◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省★2 [Gecko★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733579584/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Gecko ★
2024/12/07(土) 22:53:04.36ID:2zzqyzTL9
★新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖

農林水産省は「国民の皆様に安全で安心な食料を供給する責任を負っている役所」なのだそうだ。確かに異論のある人は少ないだろう。ならば「コメの価格が急激に上昇し、全く下がりません。だが生産コストの上昇が原因の一つなので、特に何もしないつもりです」という農水省の方針はどうだろうか。

今年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。

「昨年の秋、都内ならコメは5キロ2000円から2500円の間で販売されていました。ところが今年の9月は3500円まで上昇し、その後も全く下がりません。11月7日に実質賃金の9月分速報値が発表されましたが、2カ月連続のマイナスとなり、物価上昇に追いつけていません。特に人気銘柄の新米となると、5キロ4000円というケースさえあります。これを気軽に購入できるほど高収入の家庭は、それほどないでしょう」

 消費者にとって悪いニュースはさらに続く。農水省は11月19日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。10月の全銘柄平均は玄米60キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。

「コメは安くなる」と嘘をついた政府

「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993年でした。大凶作が原因で、『平成の米騒動』と呼ばれた年です。40代以上の方なら、タイ米が緊急輸入されたことをご記憶でしょう。あの時は物理的にコメが足りなかったわけですから高値は理解できます。ところが今はコメがあるのに高値です。理解できない消費者がいるのは当然です」(同・記者)産経新聞は11月20日の朝刊に「コメ取引、10月も高値圏 1993年『米騒動』超え 政府予測外れる」との記事を掲載。「新米が出回れば価格は下がる」という政府の見通しは外れたと伝えた。全国紙のため「外れた」と上品な表現を使っているが、その背景を知れば政府・農水省が国民に嘘をついたと言われても仕方がない。

(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1733574061/
2 警備員[Lv.13][新芽]
2024/12/07(土) 22:53:39.33ID:epObjoJK0
令和の米騒動
3名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:53:40.47ID:7snxktIC0
給料も上がってるんだからいいじゃん
4名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:54:05.02ID:LAqk3tcJ0
高止まりしたままだな
下がらないでこのまま行きそう
5名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:54:11.67ID:9bw+ZQPI0
もう完全に海外米の時代やね
6名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:54:23.12ID:8iUAtaa30
玉木は米価格を安くしろよ
7名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:55:12.93ID:Jm920dR80
農水省無能すぎるwww
8名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:55:16.66ID:8iUAtaa30
>>5
だな

よくよく考えれば狭い日本の国土で米を作るのは無駄すぎる
イモをもっと作らないと
9名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:55:23.19ID:HQtk6E6m0
もう終わりだよこの国(´・ω・`)
10名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:55:34.21ID:P5CHxXn20
温暖化もあるし。継ぐ人もいなくなってるからね。
11名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:55:36.05ID:laQPkBLe0
5kg3500円のコメが高いか?
ナマポや無職じゃ仕方ないけど
現役世代なら問題なかろう
12名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:55:45.75ID:g0wyweOs0
地主に搾取されていると訴えるからアメリカが開放したら
こんどは家長が地主の立場で家族を搾取するようになったのが日本の黒歴史。
13名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:55:49.23ID:iehCeyi50
これから最低賃金上昇、社保負担、これが生産企業→卸→小売全てにのっかってくる

1kg1000円~2000円の世界線あるよ
14名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:55:59.47ID:ZpsElQXp0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 1.7ha

安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
15名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:00.73ID:zt9I+eDR0
この価格のまま節分迎えたら恵方巻きもすごい値段になりそうだ
どんだけ廃棄されることになるやら
16 警備員[Lv.17]
2024/12/07(土) 22:56:06.37ID:usGw0Tbg0
価格をコントロールしてるのは農水省ではないからな
市場で適正価格が決定される
17名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:14.06ID:W5CAvCIG0
>>11
高いなwww

お前は米を買ったことすらないのか?www
お前こそナマポや無職じゃないの?www
18名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:18.08ID:scPcbdBd0
まず税や社会保険料は財源ではないことを認識してくれ。日本政府はいくらでも無から貨幣を発行することができるから金に困ることなどないし支払いは全て新規国債発行で行なっており君たちから巻き上げた税や社会保険料で支払いなんて一円もしていません。
つまり、政府が財政政策を行うにあたって財源なんてものは必要なく、景気調整や格差是正のために貨幣を発行したり徴税して貨幣を消滅させたりしているに過ぎないのです。
19名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:18.27ID:TEH24//r0
農水省「何もしない?減反してます」
20名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:22.49ID:LAqk3tcJ0
卵も不足で値上がりしてそのまま戻らなかったし同じだな
でも他の加工食品は理由つけて値上げして原因解消しても戻らないのは普通だしそれに習ってるのかな
21 警備員[Lv.20]
2024/12/07(土) 22:56:23.65ID:l0K1hsG90
全ての物が世界的インフレに飲まれる時代が来ても別に不思議は無い、日本人の賃金だけが取り残されれば騙されていた事に気付くだろう
22名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:27.82ID:54wypcOj0
中抜き
23名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:29.28ID:g0wyweOs0
つ~アフリカの土人が家畜でやってることを田畑でやるだけだったな。
24名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:35.26ID:8iUAtaa30
>>14
農業の集約大規模化はすでにほぼ限界点
25名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:45.63ID:uZf++Pzb0
あれだけ糖質がー言ってるんだからいい加減コメ以外に切り替えろよ
26名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:50.88ID:1i8R2zz+0
>>1
農水省も財務省も国交省も潰せよ
山上されろよ
27名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:56:53.48ID:GhCpjD7J0
国民同士が争ってて農林水産省も腹を抱えて笑ってるよ
28名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:02.92ID:2YZYl90D0
これだよな
売値は上がるけど、労働者には還元されない
米価に関わらず、全ての物がそう
中抜き社会になってしまったのが日本で
それじゃ国力が落ちるのも当たり前
29名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:05.11ID:XtcokKKo0
>>9
終わりのはじまり
値段が多少下がろうとこの先は右肩上がりに変わりはない
30名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:16.83ID:uKlHvx8c0
農水省が吊り上げてるからな
31名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:17.60ID:aAKCQd7P0
米の値上がりは
買い占めた国民のせいだって
参議院予算委員会で農水大臣が言ってたけどめちゃくちゃだな
農水省は悪くないらしいぞ 農林水産省的には
32名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:21.89ID:scPcbdBd0
>>14
政府が高値で全部買い取って国民に安くわけてやれば良いだけ
33名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:24.27ID:iehCeyi50
どんなに集約しようがインフレに伴い儲からないと続かないんだから安くはならないと思う
34名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:36.84ID:oZi3JnuS0
貧乏人は
カルローズを食え
35名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:40.58ID:laQPkBLe0
>>15
恵方巻き?
大手コンビニチェーンが広告代理店と組んで仕掛けた商品ですね
36名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:42.69ID:XLuizogk0
安くなるなんて言ってたか?
逆に新米が出回っても高騰前の水準までは戻らないと9月くらいに言ってた気がするが?
24年の円安で肥料やエネルギー価格が上がったのと買取価格を上げたんだから元に戻るはずがない
37名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:43.93ID:X5qw9LSk0
生産者米価はもう少し上げてもいいんじゃない?
38 警備員[Lv.10]
2024/12/07(土) 22:57:55.10ID:ptD+C4jx0
お前ら大好き中抜きピンハネしてるのは農協と全農
米国債で大損ブッコイタ農林中金の実業組織
39名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:57:58.11ID:Pt+9XxUo0
今年始まった米の先物取引のせいだから、先物取引なくさないと、毎年上り続けるよ
40名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:06.42ID:FsOtPH4T0
どこかで誰かが私腹を肥やしてるのは間違いない
41名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:07.70ID:DabSA2Hh0
今年は異常事態だぞ。なんせJAに米が無いからなw
業者が高値で買いまくったからJAも後追いですげー高値買いしたけど全然足りてないw
42名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:13.22ID:mXrvxr3l0
前の農水大臣は議員辞職しなさい。
43名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:14.73ID:W5CAvCIG0
>>31
え……
それほんと?

ちょっとそらまずくないか、いいかげん?
公安が動くべき案件じゃねーか?www
44名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:14.88ID:LAqk3tcJ0
卸売業者だけが利ざやで儲けてるって言うなら転売ヤーと同じだな
45名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:16.67ID:ZpsElQXp0
>>24
農地版の再開発事業をやって、農地の再分配をすればいいだけだよ。
46名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:22.83ID:Jm920dR80
運送からエネルギー代も見直せw
47名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:26.97ID:9TyFetzq0
売れないから単価上げるの繰り返し
48名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:32.80ID:XtcokKKo0
>>24
シムシティごっこや誇大妄想系はスルーで
49名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:33.89ID:8iUAtaa30
コメがなくてもなにも困らない
基本的にうどんで代替できる

できないのは卵かけご飯ぐらいか
50名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:34.44ID:g0wyweOs0
>>38
農民とその取り巻きに金を渡してもろくなことに使わないのは歴史が証明している。
51名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:36.40ID:ZpsElQXp0
>>32
お米の値上げ自体は悪いことじゃないよ。
価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。

日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。

日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。>>1
52名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:37.54ID:/XFQPEIR0
今年8月からコメ先物取引が始まったせいでコメ価格が吊り上がった
コメの値上げ分は先物取引でギャンブルやってる投資家の儲けになっていて
コメ農家にも販売店にも金は回ってきていない
53名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:58:40.37ID:mXGnVRQ20
ドルベースで見ると
日本の経済成長率はマイナス6%だし
まぁ〜日本に期待するなよ(笑)
54名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:59:16.93ID:XtV3Iv2R0
脳衰省
55名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:59:16.99ID:TxSpGQdN0
農水省ということを信じるようでは
日本国民として3流
56名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:59:42.46ID:hx1x+Xr50
流通追えばどこがぼっているかわかるだろに
政府は仕事しろよ
57名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:59:47.46ID:W5CAvCIG0
てか、米だから、まだカロリーベースの自給率を上げられているんだが…
この上、さらに自給率下げるのかw

いったい何やらかすつもりなんだw
また大東亜戦争おっぱじめるのか?www
58名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:59:47.49ID:COZGH30n0
>>11
米だけなら問題ないが、あらゆるモノが賃上げの割合より割高になってるから問題。
そして米は日本人の主食なだけに特に目立つ。
59名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 22:59:55.95ID:/XFQPEIR0
コメ価格高騰の報道で

コメ先物取引のことを

全く報じないマスゴミは異常
60名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:14.44ID:laQPkBLe0
>>39
大豆の先物取引きは昭和時代からあるけど
納豆が未だに安いのはなんで?
61 警備員[Lv.14]
2024/12/07(土) 23:00:16.19ID:LVfGBHA50
>>1
おかしいだろ
仲介に反社でも入ったのか
62名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:26.25ID:X5qw9LSk0
米穀通帳は最近は有名無実の存在になってるみたいだが
あれをちゃんと運用すると買い占めは出来なくなる
63名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:30.04ID:mXGnVRQ20
つーか、ここ30年
日本で上手くいったことなんか
何ひとつないだろ(笑)
64名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:33.46ID:h+Ttmede0
GDPが上がるから政府はむしろコメ価格が上がって欲しいでしょ
65名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:36.74ID:3V4JOnLb0
市場の価格に政府が介入するのはアレだけどせめて
食料品がインフレしてる訳だから8パーを無税にする
ことくらいしなきゃとは思うけどね
66名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:46.07ID:aAKCQd7P0
>>43
参議院予算委員会で 立憲民主党 徳永えりが
ご飯一杯あたり50円で安いんだから今の米の値段はちょうどいい 今までが安すぎたんだ
という質問に対しての農林水産大臣の答弁 アーカイブがあるから見てみればいいよ
67名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:46.80ID:W5CAvCIG0
>>61
まあ、自民党は紛れもない……www
68名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:48.30ID:9NMpe0Us0
高値っていうより米がないって状態になるね
69名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:48.80ID:amBqNqRD0
どこかのスレで毎日仕事してる省庁は気象庁だけとあったな
本当にその通りだと思う
70名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:50.18ID:DabSA2Hh0
>>45
口で言うのは簡単だけど
実際やるには山削り飛ばすんだよそれ
そんな金、今どこにあるの?
71 警備員[Lv.19]
2024/12/07(土) 23:00:51.99ID:Pdj9wvkO0
なぜ、政府はそんな供述を?
もちろん何かお考えがあることでしょう
それを仰って頂かないでは心象に良くはありません
話しては頂けませんか?
政府は政府のためにここまでよく頑張った、ここまで頑張った政府を政府もそう考えるのではありませんか?
72名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:52.99ID:8iUAtaa30
>>60
外国産だからでしょ
73名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:00:57.45ID:3o6VSGUD0
カルフォルニア米は臭いがダメだった

炊き立てはまだマシだが、冷めると不味いし臭いが
74名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:01:00.66ID:ryZJQ5ln0
農水省とJAが第一次産業の害
75名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:01:13.06ID:iisxH3Sx0
米高杉笑
俺がまだ米を食っていた10年くらい前は
10kg 2000円弱で国産の米買えたと思う
76名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:01:19.31ID:pK1PeAVI0
もはや政治家が政治というモノを理解していない。これだけツッコミどころ満載の答弁というのもなかなか珍しい


138 おかいものさん[sage] 投稿日:2024/12/07(土) 17:14:06.76
江藤農水大臣の答弁

「米の価格5キロ3,500円茶碗40円、これを安いというと底辺から多分怒られる
『子沢山、食べ盛り、主食だ』と米は安くなければならないという固定観念が寝付いているのは大問題」
77 警備員[Lv.10]
2024/12/07(土) 23:01:21.09ID:ptD+C4jx0
>>36
まあ、一時期の流通の滞りで過剰に値上がりしてても、
それが解消されても物価全体が上がってるから
米も当然に値上がりする、って言われてた
むしろ、ロシア侵攻でウクライナ産の小麦が国際市場で減って麦価が上がってたのに
米価の上がり方が遅れていたから、
この程度の値上がりは当然
78名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:01:28.35ID:scPcbdBd0
>>45
どうがんばっても広い平野だらけの国と同じようにできるわけないんだから日本政府は農家が作ったもの全部高値で買い取って国民に安く渡せば良いだけ。
政府はいくらでも無から貨幣発行できるのだからさっさとやって国民を救済し食料安全保障を強固なものに醸成させていく努力をすれば良いだけ。
79名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:01:34.13ID:XtcokKKo0
小規模なんかトラクターの故障を期に廃業なんか当たり前
採算も取れないし割に合わない
80名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:01:35.08ID:iRQwlIjr0
政府が価格統制するよりはいいだろ
市場に任せよう
81名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:01:40.07ID:laQPkBLe0
>>41
農協なんて潰してしまえばい良い
日本の癌だぞ農協
82名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:01:49.33ID:jQUWQRX80
知り合いの農家さんは買い取り価格が上がって喜んでたよ
収入増えてない農家ってJA加入してないんじゃないの?
83名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:02:04.27ID:ec1+gq9M0
農林中金の巨額損失の穴埋めだろ?
農家は大切な労働力なんだから
84 警備員[Lv.10]
2024/12/07(土) 23:02:08.00ID:ptD+C4jx0
>>50
農家にはガネを渡せよ
取り巻きには儲けさせる必要は無い
85 警備員[Lv.11][苗]
2024/12/07(土) 23:02:09.47ID:v1SLMzko0
それでも自民にいれるしなw
選挙の意味分かってない国民ばっかりなんだから高くても甘んじて受けろw
86名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:02:09.74ID:mXGnVRQ20
>>61
日本のヤクザがなぜ
世界のマフィア資金ランキング2位なのか
考えた方がいいぞ

いろんなところに反社のフロント企業
なんてあるんだからな
87 警備員[Lv.14]
2024/12/07(土) 23:02:16.91ID:LVfGBHA50
>>1
米農家が儲かる様になって増えるならともかく
業者が悪どく儲けて国民は大損とかふざけんな
88名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:02:18.59ID:Dr/1nIr40
米は流石に棚が空ってのはなくなった
農家直納のが5kg2850円だからありがたい、コシヒカリでそこそこ美味いし
89名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:02:29.12ID:+bQqVIg00
誰が設けてるの
90名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:02:40.24ID:8iUAtaa30
>>86
マジか?
逆に1位がどこか気になるわww
91名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:02:44.32ID:ZwOEO6eC0
裏金を作れなくなったから米の値段を跳ね上げて、その一部を掠め取るつもりか
92名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:02:46.23ID:X5qw9LSk0
耕作地の面積と石高は課税の基本だからきっちりやってもらわないと困る
93名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:02:59.63ID:uKlHvx8c0
時限的に関税撤廃して輸入米を入れればいいだけ

でもそれをやると価格が下がってしまうからやらないw
94名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:01.40ID:myYfoY9U0
米穀機構のHP見ると、ここ数ヶ月は前年同月比で一人あたりの消費量がむしろ増えてるんだが
消費金額ではなくて量だぞ
高くても問題なく消費しているどころか、むしろ喜んで多く食べていることがわかる
95名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:07.65ID:viVAltpl0
ちょっと前まで10kgが4000円弱だったよね
便乗しすぎでしょ
96名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:14.76ID:W5CAvCIG0
>>81

私が提起したいのは、ここ数十年のあいだ、自分たちでも気づかないうちに、私たちは市場経済を *持つ* 状態から、市場社会 *である* 状態へ陥ってしまったということだ。その違いは何か?市場経済は、生産活動を統制するための道具——重要で有効な道具である。

けれど、市場社会は違う。市場社会は、ほぼすべてが売り物にされ、人間の営みのあらゆる側面にお金と市場価値が浸透する生活様式だ。かつては非市場的価値によって律せられていたもの——家庭生活、人間関係、健康、教育、国家安全保障、刑事司法、市民の義務——それが、今ではお金と市場価値に支配されてしまっている。

これはマイケル・サンデルの言葉だw
97 警備員[Lv.10]
2024/12/07(土) 23:03:15.25ID:ptD+C4jx0
>>78
生半可な知事で馬鹿晒してる低脳馬鹿
98名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:24.25ID:LyIrA9tw0
九州のホームセンターチェーングッデイで佐賀県米去年産5キロを2500円位で大量に売っていた。買イ占メシテタメテイタナ
99嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2024/12/07(土) 23:03:31.02ID:COA/evWZ0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
100名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:31.70ID:scPcbdBd0
>>81
おまえだろ、日本のガンは。
101名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:32.79ID:g/ltuzhm0
脳衰省だからな
102名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:36.60ID:ec1+gq9M0
>>65
暴れん坊将軍の時代から米屋はあくどいからな
103名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:40.01ID:pK1PeAVI0
>>7
コメが無いわけじゃないんだよ。政府備蓄米だって常に100万トンも常備されている。
でもそれを放出しない理由の一つとして、古米引き取り利権が背景としてあるはずだ。

備蓄米は決められた期間が経過したら、古米として味噌やおかきや日本酒の原料として各メーカーにタダ同然で下取りされることになっている。
だからこうやって必要とされている時に放出できなくなっているんだよ。おそらく何らかの形で政治家はキックバックを受け取っているのではないかな?
104名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:42.01ID:mXGnVRQ20
>>90
イタリアだったか、ロシアだったか
忘れた
105嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2024/12/07(土) 23:03:45.48ID:COA/evWZ0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
106名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:45.71ID:8iUAtaa30
おれはもう米を不買運動してる
安くなるまでは買わん

こういう人多いと思う
107名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:51.74ID:aAKCQd7P0
>>76
大人サイズの茶碗だと一杯あたり70円くらいになるはずだが
一杯あたり40円とはずいぶん小さい茶碗だな
108名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:03:52.23ID:3o6VSGUD0
>>86
>いろんなところに反社のフロント企業

不動産会社とかな
109名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:00.40ID:8ctEa2Mu0
日本人はまだまだ余裕がある、この程度なら大丈夫だと読んでいるのだろう
110名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:02.16ID:XLuizogk0
>>77
本当に安くするなら補助金出すしかない
先進国は食料生産にはみんな補助金出して価格抑えてる
財務省が反対するから日本は出来てない
農水省を攻めるのはお門違い
111嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2024/12/07(土) 23:04:05.81ID:COA/evWZ0
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
112名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:05.94ID:laQPkBLe0
>>72
それでは先物取引き無関係だなw
113名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:15.32ID:+bQqVIg00
一年前なら4000円出せば高級米買えたのに
114名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:16.13ID:XtcokKKo0
コロナ禍以降に飲食店が消えたように 
農業従事者の高齢化で食糧も農地も消えていく宿命
115嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2024/12/07(土) 23:04:22.15ID:COA/evWZ0
自民党のリフレ派や国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
116名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:22.82ID:W5CAvCIG0
>>81
ああ、小泉がそんなこといってたっけねえwww
あれもほんということなすこと全部嘘になってんなwww
さすがは自民党だねw
117名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:27.30ID:ZpsElQXp0
>>70
再開発事業は不整形地を整形したり、飛び地をまとめるだけだよ。

