◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【速報】日銀金融政策決定会合 金融政策変更なし 物価見通し2.3%に引き上げ [夜のけいちゃん★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658375470/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1夜のけいちゃん ★
2022/07/21(木) 12:51:10.56ID:oLRY8EXu9
7/21(木) 12:15

日本銀行は金融政策決定会合を行い、現在の大規模な金融緩和策を維持することを決めました。

また、2022年度の物価上昇率見通しについては2.3%に引き上げました。

日銀は、きょうまでの会合で短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度に誘導することを柱とする現在の大規模な金融緩和策を維持することを賛成多数で決めました。

また、あわせて公表した「展望リポート」で2022年度の生鮮食品を除く消費者物価指数の見通しについては今年4月に引き上げた1.9%から、2.3%へと引き上げました。

日銀は、2%の物価上昇を目標としていて、表面上は目標が達成されたことになりますが、賃金の上昇や需要の増加が伴っていないとして大規模な金融緩和は継続する方針です。

日本経済の現状については「資源価格上昇の影響などを受けつつも、新型コロナウイルス感染症の影響が和らぐもとで、持ち直している」としています。

欧米の中央銀行がインフレに対応するため相次いで金利を引き上げ、24年ぶりとなる円安水準を更新し続けるなか、黒田総裁が午後に行う記者会見で円安の影響や今後の金融政策についてどのような発言をするのかが注目されます。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0da18859874061faf37755f682d05741ea2c12
2ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:52:03.14ID:AiuNTn420
岸信介

・戦前は長州出身のファシスト官僚
・弟・佐藤栄作共々満州国で覚醒剤をばらまいて荒稼ぎした

その後、A級戦犯として収監されたが、CIAに日本を売って工作員となり政界復帰
・統一教会と一緒に世界勝共連合を作る
・国民には愛国心を押し付けて自分は中米の飼い犬として甘い汁を吸うという典型的な売国奴

・日米安保反対デモに対して自衛隊に実弾装備させての出動命令(つまりは国民殺そうとも構わない)を発したが、当時の防衛庁長官の理性的な対応で拒否されている強権的な人物

・安保条約採決に際しては右翼を多数公設秘書として動員し、警官隊と共に座り込みをする社会党議員を追い出しての強行採決
・さらに安保デモを抑えるため、児玉誉士夫経由で暴力団にも協力を依頼。
 実際暴力団と右翼団体がデモ隊を襲撃して多くの負傷者を出した。

・また、父親と劣悪な関係だった晋三は祖父を崇拝し、その崇拝の心が更に日本をめちゃくちゃにした


日本の腐敗の諸悪の根源
この人なしに小泉・安倍路線の政治もなかった
戦前戦中戦後を通じて、この一家は日本人を不幸にしてきた

統一教会と安倍家
【速報】日銀金融政策決定会合 金融政策変更なし 物価見通し2.3%に引き上げ  [夜のけいちゃん★]->画像>4枚
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220712-00305301
3ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:52:40.32ID:FsJdHWEg0
責任負わずに遊んで税金くすねる公務員への責任追及は公務員への誹謗中傷!人権侵害!

二・二六事件の頃と違って、今は何をやっても非難されるだけで殺されることはない。恵まれてますよ

明治維新は暴力と犯罪による私益暴力革命 政権奪取した連中の末裔が都合良く暴力禁止とか筋通らんね

公務員の待遇は上層大企業だけに準拠、その維持の為の増税 そりゃ民間自殺者増えるわな

政府と公務員が民間人に間接的にやってる攻撃を、自分達が直接手段でやり返されたら許せない!ってさ

自公政権のお陰で年間自殺者数3万人→2万人に減ったよ!でも何故か変死区分が1万人以上増えたよ!

今後もガンガン増税して公務員待遇だけは上げないとね!廃業、減収、自死の貧困民間層サンは自己責任!

公務員天国の自己責任社会なんだから暴発分子が出るのは当たり前 巻き込まれた人は自己責任、努力不足

自己責任社会にした自民公明とその太鼓持ちの公務員がどうなろうが何されようが自己責任だね、因果応報
4ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:53:22.40ID:lLm/0eKp0
セブンのアメリカンドッグが120円になってた
ケチャップマスタード有料になるな
5ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:53:58.39ID:7AwOb5dj0
よっしゃブレない日銀
$200円目指して爆進じゃい
6ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:55:17.43ID:sRXp3AlN0
黒田よかったな
がんばった甲斐があった
もう辞めていいだろ
7憂国の記者
2022/07/21(木) 12:56:09.42ID:cr/ttk030
自分たちは責任逃れ
最悪な奴ら
8ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:56:10.63ID:QvTjxbRu0
インフレ目標達成したんだから金利上げろよボケ
9ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:56:40.14ID:efP+XFmj0
>>1
2年間の時限措置のはずが、いつまで続けるのかね。

日銀が国債をほぼ無制限に引き受けるという事実上の財政ファイナンスにより財政規律を麻痺、
財政の放漫化を許容する一方、マネーストックを異次元に増やし期待感によって経済のインフレ化
(=成長)を図る、という一石二鳥、夢のような政策であった。

最後の貸し手である中央銀行(日本銀行)にすべてリスクを背負わせる禁じ手であったが、
2年間の時限措置との触れ込みで導入された。

何よりも国家財政と日銀財務を瀕死の状態に追い込んだ。国債格付けは先進国で最下位の24位に転落、
日銀はGDPを超える額の国債を背負わされ、金利上昇(国債価格下落)による債務超過の悪夢に
日々さらされている。
政策はやめ時を失い、その出口はいまだに見えない。にもかかわらず、なおMMT(現代貨幣理論)という、
自国通貨である限りいくらでも借金はできる、という夢のまた夢のような議論までまかり通らせている。
//news.yahoo.co.jp/articles/1006f6b66934f1b63718802cee4382ca7ceef787
10ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:56:50.86ID:eBJjBr3B0
年内に一ドル二〇〇円いくかな
11ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:56:53.33ID:G5rSunYO0
一般人国民は金がない
12ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:56:54.08ID:MpXZn17U0
日本経済には打撃でも、一国だけ金融緩和してるとトレードのチャンスが出てきて助かる
13ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:57:10.900
【速報】日銀金融政策決定会合 金融政策変更なし 物価見通し2.3%に引き上げ  [夜のけいちゃん★]->画像>4枚

・注視していく
・慎重に注視する
・警戒感を持って注視
・最大限の緊張感を持って注視 ←最大最高の注視
・適切に対応する
・緊張感を持って対応する
・警戒感を持って取り組む
・慎重に見極める
・慎重に検討する
・検討するかどうかを検討する
・最善の方法を検討する
・検討に検討を重ねる
・専門家の意見を伺いながら検討を続ける
・あらゆる選択肢を排除しない
・一層の緊張感を持って注視する
14ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:57:40.70ID:m33kzJN40
今は120円換算ぐらい
円安が物価に反映されるのはこれからだとニュースでやってましたね
今のレートだと輸入品はさらに1.15倍上がります
15ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:58:31.50ID:efP+XFmj0
>>1
安倍になってから、黒田は、とうとう財政ファイナンス(バズーカ)にも手を出してしまった。

 戦後、日本国は、ハイパーインフレと預金封鎖によって、国家破綻してしまった。国民の富は、ほぼ一瞬にしてなくなり、国債は紙切れとなった。その苦い
経験から、GHQの管理下に入った日本政府は「財政均衡主義」を徹底することになった。これは、税収の範囲で支出し、赤字はつくらないということだ。
 憲法では「財政の国会中心主義」(83条)をうたい、財政法では「赤字補てんのための国債発行を禁止」(4条)し、さらに「国債の日本銀行引き受け禁止」
(5条)を決めた。また、国家予算には、戦前、軍事費膨張の引き金になってしまった「継続費条項」を設けず、年度主義を取った。継続条項を設けると、
ツケが次年度に繰り越されるからである。しかし、ここまで徹底したというのに、これが厳格に守られたのは1953年までだった。
//foomii.com/00065/2013062509000016108
16ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:58:35.00ID:w4hwSgu80
スタグフレーションやん。
日銀は一般人を攻撃しだした。
次は日銀黒田。 次の山上烈士希望
17ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 12:59:52.00ID:IK7HB0tr0
また円安が加速するのかね
18ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:00:21.74ID:dCodMGsC0
インフレターゲット達成したのにまだ同じ緩和を続けるのか
19ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:00:22.00ID:OuMPmMlt0
もう詰んだ。身動きとれない。
20ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:00:47.74ID:efP+XFmj0
>>1
やっぱり「円安ではなく、円高こそが今の日本を救う」と断言できる理由

