タンク
メレーアタッカー
レンジアタッカー
キャスター
ヒーラー
5人だな
6だな
4だとつまらんヒーラーやるやつがいないから偏ってめんどくさい
フォローできる6がいい。自己回復できるシステムなら4でいい
まぁ4だな、6とかだと全盛期過ぎたらジョブ効率化されて集まりわりーしなぁ
10とかは14を見れば分かる通りクソ
ロール数=人数だと完全にパーティが固定してしまうから
そのプラマイ1がいいんじゃないか
4も6もそのゲームに合ってると思うわ
盾兼物理アタッカー
デバフ兼魔法アタッカー
バッファー兼ヒーラー
オフゲなら3りで十分
まあ大体これに何でも屋の主人公が加わるんだが
ローレシア王子 タンク兼物理アタッカー
サマルトリア王子 万能キャラ(勇者)
ムーンブルク姫 魔法アタッカー兼ヒーラー
有人パーティーはイベントとかエンドコンテンツのみでいいよ
レベラゲとストーリー消化はPC+ガンビットでいい
盾1
アタッカー7
バフ1
ヒーラー1
オンゲだとやってる割合的にこんなとこだな
盾戦士、両手武器戦士、シーフ、僧侶、魔術師、盗賊.
これぞTRPG黄金パターンだが、戦闘メインならシーフを狩人に変えるのも火力的にあり
理想の話だから、決まった人数が良いという話とは少し違うと思うんだが
MMOだも五かな。
盾1
近接アタッカー1
遠隔(魔含)アタッカー1
ヒーラー1
もう一人は好みで自由位が丁度良い。
職が何でも戦闘バランスが多少変わる程度なら感じ。
6人は上記4+2とは言え、二人の職次第で戦闘バランスが大きく変わる気がする。
タンク
アタッカー
デバフ/アタッカーorデバフ/ヒーラー
バフ/ヒーラーorバフ/アタッカー
ヒーラー
で5人
(´・ω・`)騎士ガンダムで13人PTっていうの有ったよね
4人より多いと、ミスラが味方の人数を把握できなくなるw
6人がベースで3パーティくらいがそれぞれ別行動、別局面で活躍できて
「あっち方面であいつらがやってくれたんだな」みたいな感じになるRPGが好き
5人くらいで基本クリアできて
練度に合わせて1、2人増減できるくらいのバランスが好み
組織論的な奴で5り~7りが一度に管理できる最大で、それ以上はグループ単位の管理(オススメでいうアライアンス?)になるとかなんとか聞いたことが
3人4人pt多いからこの辺がバランスとりは楽なのかね
5人小隊を5隊集めて陣形組ませた中隊を
5部隊指揮したいから125人
あんまり人数多いと装備の工面が面倒だから4人くらいが丁度良い
FF4の5人PTの陣形が美しかったから
5、6の4人パーティーになんか違和感あったな
陣形あるなら5人だな!
コマンダー込みで6人でもいいぞ
最近のMMOはタンクとかヒーラーとか無いからな
基本全部アタッカー
タンクっぽいのとかヒーラーっぽいのは居るけど必須じゃない
古いMMOはタンクアタッカーヒーラーとガチガチ構成を集めないと出発することすらできなかったが
現在のMMOはゆとり化というか
進化している
戦闘は1人
コミュニケーションは戦闘以外でやるのがこれからのトレンド
盾アタッカーヒーラーに別れてロールプレイするゲームは最早時代遅れ
NPCメンバーが自分で貯金して勝手に装備買い換えてくれるし勝手にロットインしたり装備クレクレまで再現してるRPGがあるのですが
7ドラ2020の思いきったバランスが割りとよかったな
>>39
ヒーラーなしでいい=各自がポーション連打ゲー=消費アイテムを課金させるためにP2W誘導
というゲーム運営の都合もあるからなんとも言えない
採集やクラフトを義務化させて回復アイテムの入手をマゾくするとそれはそれで別ベクトルのクソゲーだし 個人的には職が※※でも、ある程度※※出来る。
ではなく、しっかりロールの役割はあるのが好きだな
ネトゲでヒーラーは不要
プレイヤーの割合的に破綻する
ヒーラーはタンクの表裏一体なんだから、クレリックや僧侶といったファンタジーじゃなきゃタンクと統合して良いと思ってる
キャスター - RPGなどで現れる職業の分類で、主に魔法を使って戦う職業のこと。スペルキャスター。魔道士。本来は「(呪文を)投げ掛けるもの」のことであり、攻撃魔法から回復魔法まで指し示し得る魔法の範囲は広い。
ヒーラーが皆無の課金ポ連打ゲー多いよな
昔、課金ポ代のみで万札払ってたわ
今思うと無駄金だったな、と
6人かな
一人二人ピクミンや無能がいて苦戦するくらいがちょうどいい
ちょ!お前予想外なことすんな!ってほうが黙々とプレイするより刺激になるやろ?
