◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
なぜ「都会の若者」は免許を取っても車を買わないのか 地方の高級ミニバン志向と対比する所有意識の崩壊とは [七波羅探題★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1762325995/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Merkma11.5
https://merkmal-biz.jp/post/100918 若者のクルマ離れは都市と地方で二極化。都市部では免許保有者が10年で約95万人減少、所有よりカーシェアを選ぶ一方、地方では必需品かつステータスとして高級車志向も根強い現実が浮かぶ。
■若者のクルマ離れの二極化
若者のクルマ離れが叫ばれて十数年が経過した。しかし都市部と地方では状況が大きく異なる。都市部では自動車を所有すること自体が選択肢から外れつつある。駅やバス停へのアクセスが容易で、タイムズカーシェアやLUUPなどのシェア型移動サービスが普及した環境では、維持費や駐車場の負担を考えると、クルマを持たずに生活する方が合理的と判断される傾向が強い。
一方で、地方では事情が異なる。鉄道やバスの本数が減少し、生活圏も広いため、通勤・買い物・レジャーなど日常の移動にクルマは欠かせない。高校や大学卒業後に都市部に出ない若者にとって、クルマは単なる移動手段にとどまらず、家族や友人との交流、趣味活動の手段としても重要である。マイルドヤンキー層に見られる大型ミニバンや高級スポーツタイプ多目的車(SUV)への志向は、所有欲やステータスの象徴としての価値も残している。
都市部で不要とされる一方、地方では生活必需品として価値が残る。この二極化は、単に「若者がクルマを必要としなくなった」現象ではない。環境やライフスタイルの変化により、地域ごとにクルマの価値や利用形態が異なることを示している。
■都市部の若者と公共交通・カーシェア文化
都市部の若者のクルマ離れは、趣味嗜好の変化ではなく、都市環境が生む構造的現象である。鉄道やバスの利便性が高く、日常の移動は公共交通でほぼ賄える。加えて、カーシェアや電動キックボードなどのシェア型移動サービスが普及し、クルマを所有せずとも生活に困らない環境が整っている。
駐車場代や維持費、任意保険料、ガソリン代といった固定コストも重くのしかかる。若者の間では「所有より利用」が合理的との意識が広がっている。警視庁によれば、20代の免許保有者は平成26年末の約1078万人から令和6年末の約983万人に減少した。都市部の大学生では、免許取得は就職活動の資格欄を埋めるためのものに留まり、生活必需品としての価値は薄れている。
娯楽や交流がオンライン中心に移行したことも、クルマを媒介とした体験価値を低下させた。スマートフォンゲームやライブ配信、SNSのコミュニティが時間と関心を占有している。その中で、自動車メーカーはKINTOやダイハツのサブスク型サービスを投入し、「所有ではなく利用」の価値を訴求している。しかし都市部の若者にとってクルマは必須ではなく、メーカーが提供する価値と若者の求める利便性や体験価値には依然としてギャップが残る。
■地方の若者とクルマの必需性
地方では鉄道やバスの路線や運行本数が限られ、生活圏が広いため、クルマは不可欠である。親世代がクルマを所有している環境もあり、若者が新たに購入する必要性は薄い場合もある。
KINTOのアンケートでは、地方在住の若者が「自分名義の車が欲しくない」理由として、「家族のクルマで間に合う」「自分の運転が怖い」が32%、「自動車の価格が高い」「自分で運転したくない」が28%となっており、経済的・心理的要因が購入意欲に影響していることが分かる。
一方で、地方の若者の中には趣味やステータスとしてクルマを選ぶ層も存在する。アルファードやハリアーなどの高級車を残価設定クレジットや中古車で所有し、ステータスや趣味性を享受する。地域のカーイベントでは、18歳の免許取得直後の若者からシニアまで幅広く参加しており、クルマを介した交流や情報共有が確実に行われている。
都市部とは異なり、地方の若者は生活必需品としての価値や所有意識が強く残っていることが特徴である。
■経済要因と所有意識の変化
若者のクルマ離れには、手取り収入の減少と生活費の増加が影響している。国税庁の統計によれば、20代前半の平均年収は約267万円、20代後半は約394万円である。軽自動車でも新車価格は100万~200万円、乗用車は400万円以上に達することもあり、購入や維持の負担は大きい。任意保険料の高額化も、クルマを「所有する価値」の再評価につながる。
同時に、モノ消費からコト消費への移行が進み、所有より体験や共感を重視する価値観が浸透している。都市部ではカーシェアやサブスク型サービスが、この心理的ハードルを逆手に取り、体験型価値を訴求する。一方、地方でも残価設定クレジットや中古車購入など、維持費や資産価値を意識した合理的判断が行われている。つまり、若者のクルマ離れは単なる「興味の欠如」ではなく、経済条件とライフスタイルの変化による所有意識の転換である。
※以下出典先で
都会の若者はクルマに乗りたいから免許を取るんじゃない
身分証明書として免許を取るんだ
駐車場代が全然違うし都会なら電車で大体どこでも行けるから
コスパが悪すぎる
都会の駐車場代で、地方なら駐車場付きの部屋が借りられる。
今の若い奴らは賢いからな
気づいちゃったんだよ
車持つより必要な時に借りれば良いって
うちも都内に住みだが月に2回くらい買い物に行く為に車維持してるのバカらしく感じるもん
でも昔の人間だからいつでも乗れる車は持ってたいのよ
ミゼットXなら買いたいと思えるけど、発売する予定は無いらしいのよね……
都会の若者と言っても地方から出てきて家賃と生活費で手一杯の者は買いたくても買えないだろう。
駐車場の月1万で電車の定期買えるんだから
そりゃそうだろ
なんだかんだ言っても結局は金がない奴は買えないわな
1990年代と比較して今の車の維持費って2倍超えてるんだぞ
給与だってその頃の2倍にならないと買えないってことやん
地方は公共交通機関が充実してないからしゃーない
都会は持つ必要がないやん
東京でも親が車持ってるから借りて乗ってる、いい加減に都会暮らしが車乗らない説はヤメレw
免許も取るし車も乗る
貧乏人の子は知らんけど
若者を都会に集中させといて「車が売れない」ってアホだよなw
街で走ってるアルファードの7割方は残クレ
現行は特にそう
タイムズカーシェア安過ぎて業績不振で12月から料金改悪
なぜ?
駐車場が高い、渋滞うざい、乗る機会が少ない
大昔から変わらんだろ
そもそも人間裸で生まれてきたんだから
所有欲なんて生活に必要な物だけでいい
東京に限って言えば、地下鉄がきめ細かく網羅してるからクルマ不用。
昼間家から都内のどこかに行こうとすると
全然電車の方が早いし
着いた先で駐車場探さないとならない
夕方6時過ぎれば車でoK
家も買えて車も買えるほどの賃金貰ってないと家庭を持つ気にもならないわ
トヨタが五年連続世界一の販売台数だろうが日本が少子化の一途を辿ってるなら
海外から見れば利益の先取りしてるとしか見られてないから
都会の自家用車とか贅沢品だろ
維持費が高すぎて安い車買う意味がないし
必要な時にレンタルかシェアが正しい
駐車場代がいらない?
の原付が増えるわなあ
バイクも止める場所減ってはいるけど
駅前とかは止めれないクソ仕様
地方はクルマで公道ヒエラルキーが可視化されるのが辛い。都市部はクルマに乗らないから、着てる服くらいしかヒエラルキーが可視化されるものが無い。だから都市部は楽
1990年代
千代田区市ヶ谷で屋根付き屋外駐車場
月7万だったね
地方若者少数
都市部圧倒的多数
地方若者無視大丈夫
>>24 そら東京に駐車場付きの家持ってる富裕層の話なんか誰もして無いからな
貧乏人どころか普通の収入の一人暮らしじゃ無理って話よ
投資も貯蓄も考えずに給料全部使い切る奴なら車も持てるだろうけどさ
>>1 そもそも車の値段が昔と違いすぎる
昔は250万円も出せば普通乗用車が買えたのに
今はあれこれオプション付けた軽が余裕で200万オーバー
給料上がってないし他に金使いたい事がある奴は車なんて優先順位は下だよ
田舎の若者にとっては生活必需品
都会の若者にとっては趣味の贅沢品
>>42 125ccの新原付が普及したら、駅前の駐輪場なんかも小型二輪の125ccまで駐車可になるかな?
大きさは同じだし。
地方はコンビニまで徒歩1時間が当たり前だしな
そりゃ車が必要になる
高いし維持費がかかるし車なくてもどこにでもでかけられるからだろ
むしろなんでこの程度の発想が出ないのか謎
25歳過ぎたおっさんやおばさんって東京に取っては何の価値も無いから早く地方帰ってくれ〜になる
公共交通機関が充実してる
駐車場代が高い
維持費も高い
そもそも教習場の受講費が高い
車要らね
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
>>1 免許証=身分証
昔は、就職の時に車持ってなっくても免許証必須だった
>>45 上司とか先輩よりも高いクルマに乗ると良く無い、みたいなルールがあってだな…
>>52 田舎なら築年数が古くはなるけど、駐輪場付きで1部屋借りられるな。
免許取ったら最初の1年は親の車借りてでも運転に慣れとかないとペーパーまっしぐらなるぞ
駐車場代
燃料代
2年に一度の車検
消耗品の交換
車買わなきゃ1年で10万浮くね
・公共交通網が発達していて自家用車がなくても普段の暮らしができる
・駐車場とかの維持費が高い
このあたりが大都市と田舎との違い
当たり前の認識をダラダラと書き連ねる
意味のない記事だよ
すでに車は、ステータスシンボルでは無くなって、単なる道具だから
都会住まいの連中にとっては「使わない道具はイラネ」なんだろうな
未だにマイルドヤンキーなんて死語を使う程度のライターの認識なんて価値はない
維持費が高そう
庭に無料の駐車場のある田舎じゃないと
駐車場代が地方と比べて高額だから
車のローン+2万を毎月はな
それなのに都心へは電車の方が気楽で早いから微妙な気持ちに成る
買い物にも使えるビックスクーターに流れるのも仕方ない
最近はカーシェアで初心者マークつけてるの多いよ
近く走ってると怖くて仕方ない
電車バスタクシーが充実してるのにバカ高い維持費払ってまでってことでしょ
所持してるだけで金が減りすぎるからな車は、都会はチャリで大概の店まで行けるしな
>>36 かかるの駐車場代だけじゃないからなあ
税金や車検代ガソリン代保険料など年間アホみたいに費用かかる
教習所を補助金出すなり安くすれば取り敢えず免許所得者は増えるんじゃね?
都会に住んでたら絶対要らんわ
金はかかるし何のために買うんだ
昔みたいにステータスにもならんやろ
90年頃にはもうこの認識ができてたのに
30年も経って何いってんの状態
>>5 それももう少なくなっていくかも。
高い金出さなくてもマイナンバーカードで十分身分証書になるし。
>>81 田舎の話じゃねの?
東京じゃ車維持すんのに年間70~90万は掛かるやろ
車あるけどあんま乗ってねーや
寒い時期は無理にでも乗らにゃならんからめんどい
家出て直ぐの所にバス停や地下鉄駅があれば車を所有するなんてアホらしくなるだろ維持費かかるし 地方の田舎と違うのよ
>>85 更に車検だのタイヤやオイル等の交換だのやらなきゃいけない手間も増えるしなぁ
東京でも私立医学部とか皆車持ってるぞ
持ってないのは金がないから
東京の可処分所得って
そんなに高くないんだよ
クルマ買えないよね
確かにウチの息子は車の免許取れる歳なのに乗りたがらない
免許は就職に必要だから取るとは言ってるけど
バイクも全然乗りたいとは言わない
クルマが欲しいんじゃなくてパーソナルスペースが欲しいんだよ
上京して20年、仕事で使うから免許だけだ まあもちろん貧乏なので所有も出来ないがw
単純にみみっちい男が増えた
男なのにボイ活とかやってるのも平気でいる
昔は雑誌文化があって情報の発信地が東京だったから若者が集まったけど
今は雑誌なんて誰も買わないし地方のユーチューバー強すぎるから取り越し苦労でわざわざ東京行かなくなってしまったから
東京は時代に負けてしまったわけよ
電車移動で済むからな
そもそもクルマはその辺にテキトーに停められるモノじゃない
駐車場探すの面倒だし、高く付くし
結局出費をニーズが上回る奴はそうそういない
>>96 年収400万程度じゃ車持てなくて当然だわな
500万超えてる若者は少ないんじゃね?
都会の人はよく歩くよね
うちだと家から車数歩
会社の駐車場から会社1-2分歩き
帰りに近くのスーパーで駐車場から数歩歩き
本当に1日1000歩も歩かないわ
都市部とはいうが、東京23区と大阪の中心部以外で車無しはもう無理だぜ。もう社会がそういう構造になってる。
車両自体は選ばなきゃ安いのあるし
カーシェアは使うんだから結局維持費よ
友達も昔のようにこぞってバイクに乗るということはないようだ
息子の友達でバイクに乗ってる子を知らない
近所でバイクに乗ってるのは俺も含めてオッサンばっかりだ
都会に若者は集まるのは変わらない
でも東京に出てきて気づいてしまう。東京で車はいらない。
元々東京住みの金持ちの子供が乗るアイテムになった
必要ないなら買わないわな、必要あるならかうだろうけど
>>105 一人暮らしの若者がパーソナルスペースなんて欲しがらんやろw
借りてる家があんたからさw
駅間の移動は電車の方が圧倒的に速いし駅から少しでも遠ければアプリでタクシー呼べは良いだけ
かなり頻繁にタクシー使っても車の原価償却に税金、ガソリン、駐車場代を考えればかなり安くつく
>>113 電車のがはるかにマシだろう
>>117 他に都会ってあったっけ?