6/25(土) 6:31配信
//news.yahoo.co.jp/articles/c10a9bc76db9fd239e01ccf7e5fd79894de89c0f
21ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:00:50.58ID:nIpvATj10
金融緩和策じゃないだろ
・超大量国債保有 → 保有国債の毀損逃れ
・ご法度の株式(ETF)大量保有 → 保有ETFの下落防止
結果、日銀預金にあふれる行き所のないマネー www
22ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:01:13.22ID:vbeeV1+g0
2.3%いったら
日銀法で金利上げないといけないはずだが?
23ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:01:43.16ID:efP+XFmj0
>>1
13年に黒田総裁が就任して以来、しつこく記載を続けてきた物価2%目標の「達成時期」を
ついに削除したからだ。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。

庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)

そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。 👈

就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。

異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。
24ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:01:45.85ID:q+lnp8x00
140円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
25ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:04:44.37ID:ekrmJVD10
緩和ありきの結論に意味はないよ
26ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:04:51.74ID:rQVRvlhm0
消費者物価指数の見通しは、来年以降+1%台前半だね
27ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:05:17.32ID:SdL4ryvq0
後は政府が経済政策で後押ししてくれれば景気回復するかな
緊縮したい岸田ではいまいち不安だが
28ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:06:01.06ID:2nw8ztPf0
景気が良いから増税しまくってる政府と
景気が悪いから金融緩和してる日銀
何が起きてるの?庶民感覚だと景気が悪いから減税すべきとおもうけど
29ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:06:31.98ID:DkHnEVe20
>>26
継続的に2%目指すとか言ってた気がするから
むしろまだ緩和足りないってことやな
30ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:07:00.11ID:NqZMh2i10
ヘッジファンドには勝ったんか
今回しつこいようだが
31ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:07:02.48ID:SCBki0H80
>>28
まさに自転車操業だよ
金利上げたら終わる
32ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:08:09.24ID:2hOzB+G90
2年で結果出す戦力の逐次投入はしないと言っておきながら、
逐次投入しまくり9年ダラダラ金融緩和続けた挙句、インフレになっても出口に入れないボケ中銀。
33ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:09:38.97ID:i3CGr79J0
1ドル150円は確実か?
34ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:10:12.88ID:efP+XFmj0
>>1
黒田
「私、失敗しても高給もらえるので」
35ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:10:33.50ID:eYbBACrh0
>>28
財務犬の岸田の辞書に減税はない
知ってて自民党勝たせるんだから減税しないのは国民の意思
36ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:11:19.22ID:pliKHu6H0
今迄は何処か笑い話に出来たけど近い将来マジでハイパーインフレするかもな。
37ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:12:34.44ID:NqZMh2i10
金利上げたら庶民側も住宅ローン抱えたやつが逝くからむずいよね
まずは賃上げしてくれないと耐えられない
身動きとれんって感じ
庶民が貯金もってるのはわかってるからしばし物価高に耐えよって感じか
38ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:13:08.79ID:COYdHkC50
国どんどん滅ぶ
高齢増えまくり高齢の預貯金増えまくり

おもしろすぎ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:13:24.85ID:8Px8Tmxj0
利上げ待ったなし?
40ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:13:56.74ID:TzNVgrtV0
自民党に票を入れる馬鹿共が居るからな。これからますます物価は上がるぞ。お前ら買い溜めしておけ。
41ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:15:07.26ID:SdL4ryvq0
>>28
アクセルとブレーキを同時に踏むということをずっとやっている
42ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:15:44.02ID:vbeeV1+g0
>>37
これだけ
金利上がりそう何だから
住宅ローンは差額払ってでもとっとと固定にしろ
43ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:16:18.73ID:WP7ri9sU0
>>33
ドル円相場は天井が意識され始めてるから行ったとしても140円前半だろう。
アメリカだって際限なく利上げできる訳じゃないしな
44ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:16:28.38ID:xYA/dO6s0
円安で大企業は潤ってんだろ?
ガッツリ税金ふんだくれよ国税庁
45ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:16:49.36ID:Qqu4zpOT0
利上げするような状況では全くない
そもそも金融緩和が原因のインフレですらないので
引き締めしたって君らが期待する様な何かは何も起こらないぞ
46ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:17:23.45ID:2nw8ztPf0
こんな国債買い入れちゃってどう考えても破滅しかないじゃん
円安進行して借金目減りとかいうのも過去の分は目減りするけど新規で莫大な借金が更に増えてくわけで
預金封鎖かジンバブエ円ルート以外ないじゃん
47ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:17:34.53ID:vbeeV1+g0
因みに貿易赤字は7.9兆に拡大
48ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:17:37.22ID:W7TwlnXz0
さあ10兆円分のスクイーズ開始
49ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:19:33.63ID:0kRZbyAd0
昨日の1930で小幡績が為替と金利は関係ない
為替はノリだと言っていた
腑に落ちたわけではないが新鮮な見解だ
50ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:19:49.03ID:guRzmYtS0
不景気だ、生活が苦しいとか言っている人が居るけど本当に苦しいのは子供世代だからな
ほぼ確実に「親父の世代は良いよな~」って言われる
俺らがバブルを羨むのと一緒で子供たちには今の不景気を羨ましがられる
今の中学生くらいからは他国へ出稼ぎ待ったなしよ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:20:06.80ID:3ASnLg7l0
国際競争力も弱まる一方だしマジで未来ないな
敢えて自国通貨暴落させに行くって何がしたいのか
52ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:22:28.15ID:2hOzB+G90
インフレ率2%以上で銀行預金に金利もつかないから、事実上国民はインフレ税とられるも同然の状態になり、
金融機関はどんどん資金を海外運用に回すから、国内の様々なとこが資金ショートに追い込まれる。

日銀がどれだけ資金供給したくても、金融機関は3%以上で安定金利稼げる海外に資金回して、国内運用減らしちゃうから。

金融機関がそうしてるからこそ円安進んでるんだし。
53ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:23:00.25ID:XoRdJ2a50
海外に男は重労働、女は売春しに出稼ぎ労働が当たり前の時代になるぞ
54ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:23:10.47ID:mdyWH4io0
はあ??>>1
ふざけんな‼
55ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:23:20.98ID:NqZMh2i10
来年黒田去ったあとどうなるかわからんのが一番怖い
黒田いるうちは現状維持っつーのはわかってた
問題はそのあとだわ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:23:39.66ID:mdyWH4io0
>>53
本これ
57ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:24:21.66ID:rQVRvlhm0
この程度の物価上昇と2%強のベースアップなんかが続けば、インフレと実質賃金上昇の好循環に移行できそうな感じはあるな
58ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:25:00.75ID:MA/9a/yB0
毎度注視しかしないなら辞めろ糞ジジイ
59ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:25:31.77ID:FgVLGUyI0
重労働バンザイ
60ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:25:51.72ID:8DM1kJ5+0
>>1
要はアメリカ様の命令により1ドル200円越えるまで静観するってことだ
あとアベの国葬にまぎれて韓日スワップを締結するように調整中
61ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:26:41.12ID:53K1i7dt0
株上が上がるぞ
62ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:27:17.64ID:dcEYdneU0
2%目標達成したんだから金利上げるんじゃなかったのか
63ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:31:07.46ID:wmYU7YgI0
問題は黒田は日銀出身ではないし
安倍友とゆーこと。

異次元に国内外にお金バラマキやって
国民に増税www


外交の安倍とか国葬とかワロタwww
64ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:32:00.21ID:GqBGbm2y0
安倍ってまた逃げたよな
65ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:35:47.16ID:1DYf3X4X0
物価目標とは一体
66ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:37:33.19ID:AnyfolVJ0
Y
国民の預 金には利息は絶対にやらないというこの執着心は何なの?
67ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:39:20.85ID:I/EYrfVs0
周囲の声を聞けない石頭
68ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:40:03.90ID:ekrmJVD10
結局リフレ政策は金融政策の弾力性を失わせて緊急事態に対処できなくしただけだったなぁ
アベノミクスから始まる10年は何だったのやら
69ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:41:13.14ID:L/xG8skd0
現状維持という名の無策
70ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:42:45.28ID:Y5oK4zG10
>>68
円安で何もかも買われてるし
出稼ぎに行くにしろこれから外国人のために働き続ける事になるんだから安倍の狙い通りやろ
日本はエバ国なんだから
71ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:43:10.43ID:TOHt59Nh0
プライドだけ 安倍ももういないのに一人だけ無駄なこと信仰してる

