◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Microsoft Surface Pro Part141 YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1589461854/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
二台のpc共有の話が少し前に出ていたがmouse Without Borders使うとうまく行く
>>6 Surface Pro 5持ちなんだが
VIDEO ;t=3s
こんなの見てるとiPad欲しくなるよね
特にペンの滑らかさが全然違う
ペンは使ってないがこの辺はipadの方が充実しそう ただ最終的なデータ管理はWindowsでやるし図面とかもWindows どちらか1つならSurfaceを選ぶがこういう使いかたで必要なら両方使う
これ、なかなかの詐欺だよね。
第5世代を『Surface Pro』なんて初代と判別し難い名前にしたMSも悪いと思うけどさ。
https://www.mercari.com/jp/items/m60137644211/ 嘘は書いてないので訴える事も出来ない。
買った人は気付いたらカイジの『ぐにゃぁ』って気持ちになるんだろうな。
もう、見るのも嫌になるだろうけど売っても二束三文。
いくら儲かるとは言え俺には出来んわ。
>>10 それを見てpro5と間違えたのなら
間違えたのが悪い
>>7 別にどちらな片方しか持てない訳じゃないんだから欲しければ両方買えばいいんじゃね
>>10 ちゃんと説明してるじゃん
これを2017と間違えるのはをただのバカ
surface初購入です。 画面の保護フィルムって必要ですか? iPadにはペーパーライク貼ってましたが、衝撃に強いようには見えず。 自転車通学で持ち歩くのて保護ケースは購入予定なんですが、中からも強度高いの貼っておくと違うものですか?
>>15 ペン使うならガラスフィルムが良い
気分的に貼ってる方が安心するから
貼らなくて平気な人はいらない
>>15 衝撃の度合いにもよるけど自転車で山超えるとかなら保護フィルム貼ったとこで変わらんでしょ
校内の持ち運びも含めて保護ケースの方が重要
タイプカバーも一応保護にはなるけど落下には無意味
フィルムはペーパーライクでもなんでも好きなの付けたらいい
非映像系で長時間使うなら個人的にはアンチグレアタイプがお勧め
ありがとうございます。ペンはほぼ毎日使用します。 さっきAmazonでガラス買いました。 保護ケースはちゃんとしたの必要と認識しました。 財布と相談して来月になりそうです。 本体とタイプキーだけでも高いのに買ってからまたさらにお金がかかる。 少しずつ集めて早く持ち歩きたいです。 お世話になりました。
在宅勤務で会社のpro6持ち帰って使ってる いいなこれ 周辺機器多くてカスタマイズする楽しみもある
>>21 Surfaceconnectの周辺機器は充実してるとは言えないがマグネットで繋げて扱いやすい
新しいドックならtype-c付いてるし
古い機種なのですが、解決法をご存知の方がいらしたらお助けください。 Surface Pro 3 なんですが、Windows 10の1809にアップデートして暫くしたら突然Bluetooth機器が接続出来なくなり、Wi-Fi も繋がらなくなってしまいました。 デバマネを確認したらBluetoothを認識出来ておらす、 USBの項目に‘’不明なUSB デバイス‘’と出ております。 UEFI 設定画面を確認したら、Bluetooth、Wi-Fiとも設定項目が出てきます。 何とか復活させたいのですが、どなたかお知恵をお貸しください。
>>24 タブレットに高性能は限界があるからね
pro5だがpro7に買い換えなくていいかなと思う
新しいアプリとかでインパクトだして欲しいが
Pro Xのデザインにするとか、サーフェスコネクタ無くすとかいろいろ出来るとは思うけど
タッチパネルをオミットするとかサーフェイスコネクトをUSB4にするとか色々出来るとは思うがな
Surfaceconnect複雑になるならいらないかな 充電端子としては弁理だと思うが違う形状にしてまた新たな規格とかもメンドクサイと言うことで現状が正解なのかも 汎用にはtype-cもあるし
でも結線本数に制約があるUSB-CよりSurface connectのほうがより大きい伝送帯域とれるんだよ
何だこいつ 挨拶したと思ったら今度は漢字変換ミスにイチャモンつけてきやがった
今の形状のまま使えるなら良いかもね Surfacedock2ありだな
>>31 スマホが誤変換、誤入力多くてな気づかなかった
h
h
右PCはProでしょうか?
SurfaceのUSB-CはDP Altmode over USB-Cで結線をプロトコルごとに占有して使ってる。 この方法だと高解像度高速のディスプレイとUSB3を両立できない Surface connectだとUSB/DPをそのまま結線しているので制約がない
サーフェスプロ6使ってるんですが充電ケーブルを挿しても充電されないしLEDも点灯しません。 新品買って1年も経ってないんですがこれって普通なんですかね?
>>36 Pro7のType-C1本で4K60p2枚と3.1gen2通信の両立出来るけど
>>38 コネクタの根本弱くて断線しやすいから1年経たずに断線することあるよ
根本を色んな方向に曲げると通電することあるけどショートして溶けることもあるので素直に買い替えかな
本体がダメなのかコネクタがダメなのか分からないよね 買った店に相談か、どのみち保証期間
7買うか8まで待つか悩むなぁ 8が出るかどうかもわからないけど
お前らMicrosoftのイヤホン買った? Appleのパクリってまた言われそうだが
イヤホンはスルーだけど、USB-C Travel Hubは買う。
Pro 7/i5のUSB-PD電源って45Wでも足りるかな?
>>47 18Wでも出来るみたいだが付属のACアダプターが65Wだからな
十分かどうかは自分で判断してくれ
>>49 消費電力見るとせいぜい20Wぐらいだよね。18Wだと20Vは出ないからなんだけど、30Wでもいいような気がする。
今45Wで使ってるけど、20V/0.8Aぐらいでバッテリー空とかでなければ何も問題なさそうだ。
未だに、SurfacePro3なんだけど。改造とかできるのかな? メモリ増設とか、SSD拡張とか
ゴーストタッチが頻発します タッチスクリーン機能をオフにして使っている方いますか?
>>50 i7で30Wでも使いながら充電できるよ
さすがに充電速度は60Wと比べてかなり遅いけど
>>54 サンクス
じゃぁ純正電源持ち歩く必要ないな
外出時はAnkerの30W GaN キューブ持ち歩こうかな
素直にポータブル電源でいいやろ 90Wまで大丈夫だわ
>>55 俺はPro7用の60Wとスマートフォン用の30Wを持ち出してるけどGaNのおかげで合わせても純正より軽くてコンパクトだわ
Pro5の頃から非純正の変換コネクタでPD使ってた
純正はUSBポートも不安定だし、あんまり使うメリットが無い
ARM搭載MacBookは、約64,800円〜97,800円で登場か!?
https://iphone-mania.jp/news-289493/ BootCampでWindows入るならいいな
32bit版をエミュレータで動かすような仕組みをわざわざMacでやりたいかね
PC需要増で「脱モバイル」へ 解約や買い替え検討する人たちも
2020/05/18 15:00
30代の男性会社員・Aさんは、在宅勤務になったことで、PCやタブレットを選ぶ際、モバイル性を考慮しなくなったと話す。
「コロナ以前は持ち歩く前提で、携行のしやすさを重視していました。ノートPCか、iPadにキーボードをつけて、カフェなどで仕事をすることも多かったためです。スペックが許容範囲であれば、あとは軽さ、薄さを重点に置いていました。
在宅勤務が決まり、PCを新調しようと思ったところ、家にずっといるならノートではなく、デスクトップ型もいいなと。その方が姿勢も悪くならないし、画面も大きいですし」(Aさん)
https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/pc/ar-BB14ehxa 在宅勤務用のPCは会社支給のPC出ないのかな? うちは会社支給で持ち帰りが必要だから軽いに越したことはない。 ディスプレイ、キーボード、マウスは外付けすればいいし。
まともな会社ならテレワークで私物のPCは使用禁止でしょ
>>64 これもiPadでMacOSやWindows動かすような無理のあることだからなぁ
省エネではあるだろうけど、Atomの亜流みたいになってしまうような気が
Atomも小さなコアのマルチコアだったし、似てるよ
Pro 7の純正電源って15Vみたいだけど、USB-PDを変換でSurface connectに突っ込んだら、何ボルト給電になる? 20Vになりますか?
なんだSurface connectは15V制限になるのか。USB-Cは20V受けるのに。
>>65 もしかしたらMacOSは柔軟に対応するかもしれない
何度CPUかわってると思う?
ウインドウズも結構行けるのかも
>>68 Motorolla系からIntel系に変わっただけだろ
それも追い詰められてそうするしかなくなったから
>>68 無理だろ、macOSもWindowsと同じで機能を詰め込んできた
今さら変われないよ
Pro7のtype-cは何ボルトで充電するか知りたいな 24wのモバイルPCからも充電は出きるみたいだ
スーパーコンピューターの富岳もARMだしそのうち国産CPUのWindowsとかも出たりして
>>64 そもそも64ビットネイティブアプリが少ないのに
64ビット版しか提供してないのって知ってる範囲だとAdobeしかない
Windows もかっては Alpha, MIPS, PowerPC なんかで動いてたからな
>>75 cpuとしては違うものです
まぁたしかに作ってたのはモトローラだけど
ソフト的に互換性無いでしょ
>>77 まぁ自分は物知りだって言いたそうだが、俺はKanjiTalk6からMac使ってたから68000系からPowerPCに行って
Intelに変わったことぐらい知ってるよ
それは必要に迫られて変わっただけで、Microsoftだって16→32→64ビットと段階を経て同様に変わってきてるよ
メーカーや設計者が変わらないと変わってないと思ってるのかもしれないけどさ
>>78 変わってるって事でしょ
そんなに絡んでこなくても
現代の64ビットCPUで32ビットプログラムがバイナリ互換だと思ってる? 64ビットOS上で32ビットプログラムが動くようなサブシステムを作って互換性を確保しているだけだろ
一時期RISCが流行ったけど、すっかり消え去ったな
>>80 元の話からズレて無いか?
そういう技術があるならなおさら可能じゃね?
>>83 CISCにもRISCの要素を取り込んでるってだいぶ前に
>>86 結局CISCに呑み込まれただけで、RISCが主流にはならなかったわけ
インテルのプロセッサがRISCだなんて主張する人はいないよね?
ARMはRISCか それは忘れてたな だからコア数で稼ぐしかないわけだ
5GもくるしこれからはArmの時代。IntelとAMDはvCPUとして使われる
>>90 両方コア数は増えてると思うけどどういう意味?
Pentium以降はx86の命令をマイコロコードに翻訳してから実行してる つまりRISCによるCISCのハードウェアエミュレーションなんだよね
>>92 同世代のCore系CPUに比べるとATOMもARMも実コア数が概ね2倍
>>91 俺はスマホに期待してたんだけどこれからどうなんだろ
>>58 ARM盤Windowsが単品販売してないんだがどうやってbootcampするんだ?
>>97 ダウンロードできそうだが
対応状態とかわからん
>>97 必要なのはOSのWindowsではなく、Windowsアプリでは?
高負荷になったらイヤホン端子に繋がってるスピーカ音出なくなるんだけど
>>68 だよな、Windowsなんてi386→i486→Pentium IIIs→Core Solo→Core iぐらいしか変わってないしな
>>99 つまりbootcampとWindowsアプリさえあればARM macOS上で64bitネイティブx86アプリが動くってことか胸熱だわ
>>71 ipadもmacもカーネルは一緒だから結構行けると思うよ
ipadでmacよりwindowsもいけるかもやってるのいるかも探してみる
つまiPad上でvSurface Pro7が動作するって事だな胸熱だぜ
ラズパイというのにはインストールして使える見たいなので ipadにも使える可能性はあるが わざわざその為には買わないか Surfacepro xはちと高いよな
>>110 ラズパイに何がインストールできるのか、もう一度確認を
>>104 (ここだけの話、君突っ込まれてやるんやで)
>>113 もうガバカバで気づかないんだよ
使いすぎたな
放電させて充電必要な場合、45W PD電源の上限に近い20V/2Aぐらい流れてた。 充電時間が長くなってもいいなら30W/45W電源でも使えるって感じか。
認知症老眼爺が知識ひけらかそうとして馬鹿にされてるの草
>>116 掲示板の文章だけでは認知症老眼爺だとは分からない。
それを知っているのは本人だけ。つまり
>>116 は自演であり。認知症老眼爺その人
またIDコロコロして自演認定してるの?w 恥ずかしいから自分を架空の人物にしたいんだね…泣けてくるw
あのよお! 言っとくけんどよお! 充電は80%までな! 腹八分ん目! wakaru? これ大事なことよ! ガリ便小僧にはわからんかなっ!