>>98 金がないから買わないは正しいんだけど、一昔前は金がなくても無理して買っていたのを止めたって一面もある
まあ今も金が無い中でリソースを全部突っ込んで中古車カスタマイズしてるDQNはいるけど
若いうちは保険代が馬鹿みたいに高いからな、俺も28まで車買えなかったわ
>>111 中古の軽は買えるけど、辺鄙な所じゃないと駐車場が高すぎる
車は生活に不要だから
でも本人確認用に免許証はあったほうが便利
それに就活にはあったほうが有利
採用されてしまえばあとはいらない
ブルーカラーが多いマイルドヤンキーは結構金持ってるのよな
そして子沢山なので老後も安泰の率は結構高い
奥さんに子ども連れて逃げられでもしなければ
都会と田舎で比較とか馬鹿じゃね?これだから昭和脳は駄目なんだよ
前者は公共交通機関充実してるから必要無し
後者は生活必需品
残クレアルファード乗ってるヤンキーファミリーとかザラ
>>112 そもそも会社に車で通勤出来んからなぁ
会社の駐車場は役員専用なので貸してやくれないw
まぁ、300台分しかスペース無いからな仕方ないけどさ
>>111 昔は給料の安い若者でも車買ってた
その時代って今みたいに他に娯楽が沢山あったわけじゃないから車に金つかえたのよね
今の若者は色々金を使いたい物が多いから無理してまで車買おうとしない
金あるなら毎日タクシーでいい
金有り余るなは毎日ハイヤーでいい
運転スキルは運転する機会がないと身につかない
免許持っててもカーシェアで年に数回しか運転しないなんて公道走行は無理だ
自動車メーカーが発表する車を見ればわかる
若者がデートするための車は何十年も作られてない。
家族が乗る車だけ
>>128 いや身分証として運転免許証が欲しいなら、原付で取ればいいだろってこと
1万くらいで取れるじゃん
車の運転中スマホいじれないのが辛い連中増えたんじゃね
娯楽としての車はほぼ終わってんのよ
地方では若者も乗ってるよ
なんなら女の子ですらガンガン乗ってる
車が無きゃ生活できないから仕方ない
>>137 そうそういくら交通機関が~言っても、金あるなら、そんなもん関係ないもんな
金ある奴は車にいつでも乗れるように所有してるんだよ。金がない奴は維持費がキツイ、駐車場がとか言い訳するんだよ。
今の新車って高いよね
海外だと自動車ローンを債権化して販売して焦げ付いてるとか
プリウスの原価20万円以下らしいけど返済不可能ほどの価格で売ってんだろうなあ
アルファードは乗れないな
残クレ組んだ貧乏人だと間違えられるw
週4くらい飲み歩いてもタクシー月五万くらいで済んだ
・駐車場高い
・渋滞
・道狭い
・駐車場探すのだるい
・電車バスタクシーの使い勝手の良さ
地方は何故公共交通使わないのか? くらいのどうでもいい煽り
>>154 お前は都内で車維持してんの?
すごいねw
流石2chで句読点やんw
アウトドアとか全くしないのか
そんな生活は想像できんわ
実際にミニバン運転してんのはヤンママが多い
必死に虚勢を張って
いろいろ満たされないものがあるんだろうな
>>1 昔
180万=カローラレビン
現在
180万=ワゴンR
>>161 はい所有してますが?
役員なんでお前みたいなゴミ貧乏人ではないんですよww
車ええぞーww
今の車は昔と違って高い! そして金もない!
それに尽きる
クラウンも300万円台で買えた昔とは違うのだ
アメリカのロスは実は地下鉄がめちゃくちゃ発達して大阪より発達してて網の目のようにある
でも車社会なんだよ
なぜなら自宅に駐車場があり職場やレストランやショッピングやエンターテイメント施設に当たり前に駐車場があると車使うから
鉄道と車どちらも使える環境なら車使う人が圧倒的に多い
つまり東京は便利なのではない
車で移動するには不便な都市なんだよ
>>144 練馬とか品川ナンバーって運転危なっかしいよな。
普段電車で生活しているんだろうと想像出来るが。
>>169 維持費どんなもん?
役員って言ってもどうせしょうもない中小企業だろ?
会社名義で乗ってそう
地方は高級ミニバンとかコタツ記事いい加減にしろよ
大抵は軽自動車だっての
ドンキで買ったチャリが俺のベンツ
どうせこんな感じなのだろう
>>154 何を当たり前の事を馬鹿みたいに言ってんだよwww
そら富豪なら車乗らんでも所有欲だけで買うわ
普通の収入の若者の話をしてるんだよw
>>153 なんならの意味がわからん
働いてるんだから当然乗るだろ
>>174 ぷぷぷww
僻みが醜いw
ほれほれほれ文句をタレろタレろw
現実は厳しいものですねww
ヒヒヒww
金無いからだよw
家賃だけで精一杯でマイカー持つなんてとんでもない
でも貧乏な都会の若者はプライドだけはあるから車なくても公共交通機関で事足りるって言い訳する
デートとか遠出する時どうすんの?w
彼氏がレンタカーでデート来たwとか言われて恥ずかしくないんかなw
都会だと月極で借りられる駐車場も遠かったりするからなぁ 車必要ならレンタカーで事足りるし
>>177 残クレアルファードみたいなヤンキーのイメージだろ
>>185 ただのイメージでしかなくて
現実離れしてんだわ
読んでないが
駐車場や維持費が高いから
でも旅行先でレンタカー運転しないといろんなとこいけないだろ
高級ミニバンとか田舎もん丸出しだろwww
こっこわるー
>>65 だから、だれもおまえのことなんかみてないよ
いい車買ったなーって言われたら日和るのはおまえの心の問題
>>179 普通の若者の収入?w
普通に収入あれば、車くらい所有できるはずなんだがな?……w
>>177 普通は2台3台あるんだよ
1台軽、1台普通車
大抵2台目がアルファーどかセレナかフリード、シエンタ
彼女とドライブがレンタカーの時代だぞ
昔なら100%フラれるよ
>>182 でも、車持ってても君は田舎っぺなんだろう?
田舎には「最寄り駅」も「最寄りのバス停」も
無いのだから仕方ない
都会はちょっと歩けば駅あるもんな
地方は駅まで行くのに車必要な距離だから
田舎の若い奴はいまだにマイホームにアルファードがステータス
>>193 家族用にシエンタ
個人用に軽自動車
こんなもんだよ現実はね
>>187 あえて1日数本のローカル路線バスを使って旅するのも楽しいけどね
ただし他人を巻き込まない一人旅に限る
車庫証明が取れないからでしょ
駐車場を確保するのも費用がかかるもんねえ
>>182 むしろデート行くのに車乗るん?
ディナーのワインすら飲めなくなるやん?
>>195 何処とは言わないけどそりゃ東京と比べると田舎だけどな、お前のそういうとこやぞw貧乏くんw
まず駐車場が高い
23区なら駐車場だけで月3万以上というあほらしい値段
ソープでも行った方がマシだろう
(´・ω・`)
昔と違って元の宅地を何分割もした狭小住宅すら高くて困難なのに駐車場のスペースに金かけてられないわな
俺のベンツはこのドンキで買ったチャリ
こんなんだから女にモテないんだよ
そら置く場所がないからじゃろ
駐車場付きの物件しかないのか世の中には
都会に住んでたらいらないだろうなとは思う
田舎に住んでたって車で東京行ったらめっちゃ緊張するわ
コンビニに駐車場も無いし
途中でトイレ行きたくなったらどうすればええんや
年間100万円 都心なら200万円は維持費でかかるからな そういうの知らない人しか買わない
>>174 都市部は自宅の駐車場が無料なら買う人はソコソコいる
親の車を使えるから免許も取るし買い物の足で親に使われる
地方の若者、特に独身で高級ミニバンなんて乗ってる奴いないが?
子持ちヤンパパとかでアルファード乗ってるのは必要性+見栄だろ
妻子もいない若者でアルファード乗ってる奴なんていないよ
>>192 平均年収の450万程度じゃ無理だぞ?
そら将来の事を何も考えずに収入を全部使い切るような生活してたら可能だけどさw
>>202 長野の方で路線バスが遅れて乗り継ぎできなかった時は
その先いけなくて行先変えたからな
自然をみたいとなったら車なきゃどうにもならん
>>215 出世もできなし稼げないゴミ野郎が何言っても無駄ですw
派遣かな?…………ゴミはゴミ箱へw
>>1 都市部なら公共交通機関が充実してるから車なんて優先順位相当低いだろ
必要な時はレンタカー借りればいいんだから免許取って車持たないは当たり前のこと
免許持ってるのならそれで十分だろ
必要になった時に中古車でもレンタカーでも調達すればいいだけ
免許すら無いのはありえん
だって高額の税金とガス代と駐車代払ってるようなもんだし
車は金食い虫だもの
周りが買ってないからだよ
日本人は周りに流される
地方だと皆買ってるからママにおねだりして買ってもらってる
名古屋住んでるが地下鉄で行けても車で行くからな。
通勤も別に公共交通機関で行けるが、車通勤してるわ。
車だと25分、電車だと駅まで徒歩もあるから45分掛かるし。
東京都中間層は日本で一番の貧困生活者だし・・・
単に軽自動車の1台すら所有出来ないだけでしょ
賃貸都市奴隷層 なんだら
駐車場だって満足に借りるお金すらられないの
>>206 で、帰る時は電車かバスで帰るん?w
車も買えない奴がタクシーとか見栄張るなよ?w
>>1 すごいな
長々と書いてあるけど目新しい要素が何もない
誰もが知ってる当たり前のことをただ書き連ねるのみ
都会ってどのレベル?
公共交通機関が発達していればいらないだろうし
都内なら駐車場料金もバカにならないだろうし
家賃を大家さんに納める養分だからだよ
収入の大半を家賃に費やします
>>219 上京してデートに電車やバスを使う人を見て都会に幻滅したわ
都心の駐車場は月5万だから年間60万
維持費10万とかバカなんか
>>226 ごめんな~その何倍も稼いでるから、その下の連中の価値観が薄れてたなw
>>219 会社帰りとかに普通に会うから電車だよ?
旅行行くのはもっぱら海外だから飛行機だしさ
都内だと中心部なんかは逆に面倒まであるからなあ
車を持たない事で浮く金って一般庶民にはかなりデカいと思う
給料上がってないのに車の値段だけ倍以上になっている
>>221 車で動くと何処行っても渋滞の駐車場待ちで高い
余程辺鄙なとこに行くでもなければ電車バスの方が快適なんだよね
昔みたいに何処でも路駐できてた頃はバイクで都内走ってたけど
横浜に住んでて車はもってるけど
通勤には当然つかわないし
都心部に行くときはつかわないし
週末買い物と遠出ぐらいだから
もちろん渋滞セットで
1ヶ月ぐらい車つかわないとかざら
>>234 俺はおっさんだからもういいけどデートどうすんの?電車でいくの?
>>246 東京じゃ大きな公園でピクニックがデートだよ
冗談じゃなくて
買わないじゃなくて買えない買っても維持できないだぞ
>>100 昭和の最後あたりから平成中盤の頃は都会でも普通の大学生や高卒が車持ってレジャーやデートが一般的だったぞ。車好きは高校卒業してすぐ車買ってカスタム仕様にしていた。
若者が遊ぶことにも今より遥かにバイタリティあったからな。
>>206 ガチの田舎もんの歳食ったキモオタなんだろう
都心の生活をイメージできていないんだ
>>234 名古屋市だと普通に車社会だけどな。
周りの友人でも車持ってない奴は殆どいない。
車持たなくても、いざとなったら運転できる。このため。
友達の運転を変わってあげれる。このため。
>>248 頭悪いだけだろw
都会の若者って題材の話してんだからさw
>>244 福岡、札幌辺りはクルマないと厳しいかな
大阪でさえクルマ社会じゃねーの
>>252 アルファードは一気に高くなったけど軽自動車の安いやつはあんまり変わってなくない
いっぽう地方は
持ち家駐車場アリが当たり前だから
そりゃ生活面だって家族で複数の自動車を所有する余力だってあるさ
立てば円安
座ればインフレ
歩く姿は物価高
皆様の自由裏金移民党です
銀行と土地ブローカーに生涯を捧げる地獄のような人生
ちょっと町外れの小洒落たフレンチに行くのに車ないと行けないだろ?おーん?
スーパー等のまとめ買いの時、今時の若者はどうしてるの?ネットスーパーか?
>>234 その免許がいらないと思う奴が多いのが都市部に多いよな
「必要になった時にとればいい」は間違ってる、
正解は学生のウチに借金してでも取れ
別にカネはあるけど無駄なものって認識、どこか行くこともないしスイッチ2でマリオカートしかやってない
要は欲しくても買えないのレベルではなくて、選択肢に入らないレベルで金がかかるし使う機会もないって感じよ。若者が買うわけないだろ
>>246 これな
いい大人が高校生かよ?って思うわ
収入ガッツリあるなら都会は良いところだよ
手取り30万もないような奴が無理して都会住むもんじゃない
>>233 そっすか
零細なんて乞食と変わらんのにようやるわw
そりゃあ最近の男は女の子にモテたいとか
仲間内で車ででかけてリア充したいとかって欲
がないからね
家で引き篭もってスマホゲーして金使わない方を
選ぶんだよ
それだけ結婚に希望がなければ金もない。
利用頻度が違うんだから比べても仕方ない
世界各国いろんな文化があるのと同じで、都市部と田舎の文化が違うのは当たり前
あんなコスパ悪いもの買うわけねーだろ
毎日タクシー使っても車の方が高いわ
都内だけど車持ってるし、近所も自宅駐車場に止まってる
どこの話なんだ
借家に住んでるような貧乏な若者の話だろ
>>264 あーまじで?例えば高校生じゃなくて30歳くらいのいい歳した大人でも電車???
