室温の残りご飯ならそのまま、冷蔵庫のなら少し温めて
茶漬け用の塩干し鱈、梅干し、フジッコの塩昆布を少しずつ載せて
熱い緑茶かける。
炊きたてご飯にとろろ昆布。
白ねぎを細かく刻んだのを散らして、めんつゆと冷たいお茶。
わさび多めだともっとうまい。
(´-`).。oO(後6日以内に20レス迄は行かないと即死判定でdat落ち…)
くさや茶漬良いな、アレは匂いに慣れるとヤミツキになる。
1 アジの干物の残りをご飯の上にかけて緑茶
2 ちりめんじゃこをご飯の上にかけてわさびを添えて緑茶
3 普通に緑茶漬けを作って野沢菜と一緒に
1と2は刻みミツバがあれば最高
2は味が薄いと思ったら塩か醤油で調整
だしの素を使うと料亭風になるよね
俺はめんどくさがりなんで自分でだしとったりはしないんだけど
実際にだし作っている人いる?
>>25
焼きシャケ・アジの余ったやつでオーソドックスに あられ(柿の種など脂のついてないやつ)梅昆布茶をかけたり。
冷ご飯に昆布の佃煮のせてウーロン茶ぶっかけると美味しいね
温泉旅館のおみやげコーナーで買ったとうがらし梅茶に海苔
ご飯にはお茶だけかけて、おかず的にぬか漬けを食べる
鉄砲漬けっていう葉とうがらし入りのきゅうりの醤油漬けも茶漬けに合う
塩ふいたカチカチの梅干しを少量ちぎって茶漬けにする
紫蘇もあれば最高
永谷園のお茶づけの緑の粒
目やにだとおもって幼いころ
食べれなかった
ご飯に塩ふって熱い湯かけて沢庵をパリパリ 貧乏臭いが旨い
二日酔いのときは梅茶漬け
>>46
お湯かけたら湯漬けじゃんそれ…
せめて番茶しなさいよ そうだ お茶だったw
焼いたシャケをほぐしてきざみ海苔で茶漬けもうまい。
湯漬けといえば若山弦蔵の「焼き鮭の皮の湯漬け」を思い出す
何かの雑誌のコラムに載ってて、ご飯に辛塩の焼き鮭の皮だけを載せて
本当に熱湯だけをかけるもの。別にお湯は要らないような気がしないでもないが・・・
味噌付けの漬物に鰹節ふりかけて番茶を注ぐ
地味に旨い
メンマ乗せて冷たいウーロン茶を……。
ザーサイでもいい。
>>50
それ懐かしい
小学校の頃家の炊き込みご飯が結構味濃かったから
次の日茶漬けにしたらちょうど良かった 牛肉の佃煮茶漬け旨い
焼き海苔を細かくちぎって茶をかけ山葵を乗せ少し醤油をたらす つまり海苔茶漬け 旨い
塩鮭の皮をカリカリに焼いてご飯に乗せてお茶をかける……
鼻をすすりながら食べる
食べながら、ほうっ、と白い息が出る
こんな朝食
茶漬けってさらっと食べられるのに、何杯も食べるもんじゃないのが不思議。
もちろんこれはお茶で腹が張るから大量に食えないからだろうとは思うけど。
普段食べるご飯の量でお茶漬け作ると意外と食べでがあって驚く。
お茶漬けを普段の主食にすれば太らないんだろうか。
ま、おかずにトンカツだの食うのは論外として。
あまり良く噛まなくても食える分、胃腸に負担がかかるらしいね、かえって
食べやすいというだけで。
ごはん少量、古漬けタクアンを2,3片に熱々のほうじ茶をたっぷり。
ほとんどお茶飲んでるみたいだけど個人的にはこれが至高。
いいねぇ 塩昆布佃煮茶漬けもウマイ 二日酔いの時は梅干しを加える。
生白魚とか生しらす。
ああ、でもこれはお茶漬けにせずに、山葵醤油をちょろっとかけてがっつきたいな。
やっぱお茶漬けだと焼き鮭最高かな。そこに少しだけ山葵を摺っていれると更に良い。
>>68
静岡?か東海地方?