>>122 ↑の人のいってるのは無視してください
>>115 もしかしたら15v固定になってるのか?と思ってたけどちゃんと充電してるんだね
PDの15Vじゃ60W出ないからそりゃ20V出るでしょ
? Surface connectの変換経由でUSB-PDで給電したら15Vになるようだから、Surfaceは15V給電デフォ なのかと思ったら、USB-Cポートは20V給電受け入れるようです。 恐らく給電に関してだけ言えばUSB-Cポート経由のほうが高速充電できる可能性がある。 Surface connectのほうだけ15V制限かけてるんですね。
>>125 その辺も試してみたら
3A越えるとケーブルとかも制限出てくるからもしかしたらSurface connectの方が早いかも
まぁ充電器の能力もあるから簡単に比較できないか
type-cで充電できるだけで十分うらやましい
根本的な部分が分かってないみたいなんでググって、どうぞ
>>126 そうですね。純正電源15V/4A取れるのか。65W電源だから当然か。
65W USB-PD電源だと20V/3Aになるだけだから、別に充電速度変わらないか。
まぁ100W電源とか使って5Aケーブルとか使ったらどうなるかはわからんけど。 多分65W制限はかけてるんだろうな。
>>124 何を言いたいのかは分かったけど、だからといってPro 7のUSB-Cは20V受けられるということにはならんな
Surface connect側の電源回路はUSB-PDプロトコルしゃべるのか? Surface connect変換充電ケーブルの中にPD Trigger回路持っててPD電源を15V電源化しているってこと? 後者の方がありえそうだけど。
んだからよぉ! 充電は腹八分だってのっだろんだが!
surfacePro1.5(i7-1065G7) windows7enterpriseにてsleipnirが正常動作グラフィックが応答良好、正常になっちゃうんですよ。腹八分目と考えて良いんでせうかね
Surface connect経由の充電電圧が上限15Vに限られるのが事実だったら、少なくとも65W使う限りUSB-Cポートで 充電したほうが充電速度は速いだろう
初代Proが電源ボタン陥没したり、タイプカバーの端が経年劣化でペラペラになったりしてきたんで買い替えようと思うんだけれど、 新しいシリーズのでもこういった劣化って起きやすかったりする? それとも耐久性上がってる?
>>139 ワット計算も出来ない老眼爺の認知症リハビリ妄想日記だから気にするな
>>140 さすがに初代なら経年劣化でそうなるだろう
むしろ今まで使えてたなら十分な耐久力だと思うが…
タイプカバーの端はアルカンターラでもヨレる、消耗品
>>139 Pro 7側の話だったら不明だが、3Aまでと予想はする。でもSurface connectは15V/4A給電OKなんだよね。
基本Surfaceconnectで補助用にtype-cなら3A有れば十分だな 去年だが5A対応だと高いしケーブル太くて使いにくかった 最近は良くなったのかな
>>147 3A越えるとケーブルにチップが入ってたり制限があるんだ
で3A×20Vで60wまで
まぁこの辺俺も良くわからないしケーブルの仕様複雑なのか統一されてないのか良くわからないけど
一年前に調べた限りでは
>>139 XP Pro側の話だったら不明だが、30Aまでと予想はする。でも7 Proは15V/60A給電OKなんだよね。
ケーブルの制限なんてどうだっていいんだけど 5Aケーブルは誰でも調達できるし、100W PD電源だってある
最大60wみたいだから
20V3Aだね
pro7より前の機種で変換だと
15V3Aで45wまでだと思う
>>151 AじゃなくてWね
>>153 Pro7持ってないし、想像の部分もあるのでそんなに絡んでこないでくれ
>>156 pro7持ってる?
それともBook?
>>157 Pro7だが
100W/20V-5Aで充電したら本体側で60W制限かけるかどうか、今のところ実証例はみつからんな
>>158 いいきってるところ有ったよ60wまで対応って
>>159-160 言い切っているようには見えないし、実証したわけでもないな
60W電源で充電できるし十分と言っているだけ
恐らく純正充電器が65Wだからそういっているだけととらえられる
実際60Wを超える充電が可能かどうか、実証しているサイトがないかな
Micrsoftは仕様を明らかにしていないんだろう?
>>161 まぁ持ってないのでそこまで気にしてない
PDもなんか完全に統一されてない感じで
3A以上は20Vでしか充電できないって仕様の表には書いてあるのに
15V4Aなんて商品もあるだよね
俺なら不安で高出力は使わないが
そのへんは人それぞれか
統一されてるよ 守らず独自規格でやってる会社がいるだけで
>>163 失礼しました説明では15v4aと書いてあるけど、商品は15v3aになってた
>>161 少し調べたけど出てこないね
X とラップトップは高速充電対応って書いてある部分もあるけど
確実なのは見つからない
とりあえず今日は帰りますさようなら
>>164 中国の聞いたことないメーカーはそんな変な商品あるよ
絶対に買いたくないけど
自分で検証したい誘惑に駆られるが、90WのRP-PC128で5000円超えかぁ ヨガブといっぺんに充電できるからとか、自分に言い訳して買うか・・・・・・
老眼爺やっぱりSurface持ってなかったのかよwww
>>169 誰に言ってんだよ
自分にしかわからない暗号かよ
>>161 Amazonの電圧アダプタの商品説明を信じるなら、15V4A。
[fine-R Surface USB-C PD 急速充電 ケーブル]
>>162 ここに書いてあるPD3.0のパワールールでは45W超では15V3〜5Aとなっているが?
https://hanpenblog.com/3343 >>173 だから何だと?
Surface connectとUSB-Cの給電仕様は実際異なってるのに
一番確実なのは、USB-Cポートに100WクラスのPD電源を5A対応ケーブルで接続して、電流をテスタで 確認すること この結果を見ない限り60W制限をかけているかどうか確証はなにもないだろ
この人だけが言ってるだけだからなぁ 実験すりゃすぐわかるけど、みんな60W制限かかってると思ってそうだし、調べないよなぁ 65W超のUSB-PD電源なんて限られた人しか持たないもんなぁ
限られた人しか持たない?65W超のUSB PDは普通に売られてるし言うほど珍しくもないでしょ
>>181 どう考えても65W以下より少数派でしょう
このスレで誰か持ってる人いる?
とっくの昔に検証結果出てるのに老眼爺はいつまで糞みたいな日記でスレ消費するの?
お前のその端末は5ch専用機なんか? 老眼で読めないならまずは老眼鏡買ってこい
すぐ答えのない反応するから大嘘ってわかりやすいよね 職場に85W給電できるMBP用のTB3ドックがあったの思い出した ちょっと借りてテスター繋いで電流計ってみるわ
何度も大嘘ばっか書いてる老眼爺が特大ブーメラン投げてて腹痛いwwwww 80%で電源抜き差し繰り返してバッテリーも頭もイカレたのかwww
はなしが混ざってないか? 爺と爺と争ってるのがメンドクサイな
>>186 そもそも60w以上で繋いでも電池がその容量を受け付けないんじゃないか?
純正のSurfaceconnectで60W
以上出るなら可能性は有ると思うが
検索すれば出てくる話をいつまでやってんの?認知症?
職場の存在も妄想の可能性が高い マジで認知症で5chを日記か何かと勘違いしてるんじゃないか?
>>192 ここもPPSなら15Vで3A超をオプション実装可能と読める。
www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1812/14/news027_2.html
そんな2次情報の記事じゃなくて大本の仕様見ればすぐ分かるだろ… Surfaceに関してもそうだが公式HP見ちゃいけない縛りプレイでもしてんの?
書いてあるとか言い続けてるやつがソース示せば済むだけなのにソース示しちゃいけない縛りプレイでもしてんの?
まぁわざわざ65W超の電源をSurfaceのために買うやつはまれだろうけど、現実的状況として65W超の電源を 持っているMBPやノートPCユーザーが電源を使いまわす場合や、もっとありそうなのはTBドックを接続する ユーザーの場合はそのシチュエーションになるよ
老眼爺はそうやっていつも親か周りの人に頼って生きてきたんだろうな 他人は君のママじゃないよ?いい加減自立したら? 社会は幼稚園児みたいに駄々こねても誰も助けてくれないよ?
どうした、コロナで精神病んだか? このスレはお前のストレス解消のためにあるんじゃないぞ
そんなことは調べればわかると言いながら、絶対にソースを示さないのは、なんでもググればわかってると思ってる 世代の悪癖だろうな
>>196 PDの動作に「制限」なんて言葉を使う人が英語読めればいいけど…
顔真っ赤で連投しながらコロナめっちゃ気にしてるし世代がどうこう言ってる辺りマジモンの老害かこどおじなんだろうな 自分で考える力も無いから頓珍漢な返答しか出来ないし、検索の仕方もわからないから今後も全部他人任せで生きていくんだろう
最近の若もんは年寄りに対しての敬意が足りんぞ!!!! 老眼でも見やすく!分かりやすく!全部教えなさい!これがばりあふりいじゃぞ!
検索してる段階で全部他人任せだってことに気づいてない 検索世代って・・・・
検索して得られる情報は自分の努力の成果だって勘違いしてるよな だから平気で検索した結果をコピペしてレポート作って平気な顔しちゃう
>>195 書いてあるなら俺が間違ってるのかもしれないが表を見ると20Vでと書いてあるが
オプション実装でと言うこと?
この検索すら出来ないおじいちゃんは全部自給自足でやってるの? インターネットもパソコンもスマートフォンも全部自分で作って5chに書き込んでるなら偉そうにするのも分かるけど
俺は爺じゃないからな pro7は持ってないが5ある 買い換え考えてたけどそこまでtype-c こだわらなくて良いやと思って今回はやめた PDの仕様も次買うときの為にと思って調べたんだ
コピペでレポートとか関係ない話出てくる辺り、学歴にもコンプレックスあるんだろうな… 検索してる奴は他人任せ!って言うけど、その検索すら他人にやらせようとしてる自分はそれ以下って言ってるのと同義なんだよなぁ…
>>208 読めると書いたのは複数の記述を組み合わせなければいけないからで、プログラマブル電源の場合の表を見ると60Wを越えると20V可変電源で3A以上の出力が可能になると書いてある。
この20Vというのは可変電圧の上限を示すと上に書いてあるし、列タイトルにも3.3〜21Vと書いてある。
総合すると60W越えの電源に15V4Aを要求できることとなる。
日本語すら読めない老眼爺に英語の資料読めって言うのは酷ってもんよ
>>215 納得の言葉が出たところで、この話題は終了としましょう。
職場のTB3ドック、テレワーク用に持ち帰りされてた 残念
Pro 7のUSB-Cの最大給電が60W制限かけられているかは結局不明だけど、まぁ多分かけられていて 100W電源+5Aケーブルでも20V/3Aまでしか流れないと思うけど、実際繋いだら20V/5Aとか流れるものか は、実際検証できる人が現れるまではペンディングの話題にしましょう
やっぱ妄想上の職場で急いで注文してるんだろうな 一人でAmazonでお買い物出来るかな?
絡んでるやつ多すぎない?自演なのか。 そもそも何で掲示板の文章だけで爺(認知症老眼爺)だとわかるのか。 そういうことは本人か、その人の知り合いくらいしか知らないはずだが。 あっ・・・(察し)
話についていけないのなら自分で話題を提供すればいいのに いつも受け身で見ていてかみつくだけの狂犬
何処でも変なのわいてくるから 無視した方が良いな 聞いても何も出てこない
そんなのググればわかるだろ ↓ ソースプリーズ ↓ 他人任せかよ ググってること自体他人任せだって認識がない
>>234 相手して欲しいんだけどこんな絡みかたしか出来ないんだな
この人
妄想日記垂れ流したり嘘教えてマウントとろうとしてるのもどうかと思うけどね 検索も出来ない、W計算も出来ない、指摘されたら幼稚な煽りを連投 'また'とか'いつも'って言い方してるから本当に前スレから問題起こしてる老眼爺なんだろう
スレが伸びてると思ったら老眼爺と愉快な仲間達が戯れてるだけだったな
今の時代、小学生ですら検索出来るぞ… 検索世代()とか言って馬鹿にしてる場合じゃないんだよなあ…
発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
>>238 このスレには学習不足のAIみたいなのが住み着いてるんだ
会話成り立たないので適当に読み飛ばしてくれ
>>237 まさにお前自身のことじゃんw
自分のことは除外してってやつだなw
>>245 新参?