洗脳ってのは中々解けないね もうクビにするしかないね
72ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:44:35.86ID:TOHt59Nh0
>>49
でも結局は10年以内に破綻するってのは笑ったな
73ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:45:18.24ID:AnyfolVJ0
>>37
固定金利選んでるひとは高めの金利を払ってるわけ
変動金利の奴はそれだけ安い金利で済んでるのに、金利上がると困るから金
利上げられないっていうのは本末転倒。円安で住宅建設費も高騰してるから
これから家買ってローン組むひとにとっても弊害の方が大きい
74ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:45:46.25ID:UkOytcoD0
今金融引き締めて円高にしても景気が悪くなるだけやん
75ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:46:16.19ID:9yQh/R180
もう身動き取れませんー
打つ手がありませぬー
76ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:49:35.83ID:F9kFUZZ60
食品や生活必需品だけでも消費税廃止した方がいいと思う
77ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:51:44.07ID:SjJczL/Y0
>>64
山上に感謝だろ
永久戦犯の筈が国葬だもん
78ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:52:44.39ID:nbRve0ph0
数年後、安倍は殺されて当たり前って風潮に
79ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:52:53.96ID:SjJczL/Y0
>>76
宗教法人から税金取れば消費税廃止に出来る
80ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:53:16.89ID:Wpf8P6aq0
金利引き上げろって言ってる奴は何を期待してるの?
給料は上がってないんだから緊縮した瞬間詰むだけだぞ
81ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:54:53.59ID:XoRdJ2a50
>>80
だったらせめて財政出動を増やせよ
82ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:55:33.26ID:muvSOqK30
竹中の次はコイツかな?
83ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:56:41.61ID:kVWNbAB60
安倍さんの2%目標達成したんだな
よかったなwおまえら
脱デフレは正義
84ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:56:43.24ID:G5rSunYO0
円安政策
85ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:57:31.34ID:3XqZP6jN0
まずはぢゃねーはw
86ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:57:55.02ID:WNm5vygd0
>>78
もうなってるだろ
わいもなんとなく安倍好きだったけど完全にアベガーに転身したわ
87ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:58:34.73ID:TOHt59Nh0
>>80
それは円が下がらなければの話な
こんなに円安が進めば話は変わる
88ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:58:53.94ID:zV+60SoQ0
安倍黒田統一真理教に洗脳されてきたわけよ
そして日本の基本通貨は暴落する
つまり日本は貧乏国まっしぐら
89ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 13:59:27.28ID:ekrmJVD10
>>74
今は口先介入すらできないから市場に任せるしかないってだけだけどね
なんとかなるなるでやってる日本人のなんと多いことか
失われた40年になっても目覚めることはないだろう
90ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:00:13.65ID:zV+60SoQ0
金融関係者はみんな「もう詰んでいる」というが
アベノミクスを始めたときからこうなるなんて頭が良い奴は判っていたはず

太平洋戦争と同じで出口戦略がないのだから
91ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:01:27.85ID:ORo3isBU0
この通りに
反日投資家とか言われてたけど当たり前の事言ってるだけよな

【ジム・ロジャーズ】安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。
92ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:02:13.35ID:SZUp3mtG0
>>15
1953年…あら?あらあら?
93ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:02:50.20ID:nbRve0ph0
安倍の国葬が黒歴史になって
死刑になった山上が神格化される未来が見える
94ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:02:59.07ID:SZUp3mtG0
>>34
だはーるひー💢ざけんなw
95ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:04:50.91ID:53K1i7dt0
>>51
近隣窮乏策だからなww。日本は仕事が増える。

近隣国は金利上げないとえらいことなるから日本に対抗出来ない。ネットで必死のネガキャンやる程度の反撃しか出来ない。
96ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:05:28.01ID:87YbS40q0
山上・青葉クラスの馬鹿なさだな、黒田
97ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:08:09.37ID:MpXZn17U0
>>95
仕事も増えて外国人労働者受け入れ進むな…
98ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:09:51.42ID:1qNitUo50
>>45
いや、起こるよ
金利上げ締め、変動勢が破産,サブプライム不動産バブル崩壊、インフレ抑制
99ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:11:40.42ID:53K1i7dt0
>>97
円安だから、外人は日本で仕事しなくない。
100ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:12:01.12ID:30nl4Wdo0
金利あげるかはともかく、イールドカーブコントロールは大失策だろ
101ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:12:11.66ID:/xziY5hb0
物価上昇率で表に出てくるのは平均値だけだから
気付いている人多いと思うけど人によってはもっと上がってる
今回は必需品の方がすごく上がってるから可処分所得が少ない人ほどこんなものでは済んでないはず
102ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:12:50.10ID:TOHt59Nh0
>>97
いや通貨高いとこに働きに行くから、外国人も日本人も

日本は夕張市みたいに廃墟になる
103ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:14:22.21ID:oFAxszhU0
>>31
手詰まりなんだよな。
シャブ中がシャブをやめれるか?
経済にカンフル剤を打ちまくって一見ハイになってただけで、体の内側はボロボロ。
やめて突然死するか、死ぬまで続けるかの違いしかない。
104ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:15:46.73ID:tikhvTzw0
金利上げろ!
105ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:15:58.40ID:dDKuX3YW0
安倍さんありがとー
韓国に買春しに行ってくるねー
106ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:16:25.10ID:UkOytcoD0
あの円高の苦しさ知らないニートがいるんやな
あのまま続けていたら工業製品韓国産中国産ばかりで
俺は中国かベトナムで働いているのかな
107ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:21:48.58ID:c/tCTsod0
走り出したら止まらない 方向転換はメンツに関わる。エリートは誤りを認めたくない
108ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:24:04.62ID:3fAzrnXZ0
>>106
リーマンショックって知らないの?w
あの時期が辛かったのは当たり前やぞ
そこからの回復期で先進国が不況抜け出してった中未だにマイナス成長で苦しんでるのが日本な
109ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:25:18.63ID:KEn48+Qk0
黒田のボケ変えないと
どないもならんな
110ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:25:35.82ID:aMPfOUET0
すでに政策変更出来ないだけだろw
111ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:27:08.06ID:MpXZn17U0
>>99
外国人労働者がくる国の所得は日本の10分の1ぐらいだから、10倍の年収が8倍になったところで需要はなくならんよ
112ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:35:29.49ID:4KuNsR3P0
このままだと年末セールが値上げ祭りになる(´・ω・`)
113ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:40:39.84ID:J82jnvXF0
無能~。
114ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:41:48.61ID:2dXQyRWP0
なお賃金は上がらない模様
115ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:46:47.57ID:6PYNxVA40
リーマン後に欧米が金融緩和してるのに一国だけ追随せずに超円高、デフレスパイラルの貧乏くじを引いてしまった
まだまだこのままでいいわ
116ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:46:50.35ID:LY/ZEjuX0
>>111 
日本以外の国も選択肢にあるわけで。他の国と比較することになる。

一発逆転狙って外国に働きにいくのにわざわざ通貨が安い国を選ぶか。言語もガラパゴスだし衰退期国だし。
117ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:46:54.84ID:ekrmJVD10
上がらないどころか額面同じでも実質インフレで減っとるがな
118ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:49:38.41ID:LY/ZEjuX0
>>117
株買いなよ。為替が円安で株価が上がってないなら、チャンス。時間差で上がる。
119ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:50:21.88ID:Gyl34z5e0
現代のインパール作戦
120ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 14:57:50.98ID:T7gvF0z10
わけわからんw

2%の物価上昇目標でそれ到達してるやん
何が問題?

