>>275 俺はリフレ派なだけだけど
初期のMMT論の矛盾を指摘しただけで叩かれるの?
「信用貨幣論」 の意味をわかりやすく説明するために
【 ロビンソン・クルーソーとフライデーしかいない孤島 】 という架空の事例を挙げています。
その孤島で 「ロビンソン・クルーソーが春に野苺を収穫してフライデーに渡す。
その代わりに、フライデーは秋に獲った魚をクルーソーに渡すことを約束する」 とします。
この場合、春の時点で、クルーソーがフライデーに対して ”「信用」 を与える” とともに、
フライデーにはクルーソーに対する 「負債」 が生じています。
そして、秋になって、フライデーがクルーソーに魚を渡した時点で、フライデーの 「負債」 は消滅するわけです。
しかし、口約束では証拠が残りませんよね?
そこで、約束をしたときに、フライデーがクルーソーに対して、
「秋に魚を渡す」 という 「借用証書」 を渡します。 この 「借用証書」 が貨幣だというわけです。
つまり、
「信用」 → 「借用証書」 → 「貨幣」 (★)
>>261 国債発行世界一は日本なのでなんのいみもない言説だなw
昔の麻生と今の麻生の比較
■2021年1月19日 8秒ぐらいから
https://



@YouTube
「(給付金)考えにくいでしょうね」
■2021年1月22日 1分7秒
https://



@YouTube
「国債で借金やるんだよね?後世の人達に借金を残すと
あなたのご子息に借金を増やしていくと」
■昔の麻生太郎 1分40秒
https://



@YouTube
「子供や孫に至るまで一人700万の借金がある
違うでしょ〜が
日本の国債の94パーセントは日本人が買ってます
残り6パーセントが外国人が買ってるという
その人たちも円建てで買ってるから。
だから100パーセント円で賄われていると思ってください
日本の政府が借金しているのであって、みなさんが借金しているのではない」
■昔の麻生太郎 2分30秒
https://



@YouTube
「みなさんの家計と、みなさんの企業会計と国の国家会計は全然違う
国はいよいよになってお金がないとなったら、簡単ですよ 金を刷ればいい
簡単だろ?」
■昔の麻生太郎 4分30秒
https://



@YouTube
「このデフレ不況から脱却するために何をすればいいのか、
財政出動がいるのです!
財政再建ではありませんよ
財政の出動です!」 >>284 民間には存在してるよ
国債発行してそれで予算組んだ以上は民間の黒字としてある
出回ってないだけ
しかしネトウヨってほんと馬鹿だよね。
リフレに騙され、トランプに騙され、安倍さんに騙され、
何度騙されても自分が「信じたいことを信じる」他人に騙されやすいカルト脳の持ち主だって
気が付かないのな。
それどころか自分だけがネットde真実(笑)に覚醒したと盛大に勘違いしてやんのw
悪いけどMMTもカルトだぞバカw
リフレの時はまだそれなりに有名な学者が推してたこともあって
バカが騙されても仕方がない面もあったが、MMTなんかトンデモ系以外学者は誰も評価してない(笑)
>>272 車だとスピード出すならアクセル
減速ならブレーキ
操作は簡単だけど
減速するのにブレーキ踏めないか踏み間違う運転手が乗っていた場合最悪しぬよね
>>257 >>しかも10%は外国保有分じゃん
順調に増えてるね。
借金が増えるほど円の信認も強まるのか?
>>263 その人の属性を上げても批判にはならない。
論としてどこが間違っているのか批判しないと意味ない。
君にはできないよね?
自民でも野党でもいいので
財政出動する! 消費税ゼロにする!と言ってる議員に投票してください
積極財政派を国会議員の中に増やしてください!
選挙に絶対行ってください
最後のチャンス!
>>152 それはB層の選んだ政治家がしてること。
正しいわけじゃないし。
>>208 政府や中央銀行の借金なんか気にするなで終わりw
買いオペとか知らないのかよw 公開市場操作でぐぐれw
国債を日銀が買い取ったらおしまいw
日銀は政府の借り換えに永久に応じればいいだけw
そして日銀にはカネを返す相手はいないw
>>194 税金を徴収する意味はMMTの本に書いてある
インフレ抑制効果
それに誰も無制限に借金しろなんて言ってない
>>262 バイデンそれやろうとしてるよね
レーガノミクスで減税して金配っても金持ちがより金持ちになるだけだったから
その修正がアメリカから起こってくるんじゃないだろか
>>288 初期のMMT論って1998年くらいのやつのことか?w
れいわ新選組 山本太郎
【みんなに毎月10万円を配り続けたら国は破綻するか?】



@YouTube
>>26 騙されてへんよ。自国通貨建ての、国債国債の国でどっか破綻したん。
特にハードかれんしーの国は、どうしたら破綻するのかなぁ。財務省がホームページで認めてますよ。
新型コロナウイルス 各国の緊急経済支援策 (2020/4/1)
●韓国・・・・・・・現金支給(8万9000円)
●アメリカ・・・・・現金支給(13万円)
●香港・・・・・・・現金支給(14万円)
●シンガポール・・・現金支給(24万円)
●オーストラリア・・現金支給(24万円)
●イタリア・・・・・現金支給(30万円)
●ニュージーランド・現金支給(45万円)
●ドイツ・・・・・・休業補償(賃金の60%)
●デンマーク・・・・休業補償(賃金の75%)
●イギリス・・・・・休業補償(賃金の80%)
●フランス・・・・・休業補償(賃金の84%)
●スペイン・・・・・休業補償(賃金の100%)
●日本・・・・・・・マスク2枚(一世帯).
プライマリーバランス、 緊縮増税言ってきて
日本をここまでズタボロにしてきたのが竹中平蔵だが
いきなりの宗旨変え!!!!!!!!
藤巻ちゃん、遅れてる!!
■朝まで生テレビより 2020年11月28日
竹中平蔵
「財政均衡論は間違いだったことが分かった
今年はまだ100兆円の国債を発行しても大丈夫
日銀が買い取ってるから。
戦争でも怒らない限り、供給能力は維持されているのでインフレにはならない」
●【竹中平蔵】コロナ禍で全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
財政均衡論は間違いだったことを認める…★3
http://2chb.net/r/newsplus/1606781163/ >>252 >>300にあるように、税金を徴収する意味はMMTの本に書いてある
君がドヤ顔で質問、あるいは論破目的で書くようなことは既に教科書に書いてあるんですよw
●補償が不十分では、 人出は減りません。
■ドイツでは、個人事業主や50人以下の企業へ前年同月の売り上げ75%を補償しています。
■イギリス政府はコロナ休業者に8割の休業補償を3月から実施しています。
■アメリカでは、国民1人当たり21万円の給付が追加で実施されました(去年)
ニューヨーク州では失業保険(上乗せ金込み)で月50万くらい受け取れることが報道されています。
申請から1週間くらいで受け取れたそうです。
>>194 あと景気の調節な。ビルトインスタビライザでぐぐるとわかる。
>>288 リフレ派は金融緩和は支持したが、財政出動を否定しただろ
ここが間違いだから、そこの反省と今後のリフレ派がどうするかを
明確に述べてくれればいいんじゃないか?
日経新聞主催で、MMTのシンポジウムも開かれた
いまだに国の借金に騙されてるそこのおバカはおるか?
遅れてるぞ
●【WEB配信】日経ビジネスイノベーションフォーラム
現代貨幣理論とコロナ危機
https://events.nikkei.co.jp/32934/ 開催日時
2021/1/22(金)
17:30〜21:00
受講料
無料
主催
日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
共催
東京経済大学
>>309 MMTの教科書て(笑)
ネトウヨってほんと馬鹿だよな
>>288 あとリフレ派ならMMTとリフレの違いくらい分かるだろ。
MMTとリフレが同じって言ったら田中秀臣が激怒するぞw
>>299 え?
複式簿記的にはどう説明するのって聞いてるんだがw
お前がいい出したことなんだからとりあえず答えろwww
●「貨幣」とは、すなわち「負債」である
■「信用貨幣論」とは、
貨幣を「商品」ではなく、「負債の一種」と考える説で、
結論から言えば、「信用貨幣論」が正しい貨幣論です。
■銀行とは、貸し出しを行うことによって、貨幣を創造するという特殊な機関
★銀行が「貨幣」を創造する瞬間 ↓↓↓↓
銀行は、A企業に1000万円を貸し出すとき、
銀行が集めてきた預金から1000万円を
A企業に貸し出しているのではありません。
銀行は、単にA企業の口座に1000万円と記帳しているだけです。
その瞬間に、1000万円という銀行預金が新たに生まれるのです。
借金をした瞬間にこの世にお金が生まれ
借金を返すとこの世からお金が消える
国の借金は返してはいけない借金!!
>>312 そういうのは適当過ぎるだろ
リフレは金融緩和だけでなく財政出動もやる
●国の借金を「家計」ではなく「 企 業 」に例えると
借金するのは当たり前!!!!
さらに日本政府は日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創れる!!!
■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円 >>196 財務省解体はMMT関係なく急務だと思う
>>233 >日銀はお前らから借りた金で国債買ってる
いきなり間違っているな。
日銀は書くだけで日銀当座預金を発行してんだよ。キーボードポチポチしてるだけ。
俺らの銀行預金から500兆円へってたら、国民ブチ切れだろw
財務省がよく国債ファイナンスを続けられる信用を、国民の預貯金だと言う。
でも実際は国債を発行すればするほど、国民の預貯金は増える。
完全に矛盾しているんだよ。
>>314 MMTerはネトウヨにされたりパヨクにされたりれいわ支持者にされたり、ホント大変だわ
>>3 財政破綻しなくても国民生活が破綻するな
MMT推す連中は為替を理解していない
●財務省がハイパーインフレなんてあり得ないと言っている
>(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、
日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。
更 に、ハ イ パ ー・イ ン フ レ の 懸 念 は ゼ ロ に 等 し い 。
財務省 S&P宛返信大要(2002年5月31日)
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm >>273 日本の輸入と輸出ってだいたい均衡してると思うが
何を心配してるのかわからない
そもそも日本のGDPに占める割合は輸入も輸出も15%前後くらいで
内需のほうがはるかに大きいでしょ
>輸入を増やすなら輸出も増やさなくてはいけない
それぞれの国の事情で変わってくるじゃね?
>>294 なぜ、異世界転生で無双するのが流行しているのかを考えれば答えが出てくる
>>316 この手の議論で複式簿記とかバランスシートとか言う奴は
バランスシートの意味を商業高校の生徒ほどにも理解してないw
「通貨と財政赤字」
■通貨を取引や貯蓄、納税以外の用途のために流通させるためには
国家は通貨をすべて税として徴収せずに
民間に残しておかないといけない
■財政支出 > 税収 でないと、街からお金がなくなってしまう
■つまり、政府が 財 政 赤 字 を運営している状態が正常。
税によって徴収する以上の通貨を供給していること
= 今は政府が増税しまくっているので、
日本の市中から金がどんどんなくなっている
そもそも市中に回っているお金、発行されているお金の量が
増税増税!の繰り返しで減っているのだから
みんな貧乏になってとーぜん。
【安藤裕議員】税金は政府の財源ではありません。財源は国債です。国債とは借金ではなく通貨を新しく発行する行為です。 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1619499469/l50 >>321 >でも実際は国債を発行すればするほど、国民の預貯金は増える。
え?どういう理屈?wwwwwww
●自国通貨建てで国債がデフォルトしないならば、
財政赤字は無限に拡大できるのか?
↓
財政赤字の拡大により、通貨供給量が増大すると、インフレになる
財政赤字(通貨供給)が過剰に拡大すると
過剰なインフレを起こすので無限には拡大できない。
■国債の真の発行制約は物価上昇率
デフレである限り、財政赤字拡大の制約はない
日本はデフレなので、財政赤字は多すぎるのではなく
少なすぎるというべき
★税制は物価上昇の調整の手段
税制は財政確保の手段ではなく
物価調節のための手段である。
★税制は格差や産業の偏重を是正するための手段。
★入ってきた税金によって、医療福祉や公共事業をしているわけではない
★パソコンのキーで100兆円と打ち込むことでお金を無から創造している
(信用創造という)
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
http://2chb.net/r/newsplus/1606441248/l50 ●富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞
http://2chb.net/r/newsplus/1609281009/l50 困窮した国民には金出さずに、株はガンガン買ってます!
お金はあるのです! 日本国民に出さないだけ!
>>318 本来の意味でのリフレーション政策はね。
>>325 国内消費を増やすってことはその分資源エネルギーも必要になるってのはわかるよな?