>>261 名古屋に住んでいた同僚が東京に異動になる時車売っていたw
つまりそういうこと。
因みに荒川河川敷をMYベンツで走ってるとホームレスが野糞してるとこ見れるからよぉw
>>277 家もちで駐車場があって
こどもがいるのなら車は欲しい
賃貸みたいな人は駐車場代が別に必要なわけだから
>>269 自動車が無いと生活が成り立たない。
チャリでフラッと行く範囲にコンビニすらない。
熊も出るからおちおち剥き身で出歩けない
若者というか団塊ジュニア世代くらいからもう車所有しようなんて人はかなり減ってたよ
社会に出る直前にバブル崩壊して非正規で働いてた人も多いし
世の中不景気で車なんて買おうと思わなくなった
まぁ勿論都会だと車が無くても全然困らないというのが大きけどね
たまに都内行くけど足腰鍛えられるよな
駅前の信号のない一時停止の交差点なんか
いつになったら歩行者が途切れてクルマが進めるんだろうと不憫に思ったわ…
でも八王子や練馬辺りに行くと車もあったほうがいいよなという雰囲気ではある
全国20万以上都市 (四捨五入)2025 1.1
【北海道地方】
札幌市 196万 旭川市 32万 函館市 25万
【東北地方】
仙台市 109万 いわき市 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】
特別区 965万 横浜市 377万 川崎市 155万 さいたま市 135万 千葉市 98万 相模原市 72万 船橋市 64万 川口市 59万 八王子市 58万
宇都宮市 52万 市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 横須賀市 39万 高崎市 37万 川越市 35万 越谷市 35万
所沢市 34万 前橋市 33万 市原市 27万 水戸市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 つくば市 24万 調布市 24万 大和市 24万
茅ヶ崎市 24万 春日部市 23万 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎市 21万 西東京市 21万
【中部地方(北陸)】
新潟市 76万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】
名古屋市 233万 浜松市 77万 静岡市 67万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎市 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 長野市 37万 四日市市 31万 春日井市 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市 24万 鈴鹿市 20万
【関西地方】
大阪市 279万 神戸市 149万 京都市 143万 堺市 80万 姫路市 53万 東大阪市 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万 豊中市 40万 枚方市 40万
吹田市 38万 和歌山市 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万 茨木市 28万 八尾市 27万 加古川市 26万 寝屋川市 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】
広島市 117万 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万
【四国地方】
松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】
福岡市 165万 北九州市 90万 熊本市 73万 鹿児島市 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米市 30万 佐世保市 25万 佐賀市 23万
>>287 そうだよ
というかいくらでもデートできるところあるからな
イオンいく地方とは違うだろ
少し歩けば駅につくし、スーパーでもなんでも徒歩圏にあるし、車とか必要ないからな
>>272 普通はタクシーを活用するんだが、ここでは何故か電車やバスw
車は持ってないけど都民
車は持ってるけど田舎っぺ
女からするとどっちがいいんだ?
>>287 渋谷とかで待ち合わせしてるの見たことないの?
>>246 普通のデートならわからんでもないが
海水浴とかスキーでも電車とかバスだからなあ
ゴルフバック担いで電車乗ってる一見サラリーマン風の奴を
見た時は思わず二度見したわ
金持ちで田舎暮らし
貧乏で都会暮らし
このスレタイで建てればさぞかし伸びるやろうなw
都会ですらバス減らされたりしてるからじわじわ変わってきそう
車とペットは人間らしい生活をする為には最低限必要な物だろ
車とペット所有してない奴は穴ぐらで暮らしてる原始人と変わらん
金の問題よりとめるとこがないだろ
行った先にって話な
>>298 地方の女さんは地方から逃げ出すのがずっと問題になってるでしょ
都市部は車で出かけるとどこに置くか問題が生じるので、駐車場が確保できるところにしか
出かけられないから利便性が下がるのよね。
乗らないともったいないのだけど乗る機会が狭められるから、買い物用途しか無いって人は
買う意味がなくなる。
東京はアホほどタクシー走ってるし
大阪も多いけど比べ物にならない感じがする
ただのミニバンでなく高級ミニバンて…w
残クレなんだろうなって思うしなんかダサいな
田舎なんか道が狭いし軽で十分だろ
移動できるし買い物だって出来るし
田舎は車無いと移動できない
車所持前提の会社で働いてれば通勤にも使うから余計必要
都会なら車なくても十分
先ず引きこもりやナマポなのに嘘ついてイキってるような奴らは、片っ端からNG
親が最底辺の貧乏人だと、免許を取って、すぐに車を買って貰えない。
愛知、特に名古屋は地下鉄もバスの交通網も発達してるけど、超車社会だよな。
大学生でも車を持っているのが当たり前。車を持っていないと最底辺の貧乏人扱いされるからな。
俺も最底辺の貧乏人の息子で、俺だけ車を買ってもらえなくて車を持っていないのに、
女子をデートに誘ったら「ダルイから電車、バス、自転車でデートに行きたくない。」「車を持ってない奴なんか人間じゃない何が楽しくて生きているの?」
「男の価値は、している腕時計の値段と乗っている車の値段で決まる。」「私の彼氏が車も持っていないんじゃ、一緒にいる私の価値が下がる。」
と言われました。なので、もう、恋愛、デートは、完全に完璧に諦めました。政府は、少子化対策で、俺みたいな最低辺の貧乏人には車を買うお金を援助して欲しいです。
免許費用と最初の一台目を買う費用は、親の義務だと思います。大都市だろうと地方だろうと車を持っていない事をバカにされて見下されて、差別されて悩んでいる
大学生は、非常に多いと思います。恋愛、デートには、車(そこそこの値段の)は、必須だと思います。
若い頃に運転スキルを身に着けられなかった人が地方に移住するのはかなり大変だと思う
年取ってから運転覚えるのは倍の苦労だよ 結局東京から離れられない
>>296 関東に戻ってきて駅近になったら
関西にいた時はよく利用してた自転車すら使いづらくなった
駅に自転車置場がないし
道狭いし車も人も多いし
経済ジャーナリスト
都会に進学し夢見た若者の多くは狭いアパートに寝に帰るだけの毎日で、
大半は一生独身のまま老いていく日々が待っているだけである
://shogakukan-comic.jp/ex-image.php?i=9784091858757&f=9784091858757_0009.jpg
ド田舎に旅行した時カウンタックを見かけてビビったな
はい、2年前に免許取ってとりあえず中古買ってみたけど
2年間でガソリン入れたの買った時と、今年の夏に1回だけ
駐車場代や任意保険、自動車税入れたらなんて贅沢な置物なんやろ
ってことで車検が年明けに切れるので売却する予定
>>306 地方の男「デートで車がないと女がーかっこ悪いー」
女さん「車あっても田舎なんて死んでも嫌だw」
こうなってるからなw
田舎民が唯一マウント取れる分野だね
まあマウント取った気になってるだけだけど
>>279 田舎の人の感覚って電車やバスは大人が使わんって認識なんかね?
ずっと東京に住んでると何も思わんなぁ
>>322 こどもができてからは必要になるけど
その分住むところは都心から遠くなるw
駐車場代も車検維持費もいらすガス代と保険込みのカーシェアに勝てるわけないだろ
電車があまりないようなところだと飲み会の帰りは運転代行になるのかな
結構大変かも
>>256 オッサンの思うデートってのは車でどこ行くの?
>>292 東京暮らしだと駐車場代と家賃変わらんからな。
でも金ないって言いながら新型iPhoneにガンガンに買い替えてるよね
>>321 電車とかはこっちは高校生までだからなあ
都会に住んでない老人記者かよ
駐車場探してる間に時間もロスするし、そんな時間あったらカフェでも入って仕事できるだろ
>>301 いやいやw
まともな企業や学校はほとんど東京にあるだろw
むしろ地方でまともなキャリアなんてほとんど無理だわw
>>269 地方都市だと軽自動車は車庫証明いらない所もあるしな
>>293 そもそも電車乗るのにめっちゃ歩かされる
乗り換えでも駅の中うろうろ歩かされるし
駅から目的地まで歩くし
東京行くと疲れるのよね
だから東京はスレンダーな人が多い
田舎はマジで歩かないからデブばっかりやで
大都市のが小回りが利く軽自動車が合ってるが貧乏くさいから避ける傾向
不動産動画観てたら
東京の物件は西成のドヤより狭い牢獄が
月10万とかだからな
>>44 そーだな、嫁さんの実家が市ヶ谷で売れば6億とか言ってたわ
>>325 いやいやだって稼ぐ事もできない小僧が知ったふうな事もほざいてるのが何とも滑稽でねw。
もっとおしゃべりするかい?w
>>226 80年代、90年代は東京の若者も学生だろうが高卒だろうが車持って遊んでた。大半は新車。
都営団地住みだろうと車持って遊びに出掛けた。
東京は生活のためには車不要だから遊び目的ぢの車。今も若いファミリーとか車持ち多いよ。
年収低いから車持てないなんてことは全くない。
東京ってのは狭い豚小屋に押し込められ窮屈強要されるから結婚してもストレスからの不倫で家庭崩壊なんだよな
電車で移動できるし駐車場代に税金と燃料費とか考えたら車所有するのはコスパ悪いわ
諸々安かった時代に取った免許だし乗らせたいならもっと安くするか賃金増やせやボケ
>>337 てか高校生まだだなあ田舎だと
電車でとっかくとかいう発想は
勉強になったわ
>>293 そうそう
都会はよく歩くよw
駅はいってから電車乗るまでの距離も長いからなww
「鉄道乗れよ」『鉄道なんか乗らん』
「鉄道廃止です」『まだバスがあるやん』
「バスも減便、廃止です」『マイカーがあるで―』
「高齢者は免許返納してください」『生活の足を奪う気か! ギャーギャーギャー』
なんで田舎民って学習しないん?
>>342 行った先に駐車するところが無いって話なのにな
駐車場借りるのが高いってだけじゃないしw
この記事も大分頭おかしいんだよ
>>336 地方の飲み会は大抵は奥さんが送り迎えしてくれる
家族で行く時も奥さんが飲まない
>>335 最近の若者の感覚だと、車も女もシェアする時代なんだよね
所有欲がない
>>354 車持ってないと子育てと介護はきついからね
田舎の若者は移動手段がないって事。10万のボロボロの車でも必要なのよ。何なのこの記事
>>359 そもそもデート先がモールしかない地方と比較するお前が間違ってる
アメリカ人、自国が散歩もできない車社会なことに絶望「俺たちもアジア人のように街を歩きたいよ!(泣)」 [329271814]
http://2chb.net/r/poverty/1762306328/ >>324 東京ではもうゴルフやるやつなんて居ないよ
うちの地域では駐車場を外で借りると月に5万はするからなぁ。
>>291 だから田舎は何でも車
コンビニだろうが
スーパーだろうが
役者だろうが
だから田舎は特大駐車場ありの複合施設アウトレットやショッピングモールを求める
駐車場の補助金出せば増えるだろ
EVの補助金とか中国向けヤメレ
俺が免許証取ったのが平成元年で約19万円
消費税はその時何パーかあえて調べないけど
そして新車のカローラセダンがすっぴんで150万くらい
ガソリンも90円から100円を行ったり来たり
今の若者が買えるわけが無いじゃん
自民党に文句言えや😡
>>355 あんな渋滞しかしてないところに?
センスありすぎじゃんw
高卒中卒で趣味の単車ならわかるが通勤に公共交通機関が勤め先だって通勤手当でそっち選ばせるだろ
大卒院卒なんか学費の借金を抱えてる奴らばっかなのに都内の家賃みたいな月極駐車場料金を払うのがそもそも厳しい
よほど環境が揃っててクルマ好きでもなけりゃ買えんよ
田舎モンの俺だって大阪市内住みとか東京都某区住みの時は公共交通機関メインで好きな連中がクルマやバイク持ったりしてただけで維持管理費は常識として置く場所代が洒落にならんかった
>>261 名古屋は市街もラーメン屋に無料駐車場がある位の車社会だね
中心地から1時間も走ると車必須の郊外で更に1時間で完全な群馬の田舎になるから
>>350 基本金持ちだからな23区で車持ってる世帯
賃貸住みで東京自慢は草
ただの都市奴隷が
「マイカーは要らないキリッ」
笑いもん
働き出したら免許取りに行くのも大変だし、取れる時にとりあえず取っておいた方がいいね
やる気の無い都会人と残クレ活用の熱気みなぎる地方若者
>>351 不動産ってのは殆ど土地の価値なんだからそりゃそうだろw
地方の不動産なんて広くても粗大ゴミみたいなもん
>>377 バカは皆同じとこに行く
都会に集まる奴等と一緒やぞw
都会の馬鹿はちょっと気分転換で出掛ける時も時刻表とか気にして、てくてく歩いて電車乗ってんのか?
めんどくせーなw
一応持っておこうと買ったけどあまり乗らなくて
維持費が無駄になるので2年で手放したよ
>>385 その熱気みなぎる地方から女は逃げてますよ?
>>383 東京人「ふつーに持ってますけど」
上京人「・・・」
ワロス
>>383 田舎はいいよな。アルファードで自慢できるんだもん
東京は賃貸ってだけでマウンティング取られる厳しい世界よ
>>1 車保有するだけで無駄金クッソかかるからなw
地方は移動に必要というなら新車なんて見栄に金使わず中古の10万軽か原付にしとけよ
見栄も含め移動以上の性能は贅沢だと認識しろよ
日本で鉄道網がまともに発展してる都市は東京23区と大阪市だけだが
大阪市に至っては車どころ別に電車に乗る必要すらない
チャリで移動楽ちんだから
なぜなら東京と違って坂道がないし道路がグチャグチャじゃなくて碁盤の目やから走りやすい
大阪が最強
>>386 東京のたいして便利でもないところでも高いから歪だよな本来の価値が全く反映されてない
>>371 そうなんか
田舎と違うんだな
こっちはゴルフ楽しいで
ま,ゴルフくらいかw娯楽は
>>348 車を停めておく駐車場代だけで年間22万円以上かかるところがザラだと思う
海外旅行した時にクルマの運転できないと不便だからな
>>399 だから少子化するんだよな家庭を持つライフスタイルに合わせられてないワンルームで一人暮らしで気ままに死ぬように設計されちゃってるよね
都心住民だと高級車乗らないと様にならないからか軽自動車は肩身が狭い 運転楽なのに
>>375 都心部では行った先にとめるところが無いんだよ
田舎みたいに駐車場無いから
白々しい記事だな
田舎人の多くにとって車は生活必需品
東京のような都市圏にとっては車は嗜好品
だから当然扱いに差が出てくる
そして都市圏は駐車場代もベラボーに高いので
維持費もバカ高い
>>389 都会は数分おきに電車来るからw
上げ足取られる前にレス消せw
ハウス:狭い借家
マイカー:自転車、原付
デート:徒歩、電車
少子化するわな
そこそこの都会なら生活によっては車要らんからな
あれば便利なんだろうけど維持費と比べるとね
>>348 普通の若者ならその程度の収入はあるだろう w
車200万+年間維持費80万とじゃ比べる次元が違くね?