お前ら「2%物価上昇なんて目標怪しからん!」言ってたか?
121ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:07:14.08ID:eBJjBr3B0
日本トリモロスと言いつつトリコワスが目的の政権が始めたことだし
庶民困ってるから止めるとかそんなことにはならないわ
122ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:16:30.16ID:cC9dowQk0
おまえらがあーだこーだ書き込んでも手詰まりで終わってんだから諦めろん
123ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:21:15.38ID:O1dTnvjs0
>>89
為替はもとからコントロールの対象じゃないし先進国では標準のマクロ経済政策。
124ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:26:13.49ID:O1dTnvjs0
>>68
緊急事態というのがなんなのか
米国ほどインフレになってから言えばいい。
125ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:26:50.45ID:UYJyFlsF0
ついに悲願のインタゲ2%達成かやったな
126ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:37:58.63ID:KBR6YeYT0
もう2%超え
127ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:41:59.42ID:KC8LwA+20
物価が上がれば賃金も上がる
これが好循環だよ
128ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:44:20.17ID:Fl4PVrf+0
外的要因によるインフレであって
国内の需要は相変わらず低迷
こんな状況で金利上げろとか
経済音痴のアホが言ってるけどなw
129ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:46:45.78ID:tikhvTzw0
外的な要因なら即刻原発フル稼働させろよ。
130ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:48:13.45ID:AUHyfFqB0
岸田総理が韓国経済を潰し、朝鮮半島に大量の難民を発生させて米中に押し付ける政略を続けているからな。
台湾を含む全ての常任理事国が日本に土下座するか、常任理事国が割れて30か国ぐらいになるまで続けるぜ。
131ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:48:22.37ID:SNHcX4xM0
>>16
デフレ脱却を望んだのは国民
国民一億人を殺害する山上が必要だ
132ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:49:21.27ID:h3DQZvJc0
>>129
それが出来ないから詰んでる
電気代高いから円安なのに言う程工場帰って来ない
133ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:52:00.47ID:pr6vtvgU0
円高で金融緩和、円安でも金融緩和
デフレで金融緩和、インフレでも金融緩和

こいつ金融緩和策しか知らないんじゃね?
134ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:52:26.86ID:AUHyfFqB0
ロシアを敵視する政策に変えたのに、原発依存は無い。
円安を続けて日本からGAFAMを筆頭とする米国サービスを追い出しつつ
米ドルで部品を買って日本円で製品・サービスを売る国から資本を吸いだす。
135ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:52:55.12ID:ur8d0wwU0
為替反応なし
日本にはもはや影響力無しと
それより今月末のアメリカGDP速報値次第で恐慌が始まるが皆は準備出来てるか?
136ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:53:50.61ID:UCxAeagi0
国民が苦しんでも関係ないね

【速報】日銀金融政策決定会合 金融政策変更なし 物価見通し2.3%に引き上げ  [夜のけいちゃん★]->画像>4枚
137ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:58:44.67ID:Pao34L2Y0
>>116
他の国と比較してたら賃金の安い日本には既に来るはずはない
138ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:59:24.34ID:1dxBfAPr0
 
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!
「悪い円安」連呼する経済音痴はミンス狂惨!


●ドル150円までは悪性円高!

IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄−投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!

なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない(怒り)

インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIはずーーっとマイナスで、今年4月にようやくプラス0.8%に転じただけ。
未だ円高デフレ不況を抜けてない。
22年3月のGDPギャップは、内閣府の大甘な推定ですら約20兆円と、拡大基調にある!
プラス10兆円で30兆以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。

ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。

国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!
 
139ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 15:59:43.91ID:1dxBfAPr0
 
スヴェンソン
「海外へ脱出した日本企業は、本来ならドル130円で国内に回帰すべき。
なのにドル150円になっても回帰しない企業はバカ」

日本の製造業に「国内回帰」の波
半導体など戦略物資だけでなく、電子部品や日用品でも
www.zakzak.co.jp/article/20220606-7VDQGIFBUVN6LKWL7W725HFZVY/

急激な円安ても「プラス」製造業7割、
非製造業でも「マイナス」を上回る 22.7.8
2chb.net/r/newsplus/1657235036/


↓↓経済見通しも日本復活の兆し!

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?imp=0
>IMFの世界済見通しによれば、
>欧米は2022年の経済成長率は2021年より低いが、
>日本だけ2021年より高くなる。

gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?page=4
>IMFの世界経済見通しで、
>なぜ2022年の日本だけ経済成長するのかと言えば、
>日本だけが金融緩和している効果

2022年度は貿易収支赤字が大幅に改善
経常収支黒字は2019年度に近い水準まで回復
www.jftc.or.jp/research/statistics/mitoshi_pdfs/2022_outlook.pdf
>経常収支黒字は19兆3,930億円に拡大、
>2019年度に近い水準まで回復する。
>貿易収支は、
>輸出の伸びが輸入の伸びを上回ることにより、
>2021年度の▲3兆1,730億円から▲1兆8,680億円へと
>赤字は大幅に改善される。
>サービス収支赤字は、インバウンド需要が徐々に回復。
>2021年度3兆8,400億円が2兆3,590億円に縮小する。
>第一次所得収支黒字は、
>海外から受け取る配当金や投資収益が増加。
>2021年度22兆2,150億円が22兆3,520億円へ拡大する。
>
>一般社団法人日本貿易会 調査グループ
 
140ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:00:03.03ID:1dxBfAPr0
 
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!
.
ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/


そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/


ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円
 
141ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:00:16.27ID:1dxBfAPr0
 
円高デフレスパイラル不況で最も怖いのは、
個別の財サービスや賃金下落というミクロ問題でなく、
民主党政権時には100兆円弱も抱え込んでしまったGDPギャップ(均衡GDPと完全雇用GDPの差)
= 失業や非正規雇用化、移民労働力化低賃化、の大量発生、
というマクロ問題。
.
しかもたった1~2%のインフレ率マイナス(デフレ)で、↓発生するから、デフレは怖い!
インフレの場合、高度成長期はコアコアCPIが毎年10%弱だったか、それがマクロ経済的な視点で「苦しかった」なんざ世評は皆無だった。
.
だからケインズもインフレ主義者だった!


■ 業績の悪化、賃金低下による失業者の発生、格差の拡大
.
■ 同額でも、企業や家庭の債務が実質的に悪化
.
■ 将来のデフレ予想による消費の減退
.
■ 実質金利(=名目金利+デフレ予想)が上昇し期待収益率を上回り、設備投資が減退
.
■ イノベーションの減少(デフレでは拡大や成長を求めず縮退的になり、リスクテイカーは淘汰される)
.
■ デフレと相関性の高い通貨高による輸出減少と輸入デフレ不況(自国製品が国内外で売れず、移民労働も増加)
.
■ 通貨高で生産拠点が海外シフトし構造不況(海外脱出組はまだマシで、ほとんどの企業がその前に倒産)

■ 経済成長の悪化→税収低下

■ 生活保護や雇用調整金など社会保障支出の増大による、財政の悪化(とドーマー条件を無視した、罪務省的プライマリーバランス狂信者は発狂する)
 
142ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:00:28.94ID:1dxBfAPr0
 
リーマンショック時のFRBバーナンキ
「金(国債)を刷って刷って刷りまくって、買えるものは何でも買ってしまえ!
ケチャップでも何でもだ!」

と、
さすが恐慌論の専門家だけあって異次元の財政出動と金融緩和で、
先進国で真っ先にリーマンショックから抜け出すことに成功!

↑↑
↓↓

東日本大震災時、ミンス政権時の日銀白川
「金融緩和?むしろ引き締めろ!
東日本大震災という非常事態だからこそ円高に誘導し、
海外輸入品の強靭な購買力で日本経済をV字回復させ拡大急成長させる。
大型復興債の発行?!復興増税だ!!」 

と、
反日バカサヨ的マクロ経済政策により、
前代未聞の日本企業沈没!大赤字続出!空前絶後のリストラ大量解雇を生みましたとさ(怒り)
 
143ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:03:47.44ID:2nw8ztPf0
格差拡大してる中でコアコアcpiが上がってないからもっとやるってヤバくね
生鮮食品や光熱費の消費税だけでもゼロにしないと低所得者層の体感物価上昇10%超えてそう
144ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:05:30.66ID:3GSMSO+C0
ここまでブレないと優秀ではある
145ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:10:22.13ID:MMbqyLDa0
>>143
コアコアなんて賃金上昇ないと実現されないだろうな
なんかCPIは上がるけどコアコアは下がる悪夢になりそう
146ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:14:10.62ID:tLc7DuM+0
何だこりゃ

カルトの連投スレになっとるぞ
147ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:17:08.65ID:MMbqyLDa0
出来るだけ緩和はしてるけど、結局賃金が上がらないとデフレ脱却しないよ、と
10年かけて白川と同じ結論にたどり着いたな
148ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:17:09.02ID:tLc7DuM+0
>>145
既に経団連や商工会議所は