>>78
新潟のお米の耕作面積が約15万ヘクタールあって、

これを3000の農家に限定すれば1農家当たり50ヘクタールの経営面積の農家ができるよ。

平野の多い少ないは関係ない。
118名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:27.32ID:DabSA2Hh0
>>81
ところが農協潰れると農家も共倒れすんだわ田舎は
農協への依存、都市部の奴らには理解できないほど高いよ
119名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:36.93ID:myYfoY9U0
>>106
統計を見れば逆だよ
120名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:50.85ID:GAl8m1bL0
スーパーいっても5キロで4000円くらいだもんな
育ち盛りの子供いたら終わるわ
そこらの親父の手取りなんかたいして増えてないやろ
121名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:50.98ID:8iUAtaa30
>>104
じゃあロシアだな
イタリアはいうて家族経営だし
山口組みたいに年間8兆円とか男女共同参画なみにやるってならロシアぐらいしか
122名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:52.39ID:hx1x+Xr50
>>102
将軍様がアコギな米問屋を退治してくれんかな
123 警備員[Lv.14]
2024/12/07(土) 23:04:53.14ID:LVfGBHA50
農家も儲かっていないのならば流通ルートがクソ化したという事だろ石破はこれを何とかして評価を上げろ
124名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:04:58.64ID:eSOuuTr40
>>1
農協がワル
125名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:04.14ID:pK1PeAVI0
>>7
あとは底辺を兵糧攻めして、搾取労働を提供してくれる奴隷をなるべく多く生み出して欲しいという経済界からの要請もあるのだろう。
126名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:08.13ID:mXrvxr3l0
減反し過ぎて米がない。
バカじゃね。
途中で気づけよ。
不作の年もあるんだから。
まあ、そのための備蓄米なのに、何故か放出しなかった。
実は備蓄米はないんじゃないか?との疑惑を持つ人もいるからな。
127名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:17.20ID:kdyOtwg30
中粒種のカルフォルニア米と比べるとか馬鹿じゃないのか?
128名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:20.59ID:scPcbdBd0
>>97
バカはおまえだよ。
マジで何でそんなにバカなの?
129名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:28.41ID:pnWAASSo0
米は日本にとって特別だ関税下げさせない国民の主食だ
なんて言いっときながらこのざま。無農水省死ねよ
130名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:29.98ID:W5CAvCIG0
>>123
イシバチはただの操り人形だよw
財務省の、ねw
131名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:32.39ID:tppQaAGM0
商人だけが儲ける
大昔から
132名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:33.70ID:uKlHvx8c0
コメ農家が儲かってないというのはウソ
133名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:40.21ID:JwXJTyhm0
選挙やっても結局自民党が一番議員数多いんだから
日本人は底抜けの馬鹿だな
134名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:47.66ID:YwUQoeeY0
業務スーパー行ってみろ
一番安いのは5キロ2490円だぞ
135名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:48.51ID:4n3GFXkQ0
反日カルト宗教政府は平気で嘘をつく
136名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:49.37ID:g0wyweOs0
敗戦直後の栄華をもう一度みたいな人種を誰が信用するかよ。
137名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:53.59ID:us9Cfvpv0
農協でゆめぴりかの玄米1キロ540円だったな(白米にすると0.9キロ)
138名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:05:54.56ID:iCc9cYVt0
米は日本人のアイデンティティで魂そのもの
これをマトモに食えなくした現政府は日本に存在する資格無し
139名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:07.68ID:hx1x+Xr50
物価高で他の食料品もあがっているけど米は倍近いからな、米だけは異常だろ、誰がやってんだよ
140名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:07.71ID:/PkTURUM0
月当たり500円程度高くなっただけで騒ぎすぎだろ
141名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:11.74ID:MxetHZS40
キッシッシッシ
142名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:12.17ID:mXGnVRQ20
>>108
水産、土建、飲食、夜の街
いろいろあるんだろ
143名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:17.21ID:7NDE7UVB0
コメ党達の目を盗んでパン党に鞍替えしたけど中々居心地いいよ
ふっくらしてるし
144名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:17.48ID:OPecH2Vm0
>>1
そもそも米程度買えない貧乏人は日本には不要

納税者の世話になってる分際で身分をわきまえろ
145名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:31.26ID:MGAo0ibo0
流通にバイヤーと小売の間に転売ヤーでも挟んだのかww
146名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:46.13ID:kdyOtwg30
>>126
備蓄米は価格調整のために有るのではないぞ
食糧難の有事の時の非常用

米が不足したって他の食料がる潤沢に流通しているのだから解放はしないのも当然
147名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:50.11ID:scPcbdBd0
>>116
アメリカあたりに米をもっと買えと脅されたんだろうw
148名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:50.62ID:bkeJsDeY0
ふるさと納税の額がバカみたいに上がったから納税先から外したわ
149名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:06:52.38ID:iSle/HaS0
大手スーパーのチラシに5kg3000円切るのが載るようになった
国産米ブレンドなら2500円も売ってる
150名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:07:00.63ID:W5CAvCIG0
>>142
まあ、自民党自体、財務省のフロント企業みたいなもんだしねえ…w
151名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:07:01.46ID:hx1x+Xr50
>>134
どこの米だよ、それ
152名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:07:06.91ID:Eu/bcEnL0
家庭菜園でもいいからやってみればわかるけど
農協で買うと肥料も農薬も安いよな
農協つぶれろって言ってる人いるけど
つぶれたら農産物価格跳ね上がる可能性すらある
153名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:07:11.03ID:XLuizogk0
>>107
70円でも40円でもどちらにしても安くないか?
自販機の飲料があれだけ上がってんのに
154 警備員[Lv.19]
2024/12/07(土) 23:07:17.83ID:Pdj9wvkO0
>>141
真似させてもらうっ!
155名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:07:21.07ID:laQPkBLe0
>>58
生活費に占める精米価格なんて鼻くそ程度でしょ
現役世代ならさ
ちなみに
パートを含まない労働者に限れば2.8%増の336,070円
これは物価上昇を加味した
実質賃金でもプラスです
今月は冬期賞与も上乗せされるし
経済成長を庶民でも実感出来るレベルの好景気
156名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:07:26.69ID:X5qw9LSk0
地域ごとに公社作って集団農業やるとかさ
改革が必要よ
157名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:07:58.96ID:g0wyweOs0
>>152
コメリとかで大型トラックに載せきれない単位で買うともっと安い。
158名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:07:59.97ID:TaLiaklv0
中抜き大国日本www
159名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:08:00.58ID:BdboR5yF0
都心に住む金持ちは高くて不味い米買って喰っとけ
160名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:08:00.70ID:myYfoY9U0
10月の一人あたりの消費量が前年同月比0.5%増
これは貧困層まで価格にお構いなく食いまくっている証拠
161名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:08:13.80ID:scPcbdBd0
>>117
そんなバカみたいな売国政策またやるつもりか?
自民党と立憲民主の議員は本当に売国政策ばかりで反吐が出るよ。
162名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:08:19.36ID:PC0tkPvM0
来年からは5キロ二千円のカリフォルニア米大量に
くるから安心安全
163名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:08:39.97ID:1nPoU40m0
>>4
一度でも上がったものは下がるなんて事はまず無い
食品であればなおさら
164名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:08:40.46ID:Eu/bcEnL0
米高騰は貧民への大増税
みたいな性質があるから大変だよな
165名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:08:51.71ID:MIfpoCz+0
米がなければクスクスを食べればいいじゃない
166名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:08:58.04ID:aAKCQd7P0
>>76
それに質問した 立憲民主党徳永えりの茶碗 一杯あたり50円なんだからパンよりも安くて
この値段がちょうどいいだろうと言った質問もヤバすぎるわけだけどね
167名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:09:01.46ID:laQPkBLe0
>>118
そもそも農協の組合員なんて
農業従事者の方が少ないでしょ
168名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:09:02.98ID:pnWAASSo0
まーた高くて当たり前と言い張るゴミクズが湧いてきてる
169名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:09:03.85ID:W5CAvCIG0
>>155
10月の「実質賃金」 3か月ぶりにマイナスから脱却(日テレNEWS NNN) - goo ニュース
news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/business/ntv_news24-2024120601851454.html
170名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:09:17.07ID:XLuizogk0
>>146
もし備蓄米を全部吐き出したら、来年の米で補充するから来年はその分余計に値上がりするしな(笑)
171名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:09:37.58ID:zSXbTCe/0
農水省動きません
172名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:09:47.52ID:uKlHvx8c0
緊急措置で100万トンを無関税で輸入できるようにすれば
無いはず国産米が大量に出て来るよ

まあやらないけどな
173名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:09:51.46ID:pK1PeAVI0
>>107
「国民全体を食わせる」という最低限の使命感すら持ち合わせていない輩が政治の世界に居るとか、ちょっと考えられないよね。

いやしくも政治家が「底辺」という言葉を使う以上は「救済」とセットになっていなくてはならない。
>76の大臣の答弁は、底辺を侮蔑語として使用しているでしょ。ある意味国民に階級があることを認めた発言でさ、政治家としてあるまじきものだよ。
174名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:05.89ID:myYfoY9U0
>>117
フランスもドイツも平均経営面積は60ha超えてるからね
日本でできない理由はないな
175名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:16.85ID:W5CAvCIG0
>>146
いや、だから、これだって十分に有事ですわwww

食料安全保障に失敗してんだぞ?w
仮にも、先進国を自任している国の政府が?www
176名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:17.54ID:SKrlfgEb0
物価上がるの良いことだとかいうアベノミクスの賜物でしょ?
何で文句言うの?
177名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:17.80ID:3o6VSGUD0
>>162
カリフォルニア米はもう勘弁
あの臭いで食べるなら金出して他を買う
178名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:32.46ID:e9VgoxBk0
米食わなくなったから丁度いい
179名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:36.25ID:LmK7mpAV0
国産米値上げ
→国産買わず外国産しか売れない
→米農家減る
→供給減って値上げ
180 ハンター[Lv.101][木]
2024/12/07(土) 23:10:38.66ID:6ncp16LQ0
安い米でも炊き方工夫したらまあまあ旨く食べられることがわかった
181名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:48.24ID:CQ3I89xJ0
消費者には高くて農家の実入りが増えてないってそれ中抜きやないか
182名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:50.90ID:scPcbdBd0
>>172
消費税廃止すれば良いだけ
ついでに社会保険料を全額政府負担にすればほぼ完璧
183名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:56.94ID:6JqubMn40
>>30
だろうな
インフレ固定化させる為の締め上げ
184名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:57.39ID:W5CAvCIG0
>>176

?w

アヴェ・シンゾー!

が抜けてんの?www
185名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:10:57.48ID:Eu/bcEnL0
JAが大卒募集して
その地域で就農させるわけでもないし
農家なんて親から受け継がない限り増えようがないな

リーマンショックのころは都会からの移住者もちらほらいたけど
今は人手不足だから本当に若者が田舎に農業やりにやってこない
186名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:05.99ID:aAKCQd7P0
>>153
小麦粉食ならば1食あたり20円で済むぞ
1食あたり 穀物70円分も使うてどういう神経してるのかって
普通海外なら思うはずだよ
20円でも国際的に見れば十分高過ぎ
187名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:08.86ID:sgY4GoLp0
結局農家の収入増えないなら備蓄米出せば良かったじゃん
少なくとも消費者は多少救われるんだから
中抜き業者だけだろこれで儲かってるの
188名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:26.59ID:hx1x+Xr50
くそ、庶民をくいものにしやがって
189名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:26.65ID:8iUAtaa30
>>117
それはもう長年やっててもはや限界になってんだよ
つまりほぼ完成している状態がいま

あと水田にかぎれば水を張るから水平な土地が必要だからな?
なので、いまは水を張らないでも育つ米種の開発を進めていてそろそろ実用化の予定

おまえはほんと周回遅れだな
知識をアップデートしろよ昭和脳
190名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:28.01ID:laQPkBLe0
>>169
君が貼ったURLにこうあるけど

パートを含まない労働者に限れば2.8%増の336,070円
これは物価上昇を加味した
実質賃金でもプラスです
191名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:38.06ID:p9KRb+jG0
アホの岸田
192名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:38.80ID:pAzD5fai0
マクロ経済で考えると米が高くなった分、他の何かの消費が失われた
食糧安全保障から考えると米は増産ずべき
アメリカやヨーロッパは農家に直接、補助金を出している
では農家への補助金の原資をどこから調達するか
全農を解体して農家を直接的に補助する
品種改良や種苗、農業技術などの理系人材の国家機関を作るべき
193名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:39.23ID:SKrlfgEb0
>>173
中世じゃ無いし、民主主義なんだから国民の自己責任だろ
194名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:39.60ID:6nKI7pCa0
>>1
これは明らかに、独占禁止法違反だろ。

農水省も公取委も、見て見ぬふりか?
195 警備員[Lv.14]
2024/12/07(土) 23:11:44.84ID:LVfGBHA50
あらゆる物が値上げしているから米業界もと計画的に米不足情報を出して今に至るかな
196名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:49.31ID:XLuizogk0
>>174
もしかして水田と小麦の面積を比べてんのか?
それとも何も考えずに農作物全部の面積で比べてんのか?
どちらにしてもアホすぎ
197名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:50.07ID:W5CAvCIG0
>>190
だから、3ヶ月ぶりだよ?w
まだまだ赤字よ?www
198名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:51.02ID:YwUQoeeY0
>>151
めだかのいる田んぼの米
199名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:11:51.22ID:vVj5Bmnk0
>>3
953 名無しどんぶらこ sage 2024/12/07(土) 22:49:51.08 ID:vVj5Bmnk0
昭和時代のインフレ
給与が上がる→金があるので物を沢山買う→物価が上がる

令和時代のインフレ
物価が上がる→金が無いので買い控え→給与が上がる→元々が低いからいつまで経っても苦しい生活なので物を買わない

だれがこんな構造にした!
200名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:02.04ID:ZY82C/eO0
全然安くなってないんだけど高くなった分の金はどこに消えてんの?
前までの倍なんだけど
201名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:03.67ID:scPcbdBd0
>>173
自民党と立憲民主の議員てのはね、日本に恨みを持つ帰化人と帰化人の末裔だらけなので日本人に復讐しているんですよ。
202名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:13.97ID:laUWxinK0
春には米無くなるらしいよ
203名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:19.35ID:xIey3i9g0
円安になれば国産が売れるって言ってたのは馬鹿しかいないネット
自分が馬鹿なだけなのに財務省を批判したり
何で馬鹿を認めないんだ
認めない根拠を言えよ
204名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:24.58ID:SKrlfgEb0
>>200
肥料とガソリンと機械
205名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:24.78ID:CvwQCCcy0
いやあ。量は元通りになってるのに、高止まりしてるなあ。お米じゃんじゃん納品されるけど、高いから以前ほどポンポン売れないわ。
206名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:27.17ID:3V4JOnLb0
>>102
>>122
仲買とかじゃなく政府の消費税まあ軽減税率の8がなくなれば多少消費者は楽になるんじゃないってこと
インフレ格差も広がってる訳だし食料品には
税金やめなって普通に思うのよ
207名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:28.92ID:laQPkBLe0
>>17
今日もスーパーで買い物しましたよ
208名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:32.85ID:0CZ9mXQg0
政府が価格をコントロールできないのに規制だけするんじゃ意味が全くない
209名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:40.67ID:9vECtqlO0
生産者が儲かって設備を整えていくならわかるけど中抜きは一大産業ですなwww
210名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:40.88ID:qAUQfXqd0
国は農家に廃業して欲しいから
アメリカ様から買わせていただきたいのだ
211名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:12:56.14ID:hx1x+Xr50
>>177
あれはいきなり輸入したからだよ、日本向けに準備しておけば問題ないだろ
212名無しどんぶらこ ころころ
2024/12/07(土) 23:12:58.60ID:8iUAtaa30
>>174
そりゃまあ東京を全部更地にして農地にすれば可能だな

高層ビルは山奥とかに移設すればいいし
213名無しどんぶらこ ころころ
2024/12/07(土) 23:13:08.08ID:myYfoY9U0
しかしなんで高くても食ってるのかな
うちなんて嫁と子供二人食わせてて大変だから
子供の弁当以外は基本的にコメ以外を食べるようにして、コメの消費をかつての3割程度に減らした
でも皆さん住民税非課税世帯だろうがナマポだろうが、コメを食べてるわけだよね
不思議て仕方がない
214名無しどんぶらこ ころころ
2024/12/07(土) 23:13:05.22ID:lr63FQxG0
そうじゃなくて給与(全世代)を上げることをやって欲しい。
215名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:10.77ID:W5CAvCIG0
>>207
あ、そwww
まあ、ナマポでも無職でも買い物くらいはするだろうね?www
216名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:14.91ID:Cr0ScYiS0
問屋と言う名の転売ヤーが儲かってるだけ
217名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:22.89ID:rC36nKZM0
>>1
スギ薬局は今週常に10キロ4800円くらいだったぞ
218名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:25.81ID:DabSA2Hh0
一面見渡す限り平野のヨーロッパ見て「日本でできないわけはないなキリッ」
できねーんだよ
219名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:35.80ID:KcT+teI00
米の値上げで消費が冷え込んでいるな
220名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:39.72ID:EYWowNc80
相当程度米離れが進みそうだ
221名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:41.93ID:scPcbdBd0
>>174
元々自給率100%以上だった米の供給能力を削りまくって日本国民を苦しめ輸入米に頼れば良いという売国政策をやっている自民党と立憲民主の議員を全員落選させましょう。
222名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:43.79ID:8YChHE800
>>199
自民党と財務省が日本人の貧民化政策を推し進めた結果だね

がんばって強く生きてね(奴隷として)
223名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:44.14ID:uKlHvx8c0
>>216
農家もウハウハ儲かってるよ
224名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:50.54ID:hx1x+Xr50
やっぱり犯人はJAか、他にねえしな
225名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:52.90ID:kjdKKVIo0
自民党の支持率低下は
米が高いのも一つの原因だと思うよ

日本人の米に対する想いは異常だからな
226名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:13:59.17ID:mXrvxr3l0
>>146

備蓄米を始めたのは 、1993年に起きた平成の米不足騒動があったからニ度と起きないように1995年に法律を作り、制度化したんだろ。災害用、有事用ではないよ。
いつ変えたんだ?
>備蓄米制度では、10年に1度の不作や、不作が2年続いた場合でも対処できる量を目安に、100万トン程度の米を備蓄しています
そう農水省も広報してんだろ。
227名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:02.44ID:XtcokKKo0
>>212
スルースキルを
228 警備員[Lv.17][苗]
2024/12/07(土) 23:14:15.09ID:ANdr9kaO0
そして発狂する負け犬貧乏人暇人老害パヨクwww
229名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:16.33ID:CvwQCCcy0
カリフォルニア米を輸入で買えばいい。カリフォルニア米は、確か。ササニシキ?日本米由来だから。国産と味とかあまり変わらん。
230名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:19.03ID:LmK7mpAV0
国産米も国産牛肉と同じく贅沢品になってしまうのか
231名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:19.77ID:laQPkBLe0
>>197
パート労働者を除く正規雇用の実質賃金はプラスとありますが何か?
232名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:31.21ID:8iUAtaa30
>>211
カリフォルニア産コシヒカリはなかなかうまいらしいな
あと日本と気候がちがうので病害に弱いササニシキとかもよく育つらしい
233名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:32.51ID:QfnNo1GM0
>>98
単に大手に卸すために確保してたやつが新米できたから放出しただけじゃね?
お得意様の在庫切らすわけにはいかんからな
234名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:47.41ID:7J4AEDzx0
>>200
一時期、店頭から米が消えていたのが
値上げで適正価格になったから店頭に並ぶようになったんだろ
235名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:49.36ID:BdboR5yF0
NGワードで書き込めない
236名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:51.18ID:XLuizogk0
>>186
小麦食って具材なしでたこ焼きやお好み焼きを食ってんのか?(笑)
だとしても、一食50円差で生活困窮するほどカツカツの生活してんの?あんたは
だとしたら生活保護受けた方が良いよ?
237名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:51.44ID:GguN+Y7x0
ローテーション
パスタ
つけ麺
ラーメン
焼きそば
うどん
ソバ
パン

見事に米だけさけとるわ
238名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:57.34ID:Eu/bcEnL0
>>189
陸稲なんてもっとも儲からない農業の一つだぞ
そんな品種誕生してもだれも陸稲なんてやらんわ
239名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:14:59.23ID:W5CAvCIG0
>>231
君、あんまり日本語できないみたいだね?w

石丸かよwww
いや、サイトーかwww
240名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:07.35ID:u4VDrDGz0
農地転がし錬金術の農協と農林水産省
241名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:13.08ID:laQPkBLe0
>>215
会社勤めですよ
242名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:13.28ID:AxN+00Ge0
悪人はタイーホしろよ
243名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:27.32ID:BdboR5yF0
ちゅうごく
244名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:31.24ID:hSCFOfDs0
とりあえず10キロ5000円とかしてる奴は絶対買わない、5キロ2500円で買ってるやつは頭悪い
わいは30キロ11000円で180キロ買ったわ、必要な時に取りに行ける一年契約や
245名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:32.45ID:b91SQBWH0
でもさ

