イギリスのトラス政権は物価高騰への対策として、所得税の減税や光熱費の値上げを凍結すると発表しました。
イギリス政府は23日、来年4月から所得税の基本税率を1%引き下げるほか、酒類の増税を取りやめるなど大規模な減税政策を発表しました。
現地メディアは「過去50年で最大規模の減税策」と報じています。
また、来月に予定していた家庭用光熱費の8割値上げも凍結すると発表しました。
当初、一般家庭の負担額は年間16万円も増えると予想されていましたが、政府が値上げ分を負担するということです。
トラス首相は「企業も家庭も景気を押し上げる必要がある」と強調しています。
テレ朝2022/09/24 06:35
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000269491.html
※リンク先に動画あり おい岸田
おめーも統一にヘラヘラしてる暇あったら
見習えや
サッチャリズムのおばはんでも物価高対策取るんだぞ 岸田動けや
>>6
>>7
お金なんて関係ないんです込み上げる激しい弔慰を抑えきれませんたとえ国が滅んでも人類が滅亡しても宇宙史に残る至高豪華絢爛最高峰の国葬をお願いいたします!!!!!!!!
※ジャップランドは値上げ祭&賃金上昇抑制祭続行です
>>1
荘厳なエリザベス女王の国葬を13億円で済ませた賢いイギリス羨ましい 法律でEV強制しといて光熱費8割値上げとか
クーデーター待った無しだろ
この影響で英国はトリプル安招いた
英国発の経済ショックが始まる
>>25
だいたいれいわの政策をすると経済崩壊する
イギリスがいい実験体になってくれるらしいw >>25
リーマンショックならぬハリスショックか
でも減税を打ち出してるから庶民はハリスを支持しそう
減収分は社会保障を削って補うそうだけど来年まで生き残れなそうな庶民はそんなの関係ないもんね >>1
一方、無能ジャップ政府は
海外に金をバラまき
不足分の増税を画策していた
マジキチwww(´・・ω` つ ) やっぱ2大政党による政権交代の緊張感がある国は
違うよな。あと保守党の中にもバランス感覚があるから
ジョンソンは追われた。
つまり、民主主義の差なんだよw
>>33>>1
自民党「民主主義への挑戦だ!!」
挑戦してんのはおまえらだろと
www(´・・ω` つ ) ある程度の軽減はできても値上げ凍結だの減税だのやったらきついわな
>>5
経済停滞するとあらゆる税収が減るから、結局ジリ貧になる。
ほっとくと100億ポンドの税収減になると仮定する。20億ポンドブチ込む経済対策したら50億ポンドの税収減で済むなら、差し引きで30億ポンドの税収減を回避できる、みたいに効果の試算した結果なだけで、ちゃんとした財源があるわけじゃないと思うよ。国債刷ってもいいけどさ。 >>37
日本国民には何もしてないけど
外国人には気前よくバラまきしてるで
www(´・・ω` つ )
>>1
岸田総理、エイズ、結核、マラリアの三大感染症対策のグローバルファンドに「今後3年間で10.8億ドル(1554億円)拠出」表明 [豆次郎★]
2chb.net/r/newsplus/1663799278/
岸田首相、アフリカへ4兆円超の支援表明 「パートナーでありたい」 ★4 [ボラえもん★]
2chb.net/r/newsplus/1661612133/
【速報】岸田総理、ウクライナへ約11億ドルの支援表明 ロシアへの強力な制裁も強調 [Stargazer★]
2chb.net/r/newsplus/1661311332/ イギリスは階層がはっきり別れてるから末端の労働者階級は目先の今冬の生活の方が大事だよね
このままだと凍死だから
代わりにスコットランドとアイルランドは3年後は独立してそう
ロシアから燃料を買えなくなった欧州は他の地域で買うんだろ?
そしたら日本や他国と結局競合になるんじゃないの?
競合になったら欧州以外の国(資源国を除く)も
欧州と同じような光熱費高になりそうなのに
何で欧州だけが極端に高い状態なの?