田舎のおじさんがいつまでも勘違いしてるけど
イオンモール行くのにミニバン乗り回してる地方よりも
都会のおしゃれスポットに電車で行く方が良いから女は逃げてんだぞ?
>>352 固定資産税だけでパンピーの家賃の何倍もするなw
>>389 常に電車の時間に縛られてるよだからみんな早歩きなんだよJRなんて隙あらば遅延するからとにかくした電車に首尾よく乗り込むのが重要だからな
>>370 原因はそれじゃないけどな
そもそもが良い仕事がないからな
事務職で手取り15万程度だからな
>>349 >>360 田舎はコンビニも車で行くからな…
>>397 今時の東京都は中古マンションでも1億超える世界だから
賃貸だからマウント取られるとかねえと思うぞ
>>412 都会に住んでる人は、田舎だとコンビニにも駐車場があるのにきっと驚くだろう
あと関係ないけど通勤列車にも普通にトイレが付いてる事にも
駐車場で月5万の掛け捨て、つまり年間60万も多く払うことになる
5年リセール80%の車で比較すると車両代1500万円の差に相当する
田舎で1500万円以下の安い車に乗ってる奴は都会じゃ車に乗れないって考えると何故かはわかるやろ
>>415 本当に数分おきに来るところなんて丸の内とかど都心だけじゃねーか横須賀東海道線京浜東北線なんてひどい有様だよどこか遅延したら巻き添え遅延だしみんな乗り換えのためにダッシュしてるよ
なぜ「都会の若者」は免許を取っても車を買わないのか?
↓
日本は世界でただ一国、車社会を卒業しようとしている国だから、しょうがない。
都会の若者は、すでに車社会を卒業し終わったってことですよ。
>>400 大阪は人はあれだが
平地だし中心部に近くても関東に比べたら家賃は激安だし
地形的に天災にはあいにくいし便利だと思うよ
なんでもっと発展しないんだろうと思う
>>424 だから田舎人の方が意外に歩かんのよなw
逆転現象が起きている
治安悪くなってるから、迂闊に買うと盗まれるぞ。
傷つけられもある。
所得に応じた志向と言う事
東京の賃貸暮らしじゃカーライフやdiyも難しいだろ
維持費が高すぎるんよ
使う時だけレンタカーでいいし
たかがコメの値段がどうとかスレで騒いでたけど
貧乏人も多いんだよな5ちゃんって
>>6 これだなコスパもそうだが煽り運転にあうリスクとか考えるとタクシーバス電車だわ
さらに高級車の盗難とかあるし置いとくだけで金持ち認定されたらたまらんしな
あと、都会人はスマホ謎メーカー使ってるやつ多い印象
中華のか台湾なのか…安いやつ
iPhoneの人は画面バキバキ
都会は電車社会だからっていうのはどう考えても痩せ我慢だよ朝夕の電車見てみろみんな顔死んでるだろそれに駅のホームは常にごちゃごちゃでみんな我先を急いでるからそこかしこで小競り合いだし本当嫌になるよ電車通勤とか
>>383 お前の中の若者は都内で家買えちゃうんだなw
田舎で生まれ育ち進学で上京し、就職して地方に転勤、車を買って釣りにゴルフに温泉巡り最高です!
田舎の子供や女性は首都圏や関西圏に
比べて車移動が多くそのため肥満や生活習慣病が
多い
おらとうきょうさいぐだって東京さ出てきて車すら維持できないのかい
>>425 1億超えてても次が買えないから下手に売れないんだよねw
都心なんてマンションに入れられる折りたたみ電動モペット以上のものはイランだろ
駐輪場に止められるヤツな
バイクも車も維持費高いしバス電車カーシェアで足りる
駅とか不便なところに行くときだけチャリかモペット
>>361 それ東京でもおきてるんやで
しかも足腰弱くなったら東京こそどうする?
タクシーマンション玄関までしかこないよね?
田舎なら乗り合いタクシーあるから家の前まで来るよ?
利用料金もバス料金補助あるからね
>>1 こんなごちゃごちゃ書かんでもほとんどの人は見当つくだろ。
>>442 ここはパが自民を叩く場だから
実際の若者の行動志向と乖離してる
爺さん工作員は今どき5chでコピペしてるし…
>>389 田舎住みだとその感覚だろうな
1時間に数本とかザラだもんなw
息子娘を東京に送る=息子娘が生涯独身で余生を終える(結婚しても不倫で離婚)
↑
もうアホの子しか上京しなくなってしまった
特にコロナ禍でまともな大企業がリモートやるようになってから横浜とか品川とかの典型的なターミナル駅の治安は最悪だよ通勤時間を選べかいとかテレワークできないとか通勤弱者しか乗らないからな
>>434 日本で東京に何でもかんでも集まるのは日本国家は中央集権的で
国が許認可権の殆どを握ってるから。だから多くの大企業は
霞が関とパイプを持てる場所じゃないと商売が出来ない
と言う事情があるから、地形がどうとかだけで大阪が東京に肉薄するのは
不可能だという事。だから維新は都構想やって、政府の権限を分散したがってるって流れ
田舎民「俺アルファード乗ってるぜ」代金7万円
東京民「俺都会に住んでるぜ」代金9万円
>>350 都内、中心部は一般層が所有して走ってるの多い車種はアルファード。走ってるのも多いし、都内中心部に隣接する江東あたりでもそうだし、スーパーの立体駐車場場でもアルファード多いよ。
現実はそういうことだ。
金の有る無しとは関係なく車買ってる。
>>451 練馬でループ乗ってる兄ちゃ見かけたけど怖くてたまらんかったわ…
>>426 残クレアルファードw
ダイヤアポロライトwwwww
名古屋にいっぱい居そう、工場で働いてそう
東京でできる体験の方が車の所有なんかより遥かに上位だろ
>>458 コロナ禍以後のJRマジひでーよ品川駅クラスですら横須賀とか東海道とか遅延も絡むと10分15分持ってかれるのはザラだよ?
家賃や駐車場代に取られて生活水準が低いだけ
俺は都心部に住んでた時もクルマ乗ってたから冬に上着も傘すら持ってなかったw
>>428 そういや同窓会で町工場勤め奴に車も持ってねーの?と笑われたな
その後俺の年収が倍以上ある事をどうやっても信じようとしなかったがw
免許なしだと北海道旅行とか沖縄旅行とかどうするん?
地方だとタクシーすら呼ばないと来ない更には深夜や年末年始だと休んでる事さえある
なので常に流しやってる都会と同じとは言えない
田舎の中卒、高卒がどんなに稼いで高級車乗っても
それは「ステータス」にはならないよ
都内って無免許のチャリとか縦横無尽だからな
二種免の業者からしたら動物と変わらんだろ
現時点でも東京は雨降っただけで事故った様な渋滞発生
田舎では必須でも都会では時間が読めなかったり無駄な時間の浪費にもなる
運転免許証って何だかんだ万能最強の身分証明書だからな、今のところ?
>>461 でもそれはテレワークなどを使えば変えられるはずだもはや東京一極集中なんて利便性で起きてることじゃなく不動産屋とか鉄道とかぶら下がって商売してる連中の都合にすぎない
>>472 北海道ってあの広大な土地を回るバスツアーみたいなのあるよ
行った人の話によると移動長すぎてしんどいらしい
(そんなに風景も変わらんし)
車に頼らずに生活できるってのは、素晴らしいことじゃないか。
公共交通機関も発達してるし、環境に配慮して脱炭素って言うなら、
EV(電動自動車)なんかより、電車・バスなどの公共交通機関や、
自転車や歩きの方が、はるかに優れてる。
今これが実生活で出来るのは、世界でただ一国。日本だけなんだよ。
だから日本は世界でただ一国、車社会を卒業しようとしている国と言われるんだよ。
何故って必要ないからだよ
まぁ金が余ってたら欲しいという人は多いだろうけど
地方は必須だから渋々買ってるだけだよ
地方だって必要ないなら買わない人も多いだろうて
都会の家賃と相殺されるのが地方の車だからな
>>1 二極化ではない。都会と地方は全く同じ考え方:最大の便利さとコスパを求めているだけだ。
都会はそもそも車要らない。地方は車必須なので、買うなら一番幅広く使えるな車種を買う。
車のための車を買う必要はない。ただの道具だからだ。
>>471 俺は田舎出身だから
うちの親がとなりの娘さんが上京してマンション買ったという話を
戸建てじゃないから金がないみたいに思ってたww
ほんと田舎者感覚だとわからんのだろうね
田舎でクソ燃費のアルファード買うやつは間抜け
スタンド50km先なんてザラ
マイルドヤンキー層に見られる大型ミニバンや高級スポーツタイプ多目的車(SUV)への志向は、所有欲やステータスの象徴
田吾作みたいなファッションセンスをなんとかしてほしい
ナイロンタフタのジャージ上下とか
温熱下着にネックレス、チェーンとか
JRなんてさ簡単に遅延するくせに駆け込み乗車すんなとか次の電車に乗れとかそれで次待ったらはい10分遅れですとか運転間隔を調整しますとか言い出すんだよ客が乗るしかないからって
>>474 貧乏人ほど見栄を張るよね
金がない人ほど財布がでかい
クルマどころか免許すら持ってないぜ@都内1人暮らしアラヒフ童貞年収200台
何故って時代が変わって必要ないからだろ
何に使うの
>>459 今は地方が困窮しすぎて都心の大学にもやれないらしいやんw
昔は上京学生沢山いたみたいだけど
>>473 都心部でもタク捕まえるの苦労する
停まって良い場所じゃないところで停めると交通の邪魔だし
>>113 むしろ講習さえ不要な小型特殊がその用途ならいいだろ、取得時にめっちゃ目立つからそれ我慢できたらだけど。
車を買っても金を産まないどころか出ていく一方だから
そんな無駄金があるならニーサ開設1択ですよ
地方の人車に乗せて都内走ってたらバイクの数にビビってたな
都内をバイクが走ってるイメージなかったらしい
>>479 テレワークにもなってるんだけど
結局俺転勤してるしなw
テレワークもできるんだし転勤逃れられないかと思ったら
ダメだったwww
まあフルのテレワークはなくなった
地方の高齢者は諸経費コミコミ
月額1万数千円で新車の軽四輪や。
中年主婦はタントやスペーシア、
Nボックスやけど高齢爺ィは
ムーヴやワゴンRが多い。
23区内、深夜早朝に活動するとか家族の介護送迎とか何らかの事情がなければマジ車要らない
なぜ免許取るかは最強の身分証明書、旅行行った時の現地のレンタカー
持たない方が合理的
都会でどうしても乗りたきゃ借りた方がよいよなそりゃ
>>475 NYやパリでもそうだろ
都心ってのはそういうもん
>>476 大雨やら人身事故でいつも停まってるやん電車
この前も何時間も歩いたりバスに長蛇列ってありましたやん
カネないから クルマも買えないし 結婚もできない。それどころじゃねー デートもできない。
>>485 いや要らないんじゃなくて維持費とかに負けて買えないのをやせ我慢してるだけだ通勤時間の車内なんて競馬場より民度悪いわ優先席でぶっつわって杖持ってる人がいてもシカトでスマホいじるようなやつばかりだ
>>383 賃貸でも良い場所住むと家賃30万円くらいするお
昔カローラ120万今は安くても倍はする
実質手取りは昔より減少
どうやって買うんだよ逆に
子供がいて送迎に使うとか、通勤で毎日乗るとか、
アウトドア趣味で荷物を車に乗せておきたいとかでなければ車を所有するメリット無い。
大都市ならカーシェアやレンタカーで充分。
地方高卒工場勤務の頂点がアルヴェルだからな
同じく田舎に取り残された高卒女を隣に乗せて高齢者や軽自動車を煽りまくるのが地方勝ち組の娯楽なんだよ!
小さい頃「つるぴかハゲ丸君」だったと思うけど
俺の父さんは健康のため1駅前に降りて歩いてるんだ
って台詞があって「え?10キロぐらい歩いてるの?」と
思った覚えがあるw
東京の方は2、3キロ程度で次の駅があるなんて思いもよらなかったからなw
大学のローンを抱えながら
車を所有できるわけねえだろ
ローンだけで1000万行っちまうぞ
>>474 けど田舎のオンナにはウケるからそれで良いんだろw
うちの東京の姪っ子がペーパードライバーだな
大学で就活のESを少しでも埋めるために免許取れと言われたから教習所行ったそうだ
金よりも事故リスクが怖すぎるのと、他人と運命共同体になるのが怖いから、親族が運転する車以外は乗りたくないと言ってた
もう田舎には住めんな
>>363 おおー!そうなのか!
不倫とかやりにくそうではあるなw
>>501 マジでテレワークも福利厚生だと思ってるわ最近の横浜品川間の電車マジクソすぎるわ乗るたびにイラつく
そんなに車持たせたいなら電車を60分に1本、更に乗り換えに30分必要とかにすれば良いじゃない
砂利の駐車場が月8万とかするのに買えるわけねーべよ
>>526 そんなことしなくても横須賀線や東海道なんて湘南新宿ライン一つでダウンさーだぞ
>>508 端的にそれで話は終わる
⚪︎⚪︎がー!と話を無理に広げて絡んでも自己紹介にしかならん
>>509 路線選べば座れたり空いてたりもするんだけどね
地方の通勤時の渋滞も酷さは大差ないけどね
まてまて、考えろよ
今まで真面目に生きてきて良い給料もらってるのに車すら維持できない
地方の同級生は適当に生きてるのに車乗って結婚して子供いるのにって
そもそも生き方間違ってない?