自民党のおかげで、日本国民の賃金・給料は全員が年収3000万円になったから問題無いよね・・・

ありがとう、日本人が応援し勝たせ続けた自民党
246名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:44.63ID:BdboR5yF0
ちゅうごく産
247名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:46.85ID:scPcbdBd0
>>189
道路の建設コストが国際比較で日本がアホほど高いとか諸外国と比べて日本の消費税率は低いとかそういうザイム真理教お得意のプロパガンダに引っかかるバカな国民だらけで本当に嫌になるよね。
248名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:47.24ID:W5CAvCIG0
会社勤めのサイトーかwww
なんだか惨めだなw
249名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:47.90ID:cH1gL48Z0
>>200
中間卸業者の懐へ
250名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:15:50.75ID:DabSA2Hh0
大事な大事な平野部に家建てまくって住んでるのが間違いなんだよな
251名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:06.27ID:9vECtqlO0
消費財までピンハネする奴いるかw
252名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:08.59ID:Z3IT1J4l0
間違ってもち米買ったわクソが騙しやがって
253名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:13.55ID:XLuizogk0
>>237
副食やソース、スープ代入れると数十円差なんて誤差だろ
254名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:17.42ID:laQPkBLe0
>>239
嘘吐きは泥棒の始まりですよ
URLを貼ったのは君ですけど
255名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:19.22ID:peRPbQ2s0
アホが騒いだ結果こうなってんだからどうしようもない
256名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:19.45ID:N+OhfJJy0
5kg4000円って本当に希少米だからミスリードではあるが、まあどれも3000円くらいだね
257名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:23.29ID:g0wyweOs0
農地があれば将来は宅地化で売り払って金が入ってくると思っていたら
それが永久に来ないとわかって嫌々やってきたとか言ってる始末。
258名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:31.60ID:sjBfBO2a0
米減らしてめっちゃパスタ食べるようになったから、うっかりイタリア語が出ちゃう
259名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:31.65ID:YQ7dEkE90
中国産10kg3800円くらいで出回ってるらしいな
260名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:41.68ID:NGcP4la+0
大体農家の収入云々言う前に実際アイツらの家行ってみろ。普通に国内外の高級車持ってるから
261名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:47.29ID:scPcbdBd0
まず税や社会保険料は財源ではないことを認識してくれ。日本政府はいくらでも無から貨幣を発行することができるから金に困ることなどないし支払いは全て新規国債発行で行なっており君たちから巻き上げた税や社会保険料で支払いなんて一円もしていません。
つまり、政府が財政政策を行うにあたって財源なんてものは必要なく、景気調整や格差是正のために貨幣を発行したり徴税して貨幣を消滅させたりしているに過ぎないのです。
262名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:47.78ID:myYfoY9U0
>>196
まあそうは言ってもだよ
北海道を除くと、日本の農家の営農面積は1ha台だからね
技術が進歩しているのにあまりにもひどすぎる
昔に家族総出でやっていたことを機械に変えただけのレベルでしかない
263名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:47.70ID:we4+wQa+0
10キロ5000円に戻れ
高いな
264名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:47.85ID:RWGjuNv10
田舎とニュー速+は過疎化でオワコン
265名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:52.81ID:W5CAvCIG0
日本語できないサイトーくんw
ほんとに兵庫から来てんだろうかwww
266名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:53.17ID:ZpsElQXp0
>>189
いままでやってきた農地の集約が今となっては小さすぎるから、再集約し直せばいいだけだよ。
267名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:16:57.87ID:ZI1pBExv0
東南アジアじゃ米10キロ700円!キチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党のせい!
268名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:15.74ID:dpPpmWKj0
壺の成果
269名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:18.85ID:8iUAtaa30
>>236
たとえば業スーだとうどん一玉23円
パスタは1食20円程度がふつうだし

小麦粉だけでパンケーキ作ってもなかなかうまいぞ
おれは小麦粉とキャベツのみのお好み焼きとかたこ焼き作ってるが
最近はキャベツも高いんでキャベツ抜きにしてるが、なかなかいけるな
270名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:23.67ID:pK1PeAVI0
>>166
政治家が完全に使命感を見失っているよね。自分たちのことを投機家かなんかと勘違いしているのではないかと…

やっぱり国民が大家族という公の最小単位を喪失したことで、国による家畜化が進んでしまったんだと思うわ。
個々人が守るべき存在や担うべき立場や使命失ったことで、財界と癒着した政治家によっていいように経済奴隷化されてしまっている。
271名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:25.88ID:BdboR5yF0
イオンの中国産米
272名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:26.32ID:baFGnu7Y0
国民のためではなく
政治献金をした企業単体業界を儲けさせるための自民党のやりかたです
273名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:30.20ID:4PoHrXJY0
>>1
農水省がやらないのでは無く壺自民党がやらんだけ
壺を割った怨みを国民にぶつけとるんやろ
274名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:32.92ID:W5CAvCIG0
>>267
ああ。それ、くーるじゃぱん、じゃねーの?www
まだやってるよな、あれ…w
275名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:34.52ID:LmK7mpAV0
物価が日本の2〜3倍なのになんでカリフォルニア米安いの?
276名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:39.45ID:g0wyweOs0
>>262
日本の農業は村社会を維持するための手段でしかないからな。
277名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:44.79ID:M2jFcw710
上げ幅が足りない
もっと値上げしたら
国産米は超高級品でいい
設備投資に見合った額じゃないと農家やるやつ居なくなるだろう
278名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:45.72ID:9NMpe0Us0
米食べたい人は米作はじめたらいいと思う
279名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:45.99ID:VMOfQCIQ0
もう安くならねえよ
だって1000円値上がっても今まで通り売れるんだもん
280名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:46.79ID:74v26s450
コメの先物取引とか影響している?
281名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:47.95ID:8iUAtaa30
>>266
もうやってんだよ

だから限界なんだよな
282名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:51.15ID:uKlHvx8c0
自民党は選挙で負けそうだから農家が儲かるように価格吊り上げて買収してるわけ

サラリーマンは泣くしかないね
283名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:57.61ID:mXrvxr3l0
備蓄米制度は法律に基づいて運用なんだから、法に則り放出しないと駄目なんだよ。
284名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:17:59.66ID:JV+B60nF0
どこかのスレで、親戚の米農家がバブルが来た!と喜んでたというレス見た
本当なら儲かってるんだろうな
285名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:06.57ID:IinouK0i0
ダブルワークでみんな農家なれ
286名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:18.40ID:IwkeTrqU0
農家様が「来年の生産コストも上がるんだろうな」と思ってりゃ値下げする訳ないやろ🤣
287名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:21.86ID:EPWJhm510
>>249
中抜き業者の蔓延は日本衰退の遠因だな
288名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:23.46ID:3Jubx8h90
JAがモロに天下り先になってるから改革が全くなされないんだよな
農家は不満タラタラなのに何も改革されず赤字を垂れ流す
JAなんぞもういらんっていう農家は山程いるのにな

全ての元凶はJA
289名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:25.02ID:XLuizogk0
>>238
そもそも麦作ですら、すぐにカビが生えるからな、日本は
それに陸稲にすると肥料量が増えるし連作出来ない
290名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:32.41ID:ZNXKo6NC0
主食の価格が倍になってんのに政府は放置キメ込んでんの?
グルなの?
291名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:34.41ID:8ctEa2Mu0
どんどん値上げして富裕層にしか食えないようにすりゃいいじゃん
292名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:37.01ID:DabSA2Hh0
この再集約馬鹿いっつも現れるけど
こいつの中では高さの概念ねーのかな?
田んぼって高さ違うんだよ?
293名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:37.23ID:aAKCQd7P0
>>236
70円の米おかずなしで食ってるのか
294名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:46.77ID:b91SQBWH0
反日売国奴の韓国カルトに日本を支配させた結果

日本人は主食すら食えなくなっててワロタ
295名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:18:53.77ID:W5CAvCIG0
>>286
いや、だから、別に農家のせいじゃねーからwww
財務省と自民党のせいだからwww
296名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:19:07.43ID:uKlHvx8c0
>>284
概算金が5割増しだからな笑いが止まらないだろうよ

コメ農家は儲かってないフリをするのに必死よ
297名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:19:12.29ID:scPcbdBd0
>>270
それ相続税導入させたGHQの狙い通りなんだよ。
298名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:19:19.12ID:/ZhNrLh60
増税のガマ
299名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:19:29.83ID:XtcokKKo0
>>250
埼玉県が一番変わり果てたかもな
今の住宅街も昔の航空写真を見ると殆ど水田
300名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:19:32.73ID:4pugSXIg0
なんでもかんでも値上げで、もう少しでも自給自足するしかないな
301名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:19:47.78ID:74v26s450
>>290
アメリカ米と中国米がスーパーに並んでる時点で察しろ
302名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:19:52.82ID:8iUAtaa30
>>238
陸稲とはまた別なんだよね
日本の農業技術なめてんのかおまえ?
いまさら陸稲で頑張ってるとか原始時代に戻ったとでも?
水なしの水稲という世紀の大発明を貶めんなよな
303名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:12.61ID:zW31uo5Z0
農水省関係者が利権で儲けるチャンスなのにわざわざ潰すわけないだろ
304名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:12.96ID:BdboR5yF0
政府の備蓄米は賄賂貰って売り先が決まってるから出せないんだろ
305名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:16.10ID:W5CAvCIG0
>>288
いまどき、チンジローかよw
ほんと学習しねーなあwww
306名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:21.44ID:M8UahMJf0
1回でも田んぼ手伝ったことのある人間ならこの価格でも全然安いと思うわ
でも農家の収入が増えるわけじゃないのね
307名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:25.79ID:scPcbdBd0
>>282
国債発行を増やすという当たり前の手段でやれば良いだけなのに何でも国民負担にさせるからさらに自民党を減らすしかない
308名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:29.08ID:GWGKTN8n0
朝昼晩とバナナが主食な米は高すぎてな
309名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:30.39ID:+o7aJNkd0
トランプ「俺はタリフマン!メキシコカナダに25%!」
日本の稲作農家「俺もタリフマン!世界の米に280%!」
310名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:32.10ID:ZI1pBExv0
東南アジアじゃ米10キロ700円!キチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党のせい!!
311名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:35.38ID:932JBUR90
あらゆる製品が生産にかかる全てのコストを価格に反映させているのに農業だけ価格転嫁できてないのが異常なんだよ
農家が価格を決めろよ
他人が価格を決めるから採算が合わないんだろ
312名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:44.07ID:74v26s450
>>302
そしてなぜか中韓に種が流れて終わってしまうと
313 警備員[Lv.19]
2024/12/07(土) 23:20:46.47ID:Pdj9wvkO0
そういや緩和派って、
政府に暗黙の内に、
「すまない子飼い、政府は日銀の国債買い入れ停止や利上げに備えねばならないのだ」
とも言ってもらえないまま梯子を外され、
宙ぶらりんにされたのを恨んで、
財務省陰謀論するのはいいんだがどんな陰謀論してんだろう状態に?
314名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:55.88ID:M2jFcw710
まあ外国米も小麦もあるし
稀にうまい国産米を食えるくらいの価格でいいよ
遠慮なく上げちゃって
315名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:56.12ID:8ctEa2Mu0
日本人への攻撃なんだろうけど、大半は自然現象だと受け止めてる
こんなとろい民族だから好き勝手できるわけで
316名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:20:58.36ID:laQPkBLe0
>>288
農協は日本の癌
早く潰してしまえば良い
317名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:21:00.29ID:L03pj5Y+0
食べ盛りの子供が居るかでかなり消費量変わるよな
大人だけならそんなに減らない
318名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:21:10.04ID:5JclOu8A0
>>1
誰が儲けてるの?
それを是正しないんだから日本の政治家は無能過ぎる!
319名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:21:25.44ID:myYfoY9U0
バケット焼いて食ってるけど、食パンやパスタより飽きなくていいよ
パン以外は大鍋に具沢山のスープを沸かして、3日ぐらいは一緒に食う程度で済むという簡便さがあるしね
320名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:21:34.36ID:pK1PeAVI0
>>138
ほんこれ。今の与党政治家は国民のことを経済奴隷くらいとしか捉えていないってことよ。

国会議員として選出された自らの使命や、国民の生活がまったく目に入っていない。
321名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:21:35.49ID:W5CAvCIG0
>>317
そらまあ高校生男子なんて、歩く胃袋みたいなもんだからなあw
322名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:21:40.95ID:DabSA2Hh0
>>296
すいません。ようやく30年前と同じ価格に戻っただけです・・・
むしろこのバブル経験する前に大量に離農してます
323名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:21:50.55ID:+o7aJNkd0
>>311
日本の稲作農家は支出=収入
そして補助金で食ってるw
324名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:21:53.25ID:g0wyweOs0
保護するのは仕方ないけど保護する対象が多すぎた
325名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:01.93ID:WePcbvcL0
>>34
関税下げよう
326名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:07.46ID:XLuizogk0
>>262
もちろん、ある程度大規模化はした方がよいとは思うけどね
アメリカやオーストラリアの農業見たことある?
あんなんに勝てんよ?

>>269
素うどんや素パスタを毎食食ってんなら身体壊すぞ?
結局、食費っておかずが一番金かからんか?
50円差くらいちょっと良いおかずで差がなくなると思うけどな
327名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:09.58ID:4LMQfJpj0
>>270
政治献金=実質「賄賂」
裏金=実質「脱税」
政治資金パーティ=実質「闇バイト」

これらを堂々とやってるんだから
政治家じゃなく投機家だわな
328名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:17.11ID:X5qw9LSk0
むかしは進駐軍がトウモロコシ粉を配ったもんだ
329名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:30.65ID:W5CAvCIG0
>>323
先進国の農家なんてそんなもんw
あったりまえなのwww
330名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:39.66ID:x2q/F8eI0
ほんと5ちゃんのおぢさんは何も知らないんだなあ
無知で止まってればまだマシだが毎度毎度どこで騙されてくるんだ?
全然違うぞそれ
331名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:41.42ID:G/WHph6B0
>>288
農家さんの儲けなんてそんなにないらしいね
332名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:47.57ID:g0wyweOs0
>>328
アメリカにケツを振ったほうがマシだな
333名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:48.05ID:AAJPVNs70
>>262
戦後の農地改革で配られた畑に過ぎないのに、先祖代々の土地だからとか言って再集約に協力しない農民が悪い
334名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:51.95ID:+o7aJNkd0
>>325
百姓「ゆるさねえずら」
自民「わかりますただ」
野党「(何も言えねえ)」
335名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:52.73ID:hx1x+Xr50
カリフォルニア米をネット検索してみたけど妙に高い、全然安くねえよ
どこかで調整されてんな
336名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:55.10ID:8iUAtaa30
>>326
塩おにぎりだけ食ってても同じだろうww
337名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:22:56.87ID:Eu/bcEnL0
>>302
お・・おぅ
じゃあその世紀の大発明りくとうとやらをがんばってひろめてくれたまえ
338名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:03.23ID:AZ2lpYKW0
無脳衰省かな?
339名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:16.96ID:8ctEa2Mu0
>>320
アメリカは国民に一切寄り添わなかった民主党が拒絶され、トランプが当選した
日本人はどんなに踏みつけられても自民党しか選択しない
340名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:30.99ID:b91SQBWH0
>>320
まぁでも、上級国民による上級国民のための自民党を勝たせ続けてきたヤツラが一番の問題だわ
341名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:31.90ID:rwJJ4W3z0
>>306
農協や業者の米の買取り価格が上がってるのに百姓の収入が上がらない訳ないだろ
こんなアホ記事を真に受けるなよ
342名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:41.05ID:DabSA2Hh0
>>323
これも嘘
補助金なんかで食えない。みんな兼業で食ってる
343名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:47.10ID:XLuizogk0
>>293
あんたが50円差を高いと言うからだろ?
そんなに生活に困るほどの差か?
344名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:50.06ID:X5qw9LSk0
>>332
あれ屈辱的だったよ
今でもコーンスープは飲みたくない
345名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:52.06ID:JAUKmiOj0
農家も「全く収入が増えない」負の連鎖

肥料も高騰 米農家プチバブルじゃないのか

作り手・消費者も苦しくなってるだけだな
346名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:23:54.43ID:g0wyweOs0
>>333
あの時点で農業が儲からないとわかっていれば農地なんて受け取らなかった(w
347名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:00.87ID:8iUAtaa30
>>337
いま頑張ってる農家さんを小馬鹿にするような物言いはやめたまえよ

おれをバカにした発言ならまあいい
348名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:16.11ID:JV+B60nF0
>>330
またお前か
349名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:25.25ID:iHt+8hvP0
東南アジアじゃ米10キロ700円!キチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党のせい!!!
350名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:36.38ID:984Q9LgL0
いやいや、米農家めっちゃ儲けてるぞ
351名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:37.93ID:+o7aJNkd0
>>335
関税も知らねえの?高卒?
砂糖=高い関税=輸入少なめ
小豆=高い関税=輸入少なめ
餡子=低い関税=中国産だらけ

百姓はバカだからこれで良いw
352名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:48.34ID:SwtIlNxB0
>>1
バカみたいな国産米いらねーから
コメの関税は1キロ341円
関税撤廃して自由化しろよ
353名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:55.34ID:h0P4+Sdu0
>>323
補助金で食えるなら数は減らんやろう?
354名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:56.07ID:6nKI7pCa0
米の出荷団体と卸業者が談合して価格を釣り上げてるんじゃないのか。
独占禁止法違反だろ。
355名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:24:59.98ID:ZpsElQXp0
>>281
そのいままでやってきた集約が、過去の価値観でやってきたからこじんまりしすぎて

いま求められていることに対応できていないんですよ。
356名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:03.78ID:V0G2w5pg0
若年層は特に消費が減ってないという
消費が減ってるのは代謝が落ちて糖分抑えめに気を付けている年寄り
357名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:07.24ID:M2jFcw710
米はガンガン値上げして補填を無くし
代わりに関税を減らせば高い国産米と安い外国米の両立ができるだろう
農家と消費者winwinを目指せよ
358名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:10.45ID:aAKCQd7P0
>>343
50円の差が大きいから
庶民は自販機の缶コーヒーも買わずに水筒にお茶でも詰めて持っていくわけだな
359名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:11.51ID:DabSA2Hh0
>>333
そんな計画あるなら飛びつく農家だらけだよ
手放したい人ばっかりだ。でも実際にそんな計画は無い
360名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:14.59ID:O4uizZoQ0
米のせいなのか個人消費落ちまくってね?
361名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:19.32ID:6uinEiF00
スイス米の小売価格は、5キログラムあたり2,342円~3,217.95円

<手取り(税引き所得)ランキング>
1. スイス 6,722.84ドル
2. ルクセンブルク 5,634.10ドル
3. 米国 4,428.45ドル

8. デンマーク 3,586.81ドル

11. ノルウェー 3,320.24ドル

15. ドイツ 2,971.67 ドル

19. フィンランド 2,776.10ドル
20. スウェーデン 2,773.01ドル
21. オーストリア 2,547.54ドル
22. ベルギー 2,537.35ドル
23. フランス 2,459.03ドル
24. 韓国 2,293.82ドル

28. 日本 2,058.72 ドル
362名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:21.02ID:XLuizogk0
>>336
だからご飯の値段が50円上がっても、おかずの豪華さで吹っ飛ぶ程度だろ?
なんで米だけ値段が上がったらさわぐんだ?
363名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:36.88ID:ewyFUhoc0
>>323
アメリカやフランス並みに保護してるなら農家ここまで減ってないからな。もうおわりだよこの国は
364名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:38.42ID:hx1x+Xr50
>>333
先祖代々耕してきたのは間違いない、農地改革で所有権が移っただけだから
365名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:25:47.23ID:scPcbdBd0
おいおまえたち、まず消費税廃止すれば米の値段も下がるし給料も上げやすくなって良いことだらけなんだが、反対のやついるか?
366名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:02.53ID:EJTdSNOQ0
12月になって同じ米が値上がりしてた
待てば安くなるって嘘じゃねぇか
367名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:11.35ID:+o7aJNkd0
>>350
東北の市町村で一番平均所得高いのは大潟村=稲作農家
新規参入厳しい利権業界美味しいw
368名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:13.87ID:vVj5Bmnk0
>>360
>>199
369名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:13.88ID:pK1PeAVI0
>>321
票田である農家に遠慮してブランド米の価格を下げたくないのであれば、ネリカ米でもカリフォルニア米でもいいから外米を関税なしで輸入したらいいのよ。

とくにネリカ米なんかを富裕層は絶対に食わないからさ、貧困層は安い外米を腹いっぱい食えて
ブランド米作ってる農家にとっても、決して打撃にはならない。
370名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:14.06ID:Eu/bcEnL0
米の一発肥料が一袋5000円超えたとかいって
農家が悲鳴あげてたけど
米価あがってよかったな
371名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:28.36ID:peRPbQ2s0
>>330
過去の知識のまま講演や著述で食ってる実地を知らない大学教授辺りが出どころなんかね
372名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:31.95ID:myYfoY9U0
>>326
勝てないまでも補助金でなんとかなるレベルまでコストを削る努力が必要だ
食味偏重で収穫量よりも単価を競っていられるような事態ではないと思うよ
まあ農家だけの責任ではないけどね
373名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:40.15ID:8iUAtaa30
>>362
総価格を変えないからご飯が高くなったらおかずを減らさざるを得ない


おまえ無職ニートか
経営の基本も知らんようだな
おかあさんはほんとうに苦労してるんだぞ
374名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:41.97ID:aTXgcDgf0
みんな米の値段が上がって困ってるから、定時後や休日にタイミーやって農家で働こう
人手不足解消だ
375名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:53.24ID:+o7aJNkd0
>>353
稲作は穴掘って埋める作業なんだよ
若者がやるわけねえだろw
376名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:53.79ID:g0wyweOs0
>>367
あいつらは既存の米農家と一緒にされては困るだろう?
377名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:26:54.42ID:uckW3/Ky0
松屋のライス特盛無料だぞ急げ
378名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:12.60ID:AAJPVNs70
>>364
ただの小作人だったってことやろ
379名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:13.90ID:W5CAvCIG0
>>369
そんな惨めな真似するよりも
>>365
の方がいいねwww
380名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:18.67ID:AvNiVGmB0
カルフォルニア米と同じ生産性を日本の農家はなぜ達成できない?
問題はそこだろ
381名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:24.56ID:scPcbdBd0
>>323はどうせザイム真理教の工作員
世界の国々と比べて日本の農業予算の少なさすら認識できてないノータリン
382名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:27.78ID:myYfoY9U0
>>370
こういう割高な肥料を使っているからコストが高い
デタラメなんだよ
383名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:33.85ID:GWGKTN8n0
インドが米を放出して値が下がったり米国の大豆は大豊作で何でも高い謎の国の日本やないかい
384名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:36.79ID:iHt+8hvP0
東南アジアじゃ米10キロ700円!キチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党のせい!!!!
385名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:38.60ID:hx1x+Xr50
もういいや、食管法を改正しろ 外国米を自由に入れろよ
こんな馬鹿高い米を買わせさせられるなら国産米に付き合う必要はない
386名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:44.98ID:g0wyweOs0
歴史的には大潟村の連中のほうが新規参入だわ
387名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:27:50.89ID:Eu/bcEnL0
インフレなんだから
来年の夏また在庫不足だとか言って値上がりする可能性もあるし
寧ろそれを狙って売らずに待つ問屋もいるだろう
388名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:10.68ID:8iUAtaa30
>>380
日本は台風があるので水の管理にコストが掛かる