前スレで8インチタブじゃ見れないって喚いてた奴の愛称が老眼爺なんだよ
誰か前スレにあったテンプレ貼ってあげたら?
>>247 どうせお前が作ったくだらないテンプレなんだろ
純正キーボード全く認識しなくなっちゃたわ どうやっても再認識しない これどうしたらいいんだ?
お前らまだやってたの? 自演しまくりで回線把握できてないのかレスもめちゃくちゃだなおい… 一日中そんなことに時間使うなら検索の仕方でも勉強した方がいいよ?
読解マンは変なとここだわるあたり陰キャ学生もしくは若年引きこもり感満載だな 世間はもっと柔軟に回ってますよ お堅いのは書類上だけな
最近は何処も変なやつが出没してまともな会話にならない
日記帳と勘違いして妄想を書き込むアホが居るから 他人巻き込んで嘘教えるから自治警察が指摘して発狂の流れ
416 名称未設定 sage 2020/05/19(火) 17:17:51.74 ID:p6VfrfYt0
ARM版Windows 10で64ビットアプリがそのまま動くように?MSがエミュレーション開発中の可能性
https://japanese.engadget.com/arm-x64-034021067.html >>255 こういう上から目線がのさばったせいです
>>257 犯罪者がよく言うセリフ
嘘やデマ流しといてなぜか自分の立場が上だと勘違いする
どっちが上とか気にしてる辺り普段からマウントを取るのに必死すぎな証拠
言い合ってもスレ汚すだけだからスルーで良いんじゃね まぁたまに反応してしまうんだが そうすと自分も同類になってる
>>256 モバイルはARMメインになるんだろうか?
このスレに限らず自粛期間中だからなのか全般的にやたら攻撃的なやつが増えたね
自治厨も、俺に興味のない話すんな厨も自粛警察と全く同じだ 自己中なゆがんだ正義感 お前のほうが邪魔なんだよ
間違い指摘されて困るのって知識でマウント取ろうとしてる奴だけだよねー? 普通に間違ってただけなら感謝するし、見てる方も間違えなくて済む ネットの書き込みなんかは騙される方が悪いって言うけど、騙されてる人を見て放っておくのは人として如何なものなのか 指摘されて自治厨呼ばわりするならそれこそチラシの裏にでも書いとけばいい話
話を早く終わらせたいのなら、知ってること出し惜しみしてるように書かずに素直に知ってること書きゃいいのに、 いつまでも書かないから、ああこいつは何も知らないんだとバレてしまう
老眼爺とそのお友達のチャット部屋だと勘違いしてるから指摘されて癇癪起こすんだろう ディスカッションで指摘されるとキレる奴とかいるでしょ?
単なるマウンティングを指摘と言い張る阿呆がいるからな
つーか今まで面白いからあえて指摘(笑)して来なかったんだけど語尾に点々これのことね→… あまり使う人いないんだよねw これもあるし・・・ だから確率的に言っても点々の…使用してるのは同一人物の確率が高い もちろん別人のだと思われる書き込みもあるけど頻繁に点々…これ使わないからさあw なんてゆーかこういうとこまで気が回らないクセに自分が賢いと思いこんでいて「指摘!」といってるのウケルーw
>>250 あ、これのことねw
自分が自演しまっくてるから気に入らない書き込みは全部自演だと妄想してしまいますw
過去スレとかも見てみると面白いw
自演ブーメランマンお前のことだよ
つーか文頭から「老眼爺」とか書いてくる奴なんて一人しかいないよな 全部同一人物の可能性100%だな
文章から老眼爺ってバレて余程悔しかったんだろうな… 反論出来ないから自分も必死に考えて全部自演ってことにしたいんだろうけどそれも妄想… 必死に連投して哀れな子…
>>275 コイツ笑わせにきてんだろw
今までの全部ネタだw
老眼でスマホ使ってないから三点リーダーの存在を知らないんだろうな 鬼の首取ったように息巻いてるけど平日の日中にPCで5ch張り付いてるのなんてこどおじぐらい 煽られてるのにも気付かないから本気で信じてそう
まあ、仮に自演だったとしても老眼爺がデマや妄想垂れ流して人間を騙してたのには変わりないんですけどね
取り敢えず充電は80%までで良しと結論でたわけだが
会社にある65WのPD充電器で80%で電源抜き差しするのが最強
>>277 ホントに世間知らずだなw
職業や就業形態なんていくらでもある
>>285 平日の日中にスマホから書き込んでる奴なんていくらでも居るって話なんだがアスペ?
スマホだと三点リーダーがデフォってのも知らないんだな
>>278 >>286 これが…別人格のようで…実は同一ID…
何て言うか…やっぱり…脇が甘いっていうか……………………………………………………………………………………………………………
>>287 単発だと自演、IDに色付いてても自演扱いって結局自分の反対意見は自演扱いしたいだけじゃんw
内容に反論出来ずに耳塞いで喚くのはいい加減ウザいぞ
>>288 内容w
老眼、アホ、自演、読解力、こどおじ、
なるほどなるほど中身のある語句の使い方ご教授いただきありがとうございますw
まぁ 老眼、アホ、自演、読解力、こどおじ、 なんて書いている奴はたった一人だけだということはわかる
いつも居る老眼爺に賛同してる人物が自演ということも分かりましたね………
>>292 どういう論理だよw
アクロバティックすぎて理解できんわ
>>290 自分に都合の悪い文字は見えないの?それともやっぱアスペなの?
いつまで耳塞いで喚いてるの?
>>294 ここでその都合の悪い文字とやらを引用してレスれば内容wってのもあるんだがなぁw
これがお前の限界や
いつも熱くなると連投してるから回線切り替え間違ったのかな 隠し方も雑でどんどんボロが出てくる
>>296 嘘や出鱈目なこと書くな、指摘されて荒すなって前スレからずっと言われてるよな?
それに関して勝手な憶測や誹謗中傷でしか返したことがない
あんたは自分の限界でも反論出来なくて逃げてるだけ
>>298 凄い顔真っ赤にして書き込んでそうw
まあ落ち着けよw
書き込みからも興奮してるの伝わるってよっぽどだぞ?
それとな全然中身ないないからやり直し!
>>299 ほらまた逃げた
毎行草や記号付けて興奮してるのはどっちだろうな
単発じゃないと自演を疑われにくいから前スレから2人設定で頑張ってたんだろうけど今までの全てのレスが自演ってバレちゃうんだよなぁ…
>>301 こういうので内容(笑)のある指摘!とか思ってるからお前はダメなんだよwww
こんなのイジって遊んでるだけな
これを議論のように思い込んでるんだから話が会うわけないしまともな会話しようとも思わんw
過去レスとかからでもいいから老眼爺とやらの主張にしっかりとソースつけて反論すれば内容ある指摘!!!!とかにもなるんじゃね?
それをお前はいつも妄想だよく読めだ調べろとかしか言わん
お前はそういうやつだ
自分以外は全部敵にしか見えてないんだろうけどマジで認知症なのかもしれんな
>>304 やっぱアスペなのか
俺は妄想とか老眼とか言ってないけどそれこそ被害妄想では?
よく読めって言われるのは頓珍漢なことばかり言ったり都合の悪い部分は読み飛ばしてるからでしょ?
ずっと見えない読めない分からないって逃げてるだけなことに気付け
>>308 ほんと爺に反応してる時点でバレバレだよなwww
>>309 たった一人で大人数に対応するのは大変だろうw
単発IDでの自演と違って大勢相手に固定ID2つだけの自演は大変だろうね 熱くなって連投する癖が無ければバレずに済んだかも
だからどこでバレたと思ったんだよ 論理がが違うだろすぎてツラい
ただでさえ不自由な日本語がテンパって更におかしくなってるぞw
やっぱり充電は腹八分目は異論反論出ないし確定だから次スレからテンプレよろしくぅ
>>314 ↑
20年前の知識で脳が固定されちゃってる人
>>315 ここで満充電でも問題無いってソース出せば終わる話なのに出せないで爺連呼だから悲しいなあ
公式ですら繋ぎっぱなしはバッテリー寿命に影響あるからこんなの用意してるのに
https://docs.microsoft.com/ja-jp/surface/battery-limit てか100%固定よりは50%固定の方が良いというのは納得してるから使ってる
>>317 持ち運んで使うから使用中は電源繋いでない
して1日あたり平均20%くらいしか減らないので3日おきくらいに充電してあと仕舞えるときにコネクター外してしまっとく
大体バッテリーサイクルが3ヶ月で20カウント
>>319 その位ならどう使ってもそんなに劣化しなそう
繋ぎっぱなして使う人以外は100%で良いんじゃね
電池気にするより使いきった方が良いと俺は思うが
まぁその辺は人それぞれかな
>>320 そうだよ100%でもいいしそうじゃなくてもいいし極端な使い方しなければ自由だよ
明らかにまずいのは常時接続や高負荷(高熱)充電なのでこれだけは避ける
それだけだけだよ
それ以外は信仰の違いみたいなもんなんだが
どっかの原理主義者のように排他的な輩がいるからついつい遊んじゃうw
そもそもWin10は95%未満じゃないと再充電されないからね 普通の人は電源挿しっぱなしで何の問題もない
デバイス サービスと交換の修理注文の作成のところで A property has invalid data. って出て先に進めんのだけどどこがエラーかわからんぞ(´;ω;`)
>>249 新しいタイプカバーを買って来てください
>>256 Pro7ってARM版Windows10って動くのか?
PRO3を中古で買おうとおもってるけどどうなんだ? 3万円だけど
h
h
用途によるけど おらならChromeブックにするかな
家と職場だけで使うならPro 7はいいマシンだな タイプカバーを上げたりおろしたりするだけでオンオフできるし
>>331 ちょっとまって!
家と職場以外だとスタバしかないじゃない
出先で膝の上で使えないとか言われるから使う場所限定してるんだな
なんか伸びてると思ったら老眼爺の自演がバレたうえに上手いこと誘導させられて80%電源抜き差しくんと同一人物なのも判明したのかw
元々は膝の上におくくらいならタブとして使うこと想定してたんだろうけど 結局最適化諦める感じなのがなあ
タブレットとして使うなら10インチくらいまでじゃね?実際は タマに使うくらいな俺にはちょうど良いけど キーボード無しのカバーも有れば良いのに
画面サイズの話をするな!!! 8インチタブとかありえないから!!!!
膝の上で普通に使ってるけど。 組んだ膝にキックスタンドを引っ掛ければ、タイプカバーでのタイプも全く問題ない。
キックスタンドを引っ掛けて使うのはおれもやる ベッドで体育座りのような体制でキックスタンド100度以上開いて角度朝鮮してるわ
>>332 スタバって今テイクアウトのみじゃないの?
ほんとバレバレだよね 本人は隠し通せてるつもりだけどすぐ反応するから同一人物だってバレちゃったし 自演バレからどんどん募穴を掘ってるって感じ
Pro7でLiveLinuxのUSBドングルでブートできた人っている?
自演失敗で話題逸らそうにもID変わって無くて腹痛いwww
充電の話とも同一人物って分かったから今まで何度も間違いを指摘され続けてたんだよね 自分だったら恥ずかしくてもう書き込むの辞めるかな バレても書き込みを続ける神経の図太さは凄いけど
具体的に誰が自演なの?32OWc+oLとOCe33TcJ?それとも自演レッテル貼り付けてるだけ?
3点リーダーから自演ばれてしまい 老眼爺という存在についてまともな反論や自演の証拠を提示出来ずに韓国式論法によってブーメラン飽和攻撃してるところなんだから構わないほうがいい
……! …w ……… … …………… …! … ………………… ………… … … …w … … … .
三点リーダー使ってる奴は全部自演! 単発も色付きも全部自演! 同じ単語の羅列や不要な末尾読点まで一致して内容の繋がったレスが短時間に投稿されても別人! すげぇ理論の展開だなwwww
反論出来ずに逃げ回ってる時点で自演関係なく負けでしょ 必死に思い付いたのが3点リーダーだけど自演してたのは自分でしたってオチ
っ…なんだと!?三点リーダーが自演だと一体いつから錯覚していた
三点リーダー使ってる奴は全部自演!
単発も色付きも全部自演!