その資源エネルギーは海外から輸入しなきゃダメなんだよ
割合の問題ではない
>>316 どうも何も、おまえが資格持ってるだの税理士だのと言う話は嘘だろw
> え?
とか言ってる場合じゃないw そこはがんばって知ってるフリしろよw
>>324 どこの世界に我が国の財政状況は危機的であります、などと
(本当の)ことを言う馬鹿な財政当局があるんだバカwwwww
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)
■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
例)ソフトバンク 有利子負債15兆円
■まともな政府=
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。
●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要
■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】
http://toyokeizai.net/articles/-/150069?page=2
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円
■政府も企業と同じ。
政府は1250兆円の国債を発行しているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る。
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞 税金の役割を最も簡単に言うと、高インフレの防止だからな
それだけ
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!?
アメリカはコロナで700兆円ぐらい 日本も新規に100兆以上国債発行したがハイパーインフレに全然なってないww
■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない
■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
デフレ不況による税収の急減が主原因
■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない
■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
戦争等による供給能力の破壊が原因
■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する
■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段
■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる。
>>318 2012年の3本の矢、いわゆる金融緩和・財政出動・成長戦略のうち
金融緩和だけを重視したのがリフレ派だろ
リフレ派の政策だけが重用されてきて財政出動は無かった
財政出動に積極的なリフレ派とか誰だよ?
だれも思いつかないが・・・
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった。。。。世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1542666609/
■各国の成長率ランキング
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。
世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス !!!
財務省による増税のせい!!
「国の借金ガー!」 ←★財務省のウソ
「PB黒字化目標 」 ←★財務省のウソ
最近はそれがバレてきたから、
「社会保障のために消費税増税!!」←★これも財務省のウソ !!!
↑実際は社会保障にも当てず、法人税の引き下げと借金返すのにほとんど使ってました! >>329 政府が借りた日銀当座預金を元に各銀行に指示して国民の銀行預金を直接増やす、
或いは政府小切手で民間のモノやサービスを買う事で、民間の預貯金を増やす。
●【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も
http://2chb.net/r/newsplus/1606441248/l50
●富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞
http://2chb.net/r/newsplus/1609281009/l50
景気が悪いのに株高になる原因!!!
困窮した国民には金出さずに、株はガンガン買ってます!
お金はあるのです!
日本国民に出さないだけ!
金持ち、自分の親族、仲間に金流してます ! >>312 >>332 デタラメ言うなって。l
リフレというのはそもそもアンチ財政出動の理論なんだよバカ。
高橋洋一も最初はそういうスタンスだった。
「アベノミクスで日本経済大躍進」(笑)という予言が外れた言い訳に
後出しで財政出動がどうのこうの言い出しただけだバカ
いいからさっさとカネ刷って撒けよ。
ていうか、今時、現物のカネを刷る必要もない。
銀行残高の数字を書き換えるだけだ。
なんでやらねえのか、ホント日本の上層部はどうかしてる。
なんか最悪の宗教って気がするぞ。
>>320 MMTとか財務省と言う日本のガンの存在から注意そらすシステムじゃないかしらと思ってしまうわ
本筋は如何に利権団体ぶち壊して国民に金が回るようにするかだよね
■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長
日本はマイナス20%世界最悪
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに
緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も
緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退
■国の借金1000兆円といわれるが
財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
国は通貨発行権を持っている
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金 (負債)
政府の赤字=国民の黒字
政府が借金して金使えば使うほど国民が豊かになる
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある! ←★重要
(★資本主義の本質)
■誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない ←★重要
■民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある ←★重要
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている
←★中国なんかその典型
■政府が借金してインフラや科学技術に投資
→景気上昇
→所得増加、税収増
→企業が借金し設備投資と好循環)
日銀が金融機関から国債を買うというのは、例えば10兆円分買うとしたら
銀行のBS
資産 国債 10兆円 債務 預金 10兆円
↓
資産 日銀当座預金 10兆円 債務 預金 10兆円
お前らの資産、つまり預金は、日銀が国債買っても、増えも減りもしない(現実には多少変動するが)。
単に国債だったのが日銀当座預金運用に変わるだけ。
銀行の債務としての預金はお前らの預けた金
つまり
お前らの金→預金年金保険証券運用→金融機関→国債運用→政府
↓
お前らの金→預金年金保険証券運用→金融機関→日銀当座預金運用→日銀→国債運用→政府
間に日銀が入るだけで、お前らの金で国債買い支えてる現実には何の変わりも無い。
新しく間に入った日銀は、金融機関から金を借りて政府に貸してる形になる。
>>295 >減速するのにブレーキ踏めないか踏み間違う運転手が乗っていた場合最悪しぬよね
そういう仮定を前提において、だから危ないダメとか言われてもな
大抵の人は一生事故らず運転してるよね毎日、って答えればいいの?
粗利補償!!
■粗利とは= 仕入れ代金を除いた金額のすべてを補償!
この人たちが粘ったおかげで持続化給付金とかが出た
まだ当選回数が少ない議員ばっかりなので
この人たちが選挙で落ちいないよう投票行動してくれ!
自民党の中の増税緊縮キチガイは選挙で落としてくれ!
自民党の中のまともな議員が100名が
100兆円の国債発行と、消費税ゼロを提言しました
代表 安藤裕 議員
●【記者会見】国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算編成に向けた提言



@YouTube;t=298s
●消費税はゼロにせよ!消費税減税に向けての取り組みについて



@YouTube なんでMMT賛成派は5ちゃんで必死なの?
その前に日本の産業なんとかしないとね
EVで自動車産業までダメになりそうだよ
リフレ派は財政出動に否定的で金融緩和一本足打法って認識で間違いないとおもうけどな
財務省のHPで「バランスシート」を検索してみ。
中々、出てこないから。
>>342 MMTって打ち出小槌じゃねーんだから
どうやって油田買うんだよ
>>334 え?嘘じゃないけど
おれは日商1級と税理士の財務諸表論はもってるといった
その程度の知識はあるということの表明だ
で複式簿記的にどう説明するか言えよwwww
説明できないなら複式簿記関係ねぇんだろwww
つまりおまえはなんもりかいしてないってことでいいのかwwwwwwwww
なんでもいいから複式簿記的に説明しろwwwwwwww
●お金は刷れば簡単に作れる!
(ただし2〜4パーセントのインフレになるまで)
万年筆マネー、キーストロークマネーといい、
100兆円と紙に書くだけ、
またはパソコンでキーを打ち込むだけで
お金を創造している
民間銀行もそれをやっている。
銀行の金庫に100億円あるわけじゃない
預かった預金で融資してるわけじゃない
徴収した税金で、保険福祉医療公共事業をやってるわけじゃない
税金は物価や格差や産業の偏りの調整するためにある
国も銀行もお金を無から作り出している。
誰かが借金することでお金がこの世に生まれてくる
借金を返すとお金はこの世から消える
■金よりももっと大事なものがあるということ!!
トレーラーを安全に定刻通りに運転できたり、
道路をしっかり作れたり、お米を作れたり、患者を治療できたり
生産力とそれを維持し続ける力!こそが金よりも何よりも重要!!!
スキルを持った人間はすぐに育たない!!
135 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 03:48:45.64 ID:wD51wzEX0
ランダル・レイのMMTの説明だとね
過去に破綻するときは供給が途絶えた時に国は破綻してきた。
例えば中世でペストが大流行して多くの死者を出したとき、
畑で作物を育てる農民が死んだから国は破綻した。
お金だけあっても食べ物が無ければ買うことはできない
破綻とは貨幣現象ではなく供給側を見ろってのがMMT
>>114 だから日本の国債は、外国に売ってる訳じゃなくて日銀が買い取ってるから、通貨の発行量を増やしてるだけ ここ大切
ただ、日銀が発行した金を仲良しグループで分けてるから問題
通貨を先ずは、全国民にベーシックインカムで注入して消費と貯金をしてもらい、市中銀行が貸し出すのが健全
国は景気を良くして儲けたやつからしっかり税金をとって国を運営するのが本来の姿
MMTについて知りもしないのに煽り本を書いてるやつ多すぎ
単に本来の姿に戻るだけ
>>337 じゃ今は高インフレ来てないから廃止しなきゃ筋が通らないよね?
>>345 財政出動は金融緩和の土台がないと有効に機能しないんだよ
まずは金融緩和が重要
これリフレーションの基本な
MMT論者がいくら何か言っても
現実には政府は国民に金を配りません 増税するだけです
減税して国民に配ったら評価する
ヘッジファンドとかウォール街の人間が
こぞってMMT否定してるので信じません
例えば農業の平均年齢は67歳だから。
コロナで死んだり、疲弊して自殺したりしたら
野菜の供給に問題出てくるからな
お前らはちゃんと準備してるの?
自分で車の修理も野菜も作れるようにならんと!
>>355 通過膨張政策という言葉が示す通りに金融緩和もやるし財政出動もやる
リフレに対する風評被害だな
>>354 カルト宗教だから
半年前の米選挙の騒動を思い出せば分かるでしょ(笑)
∧_∧
( ・∀・) おカネの 「プール」 は、 存在しない!
( つ旦O
と. )_)



@YouTube
 ̄
中野剛志 (なかの・たけし 1971年〈昭和46年〉 - )
【マネーの本質】 なぜ、単なる 「紙切れ」 の紙幣で買い物ができるのか?
https://diamond.jp/articles/-/230690?page=3 財政赤字が増えると円の価値はどんどん下がりインフレになるはずなんだがなぜか
下がらずむしろ安心資産として買われる始末
円の信用がどこまで続くかわからないけどね
国の借金のことは今は忘れてください!
金出せ!もっとオカワリ寄越せ、毎月寄越せと
図々しく叫んでください !
大きな補償を出させるために
金出せと今から叫んでください
1年分まとめて一人200万円寄越せと叫んでください
借金のこと気にして死んだらアホらしい!
国民に毎月20万、全業種に粗利補償するまで支持率下げてください!!
>>333 意味がわからない
資源を輸入できなくなるって前提はどこから来るわけ?
>>358 おまえの書き込み見てると知識ゼロじゃんw
その辺にしておけw おまえどうせネトウヨだろw
>>345 キミは単にネトウヨとかパヨクとか言いたいだけでしょ。リフレとか難しい話に入ってこなくていいよw
MMT の問題点
・問題とならない限界を検知できない。
・やりっぱなしで済むわけではない。
一人10万円配って、何か問題でもありましたか?
ハイパーインフレになりましたか???
円の信用が落ちましたか???
国債の金利が上がりましたか???
444ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日) 04:41:27.69ID:A8mRktf20
つまりは支持率を極限まで下げてやれば
政府も与党も民意を素直に聞くんだよ
民主主義は声のでかい人が大勢味方になってくれて
初めて成り立つ物
コロナ収束させるには支持率をガンガン下げよう
457ニューノーマルの名無しさん2020/12/13(日 ) 04:47:48.13ID:qb6rAz780
>>444 一番手っ取り早いのはそれよねw
あの安倍首相ですら、
コロナ対応で支持率がなかなか上がらなくて、
お腹壊してやめちゃったものねw
>>340 そそ、リフレ派にとって財政政策はオマケみたいなもの
田中秀臣もそう定義している。
リフレ派とは、大胆な金融緩和(期待転換:レジーム転換)がデフレ脱却の必要条件だと思う人たち。
財政政策は十分条件か、あるいは経済状況やその主張者によってはやらなくてもいいオプション。
覚書:僕の知ってるリフレ派人名録 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
>>362 日本のリフレ派が間違ったのはその後に財政出動しなかったからだわ
とにかく日本のいわゆるリフレ派は間違えた
>>362 そんなこと言ってたね。
異次元緩和の前までは。
●財務省と御用学者は大ウソつき!
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」
■日本人から金を借りているのは日本政府
■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ
消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ
将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやる
200兆円ぐらい出しても屁でもない
教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
財政も問題なく低金利なので将来に対する投資をしっかりやる
>>354 本来的に考えないと行けないのはホントはそこなんだよね
こんだけ金配っても成長しないって事は市場に対するお金の供給量の問題では無いってことにね
>>336 不要な資産は償却してしまう負債でしかないよ。
成長に資する借金だからこそ評価されるのであって、借金がそのまま評価されているわけではないよ。
>>372 え?
