でもイソメ見たとき気絶しそうになった
あんなの絶対に触れない
エギングなどのルアーフィッシングをすればいいがな
オキアミを使うようなフカセ釣りでもいいし堤防でサビキ釣りでもいい
ゴカイ類を触れないなら鮎の友釣りすればいいじゃない
ワカサギ釣りで餌がウジ虫なのは我慢できたけど
そのワカサギを丸ごと天ぷらにして食うのは無理だった
ウジ虫が中に残ってるやん
まずは堤防サビキから入って、竿プルプルお魚キラキラで脳汁が出る釣りの醍醐味を味わうべき
俺は1年経ってもサビキばかりやってる
>>8
ウジくらい食えないでどうする
エギングでイカちゃん釣ったらアニーがウヨウヨいたりするから
全力で噛み切れ!! エギングロッド
リール、エギ、タモ
秀和のクーラーボックス
とここまでそろえてから3年
まだ釣りに行ったことは無い
地方で海沿いに住んでるなら釣りをやらない手はないな
首都圏は人多すぎでだめぽ
>>1
このレスみて始めようと思っただけだろ?正直にいってみろ
620既にその名前は使われています2019/10/05(土) 20:40:24.72ID:EiWkyqm9
釣り場で家族連れのJC娘が緩めのデニムショーパンで来てた
JCらしくしゃがんだり脚を開いて座ったりしてて「うっひょーパンツ見えるかな」とショーパンの奥にチラチラ目を凝らせば尻やまんこの隣っぽい部分まで見せてくれてた
でもパンツが見えなかったのでどこか釈然としない俺がいた サビキ・かご投げ・アジングで年中アジ狙いや
この季節は数もサイズも良いんで楽しい
釣りスレ建てるとメタニウムおじが来るぞ!
もう既に居そうだが
昔ブームのときにバス釣りやったんだが15年くらいはやってないわもう
竿とリールはまだあるけどさすがに腐ってて振るだけで折れるかもな
遊漁券って川とか管理釣り場のやつやろ
そのへんの浜とか堤防とかは要らん
立入り禁止のとこには行ったりすんなよ
>>18
少し小さいJC妹もいたが妹は前屈みになって終始胸がチラチラ見えてた
でも釣り場の99割りはおっさんやで >>7
スレタイ見てそう思った俺はFF病だな
とりま指になんかリング装備して弁当持参して堤防釣りしてればスキルが早く上がる、かもねw 釣具屋さんに行くとめっちゃ真剣な目してる人多いから怖い
夜散歩してると柵乗り越えて川岸行ってるのがいるからな
注意すると入っちゃいけなかったんですか?って頭の悪さを出すのが釣り人
>>1
ガルプのサンドワームを使えばいい
(※この行の文章を削除しAmazonアソシエイトのリンクを貼り付けてください) あおりいか釣りたいんだが
初期投資としてどれ位必要なんや?
>>35
ここはショップじゃない
上州屋に行って聞いてこい どっか釣具屋に行って煽りイカやりたいんやけどって聞けば教えてくれるやろ
近くに店がないは甘え
釣りやってるやつは基地外だと思ってる(偏見)
地名 釣具屋 チェーンで上州屋じゃなくてもでかいとこは出てくるやろ
自分のロッドにラインとエギ結んでキャストするんやでw
ビンビンソルトやぞ!
上州屋以外のデカいチェーンだとキャスティング・ポイントあたりかな?w
>>22
わかる
アジはサイズ問わず美味しくいただけるのがいいわ 小アジを大量に釣って唐揚げ→残った奴を南蛮漬けだなw
ルアーで釣れてる奴って殆ど見たことない
釣れたらラッキーぐらいの感覚なのか
魚釣りは子供の頃は親父に連れられて行ってたけど
釣れた魚は食べるとか言い訳しても趣味のために生き物を殺すのは気が引けるのと
根掛かりとかで糸が切れたり(または自分で切って)テグスで海洋汚染されるのがね
釣り方にもよるけど糸や仕掛けのロスは絶対に避けられないし
ラッキーで釣れてる奴もいるし狙って釣ってる奴もいる
釣りなんて楽しくないぞ
暇だしエサはキモいし魚は生臭くて針外すのも面倒
竿やらなんやら買ってもどうせすぐ使わなくなる
自分で魚捌けるならまあいいかも知れんけどな、海とか渓流とか
自分で調理できるか調理できる人が近くにいないときついなw
エギングは1匹釣れるまでに餌木を10個はロストする神ゲー、マジ釣れないし釣れても何かぞうきんでも引っかかってるかな?って感じですぐ辞めたw
釣れたわ
豆アジはもう時期が遅いけど、アジ釣りは今が旬だな
10cm~尺サイズのがサビキでアホみたいに釣れる
連休をピンポイントで台風が狙ってくるのが腹立つ
釣りやらないと上州屋の「上州」ってなんのこっちゃって思うわ
登山ショップが上高地とか付けるようなもんか?