同じ単語の羅列や不要な末尾読点まで一致して内容の繋がったレスが短時間に投稿されても別人!
すげぇ理論の展開だなwwww
とおっしゃるので検証してみた
その壱
つ
>>196 >>202 その弐
つ
>>240 >>250 やはり3点リーダーに過剰反応して発狂してるあたり図星だったなw
過去スレ遡るともっと露骨w
Surface Pro2なんだが、絵を描く程度でそこまで高負荷をかけることはあまりないです 電源モードは、高いパフォーマンスになってます より良いバッテリーってやつに切り替えたほうがバッテリーの寿命は大きくなりますか?
俺もSurface Pro7だがChromeとOffice程度でそんなに負荷かけることないね 電源モードは最大のバッテリー残量一つ手前だね
>>356 その三点リーダーに過剰反応して発狂してるレスってどれ?
老眼爺がしきりに三点リーダーを強調してるのはいっぱいあるけど
あと3点リーダーの数字を全角にしてる奴が直近に居るけどまた自演バレかな?w
まあ3点リーダー以外の部分を読み飛ばしてる時点でバレバレだけどw
どうしてもLive mode LinuxのUSBドングル立ち上げられないのは、自分のPro7が法人向けIntune参加しているから? でも場合によってはgrubメニューぐらいまでは出るんだよな invalid magic number errorで詰むけど
>>349 火消しじゃないなら分かると思うんだけど32OWc+oLとe5u2H6eGだね
この人熱くなると連投する癖があるんだけど別のIDで同じ単語を列挙した続きのレス送信しちゃったって感じ
最後に不自然な読点(、)が付いてるのも一致してるからIMEの予測入力で入ったんだと思う
あるソフトをつかいたいために移動用でつかいたいだけだから 中古でいいんだが 中古はこわいな
>>364 Pro3ならバッテリーはお察し
店頭ならバッテリー残量見るコマンド入れさせてもらったら?
へんなソフト入ってないか怖いって話ならクリーンインストールすればいい
スレ汚れすぎてんからヨソでやれ 自演なんかどうでもいいんだよ
バッテリーですか それはかんがえてなかったです 一日もたないって可能性もあるのか
>>366 3点リーダーで自演バレ!
とか言いながら老眼爺の自演バレの話になると
自演なんかどうでもいいんだよ(震え声)
ってか?w
昨日も逃げてたみたいだけど今日も逃げるの?w
>>367 現行機でも内容によるけどフルに使うと1日もたないよ
Pro7からPD対応のモバイルバッテリーで充電できるようにはなったけど
中古で気にするのってバッテリーとキーのヘタリだったりするけどタイプカバーは交換できるし
現行機は持たないけどPro7ならなんとか1日持つ感じだね
やっぱり法人用Pro7でLive Linuxブートでけへん 仮想PCで動かすしかないかな
バッテリーの問題があるのか 一日中使うってわけではないんだけど
>>374 問題っていうか中古で買うならどの端末でもバッテリーのヘタリはある
発売が古いモデルほどどれだけ使い込まれたか分かり辛いからね
>>373 bitloker、securebootあたりをoffにしたら動かない?
バッテリー問題はまぁ充電器もっていくしかないか 秋葉原にいってさがしてくるか
>>373 バッテリーの問題じゃないか
まぁ一日中使うわけじゃないから分かりにくいけどね
>>376 Secure bootはもちろん都度Offってる
BitlockerはIntuneでコントロールされてて解除できないんだよね
2日連続で論破されて逃げ回ってる老眼爺ザコすぎじゃね?
恥ずかしすぎて逃げ回るぐらいなら反応せず他人のふりするわ俺なら
>>384 お前は
反応せず他人のふりするわ俺な
が言いたいのではなく
恥ずかしすぎて逃げ回る
という自分を棚に上げた他人批判したいだけだからな
そのほうが恥ずかしいわ
そうやって興奮すると連投する癖があるから自演バレしたのに学習しないねぇ…
過去スレみてたらこんなのあったけど大体一致してるわw 擁護してるやつも自演って判明したし、Surface持ってないってのも自分で漏らしてたし 老眼(8インチで見開き漫画読める若者にキレる) 充電が80%超えると電源を外したり付けたり繰り返す 日本語が読めない(この指摘も読めない) 間違った知識でドヤ顔マウント 内容で反論出来ないのでアスペ連呼等の誹謗中傷やオウム返しのみ 単発IDで自演(IDの色をとても気にする) 煽られるとファビョる そもそもSurfaceを持ってるのか怪しい
すべて同一視しかできない判断能力の欠如がスゴい ググることを他人任せと思ってないようだし
Twitter見たら3点リーダー使ってるやついっぱい居たんだがこれ全部自演なのか…すげぇ…
爺はすべてのレスはsage。つまり青文字のレスは全て爺の自演
老眼爺はGoogleが実験中のAIだぞ こんな奴実在してたまるか
>>393 テラハの誹謗中傷垢並にキモさ無責任さ全開だな
事実と誹謗中傷の違いも分からないから平気でデマ流せるんだね老眼爺
誹謗中傷しているやつは当然事実だ自分は正義だっていうんだよな でもミバレしそうになったら尻尾を巻いて逃げ出す
当事者が「俺の言うことは事実だ」なんて言うことの馬鹿馬鹿しさに気がつかないの
「俺の言うことは事実」に対するエビデンスをいくら要求してものらりくらりごまかして出せないんだもんな
低性能なのに高いから、なかなか買おうと思えないんだよな
怒涛の連レスだな 2行超える文章は覚えられないのか?
興奮しすぎると
>>386 みたいに1行ずつクールダウン入れないとまともに喋れないんだろう
内容はまともじゃないけど
>>407 老眼爺は低性能だけどプロトタイプのAIだからまだまだ高い
液体窒素での冷却を用いてもすぐ熱暴走するから次世代に期待だね
次は検索機能も付くらしい
バッテリー交換しようと分解したことあるけど、外装とディスプレイを協力な接着剤でつけてるから無傷でばらせない 少しでも力入るとディスプレイが割れる こんな貧弱なら売るときに、使い捨てって表記しとけよ で、使い捨てに15manも払うの?
訂正 バッテリー交換しようと分解したことあるけど、外装とディスプレイを強力な接着剤でつけてるから無傷でばらせない 少しでも力入るとディスプレイが割れる こんな貧弱なら売るときに、使い捨てって表記しとけよ で、使い捨てに15万円も払うの?
>>413 老眼爺は使い捨てじゃないぞ
80%で充電器を繋げたり外したり繰り返したら無限に使える
騙されてるよ それだったらThinkPad買えばいい、元IBMだから爺さんでも知ってるだろ
Σ(゚д゚lll)
【PC】Windows 10の5月度更新で、LTEモデムつきPCがインターネットに接続できなくなる不具合
http://2chb.net/r/bizplus/1590389273/ >>418 なんかLTEがおかしいとは感じてたんだよね
…スレが伸びてると思ったらどうでもいいやり取りばかりだったわ…
老眼爺っていっつもブーメラン投げてるけど多分自分が興奮したり逃げ回ってるから相手もそうなんだと思い込んでるのかな 余裕が無いからオウム返しで精一杯なんだと思う
老眼爺が消え去るか嘘ついてごめんなさいしたら済む話なんだよな 興奮して連投してスレ消費するし
そうやって興奮すると老眼爺連発する癖があるから自演バレしたのに学習しないねぇ…
やっぱり自分の状況を相手も同じだと思って言ってるだけみたいだね 興奮して自演バレしたのは自分だし、毎日同じことしてバレて逃げ回ってるのに
構って欲しくて俺コロナって言って捕まった爺さん居たよなぁ 老眼爺も構って欲しくて嘘ついてるんだろうな
これは八インチが暴走して 老眼じいさんが相手してあげてるで良いのかな?
その8インチってのも老眼爺が漫画の見開き見れないから8インチは使えないって喚きだしたのが発端なんだけどね 80%充電の話も老眼爺が話の流れ理解せずに割り込んで80%で充放電繰り返すのが一番いいとか言い出して質問者混乱させてたってやつ つまりずっと老眼爺が暴走してるだけ
負けた腹いせにスレ荒らしてるのかと思ってたけど病気持ちが癇癪起こしてる感じなら飽きて去るってことも無さそう
老眼爺って朝になると途端に元気に煽り散らすけどすぐ自演の話されて逃げるよな 半日も記憶残らないから同じこと繰り返すんかな?
ペンって近々新しいの出たりする? 買おうか迷ってる
…そろそろPro8かPro7LTEと一緒に出るかもしれないから今は待ったほうがいいな…多分…おそらく…きっと
あまり要らないBluetooth接続機能省いたMPP互換の安いのが結構出てるじゃん 傾き検知ありのAES 2.0相当の物もあったような気がするが
昨年末にスリムペンが出たばかりでしょ なおペン先の交換
ペン買ったけど使ってないや そもそもそとであまり使わないし なんも情報なければ新しいのまだ先じゃね?
絵描きじゃなければペンはbamboo inkで十分だと思う
bamboo inkの高い方はAES2.0/BT付き bamboo inkの安い方はAES1.0/BT省略
AES1.0だと傾き検知がないけれど、お絵かきしなけりゃなくても困らない物かもしれません
>>449 わかりません
今後どうなるんだろうね?
今は買いたいと思わないけどARMの方向に進むかも
顔出すと論破されるから隠れてるけど構って欲しくて出てくる老眼爺ちゃん
つまり、無視していれば全くバレないわけだ お粗末な眼力だなw
ちょっと無視したら消えたとか隠れたとか まったくちょろいもんだなw
あんだけ派手な自演バレかましてたらそらコソコソするしかないわな
独身の爺で話し相手が欲しいんだろう おまえら構ってやれよ
現実でも無視されて寂しいのかな 老眼爺だけでなく、全国の独身のお年寄りの孤独死問題にも関わることかもしれないね 自分が興奮してたり顔真っ赤になってるときに気づいて欲しいから相手に自分の状況を伝えてたんだと思う
勝ったといいながらまるで負け犬みたいにグチグチネチネチ
また老眼爺がグチグチネチネチ連投して癇癪起こしてるじゃん
独身のこどおじか老人みたいだからやること無いんだろ、察してやれ 連投するからNGにしやすいし
やっぱなんでも検索世代 他人の成果は自分の成果 なんだな
検索も出来なくて嘘つかないと構ってもらえない老眼爺をディスるのやめい!
「ググるカス」という蔑称がかつてはあったんだけどな
ググれないカスなんてそうそう居ないよな 一番の底辺だし
8の新要素って何があるのかな イヤホンジャックは廃止されそう ソーラーパネルが付くは流石にないと思うがw
>>489 セキュリティが改善されれば、TB3かUSB4か
intel11世代CPU デザイン刷新 TB3 surface端子廃止 イヤホンジャック廃止 この辺りがありそう?? 個人的はADM Renoirのせてほしい。
>>491 リークではSurface Laptop4のデザインは殆ど変わらないらしいからデザイン刷新はされないだろうし
イヤホンジャック廃止とTB3搭載は多分ないな、スマホ、タブレットと違ってweb会議とかもするのにイヤホンジャック無しっていうのは致命的だし
Surfaceはセキュリティ上の不安を理由にTB3を非搭載にしているから今更載せるとは考えにくい。
https://www.theverge.com/2020/4/28/21239517/microsoft-surface-laptops-tablets-thunderbolt-support-security-concerns-comment LaptopとProのデザイン刷新は同じ時にされるだろうし
Pro XではArmとイヤホンジャック廃止の件でボロクソに言われてたからな
>>492 そうなんですね。
次世代はグラフィックがかなり上がりそうなので、買いたいです。
>>492 イヤホンジャックはワイヤレスイヤホンが普及してきたからそろそろなくなるかもな
Surface Earbudsを出してきたのもその布石なんじゃないかと思う
7は内部あまりかわってないのかね? 8はproxのようにストレージ交換できるようになるかな?