14は組んでようが個人プレーだからなんの関係もないな
オフゲ5人オンゲ6人
色々な要素網羅しようと思うと5人が丁度いい感じ
メンツがよく変わるオンゲならそれら+1で変化・個性をつけたい
黒い砂漠だと基本POTで回復だけどほとんど無料みたいなもん
盾とヒーラーは確定として、物理アタッカー・魔法アタッカーで4人
スカウトがレンジアタッカーを兼ねて5人
戦闘だけ考えればこれくらいが妥当じゃないの
旅をする物語としてなら15人は欲しい
盾1メレー1レンジ1スカウト1キャスター1村人4かな
今やってるネトゲだとタンク1ヒーラー兼バファー1アタッカー3の5人が基本だな
一応全職POTは使える
役割の決まりが緩いなら4人、決まってるなら6人
ネトゲだと人集めがだるいから少数のが良いんだが、役割があると遊びが無くなるから人は多目が良いわ
よくあるRPGなら
盾1、近接2、遠隔1、魔法1
リアル旅趣向なら追加で
食事係1、罠処理兼マッパー1、装備修繕1
ぶっちゃけ一人が、あれもこれもできるから、あかんねんて
一人1ジョブにしとけばいいねん
そのほうがおもろいわ
ただし、ソロでもちゃんとできるように、MMOにこだわらん部分もいるけど
あと、ハナからPT組むんじゃなくて、ソロ同士がよりそって戦うようになるといいんちゃう
FF14みたいなのはもう時代遅れ
今時のMMOは回避行動あり、食らえば自分で回復、そういうのが当たり前の時代
ヒーラーさん何やってんすかヒールくださいよ。
タンクさんヘイトこっち来てんスけど。
ダメージ食らったり死んだりする責任を他人に擦り付けることができない時代
せちが無い世の中やでぇ
>>63
回復アイテムの入手がマゾいと超絶クソゲーだし
入手が簡単すぎてもヌルゲーだし
ましてや課金だったりすると下痢だからなぁ
ロール無くすのは簡単だけど
それでゲームバランスを立てるのは糞難しいぞ TERAみたいなロールがはっきり分かれているのは好き
エリーンオンラインになっちまったけど、システムとしては好きだな
ユウナとか小笠原エミとか糞樽みたく
俺が最強魔法詠唱する間PTメンが肉壁するMMOじゃなきゃやだー
4人が横一列になってればいいじゃない
ギラもイオもバギも効果が同じなことに誰も疑問に感じないんだから
オンラインならソロ達がフィールドで出会って「よう、元気か」みたいなのが理想
まぁもはやプレイヤーが荒んじゃって無理だろうが
オンゲならまちがいなく5~6人
オンだとどうしても1~2人無能が混じってくるからカバーのために必要
4人用調整で2人無能とか一人の責任が重いからカバーも厳しくて無理ゲ
8人用調整では4~6人まともでも倒しきれない
6人用調整だと3~4人まともならカバーしつつギリギリ倒しきれる
> 8人用調整では4~6人まともでも倒しきれない
> 6人用調整だと3~4人まともならカバーしつつギリギリ倒しきれる
主観入りすぎだろ、前者は50%~75%戦力で倒せなくて後者は50%~66%戦力で倒せる?
