◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も自治体も…設定ミスで個人情報流出か [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619986953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2021/05/03(月) 05:22:33.61ID:k88yQBML9
※読売新聞

 企業や自治体などのデータを保管する米国企業の「クラウドサービス」で、38の自治体や国内企業の個人情報などが、外部から閲覧できる状態だったことがわかった。企業などの利用者側が行った公開範囲の設定に不備があったためだが、米国企業のサービスの設定が難解なことが要因との指摘もある。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、気づいていない企業などがあるとみて注意を呼びかけている。

■国内大手

 米国企業は「セールスフォース・ドットコム」。東京にある日本法人は、国内のクラウドサービスでは大手に入る。

 総務省や国の個人情報保護委員会によると、公開状態だったのは、千葉県船橋市や大阪府茨木市など計20自治体と、楽天やSMBC日興証券など18企業にのぼる。いずれも、利用する自治体や企業による公開範囲の設定ミスが原因という。

 このうち、神戸市や東京都東村山市など7市と、ソフトバンクグループ傘下のキャッシュレス決済「ペイペイ」や楽天など5企業の情報は、外部の第三者が閲覧した形跡が確認された。情報が悪用された事例は確認されていない。

 問題は、ペイペイが昨年12月、加盟店の経営者の氏名や連絡先などが閲覧可能だったと公表し、その後に相次いで発覚。楽天も同月、通販サイトへの出店に関する資料を請求した人ら約148万件の氏名や連絡先などが公開状態で、一部は実際に見られた形跡があったと発表した。

 自治体では今年2月、東村山市の防災アプリ登録者約1万人の氏名や居住地区などが公開状態で、外部から162回のアクセスがあったことが市の調査で判明した。市はアプリの利用者に連絡し、4月まで追加調査する事態となった。

 神戸市でも、道路のひび割れなどを市に通報できるアプリの利用者1万2000人分の氏名やメールアドレスなどが流出した可能性があるという。

■説明書600ページ

 セ社も含めたクラウドサービスでは、提供会社が機器やソフトウェアの保守管理を行い、利用する側が情報の公開範囲や接続権限などを設定する。セ社は「当社の製品に弱点があるわけではなく、利用企業などがアクセスできる権限の設定を誤ったためだ」としている。

 一方、利用企業と自治体からは、セ社のサービスの設定は複雑で、正しく対応するのは難しいとの声も上がる。閲覧状態が判明した金融機関の担当者は「設定のどこに問題があるかを把握するだけでも、600ページ以上の説明書を読む必要がある。もっとサポートするべきだ」と訴える。

 楽天も今年1月、「システム提供元に対して、仕様変更や再設定の詳細情報を継続して求めている」との声明を出した。

 NISCは設定ミスに気づいていない自治体や企業があるとみて、確認を呼びかけるとともに、セ社にも対応を求めている。

残り:561文字/全文:1710文字

2021/05/03 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210502-OYT1T50200/
米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も自治体も…設定ミスで個人情報流出か  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚

2ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:23:44.82ID:7TGMXN870
ネットに繋がってる時点で見れるんだよ

3ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:25:01.18ID:yZsMIPU40
>>1
おいっ!
見られとるぞ!

4ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:26:02.63ID:cApgd1DI0
禁止
米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も自治体も…設定ミスで個人情報流出か  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚

5ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:27:31.67ID:Tu609STA0
どれくらい難しいのかよく分からない

6ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:28:39.47ID:u/CxJ9sM0
>>1
セールスフォースはクソ。
資格試験実施も難解なマニュアルで納得。

7ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:28:51.55ID:9hXh/hgl0
> 一方、利用企業と自治体からは、セ社のサービスの設定は複雑で、正しく対応するのは難しいとの声も上がる。
> 閲覧状態が判明した金融機関の担当者は「設定のどこに問題があるかを把握するだけでも、600ページ以上の説明書を読む必要がある。もっとサポートするべきだ」と訴える。

そんな物を利用するなアホが

8ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:30:47.17ID:oAD0rpiH0
設定ミス「ボロンッ」

9ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:31:39.42ID:I9pwyXK10
>>1
直感的な操作で設定出来ないとか
アメリカのソフトウェアも
質が落ちたな

10ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:32:02.07ID:R8QIXkUU0
ウクライナ疑惑は、トランプ氏側が昨年の大統領選を前に、自らを利するような介入をウクライナ政府に求めたとされる問題。
トランプ氏は弾劾(だんがい)裁判で無罪になったが、ジュリアーニ氏は疑惑の中心人物とされ、捜査が続けられていた。  

ウクライナには、バイデン大統領の次男が役員だった会社がある。 
ジュリアーニ氏は旧ソ連出身の男2人=ともに別件で起訴=を通じてウクライナの当局者と接触し、バイデン親子を捜査するよう
圧力をかけたり、その障壁となっていた在ウクライナの米大使の解任を働きかけたりした疑いがある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e97b8f3f7ebb0ab8fd04c8f6b7f72302e9ae4e3f

11ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:34:21.21ID:ESCccbey0
あ、見れる

12ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:34:30.89ID:vNpsaK6O0
たった600ページじゃねえか
ITに携わる者ならそんなもの通しで読んでるレベルだろうが

13ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:35:48.34ID:v3uyuQN+0
>>4
急ブレーキ禁止

14ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:37:00.32ID:03e7m1Qh0
別に600ページ全部読む必要もないだろ
自分の手に負えないなら導入するなよ

15ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:37:58.53ID:BmJjObtr0
楽天、やべえな。

16ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:38:08.28ID:VecTcYMg0
そんなに難解ならAmazon awsじゃダメなの?

17ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:38:37.70ID:rfbgnOG80
5ちゃんねるスマホも 芸能スポーツには、書きこめなくなったしね

18ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:39:27.50ID:Az+pcmre0
だからクラウドは使わない
最初から分かってたから

19ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:39:31.05ID:6NYoKgtK0
>>7
だよな。
ahamoに文句言ってるジジイと同じ。

20ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:39:39.98ID:LnpKjjSw0
なんだセールスフォースかよ

21ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:41:18.39ID:dBukNFsF0
>>1
自治体や元請けは悪くない!
悪いのは無能な下請け共だ!!

22ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:41:23.93ID:dAQU0eiM0
意味が判らない

データだけクラウドなストレージサービスなの?
仮想環境を提供しているだけクラウドサービスなら利用者側の能力の問題では?

23ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:41:36.81ID:W8ZzdGhY0
クラウドサービス側は情報見放題?

24ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:41:53.21ID:I2OgnjFm0
「サービスの設定は複雑で難しい」

そんなの使うなよ

25ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:42:36.59ID:u/CxJ9sM0
>>1
この手のパッケージは、カスタマイズが面倒で、
結局はスクラッチ開発の方が安上がりなオチ。

26ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:42:37.92ID:Se7Nd8JU0
サステナブルなんていう言葉を多用している企業は信用できない。

27ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:43:59.67ID:9VDLpElM0
アマゾンのS3のセキュリティ設定も相当難解だよな

28ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:44:41.30ID:MzKwv0j/0
>>24
かんたん2できてるはずと思ってたのが、実際は難しかったってことやろ

29ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:48:27.04ID:zbOnvm7Y0
その設定も込でベンダーに発注しろよ

30ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:52:59.40ID:JPwYSbNs0
設定も複雑で難しいならそもそも使うなよ
アホすぎて呆れる

31ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:54:21.55ID:A72TBWNF0
難しいので分かりません


公務員/(^o^)\

32ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:55:29.48ID:igluyJ8E0
slackのチャット会話も流出したんかな

33ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:57:49.31ID:N/rb0j6J0
設定込みの有料サポートあるだろ?何いってんだ?

34ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:57:59.13ID:I2OgnjFm0
>>28
担当者「簡単っすよ、やっとぎます」
担当者(うは、マニュアル600頁とかwwwこんなん読んでらんねー適当にポチッとくか)

って感じか

35ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 05:59:30.28ID:XaMd2znq0
さすがIT後進国だわ

36ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:01:00.43ID:xamgh56W0
>>1
ウチの会社もココのクラウドだわ。
ココのクラウドにしてから、画面に下手くそな動物の絵やアクセス禁止されてる外部の訳わからんサイトのリンクが出てきたり、サーバー月においてADSL回線にされたんじゃないかと思うようなエクセル速度と、良いことが何も無い。

37ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:01:37.28ID:B6IQxrZ80
難解なことなんか一つもないわ
ふざけたこと抜かすな

38ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:02:11.32ID:CsgtwOK80
バカ「時代はクラウドなんですよ!」

39ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:03:25.54ID:9+IQDvfR0
工程を増やせば増やすほど漏洩する

40ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:09:49.06ID:1VFcQytH0
V-SYSもセールスフォース使われてるが大丈夫か?

41ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:11:45.23ID:dVcxGauw0
>>2 で終わってたw

42ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:13:07.37ID:NB3KZUKT0
わざとです

43ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:13:44.69ID:p87EBtlf0
なんでクラウドにすんの?
ローカルでやれよ
とくに自治体は

44ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:13:53.64ID:xCX5TsdM0
えーどんなシステム部抱えてるの解らないならシステム屋挟めばいいじゃん客がバカだとIT知識云々じゃないぞ

45ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:14:35.02ID:zJyiUDlb0
前勤めていた外資IT系の会社でも一部の顧客企業情報をsalesforce.comの
システム使って管理していたがわかりにくい、使いにくいことこの上なかった
こんな物を国内の非IT系の企業や自治体が使いこなせるのか疑問に思う

46ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:16:31.04ID:+xE3QboQ0
>>1
国内企業を守るつもりあるなら、政府自ら国内企業のサーバーに攻撃してセキュリティの確認しろよ。
こういうの得意なニートを雇ってやれと思うわ。

47ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:23:18.16ID:5WAPjp7T0
>>43
ローカルでやると金かかる

48ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:23:43.25ID:vhguku3h0
あんなん使うなよw
馬鹿みたいに高いし

49ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:24:52.98ID:7XzLZ5mE0
仕様ですから〜
と何千ページもの仕様書に
小さく但し書きしているのはよくある

50ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:27:32.71ID:vhguku3h0
>>46
そもそもセキュリティ対策も含んだパッケージ採用なのにねw
本末転倒も甚だくて呆れてしまう

51ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:28:04.84ID:9stYaecD0
ITの現場は難しいとか言うと仕事できないやつ烙印押されるからできますできます言って構築したら俺知らね、ってのが通じるからなあ

52ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:28:46.42ID:X0KMrVoN0
自治体の場合は入札に入ってこられたら拒否できんからな

53ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:29:03.80ID:1HMOMkDb0
セールスフォースはいまいちだな。使いづらいしオンラインマニュアルも整理した方がいい

54ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:29:42.16ID:5cemAV8x0
自治体は、ショボイ会社に発注したんか、と思うけど、ペイペイや楽天までもか?
このクラウドを選ぶのはなぜ?

55ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:30:12.81ID:h5ocH2RB0
他国に頼るとかw

56ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:32:54.61ID:WHEtkjtc0
昔会はLANでパソコンをつなぐだけでもNOSってやつを入れなきゃならなくてその取扱い説明書が百科事典みたいな分厚い本が何冊もあったよ。

57ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:32:57.62ID:BJe0PJnK0
分からないだけでなく
勘違いや妄想も含まれている
利用者側が異常

58ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:33:08.67ID:3oMiItNN0
>>1
最初からデフォで非公開にしとけばいいだろ
初期設定に悪意があるんだよ

59ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:37:32.87ID:Pohvgu3/0
設定はちゃんと契約した会社に
聞いてやるべき
見える設定だけで良い訳ない
会社の専門家しかわからない
自分でできるわけない

60ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:37:54.30ID:gBS16fPm0
なら何でそんな企業と契約するの?

61ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:38:02.58ID:57+BCM7d0
みずほや郵政みたいな年寄り企業が使いこなせないのは分かるが、
PayPayや楽天が無理なら使いこなせる企業は日本に存在しないだろうな。

62ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:39:08.37ID:J9jhVoxK0
>>38
ファイル共有化で日本は世界をリードしていたのにな
利権団体のせいで全部米中に持っていかれた

63ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:39:27.68ID:wZsiXAEm0
日本と同じやんw

64ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:40:09.08ID:rqIwSk9h0
>>54
自治体が「設定が複雑すぎて」というのは理解できなくもないが、楽天やPayPayはどうなってんだ?

65ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:41:18.74ID:muKe8PPU0
IT後進国の理由はハッキリと英語が読めないから

66ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:43:00.37ID:zyratiUw0
使いこなせるスペシャリストになれば年収1億円稼げるということ

67ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:43:17.18ID:3oMiItNN0
YouTubeも数年前までアップデートするたびユーザー情報が「公開」になってた
あれも当時の管理者に悪意のある者がいたわけだ

68ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:43:31.14ID:aIQxI/8U0
難解つーよりも日本語が不自由な人が担当してただけでは?
日本語が難解だったんじゃね?

69ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:44:20.52ID:cAOV6dCJ0
分からないなら紙の書類で保存しとけ。

70ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:46:35.87ID:TABj0nOS0
難解だからこそ導入IT企業が商売になる
大抵は独自のマニュアルを作っている

71ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:46:38.07ID:5LcHkzLZ0
ミスを誘うようにつくってあるんだよw

72ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:48:16.87ID:DIkDOSGJ0
ろくな代替案が出てこない。
使わざるを得ないってことか。

73ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:48:29.48ID:3oMiItNN0
>>66
ここもシステムのバージョンアップするたび自動的に「公開」になるんじゃね?
そのたびユーザーが設定を再確認して「非公開」に再設定しなきゃイカンのだろうと予想
だからクラウドとユーザーの仲介するような業者も生まれないんだろうな

74ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:48:48.79ID:BJe0PJnK0
MS風日本語で意味不明なのか

75ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:49:49.00ID:Uy7b8+WF0
^


マイナンバーカードなんか絶対に使ってやらねえ

76ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:50:13.76ID:BJe0PJnK0
楽天やソフバンでも自前でやらないのだな

77ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:50:39.73ID:2dzA6UPT0
>>64
偽者しかいないからでしょ
そもそも日本のITでその辺を使うこと自体間違ってる

78ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:51:33.90ID:C4pUz9gM0
>>69
そうしたい自治体、多いと思うが、


満州キムチハゲが河野を使って嫌がらせまで始めてるからなw

79ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:53:05.24ID:3P0BH5u00
設定時、原則全て非公開、オプションで公開

80ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:53:06.56ID:3oMiItNN0
クラウド関連はアタマのおかしいやつが管理してる事例が多い
顧客のデータすべて吹っ飛ばしてバックアップも無いとかね
情報流出も含めると毎年のように事件が起きてる

それを防ぐためのクラウドじゃなかったんかい

81ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:53:12.99ID:igluyJ8E0
使う能力がないなら使うなよ
経営者は、社員の限界ぐらい把握しろ

82ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:54:54.53ID:vlvRHlir0
>>80
仕組みとして余所にデータを預けるバカなシステム

83ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:56:10.26ID:aIQxI/8U0
まあ、アメリカはボッタクリで粗悪なものが多いから
あまり良い評判は聞かないね

84ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:59:01.97ID:ncwZdfFP0
確かに。共有ファイルサーバーよりも細かに公開範囲を設定出来るけど使いにくい。
検索かけると社内の別部署の書類が多数ヒットするんで、今コンプラ的にガバガバ状態w

85ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 06:59:29.37ID:LcRn73+S0
セールスフォースとかwww

インターフェースからしてクソじゃん

86ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:00:32.40ID:3oMiItNN0
>>79
常識的に考えればそうなんだが
そういう初期設定になってない時点で「頭のおかしい」管理者がいるわけ
そしてお馬鹿な上司がいつ気付くのかニヤニヤしながら待ってるんだよ
(どうせ気付かないだろうと確信してる)

87ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:00:40.55ID:fFL8H6qI0
ニューヨーク科学捜査班

88ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:01:42.62ID:4XxQuFk70
セ社が悪い!!!

89ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:03:25.54ID:4cx+xPCA0
ボンクラウド

90ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:06:07.05ID:Y+MxleuL0
>>7
実際に導入して初めてわかることなんでは

91ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:07:37.62ID:Fa3KaCjm0
業者選定から間違ってるんじゃん

92ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:08:03.39ID:qUuALI8i0
>>17
これは大変なこと5chも呑み込まれてる

93ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:08:10.96ID:5e4Sdlr60
>>6
直感的にわからない奴は総じてクソ。
あれはホント意味不明。

94ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:08:48.31ID:qJE8AGS20
>>1
セールスフォースだと…?

95ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:09:42.52ID:o92MLaXB0
日本、説明書すら読めない国だった

96ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:10:31.25ID:/eYM/GWO0
クラウド導入薦めてる会社が悪いだけじゃね?w

97ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:11:18.31ID:Y+MxleuL0
>>58
Windowsも昔そんな感じの批判あったような

初期設定がガバガバでユーザーが頑張って設定して
セキュリティ上げないといけないって

98ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:12:07.57ID:LqJrne9d0
>>1
もう、オワコンじゃんw

99ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:13:54.95ID:DTyi3lsE0
理解できないものを理解しないまま利用する無能

100ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:14:36.05ID:/shzf42J0
そもそもクラウド(笑)は安全じゃないし
公務員ってバカしかいないからすぐ騙される
天下りのために怪しいと思いつつもわざと騙されてたりもするんだろうがな

101ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:15:32.07ID:Y+MxleuL0
>>99
ロシア語とかアラビア語のマニュアル渡されて
「もうシステム動いてるからこれ読んで急いで理解して」

阿鼻叫喚

102ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:18:10.69ID:1lqpbQcG0
蓮舫のせいだろ

103ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:20:07.55ID:5EM/eJDA0
こんなレベルの技術者しかいないのに
マイナンバーに保険や免許つけて大丈夫なのか?

104ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:20:29.01ID:a+Brd5GA0
>>80
クラウド使ってる奴はオンプレ馬鹿にするけど
クラウドのほうがトラブル時の重大性デカいんだよなあ

105ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:21:40.48ID:uIh6+qmw0
望み通りなセキュアな設定をしてほしければ、
高額な有料サポートを受けろってことになるだろ。

それって、自治体の場合は住民からの税金で支払うわけだからな。
もうちょっと、まともなクラウドサービス企業を選ぶべき。

民間企業の場合は、600ページ程度の説明書を読めない担当者を
異動させるべきだわ、特に金融機関だったら
たかが600ページくらい読めよ

公務員は、能力低いんだから まあ説明書なんか読むのは最初っから無理だろから、素直に有料サポートを受けたほうが良い

106ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:22:21.04ID:z+gd0pGJ0
クソジャップはてめえで作れもしないバカが表面的な理解で使えた気になってるエセエンジニアしかいなくなっちまったからな
まともなエンジニアならGPL違反とかブチギレるところだが、スルーして平気で金払って使っちゃうバカとか救いようがないわ
そもそもソース読めないから関係ないとかwスマホ嬉しがって使ってる個人情報ダダ漏れガイジに毛が数本生えただけやんけ

107ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:22:44.23ID:r2pvR1KT0
楽天やソフバン系列がやらかしたのは「まあそうだろうな」って思うけど
日興証券もやらかしたって相当難解だったんだな

というか国内サーバー置くのってそんな費用かかるもんなん?

108ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:23:19.40ID:u2P6/qND0
そんなとこ使わなきゃ良いじゃん
単純に金で決めたんだろ

109ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:24:51.66ID:cOkMDrzY0
難解で手に負えない?
誰がこんな事言ってんだろうな
セキュリティーの担当者がもしこんな言い訳言ってんなら即クビにしろや
まだうっかり設定ミスしてましたの方が遥かにマシなレベル

110ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:25:44.55ID:nb+DKbig0
データを外国に置くこと自体危機意識なさすぎ

111ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:28:09.11ID:DgcwhiLn0
国内の企業が作ればいいだろ
あ、できないのかw

112ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:28:24.90ID:P71yqYeR0
セールスフォースをセ社と略すのは何かイヤらしいな

113ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:31:11.05ID:ZV1fqU9r0
文章わざと分かりにくく書いてるよな

114ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:33:19.03ID:oV/Mmgkb0
>>7
日本電産で導入したことがニュースなってたね。

元はシングルサービスだけど、あれもこれも足したり、買収したり、アプリ接続してると、開発会社も利用者も分かりにくくなるわな。

115ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:34:10.01ID:uIh6+qmw0
Linuxベースのコマンドラインで設定するしかないサービスなわけか?
mkdir /home/ubuntu/share
sudo chmod 777 /home/hogehoge/share
[share]sudo pdbedit -a [hogehoge]


path = /home/hogehoge/share
writeable = yes
guest ok = yes
guest only = yes
create mode = 0777
directory mode = 0777

こんな感じくらいなら、なんも問題ないけどなあ
まさか、Linux使えない奴が担当してたのか?

116ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:35:09.50ID:oeNRQNfx0
テラスカイが人材派遣に力を入れるとはこういうことだったか

117ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:35:11.33ID:NhwyvdXX0
でもセールスフォース以外にまともなCRMがないんだよな

118ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:35:47.31ID:DKZ4i0Jd0
ジャップにはちょっと難しくて設定出来ないよな(^^)

119ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:37:52.35ID:EOkhA5ie0
>>105
まともな説明書なんて書いたら商売にならないだろw

120ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:38:51.34ID:EOkhA5ie0
>>115

w

ubuナントカ使ってそうwww

121ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:39:14.93ID:w3+C/eo/0
外資系のマニュアルは昔から英文を機械翻訳したような
文章ばかりでわかりにくいんだよな。IBMの時代からそうだった

122ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:39:37.99ID:cOjuoIrd0
自分でやれないなら出来る人間にやって貰えばいいだろ
勿論然るべき金額を払ってな
なんで出来ない事をやって貰うのに金払わないの?

123ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:40:09.40ID:2dzA6UPT0
>>109
そりゃコミュ力でとってるからw

124ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:43:13.98ID:2dzA6UPT0
>>121
IBMはインチキボッタクリマシンだから
マニュアルだけ別に、ノウハウ持ってるとこに翻訳させないからそうなる
下手したらソース読む方が役に立つからな

125ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:43:14.74ID:oV/Mmgkb0
>>84
権限細かく設定できるサービスほど、設定と運用出来るレベルがユーザーに必要だよね。
で、ユーザー側はどんな権限が自分たちに必要か定義できてないとか。

126ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:43:19.69ID:NSM4fzMr0
>>1
セ社は「当社の製品に弱点があるわけではなく、利用企業などがアクセスできる権限の設定を誤ったためだ」

事実なんだろうけど、
こういう顧客視点で無いこと言ってると
廃れるのに。
駄目な奴だ。

127ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:44:17.38ID:oeNRQNfx0
日本はIT人員人材がいなさすぎて外資を買収するくらいだからなあ
ITエンジニアにもっと高給を与えないと

128ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:44:18.59ID:rfbgnOG80
Dポイントと ペイペイは
終了デス

129ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:44:25.67ID:aCXJrE4u0
>>1
こんどは難解を言い訳にしたかw

130ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:44:55.26ID:CfcjhQuS0
ジャップは英語できないからな
しかし、FAXとはんこなら誰よりも巧く使いこなせる!

131ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:45:46.79ID:TyJrG/iD0
セールスフォースは有料サポートしてただろ。
なんでも丁寧にサポートしますよって営業に来てたぞ

132ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:46:13.98ID:Tgl5RZnv0
セールスフォース糞だな

133ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:46:27.05ID:oeNRQNfx0
ワクチン予約システムはサイボウズが悪いのかデジタルガレージが悪いのかどっち?

134ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:47:04.01ID:aCXJrE4u0
>>100
メールの添付もパスなしでクラウドにあげろとかマスコミがほざいてたわ

135ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:48:05.96ID:jNRQe37k0
>>35
こないだまで日本が後進国設定だったのに、今度は米が後進国?

136ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:49:06.50ID:EOkhA5ie0
困ったことに、

黎明期の開拓者であるバブル世代の一部に例外的にいる優秀な人たちは引退を始めたし、

デジタルネイティブ世代でPCが分かってる世代を殺しちゃったし、

ゆとり以下は、実は、情報処理に関して、団塊並にダメなやつが多い。


これから日本のITはもっとダメになる

坂道を転げ落ちるようにダメになる

137ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:49:16.87ID:jNRQe37k0
>>16
お宅使ったことないでしょ

138ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:49:40.79ID:2dzA6UPT0
>>127
人数の前に分業やってるからこうなる
システム開発運用くらい自前でやって余ったリソースで外向け開発して収入得るのがベター

139ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:49:45.18ID:9hXh/hgl0
>>121
AWSも結構機械翻訳が怪しいドキュメントがあってDeepLに突っ込んだ翻訳文と原文を見比べて読み解く必要があるサービスも結構ある

140ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:50:19.63ID:jE9gRsL20
クラウド売ってる人間もテキトーだからな
外資系の名の通った会社の説明員呼んで話聞いたら服装からノリからチャラ男で信用できなかった
英語さえできたら採用してるんだろ見たいな
口先だけでセキュリティだのやらなくちゃいけない使命感皆無なノリ

141ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:51:05.26ID:jNRQe37k0
>>115
セールスフォースなのになんでLinux???

142ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:52:13.95ID:oeNRQNfx0
テラスカイ・テクノロジーズは、キャリアチェンジを検討する第二新卒、一時的にキャリアを中断・離職した社会人などIT未経験者をクラウドエンジニアに育成し、企業に即戦力として派遣することで、深刻化するエンジニア不足の社会課題の解決に貢献します。
今後5年間で1,000名のクラウドエンジニアの新規創出を目標とし、クラウドエンジニアの育成型人材サービスのトップ企業を目指します。

143ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:52:34.85ID:tBQrSq6U0
>>126
でも英語圏の人間は困ってないんだろ

144ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:52:41.79ID:jNRQe37k0
>>121
機械訳の前に元の英文が何言ってるか分からんレベルなのもザラ

145ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:54:00.13ID:0gR7Iwij0
>>22
ここは法人向けのSaasで、導入してる大手ならクソ高いサポート契約してるはず。

146ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:54:28.97ID:jNRQe37k0
>>143
英語圏でも同様の事故だらけなんすけども

147ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:54:37.66ID:6X4eg3IK0
正しく設定できてるクライアントも居る中で
不作為を棚に上げて見苦しい他責主張、言うに事欠いてマニュアルが分厚いだの、バカ丸出しですね

148ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:54:55.54ID:uCHWQ9sL0

149ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:55:27.09ID:PYjAe2VI0
チラシとかわらん
RAMの上に置いてるから

150ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:55:29.48ID:D4X7+jpU0
>>5
先ず直感的に目的へ辿り着けない
ほぼ到達者の口伝

やってみた系のサイトはあるが大抵、その時のプロセスと違い、かえって混乱

サポセンのチャット&メールはテンプレ、詰まると回答が遅くなりどんどん主旨から外れていく
ユーザーコミュニティサイト?質問したら逆に質問攻め、プロセス多過ぎてリターンショボい

151ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:56:34.93ID:jNRQe37k0
>>140
多いよね、その手の人
英語は喋れる(なぜか米語)
やたらアクセントだけ流ちょう
ただ、なにを喋ってるのか良く分からない

152ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:57:16.06ID:VGA+uO1U0
>>150
その手のコミュニティ()は、どこも書込やが屯してるだけ

153ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:58:30.24ID:0gR7Iwij0
>>126
まあ今回のは置いといたとしても、スイッチが至る所にあってどれが元栓か分からない状況だから、Salesforce社自身も分からない事は多数あるだろうな。

154ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:58:46.93ID:oeNRQNfx0
【テラスカイ・テクノロジーズの注力分野】
テラスカイ・テクノロジーズでは、未経験者を先ずはSalesforceのエンジニアとして育成します。Salesforceの導入企業は増え続けていますが、導入後もビジネスを成長させ続けるためには、環境変化に合わせて改修をしながら、進化させることが重要です。テラスカイ・テクノロジーズは、ニーズが増すSalesforce専門エンジニアを年間数百名単位で育成し、企業に派遣します。

【テラスカイ・テクノロジーズの強み】
テラスカイ・テクノロジーズの強みは、雇用者に対する専門性の高い継続的な支援体制です。雇用者は、テラスカイグループの先進事例から生まれたベストプラクティスを学ぶことで、派遣先で起こる様々な課題の解決に活かすことができます。また雇用者の成長のためにも、Salesforce専門資格の取得を奨励、サポートをし続けます。このような支援体制により、派遣先企業の課題を雇用者が主体的に解決することができ、ビジネスの加速化を支えます。

155ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:59:16.92ID:PYjAe2VI0
ROMでは操作できない
ガーベージが進化したのがクラウド

156ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 07:59:52.99ID:ZwN+9HAB0
結局デフォルトで堅牢なモノを出さないとダメなんだよね

157ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:00:13.94ID:jNRQe37k0
>>150
コミュニティサイトやばい…
ここのメソッドについて聞きたいってだけなのに、唐突にハード構成や動作中のバージョン訊いてきたり
こちらの情報を収集したがってるのか、パソコンの先生が出張ってくるようになったのか

158ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:00:36.80ID:PYjAe2VI0
スクリプト言語とかさ

159ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:00:48.10ID:uIh6+qmw0
そもそも、顧客情報を部外者も閲覧可能なクラウド上に置く必要があるのか?
社内のFirewallの内側のクラウドに顧客情報はおくべきであって
一般人の会員申し込みフォームから、直通で内部クラウドが怖いなら
一旦社内DMZにProxyサーバを設置すればいいわけだろ。

それくらいの設定ができる管理者は、自治体、金融機関なら
当然いるわけだろ、いないなら それは情報管理を扱う機関としては重大な怠慢

160ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:00:54.70ID:cF4Tl/WD0
600ページくらい読めよ、専門家雇って読め
何バカ言ってんだ仕事だろ
よくわかんないけど適当にデフォルト設定のまま金融サービス始めましたーじゃねーよ

161ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:01:24.28ID:ZZMcPmrP0
セールスフォースの営業管理ツール会社で使わされてたけど、兎に角使いにくいし何するにもカスタム料金取るらしくて殆どデフォルト状態だった。
これで業界大手なのかと驚いたわ

162ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:01:34.04ID:RRP/s2Cy0
クラウド関係ないな
バカにはクラウドだろうがオンプレだろうが使いこなせんよ

163ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:02:24.19ID:WrJbBKWR0
>>12 >>14
ほんとそれ
全部紙だけってことはないから
検索すればいいだけだしな
セキュリティ意識がそもそもなくて何でもかんでもおまかせ状態だったのが悪い

164ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:02:52.29ID:pE5gJO1x0
>>1
なにを今さら
国がそもそも国民の個人情報を流出させてしまっているじゃないか?

500万人のマイナンバー情報が中国に流出か
https://news.yahoo.co.jp/byline/azumiakiko/20210222-00223860/

165ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:02:58.04ID:PYjAe2VI0
Httpで支えましょう
バカとしか

166ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:03:54.57ID:dBHEhqcc0
基本なんでも流出するんだよね。

167ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:04:28.40ID:ZwN+9HAB0
>>159
支店子会社取引先にそれぞれアクセス権与えてハードの面倒も見るどのみ大変だけどな

168ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:04:28.65ID:9hXh/hgl0
>>161
カスタマイズせず仕事のやり方をシステムに合わせるのが欧米のやり方とは聞くね
逆に仕事に応じてワンオフのシステムを作る日本型の御用聞きSIは都度作り込むから効率が悪くバグも作り込まれやすいとかなんとか

ユーザー企業の意識が変わらんことには業界が変わることはないな

169ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:05:51.96ID:K8qmEmsw0
>>168
そうなんだ
ワンオフ作るのにいつも値切られて困ってる

170ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:06:35.11ID:QwALrPy00
日本クラウド作れよ。
楽天ならできるだろう。

171ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:06:55.02ID:V9r4N6dE0
>>159
少なくとも自治体にはおらん。いないからこう言ったシステムの入札には他自治体での採用実績が条件として提示されるのよ。
んで、あそこが導入してんなら大丈夫!って現場ネコ的な事やってんのが実情。

172ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:07:10.78ID:ZwN+9HAB0
>>168
そもそも日本の企業は自社のワークフロー絶対変えないマン

173ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:07:23.39ID:wbaQJ4Z00
設定請け負うとこまでサービス提供有ると思うんだけど、絶対にお抱え企業以外に中を見せたくないから機密保持契約してでも、なんて考えないのか、「経費削減」目的でサービス選んだから金をつむ考えが元から無いのか
結果、全世界にご開陳ときたもんだ

174ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:08:58.66ID:9hXh/hgl0
>>172
で、多企業が統合した場合でも現場ごとのやり方を変えたくなくて統合されずに地獄のようなシステム要件が産まれるんだよな
もっと言うと企業自身が必要な要件を把握できていない

その結果の代表例がみずほプロジェクトですよ

175ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:09:12.99ID:zqQnEV2e0
クラウドとか貴重品を他人に預けるようなもんだろ、まあ顧客や市民の個人情報など貴重と思ってないんだろうけど

176ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:11:24.22ID:9hXh/hgl0
>>175
言いたいことは分かるが自宅に金庫作るのと貸し金庫借りるのとどちらが安心かって話だと貸し金庫を選ぶ奴も多いだろ?

177ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:12:19.81ID:06Pe6VU/0
>>171
公務員の人事給与体系だと、優秀なエンジニアを高く処遇する
ことができないから、優秀なやつは公務員になろうとしない。

178ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:12:44.02ID:vx3g89M20
別契約で高額の設定サービスを受けるシステム
ケチると、情報漏洩の大損害

179ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:13:17.59ID:3JIAyyRW0
>>43
国が推奨してる。国の給付金申請もセールスフォース製な

180ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:14:32.34ID:ZwN+9HAB0
>>174
自分達は客なのに、システム側に合わせるとかけしからんという謎の理論
けしからんって感情論なんだよな、もうアホかよと

181ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:14:45.82ID:cOjuoIrd0
先人が考案したツールとサービスが沢山あるのに何故か自前で作ろうとするからな
それでいて、何が必要なのか説明できないのに早く作れと無茶を言う
こんなの失敗するに決まってんだろ

182ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:19:31.17ID:ZwN+9HAB0
>>178
自分達の仕事の全体像解ってる奴がいない会社のワークフロー調べて、個々の作業の理由全部チェックして新規にシステムの仕様作るとか割とエスパーだよ

183ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:19:56.32ID:KUui9mJZ0
600頁くらい読めよ
導入1カ月設ければ1日に処理する説明書のページ数は30頁程度だ(´・ω・`)

184ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:23:48.84ID:2dzA6UPT0
>>174
>>180
ある程度自前で作れないからそうなるんだよね
効率的に見えても実は非効率なんだよ

185ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:23:53.92ID:V9r4N6dE0
>>181
要件の洗い出しは難しい事この上ないからな。発注側に求めるのは酷すぎる。
中小でも経営者直轄のエンジニアチーム作って2、3年かけないとまとまらない。

186ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:26:56.64ID:2dzA6UPT0
>>181
どこまでサービス使って、どこまでを作るかを決められないのが問題なだけ

>>185
そもそも要件の洗い出しには自前である程度作れることが必須だから

187ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:28:42.92ID:bGjbXZ2O0
日本人が馬鹿すぎるだけだろ

188ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:30:08.81ID:R4U7MvxJ0
>>5
アメリカ型のシステムって初期設定全部盛りでユーザー側で要らない部分を削ぎ落としてカスタマイズする感じだから隅々まで設定確認しないとダダ漏れデフォ

189ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:32:44.13ID:RwhBAFug0
ポイントしか利用してない俺最強
乱発カードは使わんよ

190ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:32:57.72ID:V9r4N6dE0
>>186
自前である程度作れるスキルがあるなら全部作れるわ。そのある程度までが最大の難所だろ?

191ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:33:20.08ID:oUi3p4es0
>>1
馬鹿がIT使うとこうなる見本かよ。
昔、半導体製造で半導体の製造装置をメーカーが納入したら使い方をその場で
メーカーの人に教えてもらって後で社員や派遣の連中に教える仕事してたけど
今現役で働いてる連中のレベルは相当低いの?
どんな会社にもまともに対応出来るレベルの人が居ると思ってたけどもう違う
のか日本の会社は。

192ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:34:02.22ID:uIh6+qmw0
社外クラウドでWebサービスからファイルを受け取って
キャッシュに貯めてるわけだろ、

だからFrirewall内側の社内クラウドに同期させると同時に
社外クラウドのキャッシュファイルを削除する設定にすれば
かなりセキュアなことになるわけだからな
同期と同時に削除が怖いとかなら、別鯖に期限付きで転送しておくとか
すりゃあいいだけだろ。

193ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:34:10.48ID:XCgcJolP0
全然違う話だけどAWSでRDSの自動バックアップの他にS3にバックアップしてるけど、それ以外にもバックアップした方が良い?

194ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:35:35.34ID:3f3QVO3R0
>>192
データだけじゃない、機能がクラウド側にあるんだよ
Sambaレベルは黙っとけ

195ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:36:54.36ID:AfAC1iJD0
電話番号漏れるとつまらない電話が増えるんだよな。ググって迷惑電話とわかったら数秒だけ通話にして切断すると来なくなるね

196ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:37:12.90ID:uIh6+qmw0
>>194
初心者レベルの極初歩の鯖設定すら
プロが出来ないから、だだ漏らしてるわけじゃん

黙っとけって、馬鹿が よくいうよな

197ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:37:51.93ID:yHHGD/i+0
仕事のためのコンピュータなのにコンピュータのための仕事が多い

198ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:38:49.81ID:3f3QVO3R0
>>196
へ?別に俺が漏らしたわけじゃないのに何言ってんの?
ストレージのアクセス権設定の知識レベルで上から語ろうとしてるバカをこき下ろしただけだ

199ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:40:58.56ID:qBbsJx9/0
中国「日本人にも使える簡単なクラウド構築するアルか?」

200ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:43:35.70ID:uIh6+qmw0
>>198
はいはい、煽りはいいからw

それだけ有能なんだったら
セキュアなシステムを
自社で構築したらいいじゃん。

他人様の個人情報を扱うんだから
基本他人任せにしたら駄目だよ

なんで、いっさいのシステムを
自社の外で構築して済まそうとするわけ

可能な限り、社内の鯖に速攻で転送して
がっちり壁の内側で鍵かけて運用すべきって言ってるだけで
そういうIT知識をもたなくていいっていう
日本の企業が遅れてるから、
あんたみたいな頓珍漢にキレる

201ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:46:26.70ID:2dzA6UPT0
>>190
全部作るのにどんだけの時間かかるのよ
時間=コストやで。使えるもんあるならそれ使えばいいし、足りないならその部分だけ作ればいい
その切り分けができるのも作れるからやろ

202ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:46:40.83ID:oV/Mmgkb0
>>183
SaaSは永遠に開発してるから、マニュアルも不定期に更新してて、モニタリングする社内組織体制が出来てないんだと思うよ。

203ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:46:55.78ID:+zeaxPmw0
やっぱりアメリカはWindows品質だから、おおざっぱ
日本企業のクラウド使えよ

204ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:47:30.94ID:+zeaxPmw0
さくらサーバーつかえ

205ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:48:56.96ID:3Iks8REa0
>どこに問題があるか・・・説明書を読む必要がある
専門家が説明書も読まずにやってたんかいw

206ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:50:50.28ID:Mj5HN95u0
楽天ふざけるなよと

207ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:51:20.18ID:q7zdfcQ30
設定ウィザードで動くとこまでできるけど
セキュリティは何もない状態なんだよな

208ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:51:31.23ID:3f3QVO3R0
>>200
データを転送すればすむと思ってるからお前は低レベルのままなんだよ
頼むからその程度の知識で偉そうに語るな
見てる方が恥ずかしい

209ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:52:10.19ID:JJdtNvxz0
団塊イズムを継承した中高年が無駄に声がデカいだけのただの老害だからなW

210ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:52:23.58ID:hG+8/suA0
自前でAPIからセキュリティまで含めた独自仕様のクラウドを持たない国は負けるな
日本はレンタル仮想鯖並べただけのエセクラウドしかないしな

211ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:53:04.34ID:9hXh/hgl0
導入企業の情報流出相次ぐ…セールスフォースは危険なのか?安易なクラウド利用の盲点
https://biz-journal.jp/2021/04/post_217156.html/amp

> 今回の事件を簡単にいうと、セールスフォース側のアップデートに伴い、ユーザー側がやらなければいけない設定というものがあったのですが、
> それを多くの企業が見逃してしまい、システムに情報流出の穴がボコボコとできてしまったというものです。

構築当初は問題なかったけど運用中に対応すべきところを対応できてなかった案件なのか
この辺の運用に金かけない企業多いんだろうなあ

212ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:53:36.63ID:yaeKXs5C0
>>日本企業のクラウド

パブリッククラウドの世界シェアに日本企業なんて1社もなかったと思うがw

213ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:53:55.65ID:dBYRH/HD0
じゃあ使うなよ
そう言う難点軽視して採用するバカが多いから改善されないし、そこに対策したライバルが成長できないんだろ

214ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:54:26.05ID:Mj5HN95u0
Ruby使って置いてかれた過去がある

215ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:54:31.32ID:eRYdSkNg0
このセールスフォースにしてから見づらくなった
それでも採用する日本企業

216ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:54:34.37ID:ROAk4XTL0
>>126
うちの会社も以前セ社使ってて、月次のミーティングで細かく確認しながらやってたけど(サポート契約が年間数千万)、不具合でたら「御社の責任です」と開き直られたからな。

仕様書をセ社のエンジニアがレビューして、外部ベンダーに作業させたのに。
管理者が管理できないシステムはいかんぜよ。↑を機に解約したけどね。

アカウント単価が非開示ってのもかなり不満だったわ。要は言い値次第ってことよな。

217ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:55:15.65ID:hG+8/suA0
>>176
ただ情報は預けると気づかれずに複製できるってのが大きい

218ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:57:44.43ID:Mj5HN95u0
しのぎを削るのは泥棒家業

219ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:57:51.01ID:ROAk4XTL0
>>145
してたよ。
不具合は解消しなかったけどね。
オンラインサポート担当は素人しかいなかったから、結局、セ社のエンジニアと営業に直でクレーム出して聞いてたよ。

220ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:58:16.87ID:0MhqoFbp0
セールスフォースて外資だったのか

221ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:59:04.21ID:ROAk4XTL0
>>157
アワードあるけど、よく見たらセ社のベンダーの中の人だからね。
仕事でやってりゃスキル身に付くよね、とは思うけど。

222ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:59:16.17ID:Mj5HN95u0
泥棒に鍵預けてどうするんだいと
俺は言いたい

223ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 08:59:18.23ID:FU5Hh2Iy0
日本の企業さんはゴルフと飲みが得意なコミュニケーションおじさんを優遇し技術系を底辺職に定めて馬鹿にし続けてたらそうなるって考えなかったの?
まあそういう枠組みを作った奴らはちょうど逃げ切れるタイミングだし自分達さえ良ければそれでよかったのかな

224ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:00:14.84ID:PQAZLl8u0
なんでこんなアホ民族になっちまったんだろうな
マジ途上国じゃん

225ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:01:15.16ID:F6slSJoI0
GW明けからセールスフォース使う業務が始まるんだが
そんなに扱い難しいの?

226ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:02:31.89ID:Mj5HN95u0
解析するのは鍵じゃないだろ

笠地蔵を望む

227ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:03:46.57ID:Mj5HN95u0
いろいろほざいてるけどおまえらただの
使いっぱ

228ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:03:59.54ID:ROAk4XTL0
>>178
それな。セ社だけでなくベンダーにもお布施がいる。ただしSLAすら拒否られるという。

229ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:04:20.40ID:JZRpAeWe0
アホにはITが使えないってことだね。
個人情報を法律で保護しても、使う人間がアホだと意味がない。
マイナンバーも同じだろうね。

230ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:04:38.03ID:J0yLOqAU0
>>200
コスパの問題じゃね?
それだけのもん手作りしたら
ビジネス成り立たないだろ

お前らの小さなお財布を相手にした商売では

231ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:04:41.29ID:6ETqJfg60

232ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:04:41.42ID:q7zdfcQ30
>>210
初期導入時にしっかり作り込んでも
未設定の状態で機能追加されてくるのか

233ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:04:49.15ID:V9r4N6dE0
>>201
あ、すまん。作るの定義が曖昧だった。指揮をとると言えばよかったかな。

234ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:05:24.11ID:DZXVMNc30
わざとやってるんで

235ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:05:29.32ID:wYWpm+9/0
600ページって言っても関連箇所がそんなあるかな
読めない馬鹿なんじゃないの?

236ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:05:37.45ID:dVcxGauw0
>>224
もう途上国ですら無いよ。滅びゆく国、滅亡の時もかなり近そうだ。

237ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:05:48.07ID:yP8GmMRJ0
楽天こいついつも情報流出してんな

238ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:06:25.83ID:Xb90sPu80
この情報めっちゃ美味しかった

239ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:07:11.32ID:iGIalqm10
日本企業「英語わかんねポチッ」
ドボドボドボドボッ

240ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:07:48.36ID:VAsT2b+l0
日本語版資料に不備があるん?
それとも単に各社のシステム担当がボンクラだったん?

241ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:08:13.63ID:6zoRjfDR0
CMでも言ってるじゃん
常識よりも非常識を、って。

242ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:08:55.58ID:dVcxGauw0
>>191
氷河期世代を潰して中堅社員が居なくなった日本企業。
マトモに対応できる人がいる方が稀だろうね。
派遣や下請けに丸投げばかり、対応できるわけがない。

243ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:09:21.66ID:6auMQs0X0
結局、ユーザーが簡単に設定して使えるもんじゃないってことだろ。

244ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:09:55.74ID:pq6xMpJY0
また現場猫案件か!
日本人は学習してから使えよ!

245ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:10:03.17ID:DZXVMNc30
>>240
ただの給料泥棒だわな

246ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:10:47.50ID:ROXR01Us0
>>7
システムの説明書で600ページは少ない

247ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:10:57.16ID:ROAk4XTL0
>>225
初めはよい。

ただ、
インターフェース見辛いから何とかならない?
→仕様です

データのバックアップとりたい
→有料でベンダーに頼むしかない

クラウドに蓄積されたデータ整理したい
→その前に追加容量購入してね(高額で年契約)

アカウント単価開示して。消費税の計算あわなくて経理に聞かれてるんだけど?
→無理
→いやいや、見積書を税抜きで出して?
→無理


とか続いて、営業も信用できなくなった。

248ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:11:04.77ID:yaeKXs5C0
>>235
どうせ外資にありがちな変な日本語のマニュアルだろ。
アドビとかマイクロソフトとかでさえそうだからな。

249ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:11:24.41ID:8Ztrcwa10
IT企業の営業は、別にITに詳しくない、という日本では当たり前の光景 (´・ω・`)

250ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:13:00.38ID:8Ztrcwa10
>>248
セールスフォースが日本でサービス初めてもうすぐ20年だぞw

251ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:13:31.07ID:b+bRB+850
>>163
そうやってググって点の知識で知って、その間の知識を妄想で埋めるから穴が開んだよw

252ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:14:14.85ID:Lh7RiPbY0
後進国の猿なんだからわからねぇもの使うな
もう終わりだよこの国
バカばっか

253ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:14:19.46ID:KAdTaXv10
サポートして欲しかったら
もっとカネ払え

タダでサービス受けられるなんて思うな

254ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:14:35.71ID:O/J3Iv4h0
楽天は個人情報保管場所が中国なの?
米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も自治体も…設定ミスで個人情報流出か  [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚

255ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:14:48.24ID:q2FIcdVC0
>>159
昔々はそうだったが
コストは高く開発期間も長く掛かるからね

256ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:15:06.57ID:CyxouZlM0
>>212
サイボウズがなんかやってなかったような

257ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:15:17.27ID:/h6ZBxFs0
さっさと手を引いたセブンが一番真っ当だったのか

258ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:15:36.30ID:F+VxfYJvO
>>143
英語圏でも評判悪いよ
とっくにそういった情報が入ってきてるのに
何でこんな会社と契約したんだろう?

259ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:19:21.90ID:KAdTaXv10
この手のサービスは
値段じゃなくて
自分の手に負えるもの使わないと

260ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:20:22.29ID:6zoRjfDR0
>>247
常識よりも非常識を。

261ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:21:24.45ID:6ZH8B+990
個人情報を入手するのが目的なので
簡単に操作できては困るのです

262ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:21:54.46ID:W6FKGxw20
どんなアップデートか知らんがそもそも第三者が見れる必要無くね?

263ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:22:09.54ID:Ovj/wmwd0
ネットに繋げないのが一番安全だからな
ウインなにがしやらスパイウェアまみれの端末も使わないに越したことはないし
ブラウザはスパイスクリプトの異名を持つJavaScript禁止
健常者しかいない会社なら業務はOSSのLinuxやらだけで充分成立するっつの

264ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:22:10.01ID:b+bRB+850
600ページの英語を一日で読めないなら、日本語捨ててしまえ。

265ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:23:10.85ID:pq6xMpJY0
日本人にインターネットはちょっと早すぎたかな。
コストしか考えんし。便利だからとわけもわからんまま使うし。
説明書を読まない日本人らしいといえばらしいけどな。

266ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:23:15.51ID:yaeKXs5C0
自国にクラウドベンダーがないからこうなる。
なぜないか?
日本の経営者が大規模な投資の連続にビビったからだ。
今になってGAFAに追いつけ言うているNTTやソフトバンクの経営者は
クラウドベンダーから鼻で笑われているだろう。

267ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:23:30.27ID:6ZH8B+990
クラウドにデータ乗せるのに暗号化とか
クラウド使う利点があやしい

268ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:24:39.17ID:1WM2y3hr0
個人情報の名簿と機密情報だけを非公開が基本
領収書や稟議書なんかは公開して市民にチェックしてもらう
なんでもかんでも非公開してるからクラウドの趣旨に反してる
コストダウンだけじゃないアメリカ社会で受けてるのは

269ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:25:46.13ID:jcQFHZ3H0
600ページの説明書が難解・・・
さぞ最低ランクの学業で文字が読めないんですね
自分でサーバーを作れないから借りているんでしょ

それとも、故意に漏らして中国に情報送ってんの

270ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:27:18.53ID:6auMQs0X0
クラウドは短期間で利用すれば安価で済むけど、数年間以上使うのなら高価なもんになるんでしよ。

なんでもかんでもクラウドなんて言ってるのは、プームに流された情弱なんじゃないのか?

271ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:28:44.95ID:mgERQ2S90
salesforce ってヤバイ会社だったのかやっぱ

272ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:29:23.71ID:9hXh/hgl0
>>270
流石にその認識は根本的に間違ってると思うが

273ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:29:39.63ID:CyxouZlM0
そもそもSalesforceがなんなのかわかってないレスが多いね、さすが5ch

274ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:30:15.10ID:l2Ht9+gG0
どうせそのマニュアルも役立たずなんだろうな

なんつーか画面の細かい説明だけで、
「こうしたい時どうするの?」てのが全然わからねーマニュアルだらけ
その説明も「○○機能ボタン」「○○を行います」みたいな意味のない説明ばっかり

275ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:30:58.83ID:jWUJ1nrW0
>>1
>マニュアルが600ページもある
たった600ページ「しかない」の間違いだろ
産業用機械動かすのや航空機飛ばすのに「マニュアルのページ数が多いから斜め読みでとりあえず動かしたら動いた」なんて言う馬鹿かてめえは

>もっとサポートすべき
扱いきれないなら金払ってサポート受けろよ
どうせ設定もケチって専門のエキスパート職じゃなくて安月給の汎用派遣社員にやらせてんだろ

馬鹿の自己申告じゃねえか
アフリカに重機を輸出したら現地民が整備マニュアル読まずに「動かなくなったら叩いて直す」レベルの取り扱いで速攻で動かなくなって「日本製はすぐ壊れる」とクレーム入れてきたのと大差ねえわ

276ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:31:24.27ID:m9VU2NIz0
本来10ページで済むのに、客がバカだから600ページの詳細資料を作ってやったんだぞ
と、本音を言っちゃえよ

277ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:31:34.21ID:Lr27hSQQ0
大変な問題じゃないの?
テレビで全くやってないけど
神戸市・・・いつも出てくるなここは 問題があるな

278ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:33:26.10ID:SDIVVP130
利用する能力も無いのに利用するとか。マジで終わってるな。どうせ説明書を読んでもいないんだろ。

279ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:34:20.19ID:KbwFjxEO0
>>80
ネットに上げる=全世界に公開
基本を忘れてるんだろう

280ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:34:46.50ID:SlrzRdzO0
600ページくらい読めという声があるけど、英語をそのまま訳したような変な日本語だからとにかく読みにくい。

281ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:35:53.85ID:Lr27hSQQ0
>>280
英語で読めよ
英語も読めないようなのがなんで公務員やってるんだ

282ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:37:16.89ID:yaeKXs5C0
>>280
だろうね。
彼らはソフトウェア音痴の日本人をバカにしているから。
「英語じゃないのか?面倒くせーな。」
こんな感じだよ。
本来こういう姿勢の会社とは取引しないのがベストだが、
悲しいかな日本人には和製クラウドの選択肢がない。

283ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:38:14.25ID:XeypeKba0
インフラエンジニアなら分かると思うが
セールスフォースの設定はややこし過ぎて糞っていう評判しきりだわ。

284ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:38:24.53ID:jWUJ1nrW0
>>280
「航空機マニュアルってなに書いてあるかよくわかんない!とりあえず飛ばしたろ!」
「落ちたのはマニュアルが難しいのが悪い!」
はあそうですか

285ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:38:53.15ID:Y+MxleuL0
趣味の本ならともかくマニュアル600ページとか気が遠くなるな
専門家じゃなくてよかった

そもそも検索的に使うもんじゃないのか
それとも該当部だけでそんな大量なんか

286ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:40:06.98ID:J0yLOqAU0
>>277
なんというか
交通事故で死ぬのは個人としてはとても大変な問題で
しかも毎年3000人以上死んでるけど
みんな車乗るのやめないでしょ
怖いね、気をつけましょうねってするだけで

それと似た感じ
そもそも、お前らの個人情報が漏れても
確率的に実害がほとんどない

盗む側も、盗んだデータに書かれている
お前らがどこに住んでるとか
カードの番号が何だとかには全く興味ないんで

287ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:42:28.63ID:WMZ6CtZq0
>>115
でたイキりパソコン大先生
sambaの設定とは訳が違うから

288ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:43:16.09ID:xb5z/B030
インフラエンジニアなら知ってるがふつう設定マニュアルなんて挿絵とか入れて全8ページくらいだよ
600ページなんて多すぎ

289ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:43:20.30ID:8e0IuBcd0
なんでそこ使ってんの

290ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:43:36.86ID:f4UT5/sa0
>>216
サポート詐欺

291ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:44:55.65ID:J0yLOqAU0
>>115
そんな自分如きがポッと思いつくようなことを
専門にやってる人が失敗すると思うかね?

292ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:45:25.32ID:Lr27hSQQ0
楽天もか
楽天は自社でこういうサービスやってないのか
IT企業の一員という印象があるのにこれはイメージ悪いな

293ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:46:14.38ID:J0yLOqAU0
>>216
ここに限らず
技術営業の人達って当たり外れ大きいよね

294ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:46:34.76ID:Lr27hSQQ0
>>288
そう思うなら契約しなければいいじゃん
何言ってんだ

295ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:47:56.11ID:15hNl9fU0
AWSはサポート親切だし、利用者多くてネット情報も潤沢なのでその前提で他のクラウドサービス使うと詰む

296ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:48:34.82ID:9hXh/hgl0
>>292
そうは言うがじゃあ各社好き勝手に作って規格も乱立して淘汰で使えなくなるシステムが出てきて、なんて今更やってられんだろ

297ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:48:39.86ID:3MQ3N0fq0
>>7
提携して銭貰ってる企業が多いから、ガンガン押してくる

298ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:49:20.84ID:WMZ6CtZq0
>>115
黒歴史確定レス

299ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:50:27.77ID:9odiaDNS0
>>1
PayPayも楽天も『IT企業』なんでしょ?

300ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:50:47.58ID:Lr27hSQQ0
>>296
何言ってんの
世の中そんなもんだ
ましてや海外の企業つかうなら猶更
日本でしかビジネスやったことない企業なんだろうなあ
ましてや日本の自治体が海外の企業つかうなんてやめてほしいものだ
>>296

301ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:52:38.98ID:J0yLOqAU0
>>295
AWS、GCP、Azureとかの手厚いメガクラウドは
比較対象にならんのだろうな
この手の小規模とは、お値段的に

んで、現場がこの問題のようなリスクを挙げても
営業判断で利用が決定してしまう、的な

302ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:54:24.10ID:7PrKkyiu0
ahamoと同じで日本法人顧客のサポートは高くつく
外資は相手にしない
大手外資ベンダーはパートナーには英語サポートのみに切り替えた

303ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:55:05.33ID:xOrUztO40
市長の思いつきのようなトップダウン指示で情報流出を招いてしまう某〇戸市だな。

304ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:55:13.62ID:Y+MxleuL0
>>292
楽天は流通系小売業では

305ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:55:20.91ID:pq6xMpJY0
>>284
日本の高齢者にそういうタイプの人間よくいるわ。

306ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:55:27.36ID:tGkBXrBJ0
PayPay笑なんかやってる奴はリスク込みだろ?
まさか情報が守られるなんて思ってやってないよな?

307ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:56:55.93ID:Lr27hSQQ0
>>303
ここはいつも問題起こしてるな
トップに問題があるのか?

308ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:58:11.04ID:Lr27hSQQ0
>>304
アマゾンか楽天かって感じじゃん
一方はクラウドサーバーの大手でもあるけど、一方は全く知識がないとか

309ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:58:43.33ID:JxEjZShF0
日本は丸投げ体質なので
カネ払うからあとはよろしく

310ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 09:59:10.22ID:CyxouZlM0
>>302
そしてその英語サポートに対応するだけの代理店が乱立するカオスな状況w

311ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:00:50.71ID:ohiO1Zoj0
難解って言うけどきめ細かい対応できるシステムなんてそんなものだよな。マニュアルの量が増えて設定が複雑になる。
それよりも設定した後にきちんと試験確認してない事が問題だと思うけど。cocoaで分かった通り自治体とか国の機関には試験という概念が無いらしい。

312ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:03:26.50ID:KUui9mJZ0
>>202
新機能の説明が追加されるだけだろ
突如既存の設定が別の意味を持つなんて破壊的な設定変更は基本無いわ

313ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:03:50.19ID:6ZH8B+990
クラウドを理解していないので万能の神みたいに思ってしまうんだな

314ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:05:15.55ID:Qqiv6hFg0
一度サービスインしたらほったらかしやろな…

315ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:05:59.81ID:9hXh/hgl0
>>308
いや通販サイトの運営企業をそんな雑にくくられても…

316ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:06:18.17ID:Lr27hSQQ0
英語読めないやつをITの担当者にしたらいかんよ
今時当たり前だ
人材を採用できないなら余計なことはせずにワープロとフロッピーディスクで処理しろ
コロナ対応はファックスでやるのに住民の情報だけクラウドで管理するんじゃないよ
ふざけるな

317ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:06:43.80ID:gAvYArrJO
「顧客が本当に必要だったもの(クラウド編)」はないのか?

318ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:08:00.46ID:Lr27hSQQ0
>>315
楽天って割とコングロマリット化してるでしょう
銀行も証券もあるのに、こんな問題起こしてイメージはよくない

319ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:08:05.64ID:9hXh/hgl0
>>311
今回の事案は仕様変更で穴が空いたそうだから運用開始当初における試験等に関しては多分問題ないだろうけどね

320ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:08:58.27ID:kg0ipDcQ0
セールスフォースは国内でも世界でもクラウドサービスのシェア首位だからな
だからといって無理して使おうとしなくていいのに

しかし楽天やソフトバンク傘下のPayPayみたいなIT企業でも設定分かりませんとかはどうかと思うが

321ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:09:07.31ID:CkAwZTTC0
何故こんな地雷に優秀な多くの人達が集まってしまったのだろうかw

322ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:09:16.53ID:PJ8SWPIa0
そんなもん使うなよ
データを人質に高額な利用料金を請求するクソ

323ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:09:18.84ID:KUui9mJZ0
>>317
無いよ、クラウドサービスは基本的に利用者が利用自体を取捨選択して設定をカスタマイズするもんで
RFPを元にしたオーダーメイドシステムでは無いから

324ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:10:03.87ID:ncwZdfFP0
>>125
情シスも説明しっかりしてないんだよ。FAQのページにも権限の範囲について何も書いてない。
権限の設定みると「リンクを知っているすべてのユーザー」って選択肢あってとても危ないwww

325ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:11:06.81ID:dH7aafPY0
>>79
システムがアップデートすると、デフォルトで公開状態になっているパターンがありそう

326ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:12:03.19ID:sl10Wowy0
セキュリティ所か分らん奴にPC任せるなよ

327ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:12:04.17ID:PJ8SWPIa0
>>43
アイツら電通並みの接待攻勢で食い込むんですわ。金酒女なんでもあり

328ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:13:26.18ID:JE+TsQxF0
>>1
>閲覧状態が判明した金融機関の担当者は「設定のどこに問題があるかを把握するだけでも、600ページ以上の説明書を読む必要がある。もっとサポートするべきだ」と訴える。

自分で理解できないならサードパーティを含め有償のサービスがあるでしょう。それをケチったのはあなたでは?

329ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:13:33.76ID:dH7aafPY0
>>312
いや、ネット上のサービスって
仕様変更・アップデートに伴って
なぜか、デフォルトで公開設定になってて
再度、非公開にしないとならないみたいなパターンもある

330ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:14:16.24ID:sUtKvn310
超究武神覇斬!

331ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:15:06.03ID:ncwZdfFP0
>>276
ユーザーも文言見て何となく意味は分かるけど、
面倒だしその機能を使った末に何が起こるか分からないからついつい楽な方に行って大怪我しちゃうw

そんなの情シスも普段一般ユーザーの事を
「PCもロクに使えずくだらん事で聞いてくる馬鹿ども」と思いながら、
いざ新サービス立ち上げる時にそういう説明ちゃんとしてくれないんだもんな。

332ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:15:07.48ID:dH7aafPY0
>>301
でも、確か日本政府はAWS使うとか
前に宣言してなかったっけ?

なんで日本のクラウドじゃなくアメリカなんだと議論になってた気がする
国家機密情報を握られるだろうと・・・

地方自治体はAWS以外も使ってるのかな?

333ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:16:20.25ID:Vkr5P5jP0
難解だったとしてもセキュリティチェックもせずに運用開始する言い訳にならないんだが

334ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:16:21.45ID:jcQFHZ3H0
>>115
こういう自称ITマスターみたいな奴が仕切っているから
全部漏れるんだろうな
去年、Ubuntu 20.04インストールしました
一年間使用したのでもう全部わかっています
素でそう思っていそうで怖いな

335ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:18:00.62ID:dH7aafPY0
>>216
そういうのって裁判になったりしないの?

336ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:19:24.83ID:9hXh/hgl0
>>333
今回の事案はアップデート起因で発生してるから運用開始時点では問題なかったところがほとんどだろ

337ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:19:35.23ID:OXxdMqEx0
最近はこの手のサービスのセキュリティデフォルトは使い勝手<厳格な設定だろ
言い訳バカなのかSF

338ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:19:41.39ID:xOrUztO40
>>307
市長はアフォではないが、首長向きではないと思われ。

339ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:19:55.02ID:+KUNkZsh0
>>332
日本にクラウドの技術なんか無い。
追跡アプリのココアみたいになるぞ。

340ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:21:57.21ID:Lr27hSQQ0
日本の自治体はHDDで管理しても杜撰だからね
廃棄を確認せずに転売されたり
そのリスクを考えてクラウドにしたのかもしれんがこんな有様だ
本当にバカしかいないのか

341ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:22:02.32ID:7uBaAfLH0
金融の担当者ってどこのクソ素人が言ってんだ?
セールスフォースのロール付与なんて何も難しいことないぞ

342ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:24:23.32ID:jcQFHZ3H0
>>324
管理者は常識とOSの仕組みがわかっている人がなる
Dellが母体の会社だからその前提は疑わないわ
「とても危ない」とは言えないな

343ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:28:05.71ID:TwM4Fkiq0
デフォルトで非公開の設定になってないならソフトの設計がうんこ

344ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:28:07.54ID:F2thkqQi0
>>閲覧状態が判明した金融機関の担当者は「設定のどこに問題があるかを把握するだけでも、
>600ページ以上の説明書を読む必要がある。もっとサポートするべきだ」と訴える

こんだけの企業や自治体が引っ掛かるって
とんでもない欠陥システムだろこれ

345ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:32:41.44ID:15OqaXjD0
DOSの頃、1000ページを超えるマニュアルってざらにあったぞ

346ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:34:32.79ID:ggH1J6iT0
>今回の事件を簡単にいうと、セールスフォース側のアップデートに伴い、ユーザー側がやらなければいけない設定というものがあったのですが、
>それを多くの企業が見逃してしまい、システムに情報流出の穴がボコボコとできてしまったというものです。

クラウド基盤のアップデートでサーバ設定がリセットされるって危険すぎだろこれ
クライアントのアップデート感覚かよ

347ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:35:30.18ID:ncwZdfFP0
>>342
すまん、Salesforceとは別のサービスの話だったのだが、
分かる奴が管理者になるなら「リンクを知っているすべてのユーザー」みたいな選択肢は削除されるモノかと思う。

348ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:37:24.94ID:mnYKU+FK0
>>1

中国国内でクラウドサービス使用許可してないのは、
習近平が危険なのを理解して断ったから。

349ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:37:26.66ID:3f3QVO3R0
Win10もアップデートのたびに設定戻されて頭に来るな
高速スタートアップとかいらんっつうの

350ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:38:03.83ID:xOrUztO40
まぁ、発注する側の「想像力の欠如」だわな。
セールスフォースなんてこんだけ手広くやってる企業なんだから、自分ら顧客に不利な設定なんてする訳ないと勝手に日本の尺度で思い込んでたんだろう。
アメリカ相手に日本の常識は通用しない。

こういうのをリスクって言うんですよ。わかります?某政令指定都市の市長さん。

351ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:54:23.14ID:dOXGGoRs0
日本に限らず世界でもSalesforce一強だからなぁ
ただ今回の件は担当者が無能だっただけだと思う

352ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:55:24.70ID:J0yLOqAU0
>>332
地方は何でもありだと思う

自分の経験だと
市区町村レベル3〜4件と省庁系1件しかないけど
鯖は受け側の提案で通ってたし

353ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:57:24.16ID:5rqr3CKP0
大変そうだからドキュメント読むのサボったって自白してるわけか

確かに大変かも知れないが仕事なんだからやろうよ
1時間に100pくらいよめるだろ

354ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 10:59:06.10ID:dOXGGoRs0
ってか誰かAWSとかAzureとか言ってる馬鹿にレイヤーが違うって教えてあげなよ

355ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:01:01.75ID:+p8eEQHA0
>>344
ITリテラシー最弱の公務員には到底無理

356ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:03:21.45ID:L9drG1Wd0
楽天ペイは集金ペイ

357ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:07:59.48ID:FVkxZY9q0
トレロの設定みたいな感じか
利用者の読解力のなさが原因なのになんでサービス提供者の責任にされるのか意味不明
分からないなら使わなければいいのに

358ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:12:42.16ID:AFNc0YNC0
>>357
ある日突然アップデートされて
追加された設定項目のデフォルトが危険な方に倒されても文句言わないのね

359ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:13:49.63ID:FVkxZY9q0
>>358
それ言い出したらwindowsもそうなんですけどその度に文句言うのw?

360ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:16:35.26ID:/tNHSdoz0
>>115
パーミッションやばくて草
全部0777やん

361ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:17:21.50ID:ROAk4XTL0
>>335
裁判の労力が膨大なわりには、得るものがないので見送り。
そのかわり解約はしたけど。

362ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:18:49.12ID:FVkxZY9q0
ここで文句言っているのが『LINE便利だよ』とか言っていたらウケるー!

363ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:19:02.04ID:AFNc0YNC0
>>359
Windowsで低セキュリティ側に振られることあった?
また、顧客情報満載のサーバとクライアントを同一視するのはなぜ?

364ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:20:21.72ID:jcQFHZ3H0
>>347
どの会社でもOS上のファイル/フォルダの属性を
何も考えず0777に設定する馬鹿は管理者をしてはいけない
「リンクを知っているすべてのユーザー」
と聞いて、ぱっと 0777あるいは0666とか浮かばないと失格
そして、0644 / 0640 辺りが相場という常識が要る
それはこの場合に於いてだけではなく運用する上で必要最低限の知識と
必要最低限の経験(特に大失敗系)は積んでないとね
何度か破壊したり、グループに大迷惑をかければ脊髄反射的に
やって良いことと悪いこと、最大の注意を払わないといけない箇所の違いがわかる

365ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:21:28.44ID:Af4F8/hI0
>>14
ほんとこれ
目次ぐらいあるだろうし、600ページは何の言い訳にもならない

366ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:21:59.94ID:FcyBC6P50
PaaSは素人が自分で使っちゃいけない
素人はSaaSでも使っとけってこった

367ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:23:30.43ID:Npnl7odT0
セールスフォースってツベで胸くそ悪いイメージCM打ってた所か。

368ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:23:33.93ID:/bR3589l0
手に負えないところに預けるなよ…
特に楽天!
英語が公用語のIT企業だろ

369ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:25:39.49ID:FVkxZY9q0
>>363
>低セキュリティ側
ってそもそも設定をどっち側に選んでも仕方のない物の方が結構あるんだけど
>サーバとクライアントを同一視するのはなぜ?
そんなものネットにつながっている時点で同様に危険だと考えないといけないのは初歩の初歩では?
まさかサーバー側は鉄壁のガードだとでも教わったのか?

370ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:25:51.02ID:jcQFHZ3H0
>>362
どうせその程度のやつしか文句言わないのさ
普通は常識と普通程度の読解力があるからな

371ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:26:05.38ID:WMZ6CtZq0
>>360
こんなの感じの奴が実際管理してるから事故るんだろうね

372ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:26:50.63ID:AFNc0YNC0
>>369
わかってないことがわかったのでもういいよ

373ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:28:11.40ID:FVkxZY9q0
>>372
もしかして、『社内SE』とかやっている素人さんなの?
そうだとしたら、まぢでウケるんですけどwww!

374ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:28:37.81ID:lcEv65S20
>>9
昔の汎用機のマニュアルも凄かった
マニュアルのマニュアルが必要と言ってた
パソコンも難解なマニュアルで苦労した
直感的操作なんて最近の話だよ

375ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:30:48.06ID:FVkxZY9q0
>>374
その昔、viエディタのマニュアルを先輩が箇条書きにしたもののコピーを渡されて覚えたからな!
マニュアルがあるだけで相当親切だと思うよ

376ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:33:22.34ID:doG/tUQG0
>>58
これだよなあ

あえて顧客の個人情報を公開したい会社なんて少数派に決まってんだから
初期設定で非公開にしておけと

よくわからんな

377ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:34:13.15ID:JE+TsQxF0
>>354
ファイルパーミッションの話してるやつにもな

378ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:34:24.34ID:rT39Fl/v0
MSのCRMじゃあかんのか

379ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:35:12.01ID:90JeTpO10
普通、システムを理解しているベンダーが間に入るんじゃないの?

380ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:35:54.43ID:MNbWEiQp0
>>375
vi懐かしい〜
今はLinuxが天下取ったね

381ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:37:22.77ID:FVkxZY9q0
>>380
そりゃ、無料で簡単にインスコできるLinuxとUNIXを同列で語っちゃいけないでしょw

382ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:38:50.36ID:MNbWEiQp0
>>379
ベンダーだと高いから
新しい会社(コンサル?)が入札して
導入だけしてハイさよならとか?

運用チームいないと困るのにね

383ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:40:07.52ID:iTFYuKSL0
こんなことが続くとやっぱりローカルへの流れが起きるぞ。ちょっと意識高そうなバズワードが出来て
セキュリティー面では手の届かないところにデータを置くのは間違っていたなんて話が出てくる予感がする。

384ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:41:31.48ID:WGN9/XwU0
アハモとかでさーバカに社会を合わせるなって論調があったけどさー
この話だとそのアホは日本人そのものってわかる?

自分らが理解できないから簡単にしろってさアハモで喚いてた老害と何も変わらんだよね
まぁ日本人は学ぶことをすっかり蔑ろにしてしまっている社会になっちゃってるから
これからどんどん置いて行かれて衰退待った無しだね

385ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:41:42.28ID:O+KTX8h00
マニュアルもプログラム同様にアップデート必要だしな。

386ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:43:41.14ID:jcQFHZ3H0
>>375

man vi > /dev/lp0

387ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:44:45.39ID:iTFYuKSL0
ペイペイも楽天もってことは普通の企業じゃ手に負えないだろ。
難解というよりもどっか変なんじゃねえか。

388ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:45:36.81ID:FVkxZY9q0
>>386
1999年当時、技術評論社のポケットリファレンスを買ったよ
確か、Linux/UNIX版だったかな
懐かしい

389ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:46:42.88ID:FVkxZY9q0
そもそもAWSみてもそうだけどデータの保存に関する免責事項にバッチリ掲載されているのに何故読まないのだろうか?
補償するとは一言も謳ってな買ったと思うけどな

390ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:47:00.85ID:lmSTan0c0
日本にはIT原始人しか居ないんだから
何でもかんでもとにかく「デフォは非公開設定」
って決まりを作っとけよ。それを満たさないサービスは
国内販売禁止。簡単な話だろ。原始人。

391ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:47:46.37ID:90JeTpO10
>>382
楽天やソフバンが自力でやろうとして失敗したならプギャーで終わるが
自治体がそれでは困るな。

392ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:48:13.85ID:FVkxZY9q0
>>390
面白いね
それやったら、ほぼあらゆる端末も売ることが出来なくなるね()
勿論、スマホも含めてねw

393ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:48:18.62ID:PTCDQuRi0
インターネットから切り離せ。アホ。

394ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:49:31.50ID:xhxiAx7m0
そんなに情報漏らしたくなかったらスタンドアローンで独立させておけ
ネットに繋がってる時点で無理な話

395ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:50:04.81ID:FcyBC6P50
責任分解点もわからんよう客に安易に売るなや

396ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:50:57.05ID:FVkxZY9q0
ネット使わなくても紙媒体でデータベース運用すればいいじゃないかw?
昔は普通にやっていたのに何故出来ないのだろうか?
今の人間は昔の人間よりも遥かに劣化したのかなw?

397ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:51:55.16ID:Lr27hSQQ0
>>383
機密情報をクラウドに置くかなあ
自分なら絶対置かないけど
もちろん個人では絶対に使わないよ

398ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:52:18.48ID:90JeTpO10
>>394
ソフバンの500円事件の時のように担当者がCD-Rに焼いて堂々と持ち出すケースもあるし、
オフラインだから安心とは言えん。

399ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:53:25.29ID:tRyuYfiQ0
資料見るとアップデートでゲストユーザの権限がデフォルトに変わって個人情報を参照できるようになったのか

最近のアップデートからはゲストユーザを最小権限にするようにしたってデフォルト設定が糞ってことだな
今時のシステムとは思えん杜撰さ。

>セールスフォースは最近のアップデートから、ユーザーに必要最小限のアクセス権限を付与する「最小権限」と、
>初期設定(デフォルト)を可能な限り安全な状態にする「セキュア・バイ・デフォルト」の原則に基づくゲストユーザーのセキュリティーポリシーの強制適用も始めた。
>従来はゲストユーザーの権限の多くを顧客側が設定できたという。

400ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:54:00.08ID:FcyBC6P50
>>397
GmailとかLINEとかネット通販とか一切使わない人?

401ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:54:01.91ID:LXdjSUjK0
クラウド

絶対に信用しない。

402ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:55:41.89ID:90JeTpO10
>>400
オフラインだからといって安心するな、と言っているだけだよ。

403ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:55:57.94ID:Lr27hSQQ0
>>400
たまに使う
機密情報(個人情報)のやり取りはしない
signalを使ってる

404ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:56:52.67ID:mXkMQz5z0
聞いたこともない胡散臭い企業を信用するなよ・・・

405ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:57:51.17ID:ALMg2zdi0
オンプレへの揺り戻しが始まってるんよ

406ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:58:20.18ID:lRUWdhAB0
>>1
何で漏洩しても刑事罰ないんだろうね

407ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:58:23.94ID:Lr27hSQQ0
>>404
ていうか、扱ってる個人情報(顧客情報)を軽視してるんだろう
体質の問題だと思う
そこにコストをかけれない企業は淘汰されるべきだ

408ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:58:48.53ID:YFw3Uojn0
マニュアル600ページって組み込みシステムのデバイス仕様書だと普通だけどな。CPUだともっと多いのが多いし。

409ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:58:49.18ID:M0NisOMD0
誤 正しく理解できない
正 理解できる知識を持つ人材が日本企業側に存在しない

日本人にカネを出さず育てず使い捨てていればそりゃそうなるよなと

410ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:58:56.68ID:lRUWdhAB0
刑事罰がないなら
故意に鍵かけずに漏洩させる企業あるでしょ

411ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:59:09.11ID:FP6n/m4t0
ミスってるのは使ってる企業の方かよ
ただのアホやん

412ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 11:59:55.55ID:lRUWdhAB0
>>407
漏洩すると首が回らない程の厳しい
罰金と刑事罰を与えれば良い

なぜそれをしないのか

413ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:00:20.30ID:Af4F8/hI0
>>399
いや、別に企業がセキュアにしてたのにシステムアップデートで閲覧可能なデフォルト設定にもどされたって訳じゃないだろ
最初の設定のデフォルト設定がゲストに権限与えてたのをSF側が止めたって話だろ

414ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:00:37.43ID:BRm3xKS20
アホの集まり
いやアホしか集まらない国にした奴が悪い

415ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:01:04.78ID:oTQZxHga0
一応は専門の人がやってミスってるわけでしょ。
専門家が「こうなるはず」と思って設定したら間違ってたわけで、
「えっ、どこが間違ってるの?」と確認しようとしたら、
改めて600ページを読まなければわからないという話だと思う。

もしそういうことであれば「セールスフォース・ドットコム」の責任が大きいのでは?

416ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:01:23.71ID:FcyBC6P50
>>403の機密情報が何かよくわからないけど頑張ってください。

417ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:01:38.23ID:Lr27hSQQ0
>>412
立法府の議員がオッサンばかりでそもそも分かっていないし、問題意識もないからだろう

418ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:02:15.78ID:ZCVBye0n0
丸投げしてるとこは、どこも失敗しかしてない気がしてきた

419ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:02:30.58ID:X2OqJiyb0
直感操作できないならアメリカのごみシステム使う必要ねーよ

420ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:02:58.73ID:6QWQbyXD0
>>414
アメリカを馬鹿にしてんのか貴様

421ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:03:02.80ID:zgCdvgg60
顔ぶれが
レッドチームによるブルーチームは使えないキャンペーン
みたいで草

422ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:03:26.68ID:lRUWdhAB0
>>417
総務省からそれを提案するべきだろう

423ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:03:29.19ID:Lr27hSQQ0
>>416
まさにそこが問題だ
企業や自治体が個人情報を機密情報と認識できていない

424ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:03:34.49ID:NuExgJoY0
これたぶんセールスフォース自身も分からんのだと思うw

425ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:03:39.89ID:r6bzSq6y0
サーバーのパーミッションの設定間違ってるってこと?
そんな単純な話ではない?

426ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:04:04.43ID:Lr27hSQQ0
>>422
まあそうだね、官僚が法案を作って自民に通させればよい

427ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:04:07.18ID:zWs167x10
当たり前だけど、こういうサービスの説明書全部読むやついないので説明書600
ページとかいってもな

428ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:04:35.47ID:P+qwLXqI0
アポ電強盗が君の家を襲う!

429ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:05:29.74ID:imrNSHYH0
バ監視カメラ状態社会をリードする、
導入責任転嫁仕事にもお給料が出るいい身分大国

430ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:05:54.79ID:6U0ucJ7+0
デフォルトの設定が自社のセキュリティ要件を満たすのかをマニュアルで確認し検証するのが筋
どうせ丸投げで中抜きに固執するから、まともなスキルを持っていない人が設定したんでしょ

431ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:06:19.55ID:4+fAJkGY0
>>404
いやいやw
時価総額トヨタ超えてるんですが

432ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:06:20.42ID:DZXVMNc30
>>413
アップデートでデフォルトに戻ったってことでしょ
そうでなければ最初から漏れてる

433ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:07:13.60ID:jLB5VSbz0
また日本のIT屋の無能っぷりが白日のもとに!

434ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:07:30.18ID:P+qwLXqI0
>>425
グーグルドキュメントで世界に公開されてて

「え?でも、あんた、公開するかっていうポップアップに『いいえ』って押さなかったでしょ?ログ残ってるよ?」

みたいな

435ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:07:37.40ID:jWUJ1nrW0
>>414
技術者がアホなのも酷いが
その言い訳「マニュアルが厚かったのでよく読まなかった」を恥ずかしげもなく晒すアホさ加減もやべえ

しかも言うほどたいして厚くねえし、説明書読み飛ばして事故起こしておいて説明書のせいにするとか恥ずかしいという感情はないのかね

436ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:07:39.51ID:ncwZdfFP0
他国置きでいいんか

437ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:08:21.27ID:Af4F8/hI0
>>415
文章読む限りでは、ろくに設定すらしてないデフォルトの状態で外部に公開状態だったって読めるが
つまり実際に外部からアクセス可能かどうか1度も検証すらしたこともない利用企業、自治体ばかりって事だ

438ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:08:31.10ID:jcQFHZ3H0
>>415
作り話しをしに来なくていいよ

439ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:09:12.00ID:YFw3Uojn0
>>427
ソフトウェア開発だと600ページ一通り目を通しておいたり以前の版との差分チェックしたりは普通だよ。運用もしっかりしたところはそうではないかな。

440ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:09:17.42ID:xb5z/B030
>>431
トヨタなんてたいしたことないだろ
うちの近所にあるトヨタの店なんていつ見てもショボいし

441ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:09:49.77ID:Af4F8/hI0
>>432
違うだろ、そうだったらSF側の問題でになるだろうが
読解力の無さが今の日本の凋落と思える

442ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:10:29.62ID:yaeKXs5C0
行政にとってクラウド化・ペーパーレス化は、
忖度で資料の改ざんができなくなることを意味するから
動きが遅いんだよ。

443ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:11:15.57ID:FcyBC6P50
>>144
それは書き手と読み手のどっちに原因あるか判断できんw

444ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:11:46.90ID:pS0V+Fmf0
>>441
今回の問題はアップデート起因だよ

導入企業の情報流出相次ぐ…セールスフォースは危険なのか?安易なクラウド利用の盲点
https://biz-journal.jp/2021/04/post_217156.html/amp

> 今回の事件を簡単にいうと、セールスフォース側のアップデートに伴い、ユーザー側がやらなければいけない設定というものがあったのですが、
> それを多くの企業が見逃してしまい、システムに情報流出の穴がボコボコとできてしまったというものです。

445ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:12:13.24ID:haUHnu/w0
なにを間違えたらデータベースが公開になるんだ?

446ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:12:34.52ID:zWs167x10
>>439
いや、ソフトウェア開発でも全部目を通すとかなくない。ライブラリーのドキュメント
全部読む人間とか聞いたことないんだけど。Web系かそうでないかとかで文化の違いは
あるんだろうけど

447ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:14:18.07ID:jcQFHZ3H0
>>435
恥はかかされるものという人たちだから
恥ずかしいことを自身がしているという概念はない
自分のしていることを非難された時
「恥をかかせたお前が悪い」
と口から泡を吹きながら大声で喚く
例) このバゲー

448ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:14:52.42ID:OkRBs/SB0
こんなセルフ開示しまくっといてファーウェイ恐れるのお粗末すぎるやろ

449ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:15:27.19ID:rRcRjoFR0
この資料とリンク先見れば分かる

Salesforce の製品の設定不備による意図しない情報が 外部から参照される可能性について(内閣サイバーセキュリティセンター)
https://www.nisc.go.jp/active/infra/pdf/salesforce20210129.pdf

450ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:15:35.86ID:FcyBC6P50
>>145
法人向けっていうけど下手な法人は手を出しちゃいけない
あれはベンダー向け

451ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:16:51.86ID:bOlKZOMi0
だめだこりゃ
現場ネコ精神は不滅だw

452ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:17:43.93ID:YFw3Uojn0
>>446
ライブラリーみたいなAPI仕様はともかく組み込みだとデバイスの動きや設定全体の仕様は600ページぐらいなら一通り読んどけとなるけどな。
ウェブもプログラミング言語の標準ライブラリー全部は大きすぎても、使っているフレームワークの仕様全部読んどけはあるんじゃない?

453ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:18:43.78ID:fYKiTl4W0
ページ数は関係ないと思う

454ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:18:51.57ID:JnHnPXFt0
>>115
777w
660にしとけw

455ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:19:18.83ID:WjJB3VPQ0
いや取説読めよ理解しろよ

456ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:20:52.10ID:4+fAJkGY0
>>455
600ページは言い訳で、実際読んでもわからんからな

457ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:21:05.77ID:fYKiTl4W0
該当部分は10Pもないと思うよ

458ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:22:31.47ID:WMZ6CtZq0
>>452
組み込みなどの低レイヤー職人は全部読むだろうな

459ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:22:55.40ID:N8X2ShCw0
>>5
米国ではこういうサーバーを設定するのは年収が1000万円超えるような連中がやっている。
ちゃんと設定するには頭が良くないと駄目なんよ

460ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:23:31.64ID:Af4F8/hI0
>>444
それを読んでもアップデートで個別の設定がデフォルトに変更されたようには思えない
新サービスのデフォルト設定がゲスト公開だったって事では?

461ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:23:41.54ID:zgCdvgg60
わからない
つかわない

これで解決

462ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:23:55.88ID:zWs167x10
>>452
いや、ないと思う。頻繁にバージョンが更新されるし、かつフレームワークを何個も
組み合わせてサービスを運用するので最新の部分までしっかりとドキュメントで確認
するのは無理じゃないかね。よく使うものの公式ドキュメントはしっかり読むというのは
普通だけどね。

また、はやり廃りが激しいのと2,3年で転職することが多いので同じサービスを数年後
に使っている可能性が微妙なので、ドキュメントを流し読みってのが多いんだと思う

463ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:24:11.13ID:ufxMqBZI0
わざとじゃない?

464ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:24:12.04ID:GvX4gLIL0
>>354
SaaS含めた概念が浸透してな猪狩

465ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:25:15.00ID:Lr27hSQQ0
600ページだろうと1万ページだろうと自治体は全部読むべきだろう
あたりまえだよ
企業はしらん
自治体はやれ、と言いたい

466ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:26:03.08ID:tyniFWkF0
あえてマニュアル難解にしてサポートで稼ぐビジネススタイルじゃね?

467ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:26:18.88ID:8UpOOqRB0
文句つけるのならそんなサービス使うなよ

468ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:27:52.74ID:kyzUDsV70
クラウドは嫌なら使うなのスタンスだからな
だからガンガンにアップデートするし
責任は持たない

469ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:30:06.45ID:gMGJQGxv0
>>360
777なんてスロットの大当たりかよ

コインの代わりに個人情報のジャックポットだね。

470ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:30:10.70ID:BhfHJBgC0
>>466
その可能性はあるわな。

471ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:30:10.86ID:d5b1bsLX0
クラウドなんか使うからこういう被害食らうど

472ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:30:53.06ID:GJzaD6cm0
バカジャップには使いこなせないだけやろw

473ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:31:13.13ID:YFw3Uojn0
>>462
Webはそんな感じのとこ多いのかね。開発規模や更新頻度も違うからな。

474ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:34:23.05ID:rSwMFKNi0
どうせ安いクラウドを選定してんだろ

475ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:35:19.76ID:+weq36/E0
日本のイット企業のレベルではクラウド利用は無理やってことじゃろ
技術者を使い捨てしてきたんやから仕方ない

476ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:36:19.37ID:QD5d2AQL0
>>47
オンプレと比較すると、5年でトントン、6年目からトータルで安くなる。
だから、5年保守入って6年目延長して、その間に入れ替えを段取りして、7念めで入れ替える。

477ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:37:33.77ID:5hmMjR7y0
クラウドなら
信頼のマイクロソフトかIBMにすればいいのに
アホにもほどがあるわ。

この2社が漏洩したこたことは
ほとんどないわ。

478ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:38:46.28ID:Lr27hSQQ0
>>477
こういう問題って公開されていたけど漏洩ではないってことにされるよね
実質漏洩だと思うんだけど
で、自治体は漏洩じゃないから通知もしないし誤りもしないんだろう

479ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:40:28.39ID:RhFex9Xk0
そのうちSlackも600ページのマニュアル読まないと出来なくなるのだろうか

480ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:40:33.28ID:7fhIfh2v0
>>24
使用料との兼ね合いかな?

481ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:41:01.06ID:NqlWqVt60
>>466
ぽいわな

セールスフォースは簡単にCRMつくれるイメージで売ってるのはよくないわな
逆にこの分野は日本企業チャンスなのかもな
ただ日本のシステムはこれ以上にクソなUIUXばかりやがw

482ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:41:34.96ID:YFw3Uojn0
>>479
Slack導入する企業向けのマニュアルはそんぐらい既にあるんじゃね。
認証回りとか複雑でしょ。

483ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:44:40.78ID:NqlWqVt60
いわれてみるとセールスフォースは何が優れているのかよくわからんなw

大企業への営業がうまかったのと
ある程度の大人数あつかえるスケーラビリティやろか?

484ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:46:21.16ID:qwhG7iuh0
つかなんで外国のクラウドサービスを使ってんだよ
和製のでいいだろ

485ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:48:45.31ID:rGMH6uQn0
個人情報を中国共産党に流したり、韓国で無断保存している朝鮮詐欺企業LINE

そして振り込め詐欺で大量に逮捕される韓国人犯罪者
韓国人犯罪者はどこで個人情報を得ていんだろう

・韓国人犯罪者の特殊詐欺グループ70人を摘発
https://www.sankei.com/west/news/200209/wst2002090005-n1.html

・韓国人犯罪者の特殊詐欺グループ摘発 過去最多40人逮捕
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150719/evt15071909300002-n1.html

486ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:52:07.12ID:KkGoXrS10
セールスフォースがクソなんて10年以上前から言われているのに導入決めた奴が馬鹿

487ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:52:59.35ID:BRYenFJ70
>>61
逆だろ。peypeyや楽天から堂々抜かせるために…

488ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 12:59:14.09ID:1u0w2x8B0
>>348
権力と欲にまみれた中国の独裁者「これは危険だ!わが国では使用を禁止する!」

日本の政治家「くらうど?ふーん、で、なんかまずいの?(ホケー)」

489ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:00:43.01ID:sVOOuCXF0
>>484
あるの?

490ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:10:34.57ID:CJmSMD4i0
楽天「興味ないね」

491ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:10:55.66ID:Mwi1UQWA0
>>247
ワロタ

下手すると消費税おさめてねーんじゃねぇか?w

492ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:12:44.69ID:xSbkTPR60
ま、あまり続くと客が減るから、Salesforceも対応するだろ。

493ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:13:51.14ID:sVOOuCXF0
>>247
適格請求書発行事業者になれねーじゃん(笑)

494ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:13:57.34ID:uh5zXuEF0
国内にいっぱいサテライト企業あるね

495ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:14:32.08ID:Mwi1UQWA0
>>452
読めるほど暇してる人間はこの国だと低単価外注じゃない?
結局効率化と言うなの普段必要ないもの切り詰めた結果要らないドキュメントは読まないだし

496ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:17:21.34ID:YIyqvEJW0
>>493
アメリカで計算してるから、の一点張りでね。
どうやっても総額の計算があわなかったよ。
そして経理に詰められて顛末書かくのは俺っていう。

497ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:19:35.12ID:GfX2JrVB0
>>1
こんなクラウド会社なんか使うなよ

498ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:21:38.00ID:z4ZJPkXE0
>>1
>金融機関の担当者は「設定のどこに問題があるかを把握するだけでも、
>600ページ以上の説明書を読む必要がある。もっとサポートするべきだ」と訴える。
日本が駄目な理由がよくわかる
自分で学ぼうとせず他人に丸投げ、しかも金は払おうとしない
これじゃ世界から置いていかれるわけですわ

499ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:21:48.07ID:WC/aDLG90
>>452
チュートリアルはたくさんあるけど仕様書が無いってのはよくある

500ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:22:44.86ID:D2A6o57h0
ペイペイがクソなのはよくわかった

501ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:26:47.80ID:LHkcDmNA0
使いこなせない道具を使う方が悪い
それでも使いたいなら相応の給料で使える人を雇うしかない

502ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:28:10.12ID:INUuCQUC0
訳の分からないものを使って迷惑をかけんな
馬鹿かと

503ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:33:21.11ID:Thfe9gkD0
手に負えないならシステム担当つくるか派遣でだれか雇うなりしろよ

504ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:33:52.17ID:7PrKkyiu0
>>310
時給1000円ぐらいでIT翻訳の仕事募集しているのそいつらかな
ひどいのはProof ReadingといいつつGoogle翻訳を全修正させようとするもの
機密情報は漏洩するしどう考えてもその単価でまともな翻訳ができるわけがない
オリンピックのお陰で日本の恥を露呈してきた
ピンはね丸投げでほぼ全産業が崩壊間際になってる

505ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:34:35.61ID:Z6Y+Ao8a0
楽天、ペイペイはある程度自己責任の部分もあるだろうけど自治体は完全アウトだろ

506ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:36:40.39ID:uh5zXuEF0
>>293
あの極端さはなんなんだ?
技術力とコミュ力を持つ人に当たるまで引き続けるガチャなのか?
良い人にあたったら向こうの言い値でいいくらいだ。
そういう人は無茶な見積もりは出さないし、
多少水増ししている内容でも納得できる理由を用意してくれる。
はずれの人は技術力がありそうでも言うことが点の話ばかりでまとまっていないとか、
逆に、話作りは上手いけど粒度が荒すぎるとか。
風俗のチェンジシステムが素晴らしく見える。

507ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:42:49.45ID:TXnDRowx0
オラクルクラウドなら自動プライベート設定でパブリック設定するとアラート上がるから安心なんだけどな
セキュリティならオラクルなんだよなやっぱり

508ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:46:56.86ID:2/ZNV3rW0
>>1
この記事、ド素人が書いたのか?
「セ社も含めたクラウドサービスでは〜」

Salesforce社を「セ社」なんて略する奴いねーぞ
この低レベル記事で会員登録要求するのか

509ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:48:44.29ID:JjefI0qr0
たった600ページのマニュアルも読めないなんちゃってIT屋を雇うからだよ。

510ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 13:57:49.38ID:QSSgnoaD0
マニュアルがあるなんてラッキーと思えるような仕事したことないんだろう
本当にふざけてるよ

511ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:02:13.07ID:BPeRXQpM0
別に祭りになってないから漏れてはないってこと?

先月漏れてたのは合ったな

512ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:10:14.05ID:mPQ0N5Gx0
ITを舐めすぎだろ
設定ファイルひとつで一冊の本が書けるなんて珍しくもない

513ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:18:22.65ID:AEhuc6Fv0
ヤフーからアカウントの情報が外部から閲覧できるようになってたよというメールが来てたな
そんなことだけ知らせてどうすんだよ
詫びもねえのかよ

514ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:21:40.87ID:AzC39RRc0
IT詳しくないけどZスケイラーとかデータドッグみたいなセキュリティ企業も挟まないといけないのか?

515ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:22:43.03ID:euapwIc90
無能過ぎない?

516ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:22:55.72ID:AEhuc6Fv0
いつもYahoo! JAPANをご利用いただきありがとうございます。
 
このたび、Yahoo! JAPANが、利用規約を承諾した外部の開発者に提供している一部のAPIサービスを通して
ヤフオクの落札者のYahoo! JAPAN ID
および落札した商品タイトル
の取得が可能であったという仕様不備が確認されました。(対象期間:2016年10月19日〜2021年4月23日)
 
既にAPIサービスにて、これらの情報を取得できない仕様に変更し、本事象は解消されております。
 
本仕様不備の対象となる可能性のあるお客様には、順次メールをお送りさせていただきます。

517ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:23:18.17ID:DXoRmyfC0
最近流行りのDevOpsってめっちゃ金もらえるから大したスキルないやつがどんどんやり始めてて本当に危険
ただのサーバ設定インフラ屋なのに高いかね払う方もバカだが

518ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:29:53.09ID:NGeZH6510
クラウドはこういうのが怖いよな
前に社外秘のソースコードをGitHubで公開しちゃったアホもいたな

519ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:35:14.78ID:JJdtNvxz0
>>516ヽ(゚Д゚;)ノ!!

520ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:35:53.87ID:QSSgnoaD0
>>513
神戸市他いくつかの法人では第三者の閲覧が確認できたようだ
これは漏洩だね

521ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:36:34.62ID:QSSgnoaD0
>>516
わたしも届いてたわ
なにこれ?

522ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:37:01.40ID:RP28ffr80
外国のシステムにタダ乗りして国内で技術者育てなかったツケがでかくなってきたな

523ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:37:57.18ID:QSSgnoaD0
>>520
レスまちがえた
すみません

正しくは>>511

524ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:46:19.11ID:W5vlHwev0
中国にもアメリカにも好き放題個人情報抜かれまくり
アメリカ企業に多数の中国系のIT技術者がいる
逆に中国企業にもアメリカからのIT技術者がいる
企業に限ればアメリカと中国は両者とも混じってるし
国家間での対立は上辺だけの様に見える。

少なくとも日本はどっちにとっても都合のいい餌でしかない。

525ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:47:20.41ID:9O3usrCj0
わざとやってんだろw

526ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:47:23.98ID:7PrKkyiu0
試験観点に「外部からURLにアクセスできるか確認」(URLを自動化テスト)
大量にあるならロジック見て間引く
これで済むはずなんだけどこんなことすらできないからハンコとFAXでやるしかないわけだ
これに関わった奴等全員クビにしていいよ

527ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:50:44.94ID:QSSgnoaD0
こういうの、公開されてる情報を全部アーカイブされてる可能性あるよね?
悪用されてないなんて断言すべきじゃないと思う
だれかが情報を保持してるという点が非常に問題だと思う

528ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:57:35.59ID:FBBzVZto0
セールスフォースはめちゃ大手やん
ここ使えないなんて日本の企業のIT担当者はバカばっかなんだな

529ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:57:55.37ID:fc52OXSY0
>>527
何小学生みたいなこといってんだよ
さんざん繰り返しメアドなんか億単位で売買されてるだろ
漏れたものは帰りません。

530ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 14:58:40.91ID:FcyBC6P50
>>460
正解

531ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:01:03.65ID:FcyBC6P50
>>460
ちな新サービスっつっても5年も前だけどね

532ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:02:03.78ID:7PrKkyiu0
>>527
適切に設定されていても規約をよく読んでいなければデータ転売されるよ
政府や軍の要請ならほとんどの企業は応じるから

日本もポイント会社や医療機関が裁判所の許可のない警察の任意照会に応じてるんだから同じことを他国の企業がしていてもおかしくない
国策の計画、独占市場を形成しそうな特許、不祥事の隠蔽、全部持っていかれるってこと
たとえば霞が関の検索エンジン利用歴から国策が推定できてしまう
自民党の事務所からの検索履歴も立憲民主党の事務所の検索履歴もね
クラウドや無料サービスはそういうもので規約をよく読んでないバカ企業は全部抜かれてしまう
LINEだけじゃない

大手だと検索エンジン指定があるか(自社ポータルのみ)利用禁止のところもあるよ

533ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:02:42.53ID:LiqM0TDx0
やっぱジャップにITは早いんや

534ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:03:54.52ID:gRjA2OXV0
>>7
いつも客にその難解さを押し付けているくせに
自分が客側だと文句を言う

自分がやっていることを人からされると文句を言う
日本人あるあるだな

535ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:07:13.77ID:QSSgnoaD0
>>532
第三者提供や共同利用という項目に落とし穴があるね
海外企業は準拠法が日本の法律じゃないだろうから、海外の法律にもある程度精通しておく必要があると思う
自治体のリーガルにこの辺りまで精通してる人がいるのだろうか、顧問弁護士含めて
IT担当もそうだけど、規約を読み込める法務も必要だと思う、海外のベンダーを使うなら

最後の行だけ初めて知った。検索エンジン指定してる企業もあるのかあ
自分もダックダックゴーのようなのしか使わない、それが当たり前だと思ってるわ

536ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:09:05.41ID:D/p6ptCN0
自分はAWSのIAMロール設定だけでお腹一杯だったわ
ポリシーが無数にあるようなシステムなんて管理出来ん…

537ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:10:25.29ID:FcyBC6P50
https://www.enumerated.de/index/salesforce
↑この記事読んで理解できないやつはSalesforce使うの禁止で

538ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:29:28.65ID:b+bRB+850
そもそもクラウドってバズワードで馬鹿を騙すための言葉だから。

クラウド言ってる奴はIT音痴。分かってないからクラウドと言ってる。

539ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:30:38.97ID:5LwhxTbC0
結局さ標準使ってないでVF使ってるんだろ?だったらスクラッチで構築した方がいいよな?

540ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:34:11.10ID:NqlWqVt60
>>534
たしかにそうだなw

ただCRMは国産がまだ戦える余地があるくらい外資のレベルが低いということやろ
日本企業もチャンスあるはず

541ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:36:27.84ID:K2xt/aR+0
興味ないね

542ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:40:16.77ID:RyhToz7F0
AI「バカは無理して使うな

543ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:41:14.74ID:k9sP76Im0
やっぱセールスフォースはハードル高いんだろうな
類似の国産パクリサービス使っとけ

544ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:41:22.07ID:0S2bVna70
お値段が安いのかな?

545ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:42:22.33ID:U126SI610
1人だけ漏らされたなら嫌だが大勢のうちの1人だと思えば安心できるだろ?
不思議なもんだ

546ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:48:56.18ID:nZ+tBKKG0
もはや猿土人には扱うの無理なレベルまでアメリカが率いる人類の文明は到達したってことだな
そりゃ日本も終わるわ

547ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 15:53:28.09ID:x5sYzA3D0
この前のTrelloで設定公開で個人情報丸見え状態だったのと同じ感じか

548ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:01:51.15ID:qXedAEnP0
>>540
その外資よりレベル低いのが日本だからなぁ
日本が作ったもので使い勝手がいいなと思うようなものは未だに見たことがない

549ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:12:28.09ID:2Dl9F03w0
とりあえず日本のサーバー使ったクラウドにしろよ
利用したほうも馬鹿だ

550ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:22:33.92ID:oV/Mmgkb0
>>474
高くて有名だよ

551ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:24:28.79ID:QSSgnoaD0
こういう話はむかしSAPをよくわからずに導入した企業がワーワー言ってるのをきいて以来

552ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:26:37.46ID:b+bRB+850
>>550
ITの世界は、高い=品質が低い、なんだよな。

553ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:27:07.62ID:KMfh6Lje0
学歴格差社会のアメリカでは上級サービスのマニュアルはADHDが「わかってる」前提で書いてるからな
同じ高学歴ADHDでないと呪文か暗号にしか見えない

554ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:28:02.56ID:W5vlHwev0
クラウドサービス自体がもう競争が終わって
パイの奪い合いだから、兎に角黒字と株価追及してる
日本企業はやらないだろ。利益が見込めないのは
中国やインドに丸投げだから。
製造の空洞化と一緒で、もう国内でやるには価格競争力が無い。

こういうサービスのサーバも韓国や中国にシンガポールとか
外にあるのが当たり前になってるし。それは地震とか
自然災害にあったときに問題って建前は一応あるけどな。

555ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:28:27.00ID:G2/9dFgu0
セールスフォース
導入したけど、使いこなせて無くて
無駄。

556ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:28:28.08ID:b+bRB+850
>>553
インド人や中国人の技術者も多いから英語がおかしいことも多々なだけ。

557ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:28:53.40ID:JjefI0qr0
2010年代あたりからマニュアルも日本語化されなくなってきて、ホントに知りたい事は英文マニュアル読むしかなくなってる

558ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:29:16.91ID:hq2vJiOz0
難解なら使うな

559ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:30:36.43ID:kHPiZ73K0
エススリーですら、設定間違いするばかがいる

560ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:30:56.49ID:oV/Mmgkb0
>>555
CRMとしての導入?
それとも、なんかのデータ管理として?

561ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:33:32.15ID:4Jwrn5Oz0
手に負えないなら使うな
金払ってプロに頼め

562ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:34:26.00ID:15OqaXjD0
鯖缶は高級食

563ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:34:32.49ID:7PrKkyiu0
>>543
大手IT企業でセールスフォースの1つのアカウント共有していることが何度かあってまずいんじゃないかと指摘したら
「ファイアウォールがあるから大丈夫」と真顔で答えられてしまった
つまりセールスフォースにばれないからやっていいってことなんだろう

作業が重複すると二重ログインで強制ログアウトになる
強制ログアウト頻発でたぶんばれてると思う
税務署みたいに忘れた頃に請求来るかもしれない
大手企業で色んな所で出くわしてるけど
ユーザー数少ないと値段安いからなのかな

564ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:37:48.64ID:gvx6//WH0
600ページの説明書が理解できないからセールスフォースの責任だー

これが日本の大企業の答え

565ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:44:26.97ID:J0yLOqAU0
>>506
大学の同期がメガクラウドでマネージャーになってるけど
やっぱ向き不向き大きいみたいだね、プレイヤーは

平たく言えば、技術仕様を覚えて説明するだけだし
なんならマニュアルに沿って喋るだけだから

566ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:45:39.99ID:AwIx1Jrd0
クラウドなんてこうやって盗むのが目的だろ。

567ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:45:50.26ID:Utuk3qgp0
>>1
デフォルトで閉めたところから開けていくタイプじゃないと怖いわ
でもそれも難解で、、結局初めに全部開けてそのまま、になるんだよな

568ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:46:55.28ID:JF/RzlEn0
>>90
説明書600ページあることくらいはわかるでそ

569ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 16:56:18.85ID:7PrKkyiu0
>>535
日本法人でもペーパーカンパニーに行政が委託する時代だし再委託先がペーパーカンパニーなんてこともある
租税回避目的だけならまだいいがそんな企業で働きたいやつは少ない
他国の人間が委託先に入り込んで企業スパイしてもおかしくない
すでにIT多重請負は外国人だらけ
有能な外国人がなんで日本に薄給でおんねんって誰も思わないのな
しかも怖いぐらい従順
日本大好き!とでも言っておけば騙せるんだろう

キャッシュレス決済もデータ売買できるから推進してるわけで
そうでなきゃデビットやクレジットカードで十分なんだわ
規制の緩いサービスに利権のためにゴリ押しで推し進めたい
その結果、日本の利権が全部国外に吸い取られる、となるが目に見えてる
売国政策なのかただの間抜けなのかその両方なのか理解に苦しむ

自治体と議員で再開発やろうとしてたらなぜか外資が対象地を買い占めちゃったでござる
みたいなことはもう起きてるかもしれない
米軍基地でもなんでもないから規制できないっしょ

570ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 17:31:55.30ID:wQyyk2U60
普通は仮のデータでシステムの確認するんだがな。
委託したのなら、委託業者に賠償請求しろよ。システムの要件定義に問題があったなら無理だろうが。

571ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 17:51:22.10ID:sVOOuCXF0
>>570
委託した側が賠償請求できるとしたら、その相手方は受託業者だが。

572ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 17:52:16.80ID:m/plpX5k0
やっぱり掲示板も匿名じゃないと

573ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 17:56:31.70ID:lni7EIoy0
そろそろ労務管理ソフトも情報抜き取られるんだろうな
収集癖の強い総務のせいで情報渡しすぎ

574ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 18:03:16.79ID:QSSgnoaD0
>>573
カプコンがやられたのはウイルスだっけ?
とにかくネットにつながってるのがマズいという意識を持ってほしい
クラウドなんて自分から差し出してるんだから

575ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 18:12:09.98ID:5DWcGZDw0
どんなトラブルがあっても「仕様です」って言うためだろ

576ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 19:13:31.84ID:LEIkSabG0
>>325
まるでWindowsだな!

577ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 19:17:41.10ID:YOXMDBF+0
群衆やん

578ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 19:34:10.36ID:JPwYSbNs0
なんで理解できないものを使うんだよ
役人はバカだからまだわかるとしてソフトバンクや楽天が同じミスしてるってバカ過ぎて呆れるな

579ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 20:15:28.65ID:jcQFHZ3H0
>>578
全員同族だから

580ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 20:18:30.60ID:XJa0LabP0
IT後進国にクラウドなんて10年早いよ
ファックス使っとけ

581ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 20:22:07.53ID:YZILN+wl0
>>375
なんか昔VAIO買ったとき、電話帳みたいな製品マニュアルと、簡易マニュアルのセットだったわw
ふと思い出したwww

582ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 20:27:29.66ID:++OxVP/g0
米本国の技術担当に直でコンタクトできないorしていないってのもあるんだろうな
サービス提供側の日本担当が無能なのか

583ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 20:42:14.84ID:7PrKkyiu0
>>582
ドコモも同じじゃないか
大昔ならまだしも今は携帯もメーカー担当者でないぞ
メーカーによってはリコール隠ししてる機種もある

584ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 21:36:28.52ID:uFHp1EaH0
ciscoのNW機器も最近apicを推してるが
画面はguiで見やすいが項目や新用語があまりにも多すぎて
すべての要求を満たすように間違えずに設定するとなると
かなり厳しいぞ

585ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 21:43:04.10ID:40u2OOqH0
クラウド、クラウドって言うけど、要求される知識はオンプレより上がってるんだよね。アプリもネットワークもセキュリティも英語もある程度出来ないといけなくなった。
まあ、勉強しても給与は増えんからやるわけないな

586ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 21:47:16.14ID:40u2OOqH0
クラウド入れるには、熟練した要員の囲い込みも必須だと思うが、人と知識はタダで手に入るのが当たり前の日本企業だからな。今後もお漏らしはあるだろうねw

587ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 22:09:15.08ID:PAE6khle0
リスクや損害は利用者に付け回しクラウド導入で浮いた分をポッケナイナイするだけで
なにも生み出さないクズしかいない、それも悪意があるというよりは本当に無能なだけだから
なおさら始末に悪いという(´・ω・`)

588ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 22:37:10.48ID:3G2bcUd80
>>1
支那から金貰ってやったんだろ?

589ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 22:39:35.70ID:tukV9T0p0
>>1
そんな難解なら契約前に判断しろよ
リスクアセスメントもやっとらんのか

590ニューノーマルの名無しさん2021/05/03(月) 22:54:20.78ID:rND+aamD0
無能極まりない

591ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 02:04:27.02ID:0YPNQ5Ab0
>>246
俺が今やってるシステムはドキュメントがキングファイル15冊分(7500枚程度)ぐらいある。600ページとか楽勝だろ。

ていうかわからないでサービス開始するなよw

592ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 02:11:10.08ID:zPX429zJ0
>>216
うちも規模こそ違うがこのクソクラウド会社から同様の詐欺被害に遭った。被害者の会つくりません?

593ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 03:36:28.30ID:3HjLdoZj0
>>216
そもそも誰が導入したんやw

でも新しいチャレンジさせてくれる良い会社
Excelでも「払うのがもったいないからお前が作れ」とか
無茶を言われた昔を思い出す…

594ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 03:54:41.62ID:NVfg+eh/0
>>589
このケースでは契約前は問題無かったが、強制アップデートで追加された機能に穴があったんだぞ。

595ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 04:07:43.52ID:Ss7iPBRC0
サーバに新機能追加の強制アップデートなんて欠陥システムだね

新機能なんてよく不備があるのに強制アップデートしてたらいつか必ず不備で漏れるのは当然だろうに
そんなサーバに個人情報なんか置区なんて爆弾だろ

596ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 04:13:53.62ID:NVfg+eh/0
>>595
だったらクラウドなんか何も使えんわな。
AWSやAzureもそうだが競争力を維持するためにアップデートし続けるのはクラウドサービスの宿命で、
やめたらすぐに古臭くなって他のベンダーに客を奪われる。

だからセールスフォースも年3回システムの定期バージョンアップしてんの。

Youtubeやtwitterとか使った事ねーのか?
5chだって2ch使えなくなったりAPI認証を導入したりと色々やってるだろ。
アップデートしないクラウドサービスなんかどんだけ生き残ってんだよ。

597ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 04:18:38.46ID:wEOkteNn0
アホを担当者にするのが悪い。ちゃんと仕事の出来る人間をあてるべきだわ。なんで日本の組織って使えない人間を序列で採用すっかな。

598ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 04:25:56.14ID:j5da4DeZ0
UIはよくないしLightningは少しましになったん?

599ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 04:30:09.26ID:Nr78KIyI0
Oracleの設定ミスって
マニュアルが3000ページある難解な製品とかアホなこと言いそうだなこのIT後進国

600ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 04:51:28.30ID:B6mMFI2B0
600ページあるのは分かってるだろ
その上で分からんのだろ
分からんものを使うなよ

601ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 06:47:20.17ID:wzzrJ2tK0
アメリカ企業のクラウドに上げてる時点で、クラウド提供事業者は自由にのぞけるし、
アメリカの政府・行政機関も覗ける

602ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 06:57:13.75ID:gw62dF4j0
>>593
トップが接待で丸め込まれたんだよね。よくある話だね。

603ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 07:01:49.55ID:jrEb1gUm0
>>592
カスタムオブジェクトかなり作り込んだのに、最後はひどい対応でしたよ。先方の宣伝にも協力したんですけどね。

ネット検索しても批判的な記事は見えないんですが、同じような事例はあるんでしょうかね。

たまりかねて担当を外してもらったので、いまはどうなっていることやら。

604ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 07:12:59.39ID:/Bmj5gOu0
クラウドっていうかSaaSじゃね?

605ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 07:29:26.10ID:J439uI0i0
>>1
>利用する自治体や企業による公開範囲の設定ミスが原因という。

クラウド提供側の技術がまだ確立してないって事だね。
ITの専門家でもある楽天もミスしたって事だから。

606ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 07:36:10.37ID:J439uI0i0
つまり、セールスフォースは危険だから使うなって事か

607ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 08:55:50.57ID:y6YZM/r/0
結局大手もやってる感を出してるだけなのか

608ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 09:05:37.70ID:aZQzW0ai0
LINEとPaypay推しが異常。
おまえらおもわないか?
LINEの時も変と思ったが、Paypay推しもおかしい。他にもあるのに。
aupayとか楽天payとかその他もあるのに、Paypayしかないような推し方。
LINEのときみたいに、また一方的に支配されて後戻りも何もできなくなるぞ。

609ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 09:09:24.74ID:ujLw5a7o0
問題は、日本は企業あるいは自治体内でまともな教育してないこと
学歴だけあってエクセルのマクロも組めないようなの集めてる部門や、せっかく使える人集めてるのにトップが全く重要性理解してない部門もあるからな

それならせめて金出してコンサルに丸投げすればいいのに、それすら金の無駄と出し惜しむ

610ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 09:27:42.25ID:3qWt0Rvv0
>>596
後者は娯楽だから飽きないようアップデートを繰り返すのはわかる
ソシャゲもそうだな

前者はインフラだからさむやみに弄るなよ

611ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 09:29:12.98ID:106LZEgX0
グレートリセットに向けてデータ集めてんだろ。
意図的に流してんだよ

612ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 09:35:40.44ID:xSdJq7FSO
日本でパソコン触る奴は賎民扱いだからね

613ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 10:12:09.45ID:E5W2AyDJ0
>>601
日本とアメリカは1960年から日米安全保障条約により
同盟関係にあり全く問題ありません
そもそも、コンピュータもインターネットも
アメリカが考えて発展させたものです
ただし、コンピュータの動作基本理念はチューリング(英)1940ですが
>>608
TV曲に文句言えばいい
どのチャンネルもLINEMoばかりで本田翼ばかり
そのうち誰かがガソリン持って行くかもね
オススメはロケットランチャー、ビルごと根こそぎ倒す
孫の会社排除命令はなぜ出ない、税金を払ってない企業のいいなり日本政府

614ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 10:46:37.21ID:ZtwnoHow0
PayPayなんてあやしいシステムをよく信じたね
目先の利益には裏があって当たり前

615ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 10:47:27.30ID:aKC5qPVw0
LINEを自治体が未だに使ってるし大手企業も使うのやめないのなんとかして

616ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 10:49:25.92ID:Vjgz1m6h0
>>1
国内で育てないから。。。

617ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 10:51:00.69ID:4TaccRTt0
>>608
推されるようなサービス作ればいいだろ、お前が
バカには無理だろうけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

618ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 10:52:45.66ID:24am8lXa0
>>615
LINEの大本営発表鵜呑みにして使い続けてるからな。そのうちこのスレの案件と同じこと起きるで。
こういうのがリスクやってのがわかってんのかね。

619ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 10:55:07.29ID:mJD0I64V0
いぼ痔チェック用肛門写真をうっかり公開設定にしてた時は焦ったね

620ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 11:02:39.58ID:9xR1Sxet0
ジャップはこの程度の設定もできないのかよwwwwwww

621ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 11:46:32.37ID:037Dix0j0
>>3
これ、デフォルトでオンラインから全部構築できるんだから

622ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 11:47:40.76ID:rOClrqs90
クラウドって雲って意味だからな
裏で何されてるか分かんねえぞ

623ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 11:59:07.45ID:geQ/Jcht0
クラウドなんてつかう会社は
韓国や中国共産党に全部データ抜かれてるよ

624ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 12:01:55.40ID:aKC5qPVw0
>>618
使い続ける為の言い訳に始終してるよね
国産のアプリを広めるチャンスだったのにワクチンの予約もGOTOもLINE採用とかなんなんだろう

625ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 12:04:10.27ID:pc3O5Z9c0
>>624
LINEに代わるような国産のアプリって、具体的になにかあるか?

626ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 12:14:38.47ID:nzaaJGEo0
理解できないものを自治体や企業が使っているのが問題だと思う
逆にいえば、国産で日本人専用のクラウドビジネスがブランドとして確立すれば良いのでは?
日本人のためのメッセージSNS、電子決済がないと外資に食われるだけでしょ…
もしくはアナログに特化することか?
日本人は文化としてアナログ思考であり、無駄を無駄として扱わない丁寧さがあるからね。

627ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 12:21:33.01ID:mnqhfH2j0
>>624
cocoa()すらあの惨状なのに国産LINEが作れるとでも?

628ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 13:00:08.10ID:XQ1VuHrx0
>>627
プログラマーの癖にcocoaやLINEのようなアプリが作れない奴なんて居ないだろう
日本の問題は適材不適所

629ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 13:03:10.69ID:6sZarF8R0
サーバ系は「俺が知ってることをなんでお前は知らないの?」ってのが多いからな・・・

630ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 13:05:43.23ID:D91JqsXC0
神戸市はマイナンバーも第三者が閲覧してるの?
どうなってんだ

631ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 13:08:33.35ID:24am8lXa0
>>630
今回問題になった「KOBEぽすと」はマイナンバー扱うものじゃないからそれはないと思われ。
しかし現場からすると突然降って涌いたような話だったんでなんだか怪しいと思ったがな。

632ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 13:13:01.30ID:T+SBUbeR0
理解せずに導入とかIT奴隷を用意しろとしか聞こえないなw

633ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 13:14:55.81ID:nUChw0fX0
まさに、クラウドでちょちょいと作れって言われてやってるけど、設備絡みや発注、ハード保守がなくなるだけで、考えることは増えとるがな。クラウドでインフラエンジニアは不要!って言われてたけどむしろ力がある人間しか触れなくなってる。

634ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 13:56:01.80ID:2GEU/Vyw0
>>633
当たり前やんw
インフラエンジニアがクラウドサーバ構築するんやろw

それでセールスフォースはよくわからんけど
インフラの知識がなくてもCRMつくれるというのが名目なわけやろ

635ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 14:17:12.70ID:pnY8mu/r0
セールスフォースは設定がマジでカオスレベルで複雑
かつセールスフォースって中身が15年くらい前のシステムっぽい感じ
Lightning Web Componentでモダンなフリしてるだけで中身はジャバ

636ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 14:48:31.16ID:5hl9sFmj0
定額給付金のシステムとかセールスフォースだったよな

637ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 14:58:23.17ID:bYzBSTyo0
lightning expressがわかりづら過ぎてclassicにしてる。

638ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:04:36.03ID:bYzBSTyo0
>>270
Salesforceはsaasな。あんたが言ってるのはオンプレとIAASでシステム基盤作る場合どっちが安くなるかって話。
意味がわからないなら知らん。

639ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:08:08.59ID:7pxF5oCT0
社内管理システムなんか自前でFTPとhtmlとPHPで作れよ
非IT企業ならともかく、楽天とか阿保じゃね?

640ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:12:43.33ID:bYzBSTyo0
>>354
saasとiaasとpaasを理解してないやつがコメントしていて頭が混乱する。
salesforceは社名からして顧客管理システムsaasで提供する会社という認識がない奴が多いな。
salesforceはapiで他社のクラウドサービスと連携に最近は力入れているみたいだか。

641ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:17:56.13ID:viQuIs3P0
>>639
楽天はRMSすらカオスかつゴミだから社内管理システムなど作る余地があるわけない

642ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:19:03.69ID:bYzBSTyo0
>>477
顧客管理システムのサービスとの比較にマイクロソフトとIBM持ってくるなよ。
全く比較対象にならん。
マイクロソフトはsaas持ってるがoffice365な。IBMは大したsaasは持ってない。

643ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:31:13.86ID:pnY8mu/r0
>>640
Lightning Experienceを使いこなせずExpressとかほざくClassicジジイが偉そうだね

644ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:40:26.50ID:bYzBSTyo0
>>643
自分も文句いってるじゃねえかボケ。
クラウドサービスの認識が間違ってるのを訂正して何が悪いんだよ。馬鹿か。
こちら無理やりsalesforce使わされてうんざりしてんだよ。

645ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:55:44.59ID:UtL0XTK/0
>もっとサポートするべきだ

これだからゆとりは。。。

646ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 15:59:53.35ID:9PNdHlvw0
>>1
以前のスレで+のパソコンおじいちゃん達はSalesforceを全く知らず発狂してしたね
もう忘れているだろうがw

647ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 16:01:18.54ID:rfYh00ne0
文系並べたアホ企業の限界だよ

648ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 16:11:34.02ID:FpxEtdvT0
>>170
今は携帯事業で手一杯

649ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 16:16:30.44ID:3Ga3LM090
>>1
日本的な丸投げだったり、手取り足取りだったりがしてもらえなかったらこうなるってこと。

650ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 22:24:29.35ID:n+oNuIDf0
必要と思ってないのに
やろうとするからなんだけどな
そんなことより貨幣の魅力を堪能しようよ

651ニューノーマルの名無しさん2021/05/04(火) 23:03:10.11ID:9gzVx14m0
業務効率化!とか言ってツールに頼って従業員がなんじゃこのクソ使いにくいシステムは!って文句言ってるようなやつね

652ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 08:18:22.00ID:ekVflTxp0
>>7
今日日スマホの取説PDFだって600ページぐらいあるだろ。
中身を全世界に公開とかアフォな設定にしなければいいだけ。
デフォルトから設定を変えるならそこだけ取説読めばいい。今回の無様はそれだけで回避できた。

653ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 08:34:03.11ID:bFXx1zZJ0
このスレタイが儲け話に見えなかった奴はビジネスセンス無いよな

654ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 08:34:25.95ID:2cGt2kfn0
少しでもsalesforceを管理したことがあれば、今回の騒動はあまり驚かないわ。
マニュアル読むとかじゃなくて、随時のアップデートで設定が微妙に上書きされてて、それが告知されていないということじゃない?

salesforceはプラットホームでスマホ本体みたいなもの。実際に稼働させるオブジェクトはアプリみたいなもの。

ユーザーはオブジェクト開発には気を遣うが、本体の設定にはタッチできないって感じ。自社のセキュリティ基準に則り監査したくても、できないからね。

655ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 08:43:29.61ID:06qrbpPM0
後で泣きついてくるように、
わざと難解な取説にしてあるんだろう
相談を受けて、高額なメンテナンス契約に持ち込む

656ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 08:46:12.28ID:ob6QfYS60
会社で使ってる海外のシステムも使いづらいんだけど
日本製はもっと酷いんだろうな

657ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 08:54:41.31ID:LZ4Fb6940
クラウドは流出すると考えないと

658ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:24:26.33ID:6OAuuE4t0
>>654
> ユーザーはオブジェクト開発には気を遣うが、本体の設定にはタッチできないって感じ。自社のセキュリティ基準に則り監査したくても、できないからね。

うわぁ。これを自治体とかの発注者が理解できてたかどうかだなぁ。 ベンダーがやってるから大丈夫だろうで終わってたろうな。

659ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:40:59.64ID:1tW1ZKig0
>>657
脆弱性で流通してるのではなく、設定ミスで「どうぞ、ご覧ください」状態になってるので違う

という勘違いも5ch民なら許されるが、誤った認識で記事書いてる新聞もいるから恐ろしい

660ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:47:25.51ID:wOXDVQ5k0
>>658
まあAWSも実地監査はさせてもらえないからね。
従来型のISMSなんかと、運用ベースで乖離がある。

661ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:50:45.80ID:YPWHdRHu0
>>16
これは、セールスフォースが提供する
顧客管理なんかのサービスをクラウドで利用するという話だから

AWSでやりたいならやってもいいが
AWSに、セールスフォースを動かすためのスペースを確保し
なおかつAWSへのインストール、設定は客側でやらないといけないので
もっと面倒くさいぞ

662ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:51:03.04ID:rbRDNk2r0
わざとと言われても仕方ないよね

663ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:51:25.16ID:39I74hhr0
>>619
すまん保存した

664ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:51:56.66ID:BFHIMB7z0
クラウド強制アップデートによる新機能追加
新機能のゲストユーザのデフォルト設定が参照可能

こんなんだからいずれ漏れるよ

665ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:52:20.64ID:UTH3hnh80
>>658
当然そうだろw
発注者がそんな細かいとこまで
理解してどーするw

666ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:54:08.30ID:5wcdFQwM0
電子マネーで給与出すってのが議論されてるけど
すぐ情報抜かれるし、そもそもシステムのほとんどが国産じゃねえんだよな
政府も普及するのは良い事としか言わんが国民の情報や資産を守る能力あんのかね

667ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:55:27.86ID:ZzukGP/V0
Salesforceのコンサルがアホなだけじゃ無いの?

668ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:58:16.70ID:MyysJQGd0
>>2
ファックスを使ってろw

669ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 09:59:56.44ID:wOXDVQ5k0
>>667
それは言えてる。
ただ、本体のエンジニアとも直に話してたが、最後は「仕様なんで」と言われることが大半だったな。

670ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:01:14.38ID:efJUBpi60
>>666
情報ごと中国に丸投げしてたり、セキュリティーソフトが外国製の我が国にそんなもんあるわけねえ!

671ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:02:29.75ID:m4mwWtWV0
閲覧できる状態のものを第三者が見ても罪に問われるの?

672ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:07:01.47ID:sY8J8YtJ0
>>654
告知不十分でデフォルト設定を変えてきやがった、と聞いたよ

セールスフォースは顧客の事見てないね

673ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:10:05.75ID:3aJ8rIjG0
もうね、SAP一択

674ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:16:28.90ID:n409UwrP0
保険会社の約款のプロ弁護士をITうさぎ跳びで鍛えて育てておくのじゃ

675ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:19:36.31ID:5Wlc9iN90
結論

セールスフォースは危険だから使うな

676ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:23:47.85ID:BQCd8tDE0
資格があるんだっけ?awsみたく担当者のレベルが分かれば起きなかっただろ

677ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:24:04.40ID:nZ5eNui80
>>657
「電網怪々粗にしてダダ漏れ」は、パソ通時代から言われていた

678ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:34:29.14ID:ePuP7O+d0
大学ノートに記録すのが最強

679ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:37:25.40ID:U7y5IzpH0
そんな企業のサービスをなぜ使っているのか
ちゃんと選定せずにお客様気分で丸投げするな

680ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:38:49.10ID:C40sQfw60
>>157
お前に答える能力ないだろってやつに限ってその手のこと聞いてくるな

681ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:39:24.19ID:ZUzJMo2F0
まずこの担当者は嘘をついている

Salesforceは説明書なんかねーよ
すべてWeb上のドキュメントだしナレッジがある
検索すらできないボケジジイだろ
説明書っていつの時代だよ

682ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:45:05.47ID:QeSNarcv0
必要なら600ページ読め
必要なことをしてないのは怠慢と言うよりない

683ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 10:47:25.27ID:uB/FHA4X0
結局、発注側が納品状態に問題が無いかチェックしてない(できない)からかね。
実際チェックできる能力あるならそもそも発注しないで自分で対応できるだろうし。

684ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 11:17:59.89ID:aIBIXWCA0
あうらえーぴーあい?なんですかそれ?

685ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 11:38:29.35ID:6OAuuE4t0
>>683
ちゃんと仕様書作ってりゃ「情報が外部に漏れないこと」って仕様書にあるだろうから、
一応はベンダーの責任になるんだろうけどな。ただベンダーの能力を推し量るというか、
こういう斜め上な展開まで想定してるかどうかってのは発注者の力量だよな。
何が何でも個人情報の流出は避けたいっていうなら、こんなクラウドなんて使わねーよ
っていう、一種の嗅覚みたいなのが発注者にあるかどうか。

686ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 12:15:59.11ID:5Wlc9iN90
なんで客が困ってるのに対処しないんだ?

これって、クラウドを提供する側も確実な対処が出来ず客任せって事か。
つまりシステムが複雑になり過ぎた?

687ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 12:42:01.65ID:JRK4ylBN0
ビジネスライクなんだろ。
どこまでを提供側がやるか、契約できっちり決まってる。
そして、それ以上のことはやらない。

688ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 12:49:41.74ID:HcFtvyp/0
だからプロに頼まないとダメなのよ
ユーザーだけでは無理無理

689ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 12:50:51.35ID:6OAuuE4t0
いや(発注者から見て)プロに頼んでこのザマなんですが。

690ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 13:13:15.71ID:X7CLiJz30
>>686
セールスフォース側も今回の件はさすがにヤバイと思ったのかデフォルト設定を最小限の権限にしたり、ゲストユーザ権限はセキュリティポリシー強制適用とかしてる

最初からやっとけって話だが

691ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 13:14:55.12ID:+Z5QnKV40
ペイペイと楽天ってどっちもシナ共産のものだろ

692ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 15:40:07.33ID:dE8VqyaH0
オンプレだとアプリケーションの中に立ち入らなくても L3 ファイヤウォールとかで
ざっくり見せたいものだけ見えるようにできるけどその辺クラウドだとどんな風なん?

693ニューノーマルの名無しさん2021/05/05(水) 19:50:00.16ID:RLPlNDvp0
>>686
想定してなかったんだよきっと
ahamoに結局、有人サポートが必要になったみたく読めてなかった
ユーザーに寄り添う頭がある人間なんか向かわせない

694ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 08:26:45.95ID:0cNIbO3X0
個人情報なんてフロッピーディスクで扱えよ。
出来れば2HDの1.25MBフォーマットでな。

695ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 08:37:22.13ID:EQqOv8qu0
google driveでいいのに

696ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 08:42:02.32ID:DzuLaQcb0
立憲民主党の蓮舫議員「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はクラウドなんですよ」

697ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 08:46:27.54ID:bkzH/+6E0
委託の結果 結局、ザルでだだ漏れ個人情報 どうすんのこれ?

698ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 08:50:20.26ID:YKTB+FyD0
>>686
お金払えば全部やってくれるよ?カネ払わないで自分達や文系転向組
や派遣のレベル低いエンジニアに任せるからそうなる。仕組みがわかっていれば、
仮想だろうがきちんと設計できる様になるよ。アメリカでは、そういうの当たり前
だけど、日本が無能社員やエンジニアばかりで想定しているレベルと剥離してんだよ。
正直絶望的に差が開き始めたって事。w

699ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 21:23:58.21ID:IiRYlh/O0
あきまへん。

700ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 21:25:23.05ID:N2BxJqgG0
きさま!見ているなッ!

701ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 21:27:40.90ID:+LF0XBYh0
これ、セールスフォースが悪いんじゃなくて利用客がバカだったって事でしょ?

702ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 21:28:15.23ID:IiRYlh/O0
じゃおやすみ。

703ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 21:28:42.30ID:ryxKFwrD0
そらグーグルのサポートエンジニアですら

  GCPの中のネットワークはどうなってるのかわからん
  俺がわからんのじゃなくて、もう誰も全容を把握してない

とか言い放つくらいだから

カオスネットワークとかいうネーミングは自虐でつけたとか

704ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 21:30:44.40ID:N2BxJqgG0
>>701
突っ込まれる前に利用客のせいにしてるのかも?w

705ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 21:40:23.26ID:hFyGc3Nv0
なんだ使わせる側がアホだったって話かw

706ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 22:37:56.95ID:U21mJN5t0
>>681
ホント?

707ニューノーマルの名無しさん2021/05/06(木) 22:38:49.11ID:nU2rF0nz0
日本のITオンチは深刻だな
文系ばっかだし

708ニューノーマルの名無しさん2021/05/07(金) 08:32:44.26ID:MgGctXRU0
あかへんわ。

709ニューノーマルの名無しさん2021/05/07(金) 10:11:18.62ID:6mHFnBoi0
神戸市や東京都東村山市など7市と、ソフトバンクグループ傘下のキャッシュレス決済「ペイペイ」や楽天など5企業の情報
昨年12月、楽天も同月、通販サイトへの出店に関する資料を請求した人ら約148万件の氏名や連絡先などが公開状態

710ニューノーマルの名無しさん2021/05/07(金) 18:49:35.80ID:Kzqet51l0
ワザと難しくしてるだろSalesforce

711ニューノーマルの名無しさん2021/05/07(金) 22:57:09.48ID:AO49wVTJ0
もう、みんなでマイムマイム踊るしかないね。


712ニューノーマルの名無しさん2021/05/07(金) 22:58:17.65ID:33B0mmtt0
自分ら設定ミスやん

713ニューノーマルの名無しさん2021/05/07(金) 23:11:35.08ID:KYogRy5U0
>>703
そのちょっとネーミングちょっとカッケーじゃん

714ニューノーマルの名無しさん2021/05/07(金) 23:28:23.63ID:4qLXAWG70
オラクルやシスコみたいに資格制度作れば二重に儲かるな

715ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 00:36:41.25ID:puLWi7+M0
セールスフォース使いこなせない会社に発注すんなよ。

適当に見えるところだけ設定したり、機能を知らないくせに開発出来ますって会社が結構多い。

716ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 01:52:07.41ID:0sN8JIVu0
>>459
北米で年一千万円て稼ぎ悪い方だが…
向こうは社会保障費は自腹なんで、夢見てるとこ悪いな

717ニューノーマルの名無しさん2021/05/08(土) 01:55:27.89ID:0sN8JIVu0
>>443
中印のが書いた英文はマジで意味不明だぞ…


lud20220922195955
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619986953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も自治体も…設定ミスで個人情報流出か [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【コンピューターウイルス】総務省の委託先に不正アクセス 約80の自治体の個人情報 6700人の情報流出か [孤高の旅人★]
【アメリカ】米有権者1億9800万人の情報流出か 共和党の委託企業が設定ミス
【速報】「Rakuten Link」から個人情報流出 別の利用者の発着信・チャット等が閲覧可能 総務省が楽天を指導 [雷★]
【個人情報】経団連、企業や自治体が保有する購買履歴やスマートフォンの位置情報などを企業間で共有できる法律の制定を求める
【米金融大手キャピタルワン】1億人分の個人情報流出 33歳女を逮捕 元アマゾンのクラウドサービス担当エンジニア
【第三者からのアクセス】楽天、事業者情報など148万件分流出か 「設定不備」 [孤高の旅人★]
【企業】旅行大手会社HISが個人情報流出、最大1万1975人分 住所・電話番号・電子メールアドレスなど
【社会】マイナンバー制度、個人情報保護の仕組み骨抜き 758自治体で手順逆さまになり機能せず 
【緊急】日本企業、Trelloを公開設定のまま利用してしまい就活生の個人情報などがダダ漏れ状態 [(ヽ´ん`)★]
高速オフセットに不正アクセス、1400人分個人情報流出か 羽生選手商品販売で [ひよこ★]
中国紙「LINEの個人情報流出、日本メディアがやっぱり中国企業のせいにしている」 [Felis silvestris catus★]
【セキュリティ】米・金融大手「キャピタルワン」 1億人分の個人情報流出か
【滋賀】県運営のサイトで個人情報流出か 電気やガスの使用量からCO2の排出量を計算する「みるエコおうみ」
総務省、HDDを物理的に破壊することを指針に明記 自治体の個人情報保護
被災者公表、実名か匿名か割れる自治体 安否確認や個人情報どう配慮 [蚤の市★]
【速報】 自治体、LINE個人情報問題で利用停止始まる 「市民が安心して利用できない」「LINEから回答ない」 [お断り★]
【マイナン】自治体「個人情報一元管理システム、構築困難」→河野太郎大臣「USBに落としてアップすればいい。簡単だ」 [スタス★]
【速報】 LINE社、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「説明と話と違う!これでは虚偽ではないか!」★2 [お断り★]
【速報】 LINE社、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「説明と違う!これでは虚偽ではないか!」★3 [お断り★]
【マイナン】河野太郎「個人情報一元化で自治体が業務逼迫とか言ってるが、USBに落としてアップすればいい。簡単だ」★4 [スタス★]
【速報】 LINE社、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「説明と違う!これでは虚偽ではないか!」★4 [お断り★]
【マイナンワクチン一元管理】自治体から悲鳴→河野太郎大臣「個人情報データをUSBに落としてアップすればいい。簡単だ」★2 [スタス★]
【速報】 LINE社、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「説明と話と違う!これでは虚偽ではないか!」 [お断り★]
【速報】 LINE社、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「説明と違う!これでは虚偽ではないか!」★5 [お断り★]
【マイナン】河野太郎「個人情報一元化で自治体が業務逼迫とか言ってるが、USBに落としてアップすればいい。簡単だ」★3 [スタス★]
LINE、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた…自治体からの指摘で発覚 →LINE「誤解を招いた。説明が不十分だった [Felis silvestris catus★]
LINE個人情報問題、自治体困惑 公共サービスに活用 千葉県市川市市長「市民に安心して利用していただけない」 [Felis silvestris catus★]
【電脳】米司法省、「極めて洗練された」中国人ハッカー集団を起訴 米企業秘密や7800万人以上の個人情報盗む
コロナ患者4人分の個人情報流出 保健所が個人宅にファクス誤送信 住人指摘も再度ミス 兵庫/西宮市 [ヒアリ★]
コロナ患者4人分の個人情報流出 保健所が個人宅にファクス誤送信 住人指摘も再度ミス 兵庫/西宮市 [ヒアリ★]
【社会】災害不明者の氏名公表、自治体の7割「基準なし」…改正個人情報保護法
【大阪府警】生活保護受給者の個人情報を自治体に通知する制度実施 逮捕で生活保護費受給防止
宮城労働局、個人情報流出か 労災関係書類400人分 [蚤の市★]
JA大潟村のシステムにサイバー攻撃 5000人分の個人情報流出か [香味焙煎★]
【不正アクセス】サンドラッグ、個人情報流出か 1万9千件 [香味焙煎★]
【厚労省】オンライン申請を再開 雇用調整助成金で個人情報流出など2度トラブル… [BFU★]
【大阪】堺市の有権者560人の個人情報流出か 市の職員が個人契約していたレンタルサーバーから
維新市議が市民の個人情報流出させ参院選に利用 松戸の柿沼光利氏 市青少年相談員として入手 [蚤の市★]
【サイバーセキュリティ】ゆうちょ銀行のデビットカード「mijica」のサイトに不正アクセス 個人情報流出か [まいんすたあ★]
【速報】ラブホの個人情報流出か
【企業】エイチ・アイ・エスで個人情報1万1000人余り流出 [無断転載禁止]
【アメリカ】米ヤフー前CEO、議会証言で個人情報流出を謝罪
【三菱電機】サイバー攻撃で8千人の個人情報流出か
【LINE】やっぱりLINEは危険すぎる? 個人情報流出&改ざん、韓国政府の通信傍受
【情報流出】青森・弘前大で個人情報流出 メールアドレス2千件超
フェイスブック、また個人情報流出か 日本人含めて25万人分
【群馬】すべての子どもの個人情報流出か 前橋市立の小中学校など
【米国】FB、また個人情報流出か 米国の利用者2億6700万人分
【JIMOS】東京 化粧品会社の通販サイトから10万人の個人情報流出か
【社会】東京ディズニーで個人情報流出 メール誤送信で248人分[12/23] 
【IT】日テレで43万件の個人情報流出か、応募フォームに入力の氏名など
【不正アクセス】前橋市教委 新たに2万2000人余の個人情報流出か 群馬
三菱電機、就活生や従業員の個人情報8122人分流出か 取引先の企業秘密等については流出した可能性は認めたものの具体的な内容は明かさず
【速報】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か
【神奈川県】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ★4
【社会】ジュエリー販売会社「ザ・キッス」HP不正アクセス 最大で20万人の個人情報流出か 
【情報流出】ぴあ 個人情報約15万件流出か サイトに不正アクセス カードの不正使用も、197件630万円分確認 
【神奈川県】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ★3
【神奈川県】 行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売 世界最大規模の個人情報流出か ★2
【流出】2ch、また個人情報流出か、メロンポイントの決済ログがアップロードされる [無断転載禁止]
【テクノロジー】史上最悪レベル「2億3000万件」の個人情報流出か 誰でもデータ閲覧可能な状態で放置
人口17.74万人(2015年)の弘前市の全職員2747人の個人情報流出か 氏名住所給料最終学歴など約70項目の詳細情報 市長「驚いている」
【年金機構情報流出】内規違反のずさん管理 55万件「パスワード設定せず」
【判決】個人情報流出「慰謝料生じず」 ベネッセ事件で東京地裁、賠償請求退ける
【社会】年金情報流出、PW設定1%未満 ずさんな管理浮き彫り
【茨城】産業技術総合研究所 不正アクセスで個人情報など流出か 去年10月から複数回 つくば市

人気検索: 女児 Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude
21:18:51 up 3 days, 6:56, 1 user, load average: 12.43, 10.39, 10.61

in 0.65283584594727 sec @0.65283584594727@17e on 061310