資源インフレで生産性が低下するいじょう、大手も中小も
賃上げ余力は無い
と声明してるね

つまり物価上がって賃金は横ばい
実質貧困化だよな

下手するとリストラの嵐でもっと最悪にもなりうるわ
149ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:31:56.69ID:4/uIIcnT0
円安が進んでる これからECB利上げで27日FOMCで利上げ予定
150ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:35:22.42ID:2hOzB+G90
コアコアなら普通に上がってる。
総合コア、コアコアは少しズレることはあっても、基本足並そろえるから。

日銀がインフレターゲットの指標にしてるのはコアだけど。
151ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:46:09.21ID:cl0HwCi90
苦しんでる一般人に投資しろって言うんだぜ
152ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:49:37.97ID:XiHqmzU/0
月末140over100%かな
153ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 16:51:40.47ID:LDLwpTf00
てかもうハイパーデフレになりそうだろ
コストプッシュの場合賃金が下がって将来デフレになる
消費税でデフレになったのと同じ
154ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:02:17.18ID:1DYf3X4X0
>>106
>あの円高の苦しさ知らないニートがいるんやな
>俺は中国かベトナムで働いているのかな

通貨高の国から出稼ぎには行かない
通貨安のこれからお前は出稼ぎに行くことになる
155ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:06:25.00ID:7Y0Sbun20
他国は日本の数倍は物価高だからマシだな。円安で企業の収益上がって国際競争力向上、外資の国内直接投資は増え日本企業の国内回帰が始まって好環境に入りつつある
円安があと3~5年は続いて欲しいもんだ
156ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:07:28.22ID:gr8gj0S80
結局のところ、日本の競争相手が中国、ベトナムなら生活水準は中国ベトナムに合わせる必要があるってのが、この10年の教訓
157ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:08:04.89ID:SNHcX4xM0
>>106
あれからまだ10年だから未成年とか20才そこらの人は知らない
158ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:08:23.48ID:cXjXVwT50
>>156
ホンマにもう中国人と変わらんからな
159ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:10:40.36ID:7Y0Sbun20
>>154
お前みたいな無知なバカには客観的な指標を提示してやらないと分からんようだな、これを見ても理解できないようならお前はどこの国に行っても負け組のままだよ

・21年の国税収、過去最高67兆円、地方税収も過去最高43.3兆円…所得・法人・消費の3税とも増収
・21年日本の上場企業の最終利益は円安効果で前期比83.9%増の約36兆円で過去最高を更新
・企業の内部留保は前年比2%増の484兆円で9年連続で過去最高を更新
・21年グローバル500大企業で日本は51社から53社に2社増加、韓国は15社で現状維持。売上成長率は日本+2.1% 韓国+1.9%、純利益増加率は
日本+5.4% 韓国-0.9%

・日銀が発表した個人金融資産残高は前年同月末比2.4%増の2005兆円で過去最高を更新、国民資産から負債を差し引いた「国富」(国全体の富=正味資産)は3669兆円
・成人1人あたりの富の平均値
日本256600ドル 韓国89670ドル
・資産100万ドル超ミリオネアの数
日本366万2千人(25年には541万1千人)
韓国105万1千人(25年には177万2千人)
・直近1年間の株価下落率
日本-6.30% 韓国-25.91%
・外貨準備高
日本1兆3560億7100万ドル
韓国4382億8000ドル(08年以来の大幅減)
・日本の対外純資産は、前年末比15.8%増の411兆1841億円で31年連続で世界首位
160Fラン卒
2022/07/21(木) 17:12:33.79ID:YqyZHvbU0
昨日だったか一昨日だったかにfedのパウエル
さんが供給曲線が垂直に近いから、物価か
急速に下がることはあり得るみたいなことを
言ったらしい。
私、そんな状態なん?ってちょっと驚いたんで
すけど。
161ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:12:55.95ID:gr8gj0S80
>>158
もう都市部の中国人には追い抜かれてるというのがな…
162ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:14:04.47ID:Cuu3Y2Qk0
>>1

桁が間違っとるぞ、日銀よ

23%アップや 電気ガス石油食材
163ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:14:41.56ID:ZrPnLHUG0
円安に関して
わしゃしらん今後もしらんと言い放ったぞw
円安はメリットの持論はどうした
164ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:15:09.39ID:gr8gj0S80
>>160
物価は下がっても失業率は下がらないって主旨だろ
つまりガンガン利上げしても失業率は下がらないと
165ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:16:19.60ID:ZrPnLHUG0
>>159
22年度の円安のことを一切触れてなくて笑うw
166ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:16:53.30ID:ZrPnLHUG0
安部友資料www
167Fラン卒
2022/07/21(木) 17:18:56.41ID:YqyZHvbU0
>>164
教科書では垂直に近くのは完全雇用の状態
の時って書いてるもんね。
6月の米失業率が3.6%ですからね。
168ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:19:41.25ID:AUHyfFqB0
必死に支那人を持ち上げても、もう遅い。
韓国経済を破壊し、朝鮮半島に大量の経済難民を発生させる。
韓国は自国経済が吹っ飛ぶ前に日系企業に手を付け、日韓基本条約を破棄。
難民の津波は北上するしかなく、支那東北部の人口を過剰にさせ、食料危機を誘発。
北朝鮮との国境が不安定となり、プーチンは極東に過剰な軍備を展開するしかなく、連邦を維持できなくなる。

自民党は武漢に支援物資を送付してしまっているので、党員を含めて全員、外患援助罪の嫌疑がかかっている。
それに気付かれんよう、中共政府が崩壊するように誘導するだろう。

これからの5年間は、このシナリオで動く。
169ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:22:41.89ID:40YnAU1K0
天罰が下って関東大震災2で東京が壊滅した方がいい
170ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:22:58.48ID:BD2N3D0y0
円安でどんどん海外旅行がしずらくなってるな
コロナで半強制的に行く機会が激減してる間に落ち着いてほしいな
171ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:23:06.36ID:zV+60SoQ0
完全雇用?
少子化で働くひとがいないだけだから
このまま円安が続けば働く外人もいなくなって崩壊するぜ
172Fラン卒
2022/07/21(木) 17:23:21.18ID:YqyZHvbU0
>>163
でも、為替は財務省の管轄やからな。
黒田はずっと言ってるように、日銀は
関係ないと言えば関係ないよね。
173ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:24:55.98ID:zV+60SoQ0
安倍とか黒田とかの本物の馬鹿に国の舵取りやらせたのが間違い
つまり馬鹿な国民しか大きな声を上げなかったわけよ
174Fラン卒
2022/07/21(木) 17:25:10.20ID:YqyZHvbU0
>>171
俺に対してならちょっと違うで、俺のは
アメリカの話やからね。
175ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:29:55.48ID:CaPs2U+G0
韓国の教祖様がお許しにならない
176ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:45:36.97ID:LrVif0QZ0
>>159
増税と円安ってだけで草
比較対象が韓国だけなのいかにもネトウヨって感じやなwww
リーマンショックからの回復期でマイナス成長なのは先進国で日本だけって事実は変わらんよw
結局増税で大衆から搾り取って自国通貨暴落させて富裕層をさらに金持ちにして終わりw
トリクルダウンなんてのも起きなかったしなw
177ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 17:46:53.38ID:SNHcX4xM0
>>176
トリクルダウンは全て統一教会に貢がれた 
年間5000億円献金されてた
178ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:05:49.58ID:UkOytcoD0
>>157
全社一丸で10%コストダウンしたのに90円越えたらパーになるやるせなさを知らないだろなw
そして銀行の貸し剥がしのエグさも知らないだろなw
179ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:11:21.97ID:VS2hbVGA0
>>178
円安なら10%コストアップしようが勝手に利益出るから楽だよな
そんな会社は潰れてどうぞ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:31:59.71ID:SmrR3njJ0
>>172
黒田財務省出身でしょ
181ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 18:32:44.01ID:SmrR3njJ0
黒田に全責任をおっかぶせる方向で戦犯にしたって
182ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 19:25:34.58ID:IjZVq5oc0
黒田ちゃんGJ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:36:33.27ID:UFk789Lw0
>>155
日本の物価高の本格化はこれからだと思う
企業がかぶっているだけだから
184ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 20:42:26.46ID:JVNZPpiF0
日銀が金融緩和やってるから同時に政府が経済政策で経済回復させないとダメなんだよね
185ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:22:15.25ID:UdXJCi0Y0
ヨーロッパ中銀すら利上げしたのに
186ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:26:30.71ID:YW4wQRrD0
日本だけ取り残されてる
187ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:33:11.51ID:f8MsI2Co0
アベノミクスに出口などない
188ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:34:47.92ID:8GzeC09Y0
ECBマイナス金利終了
189ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:39:49.94ID:8GzeC09Y0
ECBは0.50%利上げを発表、ユーロドルは1.02台半ば=ロンドン為替
21:29 配信