といったところか
389名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:20.40ID:uKlHvx8c0
>>322
もうコメが主食って時代でもないから税金使って特別に守ることもないだろ
関税撤廃すれば5kg1000円の輸入米が店頭に並ぶ

自民党と農水省はやり過ぎた
390名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:25.74ID:6dHqvtl40
JAのせいか?
共産党系よな
391名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:26.52ID:1BTe18zq0
米不足じゃねんだろ実際
不当に相場釣り上げてるだけ
392名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:28.72ID:scPcbdBd0
>>355
求めてねえんだよ国民は。

求めてるのはレントシーキングしたい売国奴とかピンハネしたい竹中平蔵くらいだ。
393名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:33.97ID:984Q9LgL0
俺の知り合いは、辞めた農地の小作をやりまくって年収1億って言ってたわ
経費は数百万円
めっちゃ美味しい商売って言ったわ
394名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:35.47ID:W5CAvCIG0
>>385
で、国産の米は海外におくって、くーるじゃぱーんw
で、国民はまずい米を食え、とw

もうまるで江戸時代だなーwww
395名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:40.81ID:DabSA2Hh0
>>380
・・・言葉も出ねぇよ
むしろどこが同じだと思ったんだ?
396名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:28:54.99ID:WudOAH9B0
>>374
わりに田舎の方住んでるけどタイミーで農業系の仕事は見た事ないや
397名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:02.33ID:uKlHvx8c0
>>380
そりゃ日本は丁寧に作っているからな
398名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:08.16ID:Z3IT1J4l0
>>300
働いて買った方が圧倒的に安い
399名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:13.49ID:aAKCQd7P0
>>343
1食あたり50円とする 3食1日食べると1日あたり150円
1ヶ月にすると4500円
1人当たり1ヶ月4500円も電気代が上がったら高いだろ
それくらい大きな違い
徳永えりが今の米の価格が妥当だと言ったんだから 暴言 なんだよ
立憲民主党所属の議員がそれを言うとは思わなかった
400名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:20.11ID:6ODYIQeM0
農協の冷蔵庫に玄米キープ。
マツダのディーラーにエンジンオイルもキープしてるし
田舎スナックにサントリーのダルマもキープ。
401名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:21.06ID:+o7aJNkd0
>>380
アメリカは種まきをセスナでやってるんだがw
402名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:23.51ID:TEH24//r0
農水省「どうせインバウンドとか続かねえよw」
403名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:24.86ID:pK1PeAVI0
>>339-340
自民党の政治家が靖国参拝しただけで血涙流して喜ぶ底辺ネトウヨが本当に居るんだもんなあ…w

彼らには自分たちが「肉屋を礼賛するブタ」として政治家からも内心嗤われているってことを、もっと自覚していただきたいもんですわ┐(´∀`)┌
404名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:27.62ID:WePcbvcL0
>>385
現在のところコメの関税は1キロ341円
これ撤廃して自由化したら良いな
405名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:34.39ID:DabSA2Hh0
>>382
すいませんそれ使わないと収量も味も下がるんです
もっと高くなる上に不味くなるけど、いいならやるよ?
406名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:41.89ID:g0wyweOs0
>>396
そもそも農業には賃金を払うという資本主義経済が浸透していないから。
407名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:29:57.66ID:JAUKmiOj0
小麦、米が高騰

主食ガー
408名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:30:01.93ID:+o7aJNkd0
>>397
丁寧ではなく低能
田植え機で植えられない田んぼの端っこを手植えしてるw
409名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:30:36.08ID:rlAVXmtC0
今までが安すぎたんだろ。給料も上がっているし別に大した問題じゃない
410 警備員[Lv.19]
2024/12/07(土) 23:30:38.58ID:Pdj9wvkO0
減税つか政府の収支がおかしいなら、
トラス政権に取って代わって事態を収拾する陰謀がだな、
411名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:30:43.66ID:ewyFUhoc0
>>390
またこういう無知な知恵遅れがでてるな…米の流通とか六割は大手スーパーやバイヤーだぞ。今年はJAはさらに米集まってないから来年買い取り額さらにあがるんじゃないの
412名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:30:45.37ID:hx1x+Xr50
個人の米農家がやっているから駄目なんだよ
もう会社組織にすればいいんだよ、米作りを社員がやるように効率化すれば安くなるぞ
413名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:30:46.22ID:mXrvxr3l0
野党は法律で定められた備蓄米制度を全く活用しない現政府を糾弾すべきだ。
前大臣は不足してないし、まもなく新米が出るから安定化すると言い切った。
が、米は不足し高値のまま。不作だったことも判明している。
で、来年も足りないという予測もあるだろ。
法律を無視してんだろ。
414名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:04.91ID:W5CAvCIG0
>>409
実質賃金マイナスなのにかw
おもろいな、おまえwww
415名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:06.60ID:F6sPfGL00
日本の米作りとか法人化して大規模化してもたいして安くならないだろ。
税金と賃金を払ったうえで利益を上げないといけないし。

年金を貰いながら米作りしてる現状が最強だよ。
とは言え死んだら後継者は居ないから、現状を続けられる訳でも無い。
416名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:13.16ID:984Q9LgL0
今年の予想はまた8月になったら米の価格は今以上に跳ね上がるって言ってたな
417名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:14.76ID:myYfoY9U0
>>405
海外ではとっくにドローンの精密制御で適時に施肥をしている
418名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:17.90ID:iHt+8hvP0
東南アジアじゃ米10キロ700円!キチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党のせい♪
419名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:20.46ID:Eu/bcEnL0
>>382
むしろそれつかわないと
追肥散布の人件費が増えてコストあがるんですけど・・・
420名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:22.07ID:3V4JOnLb0
今年の農協の概算金は地域によってばらつきはあれど
おおむね2万弱
そう考えれば流通してる精米は別にぼったくりでは
無いと思うけどね
仮に売れ残ったとしても来年の新米に混ぜたりしてる
って聞くから仲買も損はしないんだよね
421名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:31.81ID:3Kk8RPga0
政府がコントロールできてた頃と今の自民の衰退が大きく関係してるのは間違いないな
422名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:32.38ID:scPcbdBd0
>>379
税や社会保険料は財源ではないことを広めよう。
消費税は事業者の粗利に課税し赤字でも請求される不平等で残酷な人頭税みたいなものですから廃止一択です。
423名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:36.93ID:M2jFcw710
>>364
先祖代々の所有物じゃないんだよなあ
自分のものなら固定資産税なんてレンタル料金を払うはずがないわな
現実は国の物
424名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:39.37ID:S//aoENK0
いうてもコメの値段なんか割合的に言ってもたかが知れてるけどな
425名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:44.23ID:pK1PeAVI0
>>379
そういうことに言及するんだったら、公務員と正社員の解雇規制撤廃と派遣のピンハネ率規制はすぐさまやるべきよ。

派遣については本来とっとと廃止すべきだろう。
426名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:51.49ID:aAKCQd7P0
>>413
野党議員が今の高くなった米の価格が妥当だと言ってるんだから
この国おしまいだろ
427名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:51.63ID:ENpMMEnj0
>>380
さすがに無茶苦茶言うな
428名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:31:54.32ID:dF4x5BZn0
わが地域の自民党議員は比例復活できないほどの大差で叩きのめされた
429名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:32:07.24ID:6dHqvtl40
>>411
共産党系は合ってるんだな
430 警備員[Lv.14]
2024/12/07(土) 23:32:13.55ID:kyRIU5Yu0
行政の敵は日本国民
431名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:32:26.27ID:W5CAvCIG0
こんな記事もありましたねw

食品高騰の影、家計支出の減少続く 「エンゲル係数」39年ぶり水準(朝日新聞) - goo ニュース
news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASSD615WQSD6ULFA007M.html
432名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:32:38.07ID:pK1PeAVI0
>>401
陸稲だからね。ちょっとあっさりした感じの食味に仕上がるよ。
433名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:32:40.43ID:DabSA2Hh0
>>393
どうしてこんな嘘言うんだろう
米で一億とか100ha規模っすよ。辞めた農地こんだけ集めるの不可能だよ
一地区一斉にやーめた、じゃないからな?飛び飛びだぞ。移動にコストも時間もかかる
んで経費数百万?そんなわけねぇだろまず機械だけで3000万ほどかかるわ
434名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:32:48.15ID:uKlHvx8c0
カリフォルニア米=ユニクロだからな

自由競争したらアパレル産業と同じようになるな
435名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:32:49.25ID:MJUhIrHC0
>>375
バカは黙ってりゃバカがばれなくて済むぞw
436名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:32:55.82ID:bFGcUECe0
中抜き転売ヤー大勝利!!
ガンプラなんて古い古い
437名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:33:00.38ID:scPcbdBd0
>>401
種子法廃止しました
438名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:33:21.09ID:f0OYdFYI0
米に補助金を出すか
堂島取引所を潰すか

この二択しか無い
439名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:33:38.67ID:ziqHzSWe0
>>358
三食で一人150円差
缶ジュース一本
酒やタバコだとどれくらい分なのかな?
月に直すと4500円差か
おかずを安くしたらいけるでしょ、そのくらい
でも本当にそこまでカツカツの生活してんの?
収入低すぎないか?
例の氷河期世代?

>>372
不味いお米だとそれこそめちゃくちゃ安い価格になるからね
だからみんなコシヒカリを作るわけで

>>373
1人暮らしで自炊と外食半々だよ
スマホや遊行費、酒やタバコ、服とかもっといくらでも削れないか?
440名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:33:43.70ID:984Q9LgL0
>>433
その人は元々農家だから機械もってる

周りのやめた人の農地をどんどん借りて大規模の小作してる
441名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:33:48.63ID:+o7aJNkd0
田んぼを潰して駐車場にして1台あたり年いくらにすれば元を取れると思う?
計算間違いかと思うほど百姓は無能w
442名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:33:53.55ID:cRh2qbbk0
ポケモンカード再びw
443名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:05.09ID:uKlHvx8c0
どんな理由をつけても今回ばかりは自民党と農水省はやり過ぎ
大半の有権者を敵に回した
444名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:05.97ID:3V4JOnLb0
>>350
儲けてるって?w
経費も上がっててそこまで儲けて無いと思うぜ
普通のリーマンと同等くらいだと思うけどね
445名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:09.59ID:DabSA2Hh0
>>412
はいでた会社会社
既にイオンが撤退済です。儲からないからね!
446名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:14.68ID:M2jFcw710
米の売値に見合う機械の値段じゃない
そもそも農作物はギャンブル
今の売価は頭おかしいんだよ
安すぎ
447名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:30.56ID:ruSAYFhK0
スーパーの米コーナーいつ行っても山積みされてるけど売れてんのかな?
448 警備員[Lv.43]
2024/12/07(土) 23:34:31.12ID:ZkVJnLnH0
家族多いと米はたくさん消費するからなあ
今の高値は家計に響く
一人暮らしならどうってこと無いんだろうけど
449名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:32.57ID:iHt+8hvP0
東南アジアじゃ米10キロ700円!キチガイ円安ハイパーインフレ統一教会裏金移民党のせい(笑)
450 警備員[Lv.19]
2024/12/07(土) 23:34:34.59ID:Pdj9wvkO0
あーそういやコアCPI関連物品の業者さんは、
食品は季節変動が大きいのだー
言い逃げしないと
451名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:36.38ID:F6sPfGL00
>>434
TPPだから日本はその自由競争するって事じゃん?
452名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:37.34ID:rlAVXmtC0
>>414
ごめん低賃金労働者の事情はわからないや。稼ぎが少ない人は大変だねぇ
453名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:38.44ID:BvDM66A90
>>365
現役世代のためなら所得税を減税するべきだな
新聞購読料の消費税はあげるべき
454名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:44.52ID:pK1PeAVI0
>>431
一人当たりのGDPも韓国台湾に抜かれたし、日本人は本当に貧しくなってしまった( つД`)...
455名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:34:48.46ID:fWYFCO6B0
まぁ税金に皆殺されるやろ
気にスンナ
456名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:00.47ID:+o7aJNkd0
>>451
米は守りますw
457名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:02.80ID:scPcbdBd0
>>433
ザイム真理教の相手してもムダだよ。
458名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:03.96ID:g0wyweOs0
>>440
うちの又従兄弟もそんな感じだけど、そこまで意欲的なやつも滅多にいない。
459名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:04.52ID:aAKCQd7P0
>>439
何もかも値段が上がてるのに どこでその4500円捻出するんだ
460名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:08.73ID:bcxQ4zg00
乳製品に小麦製品、肉も野菜も魚も値上がりしてんだから
米が値上げしても仕方ないだろう
461名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:17.31ID:MrWaqNKP0
5年後に農家が老齢で半減して農地の3割が減ると言っていたが何も対策しないつもりだろ?脳水省
餓死する奴が出ても他人事
462名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:19.95ID:DabSA2Hh0
>>417
じゃあ日本の国土をまずその海外と同じにしてください
463名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:23.61ID:F6sPfGL00
>>440
機械はメンテしても壊れるぞ。
464名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:26.15ID:ziqHzSWe0
>>399
米よりおかずで調整しないか?普通は
465名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:29.12ID:sOHgoZi60
米主食なのに値段倍だからな
誰も騒がないのが不思議なくらい大人しいよな日本人
466名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:32.63ID:gO5TjwpE0
中抜きチューチューシステムが世界一発達した我が国では今後米の価格が下がる事は無さそうだね
全ては小泉竹中に騙された知恵遅れB層8割のせい
いつの世代にも知恵遅れ層8割は固定化されている
467名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:36.14ID:sSeEQby00
微妙な銘柄のコメすら高いよな
これまで売ってた米が売ってなくて米の供給のルートがガラッと変わったのかなと感じる
468名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:56.22ID:EPWJhm510
>>418
バカかお前は。何回同じことを書くのだ?
関税も知らないのか?
469名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:35:56.92ID:NZgkjNp40
二十数年前、貧乏学生の時は10キロ3000円だったぞ
470 警備員[Lv.14]
2024/12/07(土) 23:36:01.66ID:kyRIU5Yu0
>>457
西田昌司とかいまなにやってんだろーな
471名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:03.11ID:TrK/XbBe0
米が無くて騒ぎになってるときも政府は、いずれ新米が出回れば安定するだろう、としか言ってない
今回は「米は安くなる」とは言ってないぞ
472名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:07.15ID:/ZhNrLh60
補助金増やすしかないんだよ
473名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:18.12ID:mXrvxr3l0
>>443
消費者団体が自民党を訴えたらいい。
474名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:18.58ID:uKlHvx8c0
>>451
TPPにコメは入ってない1㎏341円の関税がかかる
475名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:30.83ID:ewyFUhoc0
まあ農家もみんな買い取り高いとこに米うるよな資本主義だから。それで大半の消費者が発狂するんだからおめでたいよな。おまえらが欧米並みには保護するな。市場経済に委ねろて叫んだ結果がこれだよ。
476名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:36.87ID:scPcbdBd0
>>453
消費税廃止すれば全国民が助かるよ?
バカなの?
477名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:38.30ID:8LWz/g6L0
責任なんか負ってねーじゃん
コメ不足の時何もしなかったじゃん
農水省の官僚のボーナスカットしとけよ
478名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:38.81ID:+o7aJNkd0
>>467
まともな米はふるさと納税に回す
ゴミみたいな米は味の分からない庶民に高く売るw
479名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:39.85ID:sSeEQby00
>>469
もっと安かったろ
5キロ1200円くらいで売ってたよ
480名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:45.31ID:5ofcnnU10
>>461
農水省に対策は出来ないけどあなたが新規就農になって耕作者になれば儲かるかもね
481名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:36:52.82ID:d0/sX1vH0
>>11
ネット工作員だということがすぐわかる
482名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:09.83ID:BvDM66A90
>>465
5kg3500円で美味い米が買えるのに
何故騒ぐ必要がある?
483名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:19.41ID:X4U7c58L0
農協の価格が上がってるのに農家の収入が増えないって適当な記事っすなあ
484名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:22.79ID:sSeEQby00
>>471
米の価格が安くなるから備蓄米は放出しない的なこと言ってたぞ
485名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:31.48ID:u4VDrDGz0
来年もまた値上がりするらしいで

JA農協&農水省がいる限り「お米の値段」はどんどん上がる… | キヤノングローバル戦略研究所
cigs.canon/article/20241008_8369.html

> 新米が店頭に並ぶようになっても、値段が下がらないのはなぜなのか。
> キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「減反政策によってコメの生産量が減っており、
> 新米が供給されても『コメ不足』であることに変わりはないからだ。JA農協はコメ不足を見越して、
> 2024年産米は農家に支払う概算金を2割以上も上げた。
> 値段は下がるどころか、今後ますます上がっていくだろう」という――。
486名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:41.92ID:scPcbdBd0
>>470
アホみたいにガス抜きやり続けてますw
つべにガス抜きしてんじゃねえぞタコて書くと速攻削除されますようw
487名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:49.08ID:ziqHzSWe0
>>459
まず削るのは俺はもともと吸ってないし飲んでないけど、タバコ、酒かな
あとは服やスマホ通信費
ご飯減らすよりそっち削るけどなぁ
488名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:52.11ID:g0wyweOs0
>>483
目に見えて増えるほどの規模でやっていないのが大半だから
489名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:53.57ID:bzW5W0kS0
主食があがると飲食店とかも高くなったなあ
もう外食とか控えるわ
490名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:37:56.02ID:AvNiVGmB0
>>458
下を見ても仕方なくて、結局そういう意欲がある人を吸い上げられない制度の問題
潰れる農家には潰れてもらわないといけない
491名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:02.61ID:+o7aJNkd0
>>482
米はタダで貰えるんだけどw
492名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:04.86ID:mXrvxr3l0
>>471
米が少ないからの高値なんだろ。
足りていていきなり2倍ならなお酷いだろ。
493名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:05.25ID:WePcbvcL0
>>426
自民はクソなんだが
野党もっとひどいから話にならない
494名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:05.62ID:ENpMMEnj0
日本の事情じゃ
安いコメを大量に作って大量に売り捌くってワケにもいかんしな
土地的にも市場的にも
そうなれば手間と肥料などのコストかけて品質の高いコメをそれなりの値段で売るしかないわけで
その時点で行き詰まるしかないのかも
495名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:06.11ID:/ZhNrLh60
俺が若いころは打ち壊し一揆が頻繁に起こっていた、今の若いもんは大人しすぎる
496名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:07.34ID:bcxQ4zg00
>>479
いやいや、さすがにそれはない
昔も東京じゃ米は10キロ5,000円
497名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:16.80ID:Eu/bcEnL0
>>433
やめたひとの農機具も受け継ぐパターンは確かにある
498名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:17.22ID:myYfoY9U0
5キロ1500円を超えると、小麦粉どころか食パンよりも下手すると割高になる
だから5キロをせめて2000円以下で出さないと完全に主食の座からコメが放逐されるぞ
高い銘柄米は別に1万でも2万でもいいけど、コメを備蓄したりして食料安保の中心に据えている以上は
とにかく収量重視で安いコメに補助金を投入するなどして供給する努力をすべきで、そういう政策を政府は怠っている
499名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:28.49ID:984Q9LgL0
>>444
知らんがな、5件の米屋に卸してて、この間1件米屋から3000万貰ったって言ってたな
500名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:29.55ID:F6sPfGL00
>>472
いまだに田んぼを別の作物に転作すれば補助金だしてるって聞いたぞ。
501名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:31.72ID:SP8TsVeU0
みんなで日本米食べるのやめれば解決するでしょ
不当に価格釣り上げてる卸が元凶なんだろうし
502名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:35.04ID:M2jFcw710
主食守りたきゃ国営でやれ国営で
いつまで国民に農奴を強いるのか
503名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:40.77ID:DabSA2Hh0
>>440
うん。絶対嘘
大型機械無しで100haなんて不可能
1haの一般的な田んぼを耕すのに、一般的な機械だと1日で終わらない
田んぼすいてるだけで100日かかるけどどうやって作るんすかね
504名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:44.27ID:5ofcnnU10
>>485
この爺さんは死ぬまでホラ吹き続ける気だなこりゃ
今年JA農協は最初むしろ米価を抑える方に回ったのに
505名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:46.28ID:hx1x+Xr50
>>445
今の制度上では無理があるからだろ、JAが邪魔をするしな
506名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:49.32ID:SRcy/B6Y0
>>14
北海道の農家の平均収入が750万くらいで本州が450万くらいだから、ほんほれだわ
507名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:53.30ID:rGFvVO0X0
>>1
農家は儲かりまくってるぞ
今日も病院の待合室で高笑いしてたからな
508名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:53.38ID:g0wyweOs0
>>490
まあうちの又従兄弟も地域では元から力のある家だったからな。
509名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:53.54ID:KXfn4Bve0
責任取りたくないから何もしない
これが日本の政治家
510名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:55.40ID:t0AnlViz0
>>464
野菜も高いんだよねえ
少し前なら肉少なめ野菜増量の野菜炒めで誤魔化せたけどさ
511名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:38:59.94ID:BvDM66A90
>>491
贈与は税率高いぞ
512名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:39:06.47ID:+o7aJNkd0
>>483
そりゃ領収書出さない売り上げは確定申告しないからなw
513名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:39:17.76ID:X4U7c58L0
>>502
国が管理したら自由に作らせろってキレてたのが米農家なのに・・・
514名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:39:24.20ID:ENpMMEnj0
>>471
高くなるなら急いで買い占めたほうが正解じゃん?
矛盾してるよな
515名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:39:47.82ID:rT7gJX/t0
本来、米価の安定を担っていた食糧庁は
お前ら国民が行革だあー規制廃止だあーて言うんで
廃止しちゃったからな
お望みどおりの規制緩和、市場原理の結果が
今の有様なわけ
満足いただけましたか?
516名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:39:51.22ID:pK1PeAVI0
>>485
とんでもねえなオイ。日本人はついに主食のコメすらも満足に食べられなくなってしまうのか…orz
517名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:39:57.15ID:uKlHvx8c0
>>496
特売価格だけどあきたこまちが10㎏2980円の年があったな
518名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:40:02.35ID:g/iPDv/Z0
>>507
>>507
519名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:40:06.25ID:scPcbdBd0
>>493
日本国民なら日本で唯一の真の保守政党であるれいわ新選組一択です。
520名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:40:07.89ID:Xfei6Nh30
結局中抜きして農家いじめしてる連中の存在がガン。
聴いてるか?農協全農農林中金さんよ。あとそれに長年グルになってきた政治業者ども。
521名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:40:10.02ID:RVCxbv9B0
世帯年収1500万だけど、農家から直接購入で10キロ3000円。
これでも結構家計にひびく。
スーパーで売ってる5キロ3500円とか恐ろしくて絶対に買えない。
522名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:40:11.61ID:g0wyweOs0
>>503
大規模専業は一般的じゃない機械で何倍もの早さでやってくれるから。
523名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:40:20.03ID:+o7aJNkd0
>>517
偽物か古米w
524名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:40:20.81ID:lu0eksLT0
5キロ4000円は高い
スーパーの安売りで5キロ2000円があったのに
農家の手取りが増えたのか?
525名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:40:31.52ID:SwgTFPme0
>>507
買い占める奴がいるからな
526 警備員[Lv.19]
2024/12/07(土) 23:40:56.74ID:Pdj9wvkO0
緩和で日本の供給を保護すればいいんだー