おれどっちかと言うとグローバリズム左翼だけどwwwwwwwww
会計の知識はそこそこあるぞwwwwwwww
でさ、複式簿記的に説明はできないのかwwwww
ばかすwwww
●財務省は「増税と予算カット」を 目的とする組織
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療を充実できない、学校のブロック塀を直せない、
コロナ対策できない、自粛に金出せない、 PCR検査できない。)
>>362 金融緩和の土台(笑)があろうがなかろうが
財政出動で持続的な経済成長を実現することはできない、それどころか足を引っ張ることになる、
というのが現在の経済学者のコンセンサスだバカ
株もゴールドもずっと高値圏なので
仮想通貨買ってます
●あんどう裕(ひろし)衆議院議員 (自民党 京都6区 )
@andouhiroshi
「借金の返済の必要なし」というと 「そんなバカな」 という印象を受ける
しかし 実際は『日本以外に返している国はありません。 』
『他国には償還ルール自体が全く存在しません』
『基本的には金利負担分だけ払っていって
残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態 』
>>376 時代により何が大事かは違ってくる
金融緩和より財政出動が大事だった時代なのに
金融緩和を重視して財政出動を疎かにした大チョンボを犯したのがリフレ派
>>320 その通り、あとはどういうやり方で解体出来る⁉かの切羽つまった状況ですよ
●IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
IMFが消費税を上げろとは言ってる訳では無く
内部に巣くった財務官僚どもが
IMFの名を借りて消費税増税を要求している『マッチポンプ』
■IMF「日本は消費税を10%超に」 主要国に政策提言
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM31H0U_R31C15A0NNE000/ ■【国際】IMF、「KAROSHI(過労死)」問題視 日本に残業抑制を提言★2
http://2chb.net/r/newsplus/1511307337/ ●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■【加盟国平均】「消費税19%に」OECD事務総長、麻生氏に提言 麻生氏「努力したい」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1523636960/l50 ■マスコミ
財務省の御用学者が国の借金を煽り、日本国民をコントロールする
御用学者の中にも元大蔵省の役人が!
■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業
・死亡消費税を提案
・復興増税を提案(←地震で大打撃の真っ最中に増税してそれを震災被害に当てろという異常性)
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
http://diamond.jp/articles/-/29836 ■国税庁
財務省の植民地
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
または圧力をかけるぞという雰囲気を匂わすだけで、言論を封じることができる
・【次官セクハラ疑惑】財務省「被害者は連絡してください」調査手法に専門家から懸念の声
http://2chb.net/r/newsplus/1523913329/ 「天下り」と言うかたちで財務省が潜伏している企業には
税務調査官も調査に入らない。
■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A ■国会議員
国会議員の中にも元財務省の役人がたくさん!
例・岸田の親族は財務省の役人ばかりらしい
増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる
>>366 だから違うんだよバカ
財政出動が大事なんてリフレ派がアベノミクスの大失敗を誤魔化すために後だしで言い出した話なの。
もともとリフレとういのは「アンチ」財政出動なんだよバカ。
財政出動は有害だという立場で、そこはリフレ派の唯一正しいところだ
●貨幣は、納税義務の手段であることで、価値を持つ
■誰が発行した債券でも価値を持つわけではない
■日本政府が日本円での納税を義務にしているので円に価値が生まれる
通貨には納税義務を解消するという価値が生まれる。
人々は通貨に価値を認めて、その通貨を民間取引の支払いや貯蓄などの手段として使うようになる。
人々が単なる紙切れである紙幣に価値があると信用しているのは、
「みんなが価値があると信じているから」ではなく「納税義務を解消できるから
■MMTとは「貨幣は、納税義務の解消手段としての価値をもつ」という理論です。
つまり、「無税国家は、貨幣の価値がなくなってしまうから、成立しない」という理論。
■増税すると円の価値が高まり、買える商品が増えるので物の価値が下がる(デフレ)
減税すると円の価値が低くなり、変える商品が減るので物の価値が高まる(インフレ)
■であるため、デフレ時には減税、財政出動(貨幣供給量の増加)政策を取らないといけない
■日本が没落したのは、借金があるから大変と20年も増税緊縮し続けたため。
>>329 これがわからないんだから、もう初級レベルのMMTの本読んでこいとしかいえないな。
>>370 ほんとそれ
生活は楽になるし、消費は増えるし、精算活動は増えるし、雇用も回る
MMTよりもよっぽど現実的だ
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
100パーセント円建て、自国通貨立て。
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
日本政府は日本銀行の子会社
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
https:// i.imgur.com/E4bHYgc.jpg
日本政府は、国債を大量に持っている日銀にも利息を払っている
日銀が政府から支払われた利息で得た利益の95%が
親会社である日本政府に戻ってくる
なので、 日銀が国債を持てば持つほど利息を払う政府の負担が少なくなる
>>347 日本経済を1番知ってる財務省が
日本のガンなんだ(笑)
じゃー財務省は反日だね
>>373 痛いバカだなこいつ
こいつリフレがどういう理論かも知らずにリフレを盲信してたのかねw
>>61 金本位制が終わってからずっとこうだよ。
国民の殆どはメディアと与党、財務省に騙されてただけ。
>>369 財政赤字、つまり通貨発行したカネが
裕福層や大企業の貯蓄に回ってるからね。
法人税を減税したから内部留保や株主配当がうなぎのぼり。
貯蓄された動かないカネ(ストック)でインフレになるわけないのは当たり前。
モノが売れて(需要>供給になって)初めてインフレになる。
日本はコロナ撲滅が必須の国!!! withコロナはあかん!!!
去年は台風の上陸がなかったから良かったものの、今年はどうなるか。。
●21号台風に関するまとめ
■4日の満潮時刻は午後5時10分
■もしも、台風がこの午後5時10分にちょうどに
神戸・大阪を通過していた場合、さらに潮位が何十センチも高くなっていた
■台風の進行スピードが遅ければ
大阪湾上空に台風がもっと長時間滞在し
高まった潮位がさらに数時間長く、内陸に流れこんでいた
■台風の進行スピードが遅ければ
さらに大量の雨が大阪・神戸に降り注ぎ
「高潮」に加えて「洪水」の被害も重なり
さらに恐ろしい事態になっていた
■昭和36年の第二室戸台風は925ヘクトパスカル
昭和34年の伊勢湾台風は929ヘクトパスカルで
今回の台風がさらに強く成長していたら
さらに低い気圧で上陸していた可能性
■4日の満潮潮位は141センチ
「大潮」の日であれば、満潮の潮位が、 さらにあと4,50センチは高かった
■その結果、今回の被害の何百倍、何千倍もの被害が
大阪神戸に襲いかかっていた可能性
■今回、被災しなかった人、地域はたまたまラッキーだっただけ!
■もしすべてのアンラッキーが重なった場合
経済被害が65 兆円
資産被害が56 兆円
つまり合計で121兆円もの想像を絶する水準に
達すると計算されています
■大地震はたまにやってくるが
>>357 企業が市中銀行から借りて買うだけ
日銀は通貨の発行量を決めるだけで、金を貸す銀行ではない
>>333 こういう馬鹿って
消費が増えると輸入が増えるから、それに伴って円が売られて通貨安になる
という発想の馬鹿だからな
でも違うんだよね
消費が増えて国内が好景気になると、金利も上がる
金利が上がるからむしろ円が買われて通貨高になる
為替は金利で動くという原理を知らないんだな
紙幣を刷ればいいと言ってる連中は、定額給付金のように
国民に直接配るのは猛反対してるんだよな
結局、国の予算にたかってる連中が儲けたいだけ
●【記者会見】国民を守るための「真水100兆円」 令和2年度第2次補正予算編成に向けた提言
https:// 


@YouTube 自民党の議員100名が
全業種に対する 粗利補償の提言
消費税ゼロを提言。
この人たちのおかげで、持続化給付金とかが出た
■粗利とは= 売り上げから仕入れ代金を抜いた金額のすべてを補償
家賃、光熱費、社員の給料、レンタル代金、銀行から借りてるお金など
それらを賄うには、粗利を保証しないとダメで
多くの企業が潰れてしまう!
代表の安藤議員は税理士
ただ、一回当選、3回当選の人ばかりでまだ力が弱い。
マスコミもほとんど取り上げない。
自民党内でもGOTO、観光、緊縮、増税、自助っていう人間のクズ派と
日本全国民を助けるという良識派に分かれているので
対策がチグハグになっている。。。
恐怖プロパガンダの代表
財政破綻やハイパーインフレ言う奴は経済詐欺師
政治家を変えない限り、財政均衡主義が崩れることはないだろう
政治家を変えるには、国民が変わらないといけない
しかしその国民の洗脳を解くというのが、一番難しいのかもしれない
>>382 > 会計の知識はそこそこあるぞ
ないのはおまえの書き込みを見ればわかるんだよ恥知らずw
金融緩和しないで財政出動だけしたら金利が上がってGDPが下がっちゃうんだよ
何をもって財政破綻とするかだわな
現状は増税の脅し文句に使われるだけの便利な言葉だ
日本政府は日本円を作れて、
日本円で借金してるのだから
破綻の心配はない
お金の心配はない !!
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
https://
i.imgur.com/E4bHYgc.jpg
毎月20万を全国民に配れ !!
コロナ終了するまで!!!
財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ
外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。 >>371 日本国内で車の消費が伸びるとするだろ?
車の消費が伸びたら車の材料である鉄やらカーボンの消費が伸びる訳よな
日本国内にはその資源はないんだから海外から輸入しなくてはいけない
輸入するには同額の輸出も必要なんだ、タダでくれる訳ないんだからな
車そのものを製造する為の供給力、材料を輸入するための輸出分の供給力が必要になるってことだよ
これは内需と外需の割合どうこうの話ではないのよ
財務省解体とか大げさなことしなくても法律を変えたらいいだけだわ
それを選挙の争点に持ってくる政治家を出馬させたらいいだけ
国債バンバン発行すると
主流派経済学→金利が高騰し円の信用が失われインフレが止まらなくなりハイパーインフレになる。政府債務対GDP比200%になれば財政破綻する。 最近は500%に定義変更している。
MMT→供給力が有ればインフレにならない。金利は制作変数である為上がらない。政府の赤字は民間の黒字なので国民の資産が増える。変動相場制自国建国債なので自らの意思以外での破綻はしない。
現実2020年度→PB赤字を約70兆円に拡大、長期金利0.1%、インフレ率はマイナス。ドル円103円。民間金融資産過去最高。
いい加減どちらが正しいか気付けw
確かに内債だから国家としては破綻はしないが
物の値段が何倍にも上がって一般市民の生活は破綻するがな
>>364 ウォール街の人達は各国通貨当局が自国通貨防衛の為にどれだけ闘ってるか肌で感じてますからね
ゴールド調整弁にしてドル高維持してる事も知ってますし
借金1200兆あっても、五輪でどんどん無駄遣い致します!
●20年も緊縮増税を続けてきたために元々経済は最悪だった
●さらに消費税10パーセント増税で7%もGDPが落ちてた
●社会保険料や自動車税やらの増税もあった
●働き方改革で残業代が出ない
●消費税増税のポイント還元終了 ←★増税効果
●レジ袋有料 ←★消費減退、増税効果
●コロナによる世界経済の悪化
●日本国内でのコロナ不況
経済が悪化するようなことばかり政府がやってきて
世界経済もおかしくなってて
それにコロナ不況が乗ってきてる !
ちょっと経済動かしたぐらいでは救えなくて
財政出動しないと根本解決にならない!!!
>>401 そっくりそのまま返すわ
元がニューディールなんだから。
●世界のトレンドは財政赤字の拡大 !!!
(政府が借金して金を遣いまくり、国民を豊かにすること。 税収もアップ)
●[ローマ 20日 ]
イタリアのディマイオ副首相(五つ星運動)は、
成長への確かな計画への資金捻出のため
財政赤字拡大を検討しているとの見解を示した
同副首相はラジオインタビューで、
政府の優先課題は市場を安心させることではなく
国民生活をより良くすることだと述べた。
●あんどう裕(ひろし)衆議院議員@andouhiroshi
世界ではこのような考え方も大きな声になりつつあります。
財政赤字=国民の黒字。
政府の財政赤字を拡大=国民の所得を増やすこと
裏返せば、
財政黒字(プライマリーバランス黒字化)=国民の赤字(貧困化) 。
早期のPB黒字化を目指し政府支出を削減すること=国民所得の削減
わざわざ自身の国民にハンディキャップを負わせる日本政府
他国の顔色見て先進国のメリット放棄。そしてセルフ経済制裁w
国旗に属国とプリントすれば?
クソ安倍クソスダレ
世界から遅れ始めてる
日本の産業をなんとかしないいけないのに
MMTで誤魔化すってなんなんだろう?
MMTが正しいか間違いなのかわからんのに
>>413 金融緩和はもう死ぬほどやってるってのw
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。
■土居丈朗(どいたけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い 」
■藤巻健史
MMT論者は無責任極まりない。増えすぎた国の借金は返さなければならない。今こそ増税が必要だ。★3 [ボラえもん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619661340/
消費税増税したら…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
消費縮小、賃金下落、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。 コロナが来る前から日本の経済状態はヤバい状況でした!!!