Surface Pro 7/Laptop 3といったAlways Connected PC対応デバイスにて、エラーや予期せぬシャットダウン/再起動が起きる問題 may update地雷だな
>>498 サーフェスより良さそう
端子はなんだろう
https://news.lenovo.com/wp-content/uploads/2020/05/Lenovo-IdeaPad-Duet-3i_datasheet.pdf Lenovo IdeaPad Duet 3i
OS:Win10 Pro/S CPU:Pentium N5030/Celeron N4020 RAM:4/8GB eMMC最大128GB USB-C 3.2Gen2 2個(DisplayPort,PD)
Bluetooth5.0 LTE Wi-Fi5 FHD 10.3インチ 本体600g カバー260g
https://news.lenovo.com/wp-content/uploads/2020/05/Lenovo-Yoga-Duet-7i_Datasheet.pdf Lenovo YOGA Duet 7i
OS:Win10 Homw/Pro CPU:i3-10110U/i5-10210U/i7-10510U RAM:4/8/16GB SSD:128/256/512/1000GB
USB-C 3.2Gen1 x 2(DisplayPort,PD) USB-C 3.2Gen1(PD等はなし) SDカードリーダー Bluetooth5.0 LTE Wi-Fi6 13インチ(ナローベゼル) WQHD
本体799g カバー217g
>>506 次はそっちも検討する
前はサーフィンとLenovo Yoga迷ってYogaにしたけど初代Yogaまだ使えてるし電池も生きてる
こういうサイクルの早いタイプの機種はリセールバリューが気になるんだよなぁ Surfaceだけ抜けてるし
Surface connect充電変換ケーブル買ってみてわかったけど、このケーブルを接続するとPD電源は固定15V出力する。 なので変換ケーブルにはPDトリガー用のデコイチップが内蔵されている。 固定15Vである純正電源と合わせているんだろうけど、本体Surface connectの電源ポートはUSB-PDとは無関係の 固定15V受電である可能性が高い。
>>512 いや買う前からPDとは関係ないと思うが
>>511 買い換え考えるならSurfaceの方が良いね
変換ケーブル自体は、よくあるPD電源をPC用の固定20V電源に代用するために用いられるデコイケーブル の15V版で、コネクタをSurface connect端子にしたもの
>>515 普通ACの出力どうりに考えると思う、今までの互換品でもあるし
なぜPDに対応してると思うのかがわからない
>>515 まぁSurfaceconnectがPDを含めた機能をもってくれれば便利で良いね
これからに期待
>>517 Surface connect変換ケーブルによってPD電源で15V給電されるとき、PD電源に対して15V給電する
指令を送っているのは、Surface本体なのかケーブルなのか自明じゃないと思うよ
今回指令を送っているのは本体じゃなくケーブルだと言うことがわかった
だからといって本体はPD電源をコントロールする機能はないと断定はできないが、それがないと予想する
点では同じだけどね。
Surface dockの外付け電源アダプターも15V給電なんだろうけど、当たってるかな?
>>519 ケーブルだよPDの15vモードに固定してる
ケーブルググれば出てくるよ
>>521 15V出力になるということは書いてあるが、その動作はどうやって決まっているか(内蔵デコイチップ)は記載はない
と思うが
>>522 それが出きるなら電源側がPDに対応してるって思うの?
まぁ調べてみてよ
>>523 電源じゃなくSurface本体側がね
電源が15V固定であっても、それだけでは本体側Surface connect portが15V受電専門と決めつけられない
とずっと思ってたよ
周辺証拠はそれを指示しているけど、決定的な物は出てこなかった
今回変換ケーブルがデコイチップ入りだったことで、その可能性がますます高まったと思う
前変換ケーブルはデコイチップ入りなのか質問したけど、誰も答えなかった
検索しても出てこないと思うけど
>>524 例えば何時から対応してると思うのSurface connectがついてるやつ?
>>525 俺はPro7使ってるけど以前の機種は全く知らん
USB-CついてるPro7しか考えてないけど
USB-CのないPro6以前はPD対応とは思えないが、変換ケーブルはPro7以前からあったな
Pro6以前でもPD電源流用するためにはデコイチップ内蔵以外には考えられないか
Pro6以前の状況の視点はなかったよ
ありがと
>>526 そういう事ね俺pro5だから
pro7はその辺の対応がよく分からないから保留にしてる
>>526 チップ無しだと15v3Aまで対応だった思う
他スレから
USB PD x2 + USB-A x1の小型65W充電器が3,444円。Baseus USB-C 充電器がAmazonで激安に
https://androplus.org/Entry/14175/ >>529 そんな急速充電規格てんこ盛りの製品を使ったら検証にならないね。
誤作動しても自己責任と言える人だけのものだよ。
またホラ吹き老眼爺が暴れてるのか 相変わらず検索もロクに出来なくて妄想ばっか垂れ流してるな
ほんと、平和なんだから老眼爺にはデマ流布をやめて欲しいね
>>533 きみが相手してるのが老眼爺やで
もしかしていつもの自演くん?
>>506 Lenovoはちょっと買えないなあ
HPがSpectre x2復活してくんないかなあ
嘘と妄想ばっか書いてる老眼爺を擁護する馬鹿も同罪 嘘を指摘した奴に噛みついて何が平和なんだよw
分かる人にはすぐに嘘って分かるけど、初心者が鵜呑みにするってところまで頭が回らないんだろうな 自演までしてマウント取ろうとする屑にはどうでもいいことなんだろうけど
老眼爺は構って欲しいから嘘をついてるんだと思う テレビで俺コロナって言う嘘が話題になってたからここでも真似してたし 自演も話し相手が欲しくてやってたのかも
誰かを老眼爺認定して荒らしたいだけの荒らしは無視しておk
お前らちゃんとID:1yUdgaOIに構ってやれよ 寂しがってるぞ
構って欲しいけど無視すると言った手前、レス出来ないから無視してますアピールで
>>555 を書き込んだと思うと相当寂しいんだね
このスレで何が原因で誰と誰が争ってるのかわからないんだが 君たちは一体何をやってるの? どのあたりのレスが発端なの?
>>559 全知全能の神と老眼爺ということになってる…
>>559 前スレから間違った知識でマウントとってきたり、Surfaceと8インチタブの組み合わせの話題で盛り上がってる時に見開きで漫画読めないから糞って喚いてた奴の通称が老眼爺
>>393 でまとめ(?)られてる
このスレでも平気で嘘書いたり自演バレしてるけど、相変わらず嘘書いて指摘されての繰り返しでスレが伸びてる
嘘指摘しただけで全知全能の神扱いされるのかwwww
嘘のつき方があまりにも病的だから医学部の知り合いに訊いてみようかな
>>561 あと公式情報や検証済みの内容で間違った妄想日記を連投するからウザいも追加で
>>510 俺はサーフィン派だな、これからの時期には最高だよな
江ノ島の中継とか見ると行きたくなるわ
検索の仕方も分からないやつからしたら全知全能の神に見えるんだろう
>>566 Surfaceと間違えたよ
明日はサーフィン行くけど(笑)
>>559 もうなんだか良くわからなくなってきたけど
一番メンドクサイのはID変えながら書き込んでるのが会話にならないので無視した方が楽
そのうち諦めて消えると思う
これまでの流れ 質問?に対して間違った知識で回答する ↓ 老眼爺と認定され、その他が便乗 ↓ 諌めようとする者を煽る ↓ 現在
だいたいいつもIDが赤い奴が2人居てそれが老眼爺と自演 前スレからセットで居て現スレで自演バレしてる
>>530 ←こんな全く見当違いなこと言っているやつが確かに間違った知識だよね
確かに頓珍漢なこと言ってるけど日付変わる前に指摘したら? 指摘内容が正しければ賛同されるし、間違ってたら総スカン食らうだけ
他人が嘘ついてたら自分も嘘ついて良いと思ってんのかコイツ
>>573 そこは許してやってくれ
TYPE AのPDなんて含まれてるの今は無いと思うし
言っても理解されないこともあるし自分が間違ってる可能性もあると思って荒れてきたと思ったら放置するか引いた方がいいよ やりあってると同じレベルになってしまう
話変えちゃうけどSurfaceがメインなんだけどipadも使ってる人いる? miniを買うか迷い中
>>580 ?
ipadを出して荒らそうとしてるんじゃねーかって感じ?
マジで聞いてるけどやめとこうか
あーすまん 両方使ってると言う人いたので銅使い分けしてるか聞こうと思ったんだが 無かったことにしてくれ おやすみ
>>581 8インチタブやiPad miniの話すると暴れるから老眼爺ってあだ名が付いたんだよ
20レス以内に書かれてるのにわざとだろw
>>576 むしろ、自分が嘘ついているから他人も嘘ついていると思ってるやつはどうか
自己分析なんて検索も出来ない老眼爺には酷ってもんよ
三点リーダー使うと老眼爺が興奮して面倒だからな 老眼爺が話逸らしたい時に自演回線で使うぐらいだろ
最近3点リーダーは使わないんだけどIDの色をやたら気にするクセが抜けないから結局バレバレ涙 その一方で老眼爺の自演についての根拠は提示出来ずになんとなくバレバレと言うだけ涙 頭弱すぎんだよなあ
俺も8インチは無しだと思ってたが持ち歩きには良いサイズだな dynabookタブレットの8インチは使い物にならなかったけど ipadならありかな
>>593 貰ったままのiPad Mini4をセットアップしたところだけど、重いんだよね。
5.5インチのスマホの倍で304gもある。
解像度は横1.5倍だけど、持ち運ぶ用途が思いつかない。
>>594 Pro7とタイプカバー 合わせて約1.1kgだけど持ち運んで使うぞ
>>593-596 は全て老眼爺の自演なので騙されないように
ipadって老眼の人も良く使うんだよね もしかして自分自身も老眼でipadとガラケー使ってたりして(笑)
今からこのスレを「老眼爺専用スレ」とし、老眼爺以外の話題を禁止します。 これを破ったものは老眼爺の自演とみなします。
今度は老眼爺過激派になりきって自演か 少なくとも老眼爺を批判してる奴は嘘や妄想の指摘がメイン
>>606 フロッピーディスクって何かとググったら50年以上前に生まれた規格かよwそりゃ老眼にもなるわな
>>615 検索出来ない公式も見れないアホが妄想日記書いてるスレはここだけであって欲しいわ
>>617 あ!認定クンだ!
認定クンって中学生くらいかなと思ってたんだけど融通のきかなさや下らないプライドだったりあって
中学から引きこもってしまって精神は未熟なまま肉体的加齢が進んでしまった御仁だろなあ
口だけのアホがアホが妄想日記書いてるスレはここだけであって欲しいわ
妄想オジサンって一日中家に引きこもって検索ばかりしてるから検索さえ出来れば偉いと本気で信じてるんだろうな そんなもんAIにすぐに取って代わられる運命なのに 哀れ
老眼爺が定着してて対抗で妄想オジサンや認定くんなるあだ名を付けるも全部ブーメランで草
いつも老眼爺が必死に検索出来ないことを正当化しようとしてるけど、自分が検索すら出来ない最底辺ってことを認めてることにもなるよね
>>619 どこか痛いのか?痛いなら早く病院行った方がいいぞ
純正タイプカバーと同じ方式のマグネット脱着式で、キーボード無しで軽量のカバーってあります??
画面ガッタガタに揺れ始めたから初めて来てみたんだけど これってもう修理出さんとアカンのですかね 5年使っとります
画面じゃなくて自分が揺れてるんやぞ もう歳だ隠居しとけ
>>629 いっつもブーメラン投げてるけど多分自分が興奮したり逃げ回ってるから相手もそうなんだと思い込んでるのかな
余裕が無いからオウム返しで精一杯なんだと思う
会話にもならないし独り言と思って放置しかないと思う こんなやり取りしか出来ないなんて可哀想なやつなんだよ 誰とのやり取りかわからないし、自分でコメントして自分で返したりしてリア充の反対にいる人なんだよ
誰とのやりとりか分からないし日本語もおかしいから老眼爺は末期の患者かもしれない
後は独り言認定とか言いつつ、変な日本語でレスして構って欲しい老眼爺の図
過去のレスコピペしてるところを見るによほど図星で根に持ってるんだろうな
老眼爺ってIDも変えてるの? 実際は何連投してるんだろうか
暇の極みコンテストは平日の日中に連投してる老眼爺が優勝
連投より定期的にカキコしてるアホが暇コンテスト優勝
定期的どころか頻繁に連投してる老眼爺の一人勝ちやんけ
いきなり漫画の話しだしてごっこ遊びし始めたんだが相当拗らせてるな 8インチじゃ老眼で漫画読めないみたいだけど
放置→荒れ続ける。
話題を変える,諌める→
>>608 により老眼爺の自演とされ、更に荒れる。
運営が止めに入るまで老眼爺ごと放置するしかない
諸悪の根源は唯一見つけたレッテル老眼爺を連呼して荒らし続ける嫌がらせ妄想オッサン
とてもプロフェッショナルなスレだ 興味深い しばらく観察させてもらおう
>>662 ようこそ!