>>434 いや大阪はめちゃめちゃ発展してるだろw
よその人たちに怒られるぞw
デートどうすんの?いい大人が電車や自転車でデートするのか。。ガキみたいだな
>>1 マイナカードを作りたくない犯罪者(予備軍)が
一応の身分証として運転免許証を作ってるだけだから
そしてそういう輩は総じて底辺だからクルマを持てないだけの話
品川駅発着でもさあんなに線があって京急とかあってもさ東海道線で安全確認しまーす京浜東北も横須賀も止まりまーすとかそんなんばかりだぞそれで京急に振替輸送でそっちも遅延すんのマジで効率悪すぎて
>>532 地方ではなく都市近郊だよ
ガチ地方じゃ残クレもしんどい
人は記憶型と思考型に大別できる
環七の内側は無理、駐車場が高い
ど田舎なんで知りたいんだけど、東京の人が車使うってケースだと遠出前提になるのかな。趣味で山とかキャンプとか旅行とか。
だとすると、都会の人ほどコンパクトカーじゃなくてある程度大きい車のほうが売れたりするのかね。
田舎だとミドルサイズクラス+コンパクトか軽って選択になるけど。
>>524 田舎で不倫やると即バレするんでオススメしない
みんな顔が知れてるからな
その後は引っ越さない限りずっとその修羅場を酒の肴にされるw
なぜトヨタは若者が買えるような値段のクルマを出さないのか
>>1 余裕がなくて持てないだけ
車を置けるスペースのある家に住めない、維持費を払えるだけの収入がない
結婚も同じで「結婚しない」ではなく「結婚できない」
最近ってできないことを自分の意志でしないかのように言う人多いけど、できないだけなんだよ
現に金がある人はみんなやってることだからね
>>136 親の近くで支援受けれたり家貰えるからな
>>531 最近の電車は遅延するの当たり前になりつつあるから渋滞込みで車の方がいいよ電車の遅延のせいで駅から先のタクシー代払う羽目になったりして時間だけじゃなくて金も余計かかるようになってきてる
都会の人のパーソナルスペース観ってどんな感じなのかね
田舎も田舎でずけずけとパーソナルスペース入り込んでくるのはあるけど
都会の人はそもそもパーソナルスペース得られる場所が自宅ぐらいしかないよな?
疑似的にパーソナルスペース作りたいから他人に対して無関心になるんかね?
>>545 彼奴等は徒歩30分が普通の移動手段だから…
2人以上子育てするなら車ないと外出送迎買い物に車がないと不便で仕方ない
子育てしないならどうにでもなる
>>536 東京民が大阪行ったら田舎だなって感じるんだろうな
地方民が大阪行ったら大都会としか思えんけど
若者たちも当たり前だが親ガチャだしな。貧富の格差が物凄い
>>1 都会の若者の場合は手取りが大幅に増えました→じゃあ車を買いましょう、とはならないでしょ
免許だけあれば車が必要な時にはそれこそタイムズカーなんかで乗れる
だいたい都会で車持つのはデメリットの方が多すぎる
持ったところでガソリン代、駐車場代、車検など維持費がずっとついて回る
都会で買おうなんて思うのは車に愛着を持つような車好きだけだよ
田舎はクソ狭い世界の中で
所有してるものでなんでも競争してるのよ
家もすごい。
そんで納屋みたいなところに今まで買ったゴミみたいな
ものが散乱してる。
やつらは見栄でなんでも買って使わない。
さらに捨てられないというおかしな精神構造
>>537 サイクリングデートってめっちゃ憧れるな
しかし女は嫌がるだろうな
>>500 田舎の人はバイクやチャリの群れ見ると
東南アジアの町とか中国の農村だと思ってしまう
>>555 それ自分の足じゃないし緊急時に借りれなかったら詰むやつ
>>546 テッパンネタが出来てちょっと楽しそうじゃないかw
ID:oAMbkEUv0
こんなところでイキる金持ち様カッケェー!!😍
>>533 地方出身で別に結婚もしてて車もってるけど
もう地方には戻れないなあ
俺昔住んでたところも熊でてるしw
今関東だけど関西が一番住み心地よかったので
関西に戻りたい
食べ物もうまかったし
家族は関東がいいそうだ
>>527 > 駐車場が月8万
なんやそれ、坪単価か?
高市総理の地元なら軽四停める
ぐらいの土地買えるのと違うか
金持ちの都民ならいいけど
東京に住んでいる事しかとりえのない人っているよね
ウサギ小屋の家に住んで物価高でギリギリの生活して
車も無いしカネも無くて移動は満員電車っていう独身。
そういう人が高級ミニバンのって楽しそうな地方民をネットでバカにするんだから
滑稽だよ
都内でも貧乏な街なんか家がくっつき過ぎて
窓開けりゃ隣りの家がカレーだとわかるらしい
シャンプーの匂いもするとか
>>565 実際最近は外国人がとにかく多いからな。田舎町ですらな
だから中国人と思われる連中が自転車で集団で走ってる光景は
その辺で普通に見る様な光景になった
交通機関か発達していて必要無いからだよ
俺も自転車乗らなくなった
結局さぁタクシーだってちょっした遅延が発生したらみんなそっちに行くからね本当不便だ何が車がなくてもだよただの痩せ我慢だよマジで
車を買って当然という意識で若者を見るのは視野が狭すぎるよ
>>566 山とかキャンプとか旅行は緊急時じゃねーよ
都会の若者ではなくて地方から上京した若者ね
実家で駐車スペースがある人は車持ってるから
>>570 関西とかDQNだらけだろ
そりゃ家族は関東がいいわな
若者全体がどう思ってんのか知らんけど、身内の話聞いてると、
今の若いのはリスクをものすごく大きく見ていて、何事も凄まじく慎重な感じに聞こえるなあ
金よりも、事故など不測の事態のせいでリスクや責任を背負わされたら一貫の終わりだと思ってる、まあ実際そうかも知れんが
>>567 当事者じゃない方は見てて楽しいよw
飲み屋で一見さんの人に毎回披露され続ける酒の肴くんや
おじいちゃんが孫に言ってはいけない言葉ナンバーワン
車買わないの?
>>580 いやむしろ都心は公共交通機関があるからって言い張る方が狭くなるわ会社の定期の範囲内で行動が決まっちゃうし
>>557 いったい東京を何だと思ってるんだw
広さは違えど東京も大阪も福岡も都心部は似たようなもんだ
23区も大半がベッドタウンだし、田舎の鄙びた住宅街みたいなところばかりだぞw
>>580 さすがに初任給30万も貰える時代なら車買うだろ
家賃17万だし、駐車場に月3万円なんて出せない
家と車の面では田舎はうらやましいけど、徒歩10分以内に駅が3つある東京から離れたいとは思わないなあ
大阪が副首都になったらいくつか国の建物移して
そこに大規模な駐車場を作ればいい
>>427 県庁所在地とかでもコンビニに駐車場ないから有料パーキングとかやってられんよな
SNSで無茶な運転とか逆走車が突っ込んでくる動画見てから怖くて乗れなくなった
>>586 電車やホームこそリスクだらけだろ通勤時間帯のターミナル駅なんて競馬場よりゴミゴミしてるぞ
都心暮らしの頃マンション駐車場を借りたけど昔はマンション駐車場なんて空きなしだったそうな
貧困老人だらけで駐車場スカスカになっててすぐ借りられた
とある用事で東京に行ったときラッシュ時の電車に乗った事あるけど
想像以上に凄かったな。地方でもラッシュ時は混むけどそれとは全然比べ物に
ならんかった。地方だとあれは大雨で電車が止まった時とか、祭りの後とか
そういう時ぐらいのレベル
あれに毎日耐えてる東京人は凄い
都会は車で移動すると不便だし
駐車場も金かかる
家賃も高い
最近はストレス溜まってるやつが多いからかこの前なんて甲府で駅から突き落としたやつとかいただろ本当ちょっとした事でトラブルになるんだよ電車
>>559 東京は行く先々で駐車場がない
コインパーキングは目的地から離れ過ぎてたり満車だっり駐車しづらかったり料金が高かったり……
府中ですらそんな感じ
>>590 密度が違う
関東はどこまでいっても人が多すぎる
これは最近まで阪神間住んでた俺がいうんだから間違いない
>>593 大阪なんて駐車場安いじゃない
東京ナメてんの?
なんか車も増えてるしアルフォードめっちゃ増えてるけどな
ひと昔前のNBOX並みにアルフォードだらけ
いうて田舎住んで車必須の生活したいか?
家族用のアルファード、仕事用のハイエース、近所用の軽四持ってるけどイオンまで片道40キロぐらいあるぞw
地方は都会より金ないけど
車がないと働きに行けないから全員車買う
千葉の東京寄りに住んでるけど、車がないとマジで生活できないから持ってる。
3人家族だから日産のセレナ乗ってる。出かける時は基本は車やな。
逆に都内に住んでる家族連れってショッピングモール行く時とかどうしてるの?子連れで電車はきつない?
都心で一番の金持ちは中国人だけど、その息子たちの乗ってる車は物凄いよ
何で田舎は自動車がステータスとかアホ私文卒がデータで裏付けもしないで決めつけてんだ?
じゃあ青山通りでこれ見よがしな輸入車乗り回してんのは誰なんだよクソボケ三流ジャーナリスト
>>610 ベビーカー問題になってるよ
みんな電車で移動するからね
初任給が中高年の給料を超えることもあるのに車を買わないなんて他の何に金使ってるんだ?
>>595 友だちとまではいかないけど
飲みに行くといつも居るよなコイツらみたいな関係にはなれるよ
車所有率高かったバブルの頃って都内の駐車場代は今より安かったの?
>>615 あれも可哀想だよな子育て世帯はマイカー所持しやすくした方がいい
これでいいと思うわ
車は持たなくていいけど、車の挙動と運転手の心理は知っといてほしいし
なんなら半年に一度はレンタカーなりを借りて、地元の繁華街ぐらいは走ってもらいたい
>>560 子供いる家庭は乗ってんじゃん
どうやって移動するん?
>>615 ミニバンなら快適に買い物も行けるし、行楽地にも行けるし楽なのになあ
まあ今時はインターネットの発達のお蔭で
田舎に住んても困る事ってそんなに無いからな
(コンビニもないくらいの所だった別だけど)
とは言え遊ぶ場所が少ないのは確かなので若者には退屈なんだろうね
>>603 安い所に駐めようとするから空きがないんだよ
敢えて高い所を探して買い物すれば駐車券押してくれる
車依存の田舎者の方が、圧倒的に糖尿病が多いのには笑える。
土地はいっぱいあるんだから、少しは歩けよ、この田舎者が!(笑)
>>4 安アパートに停まってるの見ると哀れだよな
そんなに見え張りたいか
>>234 電車のドア「ガー」って開くのとか
駅のたびに席の取り合いとかうんざりする
駐車場代含め維持費高すぎだろ
普段は電車で十分だしたまに使うならカーシェアで事足りる
なんでって誰かと会うにしても駅なんだよ
田舎だとみんなが車に乗ってきてどこかで会うのか?
>>625 じゃあ電車は便利なのか?と聞かれたらはっきりとノーだね特にコロナ禍以後はホームや車内の治安悪くなりまくり
都市部は車を使わなくて良いように
公共交通機関を充実させてるんやろ?
あんま使わんもん買う方が本末転倒
>>618 まあね。俺の住んでる市川市は車社会だけど、江戸川渡って都内入ると急にコンビニの駐車場がなくなるからめっちゃ不便になる。
>>1 四の五のヌ゙かさず、ただ要因は 金 ってだけだろ。アホくさ
>>633 網棚の上に荷物乗せてそこから離れないリーマンとかイラっとくるよな
都会と田舎を分けたがる低脳アホ文系物書きは99%上京カッペ(笑)
しかも免許無しw
で帰省は駅まで親に送り迎えしてもらう甘ったれ上京カッペww
人苦手っていう人に車は最適なんよな。
移動中に音楽かけようがコーヒー飲もうが鼻くそほじろうが屁ぶっこいてもいいし。
なんなら弁当も車で食えば極端に人との接触減らせるで。
車がないと仕事にも行けないから安い軽持ってるけど
任意保険だの車検だので馬鹿みたいに金かかるから萎える
車好き多いから絶対言えないけど車なんか地方の貧困と衰退の象徴だろって思ってる
そりゃ腐るほど金が余ってれば買うけどさ
車なんかよりもっと有意義にお金を使いたいと思うのは当たり前じゃない?
地方では必要度と維持費の安さで所有率も上がるんだろうけどさ
そら交通網が整ってる都会なら車要らんわ
家庭でも持てばまた別だろうけど
>>592 > 家賃17万
どこの国の話や。米国のニューヨークか?
駅前でも坪単価10万やろ。
毎月17万とかアンタ東大卒の国会議員やろ。
米券要らん現金くれや
地方だと「よう!」って会って「じゃあ行くぞ」ってみんな車に乗って移動すんの?
そんなアメリカンなの?
>>639 子供連れて休日に出かける時とか車がないと無理じゃね? 電車で行くの?
