◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:愛とはなんぞや シーズン58 YouTube動画>51本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1584521736/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
女にもてないのとケンカに弱いのが群がってくるロードス神話界隈
喧嘩とセックスを間違えて女の子をボコボコに孕ませた漢達のドラマ〜
なんかアレみたいなネットワークもってて諦めろ言ってるぞ
ボコハラムってなんて名前だ ころすのが正義ってなんて価値観だ
女でヒソヒソやるなよ。 誰も捨てられてるわけないだろ。みんな大切。
このおっはんって本気でいってるのか? それともカモを演技してるのか??
3人のオンナにやり込められていたが 今はチカラをつけたとか そんなストーリーだよな
細菌は生物であり、ウィルスは生物ではない。 その違いは細菌は自ら栄養を取って増殖できるのに対して、ウィルスは動物の細胞に寄生して増殖していくもので、ウィルス自身で生きることはできない。 そして細菌の方がウィルスより大きく、細菌とウィルスはその特質も大きさも違う。 過去人類を恐怖のどん底に陥れた主な病原菌の内訳はこうだ。まず14世紀ヨーロッパを席巻したペストはクマネズミとノミに多く生息するペスト細菌が人間に移ったことで起こった。 通称は黒死病。ブラックデスの名は伊達じゃない。 ペストの形態は、腺ペスト、肺ペスト、敗血症ペストの3つに分類される。死ぬ間際に黒い斑点が出るという。
細菌は他に汚染された水によって発症するコレラなどがある。ウィルスで最も人類を死に至らしめてきた病原菌は黄熱病ウィルスと天然痘ウィルスだろう。 と言った具合。
なるほど、勉強になった 天然痘と言えば、種痘を開発したジェンナーが有名だけど 最近、種痘は実は無意味だったという話を見てビビった
適当にやってたつけがまわったな なんとなく覚悟はしてたけど、 こうくるとなんだかんだ、
L💀V3探偵のび太くんならどんな女の子も見つけてストーカーしてくれるよ
カンパネルラが聴こえた、どこかで誰かが生まれた、そして誰かぎ消えてく、私はあなたの手を握っている
カンパネルラってピアノ曲だっけ? あれ、かっこいいよね
新約聖書の「ヨハネの黙示録」(1章8節、21章6節、22章13節) に、主の言葉「私はアルファであり、オメガである」[1] (コイネーギリシャ語: τὸ α καὶ τὸ ω; 英語: I am the Alpha and the Omega)として現れる。なお、21:6 と 22:13 ではこのフレーズの後に「最初であり、最後である」と続く。 意味 編集 ギリシャ文字の最初の文字Α(アルファ)と、最後の文字Ω(オメガ)が並べられており、最初と最後、すなわち、「全て」「永遠」という意味を持つ。 同じ意味で、「A to Z」「A-Z」「AZ」などと、表記されることがある。 出典
@YouTube まこなり社長
この人のいいところは本気で何かを言っていることがわかるところだな。ウチなる闘志が芽生えて元気になる。
マナブくんとはちと違うがな。マナブくんはどこまでもクールでスマートだ。ただ俺からすると彼は少しドライすぎるきらいがある。
それに比べると俺はまこなり社長のが好きだ。
カンパネルラが聴こえた、どこかで誰かが生まれた、そして誰かが消えてく、あなたが私の手を握ってる、土星の輪っかがある理由を調べてみた、ガリレオも笑うかな
オシャレな言葉だね いいんじゃん?土星 土星の輪は小さい小惑星の連続だと聞いたことはある でも、見たことはない もっと幻想的だったらいいなぁ
まこなり社長見た 長かった〜 映画はショーシャンクしか見たことない そんでもって、僕はスティーブン・キングが好きだから あれはキングの子供時代のことが反映されてると解釈してる クレヨンしんちゃんは見たことない 一回もない
クレヨンしんちゃんの映画はクオリティーが高いというのは聞いたことがあるな。戦国時代の時代背景もかなり史実に基づいているようだ。
ブログの環境を早く整えたいのだが、なかなか難しいね。結構アフィリエイトについては分かってきた。 ググるのキーワード検索の上位に来るのは、SEO対策をしないといけないらしい。
ロードス島戦記を見てるのって気持ち悪い?昼休み読んでたら言われたよ。
人間は能力を測りたがる生き物である。 どんな事にしても能力に差が出るのは物事の道理である。例えば学問にしても、あるいは運動にしても、数学にしてもサッカーや野球にしても、やり始めた者の中に秀でた人間が現れ、同時に落ちこぼれる者も現れる。 これは何も学生時代特有の現象ではい。社会人になっても能力差は生まれる。それはどんな簡単な仕事にしても差が出てくるものである。 古来、農耕が始まった時代には、余剰作物が生産され食料が備蓄されると、同時に人々の間で争いが起こるようになる。争いに勝った者の部族が上に立ち、負けたものは勝った者の下に属し貧富の差が生まれる。 あるいは部族同士の抗争は小競り合いだったかもしれない。小競り合いをしている内に、総合的に力の差が出てくる。力の差が出ると、 どうしてもある部族は力の強い部族に従わざるを得ない。これは子供の世界を観察すれば分かる。子供の世界でも誰かに対して主と奴の関係ができるまでにそんなに時間は掛からない。 学校カーストというものはいつの間にか表れた力の差によるパワーバランスがその学校に現れた結果であり、根拠はないがその差は誰の目にも明らかなものとなる。 このように人の世界には能力の差から力関係が生まれてくる。 能力を図る指標は数字的なものか、権威的なものかに分かれる。能力とは非常に曖昧なことも多い。ただし数値化して考えるとそれは一目瞭然である。
元来、能力に差が開き始めると、目に見える形で差を全員が把握して、その物事に関わった者の中に主従関係が生まれる。 ただ能力が拮抗していたり、あるいは能力差が僅かな場合に威勢の良い方が上に立つことが多く、よくよく社会で人間を観察してみると急な作業が発生して、それを寄り集まって取り組む場合、必ずそこにいる人間の何人かは虚勢を張るものである。 そして必ずと言っていいほど、どちらがイニシアチブを取るかで揉めるものだ。双方譲らず、みんな退いて虚勢を張る者の動向を見守っていると、作業のちょっとした順序ややり方、段取り、方向性を巡ってバチバチやり合うものである。 これはとあるコンサート会場でのこと。裏方で大規模なパテーションの仕切りをする作業が発生して、色々な会社の人が急に協力して作業に取り組む現場ができた時のこと、急に仕切り出す人間が現れた。 そのような状況のなかで仕切っている人間に対して、それはそうではないくてこうした方がいいというようないちゃもんをつける人間が現れる。 どちらでもいいものに対して、双方主張を譲らずしばらく小競り合いが続いていくと、まあどちらが折れる訳だが、この状況にしても強い方が最後に勝つ。 意識が強い方がいつもその場の支配者となる者である。人はかくも状況状況で権威を握りたくなるものか、とつくづく思う。
このように人は能力にかんしてよくわからない時は小競り合いをして強い方がイニシアチブを取るというようなことをするようになるが、 それを考えると学校の偏差値は公平に能力が数値化されるのだから、日常の人間社会に起こる小競り合いがなくスマートに区分けできるわけだ。 人がその人の能力を認める場合、だいぶん差がついてからである。それまでは能力如何に限らず強い者が弱い者を牛耳るのが世の常である。 人はわかりづらいことに対して何とかそれを明瞭にわかろうとするものである。 「なんだかよくわからんが、あの人すごい」とか「よくわからないけど、あいつムカつくな」なとかほとんどの場合、人間世界には妙が付きまとう。それを視える化しようとする癖が殊に日本人に多い。 「なんだかよくわかんねーけどあいつ駄目」とか「わからないけどあいつは善だ」とか、妙な部分を主観的に捉えて良し悪しで判断する癖が日本人の老若男女にはある。 日本人は妙を妙と捉えることができない。わからないことをわかった振りをすることが好きな人種が日本人である。それは日本人に限ったことではないが、妙を妙と捉えることをした方が私は良いと思う。 能力を推し量る時、偏差値や学歴で判断するのはそれはそれでいい。ただ殊に学問に対して
ブログをやる上で、どのくらいの人がそのブログを見ているかでアフィリエイト広告の秋にも変わってくる。 あるサイトより抜粋 検索順位は、Googleが決めたページの評価決定方法に基いて決定されます。この評価決定方法は「検索アルゴリズム」などと呼ばれています。Google独自の検索アルゴリズムは200以上も要因があり、大変複雑なものですが、 簡単にまとめるならば2つの要素に分けられます。検索上位のために重要な2大要素は「コンテンツ」と「外部リンク」の2つです。 とりあえず今は、この2つが検索順位の決定要因に大きく関わるということを覚えておいてください コンテンツとは コンテンツとは、サイトやページの「内容(中身)」の事です。ユーザーの役に立つコンテンツが多いほど、検索エンジンはそのサイトやページを評価します。 反対に、ユーザーの役に立つコンテンツが少ないサイトやページは評価されません。検索エンジンは非常に賢く、コンテンツの良し悪しをかなり正確に判断できるようになってきています。 様々なSEO対策の大前提として、役に立つ情報が多いコンテンツ=ユーザーが求めるコンテンツを作ることを念頭に置いて下さい。
つまり原理としては、 書いたブログが伝えたいことがある。 その伝えたいことがキーワード検索でヒットする。 そのキーワードでググると自分の書いた記事が何番目かに出てくる。あるいはずっと下の方に。つまりは自分の設定したキーワードを検索する人が自分のブログに行きつけばいいわけだ。 最近はググることを誰もがする。我々も結構リアルにググる。ググると検索した後にでる上位のサイトをクリックする。 あるいはもう少し調べたい時はスクロールして次のページに移行する。 このようにほぼ全国民がググる癖がついている。 ↓ ということはだ。つまり検索エンジンにかけて自分のブログがすぐに目のつくところにあれば良い。 この対策をするのがSEO対策らしい。
Googleが検索エンジンの互換性に2016年からかなり高度な審査を設けているらしい。 つまりそのサイトがキーワードの上位に来るということは、かなり社会的に役に立つ基準をクリアしていることになる。 ライディングの技術や読みやすさやすも基準に入っているし、如何に役立つかもかなり綿密に基準が設定されているらしい。 しの書いたものも審査にかけられる。 まあ、これも勝負事なわけだ。
ちなみにキーワード検索で上位にくるブロガーの収入は月収500万以上らしいな。
例えば「英語 勉強法」でググると「
https://app-flamingo.com/blog/ 」が出てくる。キーワードの上位互換をみていると特徴がいくつかある。
それから情報が簡潔でわかりやすい。知りたいことを結論ありきではっきりと伝えている。
例えば「哲学入門」で検索して上位互換を探ってみよう。
起きた 3万ぐらいなら立て替えてあげたいぐらいだわ さて、働かなきゃ
フォロワーの多い人間に紹介して貰えればそれだけで人は来る 内容は兎も角、存在を知ってもらい、信用を得るには既に信用を得ている人間の紹介が必要 それが出来てればSEOとかそもそもやる必要がない それが出来なきゃ逆にSEOやっても無駄
例えはたくさんある。 俺がブログをやるに際して、先ずブログをやる環境を整えたい、と考える。 そこで俺は何をするか? そうググるんだ。 「ブログ 始め方」あるいは「ブログ 稼ぐ」なり「アフィリエイト」なりでググる。それで情報を得る。それはググった先にヒントがある。 まあ最近はググるとYouTubeで解説動画が上位に出てくる。YouTubeの力は絶大だ。 ブログもそうだが、YouTubeもほぼオワコンだろう。 しかし俺が思うに、うまく情報を引き出せるように工夫すれば、みんなそのサイトを見るし、その世界には需要がある。アフィリエイト収入もまだまだ入る。
2016年のGoogleの検索アルゴリズムは、かなり公平にサイトをジャッジしてくれるようになった。2015年まではキーワードを検索エンジンにかけて、自分のサイトを表に出すのに技術がいた。 それが今は検索アルゴリズムによって、そのサイトが情報を知りたがっている人にどれだけ有益かを分析して互換性を高めて公平に載っけてくれる。
例えば「哲学入門」というキーワードに需要があるかについて。今哲学は流行らない。潜在的にはある一定数スピリチュアルな話しに興味を持っていて、その中には「哲学とはなんぞや」ということを知りたいという人もいることはいる。 だけど煩わしいことはしたくない、とみんな思っているし、あーでもないこーでもない、という論調に付き合いとは思わない人が大半だ。 それでも一定数、哲学を知りたいという人はいる。 需要はあるわけだ。それだけに特化したサイトを作ろうとした時に、小難しい用語を織り混ぜて長文を書いたブログを誰が読むだろう? 恐らく誰も読まないか、院生や教授が目を通して駄目だしされて終わりみたいなものがほとんどだろう。
そこで「哲学入門」というキーワードでググってみる。すると一番上のサイトにこのような記事が載っていた。 あるサイトより抜粋 「奴隷の哲学者」が教える、すぐにイライラしないための意外な考え方 荻野弘之 キャリア・スキル 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 皆さんは「エピクテトス」という哲学者をご存じだろうか? 日本ではあまり知られていないが、「ストイック」(禁欲的)という生き方を打ち出した源泉のひとつであり、 キリスト教、仏教、無神論など、様々な立場の違いを超えて、古今東西、多くの偉人たちにも影響を与えた、古代ローマ時代の奴隷出身の哲学者である(エピクテトスについては別記事を参照)。 欧米では、古くから彼の言葉が日常の指針とされており、近年ではさらに注目を集めている。そのエピクテトスの残した言葉をもとに、 彼の思想を分かりやすく読み解いた新刊『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業』(荻野弘之・かおり&ゆかり著、ダイヤモンド社)が9月12日に刊行となった。 今回は、本書の著者である上智大学哲学科の荻野弘之教授に、その思想について解説してもらった。 という見出し。
内容についてはアドヴァイスは出来ないが SEOは最低限施されていればさして重要じゃないのは知ってる
これを見て、どう思うか? なかなか興味を引く記事ではないだろうか? なるほど「ストイック」て何気に遣っていたけど、エピクテトスの言葉なのか、と身近な気持ちにさせられるし、簡潔にうまく説明されている。 ググる側にとってみれば、確かに哲学を知りたいとは思っているが、誰が長い記事で説明しろと言った、という感じに思っているが、これならスッキリわかる。
そもそもググって上位に来ると思い込んでるのが間違い ググっても上位にこない前提から考えないと失敗するよ 先ず最初にインフルエンサーの目に止まってアクセスが増えないとね で内容があるならそっから伸びる SEOはパクられた時の対策みたいなもん 有象無象の中からSEO対策で上位検索にひっかかるうなんて宝くじみたいな話だよ
これは互換性が検索アルゴリズムによって「役に立つ」情報を提供したサイトだとGoogleが判断した結果、ググると出てくるようになっている。 これ、一定数の人が見るよ。哲学自体マイナーだけど、この人の記事を見る人は何万人かいる。そういうものだ。
>>93 だからそこなんだよ。
いいかね?
ググってもなかなか浮上しない。
ではGoogleが「役に立つ」と判断するような記事を書くこと。それが先ず手始めだ。
まあ地道さは必要だが。 なんも考えんと生きてきた人には無理かもね。 ライディングも読みやすい、良いリズムで書かれているものが好まれる。あとは見やすいサイトにするためにサイトが洒落てないと意味ないから、そこは少し金を出すかもしれない。
キーワード検索「哲学入門」もいつか書くかもしれない。俺が今考えているのは「就職 したくない」「仕事 楽」「仕事 楽しい」とか「就職する前に知っておく10のこと」みたいな記事を考えている。 例えば就職の抜け道として医療系の職種公開のサイトブログもおもしろいかもしれない。放射線技師や臨床工学士、薬剤師、看護師、栄養士、臨床心理士などの紹介や仕事内容、収入、 あとは人間とどのように関わりあってする仕事なのかとか、楽さという言い方はおかしいけど、そんなに人と関わらないでする技術職も結構ある。 そういうものもあるから就職前に目指してみたらみたいなブログでもおもしろいかもな。
俺の強みはネタが山ほどあるということと、リズミカルなプロの文章が書けるというところ。あとはサーチコンソールで調整していく。書きながら調整して、初めから月収100万など無理だが、 今やっている仕事と同じくらいの収入になればいいよ。 ブログの特徴は短い分で簡潔に書かれていること。 ググると特徴的な文体で殆どの場合書かれているから、俺もそのように書く。長文は5ちゃんだけにしとけ。
早くパソコン買わんと 俺もパソコンに詳しくないから、こういう事初めての時でもググる。 「パソコン スペック」「ブログ パソコン選び」などで検索する。するとパソコンのスペックを教えてくれるサイトが引っかかる。 俺がググってわかったことは、 容量が8〜16GB HDDではなくSSDにする あとはCPUの性能も近頃のものにすると、 サクサク動くパソコンになるらしい。 立ち上げも15秒程度とか重くならないとか。その程度しか知らんけど。
今のPCはSSDにしてwindows10ならスリープにしてれば大抵どれも10秒前後で立ち上がる 今のスリープは完全に電源切れるからシャットダウンと変わらない シャットダウンはアップデートやアプリのインストールや削除した時にたまにやる程度で十分 普通の立ち上げも、ウィンドーズアップデートで重い奴が来ない限りは30秒以内だと思われ メモリは8g有れば十分 画面はフルHDは欲しいところ ノートだと新品でも5万台からあるんじゃね? 3万台だと中古で探すしかないけど正直妥協する事になりそう
5万も出せん 新品でなくてもいい 俺が狙っているメルカリのパソは2万4千
けっこう毛だらけ猫灰だらけお尻のまわりはクソだらけ
シャワー浴びた、髭も剃った さて、のび太はあいかわらずチキン ドラえもんがいればなぁ
おまいの知識じゃダメ毒ロードス電波がきたんだけど どうホモ乗り越えすんの??
「のび太は、人の痛みがわかる人間だ」と 漫画の中で
知らんがな。 恐らく世の中にいる女で、おまえを評価してる女はおらんと思うぞ
そうかもしんない でも僕は、のび太のように人の痛みがわかる人間でいたいかな それがとても価値あることだと思う
僕も今、心が病んでる コロナ騒ぎで、人の心の醜さが表に出てきて 目を開けているのがつらい
人間の醜さとかに心が傷むとか、嘘っぽいし安っぽいな
未熟なやつが言う言葉を聞くと、恥ずかしいようなむず痒いような気持ちになるが、俺はそれを普通に右から左に流して忘れ去る。
君はタフだね 僕はすぐに病む 人の脳内の戦争好きをなんとかしたいと思ってるからね なんだかんだ、僕は理性を信じたいのだろう
のび太も薄っぺらことばかり言わないで、よくよく考えて話すか、芯から人の情に訴えかけるようなこと言えや。 >人の脳内の戦争好きをなんとかしたいと思ってるからね >なんだかんだ、僕は理性を信じたいのだろう ↑ 薄い智見だな。 人の脳内の戦争好き、ってなんだ?