「デフレとは何か」
■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
=金の価値が上がるので、金を遣うより貯めておこうとする状態
■デフレの何が悪いのか
= 消費をしなくなる(現在の世代の貧困化)
= 投資をしなくなる(将来世代の貧困化)
■デフレの原因
= 通貨価値の上昇=貨幣供給の不足
★デフレ対策は? = 貨幣供給の増加
(政府が借金して、キチガイのように金をバカスカ遣うこと)
20万円を全国民に毎月配るとどうなるか ?
@毎月20万を配る
2年目ぐらいでやっとこ3%ぐらいのインフレになる
↓
A消費が活発化する
↓
B企業が設備投資する
↓
C一般消費と設備投資が伸びて 税 収 が 増 え る !
>>412 どのあたりを見てそう思ったんだwww
なんでもいいから早く複式簿記的に説明しろよwww
逃げてるようにしか見えないwwwwwwwwww
MMTの自国での国債〜は正しいけど、じゃあなんで日本は貧しいの?に対してMMTは答えられない
>>401 本来のリフレがどうかはともかく、ここ直近の日本のリフレ派は金融緩和だけ
財政出動には否定的って感じだから
おもいきり間違えた
しかもそれを採用したのが当時の政権だから、こんなことになっているのが今の日本
大嘘つき田原総一朗はまだ生きてたのか。
金融緩和しても円安にはならないし、インフレにもならないと大声でテレビで叫んでたのに。
テレビで朝まで生で土下座しろ。
>>427 緩和するぞ緩和するぞ徹底的にハードな緩和するぞ!!!
リフレもMMTもカルトw
>>228>>235
日本は10〜12月期が12.7%だったよ。
日本は年明けすぐに緊急事態宣言もあったから低成長なだけだよ。
給付金が無くても日本は順調に回復しているよ。
>>236>>248
>>418 災害時は金が必要だからなw
それ笑い話で長文をかいているのやろw
毎月20万を全国民に配れ!!
コロナ終了するまで!!!
財務省のホームページにもデフォルトしないって書いてあるぞ!
外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm (1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
早く国の借金を忘れてくれ!!!
モタモタしてるともう間に合わんよ!
この理論が仮に正しくても日本で採用されることは絶対ない
多くの日本人は現状をおかしいと思ってないのに加えて与野党のトップは財政規律を遵守するからね
●コロナ気にしながら、ちょろっと観光と飲食だけ経済動かしても何にもならない!
全業種への粗利補償と、消費税ゼロを!!!
コロナ及び、日本のあらゆる危機、少子化、貧困化、産業衰退、科学技術衰退
すべての問題の解決をこの機に!!!
日本銀行は日本政府の子会社で
通貨を創造できるから、
日本円で借金して、 日本円を作れるのだからデフォルトの心配はない
ただし、インフレになるまで。
■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
https:// i.imgur.com/E4bHYgc.jpg
アメリカは500兆円ぐらい新規に国債発行したけど
ハイパーインフレの気配もない
日本も90兆円ぐらいコロナで国債発行してるけど
まだまだデフレ !!!
財務省のホームページにもデフォルトしないと書いてある !!
外国格付け会社宛意見書要旨
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm (1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
>>253 その時はまた国民と政府が今みたいに揉めるw
>>362 不況の、
中で借り手のないのが、最重要アクセルふかしただけでは、片手落ちは、この8年が、データが、示してますよ。
コロナ気にしながら、
ちょびっと申し訳程度に飲食店と観光動かしても
大多数の企業は潰れるって !!!
元々が大不況だし
経済動かすと感染も広がって、経済も止まる!!
全業種に対する粗利補償と
消費税ゼロを !!!!
●消費税は消費を抑制する税 !
消費税を無くせば、年間300万使う人なら30万円配られるのと一緒 !
消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年 2 -0.7 -1.3
17年 -1.2 -3.8 -1.3 -1.4 -0.1 2.3 -0.2 0.6 -0.3 0 1.7 -0.1
16年 -3.1 1.2 -5.3 -0.4 -1.1 -2.2 -0.5 -4.6 -2.1 -0.4 -1.5 -0.3
15年 -5.1 -2.9 -10.6 -1.3 4.8 -2 -0.2 2.9 -0.4 -2.4 -2.9 -4.4
14年 1.1 -2.5 7.2 -4.6 -8 -3 -5.9 -4.7 -5.6 -4 -2.5 -3.4
>>433 だから、本来のリフレ派っていうのはアンチ財政出動なんですよw
それが日本で採用されることになったのは、小渕政権の前後で大盤振る舞いの
財政出動をしまくったのに何の効果もなかったからだw
MMT派急先鋒の中野剛志が、緊縮派(増税派)とリフレ派(マネタリーベース派)を1秒で論破
>>392 どこからそんな偏った知識を仕入れているんだ
リフレ政策自体はケインズ政策と同じくらい古いよ
どうやってアベノミクスの失敗の誤魔化しで中身が変わるんだよ
財務省は破綻しないと言ってるんだから
MMTなんて関係無いんだって
あいつらは絶対に認めないんだから
誰が本当のことを言っているの?
誰を信じればいいの?
もう否定派もじゃあ金配れや!になってきたので、
ここで言っておくと、そう配ればいい。
ただ配り方が問題だ。
第1のポイント
供給能力が応じられる範囲で配る。ここインフレ率を良い感じに抑えるために大切。
”年間20兆円くらいなら余裕”
第2のポイント
途中で辞めずに少なくとも何年間は配り続けると国民に約束すること
この配り続ける約束が大事、これを元に民間は投資が出来るようになる。
喉から手が出るほど欲しかった、民間の設備投資がここで生まれる。
なんでMMT賛成派は5ちゃんで必死なの?
何とかならない財政を何とかなるといえば破綻するまで利権が集まる。
選挙に何とかなると言えば有利である。
自己顕示欲が強い人間が推進派に多い。
何とかなると思わされる国民が多いのでハイパーウルトラインフレでヤラレルのが事実。
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
竹中平蔵が言い出した
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく
政府の支出もかなり大きく関わっているため。
■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する
■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる
→物が売れない
→会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る
→消費に使えるお金が減る
→物が売れない …
→外国に企業を買われる、土地を買われる
→所得や平均年収をコントロールされるようになる。働くところも選べなくなる
→植民地化の完成
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)
★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という
悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、
日本が失ったもの、たくさん!
国債の金利何て上がりだしてもいないんだ。
財政支出させない政治家選んでる国民が悪いんだよ。
財務官僚を全取り換えしないとだめだぜ。
>>432 アベノミクスがMMTだからだろ
富裕層大企業は世界第3位の富を持ち、庶民は子ども食堂でご飯を食べている
>>442 何度も消費税を増税した、この最近のデータが示してますな。
国は破綻しないが、税が上がり国民が破綻する奴が増えるだけ
>>446 もう詐欺師に騙されるバカの典型だなw
ブックオフに言って高橋洋一の昔の本を読んでみろバカw
財政出動は有害無益だと書いてあるw
● 財務省は「増税と予算カット」を目的とする 組織
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー! 子孫にツケを回すのカー!)
↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下、 介護問題
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない 豪雨対策できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない、
医療従事者に手当てできない、
自粛補償できない、コロナ対策できない、PCR検査できない。)
>>433 財政出動しなかったのは安倍政権だよ
リフレ派は金融緩和は十分にできたから次は財政出動だと言ってたよ
金出したらインフレになるー!!!とか言うけど
いきなり全額一気に遣うやつはそんなにおらんやら!
バカな金持ちとかは
ベンツとかバカラとか買うかもしれんけど
それがインフレになったからって何が問題でも?
>>454 MMTはインフレ2~4%以下なら減税しろ、だ。よって消費税増税が本丸のアベノミクスはMMTとは言えない。
●日本人にせまる生命の危機
■海水温の異常な上昇によって、西日本豪雨のような災害が頻発するおそれが拡大してる
■にも関わらず、治山治水の対策は不十分な状態にある
■首都直下大地震、南海トラフ地震、高波など、
数十〜数百兆円規模の国難災害の発生も懸念されている
■日本の国土の面積は世界のたった0.28パーセントしかない
■全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5パーセントが日本で起きている
■全世界の活火山の7パーセントが日本にある
■全世界で災害で死亡する人の割合の0.3パーセントが日本
■全世界の災害で受けた被害金額の11.9パーセントが日本
>>432 目標とするインフレ率に全然届かなくて苦しんでいるときに、
ケルトンに対して「インフレになったらどうするんだ」などと頓珍漢な質問をする記者がいるのが最たる理由だろう
●日本国民の命を守るための早急なインフラ投資を!
・日本は災害の割合が高い
・日本は自然災害大国である
・国土強靭化を徹底的に進めていくことが必要
・ところが諸外国との比較で公共事業費の比率の高さが批判され
公共事業削減の論拠とされた
・自然災害大国である日本が世界各国と比較して公共事業費が高いのは必然である
・そうでなければ日本国民の安心安全を守ることができないのである
・治水治山、耐震強化、インフラ強化、地方へのインフラ投資が必要である
・国難級の地震、洪水、高潮の被害は適正な公共投資を行えば、
3,4割からほぼ10割、被害が縮減できる
・しかし、わが国ではプライマリーバランス黒字化目標という財政規律があるために
十分な国土強靭化投資を迅速に推進することができない
・結果、国土強靭化の完了を待つ前に、巨大災害が発生し、
多くの国民の生命が失われ数百兆、数千兆規模の大規模被害がもたらされ、
アジアの最貧国の一つにまでわが国が没落する現実的リスクが懸念される。
>>439 多くの日本人はTVで言わないとMMTと言うと言葉を認識すらしないからな。
国は破綻しないが、税が上がり国民が破綻する奴が増えるだけ
MMT理論は公務員と上級国民を安心させるインチキ理論、
>>408 腐敗した自民党でも、その人達は支持します
>>461 100兆超えの予算に何の文句があるのか。
財政出動しろと言ってる奴は、要は自分だけに配れと言ってるんだろう。
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
2017年10月27日 国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日 痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日 国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日 国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日 国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日 痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日 国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日 国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日 社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日 国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日 国民の痛みを伴うものだが ●がんばれ! 財務省のなかまたち
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
・10万円給付でタガが外れた財政規律を取り戻せ
土居丈朗 (慶應義塾大学経済学部教授)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20881
・「中小向け給付金終了を」 財制審、新陳代謝を重視
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65453980W0A021C2EE8000
土居丈朗部会長代理が会合後の記者会見で明らかにした。
土居氏は給付金に関して「期限をずるずると先延ばしすると、
本来はよりよく新陳代謝が促される機会が奪われてしまう」と指摘した。 経済統計の数字を作るためにすでにMMTみたいなことやっているのに
消費増税したのは意味不明だった
>>454 結局アメリカがレーガノミクスでやってきた負の部分をたどっただけやったな
アメリカは増税して中間層復活政策しようとる
財務省が日本を悪くしてる
という奴に聞きたいが
なぜ財務省は日本を貧乏にしようとしてるの?
>>458 フィッシャー面目丸潰れだなw
MMTのケルトンが国債発行は有害だと言ったの間違いじゃないのか
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
http://www.motoshige-itoh.com/profile.html
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
https://www.news-postseven.com/archives/20170804_602057.html
★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ。
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号 そりゃ円高デフレで日銀がガンガン国債買っている状況では緊縮財政する意味がない
増税どころか減税or財政出動(公共事業)をガンガンしないと
>>445 日本は税収の三分の二が社会保障費に支出されていて他に予算が回らないから緊縮財政のように見えるけど、
実際は税収以上の支出をしている積極財政の国なんだよ。
ただ、景気対策に必要なところに予算配分できるよう、社会保障費の削減は必要だね。
>>455 増税してもリフレ派理論的に何の影響もないのでは?
マネタリーベース減らないから。
>>479 財務省の後ろには、欧米のグローバリストがいて、
日本人を大量に殺して、土地、資産、知的財産を奪うためと思われる
>>323 為替云々いうバカは為替がどのようにして変動してるか理解出来てるのか?
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人
消費税増税、緊縮財政、インフラ投資削減、診療報酬引き下げを狙う
吉川洋先生の珍説 ↓↓↓
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない???
★中央公論2018年8月号、20−21頁)
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
この当たり前の真実に立脚した財政観を持ち
政策に反映できない政治にはドカンと給付補償して閉じるものは閉じてコロナを抑えきる事も、
痛み続けている経世済民たる経済を大胆な財政出動で立ち直らせ国民を救う事もできない。
言い換えれば、この当たり前の財政観を持たない、
理解できない政治家(まあどこの担当であるかによりますが)には
何をやろうとしてもショボい財出しか行えず、あるいは隙あらば庶民増税を画策して落ち込ませる為
事実上マトモな政治は行えないという事になる。
あなたの地元にそんな国政担当の議員はいませんか?