>>637 田舎に最寄り駅の概念ないからな
そもそも駅前って寂れてるし車で現地集合よ
『貧乏だから』のひと言で済む話しなのに都会住んでる若者はあれこれ屁理屈捏ねて車の不必要さ必死に訴えるよな
都会住んでるってのがステータスなんだろ
住んでるとこはうさぎ小屋でもw
まぁ若者ならまだ登り目ややり直し効くだろうけど、40も過ぎて派遣とかやってる奴はもう詰んでるなw
>>615 甲斐性ない男と無理して結婚して、自分たちが有能でもないのに子供にいい教育受けさせたいって学費溜める親多いよね
バカの子供が賢くなるわけないのに
>>613 まあお世辞にも広いとは言えないが
今の車がデカくなりすぎ
カローラですら幅1800
>>647 東京の満員電車こそクソだわあんなもん人間の乗るものじゃない
>>1 地方は車無いと生活出来ないけど、都会は車が無くても生活出来るから
理由はこれだけだと思う
>>620 楽に駐められるのだけが地方のアドバンテージなのにマイバッハ駐まってやがったw
邪魔すぎる
>>656 学歴だけご立派でも結局コネとかないと身分は変わらないしなぁ
チャリと電車とバスで十分だからな
地方住まいだけど50mもないコンビニやスーパーに車でいくしw
早く自動運転になってほしいわ
>>621 指定した車の重量税自動車税を減らしてもいいかもな、車検にしてもあれが馬鹿にならん。
都会は車どころか自転車も乗れない人が多いよね。
それだけ徒歩圏で何でも出来るということ。
都会の若者にはクルマがステータスでも娯楽でもないんだろ
都会の若者あるあるなんだが
周りが車持ってないから車買うと仲間内で足にされるんだよ
だから買わない
貧乏くじ自ら引くようなもんだ
地方から貧しくなるために東京に出てきた若者って括りにしないと成功してる若者は真逆の生活してるから当てはまらない
>>637 田舎だとバイパスにあるSAに車で集まってきて
そっから1台に相乗りしてでかけるんだよw
でそのSAが常に満車で問題にww
>>659 生活できると言ってもそれがいいものでないから少子化止まらないね
クルマ屋が車を買わせようと必死だな でもそんなものなくても全く生活に困らないから必要ないんだわ
自民党の高市早苗総裁が憲政史上初の女性首相になったことを受け、
日本経済団体連合会(経団連)、経済同友会(同友会)、日本商工会議所(日商)の経済3団体が新政権発足に向けたコメントを公式Webサイトで発表している。
同友会の岩井睦雄代表幹事代行(JT会長)は物価高対策について「一律の減税や給付は、財政規律の維持、持続性の観点から行うべきではない」と主張。
「多様な人材の活躍が不可欠」として、それを妨げる不都合の根本的な解消に向け「選択的夫婦別姓制度」導入も求めた。
外国人政策については「構造的な人手不足への対応として、外国人材の活躍促進は急務」とし「外国人材との共生社会を実現すべく、
共生社会の定義と基本方針、国・自治体・企業の役割と財源措置などを提示した
『外国人材の活躍促進基本法』制定や共生政策を統括する横串機能をもった組織を政府に設置し、
外国人材の活躍の重要性や共生社会構築の必要性を発信すべき」と提言した。
https://www.businessinsider.jp/article/2510-keidanren-douyukai-nisshou-comment-takaichi/ 転勤で名古屋行った時は車ないとけっこう不便だったな
なくても何とか出来るけど
こう言うのは都会と地方
両方住んでみたら身にしみて分かる
>>100 ワイ氷河期世代
子供に年収抜かれそうw
休日とかに湧いてくる下手くそレンタカーとかカーシェアウザすぎる
>>657 駐車場の幅はそろそろ白線引き直した方が良いわな
1850のSUVやミニバンだらけなのに
>>652 結構あるんだなこれw
「よう、久しぶり!何しよん?」
『いや、ブラブラと…』
「暇ならイオン行こーぜ!乗れや」
『いいね!行くわ!』
こんな感じ
今の東京の若いのは、いい大学出てるエリートしか結婚子作りしないんでは?
最初から独身子無し決め込んで東京に住むつもりなら、車無しで生活できるんでねーの
>>675 毎日のように横浜から品川通勤したりイベントで都心に出たりするけど東京近郊の交通機関が便利だと思ったことはハッキリ言ってないね電車の遅延でいつも予定狂うし
チー牛独身こどおじだけどハイエース、軽トラ、ヤリスで3台持ってる
都会に行ったら女にモテるかな?
>>1 都会といっても東京みたいに鉄道が発達して生活費が高いところは特殊事情といってもいいし
「その他の都会」と田舎でも自動車の需要が違うのは当たり前だと思うぞ
年齢とかあんまり関係なくね?
>>668 まあもとから都会に家があって親が車もってるのなら
免許とるだけでそれ運転したらいいからな
そこが格差なんだよw
地方出身者はそんな都心に家はもてないからw
>>663 合理性のない軽自動車規格撤廃して5ナンバーの税金半減したほうが良いと思わん?
田舎暮らしになってから出掛けた先で酒飲めないのが残念でならない
都心は利便性が良くクルマがいらない分生活コストが高い
田舎は生活コストが安い分クルマ必須
答えは簡単
駐車場代が支払えない
毎月田舎でアパート1室借りるに等しい金額が飛んでいく
金もってるならどこに住んでいてもクルマを乗り回す、小さい子どもがいるならクルマは便利
>>680 独身こなしのコンセプトだよねワンルームとか
東京は必要ないから買わないって意見も、もっともだけども
知ってる範囲で東京で裕福な家庭の子は車持ってる人が多かったよ
自分は地方から進学で出てきて、どこに行くにも地下鉄移動だったけども
乗せてもらった時、車だとこんなに早く着くんだって感動したのを憶えてる
>>658 それはそれで大変だとは思うよ
でもただでさえ給与水準が低いのにこんなもんに金かかってたらそら貧しくなるわ
車のローン払うために働いてる状態になってる奴とか結構いるからな
>>678 ドアパンされても文句言わない国民になるべきかと
>>676 同じく氷河期
院卒の息子は3年目で年収500万円超えてるや
ワイは車生活でいいどす
いちいち電車で移動とかダルいわ
>>1 地方と違うのは駐車場代だけ。
それが大きい。
神奈川に近い蒲田でも月三万以上払ってる。
もちろん屋根無しだぞ。
>>688 公共交通機関は言うほど利便性良くないし治安も悪い線路から突き落としたり催涙スプレー巻いたりヤバいやつが多い
>>619 高かった
都内だけどうちの近所は今月2万くらいに落ちついてるが
その頃は4万くらいしてるくせに競争率高くてどこも満車で借りられない
友達は家から駐車場まで原付で取りに行ってた
>>679 最寄りのイオンが車で1時間の過疎地域もあるんやで
>>571 代官山のTimesが30分1500円だった記憶
>>1 お前アホか
置くとこないからだろ
マンションに駐車場ついてないとこばかりだ
>>169 指摘されて句読点つけなくなるのかわいい
車が無くても生活できるから買わないだけの話。
車が無いと生活できないなら、借金しようが中古の安物だろが買う。
東京でも「あった方が便利」なのは間違いないと思うわ
やっぱり経済的な問題が大きいんじゃないかと思うよ
費用対効果というか、その人なりの損益分岐点
そりゃ若者がホイホイ車買える日本じゃなくなっただけだよ
コンパクトな生活って聞こえはいいけど単に貧しいだけだからね
>>690 でも都心で車運転するの怖いわ
田舎とは結構難易度が違う
そもそも田舎の俺が都会に住んだら年齢問わず自家用車は持たないってか持てないわ
公共交通機関が身近な都内なら
大阪、愛知は自家用車も使いたい都会だね
高級ミニバン注文しちゃったぞ
ローン通るかな15年1000万円で申し込んでみるw
都心は駐車場月6万超える
月2万は都下の23区外
ちなバイクの駐輪場でも1万超える
>>695 みんなが左の白線を踏むように駐めれば解決w
彼女が降りれない?
彼女持ちはラブホ代のために電車でも乗って節約してろw
DQN夫婦にボクシー売るマニュアルが通用しないから
>>706 その車がなくてもってのは独身でワンルームに住んで定期券の範囲しか移動しない見たいな
仕事がなくて仕方なくトンキンに住んでるけどどうせ結婚できないし独身に車なんていらないわ
子供いるやつで車無しは流石に可哀想と思う
乗らないのなら乗らないでもいいよ
東京で乗る人口が増えたら道が混む
うち庭に車10台ぐらい停めれるけどイオンまで1時間ぐらいかかるぞ
そんなところに住みたいやつおらんやろ
都会に住めるなら都会に住みたかったわ
東京住みなら車要らない?
いや、要るだろ
終末の買出しとか親の病院の送り迎えとか子供の塾の送り迎えとか
車検がマジでクソ
何で大して乗ってないのに2年に1度受けなきゃいけないんだ
走行距離で決めろや
>>676 氷河期で結婚して子供いるなら
氷河期の中の勝ち組じゃね?
ガソリン代に毎月の駐車場代に
毎年の税金と任意保険に数年毎のバカ高い車検費用
買い替え時の車両代金とディーラーに払う諸費用
所有欲満足させる為なら只のアホだ
句読点を付けないのは正しい日本語ではないので、
やがては廃れると言われてる。
都会に住んでる人って自動車免許証なくても
国家資格持っていたら身分証できるんじゃね?
ちなみに次の品川発の横須賀線成田エクスプレス挟んで35分だぞ品川駅でも山手線以外はこんなもん
免許取得も仕事と家庭持った時のためとかだろしクルマが遊びのツールじゃないんだろな知らんけど
>>679 昔だとボーリング場なんかにも集合してたな駐車場広いし
>>682 チー牛弱者男性が何台車持ってもチー牛弱者男性なんだ😭
都会と郊外では車の運転の快適度が全然違う
道は狭い、交通量は多い、歩行者自転車LUUPまで
運転するのがストレスでしかない
東京で並み以下の生活してる若者は自分の生活の貧しさと向き合った方がいいわ
搾取されてるだけの馬鹿って自覚がないから痛々しい
>>739 車なんでいらないなんていいつつ定期券の範囲でしか生活できんのとかまさそれ
神奈川で職探して神奈川に引っ越せばいいよ
東京より買い物の便もいいし車も使える
停めるところがない
道が狭いし人や自転車が多くて渋滞してるしストレスが多い
都会なんて車買っても渋滞ばっかなんでしょ
あと自称車好きは夜中に首都高を意味もなくグルグルするみたいな
>>744 神奈川は結構クルマ社会なのよバスも最近は減りつつあるから駅近に住まないなら必須よ
>>726 それを今みんなシェアカーで済ませてるんだよ
>>434 東京の人は大阪に旅行とか来ると中高年女性とかマジに大阪で暮らしてる普通の人々をディスってたりする
周りに聞こえるようなデカい声で
何でそこまで大阪の普通の一般人を嫌ったり蔑んだりするんだろ
わざわざ旅先でそこに住む人々を見て悪口を言う事だろうか?
>>747 電車は不測の遅延が多すぎるいきなり運転間隔の調整とか言い出したり
>>700 大阪20年遅れ感w
砂利18000円だったわ
田舎は単に車ないと生活できんだけだから豊かでもなんでもないぞ
いい年したオッサンがその辺ふらふら歩いてたら不審者認定よ
職場が東京として東京に住むのコスパ悪くね?千葉埼玉に住めば車所有するハードル下がるのに
ウチの親戚のおばちゃんも月島出身で月島・勝どき・目黒に家土地持ってるけど
逆に言えば都内で車乗り回せるのなんてそういうブルジョワだけ
持たずに済ませられるなら持ちたくないわ
ガソリン車検タイヤ重量税に任意保険でいくら掛かると思ってるのか
なんで都会の若者はって身分証のために免許取ってる人々もいるからだよ
それと田舎のどうしても免許必要な人とまずマスコミが比較してる時点でナンセンス
高い金払って得られるものがあるなら所有するでしょ 宅配や店が身近に歩けばある環境なら必要ない
アウトドアが好きなら話はかなり変わってくるが都市部に住んでる方がその点は不便だろうね
好きなことがあるなら都落ちしても移住する人はいるし人それぞれだな
>>749 タクシーもアプリで呼ばないとダメだから呼ぶ代金込みになるのがボディーブローのように効くんだよな
>>692 都内で知り合いの30代医者夫婦は自家用車も当然買えるだろうけど購入してないパターンだわ
親が開業医なので実家には高級車なのかなー
そうは言いつつ東京に住んで数世代とかは車持ってるんだろ
今から20年前にクルマは所有するものではなく必要な時に利用するものになるかもと言ったら相手から吉外扱いされた
ようやく時代が追いついたか
都会で車って月に10万円くらいかかるだろ?
駐車場が月5万円とか、保険とかガス代とか車検とか
そうするとタクシーを使った方が安いって話になる
>>746 地下鉄移動もすごいストレスだよ
降りて並んで時間帯によってはぎゅうぎゅう詰めで
自分も東京に住んでて金があるなら車のストレスを選ぶな
要するに車が無くても特に困らないのが都会
車が無いと生活できないのが田舎
ただそれだけのこと
>>754 田舎あるあるだな
歩いてると不審者
ママチャリ乗ってるおっさんも不審者
>>744 神奈川で運転してもいいと思えるのは横浜と川崎海沿い以外
横浜出身で18の時免許取ったけど直後に数回しか乗らず横浜から転出した30までペーパーだったわ
おじさん世代が持ってる8t限定中型免許は若者が同じの取得しようとしたら50万かかるしな
神奈川だと厚木は車社会
16号より内側と外側で分かれる感じかな
>>754 そこは都心の交通機関も同じだってあんなもんたいして便利じゃないよ金持ちとかは世田谷区とか目黒区の環七沿いとかに住んでるんだよそれでマイカーだよ
>>774 悲しい
だから、貧乏人が酸っぱい葡萄でワインを作ってる
車を買っても土日しか乗らないからな
維持費もバカにならないし
都会で車を持つのはデメリットが多い
>>748 駅近に駐車場借りるの?
会社に十分な駐車場があるの?
>>743 貧すれば鈍するとは、貧しくなると心に余裕がなくなり視野が狭くなりますます非合理的になり、ますます貧乏になるという意味
馬鹿なのか?
>>763 その辺りのクラスは事故のリスクを減らすためにタクシーやハイヤーじゃね
事故で後遺症でも残ると稼げないよ
田舎も東西南北へ伸びる道は大概一本道が多いから渋滞するし老人多いから運転が酷いぜ?
都会なら場所によっては徒歩圏内で事足りるんだろな羨ましい
>>766 あの手の金持ちってちょっと庶民と思考回路が違うからな
俺も住んでる勝どきのマンション行ったことあるけど
なんでこの場所に買ったの?って聞いたら、
窓から浜離宮がキレイに見えるでしょ?とか言ってて
ちょっとなにいってんかな・・・?とか思ったもん
>>771 都心だと街に溶け込んでるだけで不振に違いはない桐谷さんみたいなオッサンがチャリでぶつぶつ言いながら疾走しても誰も相手にせんだけ
>>763 自分も医者夫婦の知り合いいるけども、この人達も車に乗らないわ
「なんで?」って聞いた事ある
理由は「悲惨な状態で運ばれてくる人達を日常的に見るから」
だって
>>744 まさに横浜住んでるけど
道が狭いし坂だしそのわりに高いしよくないと思う
多分さいたまとかの方が住みやすいと思う
うちは小型車だなぁ
ドライブは好きだけど不必要なお金はあんまり出したくない。
一括か1~2年で払いきれる車種。
残クレアルファードが無理ゲーになったDQNたちが最近は古いプリウス乗ってるなー
>>782 と言っても電車も使わないだろうけどねスリ痴漢小競り合い外国人も増えて電車は本当に怖いよ
>>722 クルマを買うから運気が上がって結婚もできるんだw
大きく使うやつほど大きく稼げるようになる不思議
>>776 金持ちが環七沿いとかに住むわけないだろw
車通勤しなくて済む都会の人なら自家用車無しでレンタカーで済ませるほうが当然安上がりだもんな
俺は地方でレンタカー借りることあるけどレンタカーは自家用車以上に気を使うけど
ドライブレコーダー気にせず車内で歌ってしまったり同乗者と口喧嘩するとかも録音されてるのかなー
>>738 都会ほどチー牛多いイメージだけどな
ノースフェイスのリュック背負った派遣とか
>>754 農作業の格好してない徒歩で歩いてたらわりと不審者だしな
犬のしてたらまだわかるけどコンビニまで数キロあるのに歩いてる時点で不審者
>>789 横浜は結構保守的だしな地元モンはみんな地元で群れる
そりゃあ車で通勤や買い物が必要でなければ車なんて金の掛かる物は車好き以外いらないよ
>>769 電車も嫌だよね
確かに車のストレスほうがマシ
でも駐車場のある職場なんて極少ないからな〜
なんか苦労しながら必死に東京にしがみついてて笑えるw
止めるとこ探すの面倒だし、税金がアメリカの23倍は酷すぎる!!