俺の場合、こういう言葉から何言いたいか透けて見えてしまうから余計に鼻につくわ。 脳内の戦争好きってのは、いくつか意味が読み取れるが、そもそも人って戦争好きか? こうやって掘り下げていくと、のび太なんも言えなくなっていって怒りを抑えながら密かに感情的になるの。
思考の形が、王を探し求めてる奴隷型思考の形をしてる そして互いに争うしかない そういう思考の形をしてるのが見えてしまう 僕は、人の思考の形が見えるんだ
泉谷しげるのお上上等の思考がみえてくる ボキはそれがやなんだ
ロードス王は知者なの?邪神なの?? イケメンなの???
のび太くんの他人は自分より劣っていて欲しいという願望が凄いなw
させぼ村のサヨク魂にスイッチはいっちゃう そこがいやなんだオレタンは
僕は人より優れてなくていいんだけどね ただ、そうとしか解釈できない人がいる そして、彼はその解釈を更新することができない 彼は彼自身の考え方に囚われている それが悲しい
見透かされてるよ のびたくん 世の中には色んな人がいる それを受け入れる事が出来ない己の器の小ささを自覚する事だな そうすれば取り敢えずうまく付き合える
「世の中にはいろんな人がいない」と考える人もいる それもいろんな人のうちだ そんな言葉で納得できるほど割り切れてもなくてね ほんの少し、のび太のような優しさを皆が持ってくれたらいいのに という気分になる
のび太の言うことはチャチなオモチャに等しくて、誰もそれ以上取り合おうとは思わん。 メルヘンチックな物言いとは裏腹に、他人に対して憎悪とか排除意識が強い。 それから偽善で色々言ってるが、薄っぺらすぎてキモいなw まあ馬鹿につける薬はねーから、どうでもいいが、
まあ女はおまえを観てなんも考えんと、そのまま通り過ぎるだろう。例外はないだろ。別に無害そうだが魅力に欠ける。話がつまらん。勘違い男。 そのように感じて、何も考えずに普通に通り過ぎて、家に帰っても思い出さないだろう。のび太とはその程度の値打ちしかない。内面がその値打ちなのだからな。 のび太も誰も自分にこだわるやつが現実にいない、ことは薄々感づいているだろう。何か自分理解されてねーな。孤独だな、と思って虚構に走る。 メルヘンの世界に女が一人。こうして今日ものび太の孤独な妄想が始まる。
でもよく考えてみろ?
今までの生活を。
>>146 は図星だろ? 現実というか。
>>142 とか俺が寝てた時間だが、何となくみんなわかるんだよ。おまえがどんな人間か? ルサンチマンとかも見え隠れする。
決してのび太は人格者ではない、見え透いた・安っぽいことを言う・排他的な・優しさのない・孤独な偽善者だということを、側から見た人間は知っている。 周りの人間たちはそれを知っていて大目にみて付き合ってると思うぞ。 とにかくのび太は人の話を遮るのをやめた方がいいぞ。あれは不快だし失礼だ。あとは何か話す時にその人がわかるように話した方がいい。 伝わらない話をしても無駄だし、その時間は退屈だからな。
この世に強い人なんておらん 強くあろうとする人 おるのはそれだけじゃ
弱者のふりをして人の同情を誘い襲い掛かるプレデターもいるよ
コロナ騒ぎでロードス島戦記ばっかり読む羽目になった
違うよ 猫の振りをパンサーじゃないんだ 猫は可愛らしさと弱さを武器に人に寄生して養わせる 人にもそう言う奴がいるんだ ダメ人間を装って寄生して生きていく奴ら そうして寄生した相手は疲れ果てて活力を失うと スっと寄生主の前から姿を消し、別の相手に同じ様にすり寄って寄生する
人は独りで生きている だから情を切り捨て理性で生きる強さが必要だ どれだけ可愛く、弱く見えても、尻をぶっ叩きガンガン突いて射精した後はベタベタすんなってハッキリ言う強さが必要 そうして雑に扱っても溜まったら、逢いたい、好きだと言う強さもね
自宅待機でロードス島戦記ばっかり読んでる状況に疑問を感じない?
感じない 読書の時間は楽しい くだらない人とくだらない会話をするくらいなら読書に没頭したい
【訃報】作家のC.W.ニコルさん死去 79歳 長野県拠点に環境保護活動 | NHK
情熱を持っていけないことくらいわかるやろ。 2004年なら地獄まで行くことができたかもしれないが、今はいつだ? 本当は協力して会ってみて、それからこの一連の事象が何だったのか、我々は何者なのか、どういう関係かを確かめることができた。 2012年だって俺は必死にどっか行って探したし、辛く険しい道を歩いたりもした。それがなんだよ? おまえらふざけてただけじゃねーか。 おれはもう半分は諦めてるし、諦めさせたのはおまえだからな。俺はもう若い子を見てるし、少しばかり未練があってもそんなものあと数年で消える。
振払っても、もれなくのび太が付いてくるのも何かの事象かもしれんな。
今はもうあきが悪いというのは明白だし、生物的な何かがあってこうなったんやろな。 この性悪女は当たり前のことも当たり前にできなかった老婆として生きていく事でしょう。 そもそも初めからおまえさんの行動次第で何とでもなったやろ。うまくやれない女など、飛べない豚に等しいわ。 俺がいなくなったのだって、うまくやれなかったからいなくなった。生物のことより他の諸々のことを考慮した結果、なくなったんやろ。 本当馬鹿だと思うわ。
消え失せろやボケ。 おまえが選んだのはラブ&ピースではなく、おぞい憎悪の塊だ。人類が選んだ道は過去生に立ち返って涙を流すことではなく、感情がなくなるまで人を見捨てることだったというわけだ。
心に寄り添うと喪失も大きいよな、 現実を受け止められないのもわかるが、 新しい出会いを探そう
愛がない、捨てられた そういった人も一度一緒に暮らせば パートナーを愛がし続けることは労働となり酷く面倒で疲れるものとなり 一緒に居続けることが苦痛にすらなる 恵まれない人達を救う行為は尊い事だ しかし彼らの生活を支えるために自費で家建ててあげたり生活費を援助出来るか?
愛がない、捨てられた、そう言う人も一度一緒に暮らせば、パートナーを愛し続けることが労働となる 愛は直ぐに酷く面倒で疲れ、一緒に居続けることが苦痛にすらなる 恵まれない人達を救う行為は尊い事だ しかし彼らの生活を支えるために自費で家建ててあげたり生活費を援助出来るか? 愛とは労働そのものだ
愛せない人と一緒に居続けただけだろ。 そういうのが下手なんだよ。
結婚するっていうのはそれまでの人生を一度捨てる事なんだよ 此処での書き込みを見ているとしに捨てる事が出来ないんじゃないかって気がする
こどおじであるのがそれを如実に表している しは家という古い価値観が根底に根強くある それに馴染むのは縁談を家同士で決めて進めるタイプの結婚だったのでは しの言う通りに歪・縁の断裂があったとしたら恋という幻想に惑わされたしの価値観が原因 しの運命は出会いの中になかったんだよ 家同士の縁にあり、しが望まなくなった価値観による結びつきを進めた先にあった
お豆ちゃんの供養等 雨が降らなくなって3日経った。 そろそろ梅雨明けの発表がある筈だが、気象庁が先延ばしにしているということは、最後に一雨あるのだろう。遠州地方の梅雨明け直前は激しく降ることがある。 梅雨が明けるといよいよ本格的な夏である。 お豆ちゃんの供養をするために、遠州牧之原市にある臨済宗「海雲寺」に向かったのは七月十三日のこと。 臨済宗、事に妙心寺派のお寺さんと我が血族とは縁故がある。南遠州の旧相良市、現牧之原市の鬼女新田には私の親父の本家がある。 この本家から二十キロほど離れたこの海雲寺の住職と三年前に他界した祖母とは同級生であり、住職がまだ小僧の時分から家族ぐるみで仲良くやっていたという。 いつか住職が法事の時に言っていたが「よしちゃん(私の祖母の呼び名)の家にお経をあげに行くときはいつも干し柿と干し芋をご馳走になるのですが、それが何よりの楽しみで」と言っていたことを記憶している。 よしちゃんとは私の祖母である。もう先先代或いはもっと昔から我が家はこの海雲寺の檀家として、事あるごとに寺に相談を持ちかけていたりしたということを親父が言っていた。 この海雲寺は今川義元と所縁がある寺で、室町時代の末、この寺を安堵することを約束したとされる海雲寺文書なるものが存在するのだという案内が急な階段を登る手前に記されている。
お寺の隣には幼稚園があって、この牧之原市認定こども園も海雲寺が経営をしているのだという。 ちょうど園内の丘の上にある駐車スペースに車を停めて境内まで歩いていく。 私はもうすでに脇と背中にじんわりと汗をかいていた。風がまったく吹かないか、吹いてもモワッとした熱風だった。湿度が高くて日差しが強く毎年のことながらウンザリする真夏日だった。 寺の階段を登りきり綺麗に手入れされた庭をみるにつけて、子供の頃の記憶が蘇ってきた。草花や大きな石などの配置がそんなに変わってないのかもしれないとも思ったが、 いや、本当はそんなことなかろう。物事は森羅万象、変化を伴うものである。私ももう三十五歳になる。前にこのお寺に来たのは高校生の時だから二十年くらい前のことだ。そんなに時間が経ったのに庭が変化していない筈はない。 ただ変化したのではなく未来永劫生滅がないのは世の習いである。 この季節には紫色の紫陽花が庭の色彩を彩っている。この紫陽花だけは、昔来た時にあったことを記憶している。
広い玄関から中へ入ると20メートルくらいの廊下があって西側が法事・行事の時に檀家を招き入れお経を上げる広い法堂(ハットウ)だった。私と弟夫婦、私の両親はそこに上がってしばらく部屋に飾られている仏像や絵画などを眺めた。 外の景色を見ると虚空のように無限を表す青空に入道雲が浮かんでいた。 弟の子供が綺麗な顔をして仰向けにすやすやと眠っていた。8ヶ月になったばかりのカレンは座布団を2枚敷いて仰向けになって、まるで全てが平穏無事であるかのように仏のような綺麗な顔をしていた。 「兄貴、今日はありがとうな」と弟が他人行儀に礼を言ってきたので、私は何の気なしに「子供は男の子だったのか?」と訊いた。 弟は「そうだ」と言って、私に順を追って説明してくれた。私はその時に初めて弟の長男が水子になった詳しい経緯を知った。 弟夫婦の初めての子供は一年半前に死産した。健康に問題があったわけではなく、臍の尾がその子の首に絡まってしまったのだという。それは不運としかいいようがない不幸な出来事だった。 父親がいつか私に言っていた。 その日、その男の子がこの世に生まれ出ずる筈だった日に黒いオニヤンマか何か蝶々が浴室で窮屈そうに羽根を壁にぶつけていた。 どこから迷い込んだのか、窓は網戸になっていてこんなところにどうやって入ってきたのだろう、それに気づいた者はいなかった。 親父は外に逃がしてやろうと窓を開けてしばらく見ていたが蝶々は相変わらず壁際にパタパタ音を轟かせていたが、やがて腰を落ち着けるかのようにピタッどこかに止まって動かなかったらしい。 それを親父が虫の報せだとわかって妙な胸騒ぎがすると共に、すこぶる穏やかな陽の光が浴室に差し込んできた、という実しやかな話を私にした。 恐らく、その子は安らかな天国に旅立ったのだ、と親父は言っていた。
「恐らくこの世に生まれてくることをキャンセルしたのでしょうな」 住職のキャンセルという言葉がアンバランスな響きのような気がしたが、それについて誰も深く考える者はこの中にいないだろう。 「物事には綾がありますで、例えばこの世に生まれついたとして、必ずしも順風満帆な人生を送れるとは限りませんから、例えば不治の病に見舞われるということもあり得ますし『人間万事塞翁が馬』で何らかの理由があってキャンセルしたのでしょう」 家族一同はうんうんと頷いていたが、私はあまり合点が行かなかった。どうしてこの様な不幸が起きたのか、誰かに落ち度があるとは到底思えなかった。特に親である善良な弟夫婦に何か問題があろうはずがなかった。 しかし落ち度があるから不幸が訪れるということもまた人間の思い込みである。死に至るということは善悪の問題ではない。 「生まれて生きていたらもっと苦しいことがあったのかもしれません。何にせよこの世に意味のないことなどありません」と住職は言った。
しも古い家の人間だということは否めない。 中上健次の小説の竹原秋幸に共感することはできないが、彼が古い日本の家に育ったということはよくわかる。 近代的な生活というものがあるのなら、古い家の臭いが染み付いたところに暮らしている日本人というのも、まだまだ多い。 そういうところに生活している人間は右傾化して血縁を辿ることを好むのかもしれない。
. /i|:::::::::{::::i:|:::::::::_;L:::ノ>く:::::::::::/:/.:::::.f 〈:八:::::::::ヽj」-'′  ゙̄Y:::/.::::::::}i:, ∧:::.\::::ノ V.::::::::::ノハ 〈::::;::::ヽ::У ) ::::::〃::::::〉 ∨ヘ:::::〉 \i|:::::::∧ ヽ::∨ 、::::/:::〉 |:/ ∨::イ |′ ⌒ ∨{ ,゙ V} : / ゙: l \ , i l ヽ、ヽ ノ 今 日 も 終 日 中 年 ひ き こ も り 板 l ^ 入! ! ゙. __________r´_|______ ! Y゙´ ̄`゙'ー-=ニ ∞ _ニ=‐-'^ ̄ ̄ ̄Y '. `丶、 γ'´ ! '. ^「こ:r′ | '. |⌒| | ゙. | | . | 5ちゃん 10年? もう再起不能だろw
おまえら少しはしのを何とかしようと言う気はないのか?
自分で何とかしろと 女がいないからギャンブルに狂った? 女がいてもギャンブルに狂う奴はいる 女がいないから駄目じゃなくて駄目人間だから女が寄らないってなんで自覚しないんだ まず自立して頼られる人間に死ぬ気で成れ 死ぬ気になれない奴は女がいてもモチベーションはわかない 何かの所為にするな ダメな奴は何をやってもダメなんだよ 諦めて生きるか、無理でもやるしかないんだ
そういのは一般論というんだ。 そういうものじゃなかった筈だ。
仲がいいアッピールを対外的にして得られる効果とはなんなんだね?? ドレス買ってあげたいォ~
おまえも女々しいな のび太の価値観を女の価値観と照らし合わせて考えた時、どう思うと思うよ? なんも思わんと思うぞ。心にも響かないし、グッと心を掴まれた気にもならない。
9割の女はこいつづの佐藤健のみたいのがいいっつってる。 それがどういうことを意味してるか考えてみたことあるか? まあとりあえず現実に即して生きてない男は女の意識の箸にも棒にも引っかからんだろ。僕は金儲けのことを言い男は嫌いだ、とか争いを好む好戦種属の考えは嫌だとか、全く真逆の価値観だわな。
オンナもだいたい敵としてしかでてこないし もうアイドルなんか感情移入できないわな
女っつのは生足を晒して生きてるが如く、生で生きてるんだ。直接物事を感じてるし、物凄く人間の醜い部分を肌で感じながら日常を送っている。 現実に対抗するには狡猾さも身につけなければならず、甘っちょろいことを言う奴には平凡パンチくらわす好戦種属なんだ。 こえーぞ。
おっとり系の女もほぼ現実的だ。 付き合いをつづけてみるとわかるぞ。 まあ本当に世間知らずみたいな若い女もう偶にはいるけど、おまえそういうレアな女を探すつもりか? かなり少ないぞ。 おっとり系はおっとり系で肉欲を抱えている。それもない真っさらな女は相当少ないが。
女つうのは怖いけど、付き合うなら謎多き女の陰を見透かすことのできるほど、その女のことが理解できる縁起がある女を選ぶといいぞ。 よくわからんけど美しい女を男は選ぶべきではない。手に負えないし向こうは子供を産む決心をしてこない限り、ATMにされるのがオチだ。
俺にとっては、 埼玉の橋本環奈似の物凄く気強い女がちょうどいい。 だけど生物界の事情で横浜の女が直でフィットしたわけだが、そこら辺はよくわからん。もうない可能性もある。 あとは豊島区出身の学習院に通っていた女は、まあそこそこ相性が良かった。奥州前九年合戦の縁がある女だが、それもやはり生物問題で駄目だった。
相性が良い女は俺にも多数いたが、生物界の問題があってすべて無理だった。何もなければ、学習院と普通に結婚して家庭を築いていたか、 その前にあった埼玉の肝っ玉女と先に結ばれていたか。
っていうか なんかコロシアイしてるんだろアレ 音楽業界
狡猾さは大事かもしれないけどね でも、それじゃあマスターカードは扱えない 「良かった、病気の子供はいなかったんだ」 お金で買えない価値がある 買えるものはマスターカードで
横浜女はちと遠い気がする。 恐らく片一方がすごく近くて、もう片一方が気が遠くなるほどの遠さだと思う。それがフィットしたのは恐らくは生物界の沙汰だろう。 バランス最高は埼玉。結構良かったのが豊島区。
ここで地名書いてると AI攻撃がくる VR芸能なのか!?
とにかく卑弥呼は稲森いずみで間違いない。上戸彩もその部類。
卑弥呼の部族・稲森いずみ、上戸彩、あとは朝倉氏がそっちの血族の気がする 現在の天皇の部類・堀北真希、小栗旬 卑弥呼の部族に物凄く文句言っていた部族・御人・しの、ハイキングフォーキングのQ太郎 物部守屋族・守屋 ラップ好きの宗方系海神族・降谷建志(むなかたけいかいじんぞく) 隼人族・片桐仁、宮川大輔、光浦靖子
そこに渡来してきた しのは実は蘇我氏も含めてこれら全てに属していた
さ い た ま に 帰 り た く な っ て き た !