で結果こうなったんだし
合成の誤謬言っても聞きゃしない大国ってどこからどう手を付けりゃいいんだろな
527名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:00.83ID:vtb8tWMk0
石破ばかり責めてやるなよ
誰にだって苦手なものはある
たまたま財政や外交、社会保障、インフラ建築、防衛、教育やマナーだけが苦手でそこを突かれた感じ
528名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:04.63ID:WePcbvcL0
>>471
坂本農林水産大臣は高止まりしないてキッパリ言っていた
529名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:19.61ID:VmfmG2lS0
つや姫は4000円くらいするようになったね
2千円で買えてたのに
530名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:22.36ID:ziqHzSWe0
>>510
この時期は葉物野菜は高いよ
もやし食え、もやし
俺は迷った時はもやしだな
炒めても炊いても調味料しだいで美味しい
今ならしいたけとかも安い
531名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:23.48ID:C7tD21aD0
ここぞとばかりにハネてるのがいるだろ、そういう無駄をなくせ
532名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:23.95ID:DabSA2Hh0
>>500
はした金な。10a3万円だっけかな
533名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:24.83ID:ewyFUhoc0
>>485
そもそもJAよりもよそが高く
買い取るから余計あがるんだけどな。国が農家保護と米価のコントロールする気ないならチキンレースになる
534 警備員[Lv.43]
2024/12/07(土) 23:41:25.80ID:ZkVJnLnH0
今でもあきたこまちは3000円位で売ってる
前は2000円以下だったから
やっぱ1.5倍以上なんだよな
535名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:34.37ID:F6sPfGL00
ロシアのクリミア侵攻の時点で肥料高騰で米野菜が高くなるって言ってたじゃん。
予想通りだろ。
536名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:37.27ID:+o7aJNkd0
バカ「農家かわいそう」
黒澤「百姓はクソ!」
三船「百姓はクソ!」
537名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:43.64ID:AvNiVGmB0
>>506
意欲がある農家は北海道に移住しろと
実際それしかない
538名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:47.64ID:i1catERq0
一回値上げしたものを小売が下げるわけないじゃん。卵だってもう1年以上経つのに結局値上げしたまんまだよ。入荷は安定したけど、値段は上がったまま
539名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:49.61ID:bcxQ4zg00
>>517
何その安米
シラタだらけの屑米か
540名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:52.67ID:mkWscT0o0
庶民ごとき、好きなだけ口答えだけしてればいいんじゃね?
どうせ買うのはおまえら
541名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:41:53.92ID:yd6Cq2zQ0
米の高止まりは、価格上昇で味を占めた卸がピンハネしてるだけ。
農家から直接買うと、去年とほぼ同額で売ってくれる。
542名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:04.52ID:Ws4N1yjV0
価格こんなドカンと上がるのはおかしい今回の主導者は誰なんだ
確実なのは米離れが進むだけだ
543名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:10.47ID:5a14DDUr0
立浪和義「ほらみろ。俺は正しかったんや」
544名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:10.84ID:uKlHvx8c0
>>523
違うよ2年くらいコメが激安だった時あった
その後に10kg3480円で落ち着いた
あきたこまちは特売品のブランドだった
545 警備員[Lv.43]
2024/12/07(土) 23:42:16.23ID:ZkVJnLnH0
>>511
生活に必要なものは贈与税非課税
546名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:17.67ID:MrWaqNKP0
>>480
対策しないで終わるだけだろ?あと数年だから心配だよ
自分は農地があって自給できる状況だけど
547名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:18.68ID:+o7aJNkd0
>>537
土地も持っていくのか?w
548名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:30.26ID:3V4JOnLb0
>>499
今年そうなっただけで直近5カ年の売り上げは
悲惨だったと思うぞ?w
全員に当てはまる訳じゃないから断言はできないけどw
当人もいい話してるだけで内情は悲惨な気がするw
549名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:47.79ID:DabSA2Hh0
>>522
それが無理なんだな
そんな機械、耕作やめたような土地に入るわけないから
550名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:53.62ID:AvNiVGmB0
小泉進次郎が指摘した日本の農業資材が高すぎる問題どうなった?
551名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:42:57.60ID:uZpnACrg0
流石に今回の値上がり方は異常だからアホらしくて米食うのやめたわ
552名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:07.10ID:g2wKbj0B0
政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省★2  [Gecko★]->画像>2枚
政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省★2  [Gecko★]->画像>2枚
553名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:10.55ID:QfnNo1GM0
一億稼ぐほどの農地の規模で
光熱費、農薬、肥料の値段考えたら経費数百万で済むわけないだろ
554名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:14.66ID:pK1PeAVI0
>>493
いやいや、30年以上にわたる無成長経済を産み出しこの国の社会を破壊した移民党を超えるクソ政権なんて他にあり得ないで
555名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:25.57ID:F6sPfGL00
>>544
コロナで外食産業が壊滅してた時か。
あの価格を当たり前と思っちゃいけない。
556名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:31.09ID:0e7JqJgq0
>>1
結局、昔も今も儲かるのは米問屋!
なんとかしろや無能政府にアホ政治家ども!
557名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:31.12ID:gKQfnjz80
玉木は関係者に参院選終わった後で「俺は何でもできる」と豪語したとか記事出てたけど103万の壁とかどうでもいいから米を安くしてみせろよ
何でもできるなら
558名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:31.96ID:6uinEiF00
外国はビジネスチャンスだな
小麦とジャガイモから合成米つくって関税すり抜ければ
アホジャップは群がって頬張るぞ
559名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:33.67ID:pK1PeAVI0
>>493
派遣法改正から32年も経っているのに、いまだピンハネ率規制すらなされない。

現場で稼働時間の少ないスペシャリストを派遣するなら社会にとってメリットもあるが低賃金の単純労働派遣を解禁して奴隷化。
おまけに安倍晋三が税制を改悪して派遣を使った企業は派遣の人件費を「経費」にできるようにしちゃった。

経費にしてしまえばそのぶん課税されないから、企業側も社員を雇用せず派遣で済ますことのメリットが増大し派遣が横行。
560名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:38.14ID:+o7aJNkd0
>>549
耕作放棄地なんて農地にするまでにどんだけ重機使うかって話w
561名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:41.16ID:g0wyweOs0
>>549
ほ場整備をしても辞める家がたくさんある。
562名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:43:50.79ID:M2jFcw710
>>513
国民は米以外の経済活動に従事でいいんじゃないの
食いもんは生産が得意な国から買って
あるいわ国営で公務員が少量緊急用として生産するとか
563名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:44:03.20ID:Eu/bcEnL0
コロナで外食が心停止したらコメが余りまくった
コロナが終わって外食が息吹き返したらコメがすっからかんになった
564名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:44:11.25ID:+o7aJNkd0
>>553
そりゃ節税のためにめいいっぱい経費使うわなw
565名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:44:11.91ID:pK1PeAVI0
>>403
バブル崩壊前の日本企業の内部留保は150兆、それが現在なんと600兆にまで膨らんでいる。
この差額450兆は本来氷河期が妻を娶り家庭を築いて、子どもを高校大学へとやるために使われる筈だったお金だ。

つまり政府自民党と経団連の癒着によって、氷河期の子供として生まれることになっていた日本人数千万がジェノサイドされたことになるわけだよ。
566名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:44:23.93ID:ewyFUhoc0
>>555
底値を基準にしてたかいたかいと喚く人たち増えたよね…恥ずかしくねえのかな…
567名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:44:44.78ID:4qpA3eMD0
オリックスの最後の優待も米がすぐに終了してたな
お米の優待出してる株が人気しそう
568名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:10.66ID:E3cgG/c90
農林中金の巨額赤字を埋めるための「税金」だからね
農水省も天下り先が消えたり役員の高額報酬が減額されたらたまらんから知らん顔
569名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:10.80ID:uKlHvx8c0
>>555
20年以上前の話だよ
570名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:11.20ID:LUCq2hwc0
いい加減に減反政策やめろよ
571名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:11.75ID:WePcbvcL0
>>519
中国政府から入れてって言われる政党は論外
572名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:17.10ID:zra7fh+M0
コメ先物始まったら値上げ続きか
また上級が儲けてんのかな
573名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:25.26ID:+k0oeSzH0
外人追い出さんと日本終わる
日本人の税金を外人がチューチューチューチュー
ヤバい
574名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:28.41ID:efVB/cmP0
>>256
23区は物価が高いせいかどこでも大体そんな感じ
消費税を含む価格だが
3000円前後はやっと最近出てきた複数原料米の古米
575名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:37.20ID:+o7aJNkd0
>>567
まともな所得ある奴はふるさと納税使うけど
お前にはわからないかw
576名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:58.76ID:Y0xVMgK70
絶対に米買わんわ
農協の借金の穴埋めなんやろ
577名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:45:59.37ID:+o7aJNkd0
>>568
バカ「農林中金の赤字!」
これw
578名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:46:17.22ID:pnWAASSo0
問屋の打ち込こわしくる?
579名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:46:41.56ID:jFXH4RZt0
5chのコメジジが今日もキレとるな
わしはコメは食わんから部外者かもしれんけど
コメジジの味方や
許せんな
580名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:46:47.64ID:VtWkGULG0
フェイクニュース流すなよ。
在庫切れしない様に潤沢に供給しろとは言ったけど以前の価格を維持しろとは政府の誰も言ってはいない。つか価格統制はご法度だろうがよ。ウソばっかりつくな。
581名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:46:56.01ID:M5kBeKB80
>>11
月に5kgしか食べないなら大したことないが100kgとか食べる家もあるからな
582名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:46:59.52ID:DabSA2Hh0
>>561
まだそんなに辞めてねーよ
てか素直に1億は盛りすぎましたってはよ謝ったら許してやるよ
2000万くらいならわりとある話だからさ
583名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:03.85ID:pK1PeAVI0
>>493
麻生太郎の実家では派遣会社を経営(アソウ・ヒューマニーセンター)
岸田文雄の弟は技能研修生の斡旋会社(フィールジャパン with K)をやっている。

なんの技術も要らず資本も必要なく、コネさえあれば始められて取りっぱぐれなく稼ぐことができるので政治家もウハウハ。
自民党の政治家が国民の生活なんて露ほども心配してないってことはここからも明らか。

自分たちが私腹を肥やすためにルールを変え、奴隷化させた国民から上前を撥ねることになんの躊躇もない。
そら派遣のマージン率規制ひとつ30年以上かかって何一つ進展しないわけですわ┐(´∀`)┌
584名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:08.86ID:984Q9LgL0
>>548
60キロで10000円ちょいだとやる気は出ないけど、60キロで20000円とかじゃあこんなに貰って悪いって言ったわ

細かい数字は良く聞いてなかったらから間違えてるかもしれん
585名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:13.92ID:NjHZsTxB0
ネット軍師の机上の空論をお楽しみください
586 警備員[Lv.19]
2024/12/07(土) 23:47:15.43ID:Pdj9wvkO0
外食産業に降りかかる恐怖
『客に出す安い食材が無くなっちゃう!』

こうだとなるほど悪いインフレマインドつか狂乱マインドだわな
587名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:15.85ID:HM+6PyrH0
米が高いからオートミールに移行したわ
クソまずいおかゆみたいな感じなんで、食いすぎなくていいわ
588名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:16.65ID:BXLvqlct0
自民党ぶっ潰したいんだけどあのクソどもに代わる政治家はおらんのよ
クソが磨きをかけたクソに変わるだけだ
589名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:25.16ID:f0OYdFYI0
堂島取引所を取引停止させてそのまま潰せ
日本人の主食である米をオモチャにするな
590名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:27.13ID:Y0xVMgK70
>>256
米どころだけど5キロ3000円じゃ買えないよ
3300円~3500円これに消費税
591名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:28.95ID:QfnNo1GM0
>>564
大規模農家の肥料の使う量とんでもないぞ
経費使わなきゃとかそういう話じゃない
592名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:41.40ID:pK1PeAVI0
>>493
バブル崩壊前の日本企業の内部留保は150兆、それが現在なんと600兆にまで膨らんでいる。
この差額450兆は本来氷河期が妻を娶り家庭を築いて、子どもを高校大学へとやるために使われる筈だったお金だ。

つまり政府自民党と経団連の癒着によって、氷河期の子供として生まれることになっていた日本人数千万がジェノサイドされたことになるわけだよ
593名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:41.93ID:NTcjXqzc0
だから政府な国民の敵でしかないっていい加減気付けよ
594名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:43.44ID:myYfoY9U0
統計を見ると値上がりしているのに消費量が増えてるからな
貧乏人は知能が低いからブツクサ言っても買って食ってるんだろう
こいつらが本当に困ってお手上げになるまで上がり続けるわな
595名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:47:55.96ID:DabSA2Hh0
>>570
とっくにやめてるというか
セルフ減反(後継者不在)で足りなくなったんだぞ
596 警備員[Lv.43]
2024/12/07(土) 23:48:06.86ID:ZkVJnLnH0
消費税廃止こそ今すぐやるべき政策なんだよなあ
103万の壁がどうのこうので手取り増やすとか言ってるけど
パートは逆に社会保険で手取り減りそうじゃん
597名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:48:13.77ID:WePcbvcL0
>>554
震災の時やらかしたこと知らないのか
598名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:48:19.74ID:KKRRE4/X0
ガソリン価格も似たような状況だな
ここ数年地方の道路標示や標識とか剥げて見えなくなってるものが増えている
高値が続いて税収もすごく増えてるはずなのにカネはどこに消えているのやら
一般財源になってやりたい放題してないか?
599名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:48:19.85ID:uKlHvx8c0
山形のはえぬきは4年前は5㎏1700円で買ってたけど
今は2倍になってるな
600名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:48:32.55ID:mkWscT0o0
もう誰にも相手されてないID:+o7aJNkd0
601名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:48:46.52ID:Vu0Ery730
関西の悪徳業者が値を釣り上げてるだけ
602名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:48:49.33ID:myYfoY9U0
>>587
俺は押麦
オートミールは高いし食感的にコメの代替にはならない
603名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:48:52.27ID:b91SQBWH0
>>409

自民党の悪政による、実質賃金29ヶ月マイナスなんだが・・・


むしろ大問題だよ
604名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:48:55.80ID:4n3GFXkQ0
>>596
消費税廃止は必須なのにな
これを言わない政党は全部いらない
605名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:09.67ID:uKlHvx8c0
>>598
ガソリン税は余りまくって使いみちがないから
道の駅になってるんだよ
606名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:15.16ID:Y0xVMgK70
パスタとうどんと焼きそばでいい
607名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:20.95ID:ziqHzSWe0
>>581
どこの力士一家なんだよ、100kgて
子供5人くらいいて食べ盛りでも100kgはいかんやろ
608名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:27.56ID:bfjm6UmJ0
国策でわざと価格を上げてるって聞いてるけど
609名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:55.11ID:W5CAvCIG0
>>493
だからー

アヴェ・シンゾー!!

が抜けてるってwww
610名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:57.34ID:DvJHyLhA0
>>433
俺の田んぼは200haあるが、一番かかるのが農業機械。一台で家が建つ。
今は体壊してサラリーマンだから、農業会社と周辺若手農家に貸しっぱなし。
もしまともにやったら年間経費が3000万なら安い安い。薬代で消える。
611名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:57.43ID:aSIkshZc0
>>1
国の米の備蓄を解放したら米の値段は下がるがさらに農家の収入も下がる
今の米の値段の高騰が流通の問題で起こってるなら農水省も何も出来んよ
減反政策の見直しとか効果は数年先だしその頃に流通問題が元に戻っているなら結局は価格暴落で苦しむのは農家だからな

まあ流通問題にメスを入れるのは出来るかもだがそれも未知数だしな
612名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:58.69ID:pnWAASSo0
>>493
でも石破ならクソ野党以下だし
613名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:49:59.22ID:raZ0f9aQ0
クッソ甘い予想が外れたからには責任取れやカス
614名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:00.50ID:IbLeJz190
デマ太郎「政府の言うことはデマです」
615名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:04.15ID:MGAo0ibo0
市場価格を無視して価格統制はのちのち大きなダメージになるだろ
616名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:04.47ID:v7DZzpYt0
確かに高いし貧乏人からみたら痛いんだけど米って一月で5kgぐらいしか消費しないだろ?
1人1000円ぐらいの出費じゃん
そのほかの物がそれ以上に高くなってるのにコメだけ安いままでいろっていってもな
コメ農家がやっていけないくらい安くするのは間違ってる
心理的な部分が大きいんだろうけど、農家の収入知れば高くてもやむを得ないし、流通のコストをどうにかしろと思うね
617名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:06.90ID:w2IuRqUy0
>>3
給料が1.5倍に増えてるならな
618名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:10.27ID:ZO3HP/V50
ほっとけば安くなる。
収穫量が変わらずに消費量が減ってる。
古米化は避けたい買い占め業者は春までに大量放出するしかない。
619名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:34.26ID:mXrvxr3l0
まあ、米のスレは人気があるな。
やはり、生活に直結しているからな。
まあ、米業者も必死に今の価格が適正だと言いに来るしw
参議院選挙までに自公を懲らしめて、米の価格を少しでも下げさせたら、野党は勝てるよ。
620名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:39.80ID:jFXH4RZt0
5キロ4000円で農家が収入増えずってことは
10000円くらいが適正価格ということか
621名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:51.80ID:M2jFcw710
農家も助かる消費者も助かる方法をとれよ
両方生かさず殺さずしてるからいつまでも楽にならん
622名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:50:55.12ID:+o7aJNkd0
>>617
お前の支出は米100%か?
小学生以下の知能w
623名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:00.43ID:ziqHzSWe0
>>584
本当に美味しいお米作ってたらそれくらい貰って当然
農家さんも販売ルートを開拓して直販しないとな
624名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:00.42ID:myYfoY9U0
>>607
まあ100キロはなかなかいなくても、週に10キロでは足りないってのは普通だからな
625名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:13.17ID:g0wyweOs0
お前らに売るくらいなら北鮮に送ったほうがマシとか言ってただろ?
626名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:13.97ID:jYgisJ2B0
>>618
外国に輸出するだけだろ
外人が食い始めたらいくらあっても足りなくなる
627名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:15.99ID:8NsG8jwZ0
>>600
みっともないな
リアルでもネットでも相手にされないとは
俺だったら泣いてるね
どうせ神を信じないやつよ
見ればわかる
628名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:22.95ID:raZ0f9aQ0
腹を切れ腹を
629名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:29.91ID:+o7aJNkd0
怪しいお米w
630donguri
2024/12/07(土) 23:51:33.31ID:kwQmmj4w0
>>1
台湾戦争のために、備蓄米を出せませんと言えば良いのに
631名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:35.94ID:W5CAvCIG0
>>621
自民党が財務省が儲かる方法をとってるからなw

いや、まあ、彼らも営利団体だからね?w

……え、違うの?www
632名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:55.29ID:+o7aJNkd0
>>631
え?財務省は票田なの?w
633名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:51:57.45ID:Eu/bcEnL0
>>596
カネ持ってるのは年寄り
所得税や法人税あげても年寄りから税金取れない
むしろ所得税を見直すべき
634名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:00.34ID:jFXH4RZt0
5chコメジジはほんとコメが好きなんやな
635名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:03.18ID:paF8cXjj0
自民党公明党と官僚機構を除去しないとこの国はもうダメだろ
636名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:12.85ID:W5CAvCIG0
>>628
そんなん許すわけねーだろ。