よって先月、売却しました
田舎って車好きが異常に多いのが本当にビビる
というか全然入っていけない
あの車種がどうとか全く分からん
単純に東京では駐車場代が高いからだよ
週末くらいしか乗らない車の駐車場代に月に3,4万円も払いたくないからね
でも地方に行けば車に乗る機会も増えるし駐車場代も安いから購入するんだよ
>>791 ベトナム人かスリランカ人か改造プリウス乗って集合してたわ
みんな型落ちプリウスw
流行ってんのか
>>804 東京には自由があるから。
冗談みたいだけど、大半の地方出身者の本音だよ。
>>802 だからみんな仕方なく電車や地下鉄で移動するわけで仕方なくだから俄然みんなイライラしやすいんだよな好きで乗ってるわけじゃないからねまだ週末に遊びに行くとかなら心持ちも違うけど
>>811 東京の自由ってただ放置されて相手にされてないのを楽だと言ってるだけ
若手社員は免許持ってるけど運転できませんと
おっさんの俺が運転手することになる
>>814 それが田舎にない東京の自由というものだよ。
家賃が高いのに車持つの大変そう
都会の1人暮らしの家賃で地方は家族が住めちゃうからな
後最近の鉄道各社はあからさまに「お前ら乗るしかないんだろ」と言わんばかりにサービス切って来てるしな不買できるもんじゃないからどんどんアコギになってきてる
別に地方でもみんながみんな買う訳じゃないし
ペーパードライバーなんてどこにでもいる
放置されて相手にされないのは自由だよ
逆に放置しても構わない
社会人のマナー的に免許取ってる人が多いと思う
交通網揃った場所で車は必要ない
>>816 それは自由じゃなくて孤立だよ自分の意思で何かすると言うよりは根無草になっただけ
東京は車はいらないとかいうわりに
やたら車混んでるのはどういうわけだ
最寄りコンビニまで車で数分、下手したら数十分が田舎だからな
ガキの頃は国道沿いまで出るのに農道をチャリで十分はこいでたが今では車でスイーよ
徒歩でコンビニ行く都会人には理解できんだろう
>>816 受け身で寂しがり屋には東京は向いてないんだよな
なんでこの記者は免許を取っても
車を買わないことが不思議なんだろうか。
世の中には免許をとらずに車を買って
運転している人もいるのにwww
>>807 田舎が都会に勝てるのは自動車保有率しかないから仕方ない
>>754 地方に旅行したらわりと歩くのが好きなんだが
ほんとうに歩く人がいない
今は熊いるから余計に歩けないだろうけど
>>822 孤立した根無草だからこそ、人生を楽しめる。
田舎者には理解できないのかもしれないが、そうなりたくて東京に出てくるんだよ。
>>776 東京って公園や遊歩道整備されてるから
結構ジジババ歩いてるよ
健康のために
>>825 東京ってみんなでもしかで受け身だろ東京にでも行くしかないからで集まってるから
>>43 地方はファミリーはワンボックスだし独り身はだいたい軽だし
車マウントなんてものはない
都会こそマウント合戦しすぎだと思う
貧乏人が夢見すぎて普通にもなれない
>>782 >>787 さすがに知り合い夫婦は自家用車不要生活で通勤、お出かけ出来るから買あ選択肢が無いだけだと思う
マンション購入してた
職業医師でも勤務医だからめちゃくちゃ金持ちでは無いにしろ両親医者だからヘマさえしなきゃ勝ち組レールから脱線しない人生だもんな
俺は若いうちに負けのほうへ進路変更してしまったアホ
>>824 ほんとそれ…一応昔は個人商店とかあったんだけど今はなくなってしまって
>>779 その土日を優雅に過ごすためにクルマを買うのだ
子どもたちを早朝から海や山の観光地に連れて行ったり
そういう所得格差が経験格差と言われてるじゃない
そういや都会から免許取りに来るのって何か意味あるのかな
身分証として!?
>>812 それ
子供の送り迎えも病人の送り迎えもないし
若い人の一人暮らしなら要らんわな
>>807 車好きなんじゃなくて
車なけりゃどこにもいけないんだよ
使ってるスマホの種類覚えるようなもんだよ
自分の住まいに駐車場あるのならいいけど
ただでさえ維持費高いのに駐車場代払うの厳しくね
都会は交通機関使えば移動するのに困らないし
田舎はどんどん買いなよ
車無いと生活できないんだから
熊から身を守るにも緊急時には有効でしょ
>>819 そりゃ「地方都市」レベルならまだなんとかなるけどいわゆる「地方」なら車必須だよ
大人が趣味でもないのに徒歩やチャリだと不審者扱いだよ
>>835 子供の頃はうちもそれなりに豊かだっだから土日は親父の車で横浜の実家から湘南海岸ドライブしてちょっとしたモン食ってみたいなああいうのは当たり前じゃなかったんだなぁ
車マウントは普通にある
けど興味ない人間からするとどうでもいい
というか分からないんだよなあ
>>825 それはそれで、様々な場面で人と交流する機会が多い。
田舎だと逆に周囲に人はいるけど、生活の足かせになる人しかいない。
東京(首都圏)から田舎に拠点を移す人が定着しないのはそのせい。
>>845 地方都市でもファミリーなら車必要
ほんと都心と大阪の中心部ぐらいだな
>>352 でもそれはあくまで評価であって実際にその値段で買ってくれる人を素人が見つけるのは大変なんよな
>>831 寂しがり屋は地方に帰って来る率が高いよ
面倒見のいい同級生が一緒に上京しているなら大丈夫だろうけど
>>850 親が地方出身者だから免許くらい取れと言う
>>553 居場所と言うなら田舎よりはあるのかと
知ってれば休める場所は多い
20代の免許取得率も男7割強、女6割くらいでしょ、東京は
>>832 田舎も自家用車で判断される
パチンコ屋ですら型落ちとかバクサイに小馬鹿投稿されることもw
田舎だからこそ自転車でパチンコ屋へ行く常連のことをバカにする投稿者もいるけどさ
俺はガキに地元から離れなさいと教えて若いうちに県外へ行かせた田舎者です
>>823 生活が軌道に乗ったら東京でもクルマを買うからだな
駐車場高いし
また近場にないから駐車場まで結構歩く
>>854 地方に帰れるってことは地元のつながりを残して実家もあるってことだね最近は地方生まれでも兄弟姉妹少ないから上京して実家の親が死んだらもう帰るところもないみたいなのが多いからな
地方だと要自家用車の求人あったりする
通勤の際徒歩や自転車やみっともないと禁止してるさえある
金だけの問題じゃなくて都会って車で出かけても駐車場が無いからね
車の利便性が地方と比べて圧倒的に劣る
>>834 ガチな田舎だと徒歩圏内に買い物できるところねーからな
実家は最寄り駅まで車で三十分、スーパー無くて移動販売だったからコンビニできて感動したわ
まあそのコンビニまでチャリだと十五分はかかったけど
やっぱ人間は田舎に住むべきじゃねえ
ナショジオカーSOSとかでは思い出一杯の車は家族の一員だが
日本では数年毎に買い替える使い捨ての道具
見栄の為に所有とかカネドブなだけ
都会住まいの若者世代の多くがクルマを所有することはコスパが悪いと考えている
①家賃が高い上に駐車場の月極料金も高い
②公共交通機関(鉄道、バス)のネットワークが張り巡らされている
③カーシェアリングの普及
④維持費(燃料代、メンテナンス代、車検費用、保険料、税金等)が高い
>>850 上京者なら元が地方出身だから免許とって
実家帰ったら運転するだろ
東京在住の戸建てで親が車もってたら
それ運転したらいいだけだから免許とる
そんな感じじゃね
>>859 ふーん横浜の場合は地元民は横浜というものがみんな好きだからなメンタルは田舎者なのよない意味でも悪い意味でも
住宅ローンと教育費で車にお金がかけられないですまじで
国産コンパクトカーで300万する時代やで
よほどの必要なきゃ買わんわ
今は免許の取得費用30万くらいかかるんだろ
昔みたいにとりあえず取っとく、て訳にもいかんやろな
都会は知らね
田舎で1つ言えるのは中学、高校(公立校)
子供の部活動に関して保護者たちが自家用車を出して遠征先まで移動したり普段の練習送り迎えなども
部活動を理由に自家用車の距離数が半端ないって苦笑いも
>>870 2に関してはかなり危ういぞ都内でも海岸沿いは本当にバスも激減したからな品川駅や田町駅から東京タワーとか大井競馬場とかあのあまり回ってるバスは本当に減ったわ
>>869 関東に戻ってきたので
それこそライブや美術館、映画館とかいきまくってるわ
自転車に幼児乗せてるのを見ると
可哀想だわ
田舎なら100メートルでも車だし
なんつーか都心の人間の方が公共交通機関を信じすぎると言うかである日突然バスが激減して愕然とする場合がある
最寄りの駅が無人だぜ…タクシーすら停まってないし…バスも少ない…クルマなきゃ生活できない…
都心じゃ駐車場代とかの維持費がかかるからな
貧乏な若者には無理ってだけ
お金があれば車があるほうが圧倒的に便利だもの
>>865 何処も渋滞だし目的地の駐車場まで待ちだからね
タクシーなら良いけど自家用車で行く必要はない
郊外に出るなら車でいいけど近郊だと高速すら渋滞だが
車が無いと生活が成り立たない田舎民と車なくても困らない都会民は永遠にお互いを理解出来ない
あれこれ考えるだけ無駄
>>850 就職活動で取る人は多いよ
ただ取っても全然運転しないペーパードライバーがとても多い
お金だけの問題じゃなくて教習所や合宿で運転への苦手意識植え付けられちゃってるからというのも大きいと思う
>>889 車がなくても困らない範囲でしか生活してないの間違いだろ
都会の人って買い物行く時もレジ袋下げて電車乗ったりバス乗ったりするの?
デートで湘南行くのに電車はねえだろ
金はないけど都心でランクル乗ってた
昔の話な
>>841 若い成功者はベントレーのSUV乗ってるじゃない
6000万円のカリナン購入者の平均年齢がそれまでの56歳から43歳に引き下がったとCGTVでも言ってた
43歳若くはないかw
東京から地方に引っ越したんだけどマジで車がステータスでカルチャーショック受けた
気にしないようにしてたけど乗り換えたわ
都会では電車が数分間隔で来るからな
田舎の30分待ちとは違う
>>1 可処分所得
終わり
人轢くほど事故ったら殺人犯だし、運転しなくていいならしたないわこんなもん
>>1 金がないのと運転が難しいから
金がないから運転する機会に乏しく、
東京では下手糞な運転はすぐ退場させられてろくに経験をつめないから
>>5 マイナンバーのおかげでわざわざ免許取らなくて良くなってきてるね
都会は金が腐るほどある金持ち以外必要ないだろ
地方は貧乏人でも必要だけど
乗らないなら取らないほうが良い
いざ乗るときに練習につきあってくれる教習所はなかなかない
>>902 そんな数分間隔でくるのはど都心だけだろ
田舎の戸建てに軽自動車5台とか列んでると
金持ちなのか貧乏なのか分からんよな
【人口危機】就職氷河期で20以上の職を転々 45歳男性「結婚を考える余裕もないし、もう願望もない」 ★5 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1762211321/ 25歳時点での運転免許保有率(東京都)
男性 75.9%
女性 61.9%
働きながら取る可能性はほとんど無いし身分証としてはマイナンバーが普及してきたので今後は返納や失効が増えると思う
近いうちに東京は男の3割、女の半数近くは運転免許を持たなくなると思われる
>>909 ケチな金持ちや土地持ちはそう言うの多いぞ
>>879 なんだかわからないけど、地下鉄路線が増えてるからバスが減ってるんじゃないの?
毎月かかる駐車場代だよ
東京だと田舎の家賃くらいかかる
まあしかし田舎のドライバーより東京の職業ドライバーが運転うまいよ
田舎者から見てこれは確かw
ステータスとして車を持つという思考は東京では消えた。サラリーマン世帯は 郊外車あり か 都心車なし の二択でいまは後者を選ぶ人が増えた。
>>913 いやどうも調べてみると都バスははとバスに委託してたのを引き上げられたらしくてそれでところどころでめっちゃ減らされたわ
ぶっちゃけ維持費が無駄。邪魔以外の何物でも無い。いらん。
都内の糞渋滞経験すれば車なんていらねになるのも当然だよ
ちょっと遠出しようにも渋滞だらけで行く気なくなる
東京に人集めすぎなんだよホントバカばっか
なぜ買わないのかってシンプルに金がないからに決まってんだろ
金がありゃあ買うっつうの
>>913 人手不足っていうけど給料が安いのが原因だけどな
>>901 いや、気にしすぎだと思うよ。車は自己満おしゃれくらいなもんで、他人が何乗ろうが気にしてねえよ。所詮足だしね。
>>907 取るのは学生の時じゃなきゃ難しい
仕事始めてから教習所なんて通えないよ
東京は厳しいからな
他に交通手段がいくらでもあるから、
下手糞は運転するな〜、
で下手糞は煽り倒されて退場
>>909 遠出したり高速乗るわけじゃないなら軽の方が良いだろ
>>902 数分羨ましい…うちは時間帯では1時間待ちの快速が素通りしていく…
車必須な田舎だと成人で車持ってない=人権ないレベルのゴミカスだからな
キモオタチー牛だけと大学の時に車持って部活の送り迎えできるってだけで感謝されて付き合ってた女いたレベル
>>918 そうなのか。
苦情も少ないみたいだから、それでいいのかな?