パソコン買ったわ DYNABOOK SATELLITE B553 Corei5-3230M 2.60GHz メモリー 8GB SSD(新品) 240GB DVDマルチドライブ 15.6インチワイド液晶 ★付属品★ ACアダプター 電源コード ワイヤレスマウス
ちょい古い型だが、高スペック。 中古品で25,800円だた。
闇風俗をレポートしたらさ、股間が苦しそうだって言うんだよ どこがって聞いたらさ 股間にコロナウィルスが溜まってるって言うんだよ そんなことない 自分は健康だって断ったの すぐに菌を出さないと死亡する恐れがあるからって えっえっ 何をしてるんですか 痛そうだからって そんなことをされたら こんなに腫れてすごい痛そうだって ぼく、コロナじゃありませんよって言うんだけども 私が治療してあげるからって聞かないんだよ そっそんな恥ずかしいことできません 僕は逃げ出して来たから助かったけど、あのままいたら何があったのか分からないよ
何も教えられない 闇風俗だから、些細なことで秘密が知られてしまうから
家でずっとAbema見てた 寝てばかり しばらくは寝かな コロナばかり
@YouTube バックナンバーや髭ダンのプリテンダーに見られる高嶺の花に関する論議。まあよくありがちなのが身の丈に合わないパートナーを選ぼうとする心理だな。
男は容姿端麗な女や顔面偏差値の高い女はほとんど恋愛対象にするが、考え方を変えた方がいい。
何故なら自分の手に負えない女と付き合っても不幸になるだけだ。女の方も素性の知れない男が自分にぞっこんだったら、よくわからないけど利用してやろうかと考えることもある。
可愛い子を簡単に恋愛対象にするのではなく、先ず女を見るときに、その人が自分にとってどんな存在かを考えた方がいい。
それはある部分で分かり合える存在か、ということを見極めると言うことだ。その女の容姿は関係ない。会ってからしばらく経つと、この人のことわかる、と思える瞬間がある。それが自分にとっての恋愛対象だ。
その人がたまたま美人である場合もあり、世間的に好まれない顔の場合もある。どちらでも末長く付き合うためには、その人の存在を考えるべきなんだ。
それが縁起だ。
人は他人を次のように分類する。
@よくわからない人・相性が悪い人
A良くもなく悪くもない相性の人
B結構わかりあえる人・相性が良い
Cかなりフィット感がある人
Dツインレイ的な感情を抱く人
縁には マイナス@があり、 どうしても敵対してしまう人・嫌悪感を感じる存在 人は他人と会ったときに、その人が自分のために存在する人なのか、それかいつか離れ離れになる運命の人なのか、見極めようとすれば見極められる。 それは一瞬、集中してその人のことを考える。これを対象という。対象とは自分がその人のことを意識することだ。 そうやって人は他人と付き合っていく。そして自分のためにこの世に存在する人で、その人がたまたま可愛い容姿をしていたというオマケみたいなラッキーがある場合もある。 それを可愛いから触れたくなる気持ちも分かるが、よくわからん女に入れ込むと不幸になる。 向こうからしても自分のことがわからないのだから。 これは女にも言えることで、 縁起より社会性を選ぶことで、日常にふと疑問が残る場合が多々ある。なんか満たされない。この人スペックが良くて社会的地位もあって、精神レベルも同じくらいなのに満たされない。愛されているかわからない。 逆に、この人手取り20万だけど、すごく私のことわかってくれて優しくて、愛情が感じられる。生活は苦しいけど、幸せ。 あなたはどちらの感情を抱いて今に至るか?
まあ付き合ってみたいとわからない部分もあるが、人間を見透す力のある人間なら、パートナー選びに縁起が必要だということくらいわかるし、 自分のために存在とは何かを常々考えていれば、少なくとも不幸になることはない。 即物的な人間は、観察もそこそこに付き合ってしまう。付き合うということはエネルギーが必要だ。それにかなり大きな時間を喰う。 ティーンエイジの頃からスペックだけ見て付き合ってきた女はずっとループしてよくわからかい他人を相手にし続けている。 それにより人間関係が構築できずに、いきなり築き上げてきたものがいっきに崩れて人間がよくわからなくなる。 一方若い頃から、良い付き合い、縁起で選んできた人は次にどんな人と付き合うべきがわかるし、それはシンクロニシティのようにフッとパートナーが現れて意識が理解する。 チャクラが開いているとも言える。縁起で選ぶ続ければ、直ぐに誰かがわかるようになる。
縁起を知る方法3選 @精神レベルを上げていき、チャクラを開く →意識的に他人を自分のためにこの世に生を受けた人間なのか、それ以外なのかを瞬時に判断 A他力本願・他人に教えてもらう。 →道標を観る。大いなるものからそれを悟る。 B歴史的背景から自分を辿る。有名人と歴史的な意味と照らし合わせていき、縁起に至る。 俺は3つともある。 Bは特殊だが、俺は歴史を錬磨させてきたから、そこからも導きだせる。
@YouTube 奥州12年合戦
前九年合戦・後三年合戦
安倍貞任だ源頼家
箇条書きを多用するな 矢印は因果関係だけに使え そのような話を見た後に、、、
猫を棄てる 父親について語るとき 村上 春樹
https://www. アマゾン.co.jp/dp/4163911936/
明日パソ届いてもブログやるには初期費用がかかるのね
動物とは違う、神に作られた、選ばれし存在でありたいと言う意識が生んだもの
あまり知らないより、何でもある程度、知っておいた方が良い。興味ないや無関心は差別の根源だ。おまえのようなやつは潜在的に差別意識を持ち易い。
女のなかで社会性を武器に実権を握ろうとするのっているじゃん。今ウチの電話交換にスターリンみたいのがいて揉めてるんだが
ワンピースまったく読む気ないけど だれか100巻ちかくよんで
ジャンプもよしもとも一部のスター選手以外は一年持てばイイみたいな話しなのか?!
パソ届いた。 デザリングはしなくてもよかった。Wi-Fiマックスとかもいらんな。家にいる時はWi-Fiにつないで、外に出てインターネットに接続する時はUSBでiPhoneに繋げればオケー
スマホにusbでつなげるよりwifiで繋げた方がケーブル持たないで済むでしょ 通信自体はスマホの回線使うんだし ティザリングしなくてもよかったって発言は基本的な知識にかけてそう
おまいが余計なこといってるからだろチンピラ云われるけど どんなイメージ??
緊急事態宣言でみんな、死ぬ前にセックスしてくれない?
ネカマの釣りをこのごに及んで呼び寄せてしまう体質なんです
婆の使用済みのオムツでも投げつけられて下着ドロとかまた言われてんだろwww
緊急事態宣言来たね 大変だわ さて、僕はいつも通りに働き
テレビでやってる以外おまえの言ってることなんていらねぇんだよ圧力を感ずるのか?!
>>298 もうハイエース買ってスモーク貼るしかないよ
ヤルなら雨の日
証拠が流れて良いらしい
事が済んだ後で家族と一緒に好きになる様に説得すれば良いよ 我が国の伝統的婚姻方法として現代にも継いでいくべきものだ
おかん「いつまでも泣いてないで個々にサインしんさい」 美少女「ぴえ〜ん、おウチに帰して」 おとん「もうお腹も大きいんだから諦めんさい」 おねえ「お腹の赤ちゃんの為にも我儘言ってたらあかんよ」 あっくん「げへっげへげへ、どっ動画をネットにあげるど」 美少女「うううっ分かりました……おかあさん……くすん」
夜勤やってるけど、寝てる時間は普通に週5、8〜11時間働いている人より長いし、トータルでは1日9時間くらい寝てる。
週のトータルで睡眠時間を計算してみるとそのくらい。だから深夜帯起きていて帰って寝てもだいたいトータルで1日9時間平均の睡眠を取っている。 1日9時間睡眠とっているとどうなるか? 起きている昼間の時間がパワフルになる。
こういう生活をしていて自由時間が多くて、休みも好き放題取れる環境にいるとどうなるか? めっちゃ趣味嗜好に時間を費やすことになる。薄給でも独身だから金も余る。その結果、俺は勉強しながらだんだんギャンブルを覚えていった。 人が働いている時間に好き放題寝て、好き放題ギャンブルやって、本読んで知識が溜まったら5ちゃんにアウトプットする。 そんな生活して気楽な稼業していると、現状に甘んじて野心がなくなる。向上心がなくなる。環境にあぐらをかく。そしてギャンブルで金がなくなる。 このようになった。そしてそこは浄土であった。が、金がなくなり金が尽きて好きな物が買えなくなったところで悩みも増えたw
すげー楽だったけど、めちゃギャンブルがネックで悩みも増えたw まあ今は、若い働き盛りの時期に好き放題やってきたつけだな。 これで金が余るほどあったら、金正恩みたいな生活していたかもしれんw 本当に苦労しないで極楽な生活をして過ごせたことに感謝しているが、これからは少し生活を改めてブログをする。
ギャンブルか ギャンブルは苦手なんだよね ちょっとはやるけど、遊び程度 ギャンブル中毒はこわいぜ
それって分析でも因果関係でもなくて 現状の自分を納得させる為の自己弁護でしょ 似た生活をしてもその空いた時間で作家活動をこなして作家デビューする人もいる
僕はギャンブルをしても女遊びをしても統合失調症やストーカーやレイピストですら 自分に対する責任と覚悟を持って生きているならそれでいいと思う それから逃げてたら自分の最期を自覚したときに後悔しかなくなるよ
あまり頻繁に賭けたくない 賭けってのは負けを覚悟する行為だと思うんだよね だから、すべてを失う覚悟がないと、精神的には賭けにはならない 小銭稼ぎのギャンブルは精神がやられそうで、ちょっと嫌なんだわ
恋は約束、契約魔法だけど、 「僕と契約して魔法少女になってよ!」 感が否めない
結論、ギャンブルは無益 だがやめられなくなったから、うまく自分をコントロールしてフェードアウトしてくわ。
しのギャンブルは自らの力で乗り越えられない金銭的な壁を越えるための必要に応じた解決策では無い 単なる悪癖・惰性と習慣で暇つぶしとしてやっている金の掛かるゲームに過ぎない これを誰かの所為というなら、躾をしなかった親の所為 空虚故にギャンブルに嵌るんじゃなく、忍耐力の無さに起因する 本人が一番よくわかっているんだろうけど
だからと言ってギャンブルを止めろと云う話でもない 自分の金で遊ぶ範囲なら好きにやればいい ただそれを他人の所為や充実していない、思い描いた人生から外れた所為だと語っても誰も説得されないよ
まぁ、僕も小博打はやるけどね でも娯楽費、交遊費と思ってる 使うお金 当たれば第ラッキー、天から降ってきたぐらいの感覚 さて、仕事終わった ひきこもろう
だけー普通に女遊びできる身体なら、そんなことにもハマらなかった
人は洗脳でオンナを攫うかっていうTBSの特集か?!
>>329 そう言えるほど抱いたのかと問い質したい
有り体に言えばそう言えるほど遊べる金をまず稼げ
男は金で女を買うタイプと顔で女を釣る2タイプに分かれる 金で買うしかない男は結婚まで金の力で持って行くしかないんだ そんな男が女で遊ぶのが良くないと嘯くんじゃない お前まで道を違えるな
、_,i|::::::::::|:::::i::::::::|:::i:::::i::::::|::::::::i//.::::::::::::::::/.::::::ヽ._ノ . /i|:::::::::{::::i:|:::::::::_;L:::ノ>く:::::::::::/:/.:::::.f 〈:八:::::::::ヽj」-'′  ゙̄Y:::/.::::::::}i:, ∧:::.\::::ノ V.::::::::::ノハ 〈::::;::::ヽ::У ) ::::::〃::::::〉 ∨ヘ:::::〉 \i|:::::::∧ ヽ::∨ 、::::/:::〉 |:/ ∨::イ |′ ⌒ ∨{ ,゙ V} : / ゙: l \ , i l ヽ、ヽ ノ 今 日 も 終 日 中 年 ひ き こ も り 板 l ^ 入! ! ゙. __________r´_|______ ! Y゙´ ̄`゙'ー-=ニ ∞ _ニ=‐-'^ ̄ ̄ ̄Y '. `丶、 γ'´ ! '. ^「こ:r′ | '. |⌒| | ゙. | | . | お昼だよ うんこたち
>>333 本気で嬢の子と結婚する未来まで描いたてたけど、
気を抜いて別の店に行った次の週からいなくなって、
4月には店のホームページにから名前が消えてた
わかるか?この気持ち
全部貧乏の所為だ もしお金があったならそれでも会いたい、一生専業主婦で良い、毎日シャンパンタワーを建ててやると 顔やトークだけで女が勝手によってくる人間じゃないんだから札束で尻をぶっ叩くしかないんだよ
チンポで子宮の奥まで突いても女は靡かない 預金が億まで届けば女はメス顔をする
というか話聞いてるとひょっとしたら穴兄弟じゃないかと思えてきた 四月に消えたって話も被ってるんだが
アフリカソーセージ病と武漢病だから 虐待うけてる狗みたい なのか!?
小学生をこれ大丈夫か8割みたいな目線でみてるけど どんなイメージ??
出会い型釣りメールと顧客アナリシズムに由来しているのか!?
朝日のCSと社会学で生きてきたから おめいはチョンか言われるけど どんなエメージ??
しのちゃんがどんだけ博識かってわからんのだろうな。なんせしのちゃんコメント欄に正しいこと書いてもいいね! が0だかは
自宅待機で飽きもせずロードス島戦記ばっかり読んでる
どこも完売で棚に物が不足してる日々よ やたら寝てたわ さて、仕事だわ
トイレットペーパーじゃなくてマスクセットありなしじゃないの
毎日外出した甲斐もあって漸く喉が痛く体が怠くなれました 僕もこれでやっと旅立てる コロナフィーバーッ 最高っ
ちょっとしかないけど、あげるのだ 幸福の王子の気分なのだ
この子めっちゃそそる。
膝下の制服のスカートから見える細い足に黒のソックスとかめちゃ清楚やん!
こういう子には肩もって思いっきり引き寄せて髪をくんかしながら無理やり唇に舌を押込む
犯罪はしない 世の中には嘘をつけない人がいて 悪いことができない人がいる そういう心の欠損児みたいな人間がいるんだ
猿ですら嘘をついて餌を盗むのに嘘のつけない人間なんかいるわけがない のび太のレスがそのまま嘘であり、矛盾を含んだ嘘つきのパラドクスそのままだな 人類の言語能力は虚構を作ることで大規模な社会を形成するのに成功したんだろ
だから本心から言ってないし、いう気もないんだよ、のび太の場合。情に突き刺さるようなことが言えないから誰の記憶にも残らないって空虚だよな
いるさ 逆もいる 東南アジアの一部には、ある場合に嘘をつくことしかできない人たちもいる 彼らは「嘘をつかない」ということができない 規範が内面化されてしまってるんだ 同じタイプで、「嘘をつけない」という人はここ日本でもほんのちょっといるし 西欧では昔からそこそこいて、本に残ってるのはたいていそういう人たちなのだろう
世の中には手足を欠損した人間がいるように 規範の内面化によって、ある種の行為が「できない」レベルになってしまっている人間もいる 彼らは(僕も含めて)、「しない」から「すべきでない」そして「できない」まで陥ってる それは脳の欠損と言い換えれるかもしれない どちらでもいい 大事なことは、欠損によってできない人たちがいる、ということだ
その言葉がすでに嘘 マジおっぱいのペラペラソースだなw
たぶん本人わかってねー 嘘っぽいこと言ってるって他人は直ぐに気づくが、そうとも知らずに言ってるから滑稽だよな。 そもそもどういえば本当のことが言えるようになるのか、それはひたすらに自分を客観視して客観視して精神を研磨していくしかない。 一長一短ではない。
ひたむきに自分がどう見られているか、とか周りを十分に観察しないのは環境によるから責めはしないが、鼻につくね
さぁ、自分なんていないからね 関心を持ったこともない
いや、そういうことじゃない。 まだまだ君の精神レベルはかなり低いと言っている。女に訊いてみ。僕の精神レベルってどのくらいですかねえって。 10人に点数つけてもらって、平均値を出してみ。
おまいは共産コードだけ聞いてりゃいいんだよ無能ハゲって感じだな
ウイルス検査おじさんから中学校ちん入体操着おじさんマデ
格が下のオトコへの扱い(モノ みたいなヤツなのか?!
入社が先延ばしになって、 なんか課題図書とか出て学校か?ってなってる 街に人がいない
都内は図書館が休館で、館内閲覧はおろか 本のネット予約・受け取りすらできないという有様 そしてモールや百貨店にある本屋も一緒に休み アマゾンの一人勝ちだな
ブログ開設したら、もう5ちゃんも用無しやなあ。 アウトプットがブログでできる
ブログ3,4コもってるけど 1,2行のクソスレみたいなのしか 存在しないのか!?