んなわけないそりゃ人数関係無いただの難易度による差
>>35
休息をしっかりとるのも軍人の務めって誰か言ってた
アリ研究者がシミュレーションした結果でも働きアリばかりに設定した集団は
実際のアリ集団がそうだけど、なまけ者のアリが存在する集団より
絶滅しやすいって研究もあるそうだ 今ハマってるかくりよが最大5人PT固定だから
5人でやるしかないんやけどな
その内訳がこれです
盾
回復(バフデバフ使用可)
回復(バフデバフ使用可)
物理アタッカー
術アタッカー
ヒーラー2人は昔からの自分の中のこだわり
安定性が増すからね
6人PTのゲームは機会があればやってみたい
>>6人PTのゲームは機会があればやってみたい
>>6人PTのゲームは機会があればやってみたい
>>6人PTのゲームは機会があればやってみたい
>>6人PTのゲームは機会があればやってみたい
移民だー!移民が居るぞ~! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) お勧め馬鹿にしたわけでもないのにつるし上げることもないだろ
暴力をふるっていいのは14とDTVの犯罪者住民だけですよ
オンラインとオフラインで変わるだろ
オンライン含むって一緒くたにしてる時点で話にならない
オフゲなら世界樹みたいな前衛後衛別れたPT
オンゲならヒーラーいらない
前衛後衛って概念がWizの6人PTシステムだよな
オンラインだと立ち位置がストラテジックに展開できるから
ディフェンスの役割がメレーはタンク、レンジはヒーラーって細分化できる
オフェンスがメレーレンジと分かれるのはわかりやすい
よー判らんがPCメインのT2W月額制にして生半可な緩和要求は無視したら、よくいる民度の低いネトゲプレイヤーと切り分けられるんじゃなかろーか
どんだけ残るかは知らんがw
>>70
すまんね、モロにオススメと14ちゃんを想定したからそうなった
仰る通り主観だわw
でもやっぱ立て直しやすいのは8人より6人だし、統率取りやすいのも6人PTなんだよな
かといって4人は一人に掛かる責任が大きくてしんどいのは間違いない
但し盾堕ちた時に限り8人より6人の方がキツいな
うーん・・・まあ主観と言われりゃそりゃ主観だけどさw >>14
ゲームが戦闘メインと言うより、狩人は屋外特化で盗賊はダンジョン含む屋内特化だな
魔術師も攻撃だけ見れば屋外の方が良いが、デカイ武器振り回せる広さがあれば地味な魔法は可
なので隊列の真ん中でランタン持ってマッパーをやるw >>82
主観ばっかりで草
キャラクター1人あたりの"責任"を数字化しますよ
8人パーティ → 1/8 = 0.125
6人パーティ → 1/6 = 0.16666
8人パーティ:6人パーティ = 100:133
つまり6人パーティの場合は1人分の責任は 3 0 % も増える
ヘタクソ、ピクミンとも言う、が混じった場合にやばいのは6人パーティなんだぜ?
他のメンバーにかかる負担は増える
しかもそれを背負ってくれるメンバーは7人ではなくてたったの5人w
オンラインゲームとして"気軽に遊びやすい"のは8人レイドで間違いない 20人パーティ、1000人パーティもその得意な算数で計算してください
計算とかじゃなくて
TRPGの時代なら武器を振り回したら仲間や壁に当たるので、ダンジョンの狭い通路で戦うことを想定した人数
コンピュータRPGの初期なら一人プレイなので、パーティの情報を表示する画面の大きさと人間の認知力のバランス
オンラインRPGならそれぞれの役割と仲間との連携が取りやすい人数なので、コンテンツごとに変わるはず
ぶっちゃけ、もし仲間同士の当たり判定も無ければアタッカー同士の連携もなくて、
モンスターを視認できなくても攻撃が来ることが分かるようなゲーム性のRPGであったなら
プレイヤー側がパーティの参加人数を制限するメリットは全くないな
FF14にはロールという役割分担があるんだから
それぞれのロールに出来るだけ均等に人数割った方がいいんじゃない
ってことはタンク:DPS:ヒーラーが1:1:1に近い方がいいってことじゃね?
某FF11みたいにMPを回復できる職、みたいな個性を出してしまうと
典型的なソレアリキの職になってしまって
ぶっちゃけクソゲーになるしねw
メインタンク
オフタンク(楽な場所ならメレーDPS化)
フィジカルDPS(単なるメレーDPSでもいいし弓やクロスボウ使うレンジドもまたよし)
メインヒーラー
オフヒーラー(楽な場所ならキャスター化)
CC(楽な場所ならキャスター化)
6人がいいな
色々融通がきくしダメな子が混じっても他でカバーできればなおよし
あくまで敵のHPを削る役をDPS、程度のざっくりした枠にしとかないと
DPS
物理
斬突打
近接/遠隔
魔法
炎氷雷
瞬間火力特化/累積特化
みたいなことやりだすとクソゲーまったなし
FF14みたいな没個性ゲーこそ至上ってのが今時のゲーム事情よ
>>88
なるほど!