内容は見てないが「絶対」を使うやつは信用してはいけない
●復興増税を推進した学者のみなさん
震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。
増税をあおるキーパーソン達↓
ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい
伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう 慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお 慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)
気 を つ け よ う 、甘 い 言 葉 と M M T
金融緩和っていうのは金利を多少下げる程度の効果しかないんだから
不景気で資金需要が冷え込んでいて金利がゼロにくっついてる状態じゃ
どれだけ金融緩和しても意味ねえよ
と最初から言われいたし、いわゆる流動性の罠というやつだが
金融緩和ガイジはとにかく日銀が国債を買いまくれば期待インフレ率が上がってデフレ脱却できるとほざいてたからな
上念とかがwwwwww
三橋藤井中野ラインの財政派は、国債刷って財政出動して直接有効需要作らなきゃ意味ねえよ
と最初からいってたからな
「なんで、財務省の御用学者が生まれるの?」
■財務省が開催している会議=「財政制度等審議会」
「国の債務管理の在り方に関する懇談会」
財務省の官僚が会議のメンバーを選ぶ
↓
会議の名簿に「委員」として掲載されると、
特に学者にとってはステータスになる
(減税、財政出動を主張する学者は選ばれない)
↓
審議会や懇談会の委員になると
日経新聞などの「御用新聞」に寄稿する機会が増える
↓
財務省はその他の学者にも「資料提供」「情報提供」をして
都合の良い御用学者として育成!
↓
育成された学者たちが大学界でパワーを高める
↓
御用学者の下にいる、准教授や学生も財務省の言うとおり動くようになる
↓
緊縮増税派の教授が大量に誕生。←★今ココ
>>473 ちょっと違う。
普通の人なら現実ろ理論が矛盾したら理論を棄却するが、カルト脳は現実の方を否定するんだよw
ライフスペース事件を思い出して欲しい。
死体が腐敗して何か月たっても「グルの力でよみがえる」という戯言を盲信して
目の前の死体が死んでいる事実を認めようとしなかった
あれと同じだ
●がんばれ! 財務省のなかまたち
■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
財務省の御用学者としての地位ナンバー1.実績、影響力とも文句なし!
■伊藤隆敏(いとう たかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
■土居丈朗(どい たけろう 大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。
■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ
患者の経済的負担増で死を加速させる
★中央公論2018年8月号、20−21頁) ←NEW!!
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない?
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
■清家篤(せいけ あつし 慶応大学塾長)
「財政破綻を避ける為に消費税を20%に上げろ」と発言
あの慶応大学の学長に言われたらもう誰もなんもいえない…
財務省の頼れる存在
■石弘光(いし ひろみつ 第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。)
財務省の御用学者。不公平を解消したいなら消費税増税!がスローガンで
貧困層を集中的に狙い討つ
■小黒一正(おぐろ かずまさ 日本の元大蔵官僚・経済学者)
財務省の御用学者。消費税10%でも『止血剤』程度と断言。
目標は消費税30%にあげること。致死量の止血剤?で治療を試みる必殺仕事人。
■田中直毅(たなか なおき 東京大学法学部卒業 政治評論家)
日本の緩んだ財政政策が債券売り、円売り、株売りのトリプル安を呼ぶと主張
日本国民の不安を煽る心理戦のエキスパート
>>462 アメリカだって2020は通期でマイナス3.5%だったよ。
日本だけが低いわけじゃないよね。
>>493 これだけおえまえらデフレ派が言ってたこと真逆に経済指標が動いたのにまだそんなこと言ってるのか。
リアル馬鹿だな。
●「財政赤字の削減(増税、歳出削減)」←★貧困化&借金がさらに増える!!!
→ 負債の減少
→ 通貨供給量の減少 → デフレ(貨幣価値の上昇)
→ 消費、投資の縮小
→ 経済停滞
→ 税収減
→ 財政赤字の拡大 ←★今ココ
●「財政赤字の拡大(公共事業費の拡大、社会補償費用の膨張)」←★富国化し借金も減る!!!
→ 政府の負債が増加
→ 通貨供給量が増加
→ インフレ(通貨価値の下落)
→ 消費拡大、投資拡大
→ 経済成長
→ 税収増
→ 財政赤字の縮小 ←★日本以外の世界の国々
財政破綻するよ
そうでなければ愛国の安倍さんが景気条項を削除して消費増税する訳がない
>>406 金利があがるから円が買われて円高になるって円キャリー無視しとるがなw
言いたいことはそこじゃねーし
100年以上前に1ドル=1円として発行した円の価値が
今や百分の1以下に下落した
これがもう起こらないと断言するのはあまりに無責任
>>345 >リフレというのはそもそもアンチ財政出動の理論なんだよバカ。
下の記事は2009/06/16のもの
執筆者は岩田規久男・学習院大学教授および
若田部昌澄・早稲田大学教授(肩書きは当時)
いずれもリフレ派の代表的な論客だけどアンチ財出ではないね
「高橋財政」に学び大胆なリフレ政策を--昭和恐慌以上の危機に陥らないために
http://toyokeizai.net/articles/-/10439?page=2 >「高橋財政」はその名前から公共事業の増大による財政政策であると誤解されている。
>しかし本質は財政政策と金融政策の合わせ技にある。
>>451 カルト度トンデモ度で言えばMMTの方がずっと酷い。
リフレは学者の支持者も少数だがいたが、MMTを支持する経済学者はゼロだ
>>458 すまん、この本教えてくれ。
>ブックオフに言って高橋洋一の昔の本を読んでみろバカw
>財政出動は有害無益だと書いてあるw
彼を批判するためのソースとして純粋に知りたい。
>>151 返さなくていいなら沸いてくるシステムでええやろっていってんのに理解してねーな
>>479 コロナと同じじゃね?
世界中で貧富の差が開いている
富裕層はさらに富み 庶民は貧困層に落ち 貧困層は死にそうになっている
この記事で言ってるように金の使いみちがまともならいいけどこの国は金の使い方がおかしいから無駄金になるだけ
>>479 これは敗戦国だからとしか説明つかない
今や農業利権も外国人が握ってたりするんやで
日本人を鵜飼の鵜にする気だ
>>444効果が、無かった?ワイの調べたデータでは、効果はあったけど、
、?
返さなくていいんならバンバン借金して
アクアラインや青函トンネルもう2〜3本掘るのも
楽しそうだなw
>>497 あんなにコロナ被害がデカかったのに日本よりマイナス小さいじゃん。それに日本とその他はコロナ前のスタートラインが違うだろ。
>>513 それよりも油田を買い占めようぜ
空母もミサイルも買い放題
>>504 その二人、リフレ派の中でも評判悪いよw
言ってることが一貫性がなくすぐ日和るから
何でもいいが、リフレがアンチ財政出動の立場であるというのはリフレの根幹なのであって
これを否定してしまったらもうリフレじゃないの
>>511 そういう人たちって日本人がもうけたほうが儲けられるんじゃないのかwwwwwww
物々交換だと思えばいいだろ
供給能力が毀損しなければ破綻なんか有り得ない
>>479 富裕者層とか経営者層にはコロナ等に対するバラマキに不満があるみたいなんだよ
こいつらは中間層を自らの儲けのために如何に働かすかしか興味がない
中間層が疲弊して働かざるを得なくなるまで中間層をダイエットさせろってのが本音
平時はともかくコロナ禍の非常時でさえスタンスを変えないこいつ等に怒髪天だわ
>>519 でも、日本円はどこの国に行っても交換してくれるぞ
>>514 同じ経済活動が止まっていた期間があるんだから同じだよ。
実際に市中で使われてる金は118兆円。一体のこりの金はどこに行ったのか?
>>438 大賛成。
既に、過去の計量モデルを使用しての
参議院調査情報室調査による試算結果で48か月間毎月全国民に毎月20万づつ給付を
行ってもインフレ率は3%を下回る結果が出ている。
米政権は何度か給付を含めた財出を行っているが、
そうした政府による給付金などが家計に占める34%に達したという。
これは例えば月100万で暮らしている家計ならばそのうち34万は政府による給付などである事を意味している。
さっさと日本もやれという事だ。
>>416 >輸入するには同額の輸出も必要なんだ、タダでくれる訳ないんだからな
たとえば貿易収支とかをものすごい勘違いしてない?
輸入と輸出は等価交換しないといけないとか決まってるわけじゃないよ?
リフレ派の高橋洋一さんは
数字を示して説明するけど
MMTはわからんと言ってたぞ
>リフレというのはそもそもアンチ財政出動の理論なんだよバカ。
日本の財政出動は多重天下りシステムがセットで8割、9割がピンハネされる。公共事業に携わってる奴なら誰でも知ってる。
実務労働してる貧乏人には雀の涙しか行き渡らない。これでは資産格差が開きをデフレが加速する。
そういう意味で日本の財政出動に多くのリフレ派がみんな反対するわけだ。
もちろんく若者や貧乏人に給付金ならどんどんしてよろしい。
リフレ馬鹿のドン
浜田宏一 (2020.12.4)
健全財政という時代遅れな意見にダマされるな、MMTを正しく理解しろ」アベノミクス継続が不可欠な理由プレジデント 2020年12月4日号にて「政府の無駄な支出は避けるべきである。しかし、予算収支は常にバランスが取れている必要はないというのが世界の通説に変わりつつある。特に、インフレ率がゼロに近く、金利がGDP成長率よりも低い日本では、適度の政府赤字が現在世代だけでなく将来世代のためにも有益なのである。コロナ危機が世界の需要を減退させ、GDP成長率を低下させる今、それを一時的にしのぐには政府支出が特に必要である。
>>516 勝手な妄想でリフレへの風評被害増やすなw
お前が知ってるリフレ派とやらが財政出動を否定して金融緩和を進めただけでリフレ政策自体はどっちもやるんだよ
>>527 分かっちゃったら自分の学説否定することになるからね。
>>532 増税してんのに気にするなって言われてもwwww
金の使い方とMMTは関係ないだろうに
絶対に財政破綻しないんなら公務員にカネバラまいたって
全然OKだわな
>>502金利だけやなく、じゃそんなん無しでも世界が、不安定な時に円が買われる理由が、わからんけど⁉
どうせなら国民1人あたり1億円給付して借金を1京円にしようぜ!?
>>516 >その二人、リフレ派の中でも評判悪いよw
2人とも後に日銀関係者になったけどな?
どこの誰にどのように評判悪いのか、どのような批判がされてるのか
具体的なソースちょうだいな
>>536 円が買われてるわけじゃないw
ドルが売られてるだけwww
国の借金なんかより、コロナで国民が減っていく方が実損なんだよ
>>517 欧米の植民地支配だからな
地方の中核都市だけどロスチャイルド資本はかなり幅を効かせてるよ
>>540 償却って何wwww
借金だぞwwww
債権者はどうなるのwwwwwwww
>>527 MMTは現実に貨幣の説明
経済は不確実なのでその都度臨機応変に対応する概念
主流派経済学と違って期待インフレ率を計算に入れて2年で達成できますを10年経っても達成できていませんがまだ期待しますってやっとる
無茶苦茶な数式なんて使われて10年無駄にするリフレ派
MMT理論発祥の国なのに、アメリカではバイデン大統領の経済対策の財源に増税が議論されている。
>>528 いったん市中に供給したお金は無くならないんだぞ
財政出動の初期ににかたよりはあろうが、回りまわってお金が循環するのが財政出動
一方、金融緩和でのお金は金融市場だけでバブルになって全く市中に落ちてこない
あまり意味のないお金
>>530 こいつ本物のバカだなw
リフレがどういう理論かも知らずにリフレを盲信してやんの
一括返済したら破綻するけど、そうじゃないしな。
払うのは利息分だけだ。
>>546 富裕層増税だからまさにMMTどおりなんだけどな。
大丈夫なら国民全員に100万円くらい配ってよ!
全力で経済まわすわ
>>546 発祥の国だからといって一枚岩ではない。
>>552 配れるけどインフレ(ハイパーじゃないやつ)なって円の価値が下がるから新たに金を稼がず貯蓄で食ってる富裕層が嫌がってる
インフレ率なんて全く制御できてないのに、そんなものには頼れない
行くときは一気だろ
>>505 > MMTを支持する経済学者はゼロ
目が悪いだけw
誰かの借金は誰かの資産
政府の借金は民間の資産
すると政府債務が1200兆円もあるんだから民間の資産は1200兆円増えてるわけだろ
それでも経済成長しないんだから日本経済はもうダメっていう証明だろ
>>555 政治に影響力ある本物の富裕層は
貯蓄なんかでくってないわwww
>>535 国民にもバラ撒けよ
それが出来ないなら現実離れした空論
くるくるぱーかな。
現に日本は戦後財政破綻してるんですけどね。
日本国民の預金1800兆円だっけ?