ヘラ釣りやってるけどまず誰も食わんしあのキモ顔見ると食いたいとは思わないぞw
魚は釣ったら食え
小さいのは逃せ
ウミケムシでググれ
お前は釣っても食うんだな?ならソウシハギ釣ってもちゃんと食えよ?
内臓回避すればなんとかなる
海のヤベー奴は突属性と内臓系の2種類だけどその部位除けば食える事は食える
スベスベマンジュウガニだけかな、最悪は
ゲーリーヤマモトになるやつはまさにYABAIからオススメしない
アジはどう食べてもうまいのだ
ユーチューブで三枚下ろしを覚えてマスターした
生魚なんてよく食えるな
日本人くらいだろ生で食うなんて
俺は鰹のたたきでギリだわ
魚の酢漬けくらいなら海外でも食ってるな
食感は生魚だ
カルパッチョも生魚使ってるやろ
元々は生牛肉→日本が刺身で作ってみた→逆輸入らしいが
今時期の尺アジ塩振って焼いただけでもアホほどうめぇなw
カボス絞っていくらでも食えるわ
九州ならカボスのがメジャーかもな。全国的にはスダチかもしれんが
秋が旬で魚との相性は抜群に良い
俺が今研究してるのは最近出てきたぶっこみサビキや
テキトーな安い道具で知識も土地勘も要らず大型のアジがぽこじゃか釣れる
地元の釣り爺達もビックリポンや
>>89
ぶっこみサビキってでかいカゴつけたサビキにでっかい浮きつけてぶん投げるって奴だろw
これってかなり昔からあるぞw14~5年前ぐらいに福島の港でおっちゃん達がやってたのを見た事あるw 釣りといえば播州釣り
自作のエビ箱作って延べ竿に細いウキを付けた1本針のシンプルな仕掛で
狙うはメバル
これ
最強
つりよか真似てればわかるっしょw
最近はオフショア多いから昔のやつ
ぶっこみサビキて浮きより重い錘つけて底狙いするやつだっけ
キス釣りのプロでも8色(200m)くらいと思うけど
鯵とか持ち帰ったらうちのオカン凄いめんどくさそうな顔すんだがー
じいさんがサヨリ釣りすきでコマセばら撒いて大量に釣って来てたわ
開いて一夜干しにして冷凍すれば長期間楽しめた
イソメを触れるかはどれだけ釣りにはまるかによると思う。
釣り歴5年ほどで船を買うほどはまった俺の経験上、はまればイソメのきもち悪さ以上に釣りの楽しさが上回った。
そして、イソメが魚を運んできてくれるすばらしいものに見え、可愛くすら思えるようになった。
なお、ムカデとかは全力で逃げるほど虫嫌い。
そして、魚をさばいたことがない俺が、包丁を何本も集めるようになった。
海辺に住んでて釣りはしなかったけど、LSのhimechanが「釣りをしろ。教えてやる」と子供部屋まで押しかけてきた
それから俺の方が釣りにハマッた
先週漁港で慣れない感じでサビキ釣りして「釣れた!」とはしゃいでるカップルを見て、ふとそんな昔を思い出したのじゃよ
ガキンチョの頃は平気だったけどもうさわりたくばいな~臭いがだめだわ
もうルアーしかしたくないw
近所の川でハヤを釣ってこれくれるのかな?って焼いて食べたらめっさ美味かったwwガキの頃の思い出
去年ハスを塩焼きしたけど想像以上に美味くてビックリした
なお小骨は多い模様
地獄になってるカニ籠に鶏がら入れて波止場に沈めとくと
チョウセンガザミが取れる
さらに沈めとくと、それを食いに水だこが入る
それを引き上げる
うまー
ルアー釣りは狙ったとこにキャストして
狙ったコースをひいて食わせたときは面白い
ただ釣果はシーズン以外は修行レベルなので
まずは生餌で数釣りできるものをオススメするわ
都内の都市河川でやってるけどyoutubeでシーバスの
釣り動画をみて意気揚々とルアー釣りに来ては
がっかりして辞めていく人は多い
関東とかだと魚より釣り人の方が多い釣り場とかありそう
ワームでアジングならいまでしょー
カマスや、もうちょっとしたらメバルも手軽に楽しめる
船の出入りが激しい岸壁で釣りすんのは勘弁してほしい
船を接岸させる度に避けてもらったりお互いめんどいやろ
あと最近の小型はソーラーパネル積んでるから、近くで投げ釣りするのも勘弁してほしい
この前パネルのところに重りぶら下がってたわ