打ち首だよ、打ち首
637名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:15.23ID:myYfoY9U0
>>618
消費量が減ってないどころか増えてんだよ
米穀機構のHPをみてみろ
638名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:21.02ID:F6sPfGL00
>>613
今年~来年は豊作だからまだいいけど、凶作きたらどうする気なんだろうな。
639名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:47.09ID:pK1PeAVI0
>>519
ああいうポピュリズム政党がもっと力を持つべきだと思うわ。
国民民主党なんて財務省や厚労省や自民党と一緒になって、社会保障運用拡大のための愛国プロレスやっているだけじゃん。

あんなの今まで搾取労働を強いられてきた底辺を年金ネズミ講の最末端として強制加入させて、デタラメ年金政策を追認させるがための敵味方に分かれたお芝居ですよ。
目的は既得権の延命、それのみ。
640名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:50.03ID:IbLeJz190
デマ太郎「お米が安くなる??デマです」
641名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:52.24ID:ziqHzSWe0
>>624
確か大阪はお米券配ってなかったか?
育ち盛りの子供いる家庭にはそれくらいしてもよかろう
米の値段抑制するよりまし
642名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:52:52.86ID:+o7aJNkd0
>>638
そら輸入w
643名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:53:06.57ID:uKlHvx8c0
崖っぷちの自民党はなりふり構わず農家に利益誘導してるから
農産品の価格は下がらないよ
644名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:53:08.99ID:hx1x+Xr50
令和の米の打ちこわしが始まるのか
645名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:53:12.85ID:W5CAvCIG0
>>632
うん?w
君は日本語が読めないのかね?w

なに票田って?www
米を作る田圃の話だぞ?www
まさに白痴だなwww
646名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:53:20.21ID:ZO3HP/V50
>>626
日本米を輸入するのはごくわずか。
中国米やタイ米やカリフォルニア米が豊富にある。
647名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:53:25.22ID:F6sPfGL00
>>626
どう考えても価格競争力が無い。
648名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:53:31.90ID:+o7aJNkd0
お前らバカすぎね?
お前ら百姓か無職だろ?
649名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:53:44.06ID:Eu/bcEnL0
肥料に沢山の補助金だして
米価は安値安定が
農家も消費者もニッコリな道だと思うがね
650名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:54:00.77ID:GrGjYQxO0
米農家が災害などにあってもざまーとしか思えなくなったわ
651 警備員[Lv.6][芽]
2024/12/07(土) 23:54:03.74ID:T/lptFMh0
>>163
税金:呼んだっすか?
652名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:54:05.74ID:+o7aJNkd0
>>647
価格に見合う価値がねえんだよw
653名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:54:06.54ID:ZpsElQXp0
>>110>>1
フランスの基礎的・単一面積補助金は2023年で1ヘクタール当たり1305ユーロなんだよね。

1ユーロ当たり160円換算で20万8800円になり、

日本の平均的な農家であれば補助額は35万4960円にしかならない。

もともと経営面積の狭い日本の農家は、EU並みの補助をしたところで経営の維持はできないよ。
654名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:54:35.02ID:W5CAvCIG0
>>647
ところが、海外需要が増えてるわけですよwww

これもインバウンドの力ですねwww
655名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:54:35.12ID:+o7aJNkd0
>>650
まあ補助金あるんでw
656名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:54:40.60ID:uKlHvx8c0
フランスの農政は大成功例なんだろうな
657名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:54:43.90ID:663NyPWs0
ほんと夏以降ほとんど米食わなくなったぞ
タバコみたいに禁断症状現れるかと思ったが
そもそも大人はシロメシいらねんじゃね?
658名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:54:51.91ID:ezMFJxmF0
>>641
1回2回配られてもしゃーないよ。
外食一回したら消えるくらいの金額でしかない。
659名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:04.07ID:P5KmZRRk0
今までが安かったと思わなきゃ
農水なんて現場考えず見栄えの良い事しか言わないんだから
価格決定権なんて振りかざしたらしっぺ返し食らうの目に見えてる
660名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:22.45ID:Tpw699Lx0
>>217
嘘つくなよ…
661名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:22.81ID:myYfoY9U0
>>641
ああいうのを貰えるのは住民税非課税世帯みたいなレアな層相手だろ
一番苦しいのはそのちょっと上で、これが大勢いる
662 警備員[Lv.19]
2024/12/07(土) 23:55:24.53ID:Pdj9wvkO0
思えば田んぼ1枚からのコメの収量拡大ならいっぺん極めてあるんだよな農家さん
さあ化成肥料と消毒薬との国を取り戻すんだ
663名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:30.21ID:ziqHzSWe0
>>626
知り合いの食品卸会社が海外からの引き合いがよくて今まで米は扱ってなかったけど輸出していくって言ってた
ジャポニカ米は日本が一番美味いってよ
664名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:32.73ID:O4uizZoQ0
>>493
流石に自民党以下を見つけんのムズイわ
665名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:41.06ID:iRrwXmcT0
これ談合だろ
666名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:43.08ID:Oc+/mlHm0
越後屋「引き続き高値でお願いします」
お代官「お主も悪よの〜」
667 警備員[Lv.43]
2024/12/07(土) 23:55:43.82ID:ZkVJnLnH0
米だけならまだしも食料品全部上がってんじゃん
前は3人家族で10万で足りてたけど
10万じゃ足りなくなった
668名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:45.53ID:bLNsYZEV0
>>659
>今までが安かったと思わなきゃ

なんで?
ここは支那じゃないよ
669名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:53.04ID:ZO3HP/V50
>>637
消費量じゃなくて買い占めてるだけ。

日本の個人消費量は減り続けてる上に、若年層などの大量米消費人口も減っている。
670名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:55:58.66ID:bfjm6UmJ0
この時代になってもトラクターがバカ高いのって農協のせいなのかな
ベンチャーが開発して100万で販売すれば大儲けなのに
671名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:56:01.18ID:xe5qlr/Z0
来年になれば5kgで5000円を間違いなく超えると思う
その理由は、日本に観光旅行できた中国などの米を食べる国民が
日本米のおいしさを知って高値で買っているから。外国の金持ちに
勝つ訳が無い
672名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:56:02.92ID:W5CAvCIG0
>>665
いや、マネーロンダリングだねw
673名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:56:18.05ID:Y0xVMgK70
例えばだけどこんな感じだよな
14,000円どこにいってるんだろうね

jaの農家からの米の買取額(米30kg)
7,000円→10,000円

米30kgの販売額24,000円
674名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:56:24.58ID:lG4GCAEU0
米農家なんか田植えと刈り入れの1週間だけ働いて後は何もやってないぞ
田んぼ見てみ? いつも人いないから
675名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:56:37.45ID:w16s32SR0
自民党は次の選挙も大敗したいの?
676名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:56:39.18ID:vegP0pHl0
だって高くてもおまえら買うじゃん
677名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:56:41.71ID:amY7yF6j0
新米が出回れば価格は下がるとか大嘘じゃねえか
ほぼ倍なったままだぞ
678名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:04.84ID:+o7aJNkd0
>>670
トラクターなんて売れないから
二毛作三毛作の国で売れば良い!とか思っちゃう無能が開発してるw
679名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:06.06ID:bRkob80N0
この国の政治は死んだまま何十年が失われたのだろう
クソ自民党が悪いのは間違いないが国民に知恵遅れが多すぎる
愚民化政策はマジ
680名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:06.30ID:W5CAvCIG0
>>663
つか、そもそもジャポニカ種って海外でも育つんか?w
681名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:09.17ID:AWQzNqpg0
JAがせしめてるってこと?
682名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:12.06ID:Oc+/mlHm0
人は記憶型と思考型に大別できる

今日は豆腐だけ
欲しがりません勝つまでは
683名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:17.80ID:f0OYdFYI0
>>572
日本人の食う米を値上げさせて嫌がらせするためなんだろうな
先物で儲けるとか関係なくて嫌がらせして金融ユダヤが楽しんでるだけ
684名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:24.29ID:F6sPfGL00
>>668
米に限らず後継者がいないって騒いでる分野は、報酬が安すぎるんだよ。
685名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:31.23ID:bLNsYZEV0
>>673
>米30kgの販売額24,000円

円安ブーストの輸出単価に合わせてるとか
686名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:35.46ID:W5CAvCIG0
>>681
ちゃうちゃうw
財務省w
687名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:57:39.57ID:v1s0S2Nf0
最近2990円じゃね?
5000円とか見ないな
688 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/07(土) 23:58:00.08ID:1CRe9sxM0
農家の収入が増えないならJAが中抜きしてるのか?
689名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:01.17ID:mXrvxr3l0
>>630
それは備蓄米制度の条項にないだろ。
これから備蓄米制度を見直し、有事や災害用に使えるよう審議する必要はあるかもしれんが、その台湾有事用にとかは今は通用しない。
法制化は政治家の仕事だから、あんたはそれを主張したらよい。
690名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:07.92ID:+o7aJNkd0
アホ「インバウンドの外国人が日本の美味しいお米を食ってる!」
外食「屑米ですが?」
外国人「ラーメンうめー」
691名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:18.35ID:pK1PeAVI0
>>597
大企業労組に担ぎ上げられた民主党は、労働貴族化した団塊組合員の定年を延長させただけで
本当に救済を必要としている氷河期に対して何の策も施さず、本当に大量の政治的棄民を生み出したよね。

ただ原発が水蒸気爆発するリスクが増大していた局面で撤退を打診してきた東電本社の幹部どもを
一喝した菅直人は政治家として一定の使命を果たしたとは思うわ
692名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:19.82ID:DabSA2Hh0
>>673
これは正確な数字出たな。この通りだよ
まぁ輸送コストも上がってるとはいえ、ちょっとそれだけで説明できる額じゃないよね
693名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:20.38ID:W5CAvCIG0
>>688
だから財務省のマネーロンダリングだよw
694名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:21.04ID:O4uizZoQ0
>>597
震災→原発の話になるとまた安倍のリスク管理の甘さが露呈するという…
695名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:21.20ID:uKlHvx8c0
>>674
そのせいなのか知らんが80過ぎた俺の伯父さんも
今でも猫の額みたいな田んぼでコメ作ってる
696名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:26.44ID:d0/sX1vH0
今回の選挙で備蓄米放出して米の値段下げると言って戦った野党がなかったのが不思議だった
697 警備員[Lv.43]
2024/12/07(土) 23:58:34.11ID:ZkVJnLnH0
>>633
金持ちの年寄りからガッツリ税金取るには相続税をうんと上げれば良い
消費税は庶民の負担が大きすぎる
698名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:36.54ID:nKSzGTS40
全部自民党に投票してる馬鹿のせい
699名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:53.83ID:ENpMMEnj0
>>669
老人が増えて若者が減ってんだから
日本人だけなら物理的に消費量は減るんだよな
米自体からも離れているし
後は外人に売りつけるしかない
700名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:58:57.89ID:+o7aJNkd0
>>680
人件費1/10のインドネシアでもバンバン作ってるよw
701名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:59:03.16ID:C7tD21aD0
うちの近所のスーパーはあきたこまちが3300円だったな、2700まで落ちたら買ってやる
702名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:59:26.94ID:T2rX78Fs0
>>1
バカな国民は生活くるちぃようと喘ぎながら自民党に投票したり投票自体を放棄したりしているのだから生活苦から抜け出せないのも仕方のない事なのかも
703名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:59:29.12ID:ziqHzSWe0
>>653
そんだけしかないの?
もっとあったように聞いてたが

>>658
小学校から高校まではお米券配給
少子化だしそんなに金かからんやろ

>>661
年収関係なしにする

米の価格抑えて農家が米を作らなくなるよりまし
一度荒れた田んぼはすぐに戻らない
704名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:59:32.81ID:a0R0ko8m0
正月あたりに店から消えるんじゃないか?w
705名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:59:37.83ID:oGaWXYf30
>>669
外国人観光客の🍙おむすび需要とか、、、
706名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:59:49.40ID:mXrvxr3l0
>>668
米業者と消費者は立場が違う。
米業者の思惑とは真逆だわ。
707名無しどんぶらこ
2024/12/07(土) 23:59:49.93ID:/Ruo3SQv0
JA職員賞与は年3回(6月・12月・3月)支給されています
昨年度の平均支給倍率は5.9ヶ月分でした
708 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/08(日) 00:00:03.28ID:i6A03R660
役人なんてその場しのぎのウソしかつかないよ
709名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:00:13.71ID:FBSqoWWZ0
>>692
それこそ、引き取りの運賃、倉庫代、精米費用、小分け袋の料金がいるだろw
710名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:00:22.53ID:WJOwuPIj0
農業は大切だけど既存の農家はいらない。農業=農家という思考が農業まで駄目にした。
711名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:00:26.66ID:tnPUxjRP0
>>637
家庭での消費量は減ってる
外食では寿司屋チェーン店増に伴い増えてる
小麦アレルギーの為に米粉パンなどが出て来てパン業界や菓子業界も増加
こんな感じかな
712名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:00:41.03ID:xzNMhB2q0
せめて農家が儲かってるならいいけど中抜きされてるの?
713名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:00:43.19ID:FSa3klWV0
今回の選挙は物価だけを見て野党に入れたよ
714名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:00:57.97ID:BNWhttKv0
>>674
だから兼業でやってこれた
だから赤字でも作ってこられた
作ってきた人が死んだ
米は、足りない
715名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:00:59.83ID:kon2r/Gc0
>>692
まあjaの儲け、運送料、小売の利益もあるだろうけどボリすぎ
716名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:01:06.40ID:fP9wQ9pw0
>>708
つか、もうここまで来ちゃうとなあ…

ほんと、役人仕込みのシンクタンク情報とか全然信用できねーよなあ…
717名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:01:13.47ID:Jfl2GnEB0
>>699
米食中心の外国人がどれほど日本に来てるんだろうね?
718名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:01:17.69ID:Ezlr0KSH0
>>45
そのうえで農家戸別所得補償制度みたいな給与保障しないと誰もやらんな
719名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:01:20.12ID:IZDA9hek0
ブルネイ・ダルサラーム産の米が5kg300円でずっとそれ使ってる
細長いだけで味は普通
720名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:01:20.47ID:FVoY2jPe0
国の備蓄は毎年20万トンで5年で100万トン、5年たったコメは飼料用として買い取り価格よりもめちゃ安で処分して、ものすごい差損を計上している
これを刑務所の受刑者とかナマポに食わせるべきだよ
そうすれば食用米の需給が緩んで安くなると思うが
721名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:01:33.08ID:WJOwuPIj0
販売まで自分で手配しないと儲かるはずがない。零細は作ったらJAに任せるだけ。
722名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:01:39.22ID:UEiiUSbh0
>>668
すまん。
>>659を責めないといかんかった。
723名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:01:47.55ID:FBSqoWWZ0
>>712
中抜って製品を仕入れてそのまま売るんじゃないぞw
724名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:02:04.73ID:fP9wQ9pw0
>>717
それは多分、来る外国人は米を食いにくるわけだよw
寿司をパンでやるわけじゃねーしw
725名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:02:22.43ID:kon2r/Gc0
>>709
小分けの袋代なんて前もかかってるし近くの精米所は精米料金かわってないよ
726名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:02:31.42ID:tnPUxjRP0
>>695
天皇家もやってるな
一応そこそこ広さはあるが
727名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:02:35.22ID:GURo3LTC0
>>692
直で農家から米買ってるような
イオンみたいな大手スーパーで買えばいいじゃない
728名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:02:35.61ID:WJOwuPIj0
>>723
袋を入れ替えて魚沼産の量を増やすのが中抜きかな?
729名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:02:44.70ID:vexdOHGq0
>>719
長粒種の味がわからんならそれで良いわな
”超長粒種”もあるが
730名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:02:51.19ID:f3Mayvxr0
>>696
一定期間をすぎた備蓄米を古米として引き取る業者なんてあらかじめ決まっているようなもんだからね。入札なんてほとんど有ってないようなもんでしょ。

いろんな国の仕組みにはすでに利権が発生していて、おいそれとは動かせなくなっているんだと思いますわ
731名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:02:56.50ID:fP9wQ9pw0
>>726
まあ、あれは商売じゃないからなwww
732名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:03:05.66ID:zrM7R8Fz0
>>680
日本と似た気候の場所なら全然いける
タイのシャン地方のシャン米は食ったことあるが普通に日本と変わらなかった
ただ、日本の美味しいお米よりは下がるが
山地のちょっと涼しくて雨がよく降るところならだいたい大丈夫
ベトナム北部の棚田なんかもジャポニカ米いけると思う
ただ、日本の農家さんほど丁寧に育てる技術があるかは疑問
733名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:03:07.80ID:dM92G/kI0
だけどお前ら自民に入れるじゃん
734名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:03:10.93ID:wTO0Q7Bk0
コメなんか趣味みたいなもんやからな
それでも中間業者が儲けてるのは何だかなー
735名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:03:27.29ID:gLr/UM1w0
>>60
コメ先物はまだ始まったばかりで
少しの資金でも相場を大きく動かせるが
昭和から続く大豆とかは
短期の投機筋が少しの資金で手を出しても
相場は大きく動かせない
736名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:03:37.41ID:kon2r/Gc0
>>727
イオンでも5kg3300円(税抜き)くらいだよ
737名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:03:54.16ID:Jfl2GnEB0
>>705
無視できる量じゃない?
738名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:04:03.67ID:WJOwuPIj0
趣味だとかライフワークだとかでやってきた農家ほど我慢してやってきたと手のひら返してるから笑える。
739名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:04:06.20ID:1z163B7s0
相当中抜き業者が取ってるんだろうな
740名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:04:09.56ID:J5G8q+X50
>>646
円安の影響で表に出ないルートで海外にたくさん流れてるのかもね
741名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:04:12.59ID:loZ+ZWyV0
昔に比べて高くはなったのは事実だが買えない訳じゃない
買えないのなら旦那のお小遣いを減らせばいい
文句を言ったら子供にひもじい思いをさせるのかと言い返せ
お小遣いが減れば飲みに行く回数も減りあれこれ買う趣味の物も減り家計が助かる
大体付き合いだからと言って飲みに行くけど部下や後輩など若い子達はオヤジと飲むよりは同年代の仲間内で飲みたいってことに気づけや
742名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:04:15.99ID:BNWhttKv0
>>709
袋50円精米100円(電気代)倉庫代はわからんが一袋なんて知れてるだろ
運賃は別に取りますんで・・・
743名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:04:29.84ID:fP9wQ9pw0
>>732
まあ、米は結構手がかかるからねえ…
東南アジアとか台風とか結構きついだろうに…w
744名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:07.20ID:yrbYnLnF0
>>1
国民が物価上昇に苦しんでいるのに国民民主党が掲げる減税に激しく抵抗しているのが自民党です
745名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:16.80ID:FBSqoWWZ0
>>742
なんで一袋なんだよw
大量の米どこに保管するんだよw
746名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:19.42ID:vexdOHGq0
>>743
台風のルート知らんの?w
747名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:20.93ID:0dEHaPSR0
トライアルは春はまだ5kg1600円だったからな
どこに抜かれてるんだろう
748名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:22.43ID:5pvocDKV0
>>670
そう言う時は中古で買うべき
大型トラックバック並みに部品が頑丈。
ただし錆が出安いから、できる農家はこまめに洗車する。
そう言う細かい手入れで、経費に差がつくのが農業。
749名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:29.87ID:fP9wQ9pw0
ID:loZ+ZWyV0←よくこんな知能が低そうなのが湧くもんだよなあw

自民党ももうちょっとまともなネット会社使えよwww
750名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:45.70ID:7Y8Dwnp/0
>>723
中抜きとは

>中抜きとは、本来あるべきところに届くはずのお金や物などが、途中の段階で一部が抜き取られることを指します。

なので、仕入れてそのまま売る(高額なマージンを上乗せするが)のも中抜き
751名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:45.81ID:vexdOHGq0
>>747
餌w
752 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/08(日) 00:05:46.54ID:0C313oEp0
日本人は年間50kgしかコメ食べない
5キロ1500円が3000円になっても年間1万5000円しか増えてない
元値が安すぎる
753名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:05:58.62ID:FPqvlb5Z0
農水省って笑えるくらい何もしてなくね
水産も業者の言いなりだし
754名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:00.77ID:IZDA9hek0
>>729
探せば激安の米はまあまあ見つかるよな
中には粗悪品やプラスチック米みたいなのもあるから要注意だけど
細長いだけで普通に食べれて、炒飯やオムライスにすると普通の米より美味しいし、ビリヤニに向いてるから作り方を覚えたりと一石五鳥ぐらいあったな
755名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:08.53ID:WJOwuPIj0
>>748
零細は農機の整備すら自分でやらないからな。
756名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:11.69ID:Jfl2GnEB0
>>724
日本人が外国に行ったときに現地の主食を食べてみるって感じかな?

