◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Perl6/Parrotスレ - Part2->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1162721943/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1nobodyさん
2006/11/05(日) 19:19:03ID:aZQxxUnQ
現在開発中のPerl6インタプリタエンジンParrot。
ParrotはCLR(Common Language Runtime)であり、
ParrotアセンブラにコンパイルできればPerl6のみならず、
Python、Ruby、PHPをはじめ、JavaもC#も、Basic、Scheme、
その他の言語なんでもいける・・・ようになるかも!?
mod_parrotができれば速度面でも問題無し!
そんな夢のような言語/VMであるPerl6/Parrotについて語りましょう。

前スレ
次世代Webプログラミング言語の大本命Perl6/Parrot
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1065599868/

関連サイト
>>2-5
2nobodyさん
2006/11/05(日) 19:21:34ID:aZQxxUnQ
[関連サイト]
Perl6
http://dev.perl.org/perl6/

Parrot
http://www.parrotcode.org/

Parrot examples
http://www.parrotcode.org/examples/

Perl6
http://homepage1.nifty.com/kazuf/perl6.html

Perl6 最新情報
http://bulknews.net/lib/slides/jus-perl6/jus-perl6-embed.PDF

TSperl
http://rakunet.org/TSNET/TSperl/1/37.html

Parrot 入門 - The Parrot Primer
http://www.namikilab.tuat.ac.jp/~sasada/prog/parrot-intro.html

スラッシュドットジャパン
本家インタビュー:Perl開発者ラリー・ウォール
http://slashdot.jp/interview/03/03/06/1041206.shtml?topic=55

[関連スレ]
Perl6について語れや。
http://pc.2ch.net/tech/kako/993/993665608.html
3nobodyさん
2006/11/07(火) 06:57:18ID:???
3get
4nobodyさん
2006/11/07(火) 16:01:06ID:???
早くいい話が聞きたいよねー。

pythonもちょっと試してみようかと思う今日この頃。
(あー、perlを見限るという話じゃないから。念のため)
5nobodyさん
2006/11/08(水) 01:52:19ID:???
>>4
まだ試してないの?
6nobodyさん
2006/11/08(水) 04:12:56ID:???
前スレ 982 より。

> From: [982] nobodyさん <sage>
> Date: 2006/11/01(水) 01:09:27 ID:???
>
> 新スレ立てる前にリンクを精査しないと…。
> なんせスレ立てが 3 年前だから、情報が古すぎる。
>
> とりあえず外せないのはこんな感じか。
>
> Perl6 - 公式サイト
> http://dev.perl.org/perl6/
> Parrot - Perl6 の VM
> http://www.parrotcode.org/
> Pugs - Haskel による Perl6 の実装
> http://www.pugscode.org/
> Perl5 による Perl6 の実装
> http://search.cpan.org/~fglock/v6-alpha-0.015/
>
> 以下も日本語情報ではよくまとまってる。
>
> Pugs で Perl6 を体験する
> http://www9.ocn.ne.jp/~ymt/perl6/pugs.html
> Perl6 Rules(新たな正規表現)
> http://www9.ocn.ne.jp/~ymt/perl6/rules.html
> Perl5 モジュールが使える Pugs をビルドするには
> http://folksonomy.sakura.ne.jp/perl/pugs_build.html
>
> 他は古すぎね?

7nobodyさん
2006/11/08(水) 15:02:52ID:???
>>5
んんー。
前からpythonには興味はあるんだけどねー、

でも、ちょっとしたデータのコンバートとかには、やはりperlが一番手軽と
思うよ。プログラマーじゃない人間にとって、データ・コンバートとかが
用途の大半なわけだし。

perl6でoopがもっと簡便な形で扱えるようになるなら、
それはそれで大歓迎だけど。

まあ、両方知っといて損はないだろうなぁ。
8nobodyさん
2006/11/09(木) 20:29:09ID:???
pythonってよく分からないけど何がそんなに良いの?
9nobodyさん
2006/11/09(木) 21:35:48ID:???
>>8
やっぱ、oopの扱いが簡便だということなんじゃないの?
ていうか、perl5のoopはわけわか・・だからw

ただ、ごくごく簡単なその場限りのスクリプト書くのにoopなんて
うざいだけだと思うんだけど。

とはいっても、perl6でoopがもっと簡単なものになってくれれば、
すごく助かる人は多いんだろうなとは思う。

用途によって使い分けるのがいいのかねぇ。

でも、一つの言語を覚えるのも大変なのに、二つなんて
やれねーぞー。プログラマーじゃないんだし。

あと、guiもなんとかしてほしい。

英語ならperl/tkで決まりなのかもしれないけど、
日本語では不具合も多いし、使えねー。
(うざいコンソール消す機能も標準で付けてよw)

wxpythonとか、噂聞くけど(使ったことないけど)、正直うらやましい…
10nobodyさん
2006/11/10(金) 04:10:42ID:???
>あと、guiもなんとかしてほしい。
そんな君にはmonoでPerl.NETなんだろうな。
11nobodyさん
2006/11/11(土) 04:24:09ID:???
Perl.NETってあるの?
http://www.activestate.com/Products/Perl_Dev_Kit/more_information.plex
これ…?
12nobodyさん
2006/11/13(月) 22:09:28ID:???
Perl.NETをEclipseで開発とかできたらいいのにね。
13nobodyさん
2006/11/14(火) 23:01:37ID:KpRkBouP
perl6といえば、オードリータンハァハァ要素も欠かせない
http://pugs.blogs.com/photos/audrey/20061026.html
14nobodyさん
2006/11/15(水) 02:19:05ID:???
wxperl
http://wxperl.eu/
15nobodyさん
2006/11/15(水) 21:44:34ID:???
Parrot 0.4.7 "Caique" Released!
http://www.parrotcode.org/
16nobodyさん
2006/11/16(木) 14:04:43ID:???
JVMがGPL化されるわけだが、Perl6/JVMってのはいずれ登場するのだろうか?
Web系に限って言えば、JVM上で動かすメリットって結構あると思うよね?
17nobodyさん
2006/11/17(金) 16:42:59ID:???
JavaVM上のPERLって、以前なかったっけ?

オライリーから、PERLリソースキットという名で出てた書籍に
PERL5 on JavaVMが付属してた気が。

1万5000円という値段にくじけて、そのうち買おうと思っていたら、
いずこともなく消え去ってしまった。

どこかのインタビューでラリーさんが、誰も興味を持ってくれないから
やめたとか言ってたのを読んだ気がする。

僕自身は、JavaVMに載せるのは大いに意味あることじゃないかと
は思う。たとえばJavaのクラスを利用できるとか。
18nobodyさん
2006/11/17(金) 21:39:35ID:???
>>17
JPLってやつじゃない?
ラリーが途中で飽きちゃったとか何とか。

ちなみにJVM上で動くってことはTomcat等の
APサーバ上で動くってことなのかな?
19nobodyさん
2006/11/17(金) 22:09:38ID:???
自己レスです。
>>17
>どこかのインタビューでラリーさんが、誰も興味を持ってくれないから
>やめたとか言ってたのを読んだ気がする。

というのは、たぶんこれ↓
本家インタビュー:Perl開発者ラリー・ウォール
http://slashdot.jp/developers/03/03/06/1041206.shtml?topic=55

はるか遠い昔(銀河の彼方)、僕はPerlとJavaをひとつのプロセスに
詰め込んだことがあったけど、大して衆目を引かなかった。もちろん
Java使いたちは100%Javaでないソリューションからは顔を背けたし、
もう一方の側からも極めて冷たい反応しか返ってこなかった。
概して、PerlプログラマたちはJavaにそれほど関心がないみたいだ。

>>18
Javaとのリンクは、みんな興味ないのかもしれないね。

でもそのうち、Parrot上で動くJavaVMとかJavaVM上で動くParrotとか
登場したりして。
20nobodyさん
2006/11/18(土) 07:24:58ID:???
mod_parrotみたいな仕組みじゃなくて、
既存J2EEサーバで用意されている仕組みが使える(ようになるかも)ってのが大きいかもな。
21nobodyさん
2006/11/19(日) 16:11:44ID:???
Parrotはじまったな
22nobodyさん
2006/11/21(火) 16:57:44ID:???
なんか進展があった?
23nobodyさん
2006/11/21(火) 21:03:08ID:???
終わりの始まり
24nobodyさん
2006/11/22(水) 10:21:08ID:???
PugsはどのくらいPerl6の機能を実現してるの?
ほぼ機能を満たしてるんなら、もうPugsを暫定公式版にしてはどうだろう?

早くお披露目してほしいんだよ。

きちんとした日本語とかの解説とかやっぱりほしいし、
そのためには、Pugsを暫定的に公式版扱いするのが
いいように思うんだけど。
25nobodyさん
2006/11/22(水) 15:14:20ID:???
ややこしくなるよ
26nobodyさん
2006/11/22(水) 15:41:56ID:???
あまりきちんと触ってないけど、Pugsはまだまだだよ。
とりあえず本当に基本的な書き方であれば動く、というだけ。
ごく短いサンプルくらいしか動かせない。
それに死ぬ程遅い。
27nobodyさん
2006/11/26(日) 01:28:22ID:???
何年まだまだを続けるの?
28nobodyさん
2006/11/26(日) 16:03:27ID:???
クリスマスまで
29nobodyさん
2006/11/26(日) 19:27:46ID:???
早くて来年くらいのって感じかな?再来年くらいか...
30nobodyさん
2006/11/26(日) 20:15:37ID:???
perl6でgoogleで検索すると
「Parrotが公式リリースされた今、2002年もPerl6の動向がスクリプト言語界最大の関心事だろう。」
なんて恥ずかしいこと言ってるサイトが上位に来るね。
31nobodyさん
2006/11/27(月) 00:57:13ID:???
Perl6開発の補助金が底を尽きる
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?Perl6%B3%AB%C8%AF%A4%CE%CA%E4%BD%F5%B6%E2%A4%AC%C4%EC%A4%F2%BF%D4%A4%AD%A4%EB
32nobodyさん
2006/11/27(月) 02:29:50ID:???
>>31
アンテナ低い
33nobodyさん
2006/11/27(月) 17:59:57ID:???
Parrotの開発って何が障害になってんだ?