ここのレベルについてこれるかな?
精進を惜しむな!
>>657 エンヴィー(envy)
ねたみ、しっと、うらやましさ
なるほど
>>665 hpのノートがそんな名前じゃなかったか
今メインで使っているatom機がダメになったらPro7買おうと思っていたんだけど いつのまにかもっといいXなんていうのが出ていたんだな 欲しすぎワロタ
Xってアプリ制限あるし人を選ぶから普通に7でよくね 画面が少しでかいぐらいで癖があるってどこもかしこもレビュー言われてる
>>669 自分はアドビ関連使うからレビュー見て無理ってわかった
ワードエクセルとネサフしかしないならいいんじゃね
>>667 ネタのように感じるがどの辺に魅力を感じるの?
使いかたによってはありかもしれないがちょっと高いかな 今後ARMも増えてくるんだろうか?
老眼だと画面の大きさは大事だろ どうせエロサイトしか観ないだろうからアプリなんて不要
ヤマダで買ってしまったが入荷未定と、、 どのくらい待つかなー
>>671 SurfaceXは性能が良いのにファンレスだから
俺はファンの音がものすごく苦手でファンレスPC以外買えないから
今はファンレスが理由でatom機使ってるけど2つの作業同時にやらせると止まるし
動画編集ソフトのPowerDirector使ってるとしょっちゅう止まる
>>668 7でって言うか、7の方が良くね
Xダサいし無理。
老眼爺専用スレで話をそらそうとしてる時点で自演確定
まともな人からどんどん移住していって もはや2chは頭おかしい人ばかり常駐するようになって地獄になっているよね ニュース板はまさにそんなおかしい人の溜まり場になって地獄と化していて専スレはまだ大丈夫だと言われていたけど 専スレももうダメだよね
>>677 OSやオフィスなら問題あまり無いと思うけど
今の時点で動画編集やるのにARM選んじゃダメだと思うよWindowsなら
pro7でもファンレスあるのに
そんなことないよ 俺が見る限りこのスレが一番レベル高いし有用だよ みんな意識高くて毎日感心してる
老眼爺が嘘ついてもすぐ指摘入るから騙される可能性も低いしな
>>685 いつまで2ch気分でいる気だよwwwワロタ
>>686 知識がないからわからんけどARMっていうのはダメなんだね
https%3A%2F%2Fi.imgur.com%2FJrplW5x.jpg%0A
>>669 JaneStyleとか、NeeViewとか、Jdownloadとか
>>691 モバイル用かな、後互換性を考えるとARMは進めない
Windows ARMにネイティブアプリがほぼ無いみたいだしね
そもそも64bit盤しか提供してないアプリがわずか、ほとんどが32bitのみか両方提供
64bitとARMっていうのは互換性がないのか じゃああかんわ
これが処理能力のあるCPUに移行なら対応するアプリをゆっくり楽しんでも良いんだけど今のARMの場合そうは行かないからね 割りきって使えるひと向けだね
ARM版Windowsはドライバなんかも提供されてないみたいだから、軽いアプリ動かす人が対象かな
スマホがAndroidとWindowsデュアルブートならかなり有りだけどね
ならWindowsタブレットに泥エミュでいいんじゃね
ワロタw
>>705 ARM用Windowsの話
泥エミュは今回のWindowsアップデートでもっと簡単に使えないか期待してある
>>706 ガラスの厚みもあるからね斜めはめんどくさそう
>>678 i5でも編集だいぶ軽くなるだろうし
画面大きいのがいいならPro8まで待ったほうがいいんじゃない
iPadもフルラミ液晶じゃないと視差がアレだけどな
surface3(proじゃないやつ)が買った瞬間から激遅で、カネをドブに捨てた者だけど、 今のpro7って他のwinタブと比べてまともですか? いい加減買い替えようと思っているんですが、また痛い目にあわないかと心配しています。 surfaceって見た目はいいんですよね。問題ないならpro7にしたいです。
>>712 モニタに繋げて使えればと思ったけど使わねーなー
>>713 俺も初めはSurface3だったけとそれと比べれば別物
Surface3も初めの頃はもっと快適に感じたけどWindowsが重くなってる?
処理速度より画面とキーボードの大きさが変わるだけでかなり快適に思えた
まぁデスクトップが有ればどちらもサブ機の存在だけど
>>713 Surface3はAtomだからPro3と比べても雲泥の差やで
Pro3はそれはそれで排熱が酷かったが
Pro7はiGPUも強化されてるからPro6とも割と差がある
PD充電に対応したので3みたいにモバイルバッテリーでの充電も可能
thinkpadから乗り換えるか悩んでるんだけど、膝の上で使いにくいってのは、どのくらい使いにくいの? 新幹線とか飛行機で出張が多くて、機内や待合室で膝に乗せて使うこと多いから結構悩み中
なぜもうノートパソコン持ってるのにノートパソコンに乗り換えるんだ
新幹線や飛行機だと使い難いかな。 キックスタンドを開くための奥行きが足りない。 タブレットモードで使うならアリだが。
むしろ使いやすい タイプカバーキーボードはいらん モニタだけテーブルに立てて 自分はふんぞり返ってThinkPadBluetoothキーボードを太ももの上に乗っけて使う
>>721 >>722 なるほど。キックスタンドのスペース問題って昔のモデルから変わってないんだなぁ
待合室だとテーブルはないから、ほんと迷う
大きさもバッチリだし、今すぐ買いたいくらいなんだが
ってかBluetoothキーボードを別途持ち歩くなら、普通のノートPC持ち歩いた方が良くない?
俺の場合はBluetoothキーボードをAndroidスマホにも切り替えて使うからSurfaceにしか使えないタイプカバーがいらない感じ レノボのほうでも似たような2in1出てるからそっちも検討してみたら
Surfaceプロ7とiPadだとどっちの方がイラストに向いてるの? iPadの7世代持ってるけどメモリ不足で落ちすぎる Surfaceも気になってきたんだけど
ラミネートやら120Hz駆動やら、iPad Proの方がいいだろうな イラスト描くという目的のみならば
ペンだけで見たらあいぱっよの方がいいんじゃないかね 俺はショートカット多用しないと描けないから左手デバイスの選択肢が多いsurface使ってる あとは個人的に作ったショートカット用ソフトウェアキーボードがあるからwinから離れられないのもあるけど
>個人的に作ったショートカット用ソフトウェアキーボード が気になる
iPad Proのほうがイラストに向いてるし、それが嫌ならペンタブを買え。
弘法筆を選ばず
つっても
>>728 みたいにメモリ不足で落ちるとかは論外だけどな
>>731 キーボードなしで絵を描くとき用に最低限のショートカットをタッチで出来るようにボタンいくつか並べただけだよ
フリーソフトでいうと使ったことないけどFlickKeyboardとかいうのが近いかもしれない
ipadにもdial的なもん公式じゃないけどあるんやろ
>>718 キーボード着けたまま使用できる専用カバーいろいろ売ってるから、検索してみ。キックスタンド使う必要ないから、使いにくくはない。
弘法こそ筆を選ぶ クリエイティヴなことが出来ない人はそれがわからないんだからレスしなくていいのに
>>740 でたあーーっw
マウティングw
5chでしか自己顕示欲満たせないのかな?
普通はiPad Pro ガチ勢は↓ Wacom MobileStudio Pro 13 i5 128GB 2nd generation ¥228,800 (税込)
モバスタ持ってる人もサブでipad持ちおるんよなあネット見てると
>>741 でたあーーっw
過剰反応w
5chでしかでかい声せないのかな?
うーんここは弘法様の作品をぜひここにアップしていただかないと評価できませんなあ
surface → このスレの噂と違ってペンの書き味が悪い。iPad買うか ペンタブ → 重いし色域狭い。何これ買わなきゃよかった。iPad買うか 現状イラストに関しては選択肢が全くない
そこまでガチでやるのにWACOMを選択肢にいれないのは
>>746 無理無理
電子レンジの機能すら
ろくに使わない奴等だからね
surface connectいらないからusbcを2つ、つけて欲しい あんなでっかいドックでなくても、10.000円くらいのUSB-Cハブならスペースとらなくていいし、便利じゃない? マルチモニタならデイジーチェーン使えばいいし、おんなじ事できる気がする
デイジーチェーンのモニタは、ドックほどつぶしがきかないけど ドックはUSB3とDPのフル帯域使えるけどUSB-Cだとどちらかの帯域犠牲にしなきゃならん ドックなりドック内蔵モニタなり使うなら、別にUSB-C2ついらんだろ
>>754 前にも見た気がするがUSB-Cでも両方フル帯域使えるぞ
>>754 なに意味不明なこといってんの?
どっちの帯域も使えるにきまってるだろ
いまはこういうモニタがあって、充電も画面出力も、有線LanもusBハブも備えて、音声出力までできる、しかもデイジーチェーンでマルチモニタもできる
なのに、PCとの、接続はusb-cケーブル一本
ドックすら不用
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2006/05/news076_3.html 片方しか使えないとかありえないし、ドック使うの時代遅れだぞ、もはや
>>757 >>759
DP Alt modeの仕様見てみ
高速レーン4本をDPとUSB3.0で排他的に使用してるから
DPで4レーン使うとUSB3は諦めてUSB2で我慢するしかない
USB3使いたければDP2レーンで我慢するしかない
DP4レーンだとDP1.2で17.28Gpsまで
DP2レーンだとDP1.2でその半分
4K/60HzをつなぎたければUSB2に落としてDP4レーン必要
DP2レーンだと4K/30Hz or FHD(WUXGA) 60Hz ×2 + USB 3.1ぐらいが限界
TB3だとPCIeとDisplayportを多重化していて排他利用的にはなっていないから帯域を効率よく使えて より高解像度高リフレッシュレートのモニタをUSBを犠牲にすることなく実現できる Surtface connectも結線数が多くてUSB3.0とDPを別レーンでつないでいるので結線数が少ないUSB-C のように高速4レーンとかの制限はない なので、純正ドックはUSB-C接続のドックより帯域がとれて犠牲少なくデバイスを接続できる
>>759 そのモニタのマニュアル見れば、 ・WQHDのU2721DEでは 高解像度モード:4レーンDP 高データ速度モード:2レーンDP+USB 3 を手動選択する仕組みで、下流には帯域の許す限りの解像度・リフレッシュレートのパネルを接続できる ・FHDのU2421HEは2レーンDP+USB 3固定 ってことがわかるよ デイジーチェーン接続できるUSB-Cモニタの紹介記事は多いけど、USB-Cのからくりや、一体どの程度のモニタまで 接続できるかについてはほとんど書いていないんだよね DP Alt modeの仕組みと帯域から自分で把握するしかない その場合でも、そのモニタがDP4レーンなのかDP2レーンなのか知らないといけないのだけど、スペックには記されていない この辺の事情は、USB-Cハブでも4K/60Hzいけるやつといけないやつがあるのと同じ 4K/60HzいけるやつはDP4レーン+USB2だし、4K/30HzまでのやつはDP2レーン+USB3だ
>>763 type-cの付いたpro7待ってたんだけど出てみると魅力を感じなくて今回はやめてるけど
次の情報とかある?
なければ家ではデスクトップにしようかな
日本企業がSurface作ったら未だにVGAとか付けてそう
USB-Cでの給電 + デイジーチェーンは同じ型番を使うか 前例のある組み合わせを参考にするしかないな あとは出来た出来なかったがほとんど結果論になる DELLとかは特にややこしい 2台目はDP入力があればいいというものでもないし
日本企業が勝手にSurface作ったらMSから訴えられるんじゃね
>>767 4KとかWQHDx2とかつながないのなら、オフィス用途に30HzのFHDやWUXGAを2枚程度繋ぐというのなら
あまり問題はないく、USB3やGbLAN(多分内部はUSB3接続)と共存可能と思われる
注意すべきは、、ドック部分を外付けTB3ドックで実現しようという場合
TB3ドックにはDP Altをカバーするものとしないものがあるように思われる
失敗しないよう情報集めしないと痛い目に合う
>>766 vgaはいらんけどサープロの端子の少なさばかり大弱点だは
>>770 据え置きで使うならType-Cのハブ使った方がスマートだし、持ち運ぶ時もハブ外すだけで済むぞ
本体に直接何本もケーブル繋いでたら持ち運ぶ時邪魔だし
>>772 移動の度にディスプレイケーブル、外付けHDD、カードリーダー、スマホ用Type-Cとか一々抜き差しするのが今時のスマートなんかね
>>774 バカかよそれハブじゃなく本体にさせた方がスマートでは?