でも数日間毎食に、っていうのは無理そうだけど。
757名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:13.81ID:vexdOHGq0
>>752
輸入するともっと安いんやでw
758名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:23.59ID:FVoY2jPe0
脂っこい中華には中国の二期作の味のないコメが合うんだわな
日本人の食生活も、漬物と味噌汁でコメをじっくり味わうなんて感じではなくなったから、今はコメの味がどうとかあんまりどうでもいい
だから二期作でも多収米でもなんでもやって、とにかく安いコメを供給しろよ
759名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:45.72ID:fNmjfVKY0
じゃ、誰が儲けてるのよ。
760名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:52.53ID:Jfl2GnEB0
>>740
そんなに需要はないだろw
761名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:55.39ID:vexdOHGq0
>>755
零細のくせに農機は個別に揃えるんだよなw
762名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:06:56.62ID:1z163B7s0
俺も来年は田んぼ借りて米作ってみるか
763名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:07:05.53ID:FBSqoWWZ0
>>750
だからそう書いてるだろw
日本語不自由な人?
764 警備員[Lv.30][苗]
2024/12/08(日) 00:07:11.42ID:0C313oEp0
>>757
ジャポニカ米に限ればそんなことはない
少なくともカリフォルニア米は1500円じゃ買えない
765名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:07:30.63ID:jX0iipx/0
>>11
5kg1500円だったら残り2000円でさらに他のもの買えるじゃん
766名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:07:40.57ID:Ezlr0KSH0
>>368
ディマンドプルとコストプッシュの違いじゃない?
767名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:07:44.13ID:UcNGSWD70
別に良いんだよ何もしなくても。
何もしないなら給料は出さないし場合によっては組織そのものを無くしてしまえば良い。
768名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:07:48.21ID:BNWhttKv0
>>745
いや一袋あたりの額で計算してるんだから
かかる費用も一袋あたりで考えないとおかしい
769名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:07:50.35ID:WJOwuPIj0
>>761
うちにも周りに負けない農機がある、をやりたいだけだからな。
770名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:07:54.61ID:0dEHaPSR0
>>751
全然ちゃんとしてたぞ
なんならコスモスも大して変わらなかったな
771名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:03.39ID:fP9wQ9pw0
>>756
まあ、そもそも、現地の主食を食えないのに、海外旅行ってのもよくわかんないけどねえ…w

バブルの時代にカップ麺しこたま持って海外へ慰安旅行してた日本人みたいなもんかw
772名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:04.65ID:VAItOdJA0
減反政策なんてやるからだ
773名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:07.61ID:1ejnlcVd0
概算金多めに貰っといて「売れずに困った」って言われましても・・・
774名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:23.53ID:kon2r/Gc0
すげーよな加工米に使うような米も食用に5kg3000円以上で売り出してるからな
頭おかしいよ
775名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:30.70ID:IXBvVo9c0
石橋なんて農水詳しいのにまるで無農水だな
776名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:43.03ID:BNWhttKv0
>>762
水利権もらえるといいっすね
777名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:43.69ID:PYss49Wg0
>>707
そりゃタダ働きじゃないんだからさ?
そのくらい出る
778 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/08(日) 00:08:52.53ID:i3Fit4wp0
コロナで暴落した時に買い叩いたから
米農家の成り手もいなくなってしまった

安い時は当然の顔をして買い叩いて
高くなったら文句を言う消費者の方にも問題がある
779名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:55.10ID:WJOwuPIj0
もちろん必要があってそんな農機を買っている大規模専業は違うけど。
兼業でも見栄をはってキャビン付きのコンバインを買うのがいる。
780名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:08:59.50ID:zrM7R8Fz0
>>743
それがカンボジアやタイ辺りだと沼みたいな深い田んぼでボートで米を直播きしてほっとくとわらわら生えてくるんだって(笑)
川が氾濫して天然肥料の泥が田んぼに溢れるから米播いて収穫するだけなんだって
しかも年中暑いから年に二回収穫するんだって(笑)
インディカ米だけどね
マンゴーとかその辺に生えててみんな勝手に取って良いとか言ってたしな
781名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:06.60ID:9gEHavv20
米不足の時に空っぽの棚を無責任に映して米騒動にしたのは正にマスゴミだよ
政府云々言うが米が足りなくて餓死したり飲食店が営業できなかったりしてないだろ
市場原理で高止まりしているのを無理やり値下げさせたら
高値で掴んだ所がクビを括るだけ
782名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:07.12ID:PYss49Wg0
>>708
おまえと同じだ
783名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:14.52ID:7Y8Dwnp/0
>>763
日本語を理解できない人?
何も変えずにそのまま売る場合でも中抜きはあるだろ。
784名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:19.38ID:IZDA9hek0
>>11
そういうのもう知恵遅れと片付けられる時代やで
785名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:19.46ID:4D1PVWP40
ご飯をパンかうどんかそばに変えた方が安く済むな。
786名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:20.19ID:SzTEXd3C0
息を吐くように嘘をつく壺
787名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:29.17ID:FBSqoWWZ0
>>768
ごめん、精米や袋につめる作業代は?
ボランティアでやってくれる人がいるの?
788名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:34.08ID:Ezlr0KSH0
>>741
そんな感じで個人消費が連続マイナスになってんじゃない?
789名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:37.25ID:NBaNRPYK0
>>674
あれ一番しんどいのは真夏の草刈りやろ
790名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:38.63ID:qJUObb6z0
まあ我慢合戦みたいなもんやろか?
値段下がるまで買わないか買うかの戦い的な
売れなきゃ安くなるは通用せんのかもやが
791名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:09:44.44ID:/w+0REoB0
>>762
買ったほうがやすい
792名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:10:18.80ID:nAnXTli/0
>>777
自称100%が恥を知れ
793名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:10:26.53ID:uJnzGM2G0
生産者米価

に戻さないと
農家(生産者)には還元?されない

コメの自由化
794名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:10:28.75ID:PYss49Wg0
>>755
やってるよ
なぜそんな嘘をつく?
795 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/08(日) 00:10:31.52ID:i3Fit4wp0
>>791
じゃあ誰も作らねえじゃん
作る方が馬鹿を見る
796名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:15.66ID:x8Ib4j1y0
価格が上がるのは仕方ないけど米不足になった原因は調査するべき
797名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:22.96ID:onAFjW8m0
農家の収入増えているならともかく、中抜き転売業者が儲けてるだけだからなぁ
SBIだったかが先物とか頭狂った事もやり始めるし。
昔なら、米騒動や大塩平八郎の乱や焼き討ちあるレベル
798名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:25.05ID:mWXf8Rlw0
政治屋が商売知らないからな
昭和脳とボンボン丸出しの政治屋全般が物の価値も庶民の感覚もある訳ないだろ
与野党も官僚もあたまのネジぶっ飛んでる日本に未来なんかねーよ
799名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:27.72ID:fP9wQ9pw0
>>780
じゃあ、やっぱ大東亜戦争やるかwww
800名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:36.76ID:uJnzGM2G0
>>795
売ってる農地は

狭小や
山間地
801名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:38.11ID:zrM7R8Fz0
>>781
でも冗談抜きに、南海トラフ地震が起こったらまたああなるんじゃないかな?
そうなったらマジで流通ボロボロで米もまともに食えなくなるかもな
802名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:40.30ID:uaEim9ws0
>>3
実質的な賃金はむしろ下がっている
803名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:46.26ID:PYss49Wg0
>>792
おまえは実に恥ずかしいウスラ馬鹿だ
804(())
2024/12/08(日) 00:11:46.86ID:0cMLUZPm0
あーあ、どーすんのコレ
日本人誰も得して無いじゃん
805名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:53.51ID:FBSqoWWZ0
>>795
だから大規模でやらないと儲からない

農家は儲からないと言うけど、米に限らず大規模でやると儲かる
806名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:55.38ID:vexdOHGq0
>>764
ぐぐればわかることもわからんちしょうw
Beras japonica 5kg sakura Rp100.000

947円/5kg
807名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:57.88ID:wjXpt6y10
国土のせまいバングラディッシュが日本より多い人口をかかえられているのも
農業生産能力向上のおかげなわけで
もしかすると最強の少子化対策って米の生産増加だったりしてな
808名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:11:58.45ID:BNWhttKv0
>>787
その費用が高いって話なんだけどね?
809名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:03.02ID:U/MwLvGk0
「みんなで家畜になればいい」という暗い情熱

一度決まったルールや決定が覆りづらいのも、自民党政権がずっと変わらないのも、他国と比べてデモやストライキが起きないのも、モラルや規範にやたらと厳格で他人の足を引っ張って悦に入ってしまうのも、すべて日本人の「自己家畜化」と関係するものである。

多くの日本人が刷り込まれてきた「みんな同じ」の集団主義教育は、日本社会における多様性の広がらなさとも直結している。選択式夫婦別姓も、選択式なのだからそうしたい人はすればいいし、したくない人はしなければいいだけの話だろう。

同性婚も同じだ。女性同士、男性同士、女性と男性のいずれの組み合わせであっても、結婚したいカップルはすればいいし、そうでないカップルはしなければいい。異性カップルでも同性カップルでもそこは等しく同じであるべきだ。

それなのに、多様性に免疫がない日本人は、「自分が気に入らない」という一点だけで理屈を並べ立てて反対する人が多すぎる。自分の人生や損得には一切関係なくても、またそれによって利益を得られなくても、だ。
810名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:05.33ID:tirEmvLd0
>>781
でも写さなかったら写さなかったで、報道しない自由で政府とマスコミが癒着してるとか言い出すでしょ
811名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:07.96ID:kon2r/Gc0
>>785
そばは値上がりしてる
パスタ、うどん、焼きそばにしとけ
812名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:12.31ID:+3UIZU7S0
いまは輸出しちゃうから貧民の口には届かないんよな米食いたい
813名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:13.57ID:uJnzGM2G0
>>805
あったま

悪そう、オマエ
814名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:16.71ID:UEiiUSbh0
>>732
タイ北部のチェンライであきたこまちを作り日本国内でも流通しているね。
ググったら「秋田小町」って印字の袋で売っている。
815 警備員[Lv.11]
2024/12/08(日) 00:12:21.01ID:opibJbOv0
誰が中抜きしてんの?
816名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:26.54ID:TyUlKqLF0
>>1
安倍さん…政権交代したら…米がパスタになったよ\(^o^)/

ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/
817 警備員[Lv.14]
2024/12/08(日) 00:12:37.32ID:MzP+6Cz80
>>796
価格を釣り上げるためのフェイク米不足なんだろ
818名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:47.19ID:kon2r/Gc0
>>762
コンバイン「1000万えんでーす☺」
819名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:12:52.25ID:/w+0REoB0
>>795
軽く始めよっかななんて面積じゃ採算合うような作物じゃないよ
穀物なんて
820 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/08(日) 00:12:57.42ID:i3Fit4wp0
>>798
他人の労働力を安く買い叩こうとする奴に
売る物はないってだけよ
821名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:00.94ID:PYss49Wg0
>>795
だから農家は減った
822 警備員[Lv.20]
2024/12/08(日) 00:13:10.08ID:Cifj/alt0
一極集中の結果、
一極集中の地が伸び、一極集中の地比で他が伸びない国粋主義と保護主義の国づくりが盛んになった
自民党がそれを伸ばし、それでまた自民党が台頭する自民の好循環が起きていた

ほい日本の歩み3行版
823名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:11.65ID:PnQJpgvB0
先物市場があるんだから下がるわけないわ
824名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:17.13ID:BNWhttKv0
>>789
それもしんどいがリアルにキツいのは水路掃除かな・・・
草刈は所詮暑いだけで機械だから
825名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:24.67ID:vexdOHGq0
>>805
大規模=ハイリスク
でもある
826名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:35.87ID:uRPCtTrV0
流通のところで止めて暴利を貪ろうって魂胆だからな
直接の生産者である農家はこれで利益が増えるわけでもなく、今まで通り薄利でやってる
827名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:37.09ID:vSfbtE6M0
>>797
> 農家の収入増えているならともかく、中抜き転売業者が儲けてるだけだからなぁ

概算金が5割増しで農家も潤ってるって
828名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:39.26ID:uJnzGM2G0
>>815
流通が10パーセント、ガメる
それを複数
小売が10パーセント、ガメる

あっという間に
829名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:43.79ID:PYss49Wg0
>>796
大自然の天気のことなんだから、しょうがないじゃん?
830名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:48.36ID:0SH9xcnO0
おめこ券でいいから配れよ
831名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:48.84ID:CAsgumaw0
買取り価格発表されてんのに
収入増えてないとかアホが記事書いてんのか...
832名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:59.05ID:onAFjW8m0
>>807
農家最強の時代がもうすぐ。
企業勤めは、AIに喰われまくるからこれから地獄だろう
833名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:13:59.69ID:FVoY2jPe0
>>805
実際、北海道の農家は売上ではなく所得で2000万超えてるのが当たり前だからな
遊びレベルの規模でやってる本州の農家と同じで保護されてんだから笑いが止まらんだろ
834名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:14:22.04ID:fP9wQ9pw0
>>820
自民党に聞かせてあげたいねーwww
835名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:14:28.87ID:uu8YlgJ80
減反廃止しても農家に生産調整を促して米価安定をうたってきたが結局市場に左右されるとは農水省いらんな。そもそも先物なんでやった?
836名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:14:34.96ID:uJnzGM2G0
>>825
そもそも

そんな儲かる平地は、売らないどころか
貸さない
837 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/08(日) 00:14:35.60ID:i3Fit4wp0
そもそも肉体労働しない奴はそこまで食う必要ないし
一日二食で十分だろ
838 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/08(日) 00:14:48.80ID:Pg5l6E2B0
>>824
水路か
時々爺さんが死んでたりするからな
掃除は大変そうだ
839名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:14:50.24ID:FBSqoWWZ0
>>808
文句があるなら農家から直接買えばいいだけ
840名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:15:22.01ID:M3EKrYnI0
んー、どうかな
確かにアメリカの物価は高かったけどどう贔屓目で見ても景気が良さそうには感じなかった
肌感覚としてはリーマンの時より悪く見えた
おそらく格差が広がりすぎて日本には上澄みの部分の情報しか入ってないんだろうね
あとは思ったよりEV車が走ってた
今回は都市部しか行ってないけどね
3割くらいはEVだったんちゃうかな
百聞は一見にしかずなんて言うけどほんとそーだね
日本にいたんじゃなかなか本当にアメリカらわからないかも
841名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:15:25.33ID:kon2r/Gc0
>>815
農家~消費者に届く間の業者全部で談合してると思う
最初から5キロ3000円以下では売らない取り決めとかあると思う
842名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:15:28.35ID:koF7VHu80
>>797
自由経済だから
昔みたいに餓死者だ出るわけではない
他のものを食べれば良い
つうか、米を食わなくなったから減反政策になった
843名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:15:33.06ID:uJnzGM2G0
>>834
・コメの自由化
・生産者米価に戻すのか

問題、さて
844名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:15:37.84ID:avR/IMza0
食料自給率は悪化し価格は上がるばかり
農政は完全に米国に支配された
農水省は必要ない
米国農務省の指導下でよい
845 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/08(日) 00:15:45.10ID:i3Fit4wp0
>>834
最低賃金が上がって最低賃金労働者が働いている
飲食店やスーパーの値段に人件費が織り込まれただろ?
846名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:15:47.03ID:fP9wQ9pw0
>>839
もう完全に近代主義の否定だなw
847名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:15:49.52ID:zrM7R8Fz0
>>799
あそこらへんの国は貧しくても人口多いだろ?
それは最低限食料は豊富だからそれだけの人口を養えるんよ
少子化の日本が攻め込んでも兵力的にベトナム戦争の米軍以上の負け戦になるだろな
東南アジアの経済にうまく入り込んで、それこそ中抜きするシステム作った方が良いぞ(悪い顔)
848名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:15:59.16ID:vW5SzohY0
農家は補助金で稼いでるしいいじゃん
849名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:16:06.24ID:3SM+iIsV0
最近、国民はナニを勘違いしたか自民に反抗的だからな
甘やかせばつけ上がるが締めつければ服従するのだから
キッチリと調教しなおさなければならない
850名無しどんぶらこ ころころ
2024/12/08(日) 00:16:26.68ID:0dEHaPSR0
JAはこんな全国一斉での団結力なさそうなんでたぶんそこから先でなにか起きてんだろうな
国が動かないってことはまあ国絡みの利権かね
851名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:16:30.65ID:kon2r/Gc0
もっと高く売ればいいよ
米なんて食うやついなくなるから
852名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:00.82ID:68Fwmq0k0
コメは水路とセットなんだからコントロールしないと後々めんどくさいだろ
853名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:02.23ID:Dveftd+l0
高すぎんだよ!ばーか!
854名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:09.77ID:bnIOREp80
カルロース米2000円ぐらいなんだから大量に輸入してほしいわ
そこまでまずくない
あまり食わないで済むからダイエットにもいい
855名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:20.16ID:fP9wQ9pw0
>>847
> 東南アジアの経済にうまく入り込んで、それこそ中抜きするシステム作った方が良いぞ(悪い顔)
それが失敗したのが「くーるじゃぱん」だろwww
856名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:27.43ID:9gEHavv20
>>801
その時に使うのが備蓄米
国民を餓死させないためのものだよ
857名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:27.53ID:Jc5TVW1m0
5kgが来年には5000円いくかね
858名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:27.86ID:vexdOHGq0
貧乏人は米食ってないだろ
片親パンはあっても片親おにぎりはねえんだよ
859名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:45.08ID:whkQmUdA0
この異常な物価高はやはりウクライナ戦争の影響なのか?
860名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:17:49.24ID:uJnzGM2G0
>>846
どや言うと、
コメ農家から直接買いたい

その窓口?が無い(分からない)

って問題も
861名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:18:05.82ID:zrM7R8Fz0
>>814
あそこらへんはいまだに焼き畑農業やってて大気汚染凄いらしいよ
そんなとこのお米食べたい?
862名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:18:08.81ID:BNWhttKv0
>>850
というかJAが一番びっくりしてるし焦ってる
誰もJAに売ってくれなくて米が無い
863名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:18:09.97ID:FBSqoWWZ0
>>846
今は現代だから、近代主義の否定だなw

現在はインターネットや物流が発達してるから、やる気のある農家は消費者と直接売買するし、消費者も農家と契約する
864名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:18:16.44ID:NBaNRPYK0
>>824
あー水路掃除か
チマチマ小分けされり崖っぷちだったりするせいで
草刈りがきついのなんのって何日もかかるんやわ
草刈り二、三週間後には元通りやしな!
865 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/08(日) 00:18:33.11ID:i3Fit4wp0
>>859
時給700円で馬車馬のように働く氷河期バイトリーダーが消滅したのもある
866名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:18:34.01ID:A73uWtyS0
自衛隊警察消防以外もう政府なくていいんじゃないかな
867名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:18:49.12ID:FBSqoWWZ0
>>860
おじいちゃんか?w
868名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:18:54.75ID:RXrrWSz20
>>848
人が食べる品種については補助が一切ついてないんですわ、これが
人用はもう買い取らないんで飼料用の品種についてなら補助金を出すから、それで田んぼの現状維持をしてくれって感じの運用になってる
一種の減反っすわ
869名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:19:03.87ID:f3Mayvxr0
>>812
関税撤廃して外米輸入するか、遊休農地で陸稲でも栽培するか。このさい飼料米でもええわな。
870名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:19:07.84ID:uJnzGM2G0
>>852
昭和中期?以前と違って

今の水路(整備)は、結構凄いよ
871名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:19:09.32ID:fP9wQ9pw0
>>863
> 今は現代だから、近代主義の否定だなw
お前は本当にばかだなあwww
知能は大丈夫かね?www
タチバカスレでも行ってたほうがよくないか?www
872名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:19:22.19ID:BxAIScMJ0
>>846
近代主義は自由平等独立に関する思想か近代芸術を指すモダニズムだぞ。
公民ごときを他の中学生で足並み揃えられなかったから高校以降理数系にかたよるしか
なかったのに一丁前にインターネットで検索した学び(笑)で言葉を使うな。
お前の自慢する学びは中学生以下のレベルだぞ。
873名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:19:22.71ID:zrM7R8Fz0
>>856
足りるかね?南海、東南海連続なら広範囲過ぎてきつくない?
874名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:19:30.10ID:7Y8Dwnp/0
>>860
農家から買う時は精米してないから精米する必要あると思う。
田舎だと有料の精米機はあるけど都市部にはないのでは?
875名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:19:47.32ID:9KR9IgFi0
これからは物価が上がっても賃金はあんま上がらないから、副業で年収増やすしかない
定時後や休日にタイミーで働こうな
正社員が週40時間の壁を越えて働けるように政府は副業完全解禁すべき
876名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:04.82ID:BNWhttKv0
>>864
草刈は田んぼの形次第なとこあるからね
斜面多めだと地獄やな
877名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:09.75ID:5XtQPV/G0
これまでが安すぎたんだよ今が普通
878名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:24.60ID:uJnzGM2G0
>>867
知恵遅れ
低知能
白痴