やっぱりマンパワーと軍資金だろうか?
それとも技術的な問題だろうか?
34nobodyさん
2006/11/27(月) 20:28:59ID:???
俺もParrotの開発の何がそんなに大変なのか分からん。
35nobodyさん
2006/11/27(月) 21:05:33ID:???
perl5 による perl6 エミュレータのようなものは
作れんのかな。

非の打ち所のない完璧なものよりも、とりあえずでいいから
動くものがほしいよ。
36nobodyさん
2006/11/27(月) 21:28:09ID:???
>>34
そうだよな
少なくともゼロからはじめたJVMよりは楽なはず
あんな複雑なGUIもないし
.NETもでているし、Parrotだけがなぜに大変なんだろう?
37nobodyさん
2006/11/28(火) 16:37:06ID:???
別の言語の工作員がいてソースをかき回してるとかw
38nobodyさん
2006/11/28(火) 20:36:16ID:???
ねればねるほどいろがかわって・・・
39nobodyさん
2006/11/28(火) 20:49:37ID:???
Perlコミュニティが3大美徳の無精を実践しすぎ。
もうそろそろPerlユーザーは怒っていいんじゃないか?
40nobodyさん
2006/11/29(水) 02:29:54ID:???
まあ、現状Perl5.8でで十分だし。
6も遅くちゃな。
41nobodyさん
2006/11/29(水) 19:22:45ID:???
> まあ、現状Perl5.8でで十分だし。

Perlコミュニティの悪徳だな
満足してるだけじゃだめ
42nobodyさん
2006/11/29(水) 19:49:06ID:???
いいだしっぺの法則
43nobodyさん
2006/11/29(水) 20:44:34ID:???
すかしっぺの法則
44nobodyさん
2006/11/29(水) 21:30:09ID:???
正直、Perl5.8 ではオブジェクト指向が使いづらくて、
大規模な開発とかにはとても向かないだろ。

当面、Python を使うしかないなぁと思う。

インデントで制御するのはいいけど、関数にしろクラスにしろ、
閉じないというのは、あまりに直感的じゃないとは思うけど、

プライベートなインスタンス変数とかを楽勝で作れるのは、
いまの Perl5 ではとてもかなわんな、とは思った。
45nobodyさん
2006/11/30(木) 01:32:43ID:???
>>44
> 正直、Perl5.8 ではオブジェクト指向が使いづらくて、
ここは同意するが

> 大規模な開発とかにはとても向かないだろ。
とか
> 当面、Python を使うしかないなぁと思う。
とか、頭がオカシイんじゃないかと思う。
46nobodyさん
2006/11/30(木) 01:45:43ID:???
>>45
あん?
Javaにいくんなら、Perlと縁が切れるだろ。

Parrotつながりで、Python使いつつ、Perl6も待ってみようと
いうことじゃないか。

Javaは多少使えるけど、
昔のPythonはそうでもなかったらしいが、
(やすきに流れたoopという面があったらしい)
今は完全なカプセル化とか実に簡単にできるようだ。

JavaはRADが裏でいろいろやるのが、
うざいんだよ。
(正直いうと、Perl5 こそRADがないとOOPなど無理だよなぁ)

本当は、Perlの中に使いやすいOOP機能があればいいと思うんだが。
47nobodyさん
2006/11/30(木) 03:41:56ID:???
大規模ってのはページが沢山あるって程度の意味なんだろ
48nobodyさん
2006/11/30(木) 04:02:22ID:???
2chは大規模?
49
>>47
あるいはインターンこと丁稚をわんさか使ってる現場とか、、じゃOOは無理か
ネタがないから下がるばっかだ猫のスレ
50nobodyさん
2006/11/30(木) 04:26:55ID:???
アホがわんさか湧いてきたな。

Pythonなら、Zopeもあるし、いろいろ出来そうなんだよ。
じゃあな。

あと、とりあえずPerl6は気長に待つ。
51nobodyさん
2006/11/30(木) 04:38:42ID:???
> Zopeもあるし、いろいろ出来そう

ワナビー君かよw
52nobodyさん
2006/11/30(木) 05:09:52ID:???
態態ヘビ使いのインターン集めたりしねーべ。瑣末な言語仕様よりも考えるべきことがあるだろ。
53nobodyさん
2006/11/30(木) 10:17:26ID:???
あん?

とにかく、Perlは 6 が出ないとどうにもならないだろう?
それは待つにしても、それまでどうするかという話。

あー、もしかして Java とかじゃなくて PHP 使いどもかな。
ならいっとくが、きちんとしたカプセル化ができないような言語に
未来はないと思うぞ。

いちおう Java をいじった経験から、それは間違いないと感じる。
54nobodyさん
2006/11/30(木) 10:53:41ID:???
頭がおかしい人が貼りついてて怖いです><
55名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 12:38:08ID:q/oBx4wL
関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=Perl6%2fParrot%a5%b9%a5%ec+%2d+Part2
56nobodyさん
2006/11/30(木) 12:52:19ID:???
OO入門レベルの趣味グラマが抽象論振り回して開発語ってもしょっぺえ
妙な子どもっぽい文体はちょっと萌えたけど、肥大した自意識がやっぱしょっぺえ
57nobodyさん
2006/11/30(木) 12:53:39ID:AwrUVIXp
お金が尽きたら、そこで試合終了ですよ?
某イスラエル支援企業とかから出ないのかな。
58nobodyさん
2006/11/30(木) 13:16:54ID:???
>>36
JVMはゼロからじゃないよう
しかしPerlで特別に要求される技術といっても
コンパイル速度くらいしか思いつかないな
59nobodyさん
2006/11/30(木) 13:41:06ID:???
(\(T◇T)/) <バスケがしたいです!
60nobodyさん
2006/11/30(木) 13:49:57ID:???
JVMを引き合いに出しても…。

やっぱ、天下のSUN がやってるんだから、さける人数が違うんじゃない?

それより、昔はJVM(というかJava)は遅かったから、独自のVMという
発想もいいなと思ったけれど、最近のJVMは速いから、
はたして独自のVMの必要性があるかどうか。

いまのJVMより圧倒的に速いというVMは可能なんだろうか?

そういえば、なんかJVMでは今後は積極的にスクリプト言語のサポートを
していくそうで、動的な型付けの機能も改善していくとか報道されてたなぁ。
groovyとJython が当面の対象らしいけど。

Parrotは、はたしてどうなるのか。
いっそJVMに合流しては、といってみたい気もするが。
61nobodyさん
2006/11/30(木) 13:54:46ID:???
独り言は自分のブログでやれ。無知は邪魔にしかならね
62nobodyさん
2006/11/30(木) 14:07:57ID:???
>>61
じゃあブログから毎日トラックバックさせていただきますね♥
63nobodyさん
2006/11/30(木) 14:38:36ID:???
PHPに未来が無いというが、ちょっとした掲示板程度なら全然問題ないと思うんだが。
PHP書けない俺が言うのもなんだけどwww
64nobodyさん
2006/11/30(木) 19:22:00ID:???
ParrotスレのマスコットAAは

________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5代目 ジュウシマツ住職

で異論ないな?
65nobodyさん
2006/11/30(木) 20:25:35ID:44SM640U
確かに。Javaで動いた方がAPサーバ上で動くだろうし
いいのかも知れないね。
ただJythonとか名前が激しくダサいんだけど何とかならんの?
Jerlとか止めてくれよ?
66nobodyさん
2006/11/30(木) 20:43:23ID:???
むしろJPerl。
情報が新旧入り乱れて混乱すること請け合い。
67nobodyさん
2006/11/30(木) 20:48:32ID:???
>>1
> mod_parrotができれば速度面でも問題無し!

これはおかしいでしょう。
CGIはParrotが扱うほんの一部分。
なのに問題無し?