お前自身が結論だしてるじゃないか
6人PT=3:3 8人PT=4:4
オススメではMT以外が無駄に攻撃食らうなら死んで?って感じだから実際の感覚は違うが
お前が言う数字上でヒラが介護しないといけない対象が一人多いんだわ
それに加え14はDPSがダメ食らうのが当たり前の調整にされてて尚回復軽減めんどい
これが8人の方がしんどいと感じる理由だな パーティの人数を制限する意味がないって話をしてるのに3ロール前提で均等が善とか訳分からん
必要なクラスがあるなら必要な数入れるだけじゃないか?バトルシステムだけ見たら選別する理由がないって話よ
そこからユーザーが任意で数を減らすのはオフゲで言うやり込みの領域で、究極はソロを語るのと同じだ
個人作業を同じ盤面でやってるだけの14ちゃんを引き合いに出しても失笑しかもらえないです
タンクやDPSから見ると8人の方が気が楽なんだろうね
因みに4人の場合もヒラが受け持つ人数一人多い状態が変わらない上に
タンクと違うのを必死に殴ってタゲ取って俺強いと勘違いするバカがいるから
ヒラ視点では余計にしんどいんだ
都合いいところだけしか読んでなくて草
>>91
FF11みたいなジョブの役割、あるいは武器のバランス、がガバガバな下痢みたいなゲームは
パーティ人数がどうこう以前で全く議論する価値ないんで却下ね 確かに人数ガーよりもデキるやつがダメな子のカバーをできてかつクリアできるってのが一番大事な気がしてきた
ワングループの最大人数を10人ぐらいにしてダンジョン突入時に人数に応じて難易度可変とかになってくれりゃ
タンクとヒーラーの2り組だろうが10人フルパーティだろうが楽しめていいのになとか妄想した
>>94
逆に言えばヒーラー以外の3人が上手だった場合にはヒーラーがピクミンでも出荷できるよね
何人パーティが理想?って言われても
そのメンバーが野良なのか固定メンバーなのかでぜんぜん違うだろうし
まぁぶっちゃけ11豚先輩みたいなヘタクソが混じる前提だと
FATEみたいな大味バトルが一番いいと思うw 8人推しのくせに>>88でそれを否定してて意味不明だけど
おかげで4人と8人がダメって分かったよ
ついでにもう一つ数字で言うと
8人より6人の方が2人も集まるの早いっすねw
アライアンスになると実に6人の差w人減った場合に大変なのは8人だね オススメに夢中だった11豚先輩が混じることを前提にすると
やっぱり200人くらいで町や城をモンスターの進軍から守るようなコンテンツが理想なんじゃないかな?
そのくらいガバッガバなバトルにすれば
たとえピクミンだらけでもなんとかなるでしょうしw
神すぎる結論だわ…
神の上かな?w
>>97
毎レイド最終層までクリアしてる俺に言わせると14ちゃんから始めましたって奴の方が遥かに下手くそ率高いね
だってお前らサブタゲすら理解してないもん
メインタゲ回すバカタンクに、タゲ合わせも知らずにバカみたいに被弾するDPS、自身のDPS気にしすぎてクルセのまま回復するヒラ
戦術として話にならない下手くそは皆14スタート勢ですよw ついでにDoT回しまでメインタゲで回すらしいねwほんと頭悪い
>>99
あれ?オススメやったことなくて言ってるんだ?
200人なんてねーよ、700人だwそれは14ちゃんで言うFATEみたいなもんだしな
14ちゃんだと人少なすぎて無理だなw
サルとかどんだけ戦術の塊で進んだか知らずに言うなよ、恥ずかしいw
経験もせずに語っても説得力ないよ? 発狂してる11豚はとりあえずおいておいて
あるゲーム●●のプレイヤーはヘタクソ率が高いとするなら
多少のヘタクソが混じっても他のメンバーでカバーできるように
できるだけパーティの人数は多い方がいいと思うんですけどw
もしもみんながゲーム上手ならパーティ人数は少ない方がいいよね
メンバー集めるの楽だし、戦利品の分配もスムーズ
おまえらに一つだけ言っとく、14混ぜるな危険
だいたい宗教戦争になるから
14ちゃんの方が圧倒的に他者のカバー出来ないっすよ、削りやヒールも含めてね
あ、両方やった事ないから知らんのか・・・知らんなら語るなよw
>>103
最初に混ぜてしまったのは俺だな、すまん
ここまでバカが湧くとは思わなかった ネ実のLRからきっちりFF11を削除して
ネトゲ界のISこと14&テンパードを解き放ったのは2ch運営なんだがw
>14ちゃんの方が圧倒的に他者のカバー出来ないっすよ
なんで?
6人のうち1人がヘタクソ=ペナルティ133点より
8人のうち1人がヘタクソ=ぺナルティ100点のほうが
簡単にカバーできると思うんだけどw
何がどうなったら133点、一般的に言うと重いペナルティ、の補習が楽になるんだ???
金玉算に詳しい奴の解説かもん!
ほんとだ、sage移民だった・・・
しかもこんだけ言うからテンパかと思ったら14もまともにプレイしてないみたいだ・・・相手にしてすまんかった
何人でもウェルカム、だけど狭い場所ではいっぱいいても無駄に分け前だけが減るし広い場所だとある程度いないと後衛を守ることもできないでALL前衛になる。ってのがいいな