◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655783510/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
  通信事業者を通さずに販売するSIMフリーのオープン市場で、海外メーカーが日本専用のスマートフォンを相次いで発売している。価格と性能のバランスが取れた中位機で、海外にない機能を求める需要に応えた。先行する中国OPPO(オッポ)を追うのは米モトローラと中国シャオミだ。 
   日本が求める特別な仕様 
  おサイフケータイや防水・防じんに対応した「moto g52j 5G」(モト・ジー52ジェイ・ファイブジー)を発売したのが、米国に拠点を構えるモトローラだ。こうした仕様の端末を、同社がオープン市場で発売するのは初めて。海外で販売されているベースのモデルとは内部の基板設計などが大幅に異なっており、事実上、日本専用に新規で作った格好だ。価格は3万9800円。   
  おサイフケータイは、Suica(スイカ)などの電子マネーに必要な機能だが、対応するにはFeliCa(フェリカ)というチップが必要になる。FeliCaは日本や香港など一部の国と地域でしか利用されていないため、海外で売られている端末には入っていないことが多い。防水は世界中で需要があるが、梅雨やゲリラ豪雨のある日本では、要求水準が厳しいという。   
  一方で、…(以下有料版で,残り1084文字)   
 毎日新聞 2022年6月21日  
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220620/biz/00m/020/004000c  paypayログインできなくなったのだが 
 お金返して… 
 ほらーだからFelicaなんだって 
 バーコードに退化するんじゃないよ 
 言っちゃ悪いけどQRコードで支払いとか原始的すぎて笑える 
 持ちやすくて100g以下のスマホ希望。RakutenMINIみたいな感じ。 
 ジャッ プのガラパゴっぷりが炸裂(笑) 
  
 そんなことしてるからIT後進国になったんだろ日本 
 FeliCaなんぞ海外じゃ誰もつこうとらん 
 felicaはいいけどカードでいいよ 
 携帯に統合しても取り回し悪い 
 つかうぞ!と意気込んだものの 
 全然使ったことがないフェリカ 
 バルミューダならもっと低能なのが14万でかえちまうんだ 
 バーコードじゃねえやQRコードだった 
 あんなんポイント付かないなら現金決済のほうがまし 
 全部中国メーカーじゃん 
 日本人は中国父さんに足向けて寝られないね 
 中国がいなかったらスマホすら持てない 
 なんでもかんでも電話機に集約するともしものときに困るだろ 
 セキュリティサポートの短い泥使うぐらいならアイポンで良いや 
 >>13  現物在庫どのくらい抱えていらっしゃるのかしら? 
 ハナホジ 
  ワンセグ入れなきゃ日本仕様にならんw 
  
 いや、入れなくていいですw 
 おサイフケータイ使ったこと無い 
 地方はクレジットカードのIDあれば十分 
 デジ庁謹製のアプリをわざと誤動作させて、日本のIT後進国っぷりをミスリードし、マイナンバーカードにスマホ機能を持たせ、全国民に無償配布する。 
  
 マイナンバーカードのおまけ機能なので、スマホ市場と衝突しない。 
 >>1  海外でもNFCは必須だろ? 
 単にNFC-Fに対応させるだけでは? 
  機種変更で引っ越しが必要な前時代的仕様をなんとかしろよ 
 日本のマスゴミが「日本のケータイはガラパゴス」とか叩いて 
 当時安い支那チョン携帯をゴリ押しして日本の産業を潰したけど 
 結局、これなんだよ 
 日本のシナチョン汚染のマスゴミこそ潰れるべき 
 やったー 
 シャープ以外に安いスマホの選択肢が増えるのはありがたい 
 ガラケーからのおサイフケータイ信者だけど 
 これがあるからiPhoneにいけないっつー昔からの悩み(家族や周りは皆iPhone) 
 ペイペイとかあるけど少し面倒 
 次機種変する時も、やっぱ迷うはず 
 >>26  複製不可でセキュリティ万全だからそこは仕方ないだろう   
 邪悪なアップルが薄汚いことやってた気もするが 
  ジャップ製は劣悪でくだらない機能ばかり付け足してて買いたくないから 
 シンプルで性能が良い海外製になるよね安いし。デザインも良い 
 これを見れば分かるが 
 やっと時代が追いついたな  
  そろそろiPhone更新だが今年は値段上がりそうだなぁ。 
 >>19  だよね、今はレノボの子会社のはず。 
 工場はアメリカな分だけちょっとはマシかもしれないけど。 
  俺みたいなオッサンはおサイフ携帯のやり方分からんから無理だわ 
 ガラパゴスと揶揄したが、日本は島ではなく大陸だった。 
 デジ庁発足でガラパゴス惑星となる事が確定。 
 交通系カードのシステム便利すぎ。ガラパゴスだからって何でも否定すりゃいいもんじゃなかろ。 
 >>31  悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルはお財布携帯を搭載する技術力がなかったので当初は搭載してなかったけど、 
 最近は盗んだ技術で起源説を唱えつつFeliCaを搭載しているよ 
  >>27  ネトウヨ差別主義者の狭い偏見に満ちた間違った意見は逆で見ると正しいから 
 お前の逆を選んだら勝ち(笑) 
  >>31  釣られてしまうが、まさかiPhoneがフェリカ対応してるのを知らないとかないよな? 
  >>1  FeliCaのせいで日本仕様とか言って高くなるんだぜ 
  >>31  かなり昔からiphoneにはお財布機能があるんだが 
  無くても全く困らんが有ったら超便利、それがFeliCa 
 今は韓国、中国、ロシアのブランドはお断りしております。 
 >>37  まぁ日本メーカーのタブレットやらパソコンも中身レノボとか多いしなぁ。 
 防水タブレット国産なんて難易度高いぜ。 
 結局妥協でシャープにしたけど。 
  >>45  また虚言と妄想を 
 技術的に劣るアップルがFeliCaを搭載できたのはつい最近 
  ローソンでfelica払いするとポイントカードも勝手に読み込んでくれるし支払いも早い 
 >>52  7からだから2016年。 
 まぁ、昔からと表現するか最近と表現するかは人それぞれだが。 
 個人的には結構前からあるってイメージになってるな。 
  QRコード勢がレジ前でモタモタしてるのどうにかならないの 
 いちいちスマホのアプリを立ち上げてQRコードを提示するとかかっこ悪いと気づいてくれ 
 >>52  iPhone7からだと6年も前だから最近とは言えないのでは? 
  中華スマホなんて使ってるヤツおらんやろ(笑) 
  
  
 JaneStyle 2.3.2/realme/RMX2111/11 
 FeliCaって現在はNFCのチップと一緒になってるんじゃなかったっけ? 
 NFCに対応してたらFeliCaにも対応してる事になってるんじゃないの? 
 モトローラは電源入れるといきなりおねいさんが喋るから焦る 
 今回は仕様変わっているかもだが 
 >>50  とっくに海外製だ 
 日本国内製造してるスマホなんて使わん 
  >>31  アホ? 
 iPhoneでもお財布付いとるわ 
  電話で写真なんか撮らない 
 電話で音楽なんか聴かない 
 だとか特に初期にガラパゴス扱いされてた事って標準装備になってるからな 
 海外と一緒じゃないと恥ずかしい!の知恵遅れがガラパゴスガー!って騒いでたけど 
 優れてるところを誇れないようじゃそりゃこういう国になるわ 
 >>56  しかも楽天モバイルだと店内通信できないからいったんそとに出て表示させて戻ってくるんだぜ 
  ガラパゴスガー 
 ガラパゴスガー 
 結局日本が先に行ってただけだったな 
 FeliCaついてれば確定申告もスマホだけでできるんでしょうか 
 今年度中にスマホにマイナンバーカードの機能を持たせるで。 
 アプリ・OSの開示命令に従えなければ、日本で売れなくなる。 
 ちょうどセカンドスマホをmoto g52j にするかPixel 6a待つかで悩んでるとこ 
 >>5  FeliCaは一部の国でしか使われてないって書いてある 
  QR決済は偽物作り放題だしなんであんな信用できないの喜んで使うのか理解不能 
 モバイルSuicaはもう手放せないな 
 全国ほとんどの交通機関で使えるし 
 コンビニで使えるしチャージもスマホでできるし 
 一瞬かざすだけでいいんだからホントにラク 
 いらんという人とは生活スタイルが全く違うんだろうな 
 細部に小銭入れるときに入らなくて端っこに挟まってたりして 
 なくすときあるんだよな 
 >>67  通信出来てなくても決済できるの? 
 店員に文句言われそうでやってなかったわ 
  MOTOROLAは去年アメリカのシェア3位だからな。 
 レジで「〇〇で」と言わないでかざすだけで選別して読み取るまで頑張ってほしい 
 これからの時代は、日本人が人力車、ラーメンと売春など中国人おもてなしを頑張っていく。 
  
 スマホの開発製造を外国企業に任せばいい。 
 QRコード決済全盛の時代にFeliCaなんかイランわな。 
 >>75  導入が楽、コスト安め、現金より客ふえる。 
 ユーザーとしてはポイント還元が高い。 
 運営は経済圏囲いこみ 
 まぁあの方式が非接触より上位であるとは思えんけどね。 
  >>62  禿の売国戦略にまんまと嵌っているだけだろ? 
  >>12  え? Suicaてか交通系電子マネーいっさいつかわないの? 
 電車乗らずに生活できる地域? 
  店によってはQRコードを読み込んで金額を手入力だからなw 
 マイクロLEDディスプレイ 
 CNFの超軽量堅牢筐体 
 電磁パルス攻撃にも耐えられる処理系 
  