>>775 VAIOみたいに端子のオンパレードがスマート?
使いもしない端子とか見た目含めて邪魔なだけ
>>777 え、なんで論点ずらしてるの?
結局ハブぶらさげたいんだよね?
>>760 Surface Pro7ならUSB3.1gen2と外部4K60p2枚を同時に使えるけど
相手に仕様確認しろって言う前に自分で調べようか
>>782 まぁ本体USB-Aを併用すればね
そんなの当たり前のことだから言わずもがなだと思うけど
>>782 まさかと思うけど、本体USB-Aを使わずにできるって言ってるんじゃないよね?
>>782 USB-A/USB-C/Surface connect総動員しての話?
>>775 だよな、本体にディスプレイケーブル、外付けHDD、カードリーダー、スマホ用Type-Cとかすべて挿した方がよっぽどスマートだよな
Surface connectの純正ドックって、デスクトップのバックパネル的なもので、マザボから必要なポートの配線してんだろう。 USB-Cみたいに配線数に制約も少ないし、2つのDPにはフル機能4レーンの配線をそれぞれ別にしてあるんだろう。 恐らくUSB3もフル配線してある。 そう考えると、少なくとも4x2+2=10レーンの高速レーンを配線してあるわけで、4レーンしか持ってないUSB-Cよりはるかに 帯域が大きい。 4K/60Hz x2のときはドックを使うようにというのも当然だろうな。
>>785 話の流れ的にType-C1本に決まってるだろ
そんなの当たり前のことだから言わずもがなだと思うけど
過去にも何度も言われてるのにいい加減知識のアップデートしたら?
>>791 USB-Cの帯域超えているのにどうやってできるんでしょうねぇ(・∀・)ニヤニヤ
エビデンスも示さずにのらりくらりを繰り返すつもりかな(・∀・)ニヤニヤ
予想される反応(・∀・)ニヤニヤ 検索すりゃすぐわかる話 検索もできないのか 検索すら人任せかよ
スレ延びてると思ったらお薬の切れた老眼爺が興奮してるだけだったでござるの巻
ここ数日は通院してて大人しかったんやろな お薬増やしてもらった方がええで老眼爺さん
間違い指摘したら狂いだしたんだけど触れちゃダメな奴だった? すまんなお前ら
>>805 (誤)間違い指摘した
(正)嘘を吐いた
定義 嘘つき=老眼爺 ゆえに 7ewWlJ7W=老眼爺
>>805 知ってて虐めてるだろw
嘘と妄想しか書かなくていつも論破されてる老眼爺だよ
検索すら出来ないのでコイツに何言っても無駄
自演バレもしてるのに本人は未だにバレてないと思い込んでる
あと三点リーダー使うだけで自演だとか謎理論で話逸らして誤魔化してくるから注意な! 実家でPC使ってるこどおじで老眼らしくスマホ使ってないのか三点リーダーの存在を知らないらしい…w
>>809 存在は知ってたがもっと頓珍漢な嘘を吐く奴だと思ってた
書いてる内容もどこかのコピペかね
>>811 頓珍漢な嘘っていうのはっこう言うのを言うんだろw
↓
Surface Pro7ならUSB3.1gen2と外部4K60p2枚を同時に使えるけど
相手に仕様確認しろって言う前に自分で調べようか
話の流れ的にType-C1本に決まってるだろ
そんなの当たり前のことだから言わずもがなだと思うけど
過去にも何度も言われてるのにいい加減知識のアップデートしたら?
老眼爺は通院中でお薬切れることもあるから大目にみたってや
>>814 エビデンスを示せないのもしょうがないのかw
>>816 お前マジで日本語読めないの?w
前スレだかで言われてたのにまだ日本語勉強してなかったの?w
>>818 心配してくれてありがとう
でも君みたいにアスペじゃないからちゃんと他の人と会話出来てるんだよwww
>>812 Type-Cの仕様もAltModeの仕様も全部Wikipediaに書いてあるから勉強しておいで
対応ハブの種類少ないけどPro7での検証結果もいくつかあるから調べておいで
その前に勉強することはいっぱいありそうだけど
>>815 そうだね、分かった分かった
とりあえず今日の分のお薬飲もか?
>>819 自分に対する評価は甘いやつだもんなお前は
>>822 嘘つきを認めたのね
嘘つきの薬は飲まないのか?
>>820 Surface Pro7がDP1.4であるというエビデンスは?
仮にDP1.4であっても、4K@60Hz x2したらUSB-Cの高速4レーンをDPが占有するから、USB3は使えないんだよ
このMSTハブにはUSBポートはないだろ
>>821 出た〜
自分で調べろパターンの他人任せw
お前のほうが調べる必要あるだろうがw
>>823 相手を貶すのも全部妄想頼りなんだねw
まあ、検索すら出来ずにずっと家に篭ってたら嘘と妄想でしか話せないよなwwwww
DP1.2 17.28(5.4 x 4レーン) Gbps →FHD:1920 x 1080(60Hz)の場合 → 4台まで接続可能 →4K:3840 x 2160(60Hz)の場合 → 1台まで接続可能 DP1.3/1.4 25.92 (8.1 x 4レーン) Gbps →FHD:1920 x 1080(60Hz)の場合 → 8台まで接続可能 →4K:3840 x 2160(60Hz)の場合 → 2台まで接続可能 こんなの当たり前のことだろw
>>826 Surface Pro7のDP alt modeの仕様検索してみれば
検索できるお前なら結果を書いとけよ
Surface Pro7ならUSB3.1gen2と外部4K60p2枚を同時に使えるけど 話の流れ的にType-C1本に決まってるだろ ↑ 7ewWlJ7W はUSB-C一本で4K@60Hz x2+USB3できるって明言
明言はしたけど、いつものようにエビデンスは示さずのらりくらり誤魔化し中
>>820 https://dancharblog.wordpress.com/2019/10/10/dual-4k-60hz-monitors-via-usb-c-with-displayport-1-4/ に
Most laptops shipped through Q2 2019 with USB-C ports (not Thunderbolt 3) support external monitor
connections via “DP Alt mode”. These laptops support DisplayPort 1.2 (DP 1.2) with a single 4K60 monitor
or 2x 4K30 monitors via multi-stream transport (MST) technology. A drawback of driving hi-resolution
monitors on these ports was USB devices being limited to USB 2.0 speeds.
ってはっきり書いてありますよwwwwww
>>825 え、もしかしてWikipediaも読めないの?
>>820 が親切に仕様貼ってくれたのにそれも読めないの?
>>831 日本語もまともに読めないなら英語も分からんよなそりゃ
>>820 ついに貼られたか
発売直後から色々検証してて検索すればすぐヒットする有名なサイトなんだけどな
PDの話題の時に英語だから老眼爺に読めないって言われてたのは多分ここ
まあ、今までの嘘が全部バレるから老眼爺には読めない方が都合が良さそうだ
>>831 自分で引用してる文章も読めてないとか恥ずかしすぎるぞwww
老眼爺…また逃げちゃった………wwwwww そういえば老眼爺って今まで数えきれないほど嘘と妄想書いててひとつもエビデンス貼ってなかったよな〜 まあ、前に言ってた俺コロナと一緒でTVで話題になってたからエビデンスって言葉使いたかっただけなんだろうけどw
あと今日はいつもの自演擁護してなかったね ママがお出かけしててスマホ借りれなかったのかな?w
>>766 確かdockにvgaついてたかな。HDMIつけないのが全く意味不明
>>779 しかしバカみたいに高いよな。なんだあの値段
>>810 よっぽど図星だったんだなw
今さらネチネチと言い出すなんてw
あー恥ずかちいw
図星の意味も分からない老眼爺がID変えて戻ってきたぞ
嘘や妄想、自演も全部バレた老眼爺が何言ったとこで誰も信用しないんだよなぁwww
>>843 日本語にこだわってんのに
日本語できないんだねw
マイクロソフトの延長保障入った方がいい? Surface買おうと思ったら店員にMSの延長保障進められて結局本体も買わずに帰ってきてしまった 16000円位するよね? 保障って言っても再生品と好感してくれるだけだろ? 落としてぶっ壊す事考えたらお得な気もするが、、、
延長保証なんてお前の好きにすればいいだけだろ?入りたければ入ればいいし、 嫌なら入らなければいいだけだぞ他人の言うことなんて気にすんな
迷ってるから他の人は入ったかなぁって どっちかに説得して欲しいのよ
安心を買うかどうか その値段で保証内容が物足りないのなら買わない
Surface Proスレではなく MacBook Proスレに行ってアップルケア入ったほうがいいか聞いてこい 答えはそこにある
また一人芝居が始まってる
>>846 俺は入ってない、入らない場合の修理代金見たら入らなくて良いやと判断した
>>849 入らないで後悔するより入って後悔した方がいいって誰か言ってました
入ったつもりで同値段の有用なモノを買ったほうがいい ただ入らないだけだと壊れたとき損した気分になる
Windowsの質問 シフト押しながらアプリ起動するとなにが違うの?
自己レスですがWindowsの機能でなくアプリ側の問題と言うかオプション?のようです
壊れたら、その時の新しいの買えばいいだけだがや( ^ω^ )
surfaceとノーパソをつなげてsurface自体をモバイルモニターみたいに使うことってできる?
>>862 MiracastやUSB Linkケーブルを使えばね
>>862 外部ディスプレイじゃないがmouseWithoutBordersが便利
使いかた次第だが
>>866 ・・・・っ!!
・ … ・・・ …………… ・w
>>870 さすがの迷推理!
バカリミッター降りきれてんだろw
さすがに指摘!!!!!しまくってるだけあるな!
ごめん、購入考えていて教えて欲しいんだけども これ法人なら法人用買った方がお得なのかな? surfaceのHPみてもいまいちわからんし電話せなあかんの?
なんかページが分かりにくいんだよね これってoffice付いてるかどうかって事?
>>873 ipadのサイドカーは割と遅延ないけど、それよりも遅延あるんかな
何にせよ良いな〜
>>876 OSがproかhomeの違いもあるんじゃ?
PRO7でスリープ復帰後1秒ほどで色合いが変わるんだけど、これって直す方法ある?? intelのグラフィックコマンドセンターの省電力系は全部切ったけど変わらず。。 とりあえず仕様らしいけど、さすがにクソすぎるよねこれ。
>>882 自分のも室内だと少し黄色っぽくなる。あれって明るさ自動調整かお休みモードの影響だと思ってた。気になるけど、まいいやという感じで放置してる。
いま手元にないからすぐには試せないけど、明るさを調整バーでいじると戻った記憶が。(その時だけだけど)
surface pro7で最初の個体がそうでサポート問い合わせしたらハードウェアの不具合の可能性が高いって言われて交換したんだけど、交換品も同じ動作。 知人の個体でも確認させてもらったけど、同じ。 YouTubeのレビュ動画でもなってたから仕様みたい。 明るさバーもいじったけど直らないですね。 手持ちのPro4は大丈夫。 そんなに話題になってないのが不思議だわ。
Pro4持ちだけどバッテリー膨らんで画面が剥がれたわ
pro5の時もなってたきがするがしばらくしたら直った 解像度かえたりする時治るならどこかの設定だと思う 夜間モードオンになってない?
>>882 俺のも同様。スリーブから復帰直後、一瞬白い画面だが、本当にすぐやや黄色味を帯びた白に変わる。カラープロファイルか何かかな。夜間モードはオフだ。
夜間モードはOFFにしてる。 カラープロファイルはデフォのエンハンスですね。 現象起こらない人もいるのね。。
最近のデフォは目を守るためにこの色なのか?と思って使ってたよ 知らない内に直ったけど 直るかわからないけど夜間モードの設定でブルーライトカット?の割合設定できるけどそれいじってかわるかね?
Pro 6で、USBハブにFILCOのメカニカルUSBキーボードを接続して使ってるんだけど、再起動するとキーボードを認識してくれなくなる現象に悩んでる。 ハブに刺し直すと認識するけど、毎回なのでかなり面倒。 だれか助けてくさい。
>>882 サポート期間内なら返品して中古品と交換してもらおう!