みんかぶFX

ECBは0.50%利上げを発表、ユーロドルは1.02台半ば=ロンドン為替

 ECB理事会は050%の利上げを発表した。市場の見方ガ0.25%と二分されていただけに、発表直後にユーロ買いが強まっている。ユーロドルは一時1.0249レベルまで急伸。ユーロ円は142.22レベルに高値を広げている。
190ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:45:12.06ID:ebHYef2j0
いつになったら預金にまともな利子が付くようになるんだよ
今やってることって銀行が預金者に払うべき利子を踏み倒して、言い換えれば預金者のもらえるべきものを犠牲にして何年も首の皮一枚で生きながらえてるだけだからな
191ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:46:51.46ID:xUalaAl40
ECBが利上げしてもユーロ安は全然変わらない
日本も利上げすれば円高になると思ってる馬鹿は何%にすればいいと思ってるの?
192ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:49:53.67ID:ZrPnLHUG0
>>191

ECB利上げで早速ユーロ上がってきてるのにアホ丸出し
0.5%でも上げればぜんぜん違うんだよカス
193ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:51:17.88ID:xUalaAl40
>>192
全然上がってないがw
194ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:53:00.11ID:ZrPnLHUG0
「為替のことはわからないし予想もつかないが
金利を少し上げたくらいでは円高にならないだろう」

わからないと言いながら、少しあげたくらいでは意味ないと予想を言う
完全に金利をあげたくないという結論ありきの黒田詭弁
195ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:54:22.60ID:ZrPnLHUG0
>>193
しらねえなら知ったような口きくな、
ゴミ
196ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:54:28.35ID:xUalaAl40
>>194
黒田発言が正しかったとユーロで証明されてしまったな
197ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:55:00.70ID:SNHcX4xM0
>>194
トルコリラみたいに売られる時は何をやっても売られる
198ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 21:57:24.33ID:xUalaAl40
>>195
まさか対ドル2%上昇程度で上がったとか言ってる?w
199ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:00:06.00ID:8GzeC09Y0
>>196
今後の利上げを示さなかったから期待が削がれた
200ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:01:59.42ID:xUalaAl40
>>199
それは今日だろ
今後の利上げ期待感があって2%程度しかここまで上げてないというのが現実
201ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:07:57.14ID:edNlyIks0
>>183
その通り
これからは日本も欧米のような高インフレコースだよ
1年前の時点のアメリカよりは日本のインフレの進行は緩やかだが
1年前のヨーロッパよりはインフレの進行ペースが日本は速い
日本はインフレが始まるタイミングが欧米の1年遅れなだけで
今年に入ってからのインフレ加速の仕方自体は1年前の欧米と大して変わらない
202ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:14:25.59ID:xUalaAl40
>>201
食品や安い日用品がいくら値上げしたところで支出に占める割合が小さいから大したインフレ率にはならない
エネルギーは既に頭打ち
欧米は地代も何もかも上がってるからあのインフレ率になってる
203ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:14:53.86ID:fD31aZyD0
>>8,22,39,104,185,194
↑ 超大質量経済音痴
204ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:28:51.55ID:edNlyIks0
>>201
見通しが甘すぎる
今や食料品や日用品以外にも次々と値上げの波が広がっている
今日もパナソニックの家電が来月に値上げだと報道されたが
徐々にメディアの値上げニュースの扱いも小さくなっているし
値上げ発表から実際に値上げまでの間隔もどんどん短くなっている
今までは3か月ぐらい余裕をもって発表していたのが今は1か月程度の猶予のケースが多い
これは値上げしても大丈夫だという企業の意識の高まりや値上げが定着しつつあるという
インフレ期待の高まりそのものだよ

パナソニック、家電値上げ 最大23%、来月から順次
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072100840
205ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:31:45.29ID:edNlyIks0
>>204
アンカーミス正しくは>>202

もはや家電屋ら自動車やらコアコアCPIの構成要素まで次々と値上げ予定が広がっている
こんなのは典型的なインフレ加速のサインだよ
206ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:37:55.54ID:edNlyIks0
そして家電や自動車や住宅の値上げは
元の販売価格が大きい分だけ駆け込み需要を誘発しやすい
エアコンもまともに作れないようなこの供給制約の中で駆け込み需要なんて起きてみろ
凄まじいインフレ圧力になる
207ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 22:40:58.09ID:UKReCScY0
アベノミクスと黒田バズーカは大成功!でいいからもう終わってくれ! 
給付支援がなくなった低所得者以下の生活が大変だ!
208ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:04:34.76ID:ZzOO58Ok0
日銀は金利を上げないんじゃなくて上げられないのが実情

これだけ沢山の国債を発行して金利上げたら政府は破綻するからな、

金を刷って国債返済すれば良い?

その自転車操業そのものが破綻しちゃうから出来ないんだよ

このままゼロ金利維持するしか出来ない
身動き出来ない状態にまで追い込まれてるだけ

日本はずーっとこのままだよ。

物価だけが上がって行く。
209ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:07:31.51ID:MkV9UVhX0
金融政策だけでどうにかなる
こんな馬鹿なことを教科書に書いた阿呆だ誰だ?
210ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:09:21.59ID:54A4N1Z00
国民の生活なんてどうでもいい宣言
211ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:15:51.79ID:JFiZj2N60
日本国債が低金利なのは、それだけ信用されてるから
と得意満面に語ってたMMTの人たちどこに行ったのかなー
212ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:34:25.04ID:3REGy0XW0
たかだか2.3%だろう。コアコアは1%以下でこれで金利上げるとか馬鹿の極みじゃね。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/07/21(木) 23:46:08.14ID:fD31aZyD0
>>211
MMTの人たちはそんなことは言わないw
214ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 05:59:05.03ID:qIf3jXVz0
>>192
為替が全てとか言わんばかりのマヌケか
215ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 06:00:06.68ID:qIf3jXVz0
>>208
破綻バカかな?
216ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 08:33:49.80ID:+Y8fedEQ0
異例の金融緩和の副作用が表面化:日銀政策決定会合は現状維持
https://news.yahoo.co.jp/articles/f878936f0eb911b9d3ed77211532a605068f68c3
217ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 08:41:03.51ID:+Y8fedEQ0
ECBが0.5%の利上げ:大幅利上げを競い景気よりも物価・通貨の安定を優先する欧米中央銀行
https://news.yahoo.co.jp/articles/276280fc10e3091d77bf2877a7165bd05197a6a2
218ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 08:58:53.17ID:+Y8fedEQ0
日本経済指標【消費者物価指数】
8:40 配信

みんかぶFX

消費者物価指数(6月)08:30
結果 2.4%
予想 2.4% 前回 2.5%(前年比)
結果 2.2%
予想 2.2% 前回 2.1%(生鮮食料品除くコア・前年比)

みんかぶFX
219ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 08:59:05.71ID:RyGqEK8E0
日本は利上げはしなくてもいいけどこれ以上の指し値オペはあかん
これ以上続けたら日本の格付け下がりまくるぞ
為替は市場に左右されるべきなのに力技で捻じ曲げてる
アメリカはインフレ抑制に全力だから黙ってるけど
この国債無限買いは日銀の保身のためだからな
許しておくわけにいかんだろうに
220ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:00:58.44ID:/9E0mELQ0
6月の生鮮食品、エネルギーを除くコアコアが前年比たったの+0.8%
話にならんしさらなる金融緩和する状況
221ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:01:56.85ID:/9E0mELQ0
まかり間違って利上げなんかしたら失われた五十年になるわ
222ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:02:48.49ID:+Y8fedEQ0
コアCPI6月は+2.2%、2015年3月以来の伸び 食料品が上伸
https://jp.reuters.com/article/cpi-june-idJPKBN2OW28H
223ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:04:19.98ID:DVWAR1j00
コアコアではデフレなんだっけ?
224ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:07:27.91ID:/9E0mELQ0
金融緩和を絶対にやめない宣言を出したけど円高方向に動いてるしな
日本の金融緩和は為替レートとも関係ない
根本的に輸出力をつけないと円安は治らない
225ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:07:36.76ID:tXFe/7fT0
更に物価が上がるということだな。
一般家庭の支出が月1万円位増えそう。
226ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:09:52.82ID:KCioIAid0
スタグフレであるとほぼ言ってる報道をテレビでもしてるがスタグフレという言葉自体は一切聞かないな
なんらかの圧力で規制されてるのかね
227ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:11:38.36ID:8LrzyjmD0
アベノミクスから10年
ついに物価2%上昇達成したな
228ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:16:07.04ID:suR1ldWy0
>>224
何デマ吐いているんだよ
工作員かよ
安倍・黒田の通貨安政策のせいで大幅な円安になっているけだろうが
バンクオブアメリカですら円の適正レートは1ドル90円と言っているのに