ライブドアブログって2003年か あそこから二三行かいただけだけど 伸びてるヤシはどうなってんのアレ
あーあ、俺の人生ってなんだったのか まあ、いいや。まだ時間あるから、なんとかするわ。
こんな人生もある。 もう俺も40超えたからな。酷い目にあったが、もう少し頑張るわ。
青春の無駄遣いはダメだよ 前にも誰かに言った気がする
青春の無駄遣いだよ って昔言ったけど、 あのアドバイスは聞いてくれなかったのかなぁ
ちなみに青春は20代までを言うらしく 30代、40代は朱夏と言うらしい 僕は朱夏 50代は白秋で60代は玄冬だそうだ
アニメとかIT業界にかかわらなければイイ 禿 みたいなアレ
炒飯作って腹一杯食べたいが作るのがめんどい こう言う時に我儘を聞いてくれる女が欲しいが それを言ったら私はアンタのマミーじゃないと 怒られるんだろうな 愛ってのはマザコンなんだろうか
そういう時は一緒に餃子の王将に行って炒飯食べてくれる女性がいい 炒飯がダメなら天津飯やらニンニク抜き餃子でもいいけど
同年代の女性探して仲良くなろう お相手探す会とかありそう
青春を味わいたいなら、風俗で色恋すればよい 子どもつくりたいなら、ガチで若い女の子捕まえるしかない アジア行って奥さん探すとか
「猿山の論理」か たしかに、すごく浸透してると感じる 僕は「弱肉強食」を信じてなくて (生物界は弱肉強食ではない。コロナは弱?強?) 「弱肉強食的世界観」てのは、現代の宗教だと思ってるんだよね 人は、自分の見たいように世界を見てしまうから 一度その神話にとりつかれた者は、そのような世界観をどんどん確認して、バイアスを強めてしまう そして、それが価値をつくったりするんだろうな
囚人のジレンマに近い状況でゲーム理論を実験すると理論よりも酷いことになるらしい 人間は利益に対して合理的ではなくて非合理的なんだけど、 それが全体の利益を底上げするのではなくて、道連れにする方向で非合理なんだと。 (ちらっとかじっただけだから詳しくは知らん) コロナに感染した人が、いろんなところに出向いてコロナをさらに感染させる行為は そこには利益は何もない、利己的な利益追求の合理性を見出すことはできない 全体が得をする利益追求はできず、(プラスの平等) 自分だけが得をすることを求めるのに対して 自分だけが損をする状況に耐えられず 全体が損をする道連れ的自爆をする(マイナスの平等) なんか、おもしろいよね
あんまりおもしろいと思わんが。 何度も言うが何を言いたいのかはっきりしてないのだよ。 >人間は利益に対して合理的ではなくて非合理的なんだけど、 >それが全体の利益を底上げするのではなくて、道連れにする方向で非合理なんだと。 (ちらっとかじっただけだから詳しくは知らん) これとその下の文章を他人が読んでどう思うか読み返してみろよ。
いたじゃん コロナ診断されて自宅療養を指示された後に 「俺はコロナだ」って飲み屋を歩き回った人 あれ、コロナをうつすためにわざと出歩いたじゃん あの人は出歩いたことで利益を得たかというと得てないんだよね 他人に損失を与えただけで で、そういう、自分が不幸だと感じたら周りの人間を不幸にしたがる方向には、人間は平等を求めるんだよ
それでさ、自分が幸福だと感じてる人が その幸福を分け与えて、平等に幸福になろうとはしないんだよ (稀にいるかもしれないけどね) プラスは自分だけのもの でもマイナスが自分だけは嫌だから、皆平等にマイナスになろう 人がそんな行動原理で動くなら、その集団は消える運命にしかないよね それは衰退の行動原理 人間は滅びる定めなのですよ ま、それは冗談だけど マイナスだと感じる人が持つ衰退の精神構造をプラスに変えたいよね
@人間は利益に対して合理的 ではなく¬ 不合理 A全体の利益を底上げする のではなく¬ 道連れにする方向で非合理 @はまだわかる。 人間は利益対して合理的ではなく不合理、だと言うのは言えることだ。 だが Aに関して読み手が文脈を掴むような書かれ方はしていない。「道連れにする方向」とは何か? それを読んで読み手が深く考えるだろうか? まあ百歩譲って「詳しくは知らん」と言っているが、だったらこの文脈を言った意味は何か? 清見は何かを伝えるということを前提にしていないんじゃないか? 言葉を使うということはデタラメに言葉を羅列して終わりと言う自慰をするものではない。 言葉は何かを人に伝えるためのものだ。
>>415 >>416 見解もはっきり言って的を射ていないな。
>で、そういう、自分が不幸だと感じたら周りの人間を不幸にしたがる方向には、人間は平等を求めるんだよ
この見解も凡庸でつまらない。
>それでさ、自分が幸福だと感じてる人が
その幸福を分け与えて、平等に幸福になろうとはしないんだよ
(稀にいるかもしれないけどね)
プラスは自分だけのもの
でもマイナスが自分だけは嫌だから、皆平等にマイナスになろう
人がそんな行動原理で動くなら、その集団は消える運命にしかないよね
もうこの見解は、人間の多様性で完全論破できちゃうくらい狭い見方なんだが、論破って意味ないからしないけど
傲慢かもしれないけど、僕はテロリストを救いたいんだ 人は持たざる者となった時に、その環境が精神をつくる それはすごく非生産的で世界に対する憎悪や恨みを持ってて 言葉が届かない存在であるように見えるけど でも、そんなことはなくて、言葉が届く余地はあるはずなんだ その精神構造にはちょっとだけプラスの思考が働いてる 彼はまったく異世界の住人じゃなくて、生産的な思考と似た思考が少しあって、こんがらがって反転してしまってる (もちろん、僕の方がおかしいのかもしれない) でも、うまく解きほぐせば、テロリストたちのもつ憎悪を言葉への信頼に変えることができるかもしれない その余地に賭けることは、僕が言葉を使う上で捨てたくないものなんだ
なんつーか、見解が洗練されてないから、だいたい一言で言えることをこねくり回してこねくり回して言おうとするのが清見の見解
いや、違う 僕が言おうとしてることをしは理解しなくていいよ しにとって理解する価値もないよ
おれの言ってることも理解しないうち何かメルヘンなこと言うのも君の悪いところだ。 清見は日常会話で少しでも相手の言ってることを反芻したり、同じ意味を言い換えたり、合いの手を入れたりすることあるか?
哲学はすべての人に分からせる必要はないものだし 無理して入らなくていいよ そのメルヘンが大事なのよ
>>419 かなり人間の本性について浅い認識だな。
>人は持たざる者となった時に、その環境が精神をつくる
それはすごく非生産的で世界に対する憎悪や恨みを持ってて
>言葉が届かない存在であるように見えるけど
でも、そんなことはなくて、言葉が届く余地はあるはずなんだ
>その精神構造にはちょっとだけプラスの思考が働いてる
んなわけねーじゃん。
自分の周りしか人いねーのかよw
哲学ってガチでおかしい学問で 狂人と会話するようなところがあるから。 しは常人だから。
説明してもわからないからか? 大丈夫か? 哲学ってそんなもんじゃないぞ。 伝えようとしても入り組んでいるので、どうにかこうにか説明を試みてるから、長くなるし複雑になる。 清見の言うような一言でいえることを変に捏ねくり回す、もしくは物事を捻じ曲げて言うことではない。
僕が文章を書くとき、時に冗長になるけれど、 それは自分の思考をありのままの形で相手に追従してもらうためでもあって、 清見の言説は、そういう意味で短くならざるを得ないんじゃないかと思うけど
目には目を、歯には歯をの原則は、 恨み妬みを根源とする性質ではないかと思う 他人の幸福を羨むのも、そうなんじゃないかって つまり、そのように世界を見るのは、 清見本人の性質に由来する可能性がある
>>429 どういうことだ?
成田長泰、下馬せぬか
真理と自分の距離だけ、言葉が冗長になる 言葉が冗長になるのは、 真理が複雑だからではなく、 真理は単純で、自分の方が複雑なのだ 真理を語る言葉の長さが真理と自分の距離をはかる
のび太はテキトー過ぎだな。 わからない人にはわからない、というのは言い訳だ。 どんな複雑な物事でも説明可能だし、 のび太は狂人で俺が常人だから俺にはわからないことを言う、とか。それはメルヘンの世界であって、哲学の言説にはそのような雰囲気を醸すものもあるが、それは本来ではない。 形而上学自体、エロスやイデアから出発しているから、そういう向きもあるがな。 のび太の場合、わかりづらいものを何とか説明しようとするのではなく、哲学者の何とか説明し終えたものを4割読みとって、それをひっちゃかめっちゃかにして言説にしてるからな。 それで説明求めても、常人にはわからないじゃあなw
過去を回想しても利点なしとひたすら収集されてるの戦い
浅井長政とロンブーの淳くらいずる賢いとこあるから、俺
結構、現実にいても手強いと思うよ。 昔は一々色々真に受けてたけど、今は全然違うよ。
結局、女(人類)は「愛するということ」と「物質」とどちらを選んだか、ということで21世紀の始まりに生きた人間は「物質」をえらんだということだな。 「物質」は社会・権威・地位・名誉に等しい。 まあ死ぬ間際に床で「まあ私は物質の方を選んだけど、それでよかった」と思って死んでいければいいんじゃね。知らんけど。
人間は理性を発達させたはいいが、「愛」ある人を差し置いてでも「即物」的に考えて人と付き合うようになった。殊に女はそうやってパートナーを決めて付き合うようになった。 まあ、その人はいいかもしれんが、その子供たちは「失われたもの」を探し求めるようになるだろうけど、あまりに遠くなったものが目に見えなくなって、更に「物質」的になっていく。そうやって情の薄い人間が生まれてくる。
人の存在は連環で成り立っている。 この連環は連綿と続くすべての生物の歩み。 所謂、みんな一本の線で繋がっている。 俺が甲斐武田や越前朝倉と縁があるとしたら、それはそこに属していた人たちの間で交配が行われた結果、そこにいた部族や血縁の中にいて現代に私が生まれた。 例えば俺より、より猿に近い血縁の者は存在する。 俺と袁類を繋げる鎖には、みんな死んでしまったがやしきたかじん・勝谷誠彦・柄本明。 彼らは俺からみればより猿に近い。 恐らく我々を追って、後から森を出発した人たちなのだろう。 このように私と何かを繋ぐ者たちは存在する。 例えばサンドイッチマンの伊達公生。 ハイキングウォーキングのQ太郎。 降谷建志。一青窈。倉木麻衣。
まあ近い遠いはあれど、みんなどこかで繋がっている。俺が思うに生物学の分類はズームを上げ下げすれば、いくらでも分類可能だ。
例えば、哺乳類という括りなら単孔類と有袋類と有胎盤類に分けられる。もっとズームを近づけると、
http://shigen.nig.ac.jp/algae_tree/Eutheria.html このように分けられ、
もっともっとズームを近づけると、猿・チンパンジー・ゴリラ・ボノボ・人という区分けになる。
ズームをもっともっと近づけるて我々を基軸にしてみると、ネグロイド・コーカソイド・モンゴロイド・オーストラロイドに分けられる。
そうやってもっともっとズームを近づける。
すると、我々日本人さえも人ごとに分類可能になる。
ただし、それはまだ今はというカッコ付きの条件であり、今のようなグローバル化が続くと、
人類はかなり複雑に血が混じることになり、100年後・1000年後は、黒人も白人も日本人も混じっていて、昔の原型を留めなくなっている可能性はある。
そして今は(という条件の元)日本人を分類すると、それはかなり緻密に分類できると思う。
例えば縄文顔ならぬ甲斐国顔とか。たった400年前は藩で区切られていたわけだから、まだまだ土着していたところの血が色濃く残るし、
何かあの人とこの人は見分けが付かないとなると、それは素直に近いから似ていると言ってしまっていいと思う。
つまり単純に似てるんだったら同じところにいつの時代かにいたんだよ、ということになる。少しでも似ていたら何か縁があると考えてよいと思う。素直に。
そう考えていくとパートナーというものが、如何に血縁でみんな選んでいるか、というところに帰着する。 パートナー選びをするとき、近ければいいということはない。 外国人と結婚することもあるし、本当に土着の土地の中で結婚することもあるし、いろいろ。 ただ、バランスがある。近い部分があればよりその人のことを理解しやすい。遺伝子的に従兄弟より外の人間は結婚してもそんなに支障はないとされている。 縁が近いと理解できる。 縁が遠いと、より人類的な規模で考えられる子供ができる。 近いがいいか、遠いがいいか。 おれは近い方が愛が生まれやすいとは思う。が、近いばっかりで繋がっていたら理性が狭まるとは思う。 というわけで縁が近い部分もあるが、全く遠い部分もあるというバランスで多くの人はパートナーを選ぶ。 たぶん血塗られたり虐げられたりした人は縁が近い人が嫌悪するほどのところまできた人が遠い人と繋がり、逆に恋するほど、その人の道が痛いほどわかると、好きになってしまう気がする。
戦争論 戦争における死者数は第一次世界大戦以降、増加の一途を辿っている。これは一重に大量破壊兵器の開発と市街戦などの戦争相手国の市民への攻撃が増加したことが要因になる。 殊に第二次大戦のスターリングラードの市街戦では民間人死者 40,000に達すると言われている。 ナポレオンやシーザーが戦場に颯爽と登場する騎馬戦から一変したのが第一次世界大戦の途中からである。 事の発端は、この大戦において機関銃の大規模運用による。それまでは歩兵や騎馬隊による正面からの攻防戦が主流であったが、機関銃による射撃により、兵隊がバタバタ倒れていき、 正面から攻撃に行くということが不可能になった。この大戦で軍隊は塹壕を掘って大量に降り注ぐ機関銃を避けなければならなくなった。
第一次大戦から第二次大戦において、フランスのホッチキス社など世界各国で大量破壊兵器が次々と開発されて、兵が敵兵を殺すことより、市民を一掃することに主眼がおかれるようになった。 大量爆撃による市民への攻撃は、何よりも大打撃になることが先の大戦で明るみにでてしまった。 戦争とは、好むと好まざるとに関わらず、各国が意思をもって地政学的・利害対立に思惑がある以上、起らざるをえないようなものである。 古代の戦争は、王を立てて集団が一丸となって小競り合いをするものであった。古代から中世に至ると、今度は主従関係による封建国家が市民を双務的契約(西洋)により雇うというような形態に変わったいった。 近代から現代の戦争は、国家というものが国民を包括して行う形態へと変化していった。これはもはや戦争が善悪の問題や倫理に依らず他国をも巻き込んで大きな規模でするものへと変わった。
疲れた ひきこもりでずっとネトゲーしてた 疲れたわ
下ネタしか言えないウィルスに感染したんだが おまんこ
グッバイ、君の運命の人は僕じゃない、辛いけど否めない、でも離れ難いのさー
僕は運命や宿命を信じてないんだよね でも運や縁みたいなものはあるかも
僕は人も神様も信じられない でも運と出会いに振り回されてボロボロ
ビョーイン組織あげてぽまい潰すわしか でてこないのか!?
こんなところで文章かいてても上下関係教え込まれてないモヤシだから地域のことなにもしらないワケじゃん
こんなところでリゼロのヒロインチンマン書いたところで現実の影響力延々とゼロの違う人物なわけで初老感だから
田舎では中高生がクラブではたらいている コロナ イグゥー
ネット恋愛ごっこをしつつも こんなにデビルマンしちゃって なのか?!
性犯罪者が恋愛って言い張るのって 病気のせいだよね
また結婚しようよぉ〜とかほざいてるけど 誰がお前みたいなヨゴレのしわくちゃジジイの介護結婚なんかするんだよブサイクホビット
俺が新川優愛言うたらおもしろいやろ
古代日本の恋の物語
女王卑弥呼とは?
洋平、トゥレット障害で猥褻語を言ってしまうのよ おまんこ
「総理アタマ大丈夫?」「何様のつもりだ!」星野源とのコラボ動画を投稿した安倍首相にネット民、怒りと失望の声 - J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/tv/2020/04/12384105.html 411 :彼氏いない歴774年 :2020/04/12(日) 20:22:03.81 ID:CpboMWpg つか本妻から「コロナだったら離婚」と言われたのだが。 俺はATMか。と言ったのだが。 妻はわがままなのかな。。。
ちょっと、待って 君、ロードス島戦記の登場人物じゃなかった?
フェミアフィとドルアフィなら どっちのほうがヤベェェェんだ??