政府の赤字 1200兆円
個人の預金 >> 政府の赤字 これを越えて赤字出して大丈夫かどうかは、事例がなくね?
主流派経済学(間違いだらけの机上の学問、アメリカではもうゴミ扱いw)
↑
これもう廃止しろ。どれだけの人の人生を滅茶苦茶にしたか。
>>553 結局MMTでも富裕層増税は避けられないよ
富裕層は何がなんでも資産を守り増やそうとする=他者からの搾取を狙う生き物だから政治が富裕層をコントロールするくらいじゃなきゃダメなんだ
富裕層の言うこと聞いて富裕層減税し続けた結果格差が開いちまったのが今の日本
財政破綻してないと言い張れば財政破綻ではないと言っているに過ぎない
本来のリフレ理論に財政出動が伴っていたなら正しいのかもしれないが
日本のリフレ派は財政出動を徹底的に否定して金融緩和一本足打法で政策を行ったからな
それが日本のリフレ派だよ
しかも政権に政策が取り入れられたから金勇緩和一本足打法で壮大な社会実験を行い
壮大に舵取りを間違えた
これが日本のリフレ派の評価だよ
>>505地球は、丸いが、真実‼それをどうやって隠すかがあなたの言う経済学者それより、たとえどちらがあなたの未来が明るいか?
そもそも中央銀行システムがいずれ破綻するのは明らかなのよ
お金でお金を産んでるんだから
>>562
それもそうだ、戦時国債とか大量に刷った結果、破綻
ハイパーインフレが、戦後起きたからね
いくらカネを刷れたところで、破綻する時は破綻するw ま、精々布教を頑張って信者を増やしたまえ
MMT信者が多数派になれば実現するよ
リフレ派って、日銀がカネを刷れば
カネの価値が下がり、金利が上がり
経済が回復するという理論。
でも、実際は、日銀が300兆円刷っても
逆に金利が下がっていき、今やゼロ金利。
インフレどころか、デフレに突入しているという。
MMTだと、今の日本の現状を簡単に説明できる。
主流派経済学だと、今の日本の状態を説明出来ない
>>263 んならこの二人と論戦やってくれ。そして二人の間違いを是正してくれ、そこまで大口叩くならな。
>>559 老後の為に貯金しないと地獄みるぞって脅され、我慢して消費しないんだから、経済成長しようがないわな
>>562 お前がクルクルパーだろw
戦後、供給能力は激減したから、財政破綻しただけ。供給能力が過剰な限り、絶対にインフレにならない。
馬鹿というより、お前工作員だろ。
何となく。
>>570 よその国に言ってやれよw
中央銀行があるのは日本だけじゃないし、
世界中のいろんな国に言ってやれw
>>567 こいつも痛いバカだな
だから、「アンチ財政出動」というのはもともとリフレの根幹なのw
何が「日本のリフレ派は」だバカw
それを言うなら日和って後出しジャンケンで「財政出動も重要」なんて言い出しているのは
高橋洋一みたいな日本の卑しいリフレ派だけだ。
>>563 日本の政府の赤字が増えれば増えるほど、日本の民間部門の黒字が増えているの
政府の赤字が500兆円だったときは民間の黒字も500兆円だったんだよ
相撲の誰かの白星は誰かの黒星と全く同じ構造
市場に流通させて国民の経済活動に使われる道具である通貨を、政府が「発行した
ままだから」と回収してしまったら意味がない。
政府の発行残高は、どれだけ市場に円という道具を投入したかというものであって、
別に赤字でもなんでもない
頭悪いよな、財務省は
>>559 カネの流れを作らんとなー
今は内部留保とか富裕層とかに止まってる
>>569 たぶん戦後の債務調整と同じような感じ
国債のデフォルトは避けて償還はするけど、
その原資は預金封鎖してから国民の財産に高額の財産税をかける
これがエグイ
>>568 ネットde真実(笑)
お前ライフスペースそっくりだよw
主流派経済学では今の世界経済を全く説明できない
竹中「均衡財政は間違いでした」
小林慶一郎「謎のバブルにより謎の状態が続いている。」
FRB「我々が知っている経済学は一度忘れる必要がある。」
アホかとw
●お金ばら撒くといろいろなこと解決する可能性ある!!
■まず、異常な学歴社会が解消され教育費がかからなくなる
どの分野に進んでも、金が儲かるようになる
例え、どっかの会社に勤めてトラブルや人間関係でやめても
復活も容易になる
その人の生まれつき性質にあった職業についてもらうことで
社会が豊かになる
■危険な激安輸入食品とか食べなくて良くなる
■一極集中、地方衰退が止まる
■少子化が止まる
■風俗業なんかは駆逐される
体売って金稼がなきゃっていう女子がいなくなるだろ
■治安が良くなる
金持ってたら強盗や詐欺商売をやる必要がない
■健康に金がかけられるようになる
■時間のゆとりができる
■食糧自給率アップ!!
■いろんな無駄なチャレンジもできるようになる
集中と選択なんていう非効率バクチしなくても良くなる
研究の成果は100のうち3つ当たれば良いほう
広く浅くばら撒くことで科学技術が発展する
■全国に交通網が整備され、ボロボロの橋、鉄道、道路の維持もできるようになる
住みたいところに住める
■若者がウーバーやマクドナルドやアマゾンなんかで働かなくても良くなる
■55歳ぐらいで年金もらって退職できる
■災害が起きたときに、体育館や公民館に泊まらなくていい
災害専用の避難マンションとか無駄に作っておける
復興も早くなる。 食品、薬品、資材の備蓄も大量にできる
イギリスは100年以上前こら永久国債を発行して、
それで実際に破綻してないからな。
破綻する論者はこれを誤魔化すけど。
緊急事態宣言しても国民に一銭も配らんだの
百貨店に20万ぽっちだのテナントに2万、2千円か?
こんな事やってる政治家はとどのつまり、根本的に財政観を間違っているか、
分っていて例えば、
ノーパンしゃぶしゃぶ&消費税でリセッション&赤木ファイル隠蔽、永遠に探索
&四半世紀以上緊縮庶民増税で世界ワーストクラスの成長率記録
こんな省の下請け政策やるような議員じゃ
コロナを抑える事も経済を浮揚させること不可能
要するに落選させろという事だね?
クラウディングアウト、トリクルダウン、貨幣数量説等
↑
主流派経済学は間違いだらけのゴミ学問。
>>571 ドイツだろうが日本だろうが財政破綻するのは、供給能力が激減したから。供給が需要よりも過剰な場合は、絶対に財政破綻しません。
MMTよりも
日本の産業が実力をつけないと
意味がないんだが
無視聴、無感動、無関心。なぜって、
無理ゲー、無観客、無選手なんだもん。
無理、無茶、無謀、無駄、無期、無策
無観客 無選手 無試合 でも、
スポンサー損しない。全部税金、消費税。
>>572 じゃおまえは最後まで抵抗して主流派経済学本土決戦を主張する役割な
>>583 馬鹿じゃねーの。
よく知りもしないで。
日本銀行百年史より
戦後復興期における日本銀行の金融政策
公社債残高推移(昭和21?24年)
1771億円〜3682億円
東京小売物価指数
1945 1949 1950
3.1倍 243倍 238倍(前年比ー2.2)
貿易収支1946〜1949
9億ドルの赤字
戦後のインフレは公社債を増やして物資を輸入をして解消してます
借金が原因でインフレになったのなら公社債を増やして解消するのはおかしいだろう
デフレ脱却と言いながら20年・・・・エラソーに小学校からやり直せ
>>592 日本の産業が実力をつけるためには、財政出動で人工的に需要を作り出さないとダメなんだよ。仕事ないと実力つける意味がないでしょう。
日本は生産性が悪いといわれるが、供給過剰なだけだから。
>>576 こいう馬鹿は財政インフレと通常のインフレの区別がついてない。
日本で戦後起こったのは財政インフレだバカ
どんな供給制約があれば物価が100倍以上になるんだよバカw
それ以前に「平時」に戻って供給力が潤沢になたった時にディスインフレは起こってないぞバカ
話にならんな
>>596 財産税はエグいぞおw
しこしこ貯金してた人
貯金で食ってる老人が地獄見る
勝ち組は借金ある奴かなw
プライマリーバランス黒字化した国々
ギリシャ アルゼンチン アイスランド ロシア→デフォルト
1929年のアメリカ→世界恐慌
日本、アメリカ→バブル崩壊
>>581 アメリカそこに気付いてたけど長らくできず
ようやく土壌が整って来たので、富裕層と企業に増税して中間層復活政策するよね
共和党の抵抗遭うだろうけど
主流派経済学信者はアダムスミスセイ信者
MMTはケインズシュンペーターラーナーミンスキー信者
>>536世界一の経常黒時国、かつ世界一の対外債権国なおここが胆
ですが、国の供給力の高さゆえです‼
>>592 現場の力を落としてる中抜き規制も必要なんだよな
富裕層増税
中抜き規制
直接給付
の三番柱でだいぶマシになりそうだけど
まあ中抜き企業とイチャイチャしてる自民には無理だわな
戦後日本の高インフレは
空襲で工場やインフラや運搬機械が滅茶苦茶に破壊され、さらに石油枯渇や飢饉が重なり
朝鮮や満州や台湾や東南アジアなど外地を基盤とした構築していたサプライチェーンも崩壊し
さらに外地や戦地からの引き揚げが重なって、需要に対してモノやサービスを作る力が極端に足りなくなったことが原因
そりゃ衣食住の供給能力が壊滅したら、モノ不足で超高インフレになるわな
そういった実体経済の本質を無視して単に「国債刷りすぎたからインフレになったんだ」とか言ってるのは、
上滑りした洗脳的な教えをピュアに信じている馬鹿
これからもどんどん投資家たる俺の資産は膨らんでいくんだよなあ。
日本は、個人の消費で成り立つ。
だから、消費しないのは国の発展にならない。
いくらお金があっても、欲しい物がないなら
お金は使わない。
国民の需要がその国を発展させる。
その消費に罰金をかける消費税は1番ダメな税金
それより、国民に給付金をばら撒いて
金持ちから所得税を沢山取った方が良い。
今のアメリカが最善策なのよ。
>>601 日本の戦後のインフレは大量に国債を発行して、ハイパーインフレになったと言われていますが、それは事実誤認です。
真の原因は、終戦直前の大都市への空襲による生産設備の破壊により、物資の供給が極端に低下したからです。
( ゚д゚)ばーか。
経済は確率みたいなもので、誰も先の正解は分からない
だが今の主流派経済学は我田引水のために利用されるだけのなさけない学問に成り下がっているのが
世界的な間違いで本当に悲劇
経済学はアカデミックな空間で喧々諤々と過去の事例を検証するにとどめて、将来の政策を行うための
根拠として利用するのは辞めるべきなんだよね
将来を予測できることのない経済学にも失礼だと思うわ
>>614 せめて嫁さん孕ませて四人くらい日本人産めよなあ
日本国は過去に何度も債券を紙くずにして借金を踏み倒してるじゃねーか
まあIMFの管理下に入って
超重税不況時代になるんだろうね
公務員も大幅リストラ
ジャップにふさわしい末路
富裕層の所得税を70%に上げ、法人税の税率を50%に
上げざるを得ない。
これなら国民はもろ手を挙げて賛成する。
問題なのは、金融緩和して民間部門にカネを流しているんだけど
その民間産業の競争力がドンドン堕ちまくってること
カネを入れれば入れる程依存体質になっていくと思う、一部上場企業も主要株主が日銀だの年金だのでは
もはや社会主義のしがない国営企業だw 延命措置しながら企業も益々死んでく
>>592,603
モノが売れないと実力はつかないよ。
まず需要ありき。有効需要の原理。
経済学を勉強してない人は因果関係を間違えやすいし
騙されやすい。
【事実】
政府支出の財源=通貨発行
通貨発行=自国通貨建て国債発行
国債償還財源=借り換え
税金≠財源
税金=インフレや格差の調整手段
【勘違い】
政府支出の財源=税金
国債償還財源=税金
国債発行=将来世代へのツケ回し
通貨発行…思考外
>>624 経済学を勉強してないのはお前だろバカwwwww
>>583原資は、銀行預金と言う時点で、間違い、騙されてます。よ。
紙幣の流通量をコントロールしているからな
新しく刷ったら古い紙幣はある程度は処分するし
>>605 >プライマリーバランス黒字化した国々
ドイツ
>>586 主流派経済学の人は、今の日本の状態についてのコメントを
求められた時、必ず言うのが
何らか不思議なことが起こっているに違いない!