速度面もParrotでJITコンパイラが実現する事の方がインパクトが大きい。
68nobodyさん
2006/12/01(金) 00:11:17ID:???
Pjerlにしようぜ。
69nobodyさん
2006/12/02(土) 09:47:41ID:???
PerlOnJavaがいいな。
70nobodyさん
2006/12/03(日) 22:05:21ID:???
Perl使ったシステムだけでなく、perl6自体の開発まで破綻させてしまうとは…
もうスクリプト言語にPerlはいらないよ
71nobodyさん
2006/12/04(月) 00:10:06ID:???
ウェブ系としてはともかく、システム管理補助とかちょっとしたツールとしてはまだまだ使うよ。
まあ、そんな使い方なら、Perl6はいらないけどなw
72nobodyさん
2006/12/05(火) 00:43:00ID:BuBMNQCu
だからPerl7だっと何度言ったら...
73nobodyさん
2006/12/05(火) 03:41:17ID:???
Perl7が出てる頃にはPerl6も出てるんだろうな
74nobodyさん
2006/12/05(火) 06:50:00ID:???
来年のクリスマスが楽しみ。。。
75nobodyさん
2006/12/14(木) 01:11:41ID:???
monoとparrotどっちが先にできるかな?
76nobodyさん
2006/12/14(木) 01:41:33ID:???
monoはとっくに完成しているw
77nobodyさん
2006/12/16(土) 12:46:36ID:???
monoって実用的かな?
78nobodyさん
2006/12/16(土) 14:56:59ID:???
微妙
79nobodyさん
2006/12/31(日) 10:28:36ID:3POMVN9q
2007年も詐欺言語Parrotにご期待ください
80nobodyさん
2007/01/03(水) 04:05:30ID:???
俺は信じている。2015年までには完成するだろうと
81nobodyさん
2007/01/03(水) 09:48:17ID:???
jarrotチンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダァ?
82nobodyさん
2007/01/21(日) 00:00:48ID:???
January 16th, 2007
Parrot 0.4.8 "Eponymous" Released!
http://www.parrotcode.org/
83nobodyさん
2007/01/24(水) 04:00:33ID:???
>>77
perl5よりはマシって感じ
84nobodyさん
2007/02/02(金) 21:11:59ID:???
Parrot早よ来い!
85nobodyさん
2007/02/12(月) 21:49:36ID:???
オードリータンとかは、いくらくらい金もらってるの?
86nobodyさん
2007/02/12(月) 23:53:19ID:???
SendmailXと同じで一向に出る気配がないねw
87nobodyさん
2007/02/13(火) 21:57:03ID:JynubZYf
うーん。反論できん。
てゆーか最近はJVMで動くPerlの方が魅力的に思えてきた。
そうすればTomcat上でPerlが動いたりとかするんでしょ?
88nobodyさん
2007/02/14(水) 07:27:48ID:???
Tomcat上で動くとどういう利点があるの?
89nobodyさん
2007/02/14(水) 08:53:51ID:???
とりあえずPerlで作って、後々Javaにリプレースできる…とか?
よくわからん。
90nobodyさん
2007/02/14(水) 10:29:49ID:???
tomcat って言いたいだけ?w
91nobodyさん
2007/02/15(木) 03:10:52ID:???
>>90
そんな低劣な発想するのはお前だけ
92nobodyさん
2007/02/15(木) 13:52:10ID:???
と~きは~まさ~に~せいき~まつ~~
93nobodyさん
2007/02/23(金) 19:13:56ID:???
Parrot 0.4.9リリース
http://search.cpan.org/~pmic/parrot-0.4.9/
94nobodyさん
2007/03/01(木) 05:19:40ID:???
新世紀なのにいまだに世紀末だと思ってる奴よくいるよね
95nobodyさん
2007/03/01(木) 14:53:46ID:???
あれ、もう6年も経ってるのか。
今日何曜日だっけ
96nobodyさん
2007/03/13(火) 13:46:21ID:???
2008のクリスマスに出そうな予感
97nobodyさん
2007/03/25(日) 20:48:41ID:???
On March 20th, 2007,
Parrot 0.4.10 "The Release Formerly Known as "Prince"" Released!
http://www.parrotcode.org/
98nobodyさん
2007/04/19(木) 23:22:28ID:???
On April 17th, 2007
Parrot 0.4.11 "Tax Bird" Released!
http://www.parrotcode.org/
99nobodyさん
2007/05/06(日) 01:23:51ID:MOKBIOLB
とりあいず Perl6 Essentials で余臭します。
100nobodyさん
2007/05/06(日) 02:01:05ID:???
出ても盛り上がらんだろ
101nobodyさん
2007/05/06(日) 15:35:09ID:???
>>100
PHP厨は巣へお帰りください。
102nobodyさん
2007/05/17(木) 00:53:43ID:???
On May 15th, 2007
Parrot 0.4.12 "of the Caribbean" Released!
http://www.parrotcode.org/
103537
2007/05/25(金) 10:35:48ID:???
もう待てないよね… orz

頼む。Parrotもいいが、Java SE7が出たら、
JVMに合流してくれ。
104nobodyさん
2007/05/29(火) 02:08:40ID:???
>>101
未だにPerlをバカにする奴はPHP厨しかいないとでも思ってるの?
105nobodyさん
2007/06/16(土) 03:06:17ID:/l2ZVx6v
ageておくか。
106nobodyさん
2007/06/21(木) 01:23:08ID:???
On June 19th, 2007
Parrot 0.4.13 "Clifton" Released!
http://www.parrotcode.org/
107nobodyさん
2007/06/23(土) 02:53:24ID:???
まだ0.4.13かよ…
もう出る前にラリ死ぬんじゃない?
108nobodyさん
2007/07/19(木) 00:30:45ID:???
On July 17th, 2007
Parrot 0.4.14 "Now, with Seat Belts!" Released!
http://www.parrotcode.org/
109nobodyさん
2007/07/19(木) 04:54:04ID:???
Parrotの開発って何が原因で遅いの?
更新されてるってことは、単にやる気がないからってわけじゃなさそうだけど
110nobodyさん
2007/07/27(金) 23:53:36ID:???
開発はParrot本体とPerl6に集中してもらいたいよな。
Perl6だけがParrotのアイデンティティーなんだから、
他の言語の実装なんか後回しでいい。
111nobodyさん
2007/08/02(木) 22:52:31ID:???
>>110
>開発はParrot本体とPerl6に集中してもらいたいよな。
それは言えてる。
112nobodyさん
2007/08/10(金) 07:26:58ID:39laEg6t
忘れてしまいそうだぜ!
113undef
2007/08/12(日) 00:09:47ID:p/597XHS
今から Perl6 Now を読んでおくんだぞ
114nobodyさん
2007/09/05(水) 12:30:42ID:???
正直いって、
Parrot なんぞに貴重な人的リソースをつぎ込んでるくらいなら、
JVM に合流してPerl6 へ集中してもらいたいよ。

開発始めたころは、JVM にはいろいろアラがあり、
Parrot には大きな意味もあるように思えたが、長い時間が過ぎ、
いまそれにどんな意味があるのか不明としかいいようがない。

(JVM を採用すれば、さまざまなJava資産に簡単にアクセスできるし)

JVMで動作する言語開発のサポートプロジェクト"JVM Language Runtime"発足
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/01/045/index.html

こういうのに、乗っかってほしいよ。でないと、死滅しそう… orz
115nobodyさん
2007/09/09(日) 20:32:20ID:???
>>110や114のように、要求ばっかで労力や金を提供しない奴らばかりだから、
コミュニティがやる気なくしてるんです。
そんなに欲しいなら3億くらい寄付してやればいい。
116nobodyさん
2007/09/11(火) 00:06:06ID:T8WaMoCR
>要求ばっかで労力や金を提供しない奴らばかりだから、

別に、要求してるんじゃなくて、心配してるんですよ。

JRuby Jython Groovy 、いずれもJVM上での正式版がすでに
リリースされ、C言語ソース版とほぼ変わらない機能を持つように
なってしまった。
どのスクリプトも、インタープリタとしても動くし、コンパイル
して jarにも出来るらしい。
ほかに JavaScript(Rhino)も合流してるし、大物 JavaFX の登場も近い。
その GUI構築力は画期的と早くも大評判だ。
それぞれの言語・スクリプトは自在にデータをやり取りできるから、
あそこはJRuby で、ここはJavaFX でというやり方も簡単らしい。

やっぱり、悲しいし悔しいよね。
Parrotなんて、ほんとに必要なのか? 必要なのは Perl6 じゃないの?

なにか、壮大な空回りをしている気がする…
117nobodyさん
2007/09/15(土) 01:56:10ID:???
いや、perl6は間違いなく必要ないだろう。
118nobodyさん
2007/09/15(土) 09:56:31ID:???
とにかく、parrot は0.5にも達していない。
このままじゃ、parrotの完成がいつになるかも分からず、
perl6 はいつまで経っても登場しないだろう。

方針転換を図るべき時期だと思う。

JVM はすでに存在していて、実績もある。
この上にperl6 を構築することを考えるべきだ。
119nobodyさん
2007/09/15(土) 21:09:41ID:???
> JVM はすでに存在していて、実績もある。
> この上にperl6 を構築することを考えるべきだ。

ある程度実装できたらリポジトリ教えてね。
120nobodyさん
2007/09/16(日) 16:26:48ID:???
もう、あと1~2年以内にperl6登場(せめて、そのメドくらい)とならないと、
perlは本当に死滅しちゃうよ…

現状では、perl6はおろか parrot の登場さえ1~2年では無理に思える。

いつまでこの馬鹿げた状況のままで行くんだ?
自前のVM でなくてもいいだろ。
人さまが作ったものでも、それがオープンソースで信用できるもの
なら、利用すればいいじゃないか。
121nobodyさん
2007/09/17(月) 13:22:57ID:???
> いつまでこの馬鹿げた状況のままで行くんだ?
> 自前のVM でなくてもいいだろ。
> 人さまが作ったものでも、それがオープンソースで信用できるもの
> なら、利用すればいいじゃないか。

ある程度実装できたらリポジトリ教えてね。
122nobodyさん
2007/09/17(月) 14:25:16ID:???
どうやら perl を見限るときが来たようだ。

さようなら…、永遠に。orz
123nobodyさん
2007/09/17(月) 18:10:55ID:???
> どうやら perl を見限るときが来たようだ。
>
> さようなら…、永遠に。orz

とか言うやつは、なにをしたいのだろう。
void がいたらお決まりの展開に。w
124nobodyさん
2007/09/17(月) 19:16:36ID:???
自分はいまはJava に移ってしまったのだけれど、
perl をいま使う理由ってなんなのかなぁと考えてしまう。

Javaを使う身からすると、オブジェクト指向が…といいたい
ところだが、それはあまりに誰もが分かってる欠点だから、
とりあえず置いておくとして、

同種のスクリプトと比べても、リファレンスとかあまりに
時代遅れだと思うんだ。ネストされた配列とかも他のスクリプト
なら明示的に指定しない限り、展開されないのが普通で、
perlより圧倒的に使いやすいんだよね。

自分が perl を触ることがあるとすれば、過去に書いたもの
を触るときとかだけだよね。あと、まあ、正規表現は他より
たしかに使いやすいかもしれない。

自分の場合は、人にすすられて Pythonをいじってみてからかな、
目が覚めたのは。ああ、そうか、ほかのはこんなにも使いやすいのかと。

いつのまにか、Javaまで来てしまったけど、JVM上でのスクリプトは
いろいろあるから、スクリプトはこれからも使いたいとは思ってる。

5、6年ものあいだ、perlはなにも進歩していない。
Rubyやpythonをさわってごらんよ。
125nobodyさん
2007/09/17(月) 22:07:08ID:???
>>124
おまえ CPAN 知らないだろw
126nobodyさん
2007/09/17(月) 22:43:19ID:???
>>126
まあ、武士の情けで、CPAN の数段上をいく
Javaのライブラリをずらりと列挙するのはやめておいてやるよw

とはいえ、JRuby Jython Groovy といったスクリプトが
Javaやそのライブラリと自在に連携でき、お互いにどうとでも
利用しあえるという点を強調しておきたい。
(Javaもすごいが、Javaを塚わなくてもJavaの利用はできる!)