バイデンがウクライナの問題が早く終わるようもっと支援するとか環境に目をつぶってシェール掘らせるとか利上げ以外の方法も取らないと世界的にキツイな
>>43
アメリカ国内のシェール産業従事者
70万人→50万人→60万人
コロナで50万人まで減った従事者が最近では60万人まで戻してる
大々的に発表はできないけど数字見るとおそらく水面下では増産の判断をしてそう イギリス国民にはありがたい話だけど
この政策だとインフレは止まらないし、
政府の負担だけが増えて、行政サービスの質が落ちるだけだよ
手遅れになるギリギリでも動かないのが日本
選挙前ならほんの少し動き早いです
インフレ率10%で緩和するつってるからな
イギリスぶっ壊れるぞこれ
20%とか行くかも知らん
>>42
欧州には日本のような接岸式のLNGタンクが、それほど無い
ほとんどがパイプラインによる陸送
なので、インドネシアからLNGを輸送しても貯蔵する施設が足らない
本格的にタンカーを買ってLNGを海上輸送するようになれば、貯蔵タンクも必要になる
そうなると日本の競合になるね 本物の国葬をやったイギリスは減税で国民を助ける政治
偽物の国葬をやる反日壺自民は増税で国民を苦しめる政治
>>1
まさに「政治判断」という感じで決断力あるなw
それに引き換え日本の政治家は財務省の言いなりでインボイス制度もそのまま決行するつもりでいるし、ほんとに使えない・・・
財務省の好き勝手にさせるから日本経済が停滞してんだろうに。
(失われた30年) 世界情勢見たら米のインフレ率2%って目標が今は無謀なのかも
光熱費の値上げって結局はエネルギーがないんやろ?値上げしないと使用量削減できないんじゃね?
日本のバカ政治家は増税するのに苦労したからとか
下げると会計で苦労するからとかキチガイとしか思えないことを言ってる
これが良いのか悪いのかは別として
なんかイギリス政府は日本政府よりも情を感じるな
日本は電気代放置だからな
イギリスのほうが遥かにマシだろう
自民が意味のない外国へのバラマキやめれば日本もこれくらい可能
>>73
キッシーがノーベル平和賞取る為だから我慢せよ >>74
せつこ、それ貰えるのはノーベル賞ちゃう、ダーウィン賞や トラスさ~ん、ウチの岸ダメ君ってのは今月27日で首になるんで後を継いでジャパン国の総理もやっていただけませんか?
>>12
北海油田はコストが高くておよそ6倍や
以前、メンテ中に「なんや止まっとるやん、スイッチ入れたろ」って安全猫がやらかして油田としては史上最高の損害が発生したんだ
海上基地丸ごと焼かれるという痛ましい最悪の事故や
それから安全基準を厳しくしたからコストがかかる >>76
イギリスが今回はやることってアベノミクスの派生型じゃないの?
要はポンドを刷りまくって配るんでしょ?
日本とやってること変わらんよ >>5
減税しないと先進国脱落貧困ジャップになるから
選択肢は他にない >>66
増税は財務省の手柄で、担当の天下りランキングが上がるからな
消費税上げた役人は定年後に国連IMF行き間違いなしや
ニュースでIMFの役人が日本は資金を出せ言ってるけど、そいつらは元財務官僚や
自民党が大ナタ振るえばいいんどけど、どっちも対立したくないし、増税で権限増えるのでええやんって放置 >>17
電気ガス値上げはしゃーないって、利用者以上に供給者側のダメージがヤバい >>59
インバウンドのお客様方に
減税政権に投票しない和猿を取り囲んで
アへのコインで叩きながら諭してやって欲しい >>8
ロシア「はい核報復」
まぁ核戦争で世界人口が激減すれば、今の世界的な問題はほぼ全て解決するけどな さよなら、ポンド
>>79
変わるよ
日本の場合は税収の額面を維持するためなのでセットで増税を行った→経済活動の流動性を阻害する→国民困窮へ
イギリスは膨れ上がったエネルギー関連の物価に対する冷却として減税もセットで行う→経済活動の流動性を阻害しない→現状維持 >>79
イギリスはトリクルダウンしてるの?
消費税増税してるの?