今は大丈夫だけど、ある点を超えると、
日本の経済は確実に破綻する!
と強く言うのよw
何ら具体的な事を言っていないw
>>601 もっともらしい事言ってるけど、何も知らない馬鹿が1番たち悪いな。死ねばいいのに。
( ゚д゚)死ね。
今のうちから富裕層に財産税かけといたほうがいいよ
国債の格付けも保たれるだろう
ある程度は。。
>>620 ハイパーインフレ起こした後に、国は返済はしてんじゃねw
まぁ債権者は、ハイパーインフレ前の原本を貰ったところで、まったく割に合わないけどw
>>586 財務省HP
『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(破綻)は考えられない』
麻生太郎
『日本(日銀)は日本円発行権がある。国債の返還時に円を刷って返済するだけ』
竹中平蔵
「財政破綻論は間違いだった」「日本は供給能力が毀損していないのでハイパーインフレは起こらない」
>>614 日本は次の政策として義務教育の必須科目に投資論入れて全国民資産家狙おう
株を持たない搾取される側の国民ゼロにするんや
>>627 なんでそんな暴言を言われなきゃならないんだかw
他のやつに言えよw
子供の頃はこのままだと破綻するって言われてビビって震え上がったけど、借金を返す感じもないしどんどん膨れ上がっても同じことしか言わないから平気なんだって思ってる
国の借金が国民の資産の内は大丈夫だろ
中華が買い漁る様になったらおわりだが
>>632 こいつも重症だな
供給制約で100倍超の物価上昇が起こったなら(ありえないが)
供給制約がなくなったら物価は戻るか、少なくとも下がらないと整合性がないんだけど
財政出動って要は経済活動を活発にするか否かだけの話
別に俺たちが払ってる税金って、米作ったり、砂金集めて金にしたりしてw
物納してるものじゃないんだから、もともと政府が作ったものを戻してるだけ
政府が直接金配ろうが、銀行が企業に活動資金を貸して労働者に金が回ろうが、
結局金が循環してることには変わりはない
国民の生活が破たんするだけだからな。
今くらいの景気でも自殺が増えてるし。
工作員というか、馬鹿が多すぎだな。
基本的に緊縮財政と女系天皇、移民推進の奴らは、テロリストと一緒。
控えめに言って、ウジ虫かな。
( ゚д゚)死ねばいいのに。
>>21 貸した金じゃねぇぞ?政府が国内に流した供給額だぞ?国民に持たせた金額だぞ?その金で国民や企業が経済活動してるんだぞ?
アンタ金ってもんは、天から降ってきたり、地面掘ったら出てきたりするとか思ってるのか?
>>1 その借金が円建てだから刷れば終わりなんだろ
どっかの南朝鮮みたいにドル建てだとドル用意しないといけなくなるから詰む
>>624 今時そんな原始ケインジアンな経済学者なんて一人もおらんってのバカ
話にならん
経済学は過去の事例を分析するには優れたツール
だが、今後の羅針盤にしようとすると我田引水に利用されるだけのツール
今の主流派経済学はまさにそれ
壮大に社会実験で間違えた
日本は戦後の財政赤字の規模を超えつつあるよね
まあ戦後は経済が壊滅状態だったんで、今とちょっと状況は違うが
日銀の国債買い入れもそろそろ限界でしょ
そのせいか麻生とかスガが財政関係の発言を最近してて
ちょっとおっと思った
そろそろ金融資産に課税してくるんじゃね
しないとあと10年は持たなそう
基本的な話で言うと、コロナ下での借金は大丈夫だよ。
だって、他国も同じように借金しているから。
金の価値って要は信用問題だから、信用っていっても
それは他の価値に対して、どれだけ付加価値があるかという
相対的な問題だからな。
他国の通貨の価値が下がっていれば、別に何の問題もない。
日銀が600兆円ほど国債買ったんじゃないのか、これが借金帳消しだろ?w
借金1200兆円じゃなくて残り600兆円なんじゃないの?
>>648 経済学者とか、マスゴミは、洗脳システムの一種だから。
じゃあ、いつになったら日本はインフレになるんだよ。答えろ馬鹿。
>>643 ドイツと日本との違いは
移民受け入れて生産人口増やしたってとこだね
日本も今となっては世界第3位の移民受け入れ国になって来たし勝手にPB改善するかもね
土井や小林が所属してる東京財団研究所ってどう言う組織なの?中国系?
全員財政破綻ビジネスを展開してるみたいだけど
竹中平蔵も何年か前に代表かなんかだったみたいだけど
>>650 ゴールドマンとセックスしたから
詐欺師からカネとか借りてんじゃねーよ
>>650 外債(ユーロ建て負債)
経常収支が赤字
十分な供給能力不足
MMTはケインズ経済学の発展型だからな
新古典派経済学とかいうオカルトが、オイルショックで高インフレが問題になったタイミングで
ケインズ経済学から主流派の地位を奪還して経済学がおかしくなった
MMTを叩いているのはフリードマンとかブキャナンとかが好きな連中
いわゆるネオリベ
>>350 現にがっつりブレーキ踏んでインフレ目標達成出来なかった政府が今いるのに仮定も何も
>>592 MMTを理解してやらないから産業が衰退するんだよ
とにかくMMT理解しろってこと
>>589 他人を支配したいんだよ
色々細かい分類分析はできるけど簡単に言えばそうなる
税金は他人を痛めつける権力
自分たちにお金盗んで配る権力でもあるね
それで自分の妄想・王様(裸だけどw)感が満たされたらそれでいいんだよ
役人もそうだし政治家もそうだね
世界中でMMTが浸透して、最後に渋々やるのが日本だろうね
>>643 ドイツは、輸出超過で、年間プラス30兆円くらいだったような。
その貿易相手国がマイナス30兆円な訳で。
欧州の国々は、兵器やらを海外に売ってるしな。
日本は武器を売れない。戦闘機すらアメリカに買わされてる始末
>>643 ドイツの黒字はEU内のブロック経済圏で一人勝ちして富を集めてるから
誰かの黒字は誰かの赤字、要はEU内の赤字のもとに成り立ってる
>>214 答えになってない
初級レベルの反論
>>300 インフレが問題になるならMMTなんて論外だろw
>>311 ぐぐればわかるとかどうでもいい
お前の主張ならお前の言葉でここでかたれw
MMTとかほんとクソバカホイホイって感じ
百歩譲って理論が正しくても実践できるとは思えない
机上の空論
>>656 移民受け入れとPBなんて何の関係もねー
税収内で国家予算を組む これをドイツは厳格にゲルマン魂で規律正しく実行してるだけ
もちろんEU内下位国の安い人件費を使ってね
>>601 日本中の都市や工場が爆破されるのが供給制約じゃないのかよwじゃあどういう事態が制約なんだよ。
更に言うと帰還兵が数百万人いたんだから大幅な需要増でもあるけどな。
>>652 つまりは、アメリカが金ばらまくなら同じようにばらまいていいってことなのにね
インフレが進んでそれをある程度回収したくなったら金持ちから取ればよい
>>651 限界ってww
1000兆円のうち500兆円買い取ってなーーーーんも起こってないどころか
インフレの全く逆のデフレが治まっていないんですが??
10年債の利率0.1%やで??
限界ってなんですのw
>>656 大嘘
日本は高度成長期に移民を入れず生産性の向上で乗り切って成功した
ドイツは他の欧州から富を収奪しているにすぎない
日本でいえば東京が地方にものを散々売りつけて儲かってるってだけ
500兆円の頃から言ってるけど、
なんも起きないぞw
>>674 本当それ
理論は正しいとは思うけど懸念事項がある時点で実践するべきではない
>>656 そもそも何でPBバランスを改善する必要があるのか答えろカス。
しかも移民推進派と言う事は、お前日本を壊したいだけだろ。死ねよ、工作員。
( ゚д゚)死ね!
>>622 人口増やすのが一番源氏的だわ
自然増が見込めないなら移民しかない
これが現実
>>659 団塊ジュニア世代や氷河期世代が世の中に出ようとしたタイミングで
財政出動をやり世の中の潜在的な需要を喚起させていれば正解だっただろうね
だが不幸にあの当時は新自由主義のアホがインフレを嫌い緊縮財政を大声でほえた
それが今の間違った日本の閉塞感に繋がっている
あの当時にMMTでインフレを伴う財政出動していれば今の日本は少子化にもならず
今よりはマシな国になっていただろう
>>685 工作員ってなにww
移民推進は自民の政策だろwww
>>686 チンカス工作員は大陸にかえれ!
( ゚д゚)ウジ虫!!
>>674 JGPはともかく貨幣理論は話が逆だぞ。実践されてる事を理論にしてるんだから。
MMTが机上の空論に関する反論
MMTが主流派時代の経済
日本高度経済成長期
世界大恐慌解決
産業革命
一人あたり約1000万円だよな。
で、オレいまだかって国から1000万のサービス受けた覚えがないんだが、
どこに消えたの?
>>675 ドイツの歴史を知ると
第二・第三・第四と全部「真面目に気が狂っている」のがドイツ文化というのがよく分かる
要はドイツ語に支配された中二病の世界観なんだよな
第二・三帝国は軍事力で中二病世界観を満足させようとして
第四はお金の力で満足させようとしているだけ
はっきりいって小児的狂人の集まりだよあの文化は
戦車とか飛行機は好きなんだがw
通貨価値が破綻しない限り
政府は通貨発行できるだろう
だが無秩序に通貨発行すれば
通貨価値は破綻するだろう
こんなことは歴史で何度も繰り返されてきたことだ
こいつらは
いくら借金してもよい
という言い方が気に入らないのだが
いくら通貨発行しても大丈夫とは思ってない
それを誤解したやつらが
なんでもできる打出の小槌だと思って発狂し始めている
米英は市場原理主義なので
国は市場を活発にして仕事を確保するために
金融政策を行うが
じゃっぷらんどのような計画経済主導ではない
じゃっぷらんどの発想ではすべての活動は政府主導であり
全体主義であり共産主義なのだ(笑)
市場経済を収縮させて
すべて政府主導のみにし
あらゆるところから自由を
そして資本主義を奪い取る
すべて打出の小槌にしようぜ!
>>692 まあ、与党である自民の政策だし?
なにがちんかすなの?
あほ?
>>689 移民推進してるやつは、党に関係なく売国奴だろ。自民党だろうが関係ない。死ねばいいのに。
お前に1つ質問があるが、中国と日本黒どちらが好きか答えろ。チンカス。
>>674 いま日本でも世界でもどこでも実践してまっせって言ってるだけ
自動車はこういう理屈で動いてますって説明してるのと同じ
実践してるのに机上の空論とはw
誰かの借金は誰かの資産っていうのもおかしいよな
それなら借金=資産でプラスマイナス=ゼロだ
これじゃ経済は成長しない
経済成長には富が生まれてなければならない
そらそうだ
コロナ対応費をアメリカやイギリスから借りて使うというわけでもないし
>>700 死ねばいいっていいうけど
自民が選挙でえらばれた与党なんだわwww
いやなら選挙でひっくり返しなよWWW
MMTが机上の空論どころか現在の日本の状態を説明したのがMMTなわけだがw
そこが何一つ分かってないやつほどバカの一つ覚えの様にMMTってさ〜と連呼するよな。
>>699 お前、中国と日本国どっちが好き?
答えろ、ウジ虫。
>>678 コロナ禍でデフレになってるから
という理由なら長くは続かない
俺はアフターコロナはスタグフレーションになるとみてる
というかすでにその兆候はあるが
別にMMTってそんな過激な理論でもないだろw
何でそんなに怖がってるんだ?w
そんなに都合が悪いのか?w
>>672 > お前の主張なら
いや、常識を言ったまでで、俺の主張じゃないよw
ビルトインスタビライザの代表は所得税。
好景気では税率が上がって景気の加熱を抑え、
不景気では税率が下がって不況にあえぐ人たちを助けることになる。
また、法人税も黒字企業だけから税金をとり、赤字企業は免除されるから
同様の効果を持つ。
累進課税は景気を安定化させるのさ〜
>>698 お前が言ってるのってよくあるストローマン論法なわけよ。
誰も無秩序に発行してよいなんて一言も言ってないわけw
そもそも経済学者って理工系の学者と違ってなにか社会に貢献したことないからな
むしりろアホなことを言って社会を壊すことしかしていない
世界恐慌からの脱出も、全て当時の銀行家や政治家など有能な実務家が実行してきた
>>702 金とは何かを知らない低脳w
どの面下げて発言してるの?