>>896 早々に中古品にされるのは御免なので、購入店舗で交換してもらったよ。
夜間モードONでも試したけどダメですね。
まぁ仕様ということであきらめます。
他はほんと満足してるから。
純正じゃない充電器で充電してたからかめっちゃ反ってしまった…
わかるかな
真ん中を中心にディスプレイ側にV字に反ってるね 左右のバッテリーが膨らんでるのか・・・?
どんな機器で充電したかって証拠残っちゃうからね これはダメだね
これ画面綺麗なのはいいけど、液晶のfpsが低いのか動画見たとき残像が気になる。
>>897 今って店頭で交換できるの?
メーカーと直接やり取りしてくださいって言われない?
>>906 購入店舗にもよると思います。
自分の場合ECモール内の大手の家電店のネット通販で買ったから、Microsoftとのやり取りも添付して問い合わせしたら、先送りでの交換対応になりました。
まぁ仕様なんで交換品も同じ現象ではあるんだけど納得はできたわ。
アプデで直して欲しいけど、ここまで対応してないとなると望み薄ですね。。
夜間モードが解除出来ないなら セーフモードで一度起動すると治るってあるけど ちょっとちがうかな
>>907 むかしpro3で同じ現象にあたってカラープロファイル追加した記憶があるな。Windows10 カラープロファイル 追加 で検索するとそれっぽい情報が出てくる
スリープ復帰時に色が変わる現象とりあえず解決しました。 デバイスマネージャーからヒューマンインターフェイスデバイスのなかのsurfaceカラープロファイルを無効にしたらスリープ復帰後のそのままの色になりました。 これでもやもやがなくなって良かった! 皆さんありがとうございました!
Surface Pro7ってSモード解除してもWindows10ProじゃなくてWindows10Homeなのかい
そうだった go2と勘違いした モバイル性考えるとビットロッカーは重要だからWindowsProにしてほしいんだが Proじゃないのにビットロッカー設定されてるという情報もある どうなん?
>889です みんなどんな使い方してるの? 参考までに教えておくんなまし
>>918 普通にノートpcとして
すごくたまに縦に置いて雑誌見るくらい
ペンは買ったけど使ってない、typeカバーは気に入っているが縁がボロボロになってきた
>>917 そもそも名前がproなのに何処がproなのか?と思う
オフィスは365使ってるから法人モデルが良いな
法人モデルはWindows10Proなのか いいなぁ Pro名乗ってるくせにいまどきストレージ暗号化もできないのは微妙じゃないか Macと違ってOS標準装備じゃないのが厄介だわ
ペンはお絵かきしなきゃいらんかもね 資料に手書きメモ便利かなと思ったけど
>>917 つ
http://www.rouge.gr.jp/ ~fuku/tips/win10home-BitLocker/
WinのBitLocker ≒ macOSのFileVault
pro7買ってjanestyle入れたんだけど何かおかしいです 板一覧が取得できなくてよく分からない… 一応ググって色々試したけどダメです(泣 この機種だと動かないとかありますか?
やっぱりそうなりますか あと質問ばかりで申し訳ないですが 外付けdvdでpro7用のオススメありますか?
今さらだけどmacからipadのサブディスプレイは便利そうだなイラストレーターとかペンで書けたりする Windowsの方も期待しめ待ってるかな
TabletPC対応のアプリなら昔から筆感付きでRDPできるで
>>929 はい、しました
でもダメですね…よくわからん
イラストを描くのにスケッチブックとしてsurfacepro7購入を検討してるんですけど、屋外での液晶の視認性ってどうなんでしょう? 輝度が低くてまったく見えないですかね? 普段は家でワコムのcintiq24使ってて、外でちょっとしたスケッチやデッサンができたらいいなと思ってるんですが、フォトショを多用するのでコンパクトでスペックが高いsurfacepro7を候補に入れてます。
ペンの追従性はiPadに比べると格段に落ちる ワコム使ってるならなおさら メモとったり略図をOneNoteに残したりと便利に使ってるけど ハッキリ言って絵描くのには向かないと思う
追従性はiPadとiPadProでも違うしな つーかSurfaceProよりSurfaceGo2の方が追従性がいい
できればwindows10でphotoshop動かしたいです。 元々Macも使っていたのでiPadに忌避感はないのですが、iPad版のphotoshopが辛いです。 最初から最後までphotoshop1本で仕上げてしまうので。 クリスタ使う人だと苦労がないんでしょうけど…。
ペン我慢してでもフォトショ使いたいなら四の五の言わずに買えばいい 名前は言わないがSurface 絵でググるとヒットするブログの人が クリスタ一本で描いてる。多分フォトショもいけるだろう まずここに書き込む前に使ってる人がいないか調べるのも大事だぞ
そこまでペンがクソなんでしょうか? 新しいペンはかなり良くなっていると聞いてましたが、ちょっと実機を触れる店を探してみます。 業界の他の人の話も聞いたりはしてるんですが、ペン関しては仕事のやり方が違うので人によってだいぶ言うことが違って鵜呑みにできない部分もありまして。 iPadも新たにクリスタを使ってみる覚悟があればコスパ良いでしょうし、検討してみます。
ipad からリモートデスクトップでPhotoshop開いたらペンとか使えるの?
フォトショは知らんけどiPadPro最新+アップルペンシル2 4GのVPNで自宅のハイエンド自作PCにリモートで入ってOneNoteでメモしてたらまあまあ苦痛だった
プラチナとブラックで迷って3か月くらい経ってるんだが(>_<) どっちがおすすめかおしえてくだされ〜
ブラックは傷で塗装の剥がれが気になると言われてるが
ブラックはやめとけ。 展示品見たらハゲちらかしてるから。。
>>933 俺も板一覧取得できないんだ。なんでだろうね?
タイプカバーの接続不可不具合で修理に出す ↓ プラチナを修理に出したのにブラックで戻ってくる ↓ 交換要請し、先送りに不満持ちながらも返却 ↓ またブラックが返ってくる ブラックは戻ってきたやつでも色剥げてるしおすすめしないな もう2ヶ月強経ってるんだけどクソすぎない また先送り要請されたらキレそう、、
彡 ⌒ ミ ( ´・ω・) 髪の毛の話はやめようよ
背面チリチリだけどこれ真夏は大丈夫なんかな キーボード外してノート用の冷却台使わんとダメかしら
ブラックはもともとプラチナを少し削ってからメッキしてるからハゲる。 プラチナはハゲないよ。傷も目立ちにくい。
>>958 そうなんだ
なんかブラックが妙にマットだなと思ったけど素材の色じゃなくて塗装なんだね
案の定先に送り返せって言ってきたわ… まじで仕事に支障が出てるんだが、、 使用できなかった2ヶ月感の補填と交換商品の先送りを要請して一旦検討するってなった 時間おいて結局マニュアル通り言ってくんだろうな そうなったら各所で注意喚起するしかないな
スタイラスペンがDSみたいに内部に挿してなくすの防止出来るシリーズある?
MicroSDカード買おうかと思うんだけど、surface pro7のスロットって読込70MB/sくらいが最大? SanDisk製を買おうと思うんだけど、ultraでええんかな??
512GB使ってる 80MB/sくらい Ultraで十分かと
surfaceの実機さわってきたけど、めっちゃペンの書き味いいやん これでapple pencilより劣るとか、贅沢すぎやん surface proで十分やったわ
usbc端子2つ欲しいな ひとつはPD+ハブ用 ひとつはサブディスプレイ用
WSL2が欲しくてPro 5に2004マニュアルで入れたけど 今んとこ問題なさげ
>>964 以前は糞だったけど
今のスロットはスペック通り出るよ
試してないけどextremeなら200前後行く筈
先日投げ売りされてたversapro vuのスロットも100MB出た
Surfaceにオヌヌメなモバイルバッテリー教えてくだせぇ
>>974 RAVPOWERの60W 2000mAhのやつでいいんじゃないの?
6以前ならSurface Connect変換も必要だけど。
>>972 UHS-2の275MB/sでも80くらいしか出てない動作レビューがあったからultraにしたんだけどextremeでスペック通り速度出てる人いるの??
TH3つむって、コネクタはUSB-cでしょ なんでTB3いらなくてかわりにusb-cって話になるのかわけわからん
今はsurface pro 7は買い時でない?給付金の使い道探してる。8が出るまで待てば良いのかな? まさかと思うけどRYZEN搭載機は出ないかな?
なぜか相場上がってるし微妙な時期かもね pro7LTEとかPro8が発表されてもおかしくない時期になってきた
だよな、買ってすぐ8とか出たら悔しすぎるけど半年待つのもきついな
>>981 タブレットでこれなら良いと思うよ俺は
こだわる人なら実機で試してね
外部のスピーカー無しでって意味でしょ
GoとかXみたいなキワモノじゃなくて普通のProにCellerモデル出してほしいのは未だにPro5のLTEの人気をみれば分かるだろうに MS本社の人は簡悔でも患ってんのか
>>947 設定のところでURLを変えたら取得できました!
ProにLTE付けちゃうとGoとXの担当者が路頭に迷うからな
PRO3 久しぶりに電源入れたら、ファイルサーバーが切断されて繋がらない。 更にネットワークプリンタも見えなくなってる。 インターネットは繋がるし、Macからはファイルサーバーもプリンタも正常に繋がるのですが、どの辺に問題があるのでしょう。 アドバイス頂けないでしょうか。
>>996 Windowsの機能の有効化または無効化で、
SMB 1.0/CIFS クライアントを有効化、
SMB 1.0/CIFS 自動削除を無効化する
>>997 早々にありがとうございます。
ご助言の内容は試してみたのですが、改善しませんでした、、、
-curl lud20250210104208caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1589461854/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Microsoft Surface Pro Part141 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・Microsoft 次世代Surface ・Microsoft Surface Part1 ・Microsoft Surface Pro Part19 ・Microsoft Surface Pro Part16 ・Microsoft Surface Pro Part90 ・Microsoft Surface Go Pant 30 ・Microsoft Surface Pro Part95 ・Microsoft Surface Pro Part139 ・Microsoft Surface Go Part 16 ・Microsoft Surface Neo Part 3 ・Microsoft Surface Pro Part110 ・Microsoft Surface 3 Part13 ・Microsoft Surface Pro Part150 ・Microsoft Surface Pro Part100 ・Microsoft Surface Neo Part 2 ・Microsoft Surface Pro Part125 ・Microsoft Surface Pro Part136 ・Microsoft Surface Pro Part124 ・Microsoft Surface Laptop Part 7 ・Microsoft Surface Go Pant 20 ・Microsoft Surface Go Part 29 ・Microsoft Surface Go Part 25 ・Microsoft Surface Go Part 19 ・Microsoft Surface Go Punt 22 ・Microsoft Surface 3 Part16 ・Microsoft Surface Laptop Part3 ・Microsoft Surface Pro Part147 ・Microsoft Surface Pro Part162 ・Microsoft Surface Pro Part101 ・Microsoft Surface Book Part10 ・Microsoft Surface Pro X Part1 ・Microsoft Surface Book Part 8 ・Microsoft Surface Book Part12 ・Microsoft Surface Pro Part163 ・Microsoft Surface Pro X Part3 ・Microsoft Surface Pro Part151 ・Microsoft Surface Pro Part166 ・Microsoft Surface Go Part 17 ・Microsoft Surface Pro Part78 ・Microsoft Surface Pro Part107 ・Microsoft Surface Go Punt 21 ・Microsoft Surface Pro Part76 ・Microsoft Surface Pro Part111 ・Microsoft Surface Pro Part122 ・Microsoft Surface Pro Part104 ・Microsoft Surface Pro Part103 ・Microsoft Surface Book Part16 ・Microsoft Surface Pro Part159 ・Microsoft Surface Pro Part137 ・Microsoft Surface Pro Part152 ・Microsoft Surface Pro Part158 ・Microsoft Surface Pro Part164 ・Microsoft Surface Pro Part140 ・Microsoft Surface Pro Part143 ・Microsoft Surface Pro Part157 ・Microsoft Surface Pro Part148 ・Microsoft Surface Pro Part144 ・Microsoft Surface Pro Part155 ・Microsoft Surface Neo Part 1 ・Microsoft Surface Pro Part99 ・Microsoft Surface Pro X Part2 ・Microsoft Surface Laptop Part 5 ・Microsoft Surface Laptop Part 8 ・Microsoft Surface Pro Part131 ・Microsoft Surface Pro Part126