 これらを搭載させ、日本の安全保障の文脈でスマホ機能付マイナンバーカードを全国民に無償配布する。 
 >>92  SuicaにFeliCaが使われてるのを知らない人は、多いかと 
  >>38  オッサン関係ないだろ。お前がアホなだけで。 
  たぶんQR決済とバーコード決済の違いわかってない人多そう。ラーメン屋とかの自分で入力するやつとストアスキャンと違うし 
 >>32  いやiPhoneでできるなら単に囲い込み商法で過剰にやってるだけだろ 
 B-CASと変わんねえだろ 
  ガラケーって馬鹿にしていた人たちどんな気持ちなんだろう 
 >>90  導入が楽でコスト安めで客が増えると思い込んでPayPayに加入したら 
 恐ろしく客がもたつく上に、結局手数料取られるようになったわな 
  近所の東急ストアとか西友とかやたらQRを推してきたが断固拒否してる 
 外人観光客様から小銭を頂くには、スマホのキャッシュレス決済が便利だよ。 
 観光立国の日本人にとって必須だろう。 
 いらねーだろ 
 おサイフケータイの対応企業が少なすぎる 
 「米モトローラ」ってひでえ嘘をぶっこんでくるなw 
 今はレノボ傘下だからな、PCが「ミス」により中国と通信ってのを何度もやらかしたあのレノボ。 
 お前ら騙されるんじゃねえぞ 
 まあNFCは便利なんだけど費用対効果としては高すぎるわ 
 ほとんどのことはQRで足りるし、端末代も高いからな 
 ガラパゴスFeliCaのおかげでジャップメーカースマホが息してるようなもん 
 >>109  それでもモトローラはアメリカで売れてる 
  >>105  だからその外人のスマホにはFelicaが入ってないって記事だぞw 
 外人狙いならVISAタッチ決済(VISAコンタクトレス)一択でしょ 
  日本専用スマホなんてダサいものはいらない 
 felicaをまとめるならキーケースかリングだな 
 ネトウヨスマホ作れば売れるだろね。 
 SOC完全国産antutuスコア2万で(笑) 
 >>1  特許期限切れで海外勢が参入しただけ 
 日本は知財戦略が下手なんだよ 
  JR東日本がSuicaを導入する時も米政府がモトローラ方式で圧力掛けてきてサービスインが延期された経緯がある 
 モトローラは電池このままで普通サイズだったらな 
 まだアクオスsense4から乗り換えるほどではない 
 >>116  中韓部品を一切使ってないスマホあるなら教えてくれよ 
  OPPO推し、ホントやめて欲しい。 
 auが中華のエントリーかミドルかなんか推したせいかなんかで、 
 AQUOSのRシリーズがオミット(2年連続で)されたのは本当に絶許。😡💢 
 お前ら 
 FeliCaなんで時代遅れだ! 
 おサイフケータイなんて使わねーよ! 
 とか言いながら 
 モバイルSuicaは、使うんだろ?w 
 漸くFeliCaを実装できる技術力が身についたのか 
 安売りしてたモトg8が意外に良かったんで次もモトローラにしようと思ってる 
 >>102  そういう店もあるかもね。 
 まぁ手数料無料はキャンペーンと明言してたし、どっかの0円携帯逆ギレより全然まとも。 
 PayPayキャンペーンにのっかるようなユーザーが客層でなければ店の得もないし、やめちゃえばいいだけだし。 
  オッポ、シャオミ、モトローラ。富士通亡き後の国民機です。 
 >>129  Apple信者が10年前からネガキャン続けていただろうが 
  >>31 だけど 
 フェリカだとEdy使えないんじゃ… 
 そんな記憶があるけど勘違いか? 
 前にフェリカ対応なって喜んだけどEdy使えないって聞いてぬか喜びした覚えが 
  >>117  ネトウヨは昔、ソニーは売国企業って罵ってたくせに、いまはエクスペリアが大好きだからな 
  パチンカスには不人気だよpayと電子マネー 
  
 理由はわかるだろうけど 
 AndroidからiPhoneに変えて、おおむね満足してるけど、 
 おサイフケータイ使えないのはやっぱり不便だな。 
 >>138  レッツノートはRyzen搭載モデルないから選択肢になかった 
  FeliCaは電子マネーと言うより、自動改札用に開発されたから、電子マネー用途ではオーバースペック 
 日本以外で普及するはずがない 
 エクスペリアのカメラセンサー韓国製 
  
 device info HWというアプリでみたら… 
 >>117  Appleロゴの代わりに菊紋かw 
 カッケーw 
  >>136  楽天カードについてるEdy使っててカード落としたとき、Edyは止められなかった。 
 チャージ直後だったが、どんどん減る残高を眺める苦痛を味わって、二度とEdyは使わないと決めた。 
 随分前の話だから今は知らんけど。 
  >>150    靖国神社モデル   
 起動するとハロモトではなく   
 君が代と安倍の顔がでてくる 
  ネトウヨはどこのスマホ使ってんの? 
 Xperia? 
 >>143  レッツノートなら業務用だからインテルの方が良くないか? 
 趣味パソにしちゃコスパ悪いし。 
 仕事でずっと使ってるが壊れにくいってのは安心感ある。 
 まぁ、スピーカーは昔からチープだが。 
  >>156  バッテリーもちはRyzenが圧倒的に優秀。 
  原始人の俺はおサイフケータイと言われてもさっぱりだ 
 せっかくガラパゴスだったのに 
 黒船と赤船が乗り込んできて荒らされてるんだな 
 海外にまた負けるのか… 
 >>152  マイナンバーもスマホに格納の流れなわけで・・・   
 世界標準を使わせる気ない 
 ガラパゴス仕様で無駄に価格高騰させている日本 
  2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/M2101K9R/12/LR 
  
 えっ!?この前買ったばっかりだけど? 
 >>135  なんでそんな嘘を同等とつけるの? 
 ネットなら何言ってもいいのかよ 
  Edyは2000年にソニー子会社のビットワレットが始めた電子マネーの走り 
 だから実験を開始した東京・大崎周辺とか楽天スタジアムではEdy必須w 
 安全保障と絡めたら何をやってもいい。 
  
 だよな?バイデン? 
 >>2  十分安いやんこれ以上安くとなるとガラケーでも無理やぞ 
  関西は来年春にモバイルICOCAが始まるから更にオサイフケータイは拡大すると思う 
 日本が最先端を行く→海外の機能のない安いやつが売れる→日本はだから駄目なんだとコメンテーターが騒ぐ→日本が海外に合わせる→海外が昔日本が作ってたやつを売り出す→日本はだから駄目なんだとコメンテーターが騒ぐ 
  
 ってどっかで見たなぁ…って思ったら水素電池と水素自動車だったわ 
 >>154  留守録は電話会社のサービスって感覚かも 
  >>16  ほとんどの人がiPhone所持してるんだから 
 どちらかといえばアメリカにだろ 
  別にいらねえんだよなあ 
 関東圏だけだろ 
 FeliCaなんてカードでいいんだよ 
 モトローラは使い勝手が良いんだけど重いんだよな 
 あとハロモトォ(爆音) 
 >>155  おまえは日本から出て行け 
 日本にはおまえはいらない 
  ガラパゴス仕様は消費者にとってデメリットだけど日本企業にとってはプラスなんだな。 
 日本市場への参入がめんどうになるから。使用量とか中抜できるしな。 
 >>173  全国10カードエリアって地方中核都市周辺も全部 
 沖縄すらSuica使える 
  日本仕様だけフェリカにしとくと、アリエクで仕入れる転売チュウの端末が売れなくできるんだから。 
 最近は、スマートウォッチで自動改札にかざしてる人が結構いるぞ 
 防水はケースで対応するから、 
 その分メモリ積め。 
 qiは端末のセンターにしろ。XPERIAクソだ。 
 夏の炎天下でも稼働出来るようにしろ 
 バカでかいのは不要 
 スクリーンショットボタンで簡単に出来るようにしろ 
 aptxちゃんと対応しろ 
 >>173  地方/都市の問題じゃないな、世代の問題だ 
 カードや財布はもちあるかなくとも40代未満はどこへいくにもかならずスマホだけは持ち歩く 
  VISAやMASTERカードがタッチ決済対応になったからそれでいいよ 
 そんなのいらないドヤみたいなマイノリティなクソオタク共に媚びても仕方ねぇからな 
 >>181  7の頃からついてるぞ 
 >>182  コンビニ逝く時は財布持たずに 
 スマホ持っていけば良いからな 
 スマホ便利過ぎるw 
  人口2千人に満たない小さな島の小さなスーパーでもおサイフケータイ使えたもんな。 
 日本では本当に普及してるから必須だと思うよ。 
 将来はNFCになるんだろうけどね(´・ω・`) 
 >>140  今でもたたき続けているだろう 
 Appleを超えてしまったからな 
  suicaはカードで持っていたい 
 あんまり1つに集約すると使えなくなった時に困る 
 >>117  ネトウヨはアメリカ様の犬だから例えサムスン製デバイス特盛りでもApple様を崇拝するよ 
 韓国製品の不買運動しながら使っているから面白いよね 
  カメラとか音質とか適当で良いから安いの出せ 
 おサイフケータイ機能は必須 
 おサイフケータイ持ってないけど 
 FeliCa付きのスマートウォッチ買えばタッチ決済できますか 
 教えて下さい 
 >>60  FeliCaがあってもなくても同じチップだけど 
 ソニーにロイヤリティー払って有効化するか、無効化して出荷するかの違い 
  >>163  モバイルPASMOを使ってます!どや! 
  felica便利すぎて使えない店には行きたくない 
 あえて使わない奴って何考えてるの? 
 >>196  ペアリングするスマホでApple PayやGoogle Payが使えていればおk 
  QRで生活させられるよりはスマホが少し高くなる方が百倍マシ 
 コストは先々下がっていくだろうし 
 >>192  チョン連呼しながら朝鮮LINEを嬉々として使っているカスウヨクとかバカ過ぎて言葉が出ないわ 
  >>189  他の国はNFC Type A/B。 
 FeliCaは出遅れたのと高性能過ぎて世界標準規格に採用されず、海外で普及させることはできなかった。 
  >>84  絶対必要な通信は 
 バーコード表示させるときと、バーコード読み込んだとき(店側の通信)   
 支払い完了の通知のための通信は後からでも良い 
  >>207  高性能過ぎて? 
 金払ってまで使う規格でもないって事だろ 
 速度が半分でもNFC Type A/Bで事足りるし 
  スマホに手帳タイプのカバーを付けて、カバーのポケットにカードタイプのスイカ入れておけば解決 
 >>9  日本がガラパゴスなのは間違いないが 
 先進的なのはどう考えてもQRコードよりFeliCaだな、 
 QRコードは後進国でも簡単に導入できるのが強み。 
  >>25  海外は、クレジットカードに直接NFCチップを入れて 
 非接触決済が増えてるな 
 でも、日本は早くから携帯電話にNFCチップを載せて 
 財布もカードも持たずに、アプリで非接触決済をやって来たんだよ 
 カードの枚数が増えた上に持ち歩く海外は非効率だ 
 日本のようにセキュリティも兼ねて、財布もカードも要らない 
 携帯電話1台所持しているだけで、ポイントも非接触決済も 
 出来る方が未来だ 
  定期と家の鍵をスマホにまとめられたのはおサイフケータイのおかげ 
 >>1 
 非接触FeliCaは外人くずが使っていないと言うことは 
 信頼性が高く狙われにくいと言うこと 
 マイナと連動して欲しい ポイントバック10万円  外人アクセス禁止 
 外人補助支援助成禁止  外人タタキダセ!! 
 >>4 
 電話であれこれ本人しか知らない個人情報晒せば 
 パスワード回復してくれるんだろ 
  