刷った金どこに配ってるの? 増税ってのは利益の先食いってことを理解した方がいいゾ
驚くべきことにイギリスの予算には国債の償還費が計上されていない
アメリカもフランスもドイツもイタリアも同様
むしろ日本が特殊というかガラパゴス
財政法第4条が予算の足枷になってる
>>37
逆に考えるんだ。実行したらもっと悲惨な事になると😞😫😵 >>90
単なる通貨回収だよ
発行済みの国債と相殺されて預金通貨が消えてなくなるだけ ロシアよりイギリスやアメリカの方が経済破綻しそうだな
ドルとユーロとポンドの三つ巴パリティあるかもしれんな
計算が楽で良い
>>1
国民民主党
れいわ新撰組
ネトウヨ
こいつらの政策をイギリス新政権がやるおって発表したら
株安、金利上昇、通貨安のトリプル安という答えを市場が返してるやないかw もうイギリスから生活苦で脱出する人をロシアで受け入れればいいんじゃないか
物価対策のため企業にお金あげて最高益にしてしまうのが日本の自民党。
>>100
電力会社が赤字だしな、表立ってやってないだけで日本もイギリスとおんなじことはしてる >>5
ないからソッコーでポンド安になりました
政府にはいい口実ができたよ 一方日本では…壺に払う金や海外にばら撒く金等はあっても国民には一切恩恵無い、愚策が地としている糞自民党(政府)。
温暖化詐欺を止めれば済むんじゃね?w
中東も今まで通り購入してくれれば値下げするよ。
数年以内に世界恐慌と第三次世界大戦を経験することになりそうな流れ
>>85
撃たれる前に制圧無力化出来から大丈夫大丈夫 トラスノミクス成功すればいいけど富裕層減税でトリクルダウンを成功させられるかどうか。
失敗すれば緊縮財政のさらなる苦しみが待っている。
>>107
ヨーロッパの温暖化詐欺が火付け役だと、将来の人は笑うんだろうなw イギリス含めて欧州はもうダメ。
アメリカも。そういう時代に入っていく。
残念だけど。
勘違いしてる人いるけど富裕層を徹底的暖める減税だからね。
BOEが利上げしてインフレ退治しようとしてる時に
富裕層減税で「すごい」ってなるんだね
減税って言葉は麻薬だな
>>12
北海油田、2010年代に枯渇フェーズに入ってから採掘コストが上昇
損益分岐点を割り込むのは時間の問題らしいぞ
北海油田で税収ガッポリだった頃も国債残高減らさずに能天気な財政運営やってたのは愚か者なのか、賢いのか良く判らん >>121
もうウクライナが降伏しても、アジアも中東も欧米を相手にはせんだろ 政策見たら小さな政府、新自由主義だなトラス
新自由主義なんて時代遅れで信奉してるの日本だけってよく聞いたが
>>5
コレマジで、各国落ちぶれたジヤップと意図的に逆の対応をしてんだよ 右寄りのリバタリアン
日本で言えば維新だわ
銀行員の給与上限撤廃なんて橋下が大阪の特区でやろうとしてた事だし
新自由主義を提唱してた竹中さんは、安倍銃撃事件の後に逃げたでしょ。身軽だからいいね。閣僚は国に縛られるけど。
新自由主義なんて意味ない。
最悪イギリスのデフォルトからの世界金融危機も想定しておかないといけない。
時代の趨勢ってヤツだわ
読める人は最初から読んでた
ついに日本が独り勝ちする時代がやってきた
http://2chb.net/r/newsplus/1663401551/
なぜ円安が進んでいるのにそこまで言えるのか
まず世界で唯一と断言できるほどインフレが起きていない。
英国の年率10%、アメリカの8%とは次元が違う2%程度となっている。
英国では、一家計あたりの年間エネルギー関連の支出が100万円超の見込みとなり、
大騒ぎとなっている。新しく就任したリズ・トラス首相は、補助金をばらまくことによって、
実質20万円以下に抑え込む政策を発表した。
だが、これによる財政支出は25兆円にもなると言われており
これだけで「英国は財政破綻するのではないか」と言われるありさまだ。 しかしウクライナって小国とロシアが軽くぶつかっただけで世界中コレもんになるんだな
>>91
それが本当なら利払いだけ未来永劫増え続ける、安定したインフレ(=経済成長)が前提条件なら有り得るかな? まぁた札を擦り散らかして札の価値を下げるんやろうな
>>130
みんなで女王様のもとに行くしかないだろ 結局根本的な解決にはならない
というかさらにインフレしそう
>>136
日本は物質界の呪縛を超えてより高次元の精神界に旅立つんですね >>120
外国人留学生増やすとか即断だったような >>133
諸外国の債務管理政策等について
これでググると財務省が作成した資料のPDFに飛べる
最初のページを見れば日本と他国との違いがわかるよ >>142
国民にばら撒けば国民のお金になる
海外にばら撒けば意味が無い 普通に仕入れに利益を上乗せてじゃ実現が難しいけど
今まで企業が得た収益をこういう時こそ還元すべきなんだよな