まぁ、どのみち財界からも黒田バッシング一色だから
黒田と安倍は通貨政策に大失敗した人間との評価は避けられないだろう
229ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:17:26.62ID:l2zHdMJP0
スタグフレーションなら金融引き締めが必要だね?金利上げたらデフレ突入だもんな

って当たり前の事を言うと怒る人が出る。
230ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:19:47.12ID:K9u6CTll0
BIGサイズポテチは35グラムになるんですか?
231ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:20:56.05ID:1cCHVygk0
黒田!お前だけが頼りだ!
232ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:23:36.12ID:I3YsRY+20
そもそも日銀貸し出しが増えるとして、
借り入れを増やせるのは統一自民政府の中抜き産業幹部か円キャリー先かじゃね

ハト派というか公権力ハート様が、
「貴様らキリキリ働けえっ!おお日銀の緩和だけが救いの希望っ」
と声を揃えるまで続けないと緩和を持続させられないとして粘るだろ
233ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:24:17.73ID:5I9vnbEX0
物価見通しは円安のせいやろ
234ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:31:38.02ID:G98piKUh0
>>220
企業物価指数は9%くらいだから6%くらいは企業側が負担してるよ
これ以上コスト高になれば景気悪化要因になる
それに金融政策で物価抑えられないとなればまた増税やら負担増で物価を抑えようとしてくるぞ
235ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:31:44.46ID:2+jdA6vj0
アメリカも金利上げても
物価高は中々止まらないのに経済は速攻悪くなってきてるから
金利上げにビビるの分かるが
236ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:38:03.75ID:I3YsRY+20
「円安は止まらない」と論じ方を揃えるなら、
「物価高は止まらない」、
んで物価上昇率ゼロを割らないと「物価安」ではない
237ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:41:37.55ID:sLpy2va80
日米ともに個人資産は伸びまくりなんだよな
238ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:41:44.30ID:/9E0mELQ0
>>228
ん?昨日の日銀決定会合の話だけど
239ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:42:21.40ID:G98piKUh0
金利上がったら公的支出が減って景気は一時的に悪化するかもしれないけど公的支出を減らせば増税の必要性はなくなる
今までの日本って低金利で国債発行しまくって散財して将来にインフレリスクを押し付けるやり方だからな
それの究極形がアベノミクス。だから現役世代のためには金利上げて物価調整出来た方が良い
240ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:45:28.20ID:npJ+LOXx0
>>22
それが目標ってこった
241ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 09:58:57.44ID:CbVz3abZ0
>>42
固定にしたって、それじゃ変動より高い金利を払うことになるから
かけかえられるやついるのかね?
理屈から言えば、変動も固定もトータルで払う額は同じだろ。
どっちかが安ければ銀行が損をするてことになるんだから。
242ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 11:13:05.00ID:LPrYCVYp0
>>241
どういう理屈だよw
243ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 11:26:47.30ID:zmL8CNrT0
>>237
当然だな
通貨の価値が下がって物価高になってるんだから
244ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 12:03:17.70ID:dCvHUFkW0
>>234
購買してるが毎週のように原材料の値上がりがあるから
秋頃には限界だと思うわ
245ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 12:04:05.49ID:F/lEpYCp0
脳死貯金馬鹿の日本人はいつ目が覚めるのかね?
246ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 12:21:02.83ID:s76hg0FJ0
6月で2.2なんだから2.3で収まるわけがない
247ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 14:07:49.74ID:ln0cMpOe0
景気が良くなく賃金上がらず物価だけが上がる中で金利上げたらどうなるかアホの財務省でもわかるだろ
248ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 15:09:43.80ID:sItPAYjO0
安倍のおかげで景気良くなったってんならその時にビビってないでさっさと金利上げときゃ良かったじゃん
今は時期が悪いばっかりで上がり目はいつになったら見えてくるんだよ
249ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 15:29:54.60ID:EXovY7/P0
円安は止まらない
金利を米国並に上げるしかない
詰んでるw
250ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 16:17:17.93ID:G98piKUh0
>>248
アベノミクスは日銀が国債買いまくって金利下げて国債発行してオトモダチに金配りまくって作り出した好景気だから金利は上げられなかった
金利上げると日銀資産が毀損するのと利払い費用が急増して予算規模が縮小する。要するに将来へのインフレリスクの押し付け
だから増税してインフレ率と金利を抑えた
251ニューノーマルの名無しさん
2022/07/22(金) 17:18:00.66ID:CP8a33u80
競馬板並のスレwww
252ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 00:37:41.06ID:PzpG4Exj0
利上げしたアメリカの景気がどんどん悪い方向に進んでるw
日本と違ってインフレ地獄だから抑制するためにしかたないんだけどな
その結果今日も悪い経済指標が出て急な円高
放っておけば勝手に円安終わるのに利上げを望んで自分のリストラを希望するドMが多くて草
253ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 16:52:24.76ID:EsOmxmOp0
2%のインフレ目標は達成したということか
でも達成しても量的緩和やめませんと言ってるね
254ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 16:53:36.89ID:dprNb4Fs0
>>253
はい目標としてた達成の仕方とは違いますので
255ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 16:55:26.41ID:FFT8KESz0
中身が少なくってるのを入れればもう達成してんじゃないの
256ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 16:59:42.87ID:EsOmxmOp0
>>91
円安で輸出が伸びるのは日本的にはいいだろ?
近隣窮乏化とか外国に言われて非難されてたこともあったかもと。

安倍首相は、統一教会をサポートするみたいな動画を出してたから、
結局ブーメランで返ってきたものは矢ではなく銃弾だった。
だからジムロジャーズが書いたことは予言としては合っていない
257ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 17:00:06.68ID:WFpcXZWt0
賃金上昇と需要増が来る前に円安が加速しすぎて逆効果になってるんだけど?
アベノミクス大失敗
アベノミクス成功だって言うならとっくに利上げできるような局面になってないとおかしい
258ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 17:00:58.86ID:EsOmxmOp0
>>254
コアコア物価上昇率ってなんですか?
259ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 17:02:07.65ID:WFpcXZWt0
CPIで緩和終了観測が広がり円高になったが、これは反動で更に円安に進むと見たわ
260ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 17:03:44.34ID:EsOmxmOp0
>>257
出口戦略というには難しいというのは新聞でよく書いていた。
アメリカの場合も量的緩和が長かった。だけど景気がある程度良くなったら
量的緩和を止めようと思ってた。イエレンがそんなことを言ったと
新聞にたまに書いていた
261ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 17:05:17.74ID:tUZ+3zgM0
なにそれ?ご都合主義によるお得意のゴールポスト移動?
262ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 17:40:07.95ID:2M69Sk0C0
物価は予定通り上がりましたが、賃上げまでには行ってないので
当分の間は金融緩和します。
…と延々に言い続けるな
263ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 17:59:25.72ID:Xn1LjseQ0
>>258
デフレ脱却が目標でしょ?脱却出来るまで緩和継続なのは当然じゃないか
264ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 19:38:58.49ID:GXAaUWi40
チャーシュー麺禁止
265ニューノーマルの名無しさん
2022/07/23(土) 20:19:20.31ID:WFpcXZWt0
>>260
パウエルさんはちょっと後手だったと思う
インフレじゃない!って我慢した結果がこれ
市場と対話しすぎたね