 窓口の対人工数かかるから1万円くらいでも良いよね 
 アカウント泥棒され犯罪利用されないように停止も必要   >>201  複数使えるときはポイント還元高い方を使ってる 
  QRって結構不便だよね 
 表示に時間掛かるしアプリ酷いとカメラがフォーカスしなくて読めないとかあるし 
 >>202  やはりスマホにもFeliCa付いてないといけないんですね 
 ありがとうございました 
  >>211  それだとネットからチャージできないじゃん 
  スマホにいろいろと集約し過ぎると面倒な事になる場合も 
 実際そういうことあったから敢えて分散してる 
 クレカのタッチ決済に対応してる店が増えてきたから 
 ますますスマホ決済に移行してるわw 
 987 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/10(水) 11:12:26.07 ID:ZES14q6/0 [2/2] 
 自民公明はなにがしたいん? 
 本当の意味でコロナで支援の為の給付ってやらんの?     
 ↑   
 国民が嫌がる超管理社会だ、銀行口座を政府が把握して、国民の預貯金一括管理する   
 預金封鎖となれば、国民の預貯金を奪い取る事も出来る   
 デジタル円になれば、政府批判や政府に従わない場合は、ピンポイントで個人のデジタル円の使用停止まで出来るテクノファシズムになる   
 顔認証システム マイナンバー ワクパス 預金口座の紐付け デジタル円   
 デジタル監視社会のディストピア 中国式のやり方で人権を剥奪して、国民を家畜化させる計画   
 絶対に許されない、政府による国民の監視システムだ いい加減にしろイルミナティ日本支部死ね!    
![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1654671113456.jpg) 
  ![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1652587631455.jpg) 
  >>215  ケータイ無くしたらにっちもさっちも行かなくなる生活って素敵!w 
  >>218  10%還元!みたいな時以外であれを常用する人ってまずいないんじゃない 
 面倒臭いしなんかのタイミングで強制再ログインとかアプリ強制アップデートしろとか 
  FeliCaとQRが必須だろうに、なぜかFeliCa1点推しガイジが湧くスレ 
 マイナンバーカードの本人確認にはNFCは必要だろ 
 だけどNFCだけだと処理速度が遅くて改札でスムーズな通過は出来ないだろ 
  
 だから日本の仕様だとNFC+Felicia(おサイフケータイ)が必要なんだよ 
 >>136  Edyつかえるよ 
 ていうかモバイルSuica以前から使えるFeliCaの おさいふ携帯決済といえばEdyだったからガラケーの頃はとてもお世話になった 
 今は楽天に買収されたのとSuicaがどこでも使えるようになったので今はEdy使わなくなったが 
  FeliCaないスマホなんて絶対買わないわ ほぼタッチ決済で生活してんだから 
 >>220  定期的に現金を駅でチャージする   
 その手間を惜しむか、選択肢の少ないFeliCa付きスマホから選んで購入するか 
 俺はFeliCa無しだけど一番欲しいスペックのスマホをあきらめて、FeliCa付きを購入したんだけど、 
 今になってみればスイカカードで十分だった 
 FeliCaに拘らなければ、選択肢はかなり広がるんだよね 
  はやく現金が完全に不要になってくれ 
 あとQRは滅びよ 
 コード決済はダルいし貧乏臭い 
 途上国じゃあるまいし本当に迷惑 
 せっかくFeliCaのような優れた国産技術があるのに 
 >>224  その心配しなくていいのがフェリカ 
 基本リーダーの電波だけで動作する 
 それが出来ない出来損ないがiPhone 
  >>227  Felicaとクレカで十分。 
 クレカにも非接触搭載が基本になってるし 
  >>153  あべちゃんモデルいいな! 
 ネトウヨはひとり一台 
  ケータイは進んでてスマホの方が遅れてたのに 
 日本だとガラパゴスというプロパガンダで強制的にスマホに変えられた感もあるからな 
 まぁ世界がカメラ付きのケータイに憧れてたのもあったしな 
 >>236  カメラでなく 
 スクリーンショットを撮った時も音がなるのが意味不明 
  のってるのはType FだからFelica相当が正しい 
 オッポって最近急に見かけるようになったけど大丈夫なん? 
 今はfelicaの通信規格もNFC type-Fとして国際規格になってるぞ 
 felicaは周辺の仕組みも含めた総称 
 何故中国メーカーのことを海外メーカーと濁して伝えるのかね 
       超監視社会のディストピア     
 顔認証システム、スマホとワクパスとマイナンバーを紐付け     
 5Gで24時間365日国民を監視     
 チップ入りのリストバンドさせられて、監視追跡させる人権侵害     
 共産主義思想に染まった愚か者が、人権侵害を容認して、支配者層に迎合する      
![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1653359643352.jpg) 
  ![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1653359587914.jpg) 
      >>45  iPhoneがお財布対応したのはAndroidより遅れて後だから 
 そう思ってる人もいるって話じゃないの? 
        超監視社会のディストピア     
 顔認証システム、スマホとワクパスとマイナンバーを紐付け     
 5Gで24時間365日国民を監視     
 チップ入りのリストバンドさせられて、監視追跡させる人権侵害     
 共産主義思想に染まった愚か者が、人権侵害を容認して、支配者層に迎合する      
![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1652444739774.jpg) 
  ![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1653359587914.jpg) 
      109 ニューノーマルの名無しさん sage ▼ New! 2021/11/19(金) 19:26:40.61 ID:58BaB5Ge0 [1回目] 
 マイナンバーと接種証明で顔情報、接種、保険証とかが戸籍にひもづけされて 
 どんな奴隷かを裏で点数制で子孫まで管理されるね。 
 ワク信は一生モルモットですね。これは面白そう。     
 ↑   
 デジタル監視社会 = 人類家畜化  毒チン打ってトランスヒューマン   
 トランスヒューマンには、人権やプライバシーが一切ない、中国式共産主義のディストピア   
 支配者をマンセーする忠誠心を課せられる   
 奴隷の鎖自慢が信用スコア   
 信用スコアが低いと、公共交通機関が使えなるディストピア   
 支配者に迎合するしか生きていけないバッドエンドや     
![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/liquor/1643523282888.jpg) 
  ![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1655789065053.jpg) 
  >>248  海外で人気(中韓) 
 訪日外国人(中韓) 
  >>247  中国の貧乏くさい決済システムがQR決済 
  FeliCaやCASカードとか、日本独特の仕様は不便だわ。将来的には廃止しないと世界から遅れをとる。 
 昔の携帯に入れていたEDYがどうにもならんのだがどうすりゃいいの 
 >>19  モトローラモビリティは開発はアメリカ 
 資本はレノボ   
 通信インフラ企業のモトローラは純アメリカ企業   
 小文字の「motorola」はレノボのブランド名 
 大文字の「MOTOLORA」はアメリカの通信設備企業 
  コード決済多くなってからFelicaほどんど使わなくなったというか、なくても良くなったなあ 
 57 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/16(月) 13:17:11.21 ID:BIs/NdN40 
 顔認証ってほんと?写真つきの本人確認書類以外になぜそんなのが必要なの?     
 ↑   
 全く必要ない、顔認証システムは中国で実験されて実用化した国民監視システムだ   
 信用スコアとリンクしており、横断歩道を赤信号で渡っただけでペナルティを食らう   
 24時間365日顔認証システムの監視カメラで国民を監視する人権侵害のディストピアだ      
![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1652446023671.jpg) 
  ![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1652499282541.jpg) 
         903 名無しのアビガン(東京都) (ニククエW 93b9-HbwN) sage 2022/05/29(日) 23:18:59.62 ID:wHMCSVcw0NIKU 
 なんかこんなの突然来た   
 【「国民皆歯科健診」検討開始へ】 
 https: 
 //news.yahoo.co.jp/pickup/6427868   
 政府が6月上旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、全国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」の導入に向け、検討を始める方針を明記することが29日、分かった。   
 995 名無しのアビガン(茸) (スップ Sdf3-1u3c) sage 2022/05/30(月) 02:16:10.36 ID:3RrfX5sQd  
>>903  唾液を提出って所に違和感を感じたのは俺だけだろうか   
 ↑   
 唾液採取 = DNA採取   
 DNAをサーバ登録 デジタル監視社会   
 お前ら騙されるなよ?     
![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1654616873271.jpg) 
  ![日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚](https://i.momicha.net/politics/1654616926831.jpg) 
  >>229  おお!と思ってググったけど 
 ・・・求めてるものと何か違う気がする 
 次機種変する時に勉強するわ… 
  >>9  NG回避してまで 
 ジャップいいたいのか 
 とっとと死ね在日グック 
  >>233  オートチャージ付きのSUICAとかPASMOあるでしょ 
 クレカと一体型のヤツ 
 アレ、TPUのケースとスマホの間に挟んでる 
 NFC誤動作しないように端の方に入れればギリ使えるって感じw 
  お財布ケータイつけるならさあ 
 端末の上の方につけろよ 
 真ん中につけるメーカーはあたまおかしい 
 >>250  機能はあるから古めの機種でも 
 使えるけど対応は最近だわな 
 その辺を調べられないやつがスマホに振り回されるけどなw 
  Felicaとかいうローカル規格も使ってるの日本人でも少数派 
 ただの利権チップ 
 >>118  バットウィングはアップルよりもカッコいいし 
 伝統がある 
 北米と南米では   
 そんな俺はモトローラとiPhone使ってる 
  >>210  NYの地下鉄はラッシュ時足りてないって評判だけどね 
 何でもかんでも日本批判してりゃいいと思ってんだろお前 
  いうほどスマホでフェリカ使ってるか?お前ら 
 物理カードのほうが軽量なのに 
 Felica要らないと思ってたが1回使うと楽で癖になる 
 >>271  NFCもAndroidの方が先でしょ 
 iPhoneは渋々FeliCa受け入れたんだよ 
  gratinaのおサイフケータイが、2年前から機能しなくなったのはなんでなんだぜ 
 FeliCaってJR東がラッシュの改札で使える様にソニーに開発させたんだろ 
 JRが仕様を変えないと日本から無くならないだろ 
 なんで海外で採用されなかったんだろう 
 >>2  それな 
 こんな余計な機能つけてるせいで高くなる 
  >>276  サイフから取り出すのが面倒だしなくした時の再発行がめんどい 
 おサイフケータイはスマホなくしても紐付け元のクレカ持ってたらすぐ使えるしな 
  >>276  めっちゃ使う 
 携帯時代からモトローラばかり使ってきて 
 NFCしか対応してなかったので読み取りしか使わなかったけど 
 iPhone使い始めてFeliCaとApple Payしか使わなくなった   
 でも今回モトローラがやっとオサイフ対応なので欲しい 
 具合よかったらiPhoneから乗り換えるかも 
  そういえば海外旅行といえば昔は小切手みたいな金額書いて渡す紙束もらってたけど 
 今はどうなってるんだろう 
 あと日本でもあれあったのかな 
 >>281  自国のインフラに利権チップなんかは使うわけない 
  >>276  改札でカードケースとか財布出すの面倒だし 
 スマホは車内で電子書籍読みつつ音楽聞いてるし 
 そのまま改札でタッチするのが面倒がない 
 なんで
>>269にしてる 
  >>267  ガラケーの頃からオサイフケータイてかSuicaをはじめとしたFeliCaのヘビーユーザーだったせいでずっとAndroid使ってたが数年前にiPhone8plusに変えてから何の問題もなくiPhoneでおさいふケータイつかえてるよ 
 Edyは今は個人的に必要ないから使ってないけど使おうと思えば使える 
  >>281  便利だけど機材とその維持に金がかかるからじゃね 
 DENSOが開発したQRの方が客の端末だけですむし 
  >>281  こういう新事業になりそうなものは自国企業の規格を採用したいから 
 デジタルのテレビ放送規格も日本の規格は優れていたがほとんど採用されなかったっしょ 
  ポケットに突っ込んで邪魔にならない小さいのを持ち歩き用に使いたい 
 じっくり見るときだけデカいスマホ使うから 
 タブやPCでもいいし 
 XperiaACE3が出たけどショボめだから様子見 
 >>281  単純に高い 
 ケータイに取り付けるのも 
 読み込みの端末も   
 QR払いが流行ってるのは導入コスト低いから 
  モトローラは頑張ってほしいなあ 
 レノボブランドになってデザインも折り畳み以外はダサくなったけど 
 いい加減iPhone駆逐してほしい 
  