新鮮なわさびがとれる地域が近い+新鮮な生しらすが入るところでしか味わえないからなあ ふりかけや混ぜるやつはいろんなメーカーのがでてるけど
お茶漬けのもとって永谷園のしか見たことない気がする
ホッケやぶりを焼いてほぐし、きざみネギ、きざみ海苔をかけ茶をかけて少し醤油をたらして食う 旨し
焼き魚系はやはり鯵の干物だろう。
薬味にかいわれ大根そえると美味い。
炊きたてご飯を丼によそって、淹れたての緑茶をぶっかける。
ちょっと濃い目の茶がいい。そんだけ。
今を遡るン十年前、早朝学校行く前にかっこんでたのがこれ。
茶と白飯が旨けりゃ普通にできる。
でも成長期にこれは、栄養学的には良くないよな。
丼飯の上に旬の刺身(今の時期ならブリとか)をのせて醤油をたらして永谷園のお茶漬けの素をかけて、そして熱々の淹れたての緑茶をかけて柴漬けと共にかっこむ!!!!
俺の今年最大の贅沢〜( ̄ワ ̄)〜
永谷園の梅干し茶漬け、CMで見るほど酸っぱいわけではないので
追い梅干を乗せて食う
すじこ あつあつのうすいお茶かける
白くいろついて うまぁ
永谷園のお茶漬けに薄めの昆布つゆ最強。出汁茶が好きならためせ。
・焼きたての鮭(辛塩)
・炊きたてのご飯
・熱々の熱湯
…後は分かるな?
夏場には麦茶を使って冷たい茶漬けを作る事がある。
普段熱いお茶やお湯を使う時は冷めた飯を使うが、麦茶を使う時は温かい飯を使うのがいい。
具には味が濃いめの物を。
>>97
お前は俺か
俺の場合、具は、梅干、塩ジャケ、各種ぬか漬けを使う。 サバの塩焼きにわさび醤油と海苔に焙じ茶かけるとイケるぞ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :6/19(日) ...
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩
ヽ 〈
ヽヽ_)
aiomotte
久々におむすびころりんの野沢菜茶漬けが食べたくなって注文した。
しらす干しとかちりめんジャコに
お茶かけると美味い。
ふな寿司茶漬け
茶碗にご飯を入れ、ふな寿司を3切れ乗せる
醤油を3周かける
熱湯をふな寿司にかかるようにかける
ざくざくかきまぜて食べる
へしこ茶漬け
鯖のへしこを焼く
ほぐしてご飯に乗せる
番茶をかければできあがり
へしこからだしがでてうまい
ザーサイ茶漬け
ご飯に桃屋のザーサイを乗せる
お湯をかける
完成
>>107
便乗
ザーサイもしくはシナチクを用意
ご飯に適宜載せる
こんちくしょうというくらい冷たいウーロン茶をかけてかっこむ
ご飯は冷ご飯、それもさっと水洗いしたものを使うのがベストだけど、そこまで手間を掛ける人なら普通のお茶漬けでガマンできるかな
というのは、もともと、暑くて食欲が無い時の俺の裏技なんですよ
暑いけどごはんしかねーよ!そうめん茹でるのめんどくせえよ!って時のね 先ず御飯を水で洗って粘り気と熱を取ってから
梅茶漬けの素を振りかける
そんで、そこに冷えた炭酸水をかけて食べる
シュワシュワしてうまい!
海苔揉んでかけた後に梅を乗せ冷水冷茶1:1で注ぐ
夏の食欲減退も関係なし!
>113
試してみたがなかなかいけるな
梅の酸っぱさと炭酸水の甘さが絶妙
ちなみに俺は三ツ矢サイダー使った
わさびの葉っぱの漬け物を上にのせてる
ツーンとくるのがいい
大森屋の”すべて国産さけ茶漬け”はマジ糞だからやめとけ
まずパックが切れ込みやギザギザが入ってなくて開けづらい
極めつけは、鮭茶漬けと銘打ってる癖にホントに嘘みたいに鮭が入ってない
ていうか全く入ってない。不良品じゃねえのって疑いたくなるレベル
イカの塩辛も塩鮭も好きだけど、信州の山猿なので、やはり野沢菜とか丸ナスの漬物とか、そんなのが口にあう。
大根の葉っぱはお茶漬けよりもおかゆがいいな
焙じ茶にヒガシマルのうどんスープはもっと評価されても良い。
ついさっきイカ塩辛茶漬けを食ったところ。
通に言わせればその辺で売ってる塩辛は本当の塩辛とは呼べないんだそうだが、
俺はスーパーで買ったヤツで充分。醤油で味を加える人、茶をかける人、
色々流儀があるらしいが、飯と塩辛と白湯に七味を少し、が一番好き。
あー同意!