そもそもインタゲ批判者はインフレは、コントロールできないって言ってたんよねえ
今まさにそうなりつつある
266ニューノーマルの名無しさん
2022/07/24(日) 12:27:59.95ID:PpwlCHfh0
>>265
一方、MMT! MMT!と言ってた連中は
インフレの制御なんて簡単
増税すれば簡単に収まるとか言ってたな
267ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 06:16:51.02ID:ly9XHIYa0
前から無能だが、
黒田も何も動かない
無意味な存在に成り果てたな


全員必要無いじゃんコイツら
268ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 06:19:20.66ID:qU7d04t90
さぁ今週も指標やイベント目白押し
269ニューノーマルの名無しさん
2022/07/25(月) 10:51:14.82ID:svsVo2gI0
てか日銀さ
もう少し丁寧に説明してくれよ・・・
270ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 09:06:48.01ID:NaQmmDBo0
【日銀議事要旨】6月16-17日分「賃金上昇伴う物価目標実現へ、緩和実施が必要」
9:00 配信

トレーダーズ・ウェブ

6月16-17日分の金融政策決定会合議事要旨

「賃金上昇伴う物価目標実現へ、緩和実施が必要との認識共有」
「金融・為替動向の経済・物価への影響を注視との認識で一致」
「日本経済は回復途上、金融面で支えるとの考え方を共有」
「金利フォワードガイダンスを物価目標と関連付けたものに修正必要─ある委員」

トレーダーズ・ウェブ
271ニューノーマルの名無しさん
2022/07/26(火) 09:10:51.43ID:KVfEZyCD0
黒田「出口?なにそれw」

ニューススポーツなんでも実況



lud20251014021632
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1658375470/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【速報】日銀金融政策決定会合 金融政策変更なし 物価見通し2.3%に引き上げ [夜のけいちゃん★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【財政】日銀が金融緩和策を維持、共通担保オペ拡充-物価見通し引き上げ【日銀金融政策決定会合】 [エリオット★]
日銀は金融政策据え置きへ、経済・物価見通しに大きな変化なし−関係者
日銀は金融政策決定会合で追加利上げを決めた。
【財政】日銀、金融政策を現状維持 追加利上げ見送り【金融政策決定会合】 [エリオット★]
【金融政策決定会合】日銀、ETFの購入を倍増 利下げは見送り
【日銀】経済見通しへの影響点検 金融政策変更の是非議論へ
日銀決定会合 “円安 金融政策で対応すべきでない”指摘相次ぐ ★2 [蚤の市★]
【金融政策決定会合要旨】日銀:モメンタム喪失懸念あれば断固として追加緩和−3月主な意見
【大規模金融緩和策維持】日銀、物価上昇率見通しまた引き下げ…「2%」困難
【日銀】岩田日銀副総裁「原油価格急落でも物価見通し変更の必要ない」
【金融】日銀総裁、2%の物価目標「見通し期間は超えるが達成できる」 [田杉山脈★]
ECB、0.75%利上げ決定 物価高騰の抑制へ2会合連続 [蚤の市★]
【経済】5月の電気・ガス値上げ、政府・日銀の物価見通し占う試金石に
日銀委員、3月解除で意見表明へ マイナス金利、次回会合で―決定なら17年ぶり利上げ [蚤の市★]
【経済】植田日銀総裁「現在の物価上昇は海外由来、金融を引き締めると経済、雇用を悪化させる」 [千尋★]
【日銀】日銀、物価見通し引き下げへ 2018年度見通し1.3%→1%に 伸び鈍化 2%目標遠く
【経済】黒田日銀総裁、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%の現状の金融政策について「利上げ長期間しない」−読売
植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」 低金融リテラシー国の「笑えない末路」★2 [PARADISE★]
日銀、金融政策を現状維持
【速報】日銀・金融政策現状維持
貿易赤字国に転落させたのは日銀金融政策
日銀 金融緩和持続決定 マイナス金利も
【速報】日銀、金融緩和策の現状維持を決定 [ばーど★]
【日銀】物価見通し下げ検討、原油安や携帯値下げで
【新型コロナ】日銀が金融緩和の強化を決定[3/16]
【日銀】金融政策は現状維持−片岡、原田両委員が反対
【景況】企業の物価見通し、1年後0.8%上昇 12月の日銀短観
【日銀】物価見通し 下方修正検討 景気懸念で長期金利低下
自民党の萩生田氏、日銀金融政策「ちょっと戸惑い」 [蚤の市★]
日銀の金融政策正常化、安倍派の勢力低下で進めやすくなるとの見方 [ぐれ★]
【国際】IMF「日銀は追加金融緩和の準備が必要だ」 物価目標達成の遅れを指摘
日銀政策修正「7月にも」 物価上昇の確認で―三菱UFJ銀市場部門長 [蚤の市★]
【経済】世界の金利に上昇圧力 日銀政策変更が契機に 米国では再び3%台に
【経済】日銀、金融政策難しく 2023年でも2%達成確率5割未満 IMF指摘
【金融政策】日銀のドル資金供給オペ、金融機関の応札なく残高ゼロに [エリオット★]
【日銀】地政学リスク、経済・金融・物価に影響なら追加緩和辞さず=日銀総裁
【金融政策】2%実現には相応の時間、強力な緩和を息長く続ける:政井日銀委員【デフレ脱却】
【悲報】立憲・岡田幹事長「日銀は金融政策を見直すべき」👈なんでこんなに経済オンチなの?
日銀総裁、米関税「急速に不確実性高まる」 国内経済・物価は想定通り―政策金利、据え置き [蚤の市★]
日本経済は完全復活、金融政策正常化は極めて当然-黒田前日銀総裁 [おっさん友の会★]
【日銀】岩田副総裁、国債買い入れ80兆円「残した方が金融政策うまくいく」 [6/22]市場では「80兆円」が空文化しているとの指摘
「全員に2万円給付」はやっぱり無理でした… 物価高対策は日銀が金利を上げるしかない 政権は大敗した理由を理解していない ★4 [お断り★]
【速報】 日銀が利上げの見通し、0.25%利上げか スワップ市場では確率99%まで上昇、トランプ氏で波乱なければ [お断り★]
「全員に2万円給付」はやっぱり無理でした… 物価高対策は日銀が金利を上げるしかない 政権は大敗した理由を理解していない ★2 [お断り★]
【経済】日銀の金融緩和がアジア諸国に影響 株価や通貨を押し上げ経済成長が加速 IMF研究
【金融】日銀、金融機関への貸し出しにもマイナス金利を検討
定期 日銀、金融緩和維持
【速報】日銀「大規模金融緩和継続します」
米FRB、政策金利を据え置き インフレ再燃に懸念、4会合ぶり [蚤の市★]
明日の為替相場見通し=米金融市場の動向など注視
【為替】急激な円高、一時105円台 政府・日銀が緊急会合を開催…日銀、黒田総裁は追加緩和に動く構え★2
【日銀給与】日銀、役員給与を0.9%引き上げ 3年連続増
【日銀】金融緩和「企業業績悪化 一刻の猶予もない」と判断
日銀:2月の超長期国債買い入れ、月間で900億円減額の見通し
【日銀】黒田総裁 物価上昇「いつか明確に答えられない」
【LIVE】日銀が追加の金融緩和〜黒田総裁会見 [首都圏の虎★]
【日銀】黒田総裁 「物価2%いずれ上がる」 緩和堅持強調
【東京五輪の暑さ対策】自転車など競技時間変更を正式決定
「物価上昇で豊かに」そんなことはない 白川元日銀総裁 ★2 [蚤の市★]
円24年ぶりに最安 現在も更新中 日銀「金融緩和を維持」
【日銀】黒田総裁、金融市場の不安定に「適切にちゅうちょなく」
【安倍首相】金融緩和「出口戦略うんぬんは日銀にお任せしたい」
【日銀】電子部品の輸出堅調 全国3地域で景気判断引き上げ
【日銀 黒田総裁会見】 「出口政策」議論は市場をミスリード
【日銀】金融機関の競争激化に警鐘、経営不安定化のリスク

人気検索: アウロリ ブルマ 熟女スパッツ 二次ロリ Marsha babko 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女装 二次 着換え star sessions starsessions 洋2015 アウあうロリ画像
06:23:11 up 5 days, 4:26, 3 users, load average: 59.01, 92.33, 94.40

in 0.21623110771179 sec @0.21623110771179@0b7 on 101619