Rails もJRubyから利用できるし、Grails 正式版の登場も間近だ。

JavaFXのGUIを使ってデスクトップアプリを作りつつ、それを
Java Web Start でブラウザによらないWebアプリとして配布する
なんてことも、できるだろうよ。

俺もperl は使っていたけれど、もう終わったのかなぁという
感じがする…。思い返せば、誰かが parrot なるものを冗談半分に
思いついたときから、perl本体の機能更新が事実上されなくなり、
その遅れはいつしか取り戻せなくなってしまったのかなと。
127nobodyさん
2007/09/18(火) 15:15:13ID:???
>>126
何か知らんけど、3行くらいでまとめて書いてくれ。
そうでなければ、はてなダイアリーあたりでどうぞ。
128nobodyさん
2007/09/18(火) 18:09:37ID:???
featureプラグマは?
129nobodyさん
2007/09/19(水) 23:53:34ID:???
September 18th, 2007
Parrot 0.4.16 "A Farewell to Alex" Released!
130nobodyさん
2007/09/20(木) 08:16:44ID:???
なにこれ。
他のはさもすばらしいかのように誇張だけして、
それぞれのメリットとデメリットをまったく考慮してないアホのオナニー日記?
131nobodyさん
2007/09/20(木) 20:41:36ID:???
Perlは枯れたスクリプト言語でいいじゃない
132nobodyさん
2007/09/22(土) 02:36:56ID:gaKopyon
Javaなんて文字コードの変換すらまともな方法が無い屑言語じゃない。
とか言いながら案件の数はJavaが最強なので使ってやってる。
Perlの奥深さに比べたらJavaなんか楽勝だからな。
133nobodyさん
2007/09/24(月) 13:50:45ID:???
JAVAからC#に移ってる開発者が急増してるらしいよ
134nobodyさん
2007/09/24(月) 14:48:00ID:???
.NET は砂上の楼閣。
Java はピラミッドか万里の長城な。
135nobodyさん
2007/09/24(月) 15:37:47ID:???
だからな、
parrot の開発が短期間にはとても終わりそうもないとハッキリした今、
.NET にせよ Java にせよ、perl6のターゲットをparrotに代えて
それらに出来るだろ。

Java の力はJava を使わないでも利用できる。
.NET はOS を選ぶ。

好むと好まざるとを問わず、そういう状況にあるということだ。

だれがどう見ても、parrotの開発にはあと5年はいる。
それどころか、perlの利用者以外は、開発はもはや無理と思っている。

開発者の人的・資金的リソースはすでに限られているんだよ。

このまま、あてなく突っ走るのか? それならそれでもいいが、
parrot は捨てても perl6 には漕ぎ着けるという手があるだろ。
136nobodyさん
2007/09/24(月) 17:39:36ID:???
>>135
そういうことは、use.perl.org とかで書くといいよ。
137nobodyさん
2007/09/25(火) 06:23:40ID:???
>>135がなんでそんなにperl6にこだわるのかよくわからないんだけど
もうすぐperl5.10でるし、急いでperl6にしなくてもいいじゃない?
parrotがでるまでメジャーバージョンアップがされないだけで
機能は実装されるんだし何が問題なの?
138nobodyさん
2007/09/25(火) 10:08:02ID:???
pugsとか出てるしね。
pugsのperl6って、もうparrotさえあればリリースしてもいいくらいの完成度なの?
139nobodyさん
2007/09/25(火) 14:21:52ID:fMvXwWaS
>>138
あれは遅すぎて、使い物にならないという話だよ。
あくまで、プロトタイプを素早く完成させるのに向いてる手法のらしい。

>>137
Javaでも、Rubyでも、ごく普通に使われているオブジェクト指向が、
perlではまるで誰にも理解不能の高等技術のようになってしまっている
のは、その設計があまりに古すぎるからだ。
(僕はperl を使っているころはまるっきり理解できなかった。
 あとになって、Java を知ったとき、あまりにも簡単なことだと
 分かって、拍子抜けしたほどだ)

どうしても、その部分の刷新がないと、これから選ぶ言語には
挙げてもらえないと思う。

自分も、はるか以前に知ったということがなければ、
perl をいまでもときどき使うということはなかっただろう。
(ま、正規表現はperl が一番やりやすいというのは事実ではあるが)

オブジェクト指向の件は触れないとしても、
リファレンスなどの扱いはPython では意識することなく、
はるかに容易に扱える。
そういう状況の中でのperl なんだよ。

ほかになにもないならば、永遠に進歩しなくても安泰だ。
でも、他の言語を知るものは、初心者に聞かれれば今は perl を薦める
ことはない。

その状況をなんとかするには、perl6 をなんとしてでもリリースしないと。
140nobodyさん
2007/09/25(火) 17:10:39ID:???
日記はチラシの裏にでも書いてろ。
141nobodyさん
2007/09/25(火) 19:20:49ID:???
Perl6はParrot Grammar Engineを使ってるんで、事実上Parrot専用ですよ。
他のVMで再現できるかは怪しい。
142nobodyさん
2007/09/26(水) 02:11:13ID:???
> perlではまるで誰にも理解不能の高等技術のようになってしまっている
> のは、その設計があまりに古すぎるからだ。

頭が足りてない人はかわいそうですね。
143nobodyさん
2007/09/26(水) 10:56:58ID:CAoVa9AO
他の言語では 頭がたりなくても出来るんだよ。
リファレンスなど 自分でせんでも言語が勝手に自動でやる
144nobodyさん
2007/09/26(水) 18:01:24ID:???
PHPとかと比べてたらそう思うけど全体的に見れば
Perlは高級言語の度合いが高いと思うよ。
145nobodyさん
2007/09/26(水) 22:46:51ID:???
今のPerって5.8なんでしょ、
5.9は開発版だからPerl6でなきゃ事実上、Perl5.8で打ち止め?
146nobodyさん
2007/09/26(水) 23:41:02ID:???
いまのperl を批判してるような奴でも、
よく読めば、なんとかperl6 を出してほしいという
思いからの発言。
なんだかんだいっても、愛着があるんだろ。
どうにかして、Perl6 にこぎつけなきゃ。
147nobodyさん
2007/09/27(木) 01:56:04ID:???
>>145
次の安定版は5.10
148nobodyさん
2007/09/27(木) 07:04:56ID:???
> いまのperl を批判してるような奴でも、
> よく読めば、なんとかperl6 を出してほしいという
> 思いからの発言。
> なんだかんだいっても、愛着があるんだろ。
> どうにかして、Perl6 にこぎつけなきゃ。

頭大丈夫か?
149nobodyさん
2007/09/27(木) 07:51:44ID:???
>>139=146
150nobodyさん
2007/10/19(金) 00:57:20ID:???
October 17th, 2007
Parrot 0.4.17 "Two for Finching" Released!
http://www.parrotcode.org/

次は11/20
151nobodyさん
2007/11/12(月) 01:08:40ID:oRAc3WnL
Parrotはいつになったら完成しますかage!
152nobodyさん
2007/11/16(金) 18:18:52ID:???
いつ完成するか、という次元は過ぎてるんじゃね?

いつでもいいから、3年後でも5年後でもそれ以降でも、
とにかく完成さえされたら、大ラッキーとでもいうしかないような。
153nobodyさん
2007/11/22(木) 04:03:10ID:???
JRubyみたいにJPerl作っちゃえばいいのに。
154nobodyさん
2007/11/23(金) 23:52:32ID:???
On November 20th, 2007
Parrot 0.5.0 "Caulked Snack" Released!
http://www.parrotcode.org/
155nobodyさん
2007/12/01(土) 02:21:32ID:RQzpGqxS
>>153
JPL
156nobodyさん
2007/12/01(土) 09:05:16ID:???
今年のクリスマスプレゼントには間に合わなさそうだね
157nobodyさん
2007/12/03(月) 11:59:38ID:???
>>155
あの頃は、時期尚早だったんだよ。Java 自体が遅かった時代だし。

今となっては、はたからみて、早くJava上の Perl路線へ転換するべきなんだ
ろうが、開発陣も信者さんたちも意地があるから方向転換できないだろうし。

ただ、このままではゆっくりと言語としての死に向かっているようにしか
見えないから、面子やプライドなどかなぐりすてて Java上のPerl 路線に
向うべきだと思うんだよ。ほとんどの人が、本当は分かってるはず。

けれど、やっぱり方向転換は無理だろうなー。
まあ、それでも細く長く使われていくのかもしれない。
158nobodyさん
2007/12/03(月) 12:31:25ID:???
Perl5のまま生き残るよw
159nobodyさん
2007/12/08(土) 04:00:40ID:???
>>157
JRubyだってrubyコミュニティとは別で走ってたんじゃないのかね?
(よく知らないけど)
Pugsみたいに勝手にJavaで動くPerl6を(Perl5でもいいけど)を
作っちゃいましたーでいいんじゃないかな。
他力本願ですまんが。
160nobodyさん
2007/12/09(日) 12:44:05ID:???
shut the fuck up and write some code
161nobodyさん
2007/12/19(水) 20:21:59ID:???
On 18 December 2007
Perl 5.10 and Parrot 0.5.1 "Hatachi" Released!
http://search.cpan.org/~rgarcia/perl-5.10.0/
http://search.cpan.org/~jonathan/parrot-0.5.1/
162nobodyさん
2007/12/20(木) 01:55:56ID:???
Hatachi?
Perl6は生まれていないと言うのに・・・
163nobodyさん
2007/12/22(土) 21:50:46ID:MxNdP+CU
Perl4 インタプリタを再実装してみるという提案。

ある程度できてもリポジトリは教えない。
教えてなるものか。
164nobodyさん
2007/12/23(日) 00:59:10ID:???
Perl20周年だからhatachiなのかな
165nobodyさん
2007/12/28(金) 00:02:19ID:???
>>139
正直、perl の OOP が難しい人は技術レベルが低そう。
perl の OOP は書くのが面倒なだけで、難しくはない。

「技術レベル高い=すごい」ではないけど、
高水準と低水準との差を感じれるかは重要だと思う。

「高水準=抽象度が高い=誰でも理解できる=技術レベルが低い」

これが理解できない人は多い。

低水準から高水準まで、守備範囲が広い人が「すごい」だと思う今日この頃。
#もちろん仕事だと「すごい=出来る」ではないけどね。
166nobodyさん
2007/12/28(金) 02:05:58ID:???
他で理解した後で戻ってきた上で、煩雑だけど普通にできるようになった、という奴は多そうだ
一つしか言語や環境知らない段階では、「下手な実装」は「必要以上に難読で意味不明な機能」で終わる

今どきだと、Javaの文字列操作で泣いた奴がPerl上のラクさに唖然としたりっていう逆の例もあるかもなぁ。
167nobodyさん
2007/12/30(日) 03:00:53ID:???
なんでもいいけど、IT 土方であることには変わりないぜw
168nobodyさん
2007/12/30(日) 06:22:40ID:Go3Zb6Nm
>>165

>perl の OOP が難しい人は技術レベルが低そう。

の「低そう」はその人の "能力" が低いという意味で、

>「高水準=抽象度が高い=誰でも理解できる=技術レベルが低い」

の「低い」は乗り越える "敷居" が低いという意味で OK ?

