楽だらけの世の中で金出してまで読みたい漫画なんて一冊もない
>>926
いくら法規制しようと
見なくなる だけだからな
自然の流れで商売しないとどのみち終わるって >>182
アニメでできてるこれが何で漫画の世界だと無理なんだろうな
なんかマンが書いてる連中の一部に
自分たちがやってることはチンポ絵描き以上の芸術みたいに勘違いしてる連中がいるせいだと思う >>921
それはさすがに間違いだろ
ギリシア・ローマ時代の文芸作品だけで普通の人が一生かけても読み切れないだけの分量があるんだから、
人類の文芸創作はギリシア・ローマ時代でストップしろと言ってるようなもんだぞ 永久保存したくなるような傑作はタダで読まれても売れるわな
そういうの描いてくださいよ
>>935
意識高いIT系の馬鹿につられて配信シフトしちゃったからな
コンテンツを安く売り渡せばそら再生環境は消えて当然
だから失敗の結果と言ってるんだよ 見たいなら金払えなんて岡村みたいなこと言ってフジテレビはどうなった?
出版社の搾取がなくなれば漫画家が食っていけると思ってるやつはお花畑だね
>>940
発表したきゃしてもいいよ
ただしそれに金を出す価値観が消失したってだけ とにかく早く潰せばいい
ナップスターもwinnyも潰せたのに漫画村潰せないってアホかよ
>>932
炭鉱本で何%よ
普通にさオンリーワンの作家なわけじゃん60%くらいになるシステムになれよ 漫画を保護しないとコンテンツ産業本当に終わる
アニメやゲーム、さらに映画も漫画原作に依存しきってる
面白い漫画が生まれないとその先に何も広がらなくなる
無料で公開したら売れなくなるってのが、そもそも根拠のない嘘なんだよな
キン肉マン見てみろよ、無料で毎週俺らが楽しんで、しっかり単行本も売れてるじゃないの
無料で俺らは楽しめて情弱は金を払う、そんなソシャゲ的なビジネスモデルが現代の商売なんよ
ゆとり木綿からのメッセージ
588 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ad30-LpTw) 2018/02/10(土) 06:31:44.20 ID:BtL/a4gn0
まあ日本のおっさん共はまともな知識もモラルもないから手塚みたいな低俗な作品を持ち上げたがるんだろ
>>901
ちばてつや賞はマジでウンコしかいねえな
入選や新人賞まで含めても福本伸行、岩明均、ハロルド作石ぐらいか >>936
お前が一番マヌケな思考停止クズだよ死ね >>942
こんな化石思考の人間まだいるんだな
天然記念物だわ ネットに移行して最初の3~5年は儲からない
そこ我慢すれば後にドカンと儲かるんだよね
ちょっと下がっただけでギャーギャー大騒ぎしてるようじゃシェア取れないね
こんだけ広まって潰すとむしろ底辺漫画自体ヤバくなりそうだな
若者が漫画村ユーチューブと同じ感覚なのがやばすぎる
早く潰せ
>>942
配信シフトしなきゃ今でもCD再生環境売れたとおもってるとかさすがに老害すぎない?
pcのdvdどころかスマホしかない人間だらけやぞ 962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/13(火) 19:40:30.11
>>951
漫画原作コンテンツが流行った時代はとっくに終わってるじゃん >>1
はい、嘘松
ただで読んでも巧い奴は食っていける
スマホゲーで課金する奴がいればサービスが回るのと一緒 クランチロールは普通の違法アニメサイトだったのがどっかと正式に契約して公式配信サイトになったんだよな
まあ漫画村は元から悪意の塊だからこの手法は無理だろうけど
>>516
円盤買ってる奴が何人いんだよ
詭弁も甚だしい >>929
>>932
例えば冨樫の書き下ろし初公開単行本なら一冊千円の設定でも俺は買う
それでも出版社に単行本出してもらう方が儲かるのか?
出版社のありがたみは宣伝にあるのであって
既に知名度MAXな人には関係ない話
切り捨てたってかまわない寄生虫だろくらいの認識なんだが 漫画村の管理人元2chまとめアフィで違法アニメサイトもやっててアフィが収入源なんだろ
アフィなんて結局著作権侵害サイトが最強なんだからアドブロックを情弱のスマホ標準ブラウザにデフォで乗っけとけよ
>>949
ほんとにな
BLACK-CASですら潰せたんだから不可能は無いはず 月に1回1万くらい使ってるわ
積むばっかりで全然読んでないからそろそろやめようかしら
>>956
多分CDショップの店員かなんかなんじゃね
あまりにも頭が悪すぎる >>956
化石もクソも数字が証明してるから仕方ないじゃん
俺も感情的には安くコンテンツ買える方が良いしネットを応援したい気持ちはあるが市場規模が半分に縮むんじゃ話は別だわ
供給に問題が出れば結局消費者が損をする アマゾンが配信しても一番儲けるのはアマゾンだよ
何が違うのそれ
>>964
海外の正規配信なかったって言い訳なんやろ >>150
年150万って毎日10冊買うペースだけど >>951
そうなるといよいよ韓国産漫画の時代になるな
あるいは中国か >>392
それ検索結果で自動作成されてるだけだぞバーカ >>964
クランチロールはただの居直り強盗だろ
それを更に悪質にしたのが漫画村だよにわか 田代撃ちまくればサーバー代がかさんで潰れんじゃね?