 バットウィングは不滅なのだ! 
  
 iPhoneも使うけど 
 >>281  採用されないじゃなくて、技術情報を開示しないが正解 
 中国で偽造チャージSuicaが出回ったら困るだろ 
  オーバースペックだの何だの言われながら、結局、Appleも中華ベンダーもFeliCaに追従しているのが現実だな 
 iPhoneよりモトローラスマホブランド(あえてこう言う本家モトローラと区別)が 
 優れてるのが操作性 
  
 振ったり捻ったりしてカメラとか動く 
 あとコレはAndroidの機能だけど 
  
 ナビゲーションバーだけで全操作可能 
  
 iPhoneのFace IDは優秀だけどね 
 シャオミとオッポとかで送金機能使うのかよ、ガクブルものじゃん。 
 中国って敵国だぞ。 
 >>296  それもあるし使う権利?が高額だと推測してる 
 ミドルレンジのスマホに使うにはパテント料金が高いとか?   
 かな? 
  コンビニはSuicaしか使わないからなあ 
 めっちゃ楽ティン! 
 あとはApple Payのデビットよく使う 
  
 モトローラがFeliCa対応だなんて嬉しい 
 もっとカッコいいモトローラデザインで出してほしい 
  
 レノボデザインダサい 
 Suicaより前にFeliCaを交通システムに活用したのは香港のオクトパスだけどな 
 あれは今思えばJRでSuica導入する前の実験てか実績づくりも兼ねてたんだろな 
 >>289  ありがとう 
 問題なく使えるならiPhoneが良い 
  搭載してる機種持ってても結局カード式に戻っちゃった 
 >>259  ガソリンスタンドで使えば残高0に出来るよ 
  なんかスマホのモトローラが中華だからー信用できんとか言う人いるけど 
  
 一応スマホのブランド名でモトローラ使ってるから 
 本家アメリカのモトローラとイザコザあったらヤバいから無茶な事はしないはずだよ 
  
 アメリカの通信設備会社のモトローラは米軍や世界各国の 
 携帯電話基地局作ってる会社 
  
 小文字ロゴの違いはあれど 
 バットウィングの看板使ってるから 
 スマホのモトローラで悪さは出来ない 
 >>308  Androidはスタンバイでも電源オフでも使えるけどiPhoneは電車以外毎回認証いるから注意やで 
  VAIOは貴重な国産ノートだが、ソニーじゃなくなってから会社で買いにくくなった。 
 iPhoneやPixelは、NFC A/B と Felica 両方使えるチップ積んでるから 
 部品としては安くなってるんだろうね 
 >>1  オッポやシャオミーなどお金をもろうてもいらねえ。 
  お財布機能は慣れると離れられん魔力がある 
 財布忘れてもなんとかなってしまったりするし 
  
 それはさておき、そう考えると数年おきに電子財布買ってるようなモンか 
 >梅雨やゲリラ豪雨のある日本では、要求水準が厳しい 
  
 雨季があったりスコールがある地域でも要求水準高そうだけど違うのかな? 
 >>281  利権。 
 おかげでFeliCaの開発者は日本に限って海外に行ったし新しく会社を作って、そこが爆発的な勢いで伸びてユニコーン企業になってる 
  「我が社の製品はギッシリと部品が詰まっていてムダなスペースがないのです。だからFeliCaは搭載できないのです。」とか、しゃあしゃあとヌカしていた某中華ベンダー 
 こういう見え透いたウソを平気でつく会社は危ないなと思っていたら、トランプ政権の制裁で簡単に潰されていた 
 おサイフと名乗っておきながらたいして使えんのだろ 
 NFCついてるけど海外端末なら対応してないこと多い 
 >>323  チップ、ハード的に対応してても 
 ソニーのFeliCaポケットにお布施を払ってないから機能が使えない 
  >>1  >  米モトローラ 
 PCにおける日本のNECや富士通と同じく、中国のレノボ傘下だろう。 
 (※NECや富士通の全部がレノボ資本下ではない) 
  >>322  嘘ではないんでない 
 シャープも相当スペース削減してる割には大型化してるしな 
  >>35  でも本社アメリカだから 
 そこまで侵食されてない 
  クレカ作れないからオートチャージできないし 
 結局都度チャージするなら物理カードでいいじゃん 
 ということでpasmo/suicaかざしてる 
 >>10  SUICAのカードにPCでチャージ出来なくなったからモバイルに移行したわ 
 廃止されてなければカードのままだったと思う 
  Google pixelも対応したし 
 日本を重要な市場としてみてるよ 
 ジャップスマホはめんどくせーな 
 こんなんだから取り残されるんだよ 
 てかFeliCaネットワークスとNXPセミコンの統合チップやん 
 モバイルSuicaは2回トラブって恥ずかしい思いしたから、カードにしてるわ 
 >>216  携帯電話番号変更について 
 すでに携帯電話番号を変更済みの場合お電話での受付は行っておりません。   
 もう詰んでるっぽい… 
  >>5  東南アジア圏で必須になったら面白くなりそうだな。 
  WAON.suica.nanaco.quickpay.id 
 気が付けば良く使ってるな 
 アップルがWAON.nanacoに対応したのは最近だから泥機の方が充実してるけど日本製やサムスンは高いしXiaomi.OPPOの格安スマホにFeliCa搭載は鬼に金棒だな 
 (pocoやoneplus.realmeも付けてvolte対応したら天下取れる) 
 ネトウヨホルホルの記事の中わるいけど、フェリカなんてガラパだし 
 QRコードよりセキュリティが甘く、原始的である 
 アップルがWAONやnanacoに対応したのは最近だから泥機の方が進んでるけど日本製やサムスンなどは手頃ではない 
 xiaomi(poco)やOPPO(oneplus.realme)がFeliCa対応してvolte開放すれば日本で天下取れる 
 AQUOS sense6からお財布ケータイデビューしたけど 
 これってフェリカ一個しか設定出来ないんだろ?なんか不便くね? 
 d払いはspモード契約してないと使えないとか 
 d払いの選択肢消えたわ 
 ガラパゴスじゃなくなったら、それはもう日本ではない 
 ムダにハイスペックなモノを作って国際規格から外されてこそ日本 
 d払い10倍ポイントというから行ったら1.5倍だった、いつもこれ 
 詳しくないが、スマホでスイカとパスモは使ってる 
 カードのやつも使ってるんだけど、スマホとかでピってやると情報抜かれてそうで怖い 
 モバイルSuicaいらん、物理カードのSuicaとかSuicaオートチャージ付きクレジットカードで十分という奴は 
 グリーン券や特急券買ったこと無いんだろ 
 >>353  さっきから1つも合ってないぞ 
 FeliCa→何種類も1つのスマホに登録出来る 
 d払い→dアカウントとるだけで使える 
  QRペイ普及でNFC-F Felicaライセンス条件緩和された? 
 >>357  モバスイ何が良いって、新幹線とか指定使う時にその場でスマホで完結出来ちゃう事だよね   
 週末出張から復路終電だけ覚えとけば、何かつまんだり寄って帰るみたいな自由度と安心感か各段に上がった 
 みどりの窓口なんていらんかったんや 
  今更モトローラがこんな事しなくても金は稼げるが、やはり強い要請があったんだろうな、そういう所で、、、 
 おサイフケータイとして使ってると移行がクソ面倒になる 
 ペイだのネットバンクだの 
 >>281  香港のオクトパスカードに採用された。電車乗ったりコンビニで決済するSuicaみたいな奴。 
  スイカもiDも使うから超便利 
 ペイペイが使い物にならないからこっちに全部統一してほしい 
 ガラケー時代のおサイフケータイは使いにくいと思ったが、Google Pay側から入ってみたらこれが実に快適 
  