IT 土方でいいじゃない?
169nobodyさん
2007/12/30(日) 12:49:37ID:???
Perlでオブジェクト指向やろうと思うと、Perlの幅広い知識を要求されるからな。初心者にはとっかかりが悪いよ。
まあ、Perlそのものが初心者にハードルの高い言語だと思うけど。PHPやRubyがある今となっては。
170nobodyさん
2007/12/31(月) 13:42:56ID:???
だよな。perlはなんだかんだ言ってムズイ。
171nobodyさん
2007/12/31(月) 14:27:35ID:???
2008年も詐欺言語Parrotにご期待ください
172nobodyさん
2008/01/03(木) 01:01:23ID:???
> Perlでオブジェクト指向やろうと思うと、Perlの幅広い知識を要求されるからな。初心者にはとっかかりが悪いよ。

perl くらい理解できないと、一生童貞のままですよ?
173nobodyさん
2008/01/11(金) 02:03:44ID:vDrWZAwd
perl が難しい、難しいというやつの気がしれないよ。
VB なら簡単で誰でもできるっていうのに限って、VB でも
やっぱり何にもできない。

そんなやつばっかり見てきた。

おまけに VB がオープンソースだと勘違いしてるし。
174nobodyさん
2008/01/11(金) 07:40:07ID:???
作るもの、作らなければならないものによって違うんじゃない。
一人シコシコ雑なコードで書きゃいいなら簡単な言語だけど
可読性高めたり再利用のできるコード維持したりするには
難しいというか、センスの要求される言語だと思う。
人目に触れるコード書いたことがあれば、簡単とはなかなか言えないな。
VB云々はなにが言いたいかわからんが、ある要求を満たすコードを書く場合に
誰が書いても似たものになる、センスよりは勉強でどうにかなる言語もあるよね。
175nobodyさん
2008/01/11(金) 12:07:22ID:???
>>173
難しいというか、変数のスコープとか風変わりな面があるってことなんだろうな。
176nobodyさん
2008/01/11(金) 23:38:18ID:???
変数がレキシカルじゃないのって、JavaScriptとPHPくらいなもんだろ。
177nobodyさん
2008/01/11(金) 23:43:40ID:???
perlに慣れちまうとCがチンプンカンプンorz
178nobodyさん
2008/01/12(土) 00:37:12ID:???
なんだかんだいってテキスト処理はperlが最強最速。
てかperlって自分勝手で良い所が小回り利いて使い勝手良すぎなので
なんだかんだいって使っちゃうなあ。その分センスがいるんだけど。
179nobodyさん
2008/01/12(土) 02:53:24ID:CvZFYPZW
だな。
180nobodyさん
2008/01/15(火) 05:09:59ID:???


で、肝心の Parrot はどうなったの!?
181nobodyさん
2008/01/17(木) 22:51:28ID:2KRtiiSq
今、自分が抱えている問題を解決できるかどうか
オブジェクト指向かどうかは全く重要ではない

はっきりいって5.8のEncodeは失敗だと思われる
182nobodyさん
2008/01/20(日) 19:39:51ID:???
On 15 January 2008
Parrot 0.5.2 "P.e. nipalensis" Released
http://www.parrotcode.org/
183nobodyさん
2008/01/23(水) 04:22:45ID:???
PerlはUnicode関係が複雑だね。
184nobodyさん
2008/01/24(木) 12:44:09ID:bWk1sOmL
パールのユニコード対応は完璧
でもきたない
頑張って詰め込みましたという意気込みは伝わるけどねえ(苦笑)
185nobodyさん
2008/01/24(木) 19:35:19ID:mmjbzvUM
LL言語中では一番早くて堅い実装だよね
さすがPerl
186nobodyさん
2008/01/26(土) 20:59:16ID:???
キモいが矛盾していない
それがPerl
187nobodyさん
2008/01/26(土) 21:45:39ID:aJsWc/t+
知れば知るほどキモいよね(笑)
perlは何の略だったか思い出すたびに確信犯的な笑みが思い浮かぶ(笑)
188nobodyさん
2008/01/27(日) 12:29:39ID:TNan8zlF
perl6って根本的に違う言語になるってホント?
以前、試用したときはそんなに違わないと思ったけど

あとJavascriptとの連携強化できるといいと思わない?
なぜかというと将来のJavascriptはサーバサイド言語としても強力になるから。
189nobodyさん
2008/01/27(日) 23:12:16ID:ZOATQ2yo
Ruby1.9.1でPerl6を作るのはどう?



言ってみただけ。すいまそん。
風呂に入って寝ます。
190nobodyさん
2008/01/28(月) 07:08:30ID:iAknG7Tj
言語を書くのに便利な高級言語が使えないのは人類は何かが間違ってると
よく思います
191nobodyさん
2008/01/29(火) 14:01:16ID:EYb46BZf
Index of /CPAN/src
http://www.perl.com/CPAN/src/
----------
Released
5.10 December 2007
5.8 July 2002
5.6 March 2000
5.5 July 1998
5.4 May 1997
----------

これを見るにperl6なんてまだまだ先の話だなー。
少なくともperl5.12まではマイナーバージョンでるらしいからな。

192nobodyさん
2008/01/30(水) 19:47:49ID:AwIOLDJb
もげ
193nobodyさん
2008/01/31(木) 22:36:51ID:F74TVuYn
正直、Rubyをベースに変数名を $ で始まるようにして、ブロックを
{ } で囲むように記述できれば、それで構わない。自分も含めほとんど
のひとは Perl6 と区別できないと思う。
194nobodyさん
2008/02/01(金) 00:09:46ID:1Hii1F9w
さすがに区別できないということはない^^;
195nobodyさん
2008/02/02(土) 14:24:45ID:???
Rubyの構文ってほとんどPerlのコピーだからなあ。
196nobodyさん
2008/02/11(月) 22:24:49ID:HTfCopeB
PerlとRubyって言うほど似てない希ガス。RubyはSmalltalkあたりからもかなり影響受けてるし。
Perl5でインチキだった部分をごっそり削って、まともなOOを引っ張ってきたのがRubyで、何故かさらにインチキてんこ盛りにしたのがPerl6w
「ブロックは全部クロージャ」とか、言語要素はすごい洗練されてるのになんであんなにPerlっぽさが抜けないんだろう。
197nobodyさん
2008/02/13(水) 03:26:56ID:Qy0bKWhX
そこでおいらがPerl5と互換性を持たせたPerl7を妄想するわけよ。
案外、先にできたりして。







妄想だしな。
198nobodyさん
2008/02/20(水) 22:08:58ID:???
PIRで書かれたWiki
Parrotで動くCGIとしては世界初と思われる
http://www.wickedwiki.de/
199nobodyさん
2008/02/22(金) 01:49:27ID:???
On February 20th, 2008
Parrot 0.5.3 "Way of the Parrot" Released!
http://search.cpan.org/~pmic/parrot-0.5.3/
200nobodyさん
2008/03/19(水) 22:09:35ID:LJxsP/JZ
18 Mar 2008
Parrot 0.6.0 "P&P" Released!
http://search.cpan.org/~bschmal/parrot-0.6.0/
201nobodyさん
2008/04/18(金) 00:41:24ID:???
15 Apr 2008 parrot-0.6.1
http://search.cpan.org/~particle/parrot-0.6.1/
202nobodyさん
2008/05/21(水) 10:29:23ID:???
On May 20th 2008
Parrot 0.6.2 "Reverse Sublimation" Released!
http://search.cpan.org/~chromatic/parrot-0.6.2/
次回6/17
203nobodyさん
2008/06/19(木) 00:16:49ID:???
On June 17th 2008
Parrot 0.6.3 "Beautiful Parrot" Released!
http://www.parrotcode.org/
204nobodyさん
2008/07/15(火) 22:58:09ID:???
15 Jul 2008 parrot-0.6.4
http://search.cpan.org/~bschmal/parrot-0.6.4/
205nobodyさん
2008/08/20(水) 18:51:11ID:???
On August 19th 2008
Parrot 0.7.0 "Severe Macaw" Released!
http://www.parrotcode.org/news/2008/Parrot-0.7.0.html