その昔、女を口説くのに車持ってない男は論外だった
どんだけ女様偉かったんだよ
>>892 物流会社に入社するなら普通免許くらい必要だしな
電車は移動中にスマホを見れる、到着時間が正確に検索できる
(車のナビは逐次状況で変化するから)ので、都会生活と
マッチしやすいのもあるかと。
東京の駐車場代は一昔前でもマジかよっ!て言うレベルだったしな
駐車場代8万なんか払えるかw
カッペの家族用のアパートより高い
東京じゃ普段使いできないからでしょ
駐車場もバカ高いし
東京の道路はほぼ物流とタクシーのためのものだよ
>>928 数分で次なんて限られてるよね山手線ですらコロナ禍は5分置きぐらいだからそれこそ丸の内の方な地下鉄ぐらいのもんだと思う
>>909 無きゃどこも行けないからなあ
田舎には必要不可欠な物
>>851 足かせっていうのかな…
田舎の自治会の草むしりとかゴミ拾いとかかな
実家にいる家族もそうなのか
面倒くさい事も愛情のひつではあるんだけどな
足引っ張る事だけではないよ
>>933 昭和の娯楽はカーセックスしかなかったからな
残クレ馬鹿にするやついるけど、お前ら持ってるスマホも残クレやろwww
貧乏人の都会住みが一括で買えるとは思えんけどw
車いらんでしょ
近隣に生活に関する施設があれば
遠出するときだけカーシェアリングすればいいだから
インドアが好きな人なら猶更不要だし
経済的に済ませたければスクーターもあるしね
>>925 その車校代すら払えない貧乏の子も多いからな
奨学金借りてる子が50%超えたとか
>>923 都営バスの運転手は、給料はいいし仕事の配慮も十分なんじゃないの?
>>933 その代わりやり捨てだけどなw
29歳で捨てたりw
結構殺傷沙汰w
>>933 田舎だとその辺今でも変わらんよ
いい年して車持ってないチー牛弱者男性
男からしても車運転できねえのは使えない奴としか思えんし
今東京のビジネスホテルが
不便なところでも1万以上、下手したら2万ぐらいするみたいだから
住んでるうちに東京を遊び尽くすよ
都会では 車所有に 月10万 かかるので
貧乏な若者は車を持てません
持ちたくても持てません
>>935 だから余計にみんなタイトな乗り換えで予定組むから電車の遅延は致命的なんだよな一本遅れてその先の乗り換えが間に合わないとえらい目に遭う
>>901 車の格で言えば、東京区部のほうが田舎よりいい車持ってる家が多いよ。
>>917 立川とかでも自動車保有すると維持費や駐車場代込みでいい値段するし、それなら23区内に住めてしまう
>>945 今もカッペもそうだろw
それかイオンに行くかw
大半のサラリーマンは週5日は働いてて
通勤も電車、バス、地下鉄
車いつ乗るの?w
最近は黒のアルファードみるだけで
残 ク レ ア ル フ ァ ー ド や な w
と思うようになったw
電車が便利とか言うやつって電車通勤したことあんのかよ
>>956 都心でもない限り、維持費に10万はかからんよ。
デートするとき電車で移動すんの?
情けなくないか?
車も買えない乗れない男とは付き合いたくないわ
家賃に金食われるか車に金食われるかの違い郊外行かない生活するなら別に良くね?
>>895 だから田舎者にはわからないって言ってんだろ
>>907 歳行くと年下の教官からいびられることになるもんね
中年になってもそういうのが平気な性格の人は良いけど
アルファードって車両重量2t越えだからなあ。軽自動車2台半ほどの重量。
こんなのが猛速度で突っ込んできたら終わる
停車時の追突は防ぎようがないからせめて自分の身を守るために大型セダンかピックアップトラックに乗るのが安心('ω')
>>971 同じだよ都会に住んでようが家庭持ったら車がないと不便なことが増える
東京歯科大学だけど女もみんな車持ってるわ
なんならランボルギーニ持ってる子もいるw
>>968 レンタカーで良いやん
俺は家庭持ちだから車持ってるけどw
>>963 休日に乗ればいいじゃん
なんなら帰宅後にお出かけしてもいい
都内は家賃高すぎ。あんな家賃払ってどうやって車なんて所有できようものか
マイナンバー出来る前は身分証代わりとこの先必要になるかもしれないからと取っておく
つーか田舎だと車持てない未成年はデートすらままならんからな
俺の中学の時の初デートは近所のコーナンだぞw
マジで早く車運転できるようになりたかったからな
>>943 面倒くさい事は愛情ではないよ。
誰かがやらなければならないこともあるけど、自治体の予算の使い方がおかしいだけのほうが多い。
>>973 どんな無法地帯に住んでんだよw
そんなん気にして暮らしてないわw
見てくれや見栄についてくる女なんて不要だよ
そんな女はピンチになったらすぐに逃げるから
どんな辛い時でもついてくれる女を見つけないとな
車なんぞ借りれば良いんだから
>>968 そのくせカッペは30歳越えてても年収500万円越えてないんでしょ?
アルファードに乗って行きアコムに入る
まあそんなやつがいるわけよな
会社に車はステータスだとマウントとってくるじじいいたわ
車なんて税金の塊だからな
都会に住んでいて生活に問題ないなら必要ないだろ
車検やら駐車場代やら地方でもかなりコストかかる
生活や仕事する上で必須だから所有するだけ
なぜ都会の若者って言ってるが
そんなカネない
ってだけ
デートのために車買うってのが都心では昭和あるあるになってる
車維持できないとかトンキンは大変だね
雨風に雪、寒さや暑さを防げる車は便利よ
>>895 それだなw
高速乗ってドライブとかしたもの
>>893 これは確かに感じる
東京だと日本で売れまくってるはずの軽自動車が軽VANみたいのを除いてあまり走ってない
都心はタクシー、トラック、バス、バンにあとはレクサスのSUVみたいのが走ってるだけ
お恥ずかしい話だが俺は既婚なのに車を持ってない
嫁も働いてるが車を買うと駐車場代等で極度に生活が苦しくなってしまうからだ
子供が生まれたら買わざるを得ないだろうが、それまでにまず俺の収入を上げなければならない
lud20251110230055caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1762325995/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なぜ「都会の若者」は免許を取っても車を買わないのか 地方の高級ミニバン志向と対比する所有意識の崩壊とは [七波羅探題★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・なぜ「都会の若者」は免許を取っても車を買わないのか 地方の高級ミニバン志向と対比する所有意識の崩壊とは★5 [七波羅探題★]
・【社会】「これは身分証」「贅沢品」免許取っても車を買わない若者たち「『若者の車離れ』なんじゃなくて『お金の若者離れ』なんです」
・田舎女子「Vaundy免許ないのかわいい(笑) 都会の人は免許取らないのは普通なのかなぁ」
・【ナマポ】<自動車学校>生活保護世帯の若者、免許取得無償化 富士市★2
・老害「今の都会の若者って車買わないよな」
・【世相】“老人狩り”が頻発、若者は言い放つ「あとは死ぬだけという老人に金は必要ない。老人から金を取っても心が痛まない」★4
・【世相】“老人狩り”が頻発、若者は言い放つ「あとは死ぬだけという老人に金は必要ない。老人から金を取っても心が痛まない」★6
・【自動車】「いつかはアルファード」 憧れの対象「高級ミニバンの王者」トヨタ「アルファード」を買うには年収はいくら必要か? ★3 [鬼瓦権蔵★]
・【大阪】若者は東京に一極集中、地方の人口減少を考えるセミナー 昨年近畿では20代の若者が2万人東京に移住★4
・【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される ★ 6
・【ノーベル賞級作家】村上春樹さんフランスの若者と対話「なぜ小説を書いているのか分からないが日本の戦争の歴史はできるだけ盛り込む」
・【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される ★ 10
・免許取るのってどれくらい大変?
・銃の免許取って山の近くに住んでさ
・免許取って10年たつから初バイク買うわ
・経費で免許取れる会社に入って免許取った瞬間に辞めたらどうなるの?
・【東洋経済】「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題 無理をすると「検査崩壊」になる [ばーど★]
・若者のオーバードーズ「頭ごなしに否定しないで」 必要な支援とは [少考さん★]
・【社会】貧乏な国になった日本で「若者のクルマ離れ」を防ぐ「たった一つの方法」とは? [ボラえもん★]
・【生活】「若者のたばこ離れ」は本当に起こってる? 20代男女の喫煙率の実態 ★2
・【老害】70代男性「若者だけ家にいてくれるとありがたいと思うよ、だって若者いなきゃ感染しないんだから」 ★6
・【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」 [ボラえもん★]
・【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★5 [ボラえもん★]
・【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★7 [ボラえもん★]
・【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★10 [ボラえもん★]
・【韓国】投資の神様ジム・ロジャース「韓国の若者は北朝鮮へ行って成功をつかみなさい」
・【菅首相】無症状や軽症の若者から感染が広がり世代を超えて高齢者にも広がっている。ぜひ自分のこととして捉えてほしい ★3 [靄々★]
・【肝試し】「ふざけて心霊スポットに行かないで」 若者から急増する呆れた依頼とは ★4 [樽悶★]
・【コロナ速報】WHO「新型コロナによって数週間以内に全世界の保健システムが崩壊する可能性がある」
・【佐賀】「幸せは県外にあるという呪縛にはまっていた」若者流出食い止めへ 県当初予算、知事の”カラー”鮮明に [蚤の市★]
・【大阪】「ドクターもナースも家に帰っていない」…重症患者受け入れる近大病院“医療崩壊”危惧の声 [ばーど★]
・【悲報】医師会会長「この期に及んで経済優先とか終わってる。最低2週間ガチで全店舗を閉めなければ普通に医療崩壊」【崩壊確定】★2
・【車】なぜレクサスはメルセデス・ベンツを抜けない? 高級車販売で差が付く明確な違いとは [生玉子★]
・【仮想通貨】仮想通貨に新たな疑惑? ビットコインをはじめ、市場そのものを崩壊させかねない「テザー」疑惑とは
・【社会】若者のクルマ離れが止まらない 新成人の半数近くが「興味ない」「免許持ってない」★6 [ボラえもん★]
・【速報】 コロナ新規感染者、大半が若者になってしまう 高齢者入院も 65.9% → 24.7% と大幅減 ★2 [お断り★]
・安倍昭恵さんが呼びかけ「トー横の若者は少しでも夢を持って一歩を踏み出してほしい」東京・歌舞伎町でイベント [バイト歴50年★]
・男4人「工藤会がどんな組織か知っているか」…知人学生脅し高級腕時計400万円相当奪う【関東】 [少考さん★]
・【テレビ】TBSバラエティ番組イベント、若者が殺到し「としまえん」混乱。警察官が出動する騒ぎとなって中止に★2
・インスタ投稿数150万件超 今なお増え続ける「量産型女子」ファッション、若者に支持される理由とは [七波羅探題★]
・【若者へ応援メッセージ】安倍首相「ネットがありますから、マスコミだけではなく様々な情報を取って自分の頭で考えてもらいたい」★5
・【速報】「困っている人助けたのに…」パワーショベルで公道走行し免許取り消し 処分取り消しを求めた男性の控訴を棄却 [ブギー★]
・【歌舞伎町ホスト殺人未遂】逮捕の女が語っていた被害男性からの壮絶DV「肋骨骨折、顔面を8針縫い、尿管と膀胱を損傷、精神崩壊」★3 [ばーど★]
・【ライフスタイル】若者の未婚・晩婚が増えたのは「草食化」は関係ない…昔は7割の恋愛弱者をお見合いシステムが救っていた★5
・【東京都内の感染】 高齢者の割合が減少、コロナワクチンが行き渡っていない若者や中高年世代では感染が拡大 [影のたけし軍団★]
・【Z世代】アメリカの若者が左傾化している? 「格差是正」を叫びリベラルな彼らが支持「民主社会主義とは」【ミレニアル世代】 [りんごちゃん★]
・【崩壊】東京都、コロナ感染者へのフードデリバリーサービス破綻。保健所「食糧はスーパーへ買いに行ってください」★4 [1号★]
・【銀座の高級クラブのママが訴え】「家賃だけでも月に400万円がかかっている、1日当たり6万円の協力金だけでは厳しい」 [影のたけし軍団★]
・福岡の公園で路上飲みする若者たち 「人に迷惑かけてない」 「自分は感染したら『そうなんだ』って感覚なので、恐れてないです」 [ベクトル空間★]
・大村愛知県知事「東京と大阪は医療崩壊。病院に入れない、救急を断る。行政としては負け。何を言いつくろっても結果だ」 情報公開要求 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・小池百合子「10億使って若者にワクチン接種を促します!7億5000万円はWEB広告や動画配信。残りの2億5000万円でアプリ開発よ!」★2 [ネトウヨ★]
・【神奈川】救助活動せず「路肩に座って…」中国籍の男(23)が運転する高級乗用車とトラックが衝突 トラック運転手(57)は死亡 海老名 [ぐれ★]
・【コロナ】 若者「慣れてしまって、感染恐怖感ない」 「友達感染したが軽いセキのみ。自分も大丈夫」 都心の人出、30歳代以下が7割 [ベクトル空間★]
・若者「自動車免許なんて興味がないわ」
・準中型免許取得のコツ教えて
・社会人の教員免許取得への道のり〜通信〜
・都会では自殺する若者が増えている
・【悲報】都会では自殺する若者が増えている
・小型特殊免許取得してそうなメンバー
・都会ではへそ出しルックの若者が増えている
・木下都議の運転免許取り消し決定 選挙期間中に無免許当て逃げ
・加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
・【社会】なぜ教師を目指す若者が減少しているのか? ★3 [ボラえもん★]
・【社会】若者はもっと海外旅行を!=促進策を検討−観光庁 ★9
・【行政】文科省が氷河期世代の転職支援へ 教員免許取得者に [haru★]