 ただ電子マネーの専用アプリ、おサイフケータイアプリ、Google Payの各役割に統一性がなくて分かりにくい 
  
 ここはおサイフケータイアプリが介在しないApple Payの方がスッキリしてる 
 クレジットカード系のコンタクトレス使える所増えたよな 
 地方のサイバネに参加してない公共交通は、そっちに切り替えそう 
 Suicaは昔は使ってたがテレワーク以降はほとんど使ってない 
 最近はiD、QUICPay、VISAのタッチ決済だけでほぼ生活できている 
 なんとかPay系はそれと現金の二択しかない場合に仕方なく使うぐらいだな 
 FeliCaって言えばいいのにずっとおサイフとか言ってるからとてもダサい 
 >>1  支那物スマホとかで決済とかあり得んわ(笑) 
  ガラパゴスやめるんなら交通系もクレカICタッチだけにすべきだなw 
 >>42  在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの? 
 無能で怠惰で矜持がないからか? 
  >>358  知ったか乙 
 フェリカは登録は複数出来ても設定出来るのはひとつ 
 d払いは実際ログイン出来てない 
  >>325  スマホモバイル機器のモトローラはmotorola   
 開発はアメリカチーム      
 本家のモトローラはアメリカ企業 
 通信インフラ会社 
 米軍や政府、それと携帯基地局を作ってる   
 スマホのモトローラはあくまでもブランド名であって 
 アメリカのモトローラは通信設備企業   
 なので看板背負ってる以上 
 レノボのモトローラブランドも中国寄りには出来ないはず   
 スマホのモトローラも本社はアメリカにあるよ 
  >>350  だろ?じゃなくてやってみればいいのに 
 情弱は調べないのもあるけど極端に試すことに恐怖心を持つんだよな 
 特に歳を取るほど 
  >>343  モトローラはブランド名   
 本家モトローラはアメリカ企業 
  >>381  d払いだけだろw 
 しかもspモード要るって自分で答え出してるじゃんw 
  自動改札でスマホタッチ、すげえカッコ良いよね、カード使いはカッコわるw 
 >>16  支那物が敬遠されてるのに(笑)? 
 だからアホーンに流れるんだろうけどな 
  日本は選択肢が多くて良いやん。 
  
 クレジットカード も 
 そしてクレカのタッチ決済(コンタクトレス 国際NFC)も 
 電子マネー FeliCa(おサイフケータイ)も 
 コード決済(QR  バーコード のPay)も 
 デビットカード(J-Debitも含む)も 
 プリペイドカード(商品券 も含め)使えるし 
 共通ポイント(d T R等)も店でそのまま使え 
  
 そして 現金(最高単位の萬札も)だって使える。 
 そしてお互いの信頼に基づく、銀行振込 銀行口座引落し も金額ベースでは凄く多い。 
  
 日本こそ、真のキャッシュレス決済大国だ。 
 >>343  レノボのスマホブランドのモトローラ(アメリカ本社)と   
 日本にもある携帯電話基地局のアメリカ企業モトローラは別会社   
 Googleのせい 
  >>386  iPhoneのメーカーは台湾企業 
 インドでも作ってる 
  >>389  支那メーカーとかそもそも怖すぎて選択肢にすらならない 
  コンビニレジの支払いスマホタッチ、すげえカッコ良いよね 
 カードや現金払いはなんかダサイw 
 >>390  ほぼ全部AndroidもiOSもスマホは中国や台湾のメーカ製 
  >>357  EXアプリとかえきねっとアプリから、クレカ支払いで予約出来る 
 登録した物理カードのSuicaとかSuicaオートチャージ付きクレジットカードで改札通過   
 結局、カードのFeliCaチップ使って登録するか、スマホので登録するかの違いだけなんでしょ 
 JR東とか東海のシステム側から見れば同じように使えないようにする方がおかしいわけで 
  >>274  それでも採用されないのがジャップ規格www 
  >>393  さりげなくカッコつけるのが本当のカッコよさ 
  >>390  因みに   
 iPhoneがセキュリティに強い言われる所以は 
 Appleで囲ってるから   
 なので個人のiOSのデータはアップル謹製のバックドアアプリで集積されている 
 シリアルから個人のiPhoneのOS操作も可能   
 Androidでは流石に個人の端末の中身までは見れない 
  >>397  製造はmaker     
 バカだろお前wwww 
  >>397    > 
>>394  > 製造とメーカーもわからんアホなのか?     
 あんまり恥ずかしいこと他で言わんようになw 
 iPhoneは開発がアメリカ企業 
 メーカーは台湾企業な 
  調べたけど良くわからんな 
 複数出来ないとかいくら探してもないしAQUOSの他の端末ではないし 
 Payトリガーの話だとしたら阿呆だ 
 今の衰退した日本にオサイフ携帯はいらない 
 格安中華スマホがお似合い 
 アップル「ぐぬぬ」 
 あいぽんに入ってるのはおサイフケータイではない 
 FeliCa=おサイフケータイではない 
 >>374  FeliCaは通信規格、おサイフケータイはドコモ商標のサービス。 
 「シャワートイレ」と「ウォシュレット」みたいなもん。 
  ソニーがFeliCaの特許を抱え込んでるから普及しないんだよな 
 ばら撒いてシステムで儲けたらしいのに。NFCよりFeliCaのが優秀なのに負けるという 
 ベータの二の舞のソニー 
 FeliCa普及済の日本にQR決済をゴリ押ししたのは 
 中国人のインバウンド需要目当てだったのだが 
 コロナで壊滅しちゃって結局日本人が不便なQR決済を使い続ける 
 という間抜けな結果だけが残った 
 利権だのなんだので規格を派生させすぎてもたついてるうちに海外に抜かれるいつものパターン 
 クレカの読み取り方法が 
  
 磁気スキャン式 
 ↓ 
 差し込み式ICカード 
 ↓ 
 非接触式ICカード 
  
 と変わってるだけで、相変わらず物理クレカを使っているのと違いはないのに、なぜ「新しい決済方法」とかいう話になるんだろう? 
 やっぱり付けないと本気で売れないんだな 
 日本市場もキャリアマネーは旨いんだろうし 
 世界シェアよりずーっと国内メーカーが強い状況を攻略するのに色々腐心してる感じ 
 >>408  貧困層がプロモーションに群がったからな 
 本当にみっともない 
 国辱モノだ 
  >>411  視点がユーザー側でなくて提供者側だから 
 一般人や老人にはわかりにくいな 
  >>388  いつの話をしているか知らんけど、モトローラは無線ネットワーク部門をノキアに売却したんで基地局なんて持ってないぞ 
 今のモトローラ・ソリューションの主力製品は軍や警察用無線機 
  Edy と言ってるのに iDの支払いに設定されてエラーになるのはよくある。 
 なので楽天Edy と言うことにした。 
 そしたら今度は楽天Payで支払わせようとされるようになった。 
 ネット環境がダウンしても支払いできるfelicaの利点 
 おサイフケータイなんか何十年も前からあるのに普及が遅いね 
 そりゃ海外から遅れをとるわけだ 
 >>408  てかQR使い続けてるのとかそれこそポイント乞食だけじゃね? 
 自分はあんな面倒なことしたくないから通販でついたポイントを使うだけしかしてないけど 
  ~は死刑にしろって書き込みを5chで見かける度にレジで並んでて見かける度に思う 
 「レジでスマホの画面を見せる仕組み思いついたアホを死刑にしろ」って 
 20年前「クソ便利なFeliCaでピッ」 
 現在「お客様わざわざ操作してQRコード画面お願いしますw」 
 >>9  QRコード決済のQRコードも日本企業の発明だけどね(ちなみにデンソーが開発) 
 FeliCaのシステム自体20年以上経っているのに、FeliCaより迅速で高性能な非接触システムが作られていないのもおかしい。日本より技術があるなら低コスト化も容易なはず。 
  正直日本は韓国中共断固拒否ユーザーの比率がそれなりにあるから 
 oppoとかFelica対応でなんとか日本シェア伸ばした典型的なところだが 
 モトローラなんかはブランド偽装しても足りずそこに大きく遅れ取ったという 
 防水も海外製はしばらくついてなかったもんな 
 iphoneも防水になったの7くらいからだった 
 >>424  今田にバーコード見せてコンビニでやり取りしてるもんな 
  VISAのタッチ決済とかマジで時代遅れだと思う 
 なんであんな周回遅れのものを普及させようとしてるのか 
 意味が分からん 
 >>424  現金+交通系プリペイド これに海外も行く奴はクレカ 
 こうで良かったのに有象無象の不便な規格が乱立しやがった始皇帝が統一した時代の逆 
  >>427  ブランド偽装もなにも一般人はモトローラが何の企業か知らないだろ。 
  >>425  朝鮮キリスト教まみれの時点で 皇室もキリスト教まみれだしもう終戦 
  要求水準が高いAppleが全面採用に踏み切ったんだから、結局FeliCaが技術的に一番優れているんだよ 
 プリペイドは交通系に統一してくんねえかな。 
 あとポイントカードも統一してほしい。 
 キャッシュレスのメリットの筈の財布が軽くなるってのが全く無く、カードで財布がパンパンだ。 
 >>434  案外油断出来ないのは間違いないところだからな 
 一番成功したのがLINEなのは知っての通りだろうけど 
  だからペイペイみたいなの使ってんのか。あんなの無くせばいいのに。 
 >>1  チョニー信者じゃ無いけどやっぱFeliCaだなあ 
 QRで金の管理ってどうも好きになれん 
  カードで済むし正直いらん、電車バス通勤の連中が欲しいんかなぁ 
 >>439  油断も何もファーウェイみたいにSoCを独自開発できるような技術力は無いし、レノボもモトローラも元はアメリカ企業だから、そこまで警戒する必要は無いよ。   
 ファーウェイは企業規模が急速に拡大して時価総額でappleに並ぶ程までになったから潰しただけ。 
  あいつらってなぜか未だにこれらがどうしても悔しいんだってな(笑)どっかで見たわ(笑) 
 ↓ 
 世界で初めて携帯電話にメール機能つけたのも日本 
 世界で初めて携帯電話にインターネット機能つけたのも日本 
 世界で初めて携帯電話にカメラ機能つけたのも日本 
 世界で初めて携帯電話にFeliCa(おサイフケータイ)をつけたのも日本 
 世界で初めて携帯電話にテレビ電話つけたのも日本 
 世界で初めて携帯電話にAMラジオをつけたのも日本 
 世界で初めて携帯電話に着信メロディをつけたのも日本 
 >>445  スーパーもコンビニも財布出さずに済むから楽だけどね。レジで後ろの人達を待たせないし。 
  >>447  どれもその後の覇権につなげられなかったことは問題視しないの? 
  >>446  世界最悪のカルト宗教キリスト教のアメリカは信用できるのかw 
 日本の半導体をどうしたんだっけダメリカ先輩は 
  >>445  カードでいいよね 
 常にスマホを手に動いてたら落として割るかもしれないし重いし 
 小銭減らして軽くした財布でピッとやれば済む 
 みんなそんなにスマホ手放せないの? 
  買い物にSuica使わないの? 
 スマホでチャージ出来るのは楽だよ 
 最近金おろした記憶ないわ 
 >>432  ほんこれ クレカにタッチ機能付いてても財布からカード引っ張り出すのが面倒 iDもApple Payもあるしタッチ機能使ったことない 
  VISAのタッチ決済はアホ政府がインバンドとか言ってるから外人用に対応してるだけだな 
 キャンペーンやってれば使うがiD、QUICPayの方が便利だし正直いらね 
 NFCは決済に関しては速度面では不満はないがスマホの画面オンとかロック解除とかしないと駄目というのが面倒 
 セキュリティ的にはそっちの方がいいんだろうけど 
 >>461  iPhoneは文字入力や編集がクソ 
 mate使えるなら考えなくはないが 
 Androidで十分 
  >>459  それ、アイホンだけなんやけど 
 Androidは電源を完全に落としといても出来る 
  >>459  iPhoneは知らんけど 
 AndroidならNFCの使用条件にロック解除のオンオフの設定あるぞ 
  >>456  自宅仕事場で 
 買い物はすべて通販だから 
 金を使った記憶がないのは 
 請求書見て流石にヤバいと思った 
  パソコンはWindows、スマホはAndroid、そしてXperia 完璧だろ 
 >>464  それってFeliCaの場合? 
 NFCの方は
>>465言うように設定で変更できるけど画面オンは必須じゃないか? 
 俺は設定で「画面ロック中はロック」をオフにしてるけど画面オフだと失敗するんで毎回画面オンにしてるわ 
  >>378  両方ほんとに出来るて叩くために書いてる訳じゃ無いんだよ 
 d払いはdocomo回線すら要らんし逆docomo回線でspモード無しだと変なエラー出すからauとかソフバンでdアカウント登録とかのがスムーズ 
  ガラパゴスだ何だと言いながら 
 結局ガラパゴスに合わせるという情けなさw 
 21年前、インターネットに接続できて 
 カメラがついてる携帯電話を使っていたのは 
 日本と韓国だけだった 
  