更新情報だけで半年経ったな。
206nobodyさん
2008/08/21(木) 04:43:04ID:???
Mooseとか継ぎ接ぎだらけのPerl5を延命させても仕方ない。Perl6を早くリリースしなければPerlはこのままフェードアウトするな。
207nobodyさん
2008/08/23(土) 14:07:27ID:???
昔から使ってるような汎用モジュールはc++で書き直して
標準に組み込んでほしいよな
208nobodyさん
2008/08/29(金) 20:21:19ID:???
Perl6製Wikiエンジン
http://github.com/viklund/november/tree/master
209nobodyさん
2008/08/31(日) 14:45:11ID:???
最近、開発速度がアップしてきたな。
ほんのちょっとだけだけど。
210nobodyさん
2008/09/04(木) 10:32:47ID:???
識別しにハイフン入れられるようにとか、
そんなとこいまさらいじんのかよ、ってちょっと萎える。
211nobodyさん
2008/09/04(木) 10:48:01ID:???
識別子ね
212nobodyさん
2008/09/20(土) 23:51:55ID:???
On September 17th 2008
Parrot 0.7.1 "Manu Aloha" Released
http://www.parrotcode.org/
213nobodyさん
2008/09/22(月) 12:24:26ID:???
完成したってもう手遅れだよ
214nobodyさん
2008/09/22(月) 17:41:23ID:???
よくわからないんだけど、何に対しての遅れで、遅れるとなにがまずいの?
215nobodyさん
2008/09/23(火) 06:52:58ID:???
まだ5.8で戦える
216nobodyさん
2008/09/29(月) 10:53:01ID:lVGCF7os
mod_perlをもうちっと使いやすくしてくれれば
それでええと思うよ。
217nobodyさん
2008/09/29(月) 14:50:46ID:???
perl無くても戦える
218nobodyさん
2008/10/06(月) 23:45:18ID:???
サイトデザイン変わったのな。
219nobodyさん
2008/10/22(水) 12:10:32ID:???
On October 21th 2008
Parrot 0.8.0, "Pareto principle" released!
http://www.parrot.org/news/2008/Parrot-0.8.0
220nobodyさん
2008/10/23(木) 01:16:09ID:???
>>219
win用バイナリのperl6.exe動かなくない?
自分でビルドしたからいいけど。
221nobodyさん
2008/11/08(土) 01:09:16ID:???
さて、後2ヶ月弱でクリスマスだが今年もPerl6のリリースはなさそうだな。
本当にいつになったらでるのだろうか。

そもそもParrotって、8年も開発を続けている時点で
もうプロジェクトとして失敗していると思う。

それなのに、MozillaとかActive Stateとか
スポンサーがどんどん増えるから辞めるに辞められない。

実際、CでPerl6に的を絞ったコンパイラを書けば
それほど時間はかからないはず。

Perl6の言語仕様の複雑さを考えると、そう簡単に動くものが
できるとは思えないけど、このままだとPerl6は一生でない。

Pugsを正式版として、出すというのも考えた方がよいのでは。
222nobodyさん
2008/11/08(土) 15:44:54ID:???
金の流れが気になる
223nobodyさん
2008/11/09(日) 04:25:37ID:???
Perl6のコンパイラ自体は多分簡単にできると思うけど
(Pugsで2ヶ月だっけか)
Parrotの実装に時間がかかってるんだろうな。
もうParrotなんてやめてJavaVMに乗っける方向にすればいいのに。
224nobodyさん
2008/11/19(水) 16:18:20ID:???
On November 19th 2008
Parrot 0.8.1 "Tio Richie" Released!
http://www.parrot.org/news/2008/Parrot-0.8.1

"Rat Creature #1" ってあのネズミのことかな?

Perl6 (Rakudo) developers release は来年3月。
https://trac.parrot.org/parrot/wiki/ParrotRoadmap
225nobodyさん
2008/11/23(日) 13:28:20ID:???
Perlbuzzにもロードマップの要約エントリが上がってたよ。製品レベルは2010年のParrot 2.0。
http://perlbuzz.com/2008/11/parrot-10-will-be-out-in-march-2009.html

2009年内にRakudo 1.0は出せないだろうって開発者がコメントしてる。多分Parrot 2.0と同時期になるんだろう。
pre-1.0は出るらしいから、ユーザとしては来年から勉強を始めるくらいで丁度いいのかも。
226nobodyさん
2008/12/19(金) 00:01:53ID:???
Parrot 0.8.2 "Feliz Loro" Released!
http://www.parrot.org/news/2008/Parrot-0.8.2
227nobodyさん
2008/12/25(木) 21:37:30ID:???
Perl6はオブジェクト指向をちゃんと取り入れたPerl5でいいよもう
いつくるんだろうか・・・
228nobodyさん
2009/01/01(木) 00:47:23ID:+PHkBi+R
しかしまあ、今年もPerl6の気配なかったな。
いつになったらでてくるのやら。
229nobodyさん
2009/01/06(火) 02:13:34ID:???
頑張れPerlコミュニティ!
230nobodyさん
2009/01/10(土) 20:31:26ID:???
Perl6とC++0xはどっちが先にくるんだろうな
231nobodyさん
2009/01/10(土) 20:36:13ID:???
Perl6は都市伝説?
232nobodyさん
2009/01/13(火) 04:27:49ID:???
56億7千万年したらリリースされます
233nobodyさん
2009/01/13(火) 05:21:52ID:???
凶器:パールのようなもの
234nobodyさん
2009/01/25(日) 22:45:27ID:???
1/21
Parrot 0.9.0 "From Outer Space" Released!
http://www.parrot.org/
235nobodyさん
2009/01/27(火) 21:53:27ID:???
で、いつPerl6出るの?
236nobodyさん
2009/01/31(土) 05:41:51ID:???
Rubyの1.9.1より先にPerl6がリリースすると思ってた時期が僕にもありました。
237nobodyさん
2009/02/01(日) 14:51:02ID:???
"From Outer Space"吹いたw

Rakudoは来年だろうけどParrot 1.0は今年3月には出るんだぞ。
お前ら少しはワクテカしろよ。
238nobodyさん
2009/02/08(日) 00:16:23ID:???
いやね、もう都市伝説にしか…
239nobodyさん
2009/02/18(水) 12:48:55ID:???
Parrot 0.9.1 "Final Countdown" Released!
http://www.parrot.org/news/2009/Parrot-0.9.1
240nobodyさん
2009/02/26(木) 01:56:58ID:7d3myA/d
がんばって欲しいねぇ。
241nobodyさん
2009/03/17(火) 23:44:15ID:???
今日1.0出るんじゃね?
242nobodyさん
2009/03/18(水) 13:22:24ID:Jm8+MS/N
Parrot 1.0.0 "Haru Tatsu" Released!
http://www.parrot.org/

せっかくだからageとく。これでRakudoの開発も早くなるといいな。
243nobodyさん
2009/03/18(水) 14:16:46ID:YwNkebpQ
これで今までできなかった何が出来るの?
244nobodyさん
2009/03/19(木) 01:56:05ID:???
例えばmod_perlが必要なくなったり
一連のリクエスト処理をコルーチンで書けるようになったりするかもな
245nobodyさん
2009/03/19(木) 08:49:13ID:???
mod_perlが必要なくなるって、どういうこと?
246nobodyさん
2009/03/19(木) 11:41:49ID:???
mod_parrotになるんじゃない?w
247nobodyさん
2009/03/19(木) 23:22:58ID:???
憶測で物を書くと、

これまで(Parrot 1.0.0より前)
mod_perl的な書き方をしない素のCGI(素のPerlに非ず)で使おうとしても
mod_perlが必要だった

これから(Parrot 1.0.0以降)
素のCGIでも動かせる

ってこと?
248nobodyさん
2009/03/21(土) 15:05:42ID:F5eDffda
Perl6のファイルの拡張子は.plのままなのか?

個人的には.psの方が好きなので.psを使おうと思う


そう言えばrakudoでperl6のコード動かしてみたら
ジャンクションがちゃんと動いてて感動した
249nobodyさん
2009/03/21(土) 23:24:22ID:???
.psといったらPostScriptじゃないか
250nobodyさん
2009/03/22(日) 05:26:08ID:???
.psは使えないのか…
じゃ.p6か? それはちょっとな
.plあんま好きじゃないんだよなー

もう.psでいいや
251nobodyさん
2009/03/27(金) 14:18:05ID:???
>>248はProlog界からの刺客ということでOK?
252nobodyさん
2009/04/02(木) 16:43:30ID:???
Parrot用の言語ってどういうふうに開発してんの?
253nobodyさん
2009/04/08(水) 18:07:34ID:???
1.0が出たのにこの静けさ。
つーかなんでwebprogにあるんだこのスレ
254nobodyさん
2009/04/22(水) 22:50:36ID:???
perl6が使い物になるまでみんなでjiftyをいじって遊ぼう
255nobodyさん
2009/04/25(土) 14:05:17ID:8+VOK3pN
Perl6マダー?
256nobodyさん
2009/04/25(土) 19:58:22ID:???
出ないよ
257nobodyさん
2009/04/25(土) 22:50:35ID:???
PerlってCPANコミュニティの開発力は高いけど、Perl6は全然ダメだな
258nobodyさん
2009/04/25(土) 23:13:33ID:???
ラリーウォールが駄目人間だからなぁ
259nobodyさん
2009/04/26(日) 21:35:53ID:sUVRQgGz
どうなったらParrot使う?
260nobodyさん
2009/04/27(月) 01:45:33ID:???
JavaVMで大抵のスクリプトが動く今、Parrotのメリットって何?
261nobodyさん
2009/04/27(月) 12:41:35ID:???
>>260
Oracleに金玉を握られてないところ。
262nobodyさん
2009/04/27(月) 12:48:29ID:???
今となっては、Parrotなんてどうでもいいわな。そんなのより、高速で安定したApacheモジュールでの実行環境の方が大事だわ。
263nobodyさん
2009/04/27(月) 14:00:42ID:???
金玉揉んでくれる人が居ないからParrotは駄目なんですね
264nobodyさん
2009/04/28(火) 00:48:14ID:???
>>258
ラリーはダメ人間なのか?
この前のYAPCで一緒に写真とってもらって感動したんだが


parrotのいい所はサイズが小さいとこじゃないかな
…Javaもあんま変わんないか
265nobodyさん
2009/05/02(土) 23:23:06ID:PJtJOjGN
Parrotって動的言語には最適なVMなんでしょ?
266nobodyさん
2009/05/02(土) 23:26:32ID:???
Parrot 1.1.0 "Half-moon Conure" Released!
http://www.parrot.org/news/2009/Parrot-1.1.0
267nobodyさん
2009/05/03(日) 01:41:57ID:aG6njElc
Rakudo Perl #16 "Bratislava"がリリースされてる
socketがサポートされたな

>>265
>Parrotって動的言語には最適なVMなんでしょ?
最適かどうかはわからんが・・・
最近のLLVM人気のせいでParrotは時代遅れ扱いされてる感があるな
268nobodyさん
2009/05/04(月) 14:32:35ID:???
>>265
ぜんぜん。
269nobodyさん
2009/05/05(火) 02:48:25ID:iuIuh5gD
しょうがないからParrotで動くインタプリタでも作ろうぜ
270nobodyさん
2009/05/10(日) 19:00:19ID:???
ところでParrotでPerl6が動くところまでもう行ってるのかね?
271nobodyさん
2009/05/10(日) 23:43:26ID:???
google先生にrakudoについて聞いてこいや
272nobodyさん
2009/05/25(月) 23:37:58ID:???
Rakudo #17 "Stockholm" Released!
http://rakudo.org/node/43
273nobodyさん
2009/05/26(火) 16:38:03ID:???
一挙一動を追いかけるなら今が一番面白い時期なんだろうが
いまいち食指が伸びない
274nobodyさん
2009/05/26(火) 18:51:53ID:???
Perl6の仕様に全く魅力を感じない
275nobodyさん
2009/06/02(火) 04:49:36ID:BteJKZC4
Parrot上で俺様言語作りたい
協力してくれ!