世界が終わると思ったら こんな奴と一緒にいた人生がバカらしくなった 別れたいと願い 飛び出せなかった 幾千の日々
しとは関係の話だ そもそもしは女を引き止める魅力に欠けてるんだろうな 不安定で刹那的でマザコンなのを察して逃げていきそう
699 :学術 :2020/04/13(月) 13:37:53.98 0 さっき本当に嫌なことがあった 父親がマクドナルドいくから何かいるかと言って 俺はテリヤキが欲しいといった でも父親はそれを忘れていて普通のハンバーガー買ってきた いつもならそれくらいで腹立たんが 今日はイライラしててめちゃくちゃ喚いてしまった ハンバーガーも目の前で捨ててやったそしたら母親が泣き出して 俺もさすがにヤバイと思った父親はもう一回買ってくると言ったが 俺はもういらんわと言って自分の部屋帰ってきた もうすぐ30になる。俺生きてる意味あるのか
つまらんコピペだな なんで学術のレスみたいに工作してるか知らんが
バイトや。 仕事クビになったら、バイトしてかんといかん。
これってただのApple相互動画じゃねいかってレベル
今は無理やな。 ほうれい線も下がってきただろうけど。
おまえらが俺を人間として扱ってないのと同様、俺もおまえらを血の通った人間としては見れん。何の感慨もない。ただ、そこにヒントがあるのかも、といった感じ。 でもそりゃそうだよな。 いくら昔に縁起があったからって、顔つき合わせて付き合ってねーんだもの。それで20年近くたちゃあ情も何もなくなる。 だからもし再び縁が戻るとしても、もうそれは新しいものでしかない。過去の組み換えや遺伝子を別に取り替えることはできない。 それに賭けるしかない。あやあ情動に何かが訪れる。まあ女に言ってもわかんねーか。女って目の前のことしかみれねーからな。
似ている2人の女の子 共通的は魔だった しのに言わせれば、共通の祖先を持つのかもしれないが、 僕とは縁がなくなってしまった 片側だけの因果関係はないんだ
きっと僕らは交換した 道は一度交わって、 もう世界の果てまで二度と交わらない
彼女は魔眼、僕は邪視 効果は不明、 時刻は深夜0時をまわった
あの時、吉野さんに言われただろ? 「おまえしのだろ? 何で竹ちゃんなんだよ」 その言葉が全てだ。おまえはそうやって互い違いにしたまま進もうとした。俺たちの関係性はかなりデリケートなもので、過去生に争いもあったのだと思う。 そのせいで常に細心の注意をはらわないと壊れてしまうものがあって、あの時俺の心はパリンと割れたのだと思う。 だからいなくなった。それは誰のせいでもないが、そういうもので実際にそうなった。
だから誰が悪いかなんて考えているウチは餓鬼の考え方であって、そうならないように注意深くしないと、いけないものだ。 今後どうなるかわからないが、肝に銘じておけ。
キリスト教文化圏では、こういったことを言ってくれる人が必ずいて、それは大まかにはノアやモーセやイエスなのだが、彼ら以外にも神の啓示を伝える者が日常にいる。そう西洋文明に生きた人間たちは信じている。 それは文学作品にも見られる。 「狭き門」然り「赤と黒」然り「レ・ミゼラブル」然りだ。「モンテクリスト伯」や「デミアン」にだっている。 日本にもこの「神の啓示」に似た考え方がある。それはそう源空と親鸞の「他力」の思想だ。 浄土宗・浄土真宗の檀家の人はみんな他人を観て阿弥陀様の啓示を悟ろうとするんだ。不思議だな。
雷に打たれるような天啓が昔あった気がするけど忘れた まあ、でもそういうものはあるだろうな
旧約聖書について 日本人作家有島武郎の小説に「カインの末裔」という作品がある。この作品は北海道が舞台のある農夫の物語であるが、カインの末裔のカインとは何か? 旧約聖書の創世記には、アダムとイヴが楽園を追われて、その後の子孫の物語が描かれている。アダムとイヴが産んだ罪深き兄弟にカインとアベルという者がいる。 カインは農耕を行い、カインは羊の放牧を行う。神ヤハウェは楽園を追放された人間である二人を見守っていた。 ある時、カインとアベルはヤハウェに捧げ物を拵えた。カインは農耕により収穫した作物を、アベルは羊の初子を捧げた。 神はアベルの貢物に関心を示し、カインの収穫物には目もくれなかった。これを妬んだカインはアベルを野原に呼び出し殺害する。これが人類で初めての殺人だとされている。 神はアベルの死に対して、カインを問いただした時に「わかりません。私はアベルの監視者なのですか?」と発言し嘘をついた。これが人類初の嘘だという。 これによりカインは東のノドの地に追放されたという。 神はカインについて次のような戒めをした。 先ずカインはこれから農耕をしても作物は実らないこと。そしてノドの土地に住むものに、もしカインを殺したら、この7倍の復讐がある、ということを。これをカインの刻印という。
まあ、これについて、カインとアベルを失ったアダムとイヴにアベルの代わりとしてセト(セツ)を授けた。これがアベルの生まれ変わりとされる。 というわけでカインとアベルの生まれ変わりであるセトにはそれぞれ子孫がいる。カインの子孫にトバルカインという鍛冶屋を営む者があり、これがカインの末裔だとされている。 またセトの子孫にノアがいる。ノアは預言者であり、その後主である神は増えすぎた人間たちの堕落を見て、ノアに方舟を造るように命じた。この神の啓示により、ノアはゴフェルの木で方舟を造った。 神は啓示により洪水を起こした。正しき主と歩んだ者であるノアは妻や息子と息子たちの妻、動物を方舟に乗せた。洪水は40日間続き、150日間水は引かずにノアの方舟はアララト山に留まった。 Wikipediaより 40日後、ノアは鴉を放ったが、とまるところがなく帰ってきた。さらに鳩を放したが、同じように戻ってきた。7日後、もう一度鳩を放すと、 鳩はオリーブの葉をくわえて船に戻ってきた。さらに7日たって鳩を放すと、鳩はもう戻ってこなかった[6]。 ノアは水が引いたことを知り、家族と動物たちと共に方舟を出た。そこに祭壇を築いて、焼き尽くす献げ物を主に捧げた。主はこれに対して、ノアとその息子たちを祝福し、 ノアとその息子たちと後の子孫たち、そして地上の全ての肉なるものに対し、全ての生物を絶滅させてしまうような大洪水は、 決して起こさない事を契約した。主はその契約の証として、空に虹をかけた[7]。
このように物語は続いていくが、例えば「エヴァンゲリオン」や「ドラゴンクエスト」の初期の物語は旧約聖書に基づいた物語が描かれている。 しはあんまり「エヴァンゲリオン」について知らないが「セカンドインパクト」というものや「使徒だったか? あれがこれらに対しているのか? たぶん「使徒」はアブラハムから始まる族長物語に対応してるのか? 知らんけど。 ドラゴンクエストのロトの紋章については「ソドムとゴモラ」の物語に出てくるロトの末裔の話なのだろう。
136 :匿名希望さん :2020/04/13(月) 21:42:35.47 嫁を隔離してほしい
旧約聖書だから、まあ、中東あたりやろうな、 放牧を行ってた民族と、農耕を行ってた民族が戦争して、放牧を行ってた民族が勝った しかし、東に追いやられる、なぜだろう、 農耕民が盛り返したのかなあ、 それで、洪水があったんやないのかな、 生き残った人たちが、また云々するんじゃない、 わからんけど、
見直したぞ、マコなり。 しかも理論立ててしっかりと価値観を述べている。一夫一婦制を否定してるわけでもなく、それとは別にそういう価値観もあり。 不倫を世間が叩くことへの疑問。 不倫はその夫婦間の問題で、社会的・法的には民事であるということ。犯罪ではない。誰かが不倫により精神的苦痛を受けた場合、慰謝料を払うことで和解する。 他の人は関係ないし、不倫した人間が社会的制裁を受けるとか、日本人の価値の方がおかしい。
重婚の時代になるのかもね 「重婚出来」とかいうドラマもあったし
問題は、暗々裏に誰かと肉体関係をもち、そのあと誰かを傷つけてしまうことだ。そうなると慰謝料も払わなあかんし、こっちには非があることになる。 そうではなく、自分のパートナーになる人に説明する勇気が必要だと思う。どうしても君ああの人とあの人のどちらも選べない。だから、両方愛したい、と伝えることだ。 同意なしに不倫に踏み切ることは不誠実だし、誰かを傷つけてしまう。
重婚は傷つくよ 芸能人が婚約したのを見ただけで傷ついちゃうもん
話のレベルが低すぎて正直意味のない動画 実社会における解決策を何もあげてないし 一言で言えばアメリカ進んでるスゲーと言う言葉で済む内容 しのちゃんこれはないよ
そもそも不倫とか実社会でも多くの人がやっていて見て見ぬ振りをしている 問題が起きなきゃそれで良いと言うのが周りの人の現実的な対応でしょ しかし実際には刃傷沙汰が起きるし育児放棄が起きている訳で価値観の問題とするなら育児放棄や障害も価値観で済まされる だから実際の社会問題に対する具体的な解決策をあげなきゃ猿山の猿と同じレベルまで落ちる下らない話じゃないのか 財産分与もどうするのか そもそも結婚は財産・生活面が重要視されたもので恋愛と結婚が直結している価値観に問題があるんだろ この動画そもそもの根底にあるそこを混同している 体がそう作られていないと良いなが哺乳類の動物社会でも、ハーレムのボスが変われば子殺しは頻繁みられる現象だ 鳥の番いでも番いが変わると雛や卵を殺す現象は見られている
話を総合すれば人間はハーレムこそが正しいいう結論で語るならにじに動画の最初命題にそう しかし内容はハーレムはおかしいという価値観を前提にしたうえで乱交や重婚を進めている インディアンの例にしても日本も少し前までは夜這いなどが農村部では風習としてあった しかし都市部や武家階級では中世の早い段階で徐々に不道徳とされているわけだ そういったことにも踏み込んでいないし
仕事終わった 誰も「重版出来」だろ、とは突っ込まなかった 寂しい
ぼくもわかんない 不倫を赤の他人が非難するのはダメはわかる しかし自由恋愛の末に重婚を許すってのは論理的な説明がまるでなされていないっ話
金ないのにヤリツンが得していいのか いまだに男女の雇用機会も賃金も平等になっていない 貧乏人が重婚なんてやって貧困家庭増えたらどうするの 年収制限掛けたら特権階級的な階級社会になるし どうやっても現実的には無理だと思うんだよね せいぜいスワッピングまでじゃなのか 現代的な社会を維持しての公平感の伴う重婚ていうものに実現性あるのかというね
生物的な重婚が当たり前なのは最初からわかってるんだよ
じゃあなんで近代化にあたって重婚をやめたのかというところの説明が 古代、中世レベルの実にレベルが低い段階で良しとしているから動画にケチつけているんだけど
重婚ありきで考えてるのがおかしい。 二人以上愛してしまった場合のことだから。
重婚が本能なら子殺しも本能じゃないのかというね またインディアンを例に例えていたが彼らの生活・倫理感・社会が優れていたという証明もない さらに言えばインディアンは一つの国としまとまっておらず一つの文化を築いていなかった インディアンの中の一部族の慣例に過ぎないのじゃないか
結局今の社会形態をとっているのは強制しなければ子育てを人はしない 特に男にその傾向が強いのは直感的にわかるだろ
八墓村のモデルで津山事件は夜這いの慣習が残る田舎の事件だが こういったものが公然行われると却って男女間のれるじょう・今日・差別が浮き彫りになり コミュニティでの強い恨みと差別が浮き彫りになる証拠じゃないのか 今でも隠し子なんていっぱいいるし 金持ちは妾なんて公然と持つわけだ それを法で今更肯定すれば格差や権利の不平等さがあらわになるだけで いいことなんてないんじゃないのかと 複数のパートーナーがいれば序列や扱いに差が生まれ、利害関係から怨恨が深まるのは自明だ そうなるとスワッピングや浮気とに目をつぶり、建前として法に縛られた強固な契約は必要に思われる
まあ女にとっては都合の悪い話だよな。 どう考えても複雑だし、子供ができた時にお金はどうするか? それよりも何よりも今の女性の観念として、夫は囲うが都合がいい。 薄れゆく愛情をツガイとして束縛しておけばそれに越したことはない。ただこの一夫一婦制は今までの日本人の価値に合ってはいる。
何故なら家父長制社会の役割が明確になっているからだ。それこそもう抜群の相性で一緒にいても何にも苦はない夫婦で、それ以上欲もなければ多少のことは我慢して一緒にいるとうまくいく。 ただ問題も生じてくる。だからなにがスタンダードかということではなく、あくまで幸せの形は人それぞれということだ。 それでいいならそれでいい。人の数だけ形態みたいものは無数にある。
AKBとか自民のチンマンネタさぐってたら 取材者がアレされちゃったから 不倫ネタやってるしか おもてないけど だいたい
僕が言いたいのは重婚というのは根本的に不平等な関係が生まれやすく お互いが完全に納得するなんてまれであり、重婚を承諾したうえでも 実態は相手がそういう価値観だからと片側(多くは金銭的に裕福な方・女性)が譲歩を強いられる関係がほとんどになる
結婚相手以外とセックスしてもいいだろまでは納得だけど 制度として重婚にまで踏み込むならちゃんと 社会的な仕組みや結婚制度の成立に至った歴史とかも含めてちゃんと説明しなきゃ 意識高い系のくだらない話でしかないと言いたいわけよ
しかも不倫で問題なっているのは世間がたたくことじゃなく、 現実にパートナーがそれに対して裏切られたと思う所なわけだ それは思い込みじゃなく実際いやだからだろ 許しているなら騒動にならないし、離婚するか黙認する そういった話も飛ばしてミスリードしている点も許せない動画
愛は続かないのはしょうがないけど 育児はしょうがないじゃすまないし、子育てで会社を辞めた方は生活費で現実に困る それに家族内での格差は離婚以上に外側から目に見えにくいんじゃないのか 血縁も大した付き合いもなかったある赤の他人がある日同居してこられても仲良くいかない可能性の方が高いだろ むしろ嫁や夫同士の虐待の温床にしかならんと思う 若い嫁・婿を連れてきて、中年になった夫は姑や家政婦扱いされ、小遣いすら渡されず 別居鵜や離婚を強制されるなんて目に見える 実際嫁が返されるなんて時代劇でもよく聞く話だ 重婚はそういった人権侵害の温床にしかならんと思うよ
芸能人ファンタジーで戯れる施設のようなものであるのか?!
中年BBAをセレブレーションすろ って感じであるのか?!
中年BBAに大人になれよいうと どういう効果があんの??
セカンドバージンがあるように 二度目のアオハルもあるっ
「青い春」って映画すごくよかった ヤンキーとを焦点にしていて、高校が舞台だけど、 黒く塗り潰されてて、救いのない感じ この映画はピンサロに2時間半連続で入って、 ミカちゃんと見た
俺っちのレスみてどう思う? 俺今の時点で、太極的なことやらせたらかなりできると思うわ。ただし実務能力はない。時々、そういうミスしやすい性質を観て馬鹿にするやついるけど、 そういうやつの管理能力とかマネイジング能力を観て駄目なとこれが手に取るようなにわかる。 おれならどうするか? 人の配置を換えたり、できなければ権威が生じているあるカ所の力を弱めるように根回しすれば良い。 それこそが管理する側の直観力が試される。
実務能力がある人間が企業で上に上がる仕組みになっているが、そういうきっちりしている人間は往々にして管理能力が低いし上に立って統括していくと、自滅しやすいやつが多い。 上に立っても人のことがよくわからなくて、あっちこっちで色々なこと言う連中に振り回されるか、または全く意見を聞かなくなる。 どちらにしても部下に信頼はされないわ、統括できないわで組織に纏まりがなくなって、みんな好き勝手なことばかり考え始める。
管理能力は実務能力とは別だろうね ただ、人間というのはすごく利己的で、それを隠すように言い訳を合理化するから 人を管理するというのはすごく大変だと思う 自分が管理する側になればうまくいく、と思い込む 誰が管理してもね 僕も管理は苦手だからわからない 僕の上司も苦手な方だろう さて、働きなのだ
組織の中で人を管理するにはどうすればよいか? 先ず上に立ったやつがすべきことは、人員配置の適材適所だわ。これはそんなに複雑にする必要はなく、人材の配置には実務能力に長けた人間と多少いい加減だが直観で動く人間とに大別して、 思い切って実務能力のない人間を少し上にもっていくとよい。多少の反発はあるが、実務能力のあるやつは現場でやってもらい、管理はそうでない人間にやらせる方がうまくいく。 まあ実務もできて直観もいいやつも中にはいるから、そういう奴をなるべく自分の傍らに置いておくのがいい。 そして現場には仲の悪い火種があれば取りのぞく。なるべくではなく絶対に取り除く方が良い。権威的掌握が得意なやつで高圧的に出やすい人間もごく稀にいるが、 そういうやつは野望を抱いているので上に上がりやすいが、おれの方が上にいたら、恨まれない程度に冷や飯を食わせるな、俺。 そういうやつは都合よく配置を流動的に替えてしまう。
人事は遊び心があった方が良いのと、話した感じで俺はわかるが人の気持ちがわかる人間にリーダーをやらす。それはセオリーだわ。 そして配置をかなり流動的に変えるためにスピーディーに対話ができる各部門のリーダーを置いておいて、よくよくコミュニケーションを取って、組織内の人間関係を把握しておく。 目配せをして、仕事をする上で精神的苦痛を抱えている人間を放っておかない。
何故か? メンタルに苦痛を抱えている人間がいると、活気より弱い者に対する扱いが優先されてしまうからだ。弱い者が一人いると日本人の場合、それが槍玉に上がることが多い。 こういう状況になると、日本人はうまく利用してその人間を排除することで組織の輪ができてしまう。逆にみんなメンタルが強い状況なら、意外に活気が出る。 日本人の良いところがでるのは後の方の状況だ。
部下の話はよく聞くことだ。 現場の声は物凄く全体の運営に直結している。 クレームによる情報が宝の山であるように、現場の声は会社の運営をする上で最も重要なファクターだからだ。 現場の不満はなるべくならうまく汲み取ってやる。それを無視し続けるとどうなるか? 終いに重要な情報が上がってこなくなる。 何故か? 現場は上司や上層部に見切りを付けて、思っていることを口にしなくなり、自分でなんとかしようと考える。そうなると統制は取れない。 そうなると現場は現場、上は上になる。そういう組織は多いが、こういった齟齬は終いには会社を滅ぼす。
セオリーは実務能力に長けた人間より人の気持ちがわかるやつを上に上げることだ。柔軟かどうかを見極める能力も管理業務には必要だ。 アイデアというものは、弱いやつがいない現場、みんな仲の良い現場、コミュニケーションの取りやすい現場で生み出される。 そのために管理者はそのような職場を作り出すようにするのが仕事だ。よく仕事は仲良しチームではないと言うやつがいるが、それは違う。 活気を保たせて、アイデアが生まれやすい組織を作るには仲が良い職場にした方が良いに決まっている。 そのために管理職の人間はよくよく目配せして弱い者ができそうな部門の組織を都度解体していく方がよいのだ。
問題は我の強い人間や直観に迷走しているメンタルを抱える人間に対する扱いだ。 我の強い人間に対しては、その人間性に応じて流動的に配置を動かし続けることだ。嫌なやつで誰もが嫌だと思うやつは一定数いる。 何かあるなら直ぐに動かしてしまえ。それは安定するまでだ。シャッフルしてちょうどいい配置が見つかるまで動かしいく。 そして直観のおかしな人間は実務をやらせる。実務能力のある人間の下につける。なるべくなら相性がよい同士の方が良いが、迷走したメンタルの人間は実務をやらして慣らした方がよい。 実務能力のある人間につけることで、だんだん直観音痴も治るだろう。
働いてる奴は 「今の自分の待遇は不当に悪い、自分だけ損をさせられている。 どこかに悪いやつがいる」と考えがち その考え方自体を変えなきゃいけないけど、人の考えなんて変わらない 結局、愚痴が変な方向に行って組織が壊れる 人事がどうこうしたところで、簡単にはいかないという気はする
そんなことはない。 会社に不満があると言うことは上司や上層部がその人間を見ていないからだ。不満があっても上司が信頼をおける人物なら相談されたり、何らかの情報が耳に入る筈だ。 それを解消できないのは上司の器の問題だ。
不満を取り除けば愚痴を言わなくなる。 ただし組織が巨大化すればするほど、末端が見え難くなる。が、それも上層部の手腕一つだ。法方はいくらでもある。
悪いが清見はあまり人間のことわからないんじゃないか? 他に長けた部分があるかはわからんが、話した感じ他人のことを素で考えるタイプではない気がする。
僕が、歌舞伎町で働いてた頃 給与が安いと従業員が愚痴ってた 「キャバ嬢みたいな仕事やらせて、キャバ嬢はもっともらってる」と 飲みの席で、皆仕事できないと、男どもが言ってたから 僕は「そう言ってるということは、給与をあげたら仕事するんじゃないですか?」 と言ったら 「言われたとおりに、今の時給を100円あげたら 今度はその金額が安いと言い出すよ 今ですら、他よりだいぶ高く払ってる」と答えてた そういうものかもしれん、と思った
あと、いじめの陰険さとかも見た そして僕が思ったことは 給与を上げても皆の不満は減らない でも、その集団の中で、1人だけ給与を下げたら不満は減るだろう たいていの人間はそういうものだ
>>598 まあ何が言いたいかというと、人間どんな条件の仕事に就いても不満に思うことがでてくるということか?