 しかし今では世界中の人が日本と韓国のマネをして 
 インターネット接続できてカメラがついてる携帯電話を使ってる 
 >>470  iPhoneは1枚だけをエクスプレスカードに設定出来る 
 その設定したら画面ロック中でも電源切れでも使える 
  神端末 
 2chMate 0.8.10.153/OPPO/A101OP/12/DR 
 これ全部中華勢なんだよな 
 中華勢はバッテリーを極限まで節約するためOSをカスタマイズしてるから 
 去年Xiaomiに手を出したけど通知が来なさすぎてさっきGALAXY買ったった 
 GALAXYも春にSIMフリー出したから今度出すSIMフリーにはFeliCa載せてくれ 
 >>470  QUICPayしか使ってないから良く分からん 
  tーカードの磁気がおかしくなった 
 もう使うなということなのか 
 >>478  motoはほぼ元のAndroidのままだよ 
  NFCでいいじゃんと思っていたけどNFCは読み取れない事が多すぎてだめだな 
 >>466  それSuicaやPASMO限定じゃね? 
  >>481  ホーム画面がなぁ 
 Google検索バーウィジェットを画面最下部に持って来たいが、店頭デモ機を弄った限りでは出来なさそうだった 
 あの位置にあるだけで「ザ中華」って感じでイヤなんだけど 
  >>450  IBMのPC部門を人員ごと中国企業に売却。レノボに改名。 
 Think PadはIBMで販売していたノートPCのブランド名を引き継いだ。 
 意外と知らない人多いのかな?    
>>451  国産の半導体でスマホは作れませんが、何か? 
 日本製SoCなんて無いですよ?   
 アメリカが潰したんじゃなくて自滅したんだよ。価格で勝負できなくなっただけ。   
 アメリカが本気で潰したかったのは自動車。 
  NFCだと通信時間が長すぎる 
 フェリカは本当にストレスがない 
 zenfon何年か前に同じの2台買って 
 2台共nandメモリのシステムが壊れた 
 UPDATEで壊れたっぽい 
 で、修理に8千円だと 
  
 ふざけんな 
 台湾FONはもう買わない 
 もちろんチャイナも 
 >>487  だからIBMのPC部門を買収した「中国企業」でアメリカ企業じゃないだろ 
  >>452  カード類で財布が大きくなるのが嫌い。出し入れするのめんどいし。 
 200gも無い端末で色々な事ができるのにもったいない。 
  モバスイはビューカードと紐づければ 
 税込み総額で1.5%ポイントが付く 
 最貧国に落ちるから、途上国向けのを日本に出すと売れるだろうな 
 >>490  それ言ってたらNECと富士通のPCも買えないね。レノボのOEMだしNECはタブレットも。 
 東芝の家電も名前は残ってもバックは中国企業。   
 そもそも中国企業=悪という考えが極端なんだよ。半導体不足の原因に中国が関連してる事をお忘れか?   
 日本で賄えないからトヨタも工場を休止している。 
  QR決済の奴は遅いんだからおサイフケータイの人に順番譲るか専用の遅い人レジ作ってもらいたいね 
 そして額にのろまのQR野郎ですって書いとけ 
 >>496  QRコードを発明したの日本なんですけど…? 
  >>281  iPhoneは海外版も含めすべてSuica乗ってるぞ 
 おまえらが知らんうちに世界中の人間がSuica使える用意ができている状態 
  >>491  すまんd払いにiD払いあるんやなメルカリとクレカしか知らんかった 
  Android 
 ・楽天Edy 
 ・PASMO 
  
 iPhone 
 ・Suica 
 ・VISA LINE Pay(iD) 
  
 共通(全てQUICPay) 
 ・Kyashバーチャル 
 ・SEASON VISA 
 ・SEASON AMEX(仕事経費専用) 
  
 FeliCaなしの生活は考えられない 
  
 QR決済は進んで使いたいとは思わんが、念のため使えるように準備してる程度 
 >>68  最初からそう意味だっただろ 
 ガラパゴスをなんだと思っているんだ 
  最近中国人が中国すごいに酔いすぎてて気持ち悪いな 
 あっという間に没落しそうな感じ 
 スマホにはいらんな 
 それよりは通話子機につけてもらえれば 
 >>506  日本のスマホが没落してから起源主張してるネトウヨだらけですけど 
  日本はレッドオーシャンの最終製品から素材や部品なんかの上流技術産業(寡占分野)にシフトしただけで別に没落したわけじゃないでしょ? 
 ファーウェイが「日本から部品を一兆円調達してやってる」と豪語して、米制裁に日本企業が同調しないように圧力をかけたが、別に日本企業としてはファーウェイが買わない分を別のベンダーで埋め合わせることができるから全く動じなかった 
 日本には日本の強みがあるんだよ 
 まさに今日moto g52jがIIJmioから届いたぞ 
 サブ機で愛用してたmoto g100ほんとに気に入ってたんだが落下で全損してしまって 
  