とりあえずPCTをハックするんだ
そしてそれを分かりやすく教えてくれ!
頼んだぞ!
276nobodyさん
2009/06/02(火) 07:17:57ID:???
>>275
HSP on Parrotを作ってくれ。
277nobodyさん
2009/06/02(火) 07:32:49ID:???
PCTは特許協力条約のことか?
さすがにハックは無理。
278nobodyさん
2009/06/04(木) 00:02:58ID:???
C#のLINQとか凄いよなあ。Perl6って、文字列の連結を~にするっていうのはどうなんだろうなあ。相当違和感あるんだけど。
279nobodyさん
2009/06/04(木) 04:25:05ID:???
>文字列の連結
単純に+にすれば良かったのに。
280nobodyさん
2009/06/04(木) 07:04:09ID:???
Perl6は、数値型と文字列型で別扱いされるの?
281nobodyさん
2009/06/05(金) 00:10:44ID:???
ラリーのこだわり。
文字列の連結は数値の足し算とは違うから+はおかしいとか。
282nobodyさん
2009/06/05(金) 22:24:56ID:???
もうラリーの役割は終わったよ
283nobodyさん
2009/06/24(水) 18:02:28ID:???
ラリーがいなけりゃそれこそ出来損ないのRubyになっちゃうじゃん。

'10' + 0が'100'になるPerlなんてヤダ。
284nobodyさん
2009/06/25(木) 21:03:53ID:???
文字列の連結はドットのままでいいんじゃないの。->演算子もそのままでいいと思う。
285nobodyさん
2009/06/30(火) 19:32:20ID:???
Perl.NETでよくね?

monoもあるわけだし。
なんであたらしいVMつくるのか意味不明
286nobodyさん
2009/07/11(土) 19:12:52ID:???
ヒント:.NetにDLRが導入されたのはParrotより後
287nobodyさん
2009/07/24(金) 15:53:11ID:???
Rakudo Perl 6 development release #19 ("Chicago")

spectest が340通過したみたいだが、先月は68%、今月も68%というのはこれいかに。
288nobodyさん
2009/07/25(土) 00:03:17ID:???
ちょっと前にクリスマスwktkしてた感じがするのにもう7ヶ月経ったのか・・・
289nobodyさん
2009/08/05(水) 22:07:15ID:dN6Cgs1I
perl6…それはrubyのことである。
290nobodyさん
2009/08/10(月) 21:54:17ID:???
Perl 6、2010年4月登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/10/021/index.html

1日リリースじゃないことを祈る
291nobodyさん
2009/08/11(火) 12:17:10ID:???
機能は全部じゃないって言ってるぞ。
フル機能はいったい何年後になるんだ?
292nobodyさん
2009/08/12(水) 00:46:28ID:???
大丈夫、俺らの学習曲線の方が傾きが緩い。
洗練されてて一々感心するんだけど、デカいよな仕様。
293nobodyさん
2009/09/17(木) 01:33:39ID:???
Parrot 1.6.0, "half-pie" Released!
http://www.parrot.org/
294nobodyさん
2009/10/20(火) 14:02:34ID:???
次スレあたりプログラム技術に移らないか
次スレがくるころには2010年4月がくるんだろうか…
295nobodyさん
2009/10/21(水) 23:28:43ID:???
Parrot 1.7.0, "African Grey" Released!
http://www.parrot.org/news/2009/Parrot-1.7.0
296nobodyさん
2009/12/07(月) 21:04:38ID:zcidFrHT
Perl6はまだかね?
297nobodyさん
2009/12/08(火) 05:40:10ID:???
来年の4月に部分実装でリリースでしょ?
298nobodyさん
2010/01/10(日) 18:18:33ID:???
あと10日ほどでParrot2.0だ。
299nobodyさん
2010/01/21(木) 00:39:23ID:???
Parrot 2.0.0 Released!
http://www.parrot.org/
300nobodyさん
2010/01/24(日) 04:35:43ID:???
parrot2.0 に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.13 秒)
盛り上がりに欠けるなぁ
301nobodyさん
2010/01/24(日) 23:27:48ID:???
まあねえ
メジャーバージョンが上がったとは言え大きな変化があるわけでなし
Rakudo * もまだだしね
302nobodyさん
2010/01/27(水) 18:55:40ID:???
Fedoraとかに収録されるのは早くてもあと2年は掛かりそうですね。
303nobodyさん
2010/01/29(金) 02:51:34ID:???
もう入ってるし最近 Rakudo まで追加されてる
304nobodyさん
2010/01/29(金) 06:51:02ID:???
調べたら大分前に入っておりました
rakudoはぎりぎりRHEL6に入らない感じかな
305nobodyさん
2010/02/23(火) 01:22:08ID:???
なにげにParrot 2.1.1。
風も温んできた。4月も近い。
306nobodyさん
2010/03/05(金) 22:03:05ID:???
やっぱりエイプリルフール当日発表かねぇ。
307nobodyさん
2010/03/18(木) 00:31:38ID:???
Late April を目指してるらしいよ
4月の定期リリースの後くらい
ただ中心的開発者の pmichaud の奥さんが最近入院して看病に時間を取られてるとかで、
リリースを遅らせることも視野に入れてるとか
http://use.perl.org/~pmichaud/journal/40248

308nobodyさん
2010/03/19(金) 11:20:57ID:???
Rakudo Star は5月か6月リリースになったっぽい
http://github.com/rakudo/rakudo/blob/master/docs/ROADMAP
309nobodyさん
2010/04/05(月) 19:25:21ID:???
4月すぎましたよーーー!
どんな具合ですかーーーーーーーーー!?
げんきですかーーーーーーーーーー!
310nobodyさん
2010/04/15(木) 12:37:02ID:???
もうろくに需要ないから開発陣もまともに腰入れるつもりないんだろうな
311nobodyさん
2010/05/03(月) 02:11:20ID:???
仕様書で紙飛行機とばしてんのかねえ
312nobodyさん
2010/05/14(金) 18:26:20ID:???
この前、mooseちょっと使ってみようと思ったんだけど、あれはダメだね
ただでさえPerl5のオブジェクト指向は独特な概念と慣習に則っていて分かりづらいのに、。Perl5の言語機能を無理矢理拡張しようとして、さらに分かりづらくなってる。
そもそもPerlの用途ではあんな複雑な仕組みは必要ない。
classを導入して、いくつかのクラス型とプリミティブ型で宣言出来て、メソッドのアクセスコントロールが出来る、それくらいで十分なのに。
313nobodyさん
2010/05/17(月) 09:49:36ID:???
ハッシュのポインタとかリファレンスに対して使える関数が制限される機能があれば充分だよねw
314nobodyさん
2010/06/13(日) 15:46:06ID:???
>>312
良かったよ。
モダンPerl入門買おうかと思ってたけど買わずに済んだ。
315nobodyさん
2010/06/14(月) 10:29:01ID:???
Perl6を使いたい人はMooseに慣れとくのはいいと思うよ。
Perl5と添い遂げるぜって人はまあ別にいいけど。
316nobodyさん
2010/06/15(火) 11:38:57ID:???
そのPerl6がまったく見込みないからな。下手にMooseみたいなのでPerl5を延命させようとするから、Perl6がまったく盛り上がらない。
317nobodyさん
2010/06/15(火) 16:13:54ID:???
6のチームがヘボすぎるだけだろ

LarryっぽくないPerl覚えるぐらいならPythonでも一緒だからもうどうでもいいけど
318nobodyさん
2010/06/16(水) 12:29:29ID:???
ここ2週間でコミッタもコミット数も急増してる
そろそろ Star 出るかな
319nobodyさん
2010/06/17(木) 00:43:26ID:???
最近Perl6とRuby触ってみたんだけど、Perl6のほうがしっくりわかり易く感じた
Rubyはなかなか敷居が高い感じがした
320nobodyさん
2010/06/18(金) 23:34:56ID:???
Rakudo Star のリリース予定日が7月29日になった
321nobodyさん
2010/06/19(土) 21:22:43ID:???
出る出る詐欺に騙され続けたけど今回は現実味があるな。
遅れても2~3年以内ぐらいには出るだろう。
322nobodyさん
2010/06/20(日) 00:30:19ID:???
それ出る出る詐欺ちゃうん
323nobodyさん
2010/06/20(日) 04:33:51ID:???
出来ていようが出来ていまいが必ず7月29日にリリースするよ、というようなことを言ってる
http://use.perl.org/~pmichaud/journal/40407
324nobodyさん
2010/07/30(金) 01:27:16ID:???
Rakudo Starでた。
http://rakudo.org/announce/rakudo-star/2010.07
325nobodyさん
2010/07/30(金) 05:59:11ID:???
Winマシンに入れてみようとしたが案の定makeでエラーがわんさか

そんな俺が言うのもなんだが
early adopter向けというわりにインストールは難しくなさそうだね
326nobodyさん
2010/07/30(金) 10:59:20ID:???
試してないけど Windows 向けのインストーラあるよ
http://www.jnthn.net/perl6/rakudo/Rakudo-Star-2010-07.msi
327nobodyさん
2010/07/30(金) 17:39:21ID:???
うほ
DLしたら一瞬でインストールされたw
これで遊びます。thx
328nobodyさん
2010/07/31(土) 13:41:33ID:???
Rakudoって楽土なのな