さしづめそんなとこだろ。
だけどそうではない。その考え方は間違っている。
清見じゃたぶん本質的に俺の言っていることがわからんだろうな。組織にいたかもあやしいとこだしな。何となくうまくいかないように世の中できているというのは、いかにも清見が考えそうなことだな。
まぁ、そうかもしれん 働く人に優しい職場をつくりたいと頑張ったこともあったけど 僕の苦労が増えただけだった もう頑張れないかな
清見も少し他人の言っていることの70%くらい理解してから発言した方が良いかもな。理解できなくても共感能力はつける努力はした方がいいな。 人間理解ができん人間が優しいとか言いそうだが、清見がちっとも優しい人間ではない。それを今まで会ったことのある女が誰もが思うだろうし、このままだと一生孤独だ。
>>602 それをできんかったのだな。
まあそういうものだ。店長とて同じこと。
他人に優しくというのは帰納だわ。 どんな職場にすればアイデアが生まれやすいか? どんな職場にすれば円滑な運営ができるか? どんな職場にすれば人が幸せになれるか? それのために職場を管理する。色眼鏡をなるたけあるがままで観ようとすれば自ずとどうしたら良いかわかってくる。
僕はもう店長とかはやりたくない 人の心の醜さを直視させられる仕事だ あれは自分の心を壊してしまう
>>605 アイデアをつくるためのシステムは考えたよ
でも無理だと思った
そうなるには人間のレベルを上げなきゃいけない
でも従業員の人間のレベルを上げることは無理だ
それは負のメンタルに対する免疫がなさ過ぎるんじゃない? 色んな人間がいて、みんな自分優先だけど、そんなに深く入り込む必要はない。
>>607 まあ、この時点で管理職は無理だと思うわ。
会社は上司や先輩の人間関係でかなり変わる ただブラック企業だととことん人材が居ない そして人を育てることができない企業文化・風土が固定化・継承され有能な人物ほど直ぐに去る悪循環
そんな職場でも、管理職になれば俺ならうまく変えることができる。
仕事というものは元来、比較的面白いものだ。 では何故清見が言うように誰もが不満を持つのか? それは言うまでもない、自分以外の他者がいて、それぞれがそれぞれの考え方を持って、自分の都合の良いようにしようとシェアを占めるからだ。 この原理から誰もが邪魔な者が職場にいて不満を抱える。そしてそれを変えることができる権限があるのが上司だ。 だが上司が味方なら何もしてくれなくてもまだ良いが敵の場合も多い。上司が邪魔を取り除いてくれないどころか、理解さえしてくれない。 そんな職場だから四面楚歌になって不満を抱えたまま仕事を続ける。みんな不満を持つ。 俺が上司ならこれを全部取っ払う。 内情を知って人事を流動化させて社会システムが円滑に機能する雰囲気を作りだす。そのために簡単な話し、部門の移動の権限があるなら急でも配置換えをする。 そのような権限がない中間管理職なら、デスクの並び替えを行う。それはなるべくなら隣同士は隣同士、敵対者は隣にせず、なるべく離す。 教育係や小さな管理者もガラッと変える。 あれ、なんか楽になったぞとみんなが感じたら、それだけで信頼は確実に生まれる。これだけのことだが、この人が上に立ったら何か不満が減った。 それを感じた人間がいるだけで、社会システムが円滑に作動者信頼を得られる。
これが手始めだ。 そして俺は多少ルールにルーズなので、今度は企業のコンプライアンスについてだ。ルールについては俺は結構いいやいいやになりやすい。 だから、俺が上司になったら能力のある人間を補佐につける。どんな人間を補佐につけるか? それは先ず俺の欠陥である実務ができて、かつ直観の良い人間だ。 直観が狂ってるやつは多い。だから勘が良いやつが良い。実務能力があって勘も良い。そういうやつを補佐に登用して、コンプライアンスやルールの管理をしてもらう。 比較的締めるところは締めて、不満のない職場で且つ、コンプライアンスのしっりした職場。統制はそこで取る。
そして少し時間が経ったら直ぐにまた問題が起こるだろう。不満を持つやつが現れてくる。おれは常にそれを観ていて、いつでも流動的に小人事を行う。人事の流動性は俺の真骨頂だ。 常に職場の膿を出す。それが俺の仕事だと思っている。 それからミスは多い人間と少ない人間がいるが、決してそれを咎めない。リスクマネイジメントだ。ミスがでたらその人間のメンタルを気遣う。 そしてサンクション(制裁)を加えようとする者を抑える。ミスが起こったらそのミスはある一定のリスクのため生じたことを説得して、全力でそれをみんなで解決するように促す。
社会学部だったしはたくさん「社会的複雑性の縮減メカニズム」を知っている。「ドラマトゥールギー」「社会スティグマ」「ハビトゥス」「ゲゼルシャフトとゲマインシャフト」「フリーライダー」。
>>612 しチャソ
それは上司じゃなく経営者だよ
「ゲマインシャフトとゲゼルシャフト」は知ってる 学校で習った スティグマは(聖痕)て意味だっけ? その意味しか知らない ドラマツルギーは曲だけ知ってる 僕ら今、さーさー食らいあって 〜〜して メーデー愛憎 垂れ流し小僧愛憎〜♪ってやつ
>>616 上司でも社会システムの運営に手を加えることができるやろ
>>619 役員レベルならね
人事とか普通は口出せないと思うよ
どの程度の会社想定していつるのか
中小なら経営者のほぼワンマンが多いし
それもオーナーが雇われ社長に一任してるタイプと自分でやってるタイプ
会社のシステム変えて人も自由なんて普通は乗っ取り案件だよ
上場後や負債や株買い占めや、企業売却後に銀行やファンドが外部社長なんかやると変えるけど、大抵資産整理したり、IR向けに無理矢理無茶な計画と売り上げ伸ばさせて株価釣り上げて、会社の中身ボロボロにして回収後撤退なんてのはお決まりのコース
夢見すぎ
そもそも会社の経営者が求めるのは利益や売り上げ
つまり他の企業との繋がりや、具体的で成功性が高いと思わせる企画・発想と実行力
単なる潤滑剤的な人材に権限なんて与えないしうまくやってよの一言で済まされるよ
出版なんかじゃ自由にやらせてた編集長とか編集者が社員引き抜いて集団で辞めて他の会社行ったり、自分で会社立ち上げなんて良くある話 人事とか弄るって事は問題起こした人間飛ばすか、新規事業起こす時 それ以外は定期的なローテーションとか、キャリアップさせる為のものだよ
ヘッドハンティングされる様な極めて優秀な経歴持った人間以外に、そんな引っ掻き回す様な真似させないって
工場のラインとかは知らんけどさ 営業先一つ取っても引き継ぎするのメンドイ むしろ現場の担当変えるより部長レベルの人間変えた方が業務的な混乱起きないし でも部長を変えるって事は大抵根本的な営業方針を変えるって事 人事における悩み相談って言うものは、日経とか読んでると連載記事みたいなのがたまに出てるが 上役になる為のスキルと、社内の風通し良くするスキル別物 会社ってのは残念ながら仲良しクラブじゃなく売り上げ、利益を上げる人間をまず優遇せざるを得ない それが確保された後にスムーズな運営に移行する そうした後に部下や後輩に自分の仕事を委譲して次の案件に移って実績上げて昇進するんだよ 成果的実践が先に必要 これはもうしょうがない 成果取り上げて僕のほうが上手く部署を回せるじゃ普通に案件ごと持って転職されちゃうよ
人材活用や社内調整とかそう言ったスキルに需要はある ただそれがキャリアップに直接繋がるかといえば副次的なものでは 精々が係長やリーダーレベルの胃腸薬代わり
東電とかDocomoや公務員とか銀行員みたいなものは知らん 部署内での協調性とかそう言ったものが重要視されているかも知れんけど
庶務とか経理とか生産管理はまた雰囲気違いそうだが 調達辺りだと調達費の経費削減とか結構金銭的権限もあって実践求められそうだが
ここにいる人間の共通点はモテると思い込みたいモテない人間と言う点だけか 取り敢えず知ったかぶりして話して見ました
仕事終わった 心折れてるから仕事もだらだらだよ 上司も心折れてる 心折れた職場、そんなのもあってもいいだろう
こんな職場が合ってる人間もいるさ とりあえず食えるんだ、それでいい 経営者も同じさ 利益を増やして大きくするつもりはなくて、あと数年利益が出ればいいと考えてそう だらだらと無駄だらけだけど、これもこれでありかなと
そんな会社に迷い込んだ若者の人生・可能性を食い物にする事でね
まだまだだな。 利益を得るためには、今目の前にあるボールペンや人の表情にヒントがある。利益率なんて言ってるうちは三流。
人間はクソを出すがクソじゃない これははっきりと区別しておくべきだ
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
https://babeler.com/ しちゃんの人材活用論を否定してるわけじゃない ただ人材活用論はコンサルに相談したり研修することで 営業・企画力といった実務能力がないとそもそも役職はまかされないかなというお話
それは一般企業ではそういうものだ。 ただ管理とはそういうものではない。
飯食ってたら、かかってる音楽が良かった TUBEかな? やっと会えたのに涙が止まらない みたいな感じで流れてた
騒がしいね 食物連鎖ねぇ 食物連鎖の頂点に立つ動物、トラとかは絶滅しかけてて 下のマンボウとかはまぁ、たくさんいるわけで どっちが強いかなんて実はよくわからない というか、強い動物はたいてい絶滅しかけてる マッチョな世界観を信じる人がいてもいいけど それが他の人にもそうだと思い込まれるのは鬱陶しいと感じる
清原は自分の半径5メートル以内のことしか肯定しないのな。狭い範囲でしか生きられない生態なのに全体のことを考えている存在のように振る舞うのは、それよりもっと鬱陶しいわ
つまり清原は、あまり優しくない。 自分の興味や生活圏や価値観の外に位置するものは全て他者だ。それに対する態度でその人の器が計れる。 清原の言説は他者を貶めてから話す癖があるな。それは排他的で差別的なのだよ。 自分外のことというものに行きあたった時に人は次のような反応を示す。
@排他的な言動をみせる A一瞥して無視する。あるいは興味を示さない。 Bあまりそのことについて考えないが、その考えを尊重する。 C他者の関心について少し考えてみる。そしてそれを自分の世界とは別のこととして認識して尊重する。 D他者の関心を自分こととして受け止められる。つまり自分の範囲外のことを自分と結びつけられる程に広い宇宙観を持つ
うん、僕は肯定しない 自分すら肯定しない 僕はコギトエルゴスムすら肯定しない 徹底して否定し尽くすのが僕
>>653 肯定しないから何なんだ?
懐疑論者かw
なんか人と違うこと言いたがるが、その実なんも中身ねーんだからなw
>>658 懐疑論はなんでも否定する
すべてを否定しようとして、それでも否定できないものがあるのが
コギトエルゴスムだね
が、デカルトは甘い
論理的には、、、
ってのが僕が学んだ哲学なんだ
明晰判明に対する否定ってなに? またいい加減なこと言ってるんだろ。 ほれ、説明してみろよ。
>>662 明晰判明ならば間違いが含まれてないとは限らない、ということなんだ
だいぶ前にしにデカルトについて解説したよね
その時も書いたけど
僕はデカルトは失敗してると考える立場にある
10年ぐらい前にデカルトについて説明した その頃に比べてデカルトを理解してもらって、すごく嬉しい
具体的ではないから。
お茶を濁すようなこと言われてもな。
>>662 明晰判明ならば間違いが含まれてないとは限らない、ということなんだ
だいぶ前にしにデカルトについて解説したよね
その時も書いたけど
僕はデカルトは失敗してると考える立場にある
↑
これ
僕が学んだこれは、一般人には理解できないだろうから スルー推奨
ここからは狂人と会話しに行くゾーンだ HUNTER×HUNTERで言えば、念使いしか入れない領域 「君にはまだ早い」
>>667 僕が学んだこれは、一般人には理解できないだろうから
スルー推奨
↑
これ。
そもそも言葉にそんな魔法みたいな効能なんてないしな。本当にこういう非論理的なこと言われると話し終わってしまうのだが。
>>669 「論理的である」ということは、「論理を盲信すること」を含意しない
>>671 それと清原が自分の言ったことを説明しないで逃げ回ることとどう違うんだ?
論理学ちょっとやってないと念の領域には入れないのよ
まあ冗談はさておき、しっかりと発言したことに責任を持った方がいいぞ。
むかしあしたまにあーな、ていう番組あったね! あれ静岡にはなかったんだぜ!
あしたまにあーな、見てたわ あの変な声のやつね 今日夜勤終われば暇なのだ
このオッサンの想定オンナとは 実在するのか? 何年前にあったのが最後なのか? リアルにつながりあるのか? などである。
客観的なロジックと、主観的なロジックがあるとして、 客観的なロジックってなんぞや? 自然にロジックはあるのか?
少なくとも、人間あるいは個人に備わっている論理的思考能力、ロジックは、こちら側にあるので、 コギトエルゴスムは正しい この場合での正しいとは、必ずしも論理的に真であることではない
では、客観的ロジックとはなんぞやという問いに戻る 人間の心理機能である肯定と否定は、自然の何に対応するか これは、トリッキーに、この問いに言い換えられるだろう 「唯一無二の全能の存在は、自身と同じ存在を作れるか?」 自然は瞬間瞬間で、自身と最も近い状態になる最小作用の原理) 自然は自身と最も近い状態を選びながら、最も遠い経路を往き、自身に還る(宇宙の始まりと終わりはなぜ同じなのか) 肯定とは、自ずから自分自身でなくなること 否定とは、自ら、自分自身になっていくこと 他者との同化は異化であり、自己との異化は否定である この近傍での作用をゆらぎと呼ぶのだろう
訂正・追記 では、客観的ロジックとはなんぞやという問いに戻る 人間の心理機能である肯定と否定は、自然の何に対応するか これは、トリッキーに、この問いに言い換えられるだろう 「唯一無二の全能の存在は、自身と同じ存在を作れるか?」 自然は瞬間瞬間で、自身と最も近い状態になる(最小作用の原理) 自然は自身と最も近い状態を選びながら、最も遠い経路を往き、自身に還る(宇宙の始まりと終わりはなぜ同じなのか) 肯定とは、自ずから自分自身でなくなっていくこと 否定とは、自ら、自分自身になっていくこと 他者との同化は肯定であり、自己との異化は否定である 一方は辿り、一方は往く この近傍での作用をゆらぎと呼ぶのだろう
あのオッサンが吉岡里帆だとして 某想定オンナとのレズ! という ホモなんだな!?
今気づいたが、これは論理演算子NAND(否定論理積)の説明かもしれない
NAND ゲート
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/NAND ゲート
NANDであると都合が良いのは、NANDの組み合わせで、論理演算子の全てを尽くせることだ
まあ、ようするに、客観的なロジックは、主観的なロジックに絶対的な実像として現象されていて、
(これまでの冗長な説明が間違っていようと、以上のことが認められるならば、以下のことが言える)
ゆえに、コギトエルゴスムが正しいことを意味する
しかしまあ、これは自己言及的だ 客観的ロジック(OL)によって、主観的なロジック(SL)を判断することはできるのか 図式するなら、 OL⇄SL を、OLは判断できるのか 判断は、論理(ロジック)と軸を異にする。 (軸とは、例えば、XYZ軸のことで、次元と言ってもいい) (ここで軸について省みると、友人が言っていたが、軸や次元というのは、合理的な矛盾のことらしいが、軸は粒子の自由度を本質に持つために、多くのことを帰着しうる) 論理内で未完結であるから、判断で整合するというのは、いわば二軸診断であるが、 軸同士に相補性があるかは不明であり、論理と判断で決着するのは、僕は美しいと思えない。
論理と相補する何かを見つける必要がある 恐らく肯定感と否定感という感情が相補する コギトエルゴスムを唱える人間は自己の肯定感を持つだろう 自己の肯定は必然である
(自己、他者)(異化、同化)(肯定、否定)(必然、偶然) と風呂敷を広げてしまったが、 これらの組み合わせを考えるところまで頭が回らない だれか解明してほしいかなあ
宇野常寛
@wakusei2nd
東京/中日新聞に僕の『遅いインターネット』が批判的に紹介されています。
それは別にいいのですが、紹介されている本の内容が実際に僕が書いたものとまるで異なっているというか、180度真逆でビックリしています。
影響力の低い媒体ですが、読者に誤解されると困るので一応ここに書いておきます。
410リツイート
835いいね
中日新聞の書評
宇野さんの反論
https://slowinternet.jp 陽ちゃんは斎藤飛鳥つうより橋本環奈とか安達祐実に似てるわな。 あきは白石麻衣というより菜々緒。 ヨナは豊田エリー。
似てると言うのは面影があるというだけで同じとは言ってないが
家族的類似か 気づかなかった さて、仕事だ、仕事なう 目が死んだまま
要注意人物が小売店にきたら 店員を老人・ガイシンに即変える マンぐり返しだ!!
@YouTube マコなりの考え方は彼の考え方だ。
とてもよく考えられていて洗練されているから参考になる。5.6割は納得できる。ただしに比べると多少合理的過ぎるきらいがある。
彼は生産性に対して強い信念があり、無駄なことを嫌うが(特に紙媒体が嫌い)、俺はそれに比べて少し緩いかも。
この動画で第一位にあげられた「決断できない社長」について、決断をするということはとても大事なことだ。
しはいつも決断に迷い保留にして決断しないことの方が多い。これについてとても重要なことがあるのであきとか陽ちゃんとかヨヤや、まあ清見にも聴いてほしい。
ダーウィンは言う。 ダーウィン『最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。』 これは上の動画でマコなりが取り上げたダーウィンの発言だが、生物界は弱肉強食の世界ではないということだ。 生物界で生き残るために必要なことは、強いことでもなく賢いことでもなく変化に適応することである。そして変化には物事の選択と決断が関わってくる。 人はなにをするにも選択するために考察し、より良い方に行動する。またはより良いと自分で判断した方の行動を取る。 これがどようなことなのか、考える。
人間に限らず生き物は環境の変化に対応するために、選択を行い決断し行動する。これにはあらゆるリスクを伴うこともある。 迷うということは当然のことだ。判断するということは最悪命を落とす危険性もあり、社会なら判断を誤ると損益に繋がり、ひどい場合会社が倒産し多くの社員を路頭に迷わすことにもなりかねない。 だから人は迷う。何に対しても迷う。当然のことだわな。自分の一挙手一投足が重要に明暗を分けるのだから。 例えば異性を選ぶ時。
男には選択肢がないことは多い。 女が少し手を加えれば、半数より下の男は簡単に手に入るし、女を手に入れる方法を知らない男は世の中の女次第というところはある。 しかし女は下手すると、優れた遺伝子の男だと思って選んだ男がDV男で子供が虐待されて命を落としたり、心が壊れたりしたら先がなくなったりする。 だから女はバランス良く選択しなければならない。遺伝子エラーなく、しかも優しくて、それでいて優れた遺伝子を選ばないといけない。 決断とはそういうものだ。 環境や与えられたものに適応して選択していかないと先が断絶するようになっている。
人間の判断することに完璧はない。 だから最良の選択というものもない。 人間どんな判断をして行動してもどう転ぶかわからないからだ。 おもしろいことにこんな社会にも、野生を取り戻そうとする人間が現れる。ラップ好きの若い連中のことだ。 こんな発達した文明に逆行するかのように、リズミカルにサッサッと決断していく野生児たち。 彼らは俺とは毛並みが違うが、彼らの生き方を見ていると、ああなるほどとは思う。
彼らは俺でもないし、今では憧れてもないが、彼らから学べることはある。 それは決断するということはリズムなんだということだ。
簡単な話、彼らは局所的というより太極的なんだ。 彼らは生き残るために知性ではなく感性を取ったと言うことだ。 清見はウダウダ女が手に入らないことに悩みを抱えて色々言うが、彼らと清みとどちらがうまくいっていてどちらが幸せなのか? 土方やって毎日ヘトヘトになっているが、彼らには奥さんと子供がいて守るべきものがあって清見が欲しいものを全部手に入れてる。
俺は彼らではないし、本来なら知識を蓄えて知性を持って思慮深く物事を判断する方がいい。だから俺からしたら彼らは完璧ではない。 マコなりはうまくやってるし判断も速そうだから、そっちの方ががいいとは思う。しかし彼らの野性的生き方は理解できるし、価値は一理ある。 あの生き方に共感する女も全体の何割かいる。それに比べて清見を支持する女は果たして一人でもいるか? 環境に適応するためには判断が速い方が良い。 迷いはするが、こうだと判断できた方が判断せずに保留していく(これは今までの俺だ)より良い。それはどんなに雑な選択であってもだ。 それを女は勘付いていて、だからそういう男が良いとされる傾向にある。
僕は警察に「動くな」と言われてるから、 あれはきつかった、矛盾に挟まれた感じ
波平といい清見といい、見も知らん女に付き纏うとかどんだけ不器用なんだよw
俺っち、結構ずる賢い。 それもこれも現実と空想との折り合いがついているからな。清見はそれができていない。そもそも女が警察を呼ばれる時点で、こいつは終わっている。
ああ、どんな理由であれ、警察沙汰など許されるものではない
理由つうか、女からしたら得体の知れない男が付き纏ってきたらいやだろ。そんなの当たり前やんw
なんつーかオタクは現実見ねーからな。 まあ関係ない他人を傷つけることないようにな。
まあこう言っちゃなんだが、清見は良識がおかしいんだよ。形だけの平和語っちゃってるやつはあまり信用できない。
僕はのび太くんのお友達だよぉ 良識なんかに縛れている人間は小物だよね 一緒にレイプしよ
声出したらマスクとゴム外してコロナ遷すぞっ そう言ってJKを黙らせてレイプして回ろ?