正義のケンモメンも漫画以外の違法視聴は平気でしてんだろ死ねよ
>>960
だからそれは業界がネットに前のめりになった結果に過ぎないだろ 出版業界が一丸となって漫画だけでも互換性のあるサイト作らないと
根絶は不可能だろうね
>>973
だからこそ日本主導で作るべきだろ?
音楽やアプリのように日本人が作って日本人に売ってるのにアメリカが儲かる仕組みを漫画でも作る気なのか >>5
嘘つくなよ
そもそも収集癖のあるオタクばっかじゃないし知らないストーリーを読むから楽しいってのが大半なんだから
一度読んだら買う機会が減る奴が多いよ ユニリーバがfacebookへの広告停止を検討してる記事があったが違法サイトの広告収入源を断てれば運営のインセンティブはなくなる
サイトを潰すのではなく違法に著作物をアップしているサイトへ広告を出している企業等に損害賠償請求出来るように働きかけてはどうかな
>>962
映画、舞台、歌舞伎、ソシャゲもだが
漫画原作依存の裾野が広がってるのだが >>971
数字は残酷だよな
職業透視しなきゃ反論すらできなくなるんだから サーバ上から消えたら困る皇国の守護者、セスタスは単行本で揃えてる
最高に面白い漫画は買うね
そもそもテルマエロマエだって進撃の巨人だって俺らが拾って話題にしてやったから売れたんだぜ?
ハンタだって毎週ウプされるからスレ立って話題になってる
俺らに無料で提供する事が漫画に残されたたったひとつの冴えたやり方なんだよ
海外版はほとんど落ちてるね
デッサンの資料が高くて手が出ない時お世話になったわ
>>972
配信シフトしなきゃCD再生機が売れたソースないやろ?
実際はCD再生環境がない人間だらけだから配信シフトになっただけだろ? Winnyやナップスターとちがって漫画村はただの店頭販売みたいなもんだろ。さっさと店にいってとっとと潰せよ
見ないでって呼び掛けるんじゃなくてもうみられるの前提でなんとか金に変える方法考えたら?
マジコンにキレてたパワポケ制作陣も売れないのは内容も中身もクソだったから売れなくなっていっただけ
今、漫画村にキレてる出版業界も売れないのはそれと全く同じ理由だよ
面白くもないものに金を出す人間はいない
今金を出して漫画や雑誌買ってる奴らは人間じゃなくキチガイだから買ってるに過ぎないよ
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/02/13(火) 19:43:17.48
>>987
ないない
ドラゴンボールとかコナンとかそんなレベルじゃん
漫画村あっても生き残る漫画しかパワーないよ 俺でも高いつげ義春のなんか出れば買うからな
中身の力だよ
>>972
じゃあ今でもあのでかくて邪魔なCDプレイヤーひっさげて聴けと?w 好きな漫画やCDは買うしライブも行くようにしてる
所有欲や楽しいってのが大きな割合を占めるが買い支えなきゃってのもある
金が回らなくて活動が立ちいかなくなったら困るのは俺
mmp
lud20180213224850ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1518511599/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「漫画家・ちばてつや「このままでは才能ある若い漫画家達が死んでいってしまう。お願いだから海賊版サイトを読まないで」 [367148405]->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・ちばてつや「このままでは才能ある若い漫画家達が死んでいってしまう。お願いだから漫画村を読まないで
・【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★6
・【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★2
・「海賊版サイトは許せない」 漫画村に広告を出していた広告代理店に勝訴した漫画家の赤松健さん、会見を開く [565880904]
・【漫画】漫画家「海賊版サイトを読むことは泥棒にもっと盗んでこいと応援してる」→ ユーザー「無料で見せられる努力を」★4
・【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」
・「不健全図書」の名称変更を求め、森川ジョージ、ちばてつや、進撃の巨人作者、メイドインアビス作者、彼岸島作者等の漫画家達が東京都に陳情 [594040874]
・「ステマ漫画家達を叩くのはかわいそう。明らかにアナ雪PRを付け忘れたって言わされてる。」
・TL漫画家達の雑談・愚痴スレ40
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!157◆
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!150◆
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!149◆
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!144◆
・◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!142◆
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館40