(オマエみたいな奴)が、
発狂

そういう問題も
879名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:25.50ID:FBSqoWWZ0
>>871
インターネット使えないんかw
880名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:26.77ID:fP9wQ9pw0
>>872
一丁前にインターネットで検索した学び(笑)で言葉を使うな。
お前の自慢する学びは中学生以下のレベルだぞ。

www
881名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:28.27ID:zrM7R8Fz0
>>855
クールジャパンて日本の文化を売り込む運動じゃなかったの?
882名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:48.71ID:Jfl2GnEB0
>>771
日本ではどの国の主食も普通にあるからね。
中韓人は米だろうが、欧米人には様々なパン、アジアならナンもある。
883名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:51.00ID:vexdOHGq0
>>874
家庭用の精米器あるよ
884名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:56.45ID:V8Vz6pYc0
>>779
そんなやつ、いないでしょw
どこに住んでんの?
885名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:57.46ID:fP9wQ9pw0
>>881
そらそうだけど、何のためにそんなことすると思うのよ?w
886名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:20:58.33ID:wjXpt6y10
おまえらが一斉に農家から直接米買うようになったら
配達のお兄さんたちの労働環境がさらに悪化しそうだな
887 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/08(日) 00:21:00.17ID:i3Fit4wp0
>>875
米一粒釘一本作る仕事でなく
都会のいくらでも競合がある第三次産業で働くから
物価上昇に乗り遅れるんだよ
888名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:21:03.66ID:7Y8Dwnp/0
>>856
そもそも備蓄米制度は平成の米不足の時に生まれたんだが。
米が不足した時に供給するために生まれた制度だよ。
889名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:21:03.70ID:BxAIScMJ0
>>865
滅んでねーよ。ここで政府批判してんだろ。
氷河期世代のお荷物はもう社会保障に寄生しだしてる。
890名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:21:10.69ID:kon2r/Gc0
農家から買えばスーパーで買う半値くらいでは買えるわな
891名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:21:12.43ID:nAnXTli/0
>>877
天気に感謝しろよ
892名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:21:24.69ID:f3Mayvxr0
>>866
ほんこれ。ルワンダみたいな荒野に位置から国づくりを考えるときに、「こども家庭庁」とか「男女共同参画センター」とか絶対作らないし
893名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:21:37.72ID:vexdOHGq0
>>890
玄米だけどなw
894名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:21:58.19ID:9gEHavv20
>>861
チェンマイで山岳民族のトレッキングツアーに行ったら
焼畑の真っ最中で撮った写真が殆どセピア色
マジで酷かった
895名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:22:13.47ID:V8Vz6pYc0
>>885
馬鹿は默まってろ
896名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:22:15.65ID:Oiu3+Uni0
減反だ減反
897名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:22:20.11ID:PdLqHBRI0
みんなが買わなきゃ叩き売りになる
898名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:22:24.73ID:uJnzGM2G0
>>874
田舎の、近く精米機がある

とは圧倒的に違うけど
大阪市でも、精米機があったり
899名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:22:29.99ID:ohsQoEvZ0
>>893
まあそりゃしゃーないwコイン精米機つかうしかない
900名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:22:34.05ID:9KR9IgFi0
>>887
米とか釘とかこそカリフォルニア米や中国産の釘に勝てるわけない
タイミーして
901名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:22:41.60ID:BxAIScMJ0
>>885
じゃあ経済強国は輸出入しないんすか(笑)
おっさんが政治の話の10個以上前の中学生レベルの公民知識でイキんなよ
902名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:22:42.90ID:fP9wQ9pw0
>>882
そうだなwww

ハラールショップも珍しくないしなあwww
903名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:23:00.84ID:i3Fit4wp0
>>889
氷河期が安く働いて作られた
250円の牛丼を団塊が享受するパターンだからな
ジジイが奴隷を行使して物価を安く抑えることができなくなっただけ
904名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:23:04.28ID:68Fwmq0k0
>>866
市民軍と自警団と消防団でいいだろw
905名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:23:10.49ID:kon2r/Gc0
>>893
農家に頼めば精米くらいしてくれるだろ
田んぼのあるとこにはコイン精米所あるし10kg100円くらいやし
906名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:23:16.09ID:uJnzGM2G0
>>883
使ったこと無いけど

あれ、大変らしいぞ
907名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:23:29.19ID:Eg1cV7wi0
要するに、総需要部族を解消しなければならない状況なのに
あの頃より、コストインフレでもデフレ脱却ができ得るという頭の弱い連中に
やらせている、または思考停止でその下請けになっている連中がやってることが問題なのである。
908名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:23:30.32ID:fP9wQ9pw0
>>895
だから、

アヴェ・シンゾー!

が抜けてるよwww
909名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:23:38.73ID:+XwQa6Sv0
>>896
これ以上減反したら農家は利益が出ないし、JA側で売値を跳ね上げられるだけだぞ
910名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:01.41ID:FBSqoWWZ0
精米機ぐらいホームセンターにも置いてるだろw
911名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:03.29ID:vPUDjdbL0
>>11
秋田産あきたこまち5kg税込1500円
新潟産こしいぶき5kg税込1800円
くらいで買えてたのが
いきなり倍以上になったら高く感じるのは当たり前だと思うのだが
912名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:06.24ID:I8/YM0RR0
食べ盛りの子供いる家庭とか。
なぁそろそろ一揆の号令出してくんね?
913名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:17.73ID:V8Vz6pYc0
>>861
何様のつもりだよ?
ウスラ馬鹿
914名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:37.92ID:BA9d43RJ0
高いなら食うな
以上
915名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:45.59ID:uJnzGM2G0
>>910
知恵遅れ
白痴
低知能

発狂
もう、ウンザリ
916名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:46.39ID:f3Mayvxr0
>>11,741,877
こういう粗末な工作員なら書き込まない方がマシかと
917名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:46.86ID:hYe5q8LV0
アメリカの小麦政策みたいに米に補助いれて余ったら輸出するくらいの生産に戻せ
減反政策でタバコ畑とか増やす時代は終わったんだよ
918名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:24:50.10ID:BxAIScMJ0
>>892
夜警国家は19世紀滅んだよ
そうなるとお前は2世紀前の亡霊か2世紀以上知恵遅れの現代人になるがな(笑)
919名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:09.43ID:3XPPp8EZ0
>>11
去年は10kg2700円だったからなぁ、高いわ
2倍以上になってるんだから
920名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:21.18ID:V8Vz6pYc0
>>912
なぜ、自分でできない?
921名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:25.10ID:hJzbuxdq0
組織化する必要はない
一人一人が一人の政治家を殺せばいい
100万人の政治家が死ねば国は変わる
イスラエルがやっているだろう
彼らが殺したのはたったの4万人だ
922名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:26.07ID:nAnXTli/0
>>911
今年のお天道様に感謝しろよ
>>829
923名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:28.01ID:i3Fit4wp0
>>911
コロナ禍で暴落した捨て値を基準にするなよな
924名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:30.07ID:FVoY2jPe0
大規模化=農家数の減少、だからね
金融事業で儲けているJAは絶対反対
925名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:50.72ID:4K1CEdL70
5キロ2000円が安すぎた気もするけど
926名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:55.55ID:2gDhBiyR0
農業会社を作れるようにして休耕田を販売したらいい
927名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:56.61ID:BxAIScMJ0
>>903
恩着せがましい氷河期おじさんウゼー。
じゃあお前は社会保障に寄生してないのかジジイ。
928名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:25:57.98ID:uJnzGM2G0
>>919
それ、クズ米

今は、(まだ)クズ米が
流通してない
929名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:26:07.60ID:zrM7R8Fz0
>>894
なんか子供いる家庭は学校サボって他地方に逃げるって現地駐在の人が言ってた
それくらい酷いらしいな
930名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:26:13.81ID:nAnXTli/0
>>925
温暖化様々だな
931名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:26:30.52ID:Oiu3+Uni0
>>909
米が足りないなら輸入すればいいじゃない
932名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:26:43.49ID:vexdOHGq0
>>906
持ってるけどザルをぐるぐる掻き回してるだけだよ
米糠が底に溜まる
何が大変?
933 警備員[Lv.20]
2024/12/08(日) 00:26:50.79ID:Cifj/alt0
自由市場の市場価格が言っているのは、
『この価格で売る人がいて、買う人がいる』

オレが思う有力な買う人っては、
・お客さんに「出すものが無い」なんて言わないよ絶対、の普通にいっぱいいる商売人さん
・来年新米が出るまでお客さんに以下同文
934名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:03.80ID:9KR9IgFi0
>>914
高いなら今以上に稼ぐしかない
週40時間労働を辞めさせて週6労働させたり、副業完全解禁して定時後や休日にタイミーで働かせることにより昨今の人手不足解消にもなる
103万の壁をなくして人手不足解消と一緒
もっと働きたい稼ぎたいと言ってる社員は多いだろう
935名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:05.40ID:i3Fit4wp0
>>927
団塊の世代はゴミだし
氷河期は社会のお荷物だろ

こいつらまとめて切ってもらって
若い世代に投資した方が日本の将来は明るくなるよ
936名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:05.93ID:FVoY2jPe0
>>925
小麦粉が1キロ150円で売ってるんだから安すぎはないだろ
937名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:07.50ID:FBSqoWWZ0
>>928
だまれよ、ボケ老人w
938名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:08.74ID:+XwQa6Sv0
>>931
はいギロチン
939名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:14.84ID:oTV9xMbW0
市場米価格は倍になったが
米農家の収入が倍になったわけではないのがミソ
940名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:20.91ID:I8/YM0RR0
>>920
中国人は黙ってろよ
941名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:39.78ID:uJnzGM2G0
>>937
知恵遅れ
発狂

もう、ウンザリだよ
942名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:45.74ID:V8Vz6pYc0
>>908
な?
やっぱり馬鹿だった
943名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:47.60ID:fP9wQ9pw0
なんか、本気でネット監視会社のマークが入ったみたいだな?www

いやあ、ほんと怖いね、ネット時代はwww
944名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:49.06ID:z+IbqizQ0
うちインド系カレー屋。
海外米推しの声あるが的外れ。
バスマティライスは5キロ2200円から3300円へ。元々安価なタイ米はなんと入荷待ちで買う事もできない!!
945名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:27:58.80ID:CrrvmwRj0
>>1
農協は解体しろ
946名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:28:05.13ID:xDq8SnZt0
地震の時にいつもならしない「1週間気をつけろ!」のアナウンスの時に買い占め起きてどさくさで高くなったよね
947名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:28:33.57ID:V8Vz6pYc0
>>937
馬鹿は默まってろ
948名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:28:33.77ID:4K1CEdL70
>>936
じゃあ小麦粉食えばいいずら
949名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:28:36.15ID:i3Fit4wp0
>>939
スーパーだってバイトの時給は上がってるし
建物のコストも上がってるわけで
950名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:28:42.42ID:FBSqoWWZ0
>>939
1.5倍ぐらいにはなってるかもよー
951名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:28:51.46ID:ExHpz54V0
4月8日 宮崎県日南市で震度5弱 M5.2
↓4か月後 日南市の震度が2up、マグニチュードが1.9up
8月8日 宮崎県日南市で震度6弱 M7.1(南海トラフ警戒情報発令)
↓4か月後 日南市の震度が2up、マグニチュードが1.9up
12月8日 宮崎県日南市で震度7 M9.0

今日西日本大震災かも 阿蘇山噴火するかも 気を付けましょう
952名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:28:52.40ID:fUppTb1S0
名古屋に住んでるけど未だにコメ不足だよ
選ばなきゃ買えるけど2kgの無洗米買いたいんだけど置いてなかったりあっても1種類だけ
高い分には仕方ないけど置いてないことはなんとかしろよと
953名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:28:58.54ID:FBSqoWWZ0
>>941
ボケ老人、ボキャブラリー不足w
954名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:03.43ID:zrM7R8Fz0
>>944
ミニマムアクセス米以外は個人輸入になるからけっこう高いのは仕方ない
955名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:12.95ID:V8Vz6pYc0
>>940
できないんだ?
イキってるくせに
956名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:18.69ID:BxAIScMJ0
>>935
お前みたいな高卒で政治語るやつは決まって
若い世代も老人になるって前提を無視してんな。
そうやったら若い世代に感謝されると思ってるのか?
氷河期が団塊に恨みを抱いてるのと一緒よ。

何が明るいだよお前の脳ミソが白痴なだけだよ
白いと明るいの違いもわからんのか。
957名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:25.04ID:QOrAawPN0
野菜購入、スーパーから農家の無人販売所に変更。
米購入、スーパーから産直市の玄米に変更。
958名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:26.32ID:h11J60m20
八百屋だが全部の野菜が倍近い。
かといって奥様のお財布は変わらないから原価高で売るしかない。農家は高値だから無理して出荷もしない。
競り場はお葬式のようだよ毎日
959名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:30.01ID:f3Mayvxr0
>918
こども家庭庁を解体して役人クビにしたら6.5兆浮くわ


こども家庭庁、6.5兆円概算要求 子どもの性被害防止へ基盤拡充
http://2chb.net/r/newsplus/1724826620/

24年出生数68.5万人、初の70万人割れへ 民間試算 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1733287350/
960名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:32.64ID:FVoY2jPe0
>>944
食用米のミニマムアクセスは、要するに関税相当額を輸入業者が入札で決める仕組みだからな
国内の米価が上がれば並行して上がる
961名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:33.92ID:nAnXTli/0
>>946
あれ安倍政権が作った法律なんだってな

ありがとうアヴェ・シンゾー!
962名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:47.43ID:HqyfaDwE0
>>935
そこまで言えば答えは出てると思うが
日本人がゴミなんだよ
963名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:51.14ID:oemv5tMj0
5キロ8万円ぐらいでえぇやろ
964名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:29:59.41ID:UEiiUSbh0
まだ足りてないんだろ。
坂本前農水大臣に謝罪させなよ。
一応当選してんだから。
965名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:30:02.86ID:nDFbD/aZ0
政府嘘ついたよな
口からでまかせでもとりあえず国民の騒動をなだめようとしたのか
966名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:30:03.45ID:uJnzGM2G0
>>932
少量
時間かかる
電気代かかる
ヌカ捨てる(捨て方)問題

コイン精米機って、ほんま凄いと思う
967名無しどんぶらこ
2024/12/08(日) 00:30:06.39ID:Oiu3+Uni0
外人もこれから増えるからアメリカ米やタイ米の需要が増えるだろ
日本の農家が作るコメは減らしてもおけ

lud20241208003033
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1733579584/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省★2 [Gecko★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【コメ高騰】「JAいらない」ネットに広がる不要論をコメ農家が一蹴 農家直売がスーパーよりも高くなる理由とは★4 [シャチ★]
農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
「コメ農家の時給10円説」はウソである…日本人に高いコメを買わせ続ける農水省・JA農協の"裏の顔" [ぐれ★]
農水省「和牛の受精卵が不正に輸出されるケースが増えてきたので初めての実態調査を開始します」「全国の農家にアンケート送る」
【経済】牛、豚、鶏もデモに参加!農水省前で畜産農家が飼料価格高騰対策を訴えるデモ実施 [ぐれ★]
新米出回っても高いままのコメ価格「農水省は静観」11月は6割上昇 [Gecko★]
【コメ】価格高止まり 苦しむコメ農家…収穫量は減、農機具や肥料などは値上がり「農家がもうかるわけでないと知って」★2 [ぐれ★]
【コメ】5kg2000円のコメ価格は適正なのか?今年の秋、離農を決断する農家が増える可能性…分かってほしい農業現場の本当の姿 [ぐれ★]
農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 [蚤の市★]
【社会】農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず★4
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★2
【農家さん】凄いこと思いついた! 茶摘みに使う機械の刃を水で冷やしながら使えるように改造したら刃が長持ちするんじゃね? → 4倍に
結婚「収入増えます、寿命伸びます、幸福度上がります」←これをしない理由www
新米6008キロ【無断転載禁止】
【米高騰】コメ5キロ4285円 2週連続最高値、備蓄米流通遅く 農水省★3 [シャチ★]
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★2 [牛乳トースト★]
【菅官房長官】日米貿易協定合意「農家に安心、日本の自動車業界、産業界にも十分納得のいく合意になった」
【福島】農家、原発事故の「風評被害」に苦しみ、台風で被災
【畜産】和牛流出、農家を特定「面識ない人物に売った」★2
【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」 ★5 [ばーど★]
【フランス】 在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到
【フランス】 在仏の日本人ワイン農家夫婦に退去命令 「恥ずべき決定」に抗議の署名殺到 ★2
【米】コメ不足は終わらない 農家は高齢化、後継者なし ★5 [ぐれ★]
【速報】 ロシア、ウクライナ占領地の農家に「収穫量の70%を引き渡すこと」を条件に種まきを許可 ★7 [お断り★]
【政治】菅直人氏、被災地へのソーラーパネル敷き詰めに関心示す…放射線などで使えない土地を農家の収入源に
【うちに 来ないか〜】コロナ不況て解雇や休職の人を受け入れる農家に、日当の半分を補助(3000円上限)・弘前 [水星虫★]
【悲報】NHKおはよう日本、政府広報と化す「農家はJAに頼らないで自立しろ!」
【令和おじさん】イチゴ農家に生まれ集団就職で上京 住み込みで段ボール工場に勤めるも「このままで一生終わるのは嫌だ」と大学受験 [ばーど★]
メロン農家が除草剤を撒かれ怒りの告発…メロンハウス6棟(約6600玉)が全滅★4
小泉農相異例の発言、農家反発も コメ緊急輸入に言及「聖域ない」 [蚤の市★]
【1分13秒の時間を下さい】中国リーク 新型コロナの影響 当局は出荷前の野菜を道路へぶちまけ、農家の男性はむせび泣きながら大量破棄
【コメ】「米農家は時給10円、とてもやっていけない」農家が緊急デモ 家族経営の小規模農家を守るための支援を求める 島根県松江市 [ぐれ★]
【コメ】「米農家は時給10円、とてもやっていけない」農家が緊急デモ 家族経営の小規模農家を守るための支援を求める 島根県松江市★2 [ぐれ★]
「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない理由 「田舎だし、寒いし」 ★4 [煮卵★]
【鹿児島県】「市内にタバコ農家もいるので…」市役所に喫煙室 約3割で本庁舎内を禁煙とせず
【週末は山形県へ行こう】旬の時期、さくらんぼ農家に大きな打撃 地震でキャンセル相次ぐ
【長野】盗難?水田からアイガモ20羽消える…農家「カモの命はどうなっているかね。返してほしい」
【政治】自民・丸山氏、議員辞職を否定 問題発言に「恥じることは何もない」「あえて言うと非常に怒りも覚える」★5
【愛知】白菜160個窃盗 農家の男(40)逮捕 野菜高騰「市場に持ち込めば高く売れると思った」
【JA】小泉農水相「農協潰そうとしてるってことはない 潰れるかは農家の皆さんに選ばれるか」 [あずささん★]
【コロナ不況】「仙台牛」ピンチ 外食需要減少、売値下落で畜産農家打撃「安い時に買って」
【年収400万円払って日本人を雇えばいいじゃん】農家で技能実習生に頼っている現状に疑問★2 [ウラヌス★]
【社会】農家の畑からダイコン170本を盗んだ54歳無職男を逮捕。「自宅で漬け物にするつもりだった」と容疑認める。京都府
【野菜】キャベツが「高級食材」に 1玉598円の衝撃 農家では深刻な人手不足で外国人が“参入” [シャチ★]
【福岡】農家の梨6000個(180万円相当)が盗まれる 複数の人間による犯行か 警察が捜査 [シャチ★]
【大分】「近隣農家の騒音が我慢できない!直接苦情を言おうとしたら、なぜか私が通報されて…」「もはや農家絶対主義の無法地帯です」
厚労省が引きこもりの就労支援として農家や福祉業界に送り込む事業を開始 就業でコミュ能力向上や生活リズム改善を期待★2
【長野】来日できない中国人技能実習生のかわりにコロナ無職をレタス農家らが受け入れへ 農家「労働力が増えるのはありがたい」★3
【福島第一原発事故】 “土から放射性物質 取り除いて” 農家の訴え→裁判長「土と同化しているので東電の管理下ではない」 ★3
【悲報】転職サイト「転職したらこんなに収入増えて待遇が良くなった!」←これ本当か?
【米国際貿易委員会】洗濯機輸入増で米に被害 トランプ大統領に輸入制限勧告
【総務省】家計消費、4年連続で実質減少 「収入増が貯蓄に回る」
【サッカー】<世界的なサッカーバブルは頭打ち?>放映権料がもし頭打ちだとしたら?収入増が確約されているJリーグに優位性が
【1000万人超】収入増やしたい人やスマホの普及で「スポットワーカー(単発のバイト仕事)」をやる人が増えて来ているらしい
【令和の米騒動】新米価格、値上がりの公算大 品薄で需要増、資材高騰 ★2 [ぐれ★]
【農水省】「ビワの種」に有害物質 食べないよう注意呼びかけ
シカ被害拡大 田んぼに出没…新米に被害も 個体数9倍 [ごまカンパチ★]
【コメ】今年の新米5kg7800円も 「創業以来の最高値」異常な高値に業者も困惑 「備蓄米売り切れない」悲鳴も [ぐれ★]
【経済】新米の卸値が6年ぶりに下落する可能性高まる 人口減少、消費者の米離れ、新型コロナの影響も [さかい★]
【コメ】今年の新米5kg7800円も 「創業以来の最高値」異常な高値に業者も困惑 「備蓄米売り切れない」悲鳴も ★2 [ぐれ★]
沖縄 辺野古のサンゴ移植 “県の不許可処分は違法” 農水省 (NHK) [少考さん★]
【コメ】今年の新米5kg7800円も 「創業以来の最高値」異常な高値に業者も困惑 「備蓄米売り切れない」悲鳴も ★5 [ぐれ★]
【コメ】今年の新米5kg7800円も 「創業以来の最高値」異常な高値に業者も困惑 「備蓄米売り切れない」悲鳴も ★6 [ぐれ★]
【小泉農相】「世界の市場取る」 米輸出増へ農水省が試食会  [煮卵★]
【令和の米騒動】コメ異常な品薄いつまで? 乗り切るための「備蓄」の目安は まもなく新米シーズン…10月には価格下落の可能性も? ★2 [ぐれ★]
【農水省】初回の備蓄米の落札者を発表 約14万2000トンのうち9割超をJA全農が落札 ★2 [牛乳トースト★]

人気検索: 少年と大人の女性 video illegal porno video 胸チラ 女性議員 パンチラ カタログ 女性顔 Candydoll 露出 海 teen 洋井戸田潤
16:54:59 up 17:08, 0 users, load average: 54.51, 49.09, 47.04

in 0.053954839706421 sec @0.053954839706421@0b7 on 101805