>>738 死ぬまで来ないから
一時は得ても次の瞬間、翌朝には失われる
歩みを止めたら呑まれる
人生と言う津波から逃げ続けるしかないんだよ
こらこら。 まず一回会ってみる気はあるのか、ないのか。 無駄足だけはもう踏まん。確からしさがない場合は動かん。
メイちゃんが僕の腕の中にいるとき、 こんな場所じゃなくて、もっと違う場所で ずっとこんなふうにいられたらいいなって呟いて、 それが夢だって言ってた なんでいなくなったしメイちゃん
そりゃメイちゃんと言うコンテンツを消費してるだけだからだよ 名無しと言うコンテンツをメイちゃんが消費したいと思わせるようにプレゼンしてないでしょ
彼女は嘘によって防衛していたけど、 彼女が求めているのは、安全だった 僕は筋肉が足りなかったのかな
喧嘩弱い奴が連れてる女をだいたい寝取ったのか!!?
メイちゃんは仕事でいろんな男の相手してるけど、 僕は客だから、いろんな女の子を抱くのは無しというテーゼは自明だったのに、 なんの気の迷いか別の店にいった次の日がメイちゃんの最後の出勤日になった
大学の教授にも 歓迎会の終わり際にちょっとイヤミ言われて 村上隆のところに行った方がいいよ〜と暗に言われたわ 美術界全部グルだからな 森美術館もグル
セクハラとか言われるのが怖いから 親身に指導できないよね近頃はw とヘラヘラ言ってたわ教授
やっぱ人生の選択って重要だよね。 一回一回の選択で人生ガラッと変わるんだから。
家の近くのよく行くほっかほっか亭の従業員からコロナ陽性だとよ ちょこちょこ買ってたんだけどなぁ こりゃ、僕の寿命もあと少しかな
マスクないからちょっとこわいな さすがに あと、マスクない状態で他人に声をかけづらい
大学時代のオンナを中傷してしまうためにカウンセリングにいってきた
最近はキリンの都市伝説ばかり見とる。 文化系 YouTube大学→魔理沙 都市伝説系 アシタノワダイ→フェルミ→キリン ビジネス系 マナブ・マコなり
洋平に猥褻語を教えてくれない?激鵜呑みにする用意があるから
のび太は学をする前に禅とかマインドフルネス、ヨガなんかして少し精神を整えた方がいいな。物事とか他者とか諸々のものを受ける姿勢がなっとらんからな。 まあそういったものができていればストーカー扱いなんかされない。
ほぼ言うことも行き当たりばったりだし、思慮分別もない。雰囲気でなんか語るんだが、なんも整ってないから何か言ってるけど聞く必要はないみたいな態度取られて終わりみたいな。
合気道あたりいいかもな。 まず物事を受けるには姿勢が必要だから。それがいい加減だと君のような言説になる。
現実と空想(想像)は一致することはないかもしれないが、限りなく近似し近づくことはある。それをやるのが人間の意識だ。 これが近ければ近いほど良い。が、遠い人間はストーカーになったりするし、犯罪を犯す。
そう言えば 百日ワニ なんで電通が背後にいたら怒る人がいるのか コンテンツとして楽しんだのならそれでいいと思うのだが 代理店に共感を操作されたと思った瞬間に怒り出す心理 ピンサロでメイちゃんに騙されたと怒るのか? 大抵は怒らないだろう なのにtwitterでは怒るのが当たり前だと言う人も多い 純朴で愚かな意識高い系の人達は、性格の根底に知性に見合わない無駄に高いプライドがあるのだろうか
しかしこの無駄に高いプライド 俗に言う中尿病を患った時に天井知らずに上がる自律心・反抗心・攻撃性こそがハーレムを作る動物的本能なんだろうか
>>784 まるで小説家が犯罪者みたいな言い草
昭和初期の無教養な人が教養人を気取ったかのような冤罪理論
妄想と現実の区別がつかないのは器質的障害を持った統失な訳だしな 願望と現実の乖離に衝動を抑え切れないのが犯罪者でしょ しの書き方は誤解を招く
このキリンのマスクと覆面に篭った声が気持ち悪くて開いて10秒でそっと閉じてしまった
1: 無 職 と 東 浩 紀 (728) 2: 東浩紀544 (464) 3: 無 職 過 疎 板 (203) 4: 日本人はなぜ日本人なのか 四 (382) 5: ルドノレフ・シュ夕イナ一と人智学27 (803) 6: 愛とはなんぞや シーズン58 (793) ボッチのヒキおじさんじゃ 居場所が無いんだろ
おめえは自分たちで檻に入れた人間を監視してモルモットのように扱う血が緑の非道な人間か
血は赤い 青い血などと嘯かない 同じ赤い血がモルモットにも私にも流れている だからこそ実験動物として観察する価値がある だからこそどうやって甚振れば苦しむかを知っている 共感は苦しむ姿を観賞し、愉悦を得る事にも作用する
Twitterで韓国語で反論してくんのに仏語ふえただけじゃねいかょ!!
しは生きる力、生命力が弱すぎて血の色が抜けて黄色いリンパ液みたいな色だけどね
香具師 ぬるぽ 顔真っ赤 悔しい? 引きこもりが時間が止まってるからな まだ5ちゃんも全盛期なんだろw (電車男 2004年)
アイドルの煽り文章かいてくる週プレみたいなオッサンおもてんのか??
、_,i|::::::::::|:::::i::::::::|:::i:::::i::::::|::::::::i//.::::::::::::::::/.::::::ヽ._ノ . /i|:::::::::{::::i:|:::::::::_;L:::ノ>く:::::::::::/:/.:::::.f 〈:八:::::::::ヽj」-'′  ゙̄Y:::/.::::::::}i:, ∧:::.\::::ノ V.::::::::::ノハ 〈::::;::::ヽ::У ) ::::::〃::::::〉 ∨ヘ:::::〉 \i|:::::::∧ ヽ::∨ 、::::/:::〉 |:/ ∨::イ |′ ⌒ ∨{ ,゙ V} : / ゙: l \ , i l ヽ、ヽ ノ 今 日 も 終 日 中 年 ひ き こ も り 板 l ^ 入! ! ゙. __________r´_|______ ! Y゙´ ̄`゙'ー-=ニ ∞ _ニ=‐-'^ ̄ ̄ ̄Y '. `丶、 γ'´ ! '. ^「こ:r′ | '. |⌒| | ゙. | | . | 40年も50年も生きて友人もいない 不思議なおじさんたち お昼だよ
新興宗教のBBAがでてきて絶交のポーズとったあと車に轢かれたのか?!
もうあそこらへんがどうなっているのか全然わからん。Googleマップで調べても辿りつかん。
そもそも俺の住んでいたアパートもないしな。 もう一度あの町で暮らすなら暮らしてもいいで。
マジ懐かしいな、あの街。 行ったら涙出てくるかもしれん。
えーよ 振り込みは日曜は振り込めないから 月曜振り込んで一月ほど貸したるよ
僕は東洋哲学は詳しくないけど 「仁」てのは「まごころ」のことらしい ならば、何か利益を得ようとたくらんでやる道徳行為は「まごころ」と呼べるだろうか? 道徳的行為は、それがまごころからなされるなら利益に関係なく尊い ある道徳的行為が不利益を被ったところで、その道徳的価値はなんら色褪せない
まあ夏目漱石の小説なんか読んでいると、昔はゴロツキの金貸しみたいなものはあったが、今のような消費者金融もなく、金を工面するのに奔走するシーンはたくさんある。
でも本当に今日のは良かったわ。 良貨と悪貨というものは入れてみて、または入ってきて、それの良し悪しがわかる。今日のは良貨だ。
本来入ってくるはずのないところから金が入るということは、少し何か流れが変わる予兆であるような気がする。
俺の今の仕事から入る金は悪貨ではないが、まあ悪貨と言えば悪貨だが、マイナスに流れるような金だ。それがわかる。 俺が仕事して得た金で良貨というか、金回りが良くなったのはTという物流企業だけだった。 他の西濃運輸なり、今働いているYなり、武蔵野なりはどちらかと言うと垂れ流される金だった。 まあ全部感覚だけどね。
金っていうのは流れがある。 泡銭というのは存在する。 何となくだが今日のは気分が良い。 昔、ホテルのバイトで貯めた金(2006)を、どうも血生臭い感じがして、銀行行ってその40万ほどを全部外貨に変えたことがある。 それをいたるところで日本円に戻した。それはまあ普通に考えればレートの差額でかなり損してはいるが、その後に就職した企業で金回りが良くなった。
俺も今貧乏になってしまったが、よくよく自分が務めてきた会社を振り返ってみると、やはりどの企業にいたかで生活水準が違ったということだ。 まあどこにいたかは言わないが2008年に西濃運輸に勤めていたことは明かそう。あの頃も俺は貧乏だった。 あの時、西濃運輸で運輸事務をやっていたのだが、まあそれは手取りが少ないというのもあったが入ってくる金の質が悪いような気がして仕方がなかった。 それは俺がしっかりと金の管理ができないと言われればそれまでだが、俺の主観になるが金というものは少なくとも入り方によって質があると思う。 なんか自分で言うのも不合理だが、その入ってきた金が次なる金を産むか、つまり金回りが良くなるか、そうではなく消費したら返ってこない金かに大別される。
まあ何か不合理な感覚だが、やはりそういうことはあると思う。金回りが悪いのであれば使わないで取っておくのが良かろう。 ただやはり金は金でちゃんと良い時に入って、出たらまた戻るのが良い。金というのは流通するものである。 その循環がないとどんなに年収を貰っていても生活は苦しい。良貨は回ってくると良いタイミングで出て行き、そして良いタイミングでまた戻る。 そういうものだと思う。 「ペイフォワード」という映画があったが、今回清見に融通してもらって、少し気づいたことがある。 ただ俺の今までの発言を撤回することはないし、やはり少し彼の論調はアバウトだと思う。 とは言え、今回まあ期限を取り決めて契約して融通してもらった訳だが、彼が人に何かを与えるという行為から、彼の善意は感じている。 それは「与えたい」という慈悲の心を受け取って感じたからだ。受け取ってわかるが、それはある客観性に基づいている。 思惑がないことも受け取ったからだ。それはクリーンな金だった。それがごく自然にされたやり取りで、取り決めもスムーズで滞りなく、そして借りたことで俺の目的が達せられた。 あとはギブをテイクにするだけだが、とても感謝している。
しは今は違う職種で働いているが、明かした通り若い頃(20代)は物流企業で働いていた。流通というものは世の中に必要なもので、どんなにインターネットが普及して、 有益な情報が無料で出回っても流通は行われる。ウーバーイーツのような企業であってもメルカリであっても、それはあたかもぽちぽちスマホで完結しているような感覚に陥るが、 配達のない商品はない。そういう意味で物流のない世の中は存在しないわけだ。
しが20代の中盤一番はじめに就職した企業は総合物流企業だった。総合物流とは、ある商品を取り扱う大手メーカーの物流部門を一手に請負のが業務で、 それはメーカーが大量生産した商品を物流の全てにおいて引き受けをするのが総合物流の特徴であり、まず工場から流れ出る完成された商品を倉庫に振り分けていく。 倉庫といっても一つや二つではなく、6〜10くらいある。全国津々浦々まで必要とする人がいる日用品なので、大量の在庫を抱える。 だからできた製品は在庫として蓄えられる。そして幹線と支線がある。幹線とは製品を全国の各拠点に送り込む物流であり、支線とは実際に全国の小売店に出荷する物流である。
このように総合物流とは規模がデカく、メーカーから物流企業は流通の全てを一手に引き受けるので、莫大な契約金が動いている。 それは支線だけでもメーカーの売り上げの10%を物流企業は手にする。ものすごく巨大なビジネスなのである。 このような総合物流企業から西濃運輸に転職した訳だが、これがまた個人宅配は個人宅配で大変で物流システムもかなり違う。 まあそれはさて置き、物流にはいくつかの必要なものがある。その中の一つがパレットである。
パレットというものは何気にどこにでも置いてあるが、これが抜群の用途なのである。そこら辺にある工場や倉庫の内部をチラッと覗くと、そこにはパレットがある。 何気ない日常の光景だ。 そんなありふれたパレットであるが、物やダンボールをパレットに載せて、それをリフトを使って移動させるということがどれだけ便利か。 中には10人がかりでも運べない何トンもあるようなものもパレットに載せて、フォークリフトがヒョイと引っ掛けて持ち上げれば、あら不思議。 どんな大きくても重くてもロケーションに全て収まってしまう。 こほ便利なパレットだが、これはレンタル品なのである。パレットを扱う企業は大量のパレットを全企業(といっても過言ではない)に貸し出している。 必要に応じて貸してレンタル料を払い、莫大な富を得ているのがパレットを扱う会社なのである。
パレットが世の中から消えることはまず無く、絶対と言って良いほど必要なものなのだ。パレットが必要品なら今度はダンボールである。 ダンボールにも規格がある。品質や強度もある。物というものは大小さまざまで嵩張る。それを箱に入れてしまえばパレットに積むには完全に収まってしまう。 物はこのようにパレットとダンボールとフォークリフトという3種の神器によってピタッと収まり管理しやすいようにされている。 世の中には規格がある。 それはどんな物にも規格があって、例えばダンボールも大きさはいくつかあるが、縦横高さの大きさに取り決めがある。 例えばパレットもだ。その大きさは各パレットメーカーが勝手に決めているのではなく、社会の取り決めがあり、一定の規格が決まっていて全国あるいは全世界共通なのである。 それは例えばロッカーとか机椅子など洋服にも規格がある。まあ世界ではまちまちなものもあるが、決まっているものは多い。
そうだな 松屋でカレー食ってきた 昔の松屋のカレーは美味い
アホの過去をテキトーに編集して紙媒体で売りつけてくるって どんなデストピアみたいなオイニーただよっとるの??