・【速報】鳥山尾田荒木留美子諌山等のレジェンド級漫画家達がTo LOVEるのヒロインを描く [629431971]
・漫画家も小説家も女は作者数が男の10%以下しか居ないのに、人気の作家や作品が多いのは創作の才能が男よりあるからかも [613682435]
・【話題】漫画家ちばてつやさん、文星芸術大学の学長に
・漫画家ちばてつやさん入院 持病の心臓疾患などで [鳥獣戯画★]
・【日本漫画家協会】新理事長に里中満智子さん ちばてつやさんは会長に
・【速報】とんでもなくヤバい漫画家たちのサイン色紙オークションが開催される ちばてつや×森川ジョージのコラボも
・Twitter漫画家「このままじゃ日本でフランス革命が起きる!」2.8万いいね
・児童ポルノサイト「NJCHAT」をTorに開設した疑いでエロ漫画家の市倉大郎容疑者(51)逮捕 [583167871]
・嫌儲公認漫画家のスルメロック先生、商業サイトに掲載されていた漫画を削除される。「痴漢に抵抗する女はレイプしろ」で炎上した影響★2 [192334901]
・エロ漫画家(43)「ボクみたいな職業は、婚活界のカーストですよ・・前に女性に自分のマンガを見せたら死んだ目になってました・・」 [146912127]
・「桜Trick」の女性漫画家タチ先生の「真面目ガールと青春ランジェリー」1巻発売!可愛くて勉強になるがこれを俺に読ませてどうしろと…? [425612722]
・一流漫画家さん「俺達の心に作品があるかぎり…作者は死なねえ!」 [593285311]
・漫画家、正論 「官僚の隠蔽、改竄などを無くす最良の方法は、野党やマスコミが政府の粗探しをやめることである。」 [324064431]
・漫画家、正論 「官僚の隠蔽、改竄などを無くす最良の方法は、野党やマスコミが政府の粗探しをやめることである。」 [871635759]
・とある漫画家が自分の作品のアニメに対する不満を漫画にしてくれたぞ [737440712]
・【超速報】引退していたエロ漫画家「らんち」が復活 ケンモメンなら1度は抜いたことあるだろ [521242681]
・日本でも大人気の韓国ウェブトゥーン、作家の健康調査で28%がうつ病、17%は自殺を考えたことがあると判明。漫画家はどこも大変だな… [792931474]
・一流漫画家「二度目の人生の作者は被害者、悪いのは100%支那人!」 [521242681]
・なろう作家「頼む…漫画家ガチャ当たってくれぇぇぇ!!!」 [959032193]
・大人気漫画家「民族ぐるみで不当をしてる奴らを排除するのは差別ではない」 [521242681]
・人気漫画家「冨樫先生はサボってないです。わかりやすく漫画にしました」 [541495517]
・【画像】漫画家さん「共産党は胡散臭いと思ってる人、漫画描いたから読んで!」 [593285311]
・漫画家「欧米に住んでる甥っ子の挨拶のキスに戸惑ってしまったことを、マンガにしてみました。」 [649062822]
・一番抜けるエロ漫画家は? 新参「笹森トモエ」 にわか「みちきんぐ」 おっさん「ハナハル」 [687129666]
・荒木飛呂彦(高校生)「な…なんてこった……このジャンプの漫画家は高校生だと?ぼくはのんきにしてる場合じゃないッ!!」 [757977227]
・女性漫画家「『可哀想なのは抜けない』という人は気持ち悪い、快楽堕ちは性犯罪を正当化しているだけのロリコンキチガイ性犯罪者」 [907629479]
・【仏漫画祭】漫画家の高橋留美子さんがグランプリ フランス人「出る杭は打たれる日本社会で、アウトサイダーや変人を前面に押し出した」 [532953569]
・漫画家のジョージさん、死去 [211333244]
・【速報】童貞嫌儲民、漫画家される [727884785]
・女だと知って驚いたエロ漫画家 [612013792]
・【悲報】暇アノン漫画家がまた見つかる [511335184]
・【驚愕】嫌儲にプロの漫画家あらわる [853299794]
・【朗報】 行方不明の漫画家、みつかる [541495517]
・女エロ漫画家さん、体もエッチだった [384232311]
・【悲報】有名漫画家が続々と反安倍を表明 [875850925]
・【訃報】 一流漫画家・森永あい先生 逝去 [875850925]
・【悲報】イカ娘作者 完全にエロ漫画家になる [579392623]
・「1番絵が成長した漫画家」で浮かんだもの [128268251]
・【急募】ケンモメンの好きなエロ漫画家 [116644829]
・クリエイターの頂点って漫画家でいいか? [348276602]
・【訃報】エロ漫画家の廃屋カーネル死去 大腸がん [579392623]
・ケンモメンが大好きなエロ漫画家って誰なの? [945572446]
・Twitter漫画家のスルメロック師匠、発狂 [963243619]
・【悲報】漫画家さん、震度11の地震を発生させてしまう [304868982]
・【速報】エロ漫画家、めっちゃ儲かる仕事だった [858343792]
・漫画家「オタクをからかう漫画を描きました!」 [112890185]
・【悲報】エロ漫画家・たまごろー、一般誌で連載開始 [673871665]
・漫画家の東村アキコさん、反自民表明してしまう [346885624]
・【訃報】漫画家の丸川トモヒロ死去、『成恵の世界』等 [685821185]
・【朗報】美人漫画家のNAOE先生が平成最後に駆け込み婚 [113745542]