湯かけるならその辺の塩辛のほうが合うね。醤油と一味軽くかけるのが好きだ
去年漬けた梅干し、熱い茶、ご飯。
質素だけど単純に美味いね。
一口大のサバの塩焼きの切り身に海苔、わさびと焙じ茶、好みで醤油。
白ゴマをぱらりとかけて召し上がれ♪
たらこをこんがり焼いて熱い茶をかけ醤油をポタリ サラサラ喰ううめぇ
具だけでなく
ほうじ茶
緑茶
烏龍茶
など茶にもこだわるべきだな。
東海香辛料のわかめご飯の友。これにお茶でもお湯でも。塩味がやや薄いので塩鮭か梅干しをのせるとちょうど良い
ジャスミン茶かけてザーサイで食べる、うまい!
ほうじ茶かけて昆布の佃煮や味噌漬けで食べる、うまい!
緑茶はあんましかけない
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
しゃぶしゃぶをする。〆で鍋にある様々なエキスのでたスープを飯にかけて食う。
>>161
自分の好きな茶漬けを書くスレだって理解出来ないの? 暑いと冷ご飯に熱いお茶かけて食べるのがいい
昆布の佃煮とかアサリの佃煮とかそういうのは常備してる
温かいご飯に冷たい麦茶。
あれば、塩味のおかず少々。
以前、「今の季節は鮭が旬ですよ」と鮭茶漬けを勧められたが梅茶漬けを注文
お茶漬けの素も梅茶漬け一択
梅干し、うまいよね〜。
黒ゴマをパラリと入れると、更にうまい。
寒い時は茶漬けうまー
塩鮭残ってたからのせてうまかた。
ナスでもきゅうりでもなんでも、野菜のつけものと、熱い番茶があればそれだけで満足できるが、
トンカツ茶漬けというのをこないだ初めて食べてみて、こんなお茶漬けもあるのかと感動した
あまったトンカツは卵で閉じてカツ丼にするのが当たり前だと思ってたからさ
あまったのでなくても、茶漬けにして食べたいとさえ思ったよ
あと、いかにもお茶漬けってのだと、
野沢菜漬け+わさび少量+かつお節+緑茶
醤油をちょっぴりかけても良い 酒の後には最高 野沢菜の代わりに、白菜漬けでもいいかも(キムチはダメ)
焼き鮭の残り+昆布茶+もみ海苔+炒り胡麻
お茶は熱いほうじ茶が良いな。
鮭の代わりに自家製梅漬けを漬け汁少量とご飯に乗せて梅茶漬けも旨い。
大森屋のお茶漬けの素に、鮭茶漬けもあるのだが
どうも食べる気がしないんだな
梅・野沢菜・海苔は美味いけど
私は、とにかく好きなものをいれるな、奈良漬や昆布とかミックスして食べる。それで味の結果をかいたりする。一番美味しいのは、海産物入れて、熱いお酒ちょっびっとだけいれてお茶をいれる。あー食べたくなった。
マクドナルドのダブルクォーターパウンダー・チーズは美味いよ。
失業してるから、昼飯は茶漬けで済ますことが多いんだが、市販のお茶漬けのもとと漬物だけでも幸せになれるね
仕事なんて要らない
永谷園のお茶漬を使うときお茶をかけるかお湯をかけるかで論争になった思い出
激安系スーパーの半額見切り品ワゴンに積まれてた
とろろ昆布が入ったお茶漬けの素
けっこうおいしい
鮒寿司のお茶漬けが食べたいけど、ないのでイカの塩辛のお茶漬け食べる
good-par.shiina@docomo.ne.jp千葉県八街市八街ほ973-13椎名 教泰043-442-1501がたがたいってないで勇気があったら電話しーや090-3202-8219
>>207
鮒寿司茶漬け?へしこを茶漬けにするようなものか?