だれも誤認しようもないネタから こんな善意商品つくりましたって アホの極みでしょ毎回
女に関しては知らないものを見る目は視野が広く、そして一度のめり込むと酷く盲目的になる生き物だと思う。男はそこまで懐に入り込んで、あとはモラハラなどなければ、女が離れていくことはない。 女は想像より現実を重んじる。 そして保守的な生き物で、子供ができるとその生活水準を壊さないことを望む。集中力は男に比べて散漫で、両脳を使うことから一つのことから次々に別のことに目移りしやすい。 ボートレースを見ていてもスタートのどか遅れ、1マークを回るときの判断ミス、道中のターンへの迷いなど、とてもひどい。 その代わりポジティブで前向きで人生を楽しむことができる。男は時間を無為にしてしまいやすいが、花の命が短い女たちは時間を大切にする傾向がある。
男は物事にロマンを求め、理想とプライドが高く、その能力に比して現実が追いつかないやつが多すぎる。そしてしばしば想像と現実が乖離してしまう。 犯罪者が男に多いのもそのせいだろう。 それに対して女は常に現実と想像をうまく統合して物事を考える。だから抽象化する能力に欠け、アイデアは男の方が良い物を生み出す。 女の犯罪や自殺は感情的なものが多いが、男のそれはもっと冷静で冷たい。
小康はかくして事を好まない夫婦の上に落ちた。ある日曜の午ひる宗助は久しぶりに、四日目の垢あかを流すため横町の洗場に行ったら、五十ばかりの頭を剃そった男と、 三十代の商人あきんどらしい男が、ようやく春らしくなったと云って、時候の挨拶あいさつを取り換わしていた。若い方が、今朝始めて鶯うぐいすの鳴声を聞いたと話すと、 坊さんの方が、私わたしは二三日前にも一度聞いた事があると答えていた。 「まだ鳴きはじめだから下手だね」 「ええ、まだ充分に舌したが回りません」 宗助は家うちへ帰って御米にこの鶯の問答を繰り返して聞かせた。御米は障子しょうじの硝子ガラスに映る麗うららかな日影をすかして見て、 「本当にありがたいわね。ようやくの事春になって」と云って、晴れ晴れしい眉まゆを張った。宗助は縁に出て長く延びた爪を剪きりながら、 「うん、しかしまたじき冬になるよ」と答えて、下を向いたまま鋏はさみを動かしていた。 夏目漱石「門」より
なるほど、なるほど 芸能人から自宅に誘われたけど、さすがにこの時期は、、 ということで断った もったいなかったかな
道徳しゃしゃり芸で煽って真に受けた奴を吊るしあげとか アホみたいなことしかしないのよ
>>869 コイツっ
みんなでこのイケスカナイ屑をハブろうぜ
のび太の癖に生意気だっ
FXとか博打だからやめとけ 僕は手を出したことがない
FXはやらん。 公営ギャンブルは中毒だから離れがたい。が、本来買った瞬間に2割5部取られるので、かなり効率の悪いギャンブルだと言える。 やらん方がいいが、プログラミングとブログに集中できるようにシフトしていく。
なかなか難しいが、このような袋小路に入ったのは不遇だと言える。金があってもしつこく賭けてしまう。
言い訳になるが、青春時代を取り上げられたのだからしょうがない。
それは言い訳だな 趣味の範囲でつかって娯楽を得てると思っといた方がいい 宝くじと同じだな 当たれば大ラッキーぐらいで
賭けで身を滅ぼすのはダメだよ 所詮は娯楽 自分で自分をコントロールしないと
19世紀の旅行家であり、ユダヤ教の指導者(ラビ)であるヤコブ・サフィールが、969年ファーティマ朝の首都となったカイロについてのことを記した文献をシナゴーグの保管庫で見つけた。 それによると950年から1250年にかけて、450種類以上の品物が、3万5000人の商人によって、東はインドから西はイベリア半島のスペイン・セビリアまで運ばれていたことが記録されている(「137億年の物語〜33富を求めて」より) 14世紀までにアレキサンドリアからカイロまで続くバザールには肉屋、鍛冶屋、ロウソク屋、宝石店、奴隷商人などの30種もの専門市場があり、「フンドゥク」という専門市場には 胡椒、グローブ、絹、羊毛、綿という東から運ばれた物資が売買されていた。フンドゥクでは、商品に対して買い手の値切りを掛け合う声で活気に満ちていたらしい。 イスラム教徒、主にアラヴ人たちはオリエント(東洋)と中東や西ヨーロッパを結ぶ交易路を牛耳っていて、あらゆる物資の伝播をイスラム商人が担っていた。 シルクロードには水を10日も飲まずに物資を背負って動き続けるヒトコブラクダがサハラ砂漠を行き来していた。ラクダはのろいが確実に物資を東へ西へと運んでくれた。 もしこの動物がいなければ重荷を馬など他の動物に運ばせるか、人の手で長距離の砂漠を行き来しなければならなかった。ラクダ以外に荷を運ばせた場合、 動物を生かすため水も余分に荷物として運ばなければならない。そうなると商品を運ぶ量は半減し、これほど交易が栄えることも無かったであろう。 このように昔からシルクロードは東アジアと西ヨーロッパを繋ぐ交易路であった。このシルクロードを経由して東西を結んだ路には物資の他に情報が多くもたらされた。
情報というものには新しい情報と旧い情報がある。また情報には誰でも知っている情報とそこそこ誰でも知っている情報とあまり知られてない情報と、レアな情報がある。 他に情報には学ばなければならない情報と学ばなくてもわかる情報があって、学ばなければならない情報は入り組んでおり、学術的であることが多い。また学ばなくてもよい情報は、難しくない。誰でも理解可能なものだ。 このように情報には種類がある。 人はよく知られてない、あるいはレアな情報を手に入れると時折大富豪になる。情報を手に入れていち早くその情報をつかって商売を思いつくからである。 人は情報を伝達して誰かが理解する。やがて情報は伝播するか、内密に使われる。 あるいはその情報が難しすぎて誰も理解できない場合もある。そういった時は、理解できるものの一人勝ちになる。 情報には偽もある。だから人々はその情報の信憑性を疑う。情報の出所を知りたがる。情報が確かなものか間違ったものかでその後の行動も変わってくるからだ。 イスラム教徒がもっていた情報の一つに数学がある。イスラム商人が交易によって得られたのは、あらゆる商業用の物資だけではなく数学という学術的でレアな情報もあった。 この情報は、インドを起源として、バグダードを経由してイスラム教徒に伝わったものである。バグダードの「知恵の館」でアル=キンディーと同僚のアル=フワーリズミーがこの情報をもとに計算法を書物にまとめた。 元来ヨーローパでは(α、β、γ)による計算法が主流であり、現代の0から9までのアラビア数字は知られていなかった。
なるほど、なるほど オンライン飲み会の誘い来た 飲むか
河内源氏とは武士の一流派であり、武家というものは天皇の血を引く者と地方から出自した豪族とがいる。 武家の始まりは貴族や天皇の護衛として、警察のような役割を担った武装集団であり、 その役割の棟梁として天皇の血を引く者たちが、だんだん勢力を増して平安時代に栄華を誇った平清盛の時代から武家が実権を握っていく世の中にはとなる。 河内源氏は嫡流も亜流も多く歴史上の人物を輩出しており、古くは陸奥鎮守府将軍である源義家などに端を発し、全国の八幡神社は源義家が成人したことから八幡太郎の名として祀られ、 矢の神様、源氏を祀る神社として知られている。
河内源氏は清和天皇を祖として、各時代に重要な権力を握った者たちを多く輩出している。源氏は何も河内源氏ばかりではなく、多田天皇から武家になった多田源氏、
村上天皇から輩出された村上源氏、宇田天皇からの枝派である宇田源氏など多岐に渡る。
その中で勃興したのが河内源氏である。
河内源氏の嫡流には源義家がおり、保元平治の乱で平清盛に敗れた源義朝がおり、その子が源頼朝と源義経である。
源頼朝は鎌倉幕府を開き、足利尊氏は室町幕府を開いた。足利氏は源義家の子である源義国の子義康が足利性を名乗ったのに端を発し、義康の兄弟である義重が新田氏の祖とされている。
しのの家のほとんどが江戸期に没落しとる。 ほぼただの平民になった。 しかし、本家に行って辺りを見渡すと茶畑ばかりで、どうしてこんな山ばかりの土地に移り住んだのか、とふと思う。 本家の周りを囲む茶畑ばかりの路を進んで行くと、代々の墓があり、そこに先祖の名前が刻まれている。誰も知らない名もなきような名前が刻まれている。 そして彼岸には毎年線香を上げる。この墓は奥に道があり、更に進んでいくと名波の墓地がある。名波も我が血族の一部だと聞いたことがある。 そして更に獣道を進んでいくと御堂がある。 そこに我が家のルーツが印された石碑があり、この家は後西天皇の血統であり、京都からここへ来たと記してある。 私はこの歳になっても時々ここに来る。何かロマンを感じるからだ。
一 山路やまみちを登りながら、こう考えた。 智ちに働けば角かどが立つ。情じょうに棹さおさせば流される。意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。とかくに人の世は住みにくい。 道草 夏目漱石 冒頭
今日は非番なので、これからボート競技をやるか本を読むか、または5ちゃんをやるか
101回目のレイプロポーズ 101匹のレイピストちゃん
もう東京じゃタバコ吸える場所が無いな 電子タバコとかアホみたいだし アメリカで電子タバコの危険性が叫ばれているけど日本で売られているのと方式が違うから気にする必要がないと言っている しかし、日本で売られている電子タバコの方式は世界的には体に悪いってタイプでそもそも殆どの国で認可されていない
パソコンは売ったし、ブログやるには程遠い資金。 それを五万にしようとしたら尽くやられた。 9時半くらいに2万6千円ほどになって、もうあと少しだったけどその後全外れ。
ギャンブルでポロ負けしたけどアルコールで気合入れた!!
テレビで騒いでる範疇5人ぐらいの話しなら どうしようもないじゃん!!
オンナがでてくるとおもたら プロレスラーみたいなvipperにいさんが でてきたのか!?
時々、アソコが見えるから女子プロレスを見に行ってるんだよね
中国恐るべし 自国でまず流行させる事でバイオ攻撃だという事を隠蔽。 自国民には治療のふりして予め用意された抗体を打って回った。 後は放っておいても世界規模で感染。 こういうシナリオだろ。 不思議な事に、人民解放軍での大規模な感染聞かない。
へんなあだ名つけて無職とかバカ追い回してるって 地方公務員の情報網なの??
政権批判して造語つくってるいつものところみたいなオイニーでみたされてんの??
マスコミおさえてるマンとハゲ無職のたたかいとかムリゲでは??
おい 自分の検査も受けてない癖に心配するポーズをとるな
アメリカのスクールカーストて衝撃的だな。 @ジョック、クイン・ビー Aサイドキックス、ブリーザー、ワナビー Bメッセンジャー、プレップス、スラッカー Cギーク、ゴス、ブレイン、アザーズ Dターゲット 日本にもスクールカーストはあるが、アメリカは日本のよりエグいらしいな。
コロンバイン高校でおきた銃乱射事件はスクールカーストの最下層の高校生が起こしたものらしいが、コロンバイン高校というのは、偏差値でいえばFランクもFランく。 アメリカではこういった偏差値の低いので高校ほどスクールカーストの差別が酷いらしい。 日本人なんかもかなり差別されるらしいことは聞いた。
最近の僕の関心は 「持たざる者がそう陥ってしまう思考状態」 僕は自由や理性を愛するけど それは僕が恵まれた環境で育ったからだ、とも言えるわけで 自由や理性を信じることができない、マイノリティとして生きてるものは 思考が歪んでてそれを自分で正すことができない 自分で正すことが出来ないが故に、自律や自由や理性を信じられない そんな悪循環を断つ方法はないだろうか?ということ この断絶は簡単には埋まらない 埋める義務は持つ側にありそう (持たざる者は義務の存在を信じられないだろうから)
全く違うと思う のび太のいうのは理性じゃなく善意 しかも少々幼稚な善意 社会は複雑で個人の認知力や情報だけでは簡単に裏をかかれる だから経験も重んじるし軽々に人信じないだけ
ちょうど、こないだオンライン飲み会で話題になったんだけど 僕は羊であることに誇りを持ってるし 詐欺にあっても、「そうか病気の子供はいないんだ」と微笑むことができるけど 詐欺師に対して羊のままではいないよ 狼に対して羊のままでいることは美徳ではないんだ 狼に対しては狼の態度を取る 詐欺師だと分かってる相手に対してわざと騙されるマネはあまりしない
詐欺にあっても構わないとは思ってる わざと詐欺に合うのは美徳ではないけど 詐欺に合わないように努力した上で詐欺に合うのは全然いいんだ
でも、この機微を「持たざる者」は理解できないと思う
理性的にふるまわない人間なんいないし 自分の都合に悪い場面に際して相手をコントロールするために理性的にと言って誘導しているだけでは? 暴力を振るとしてもそれは理性を放棄したんじゃなく自分持ちうる手段から合理的に選択している つまりのび太のいう理性とは善意、穏便という言葉を連想させ共感能力を悪用し誘導しているに過ぎないんじゃないのか 自分がうまく立ち回れなかったときに公開 それに対する言い訳として人は何で理性的に振舞えないと泣き言を言っているんじゃないのか
理性的に振舞えない人間なんていない 自分の都合に悪い場面に際して相手をコントロールするために理性的と言って誘導しているだけでは? 暴力を振るうにしても理性を放棄したのではなく自分の持ちうる手段から合理的に選択している つまりのび太のいう理性とは善意、穏便という言葉を連想させ共感能力を悪用し誘導しているに過ぎないのではないか 自分がうまく立ち回れなかった時の後悔 それに対する言い訳として人は何で理性的に振舞えないと泣き言を言っているのではないか
相手をコントロールしようとすることと理性とは僕は結びつかないな 「相手をコントロールしよう」というのは 「自分」と「相手」を同格ではなくて、格差を持って見ている でも、「自分」とか「相手」などの固有性は普遍化不可能な特性で どちらかに極端に依拠することは非論理的というもっとも強い意味で非合理的だ それが理性的態度とは僕は思わない 他人の中の1人として自分を救う 他人の中の1人として自分に義務を課す そこに自分だけ特別扱いしようととする態度は非理性的に僕は感じてしまう
誰かをコントロールしようとする人間はそういない。現実を考えてみると、みんなそれぞれ手強いし、みんな馬鹿じゃない。 コントロールできれば楽だけど、みんなそれなりに考えているし、俺たちがコントロールできるほど、誰もが自分と同等かそれ以上であることはわかるだろ。 それでも他人をコントロールしようとするジョックス野郎は皆殺し野郎は存在すると思うが(サイコパス)。
まあ、俺的には精神がぶっ壊れて後戻りできない人間はいると思うし、それは理屈ではない。 それに狼は思った以上にジョックス野郎は皆殺し野郎でおそろしい。頑張っても救済はない。俺はそういう人間がいて、二人きりになって危なくなったら銃で撃ち殺すこともやむを得ないと思う。 そのくらいやばい奴はやばい。
だからそれくらい、授乳期から幼少期に掛けて親は子供に愛情を注がなければいけないし、おれは社会が過剰にでも子育てには介入すべきだと思う。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200421-00345717-toyo-bus_all シンプルとスピードが最強である
時間を増やすうえでは、「シンプルに考える」ことが欠かせない。
そんな話をすると、「そうは言っても、現実の社会のなかでは、なかなか単純に割りきれないこともあるんですよ」と愚痴をこぼす人がいる。
そんな人間の事情など知ったことではないが、何よりも気に食わないのは、そういうことを言う人は、「物事を『複雑に考える』ほうが難しい=価値が高い」と考えているらしいということだ。思い上がりもいいところである。
真実や価値あるものは、いつだってシンプルだ。たとえば、アインシュタインの「一般相対性理論」は、その背景には複雑な計算式を持っていながらも、最終的には「E=mc²」という等式で表現される。
広大な宇宙の仕組みを説明するアイデアが、たったこれだけの式に集約できるのだ。「シンプルこそが最高」ということは、人類が長年の経験から得た教訓ではないかと思う。
実際のところ、物事なんて複雑に考えるほうがラクなのだ。世の中はいくらでも複雑に考えられる。それなりに頭がよければ、もっともらしい理屈をつけて、いつまでも考えを引き延ばしていられるから気楽なものだ。
むしろ、シンプルに考えるほうが、一定の「勇気」や「エネルギー」が必要になる。企業の経営者を見ていても、シンプルに考える能力がある人とない人がいる。
相対性理論の式、昔は暗唱で書けたけど今は多分書けないかな √(c ~2-v ~2)/cを距離にかけた数式のはず(時間の場合は逆数) E=mc〜2は、質量の定義と理解すると理解しやすい気がする
意味を理解すると、そんなに複雑じゃないと思うんだよね cは定数だし
あ、上に書いた式、特殊相対性理論の式だったわ 一般相対性理論の式は 等価原理と加速度の法則だから、全然出てこないわ 脳も老いたわ
仕事終わり さて、洗濯機まわしながら家出たから 帰って干さなきゃ 洗濯機放置は匂ってそうで怖い
>>957 実際そうしてる訳でしてw
それに無自覚だから幼稚だと思われてる
要するに口先だけで言ってることと言った言葉の齟齬・矛盾を見抜かれてるのでは
>>971 言行一致はされてると思うぜ
むしろ、言行一致がされてないパラドキシカルな論理構造をしてるのは、人を信用できない人たちの方ではなかろうか?
ただ、僕は哲学好きで、哲学好きってのはパラドックス好きだから
そういった態度にも正しい余地があると解釈できると思ってはいる
「もしかしたら理性が間違っているのかもしれない」という疑念を持つことは大事だし
こういった会話はその問題にタッチできる可能性がある
だいたい、言葉を信じれないことを悟ってるレベルの人間に
言葉で何かを変えるなんて不可能だし
そんなことを試みるのは夢想的だよ
言葉を信じれないことを悟っている云々は、 言語より記号の能力に長けた友人もそう
言語と記号(あるいはロジック)に重点を置いている ないしは、個人がどっちに傾いているかに過ぎないのでは 悟りとは主観的なものだし
>>957 支配するということは、支配されるということでもある
そこから完全に自由になることは難しいが、
愚者になることは、一つの方法だと知っている
>>974 だから思っているだけで一致していないから幼稚だと
日本語読めて無いな
狂ってる人間がいないとは言わん しかし稀で多くは相手を理解できていないだけに過ぎず 他者には他者のロジックがある のび太くんが自分にとって都合の良い言葉を吐く様にね
まあ俺が思うに俺にはお金が足りないから助けてくれた人は天使ということやな
神は自らを救うものを救う つまりしが自分を助けて神になれば天使が奉仕してくれと言う逆説的な思考に至れ
auじぶん銀行 だいだい支店 普通 7312423
エンドライン打ち抜いて明後日の方向で輝いた日没って感じ
インターネットでカネをせびるホモは次元上昇できません!!
ホリエモンのネットでねだろうはどこらへんまで可能なのか?化膿おじさん
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 34日 19時間 7分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250425083923caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1584521736/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「愛とはなんぞや シーズン58 YouTube動画>51本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・愛とはなんぞや シーズン6 ・愛とはなんぞや シーズン65 ・愛とはなんぞや シーズン61 ・愛とはなんぞや シーズン35 ・愛とはなんぞや シーズン47 ・愛とはなんぞや シーズン42 ・愛とはなんぞや シーズン59 ・愛とはなんぞや シーズン53 ・愛とはなんぞや シーズン74 ・愛とはなんぞや シーズン77 ・愛とはなんぞや シーズン31 ・愛とはなんぞや シーズン45 ・愛とはなんぞや シーズン37 ・愛とはなんぞや シーズン78 ・愛とはなんぞや シーズン82 ・愛とはなんぞや シーズン79 ・愛とはなんぞや シーズン60 ・愛とはなんぞや シーズン75 ・愛とはなんぞや シーズン36 ・愛とはなんぞや シーズン80 ・愛とはなんぞや シーズン86 ・愛とはなんぞや シーズン70 ・愛とはなんぞや シーズン62 ・愛とはなんぞや シーズン25 ・愛とはなんぞや シーズン66 ・愛とはなんぞや シーズン8 ・愛とはなんぞや シーズン40 ・愛とはなんぞや シーズン85 ・愛とはなんぞや シーズン311111111111111111111 ・幸せとはなんぞや ・愛とはなんぞや 89 ・アフィの真髄とはなんぞや ・【野球統制令】『学生野球憲章』とはなんぞや? ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 225541 MUSIC AWARDS JAPANとはなんぞや? ・愛とはなんぞや90 (141) ・NFTてなんぞや ・恋愛とはなんぞ? ・Rockとはなんだろう ・幸福とは何ぞや? ・wiiuとはなんだったのか ・土屋とはなんだったのか ・K-1とはなんだったのか ・仮想通貨とはなんだったのか ・大阪桐蔭とはなんだったのか ・普及活動とはなんなのか ・広瀬すずとは一体なんなのか? ・VRとは一体なんなんだったんだ? ・キセキとはなんだったのか ・那須川天心とはなんだったのか ・3歳牡馬とはなんだったのか? ・なんだったのか・・・・那須川とは ・民主党政権の悪夢とはなんだったのか ・高齢国家日本の幸せとはなんだろう ・ハイレゾとはなんだったのか ・「川村文乃」とはなんだったのか ・久保優太とはなんだったのか★9 ・SPY×FAMILYとはなんだったのか ・平本蓮とはなんだったのか。。。 ・竜宮小町とはなんだったのか・・・ ・悪童とは一体なんだったのか・・・・ ・札幌で初雪 暖冬とはなんだったのか ・お前らってほんとはベンチ豚ばかりなんだろ? ・カジノフォンテンとはなんだったのか ・PL学園とはなんだったのか part2