心配や苦労がなく楽しい生活ができる土地。楽園。- デジタル大辞泉
329nobodyさん
2010/07/31(土) 15:11:04ID:???
Rakuda-do(駱駝道)の略らしいな
330nobodyさん
2010/08/01(日) 00:11:23ID:???
ubuntuとwinxpに入れてみた。

ファイル読み書きなんかは行けるけど
LWPとか動かん。

ubuntuではテストに失敗するし。
331nobodyさん
2010/08/28(土) 02:13:53ID:???
Rakudo Star 2010.08
http://rakudo.org/announce/rakudo-star/2010.08

win向けのインストーラはまだ出てないみたい。
332nobodyさん
2011/01/21(金) 01:10:28ID:???
ついにバージョン3
http://www.parrot.org/news/2011/parrot-3.0.0
333nobodyさん
2011/01/21(金) 06:19:12ID:???
2年前に見たロードマップだと v3.0.0 は production-ready にするぜ的なことが書いてあったけど
そんなことなかった
334nobodyさん
2011/01/21(金) 17:05:38ID:???
パロス

期待してるんですよじっさい
早くしてくださいよ
335nobodyさん
2011/02/05(土) 20:53:20ID:???
なんかPerl5.14でforeachでリストリファレンスを直接回せるようになるらしいけど、もうPerl5を延命させても仕方ないと思うんだよね。
そんなことしても誰もいまさらPerl5を使ってみよう何て思わないよ。
336nobody
2011/02/06(日) 00:55:43ID:???
Perl4で十分。
337nobodyさん
2011/02/07(月) 06:19:05ID:???
phpなんてあんな玩具…って言い続けてたんだがperlのあまりの停滞ぶりにphpに浮気中
慣れちゃうと設定楽過ぎて帰れなくなる
338nobodyさん
2011/07/28(木) 03:24:52.72ID:???
phpは記述がずるずる長くなるからキライ
339nobodyさん
2011/07/29(金) 00:04:00.36ID:???
長くしなきゃいいのでは?
340nobodyさん
2011/07/29(金) 11:07:31.53ID:???
長くしないためにPerlを使う
341nobodyさん
2011/11/08(火) 02:39:24.36ID:???
.NET 向け Perl 6 コンパイラの Niecza を使うと .NET アセンブリとか使えてわりと楽しい
342nobodyさん
2011/12/01(木) 00:41:58.17ID:???
rakudoはようやく75%まで実装されたらしい。
Perl6/Parrotスレ - Part2->画像>1枚
7月の時点で66%で11月末で75%だからそれなりにアクティブに開発すすんでるみたいだけど、
まだまだ時間かかりそうだな。
343nobodyさん
2012/02/20(月) 20:32:37.02ID:???
Rakudoの開発が進まない間にNieczaが伸びてきてる
344nobodyさん
2012/02/25(土) 09:16:13.03ID:???
>>342
5ヶ月で9%…
あと25%進むのに15ヶ月かかるとして

来年の春くらいには…
345nobodyさん
2012/02/28(火) 14:04:15.30ID:???
>>342
11月末だとまだ master ブランチだったころか?
nom ブランチに移ってから多少 regress したから割合減ってるかもしれない

つーか何の割合だろう? パスしたテストの数か?
未実装の機能のテストなんかほとんど書かれてないから、
パーセンテージにあまり意味ない気する
346nobodyさん
2012/02/29(水) 12:55:42.39ID:???
Rakudo Star 2012.02出た
347nobodyさん
2012/03/01(木) 08:20:50.16ID:???
>>345
未実装分は赤のmissingに含まれるはず。
実装してspectestも書いてパスした分が緑ってことじゃないか?

さて、そろそろ勉強はじめるかな。
348nobodyさん
2012/03/03(土) 03:40:05.26ID:???
Perl6は後発の強みでやたら強力っていうから胸熱
Mojoliciousは可能な限りPerl6に移植可能なコードにしてるらしいし
Web屋ならMojo勉強すると良いんじゃないかと
349nobodyさん
2013/01/28(月) 01:13:23.28ID:???
QASTをJVMのバイトコードにトランスレートできるようになったっぽい、
年内にもNQPがJVM上で動くんじゃなかろうか
350nobodyさん
2013/03/13(水) 04:41:43.73ID:kzJYwMPK
http://perl6.org/compilers/features
赤12黄8緑127?

http://rakudo.org/2013/02/24/rakudo-star-2013-02-released/
Rakudo Star 2013.02 released
351nobodyさん
2013/06/17(月) 20:05:27.74ID:???
専用VM出たな、ようやく面白くなってきた
https://github.com/MoarVM/MoarVM
352nobodyさん
2013/10/27(日) 17:54:57.64ID:???
rakudoがjvmバックエンドに対応したけども特に速くないな。
Moarに期待するか。
353nobodyさん
2014/01/26(日) 05:11:26.86ID:JlzExr0T
ようやくrakudoがMoarVMバックエンドに対応した模様。
jvmやparrotと比べると明らかに速い。ビルドも速い。
MoarVMに対応したrakudo starが出るとなかなか面白くなってくるかも。
354nobodyさん
2014/01/26(日) 07:54:50.69ID:???
次かその次のリリースではStarに含まれそうだね

spectestの結果もJVMバックエンドに肉薄してるし、
速いし軽いし言うことなしだな
355nobodyさん
2014/03/30(日) 21:11:04.15ID:???
ここ数日でMoarVMバックエンドでのspectestがずいぶん通るようになったな。
いまspectestしたらfailed 3つだけだった。
数日前まで30個以上あったんだが。
356nobodyさん
2017/07/28(金) 19:11:58.50ID:R9Jl4jk/
perl6ってここ?
そろそろ使ってみようと思ってるんだけど、まだ出ない?
357nobodyさん
2017/07/28(金) 21:00:40.99ID:???
正式安定板は2015年12月25日に出てるよ
Rakudoだけど
358nobodyさん
2017/07/29(土) 02:36:49.11ID:YYxpL6zM
おー 出てたんですね。ダウンロードしてみたもののcgiが使えなかった…
まだダメなのかな。
359nobodyさん
2017/12/30(土) 12:38:59.65ID:YhlYw6jg
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

QOTGAG5LMP
360nobodyさん
2018/02/20(火) 05:04:03.60ID:???
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
361nobodyさん
2022/11/06(日) 16:24:25.42ID:YJtM+t8J
久しぶりに見てみたが
Perl6のロゴが狂っててワラタ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250225063918
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/php/1162721943/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Perl6/Parrotスレ - Part2->画像>1枚 」を見た人も見ています:
ハンターヒーロー - HUNTER HERO 晒しスレPart13
Hearthstone: Heroes of Warcraft 質問スレPart35
【Spookie Clicker】鋼兵(川本恒平)アンチスレPart518【Just wrong】
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart60
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart44
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart85
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart57
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart16
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart26
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart88
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart79
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart66
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart89
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart31
【iOS/Android/PC】▲ウマ娘 プリティーダービー まったりスレPart14
日能研講師スレpart1
大食いYouTuberスレpart1
卓球Twitter界隈を語るスレPart7
あんスタtwitterヲチスレpart8
あんスタtwitterヲチスレpart7
大食いYouTuberアンチスレpart3
Aぇ! group ファンスレpart39
Aぇ! group ファンスレpart29
Aぇ! group ファンスレpart26
Aぇ! group ファンスレpart13
Aぇ! group ファンスレpart23
Aぇ! group ファンスレpart15
Aぇ! group ファンスレpart21
大食いYouTuberアンチスレpart13
【新】Xperia発表会専用スレPart1
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16
プロトーナメントPERFECTスレ Part.4
プロトーナメントPERFECTスレ Part.6
プロトーナメントPERFECTスレ Part.12
スニーカーYouTuberアンチスレpart1
★☆NBA 2020-21 プレーオフスレpart85☆★
TalesWeaverゼルナ鯖晒しスレPart32
鉄道系YouTuberスーツ君を語るスレPart17
【PSP】サカつく7 EuroPlus 質問スレPart3
【BlackDesert】黒い砂漠質問スレPart33
【5ch.Twitter】害悪特撮オタクスレpart12
【Cupitron】キュピトロンを語るスレPart.5
Aぇ! group ファンスレpart38【ID有】
生田美和Twitter観察&アンチスレPart53
【MTG】コモンデッキ・Pauperスレpar11
【BlackDesert】黒い砂漠質問スレPart40
【BlackDesert】黒い砂漠質問スレPart39
★☆NBA 2020-21 プレーオフスレpart92☆★
【MTG】コモンデッキ・Pauperスレpart30
Androidアプリ質問スレPart20【探し物は別スレ】
名探偵コナンの服部平次×遠山和葉スレPart.11
【王の帰還】Jasper7se ID無しスレpart1415
【MTG】コモンデッキ・Pauperスレpart24
【5ch.Twitter】害悪特撮オタクスレpart4
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 質問スレPart70
【5ch.Twitter】害悪特撮オタクスレpart10
【BlackDesert】黒い砂漠PC版 質問スレPart62
★☆ NBA 2017-18 プレーオフスレpart32 ☆★
beatmaniaIIDX 28 BISTROVER 情報スレ Part13
beatmaniaIIDX 28 BISTROVER 情報スレ Part10
beatmaniaIIDX 28 BISTROVER 情報スレ Part22
【YouTuber】まこちスレpart1 本物【まこみな】
【BlacKDesert】黒い砂漠PC版 質問スレpart75
Androidアプリ質問スレPart15【探し物は別スレ】

人気検索: masha babko 神奈川17 Olivia model グロ Loli Pthc 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 小学生のエロリ画 美少女 らいすっき pedofilia 男の子ビデオ射精
10:43:50 up 118 days, 11:42, 1 user, load average: 12.78, 16.81, 28.80

in 1.421315908432 sec @1.421315908432@0b7 on 081323