発酵系の魚類のお茶漬けには意外と番茶とかほうじ茶とか合うんだな 魯山人の好きなお茶漬け
・納豆の茶漬け
・海苔の茶漬け
・塩昆布の茶漬け
・塩鮭・塩鱒の茶漬け
・鮪の茶漬け
・てんぷらの茶漬け
・鱧・穴子・鰻の茶漬け
・車蝦の茶漬け
・京都のごりの茶漬け
湯木貞一のお茶漬十二ヵ月(吉兆つれづればなしその六十九)
お正月はえび茶漬
二月は穴子茶漬
三月は菱餅のり茶漬
四月は鯛茶漬
五月は鯛の中骨のお茶漬け
六月はごり茶漬
七月はうなぎ茶漬
八月は納豆茶漬
九月は天茶
十月は梅昆布茶漬
十一月はマグロ茶漬
十二月は鮭茶
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
先日スーパーで価格見てたら
五十三次カードでお馴染みの6個入りお茶漬けより
8個入りの「だし茶漬け」「味わい茶漬け」が安かった
なんでだろう?メーカーも同じなのに
冷凍の焼きおにぎりとか?ニチレイ?
大抵油入ってるんだよな
インスタント味噌汁はよく特売するのに
お茶漬けはなかなかやってくれない
なぜだ
今残った冷や飯で茶漬け
キュウリの糠漬けの古漬け、塩昆布、寺納豆、鰹の塩辛
>>215
揚げおにぎりにダシかけて突き崩しながら食うのも旨い >>217
美味いもんだらけですな
それぞれ単品でも美味そうなんだが 全部乗せなら贅沢の極み (氷室に保存していた氷を使った)水飯・・・貴族の贅沢な食事
水に浸した「水飯」:夏の季語
源氏物語の「常夏」より
氷水(ひみづ)召して、水飯などとりどりにさうどきつつ食ふ
【昭和不朽の名作復刻シリーズ】追悼!★腹上死★長木親父と清水母亀甲縛り食込み悶絶三穴同時地獄責め中出し懇願調教ハメ撮り動画流出っ!!
【蘇る伝説の名シーン】@長木親父による清水母まんぐり返しアナル薔薇一輪挿し A長木親父による清水母アナルフィスト 清水母アナル内で長木親父腕骨折 腕が抜けなくなりそのままの状態で病院に直行ハプニングっ!!
❸長木親父による清水母アナルゆで卵出産加齢臭変態プレイで半年前に行方知れずになっていたピンクローターを出産する感動の再会大ハプニングっ!! 長木親父「このピンクローターの名前をよしあきと名付けることにしよう
ワシが挿れて取り出すのを忘れておったのじゃ かなり強烈な腐敗加齢臭がするがちゃんと動いておるまだ十分使えそうじゃ」 ❹パグさん激怒「必ずや清水母をブチ殺すっ!!」
D幻の汁男優・イエローハウス高橋親父の汁ダクつゆダクザーメンパック清水母これで美肌になると喜ぶも目が開けられず目にしみると号泣っ!! Dイエローハウス高橋母激怒「必ずや清水母をブチ殺すっ!!」
E清水母第1回アナル異物挿入野菜名前当て選手権〜野菜の名前はなんじゃろかい?〜全問正解の快挙っ!! 「ゴーヤー超っー気持ちいいーっ!!」清水母おバカキャラ全開っ!!
❼高添沼田のエロ老義父が清水母をオカズに激烈オナニーっ!! G高添沼田エロ老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしているっ!! H息子の嫁をいつもいやらしい目で見ている高添沼田のエロ老義父なのであった
【登場人物】
●清水婆婆 住所:東京都葛飾区青と6−23−19
●長木親父 住所:東京都葛飾区青と6−23−20
●長木よしあき 住所:東京都葛飾区青と6−23−20
●イエローハウス高橋親父 住所:東京都葛飾区青と6−23−23
●イエローハウス高橋母 住所:東京都葛飾区青と6−23−23
●高添沼田のエロ老義父 住所:東京都葛飾区青と6−26−6
笑えるなwwオマエwww孤独を演出wwぼっちを強調ww