 モッサリはしてないけどやっぱりantutu半分なんだなって感じはあるな操作してて 
 液晶の感じがちょっと変わった、明るさ自動調整も過敏になったかも、見やすいのはg100のほうかもしれん 
 バッテリーが持たないみたいなこと言われてたらしいけどその片鱗ちょっとあるかな 
 でもまあやっぱりMOTOROLAのスマホは使いやすいわピュアAndroid偉大過ぎる 
 このg52jも1万ちょいだったから文句言うようなレベルじゃないんだがg100も志村で2万円代だったのよなスナドラ870機のくせして 
 あれは名機種だわ 
 >>43  あれ対応してるなんてとても言えんわ   
 ドアのカードキー対応とかもiPhoneでは動作しない 
 SUICAとかのごく一部だけ個別対応ってだけ 
  おサイフと防水を疎かにして日本市場参入とか、日本人をナメすぎだろ 
 >>1  日本で防水ニーズが強いのは風呂によく入るからだろ 
  中共スマホなんて論外だっての。 
 変態毎日新聞が宣伝してんじゃねえわ。 
 おサイフ防水と来たら次の日本仕様ローカライズは小型化だな 
 QWERTY配列ソフトキーボードで両手入力したがる欧米人に合わせたサイズなのかも知れんが、片手フリックな日本人には明らかに大きすぎる 
 何で中華スマホが世界に通用してFeliCaが世界に全く通用しないのか分かってないんだよなお偉いさんは 
 g100は防水ないのがちょっと...って言われてたけどこれ風呂に落っことしちゃってすぐさま拾ったけどUSB端子おかしくなっちゃって充電に12時間くらいかかるようになってしまった 
 でも1ヶ月くらいでなんとなく直ってなんとかほぼ普通になった 
 非防水はこれくらいでもアウトなんだなって思った、やっぱ防水大事なんね 
 その後自転車爆走中にど派手に落っことして無惨に全損してボロボロなんだけどちゃんと動くんだよな 
 なんか強いよレノボ笑 
 スマホのCMOSセンサーとFeliCaチップは大半がソニー製だしストリーミングとか音楽の版権も半分はソニーが持ってる 
 QRコード決済よりタッチ決済のほうが早いし便利ではあるが 
 店舗側の導入コストが高いのでQRコード決済の併用もやむなし。 
 同じアカウントでタッチ決済とQRコード決済併用できればもっと便利なのだが。 
 >>516  iPhonemini出したのにたいして売れなかったじゃん 
  >>520    >同じアカウントでタッチ決済とQRコード 
 >決済併用できればもっと便利なのだが。   
 併用というか共通残高で両対応なのがLINE Payでは? 
  >>1    Λ,,,Λ 
  (ミ・ω・)バリエーションが多いのはいい事や 
  >>521  日本人女性の大半がiPhone miniかSE持ちだろ 
 日本の人口の半分以上がその女性だ 
 日本ならあのサイズのニーズは高いんだよ 
  Google Pay使ってるけどおサイフケータイアプリは消していいのかどうかわからん 
 日本の防水携帯のレベル高いよね 
 3.11の時に南相馬の友達が津波に浸かってるところで自衛隊に助けられたあともケータイ生きてたんだって 
 そのあといろいろ写メしたって 
 最近のアンドロイドはデカいのしか無いんだよな 
 アイフォンのミニみたいなサイズが欲しい 
 >>529  防水だと水洗いできるよ 
 小汚い不潔おじさんは衛生に興味ないだろうけど 
  >>526  抜かれすぎてて 
 嫁ほしいってつぶやいたら 
 中国から嫁がくるレベル 
  >>530    Λ,,,Λ 
  (ミ・ω・)5インチ画面の大きさなら最高なのになぁ 
  OPPOは全部そろってる 
 シャオミは惜しい 
 おサイフケータイつけるならOPPOと並んで使えるスマホになるかも 
 円安でiPhoneまた高くなるでしょ 
 一番安いモデルで8万くらいになりそう 
 イヤホン端子の廃止も痛いが、それ以上に強く望むのが、マイクロSDカードスロットの復活だ! 
 なんで廃止にしちゃったんだよ、Samsung! 
 >>27  日本はキャリアに指定数納品するだけの仕事だったから、 
 ぱっとせんかったんだよ。 
  なんかもう一度Xperiaにしたらもう他に戻れなくなってしまった… 
 >>540  メインはiPhoneだけど、サブはコレだ   
 2chMate 0.8.10.153/Sony/J3173/9/LR 
  OPPOの日本市場対応力はなかなか凄い 
 OSのアップデートをこまめにやってくれるから結構満足度高い 
 情報を抜かれる云々言ってる人がLINEを使ってるのを見てこの人は何を言ってるんだろうと思うよ 
 中国ではスマホは人民監視網に使われているので 
 漏れなくその機能がついてる 
 そんなもん使うとかマゾだ 
 >>486  そんなもんアプリでいか用でも帰れるだろ 
  >>516  中華は同じSoCなら画面がデカいほうがヒエラルキー高いという文化だからデカくなる 
  >>544  ×いか用 
 ○いか様   
 ×帰れる 
 ○変えれる 
  >>341  本人確認書類を付けて郵送でやるんだろうよ 
  >>487  日本の半導体を潰したのはアメリカだ 
 それは紛れもなく事実 
 放っておいたら、アメリカの半導体企業が日本企業に買われるか潰れるかって状態になると考えた 
  個人的にオサイフよりもタッチ決済の方普及してもらえると良いな・・・ 
 モバイルSuica使うのにFeliCa必要だけど???? 
 まあ日本は規格が分かりづらい 
 把握してる奴はオタク扱いされる 
 NFC規格のFがFeliCaでソニーが開発(目的はラッシュ時の改札を通る為で高速反応) 
 世界でも採用されてるのは稀なので日本向け端末くらいしか搭載されてない 
 電子マネー(Suica.WAON.nanaco.楽天edyなど)を使うならFeliCa必須だから日本戦略に必要 
 >>537  ワイヤレス イヤホンを使うようになって、イヤホン端子って使わなくなってた。 
 でも 
 AndroidのシステムでBluetoothで接続してるが 
 ZOOMで会議や講演に参加する時、もう音漏れが酷くて 静かな空間では周りに迷惑かかって駄目だった。 
 専用のヘッドセットとかを使えば別なのか?  発信者側の設定にもよるのかも知らんが 
 基本、スマホでアプリ使い ZOOMに参加するには、有線でのイヤホンが必須だわ。 
  >>459  >VISAのタッチ決済はアホ政府がインバンドとか言ってるから外人用に対応してるだけだな   
 てゆうか、東京五輪のオフィシャルパートナーだったから、簡単にVISAクレカが使える環境を整備する必要があった。 
  おサイフケータイのアプリは 
 FeliCaチップを使って 
  
 スタバのプリペイドカード 
 dポイント 
 ヨドバシやビック亀のポイント 
 JALやANAの スキップサービスやタッチ&ゴー など搭乗チェックイン機能 
 まで載せることが可能だからな。 
 JALやANAの機能は、そろそろサービス終了に近づいてはいるが。 
  
 iD や QUICPayに紐付けクレカを登録する際にも iDやQPのアプリのDL不要で、おサイフケータイアプリから直接登録も可能だし。 
 何と言っても、モバイルSuicaとモバイルPASMOの両刀使いをして、使い分けが指ワンタッチで切り替え可能なのはスゴい。 
 交通系電子マネー関連では、おサイフケータイ アプリ有ればGooglePayは洋梨。 
 むしろSuicaはGooglePayを絡まさない方が無難。 
 >>542  Reno のCMに指原莉乃を起用するセンスもすごいな 
  シャオミは執拗に日本人及び日本語習得者を侮辱しているから、選択肢とすら思ってない。 
 今のところ林檎とGalaxyとその他の戦いやろ 
 Pixel期待したいが 
 もうQUICPayのない生活とか考えられないから必須だわ 
 むしろ電話機能がいらん 
 伝言メモ対応してる日本製のほうがええで 
 留守番サービス契約するのに抵抗なければええけど 
 昔はニュアンスネオとかしか無かったな 
 お財布シムフリー 
 Redmi note 11 Pro 5Gってのサブ用に買ってみたけどけっこういいわ 
 モトローラのedge20買ったけど手帳ケースにカード型Suica入れてるからFelicaはいらんわ 
 おさいふケータイってそんな使うんかねえ 
 俺はぜんぜん使ってないや 
 >>179  Apple watchとfitbitが対応してるからな。 
 Garminやソニーも対応してるな。 
 今の大手スマートウォッチはほぼ対応なんかな。 
  ガラケーにモバイルSuicaが搭載された頃からずっと使ってるが 
 何を今更 
 QRはどうしても1アクション増えるのが 
 結局楽天Edyか駄目ならクレカにしている 
 QRコードはいちいち起動してチャージ確認しなきゃいけないし店によっては支払い前にポイントカード表示してクーポン表示してから支払い 
 ジョーシンだと前は4回くらい表示してからの支払いだった 
 どこかで疲れてポイントもういいやってなるか支払いは非接触のでいいやってなる 
 急いでる時はQUICPayにして後でPayPayクーポンあったやんてなる 
 本当はオープンループでNFC 
 typeA.Bでも改札通るようになればFeliCaじゃなくてもVISAやマスターのクレカで通ることが出来るし 
 インバウンドの需要からしてFeliCa搭載よりもtypeA.Bに対応して行く方向に向かう気がする 
 >>562  アホーンって海外ではandroidよりシェア低いんだろ? 
 日本だけアホーの不平等契約でキャリアが必死に売っててバカみたいだな 
  >>579  米国、英国、加州、豪州あたりは日本同様iPhoneのシェアは比較的高かったと思う 
 香港もかな 
 日本人がiPhoneを好きなのは、全盛期時代のSONY製品の面影を感じるからじゃないかな 
  >>580  素の価格設定ならここまで買わんだろ 
 ウンコリアン損が不平等契約結んで、キャリアが負担してある程度安く売ってるからだろ? 
  「おサイフケータイは必須」って、今さら何言ってんだ?って感じ 
 >>311  その理論ならファーウェイも米国とイザコザあったらヤバいから無茶なことはしなかったはずだなwww 
  中国に西側諸国のような意味での「民間企業」なんて存在しないからな 
 おう、なにしてんだよシャープはコンパクト機を出せよオラァァン 
 R2コンパクトのバッテリーがもう持たねえつってんのにあくしろよ 
 >>311  論外だっての。 
 中共企業にそんな忖度ある訳ねえだろ。 
  motoスマホは余計なタスクキル機能かなくて使いやすい 
 >>580  日本は当時誰得のキャリア専売縛りでスペックの進化がとりわけ鈍化してたから 
 一斉に飛びついちゃった感じよね 
 シムフリーの概念が最初からありゃよかったんだけど 
  楽天mini2まだ?夏場のケツポケにあれくらいちっさいのでいいんだよ 
 >>551  ちょっと文字間違っただけでどうしてそんな事言うんだ・・・ 
 ひどい 
  使ってみたい機種は色々あれど、どれもFeliCa非対応なので諦めてる。 
 >>9  在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの? 
 無能で怠惰で矜持がないからか? 
  Appleがグローバル採用した技術だからな 
 いずれFeliCaが世界標準になってもおかしくはないさ 
 >>601  ワンセグなんか使えなくても、「NHK+、使えますよね」って準備していると思う。 
  大して使いもしないのに付いてないと文句言われるのがFeliCa 
 人件費が安い日本のソニーのXperiaが高価なゴミである原因は判明したの? 
 >>604  むしろ支那土人国やウンコクのスパイウェア入りの端末のがゴミだろwwwwwwwwwwww 
  >>602  もしそういうことをしたらNHKは世界中からボコられると思う 
  >>613  海外でも放送してるけど、日本人からしか視聴料徴収してないぞ 
  >>614  前例作ることになるだろ 
 放送局がインターネットユーザーから集金できるっていう 
  お財布ケータイ 
 一度立ち上げたら、店で初期化するまでリセットできないと聞いて 
 ほんまめんどくさい、いらんって思った。 
 >>595  うん まあ気にしてないから平気  
>>617  業者側というか作った側が得する様な規格なだけな気がするな 
  ワンセグこそ日本ならではの機能 
 今こそ搭載するべき 
 >>2  安いのは結局クソってのがバレたので日本じゃ売れない。 
 SIMフリーでも3万後半くらいスタートになる。 
  >>1  最近フェリカ見なくなったわ。 
 Sonyやる気ないだろ。 
  FeliCaというガラパゴスなんか消え去って、どうぞ 
 いらないし使わない 
 >>623  アホーンペイを喜々として使ってそうな頭の悪さだな(笑) 
  フロントエンドがGoogle Payに一本化されると、もっと分かりやすいサービスになると思うが、技術的に難しいのかな? 
 サッと取り出してサッと決済 
 このイメージにはデカすぎるんだよな 
 最近の端末は 
 >>179  左手を右側にかざすアホな事やってるよね 
 スマホのが早い 
  あれだけ電車の中でスマホ弄ってるクセして、なぜか自動改札は圧倒的に物理ICカード使用が多い 
 東京で電車移動で移動中にスマホ見てる人にとっては 
 改札や駅の売店での買い物とかでは便利なんだろうな 
  
 俺は地方で車移動だから移動中はスマホはカバンの中だし 
 買い物は駐車場のあるコンビニやスーパーだからEdy一体型楽天カード一枚でほぼいける 
 お財布と防水なかったらそのうち千円以下で安売り専用になるからな 
 海外のスマホといったって日本メーカーのスマホもだいたい中国か台湾製だし。 
   >>633  バッテリ切れの心配ないからな。 
 AndroidのFeliCaは電源OFFでも動作するし 
 iPhoneのFeliCaもバッテリー切れ対策はされているんだけどね 
 >>636  郊外型生活だと、ちょっとした買い物もネット通販を使いがちだしね 
 オレは老後に備えて、マイカーに依存しない市街地生活に戻したけど、生活圏が変わった途端にFeliCa必須になったかな 
  >>640  バッテリ切れでも殆ど動くよ 
 単に昔から使ってるからなのと何も知らんだけ 
 そもそもごく最近までスマホによる決済を殆ど使ってなかったんだから 
  妻も含めて周りの女性はFeliCa搭載のiPhoneばかりなのに、あまりそのFeliCaを使いたがらないのよね 
 視覚的にクーポンとかポイントが実感できるコード決済に傾くようだ 
lud20241218075628このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1655783510/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「日本仕様の海外スマホ続々「おサイフケータイは必須」  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・日本の出生数減、海外メディアも関心 人口危機は「不可逆」の指摘 ★5  [首都圏の虎★]
・【朗報】日本のコロナ対応が「#ジャパンデミック 」「検査しなければウイルスもない」と揶揄され海外に広まってしまうw 
・【立憲】福山「アフガンの日本人などの退避はなぜ1人なのか」音喜多駿「それは立憲や共産が自衛隊の海外派遣に強く反対したから」★3  [北条怜★]
・【悲報】スマホGalaxy Note20Ultraの価格 海外「83,000円です」日本「15万円です」  
・Twitter民「日本人が海外でバカにされるのは、実際にバカすぎる人たちが要職に就いているからという悲しい現実もある」  [上級国民★]
・【話題】日本の漫画は、海外コンテンツ市場で「本当に」戦えているのか 	
・日本人の海外留学、2023年までに50万人に 首相、新目標を指示  [蚤の市★]
・【日本に帰りたい】海外の邦人、帰国希望者は3300人 ★2 
・【自動車】スバルが2代目となる新型「BRZ」の日本仕様を公開 2021年夏の国内発売を発表  [自治郎★]
・【世相】中年童貞「やらみそ」増殖 草食系男子が日本の未来の“憂い” 海外メディアが分析  
・【過去最悪】タンカー事故、原油流出 日本への影響は深刻 鈍い政府、報道しないメディア 海外から対応のまずさを指摘する声★3 	
・【経済】ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減★7  
・【経済】日本株売り越し1.5兆円 海外勢、崩れる「円安で買い」  [凜★]
・【産経】「日本は様変わりした」海外からも非難…ずさんな万博誘致   [おっさん友の会★]
・【バルミューダ】海外メディア「日本のトースターメーカーがスマホを発売した」  [速報★]
・【日本食ブーム】農産品輸出額 過去最高の1.4兆円超   特に日本酒が海外で人気!  [尺アジ★]
・【政治】海外3か所に日本広報拠点「ジャパン・ハウス(仮)」...和食やアニメ体験 [15/01/15] 
・【画像】「日本人が気持ち悪い」と海外サイトで話題の画像wwwwwwww 	 
・「カスハラ」連発の今の日本は「優しい国」じゃない…海外の人が抱く正直な感想 「世界人助け指数」ランキングで日本は142カ国中139位  [ぐれ★]
・【速報】 日本が猫リュックサックを発表 → 中国が対抗して発売してしまう 「海外から沢山注文が入っている」  画像あり (FNN)  [お断り★]
・【海外で反響】パソコン打たない「桜田五輪相はシステムエラー(英)」「彼が日本のサイバー対策を形づくることになる(米)」と不安視★3 	
・【池袋暴走事故】上級国民デマを真に受け?海外報道も「日本の当局から特別扱いを受けている日本人」  ★3 	
・ニセコへ流れる海外富裕層マネー 「日本の中の外国」と弱い円の功罪  [蚤の市★]
・【カモネギ】日本の株式、去年は海外投資家の売りが買いを5兆円超上回る 我が国は日銀砲で買い支える! 	
・【海外】スペインで「おひとりさま」は変人扱い? “日本の常識”が通用しない海外での外食事情  ★2 	
・【海外で反響】パソコン打たない「桜田五輪相はシステムエラー(英)」「彼が日本のサイバー対策を形づくることになる(米)」と不安視★5 	
・宮城の村井嘉浩知事、外国人共生へ「日本人は海外で差別経験を」 土葬墓地「議論が必要」  [少考さん★]
・【ノーベル賞】中村氏「日本ではサラリーマン研究者が数百万円のボーナスで満足している。まるで洗脳社会だ。学生は海外に行くべき」★3
・【刺青】理解困難、海外なら普通 日本でタトゥーはタブーなのか 「不快」の声に当事者は★2 	
・【日本】コロナ対応に海外から批判続出 政府、発信力強化に躍起 「驚くほど無能」NYタイムズに論評掲載  [みつを★]  2  [みつを★]
・【健康】「肥満は病気」、世界へ提唱…日本のメタボ対策を海外へ、「肥満」の定義を国際基準化  
・【速報】日本政府、東京五輪の海外客受け入れ拒否で調整「もう無理だ」 観客は日本市民だけに★2  [スタス★]
・【社会】日本の報道自由度は世界42位、なぜ日本メディアは異質なのか?海外から改善勧告も★2
・【絶望】海外メディアが懸念「日本はワクチン接種率1%で五輪に突き進むのか」  [puriketu★]
・【海外】オーストラリア東部で日本人女性が滝に転落し死亡  
・タトゥーの外国人は温泉楽しめない 海外では一般的、日本では反社のイメージ 入浴施設の対応割れる★3  [七波羅探題★]
・「海外は進んでいる」を鵜呑みにしない  元・国連専門機関職員が語るルッキズム、ダイバーシティ「海外に比べたら日本は全然まとも」★3  [nita★]
・【社会】コロナの死者よりも多い自殺者数に海外メディアが驚愕。日本の「メンタルヘルス・パンデミック」 ★2  [首都圏の虎★]
・【国際】 「日本では12歳くらいの処女のウンコを食べるのが人気」「1食500万円」という噂 海外で大拡散  
・【海外】「革命のようだ」パリで起きた大規模デモ、負傷者100人に。各所で黒煙、地下鉄も閉鎖。日本大使館は外出を控えるよう呼び掛け★4 	
・【旅】日本はパスポート保有率わずか17.5%…「若者の海外旅行離れ」3つの理由とは★2  [七波羅探題★]
・【マスク】「屋外運動時のマスク、推奨しません」日本臨床スポーツ医学会などが声明 熱中症の危険性 海外では死亡例も  [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【海外メディア】日本の自動車産業は困難期−米紙 日産問題で 	
・【奨学金】海外の大学で学位取得、日本学生支援機構が年最大400万円支給 	
・海外旅行にも行けず美食も知らない「貧乏な日本人」消費税は下がらず最低賃金も上がらない政治★2  [七波羅探題★]
・海外の若者の日本式漫画離れが深刻「コマ割りが難解」「カラーじゃない」「スマホで読みづらい」と不評。韓国式のWebコミックが流行る 	 
・ほとんどの日本人は海外旅行に行けなくなってしまった…日本が目を背ける「悲しい現実」 ★2  [ぐれ★]
・ほとんどの日本人は海外旅行に行けなくなってしまった…日本が目を背ける「悲しい現実」 ★5  [ぐれ★]
・【海外メディア】日本は、外国人労働者を柔軟思考で受け入れを 家族とともに長く暮らしてもらうことを基本に考えるべき 	
・【海外の反応】「逃げてぇ!」日本のあの食材が新型肺炎よりも強すぎて米国人が大騒ぎ 
・【英FTグラフ】各国別新型コロナ肺炎患者数の日本における患者数が少ない理由が変わった!海外の人も注目 
・日本政府や企業・個人投資家が海外に持つ対外純資産の残高が418兆円 過去最大  [おっさん友の会★]
・【新型コロナ】日本の「緊急事態宣言」拡大「非常に弱い」…海外メディアは厳しい見方 
・【食事の話題】海外ではマナー違反...! なぜ日本人は麺をズルズルとすするのか ★7  [みなみ★]
・【髪型】日本古来「姫カット」が海外で一大ブームに…「Kawaii」文化が影響? ルーツは平安時代か ★2  [Ikh★]
・【起業】「日本一働きやすい会社」東証1部上場−残業なし、年末年始18連休、海外へ社員旅行、社員食堂500円に200補助  	
・【猛暑】「悪名高い高温多湿として知られる夏の日本では熱中症によって毎年数百人が死亡している」 海外メディアも速報 ★2 	
・海外旅行にも行けず美食も知らない「貧乏な日本人」消費税は下がらず最低賃金も上がらない政治★4  [七波羅探題★]
・【速報】日本政府、東京五輪で海外一般客の受け入れ断念へ   [和三盆★]
・【日銀】日銀の株投資24兆円 「日本売り」を買い支え 海外投資家ばかり得 	
・【話題】日本の人口減少の原因、海外の見方は「男が家庭を支える古い制度」「傷つきたくないからアニメを選ぶ性文化」★2 	
・【セックス離れ】日本の18?39歳男女の25%が性交未経験…海外で「日本人の性との向き合い方は異様」と報道 欧米では1〜5% 	
・【中国】 武漢大学医学部教授 「海外の新型コロナウイルス対策は比較的緩い。日本で発見された変異型は海外から来た可能性が高い」  [影のたけし軍団★]
・【海外旅行】大麻解禁のサイパン「麻薬ツーリズム」の誘惑。日本人誘致に期待する現地の声 世界の最新動向  [ごまカンパチ★]
・【社会/IT】NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しい…仕様書に記載ない仕様が満載  [あずささん★]