>>711 日本が嫌いな奴が何で日本にいるんだ?意味不明。
>>713 経済学者は往々にして売国奴とバレてきたな。
>>710 なるほど
お前の主張でないものきかされてもこころが動かんw
じゃっぷらんどは
通貨発行しまくってるが
それによって経済活動は活発になってもいないし
市場が元気になってもいないし
仕事がふえてもいないし
世界からどんどん遅れて
いなくなっているだけだ
つまり
通貨発行すれば解決するわけではない
もうおわったのだ
もうしんだのだ
なにもかも(笑)
もうあきらめろ(笑)
すべてを(笑)
おまえらは身も心も貧乏人だ(笑)
日本が破綻したら、援助されてる国と寄生してる国も破綻しちゃうよね〜
だから絶対破綻はしないさせない
>>702 富を生んでるのは政府と銀行だよ
何にもないところから金を作り出して(帳簿上は借金)貸すから
誰かの所得になるということ
銀行も預金の何倍も貸せるので借金してくれる人が多ければ経済が膨らむ
>>709 MMTは、需給ギャップを無くせと言うだけの話。
当たり前のことを言ってるだけ。
>>709 財政破綻世界観と真っ向から衝突するからな
他人を痛めつけ自分の権力のために利用してきたやつもいるし
そいつらの尻尾になったり狗になってしまったやつもいる
MMTを認めるってことは今までの自分の否定であり自分の犯罪を認めることにすらなるw
それを認める勇気を持っている人間などそうそういないわけだな
>>ギリシャは、自国で、
通貨は発行できません。欧州中央銀行の
支配下の元で国債発行権がないからでしす。
>>716 何の質問?
日本黒とか意味わからんけど?
>>719 おまえの心wとかどうでもいいから
常識を身につけなさいw
MMTが広がると何故マズいのか?
と言えば、MMTにより
バブルの崩壊も無かったし、リーマンショックも
簡単に立ち直れた。
氷河期世代も存在しないことになる。
この30年の失政の責任を問われることになる。
特に大蔵省、財務省と日銀総裁がな。
>>717 日本が嫌いなんて一言もいってないが?
日本語理解できないやつがなんで日本人のふりしてんのw
そもそも、議論の根本的な部分として、日本をより良くしたいと思っていない奴と議論をしても何の意味もない。
彼らは日本を破壊したいだけだから。日本が衰退すれば嬉しいのだから。
そういう奴が、緊縮財政、移民推進、女系天皇案を支持している。
( ゚д゚)日本の敵は死ねばいいのに。
>>702 日銀は銀行の銀行と習ったろ?
国債国際うるさいけどお金を借金とかで供給してるんだよ
つまり誰かが借りたりしないと供給されない
借金しないと世の中の通貨の量が増えない
つまり借金しないと成長しないw
>>721 安心しろw
既に破産している
大卒給料20万に対して、中国大手企業なら40万で雇われる時代だよ
しかも中国人本国採用なら月収80万クラス
既に日本の優秀な技術者の叩き売りは始まってる
基本中の基本なんだけど財政ファイナンスなんて
ただの財政規律の崩壊
通貨価値は確実に毀損される
MMTなんか多重債務者がすがる麻薬
まだドル円110円にもなってないけど
地獄はこれからじゃないかな
まだ起こってない=起こらない、じゃないよ
>>728 これやな
403 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/01(火) 04:41:58.58 ID:wD51wzEX0
田原総一朗の激論クロスファイヤーより
元財務事務次官 迫田
「財務省の官僚は将来、氷河期世代に殺されるんじゃないかってくらい震えてますよ。2
000年代にとるべく政策を完全に間違ってしまった。
今さらに自分たちが間違ってましたと言えずに引くに引けなくなってるですよ。
何百万って国民を自殺に追い込んでしまったとか・・・。
責任とらないといけなくなるし」
>>729 お前が、チンカスの匂いがしてるからだよ。
チャイナくせーんだよ。
( ゚д゚)臭い!!
>>727 え?
結局は政治のは死じゃないの?
政治を動かすには
結局有権者のこころをどれだけうごかすかだけど?
で?おまえはお前の言葉でお前の意見はいえないのかw
MMT批判をしているのは自民カルトと立憲カルト
恥を知れ
>>713 自然科学系の学者はその理論が正しいかどうか、その界隈で徹底的に精査され
間違いないと世の中に出てくるから、100%世の中のために役に立つからな
一方、経済学の学者の理論は、我田引水に利用されるだけだから世の中には役に立たない
如何に我田引水に利用できるかどうかが大事だからね
ここが自然科学の学者と圧倒的に違う
>>727 え?
結局は政治のはなしじゃないの?
政治を動かすには
結局有権者のこころをどれだけうごかすかだけど?
で?おまえはお前の言葉でお前の意見はいえないのかw
>>733 日銀が1000兆円のうち500兆円も買い取ってしまったのにいつ起こるんですかねえw
ダマスカスのサウロになるなら早い方がいいよ
>>732 中国は、実質的にMMTに1番近い政策を打っているからな。
政府が1000兆円札を1枚刷って日銀に渡すだけだからな
普通のことだけしてりゃいいんだよ。
増税したり減税したり、金利を上げたり下げたり
それだけしてりゃいいんだよ。
日銀も残存期間の短い国債から買ってるから、償還されて国債が減ってるのかと思えば
借り換えしてるから減ってないんだよな
>>733 そもそも自国通貨立ての借金が存在しないってのがMMTな。
そこを論破できないなら否定できないぞ?
>>733 財務省とか、カスゴミの言ってることを信じている馬鹿。家畜にふさわしいなお前。
絶対に減税しない、絶対に金利を上げない
だから異常な政策ばかり言うことになる。
国が通貨発行権を持っている限り財政破綻などするわけがない
>>1 反MMT派はじゃあどうしたら経済成長するか言えよ
30年失敗続きって死刑モンだろ
需給ギャップを埋めればいいだけ。ただそれだけの話。
>>743 中国経済を破綻させないようにジャブジャブ使っているね
日本は何故やらないのか理解に苦しむ
藤井が大臣の頃
急激な円高で日本人は苦しみ韓国人は笑いが止まらなかったよな
>>713 ケインズは貢献したんじゃね?あ、でも経済学者じゃないか。
>>1 円とポンドはひどい目にあったことあるでしょ
政府が潰れなくともひどいことになる
>>751 じゃあMMT論者はMMTで成功した事例をつくってくれwww
西部邁
そうですよね。何か外国から来たアイデアね、この場合は、市場競争でもイノヴェーションでもいいけど、或いは、ITでもいいのだけど、
今村有希
はい、
西部邁
そういうアイデアが一つのイデオロギーとなってね、(こちらが)受け身で受けいれますから、自分で考えた意見じゃないんですよね、どうもこういう新しいアイデアがあるそうだぜと、それに飛び込めば勝つことができるようだぜと言う。
でもヨーロッパもね、アメリカも含めてそうだけど、まず自分たちから始めていますからね、自分たちで考えるわけ。そしたら、『普通の常識』に辿り着くんですよね。
藤井聡
(頷く)
今村有希
(うんうん)
西部邁
こっちも整備しないと国家は穴ボコだらけだなぁと。普通の常識。わかるんですね。
何かこう自分で考えない、しかも自分たちで議論した上での自分達の結論じゃないという。
[*欧米も自分達で考えて常識へとたどり着く、自ら考え、議論した上での結論 ]
>>70政府の、負債は、国債発行、日銀が、買いとってチャラ政府が、支出したお金だけが、民間に配られた終わりです✨
富を生むのは政府でも銀行でも通貨でもなく
ヒトの経済活動だ
それを潤滑にするのが通貨であり
その流れを保証してさらに拡大するのが銀行であり
さらにその動きに秩序というたがをはめて市場ルールを定めるのが政治であり法だ
銀行や法は借金などを円滑に行わせることで
人々の間の信頼をより強固にするための仕組みを提供する
信頼がなければ人々は大きく経済活動を行う事はできないのだ
信頼により人は通貨の時間差取引を行うことを認めるのであり
それを半面からのみ眺めると借金ということになる
>>126 税金0なんて出来やせんのよ。通貨価値の担保の一つに徴税が含まれてるんでな。
>>754 なぜ、日本が財政出動やらないか。それは、金の力で、日本を支配したいと言う外国の勢力がいるから。
昔は武力で他国を制圧していたが、今は金で買い取る時代。戦争のやり方が、変わっただけ。
そもそも
財政ファイナンス
意味知ってる人いるか?
>>751 反MMT派は経済成長はどうでもいいんだよ
如何に自らの資産を維持するかが大事なだけだ
当たり前のこと言わすなよ
MMTがワークするなら
過去に財政破綻なんか起きてないはずなんでねえw
すべては信用次第。
永遠に日銀が国債買えるなら問題ないですけどね。
>>758 それ日本やで
借金が世界一になったのに国債金利がゼロだし
>>764 ファイナンスって「財政」って意味だから
ファイナンスファイナンスって言っているだけなのに
言葉の響きでカッコいいと思っている人がいるんだろうな
MMTを否定するやつには大きく2種類いる
1.とてつもない馬鹿
日本語能力からして終わってるギリ健や、通貨発行という単語で早合点の妄想して発狂しているインフレ恐怖症
→ネット上でネオリベ思想や反国家的思想を持ち出して高圧的にMMTを叩く一般人に多い
2.とてつもないクズ
財政破綻論を叫び続けたせいで、引くに引けなり今更財政破綻論が完全に間違っていた事を認める事ができず、MMTという真実を潰そうとしている悪党
→御用経済学者、主流派政治家、財務官僚、財務省OB、エコノミスト、大手新聞社編集委員など
MMT否定派の胡散臭いのは、今の制度
でも破綻するような例上げまくって
別にそれだったら何やっても破綻する
だろう的なことしか言わないことだろw
>>763 じゃあ何故五一五事件や二二六事件みたいに暴動起きないの?
日本が1000兆円の借金がある!
このままだといつか破産する!
と言うが、アメリカは3000兆円の国債
中国は1京円の借金があるという。
中国なんて、20年前からいつかは破綻する!と
言い続けられている。
はて?いつ破綻するのかな?
主流派経済学者は、いつも言う
ある点を超えたら破綻する!と。
破綻は確定!ある点まで!
いつ、どこでしょうか?w
>>741 > 有権者のこころをどれだけうごかすか
こころwとか、理屈抜きで動くのはB層だよw
そしてB層が動いた結果が今なのさw
知性で動いてもらいたいもんだがねw
せめて国がカネ刷ってることぐらい知ってろよってなところだ。
この「常識」さえ知ってれば増税に賛成したりしないし、
社会保障を減らすような、自分の首を絞める愚かな選択をするはずがないんだよね〜
国債の発行を止めて、通貨の発行のみに切り替えてみたら分かるわ
銀行が倒産するけどな
普通に売電も企業や富裕層に増税するしな。
それが普通なんだよ。
いかにここでも2ちゃんは馬鹿しかいないかが分かる。
普通のことだけすりゃいいんだよ。
>>721 お金をくばることが、今の唯一の解たです。
>>771 定義ないのに財政ファイナンス使うの?
頭おかしいだろw
MMT批判をしているのは自民カルトと立憲カルト
恥を知れ
次の衆院選、緊縮議員は全員落とす
>>769 でたー
日本のどのあたりが成功してんだwww
経済成長は先進国でも最低レベル
少子高齢化に
増税に次ぐ増税
どのあたりが成功してんだwww
>>772 インフレにならないからじゃないの
デフレだとお金の価値が上がるが
インフレだとどんどんお金の価値が減る
好景気、経済成長ってのは緩やかなインフレのことだからな
今資産がある人はそりゃ経済成長して欲しくないw
>>768 うんざりする馬鹿だな。
供給過剰である限り破綻しないよ。
理解してないなら、議論に参加するな。
( ゚д゚)アホ
衆院選、福岡8区の麻生太郎を落とせ
福岡8区はれいわ新選組、大島九州男(くすお)
九州ブロック、比例は「れいわ」
>>772 財政出動はインフレを伴うからね
それを資産層は徹底的に嫌う
資産家層や経営者層にMMTアレルギーがあるのはこれが理由だよ
中間層でMMT嫌っているのはB層だ
馬鹿のBな
>>773 あと1人いるよ。
民営化論者。
国がやってる仕事を一部民営化することで、
そのオコボレでビジネスをしている人達。
郵政民営化、道路公団、派遣など。
おれは別にMMT自体を否定してるわけじゃないよ。
今の日本のやってることはそれっぽいよね。
それが永遠に続けられるんですかって話で。
インフレターゲットだって全然達成できないのに、
いざインフレになったら都合よくストップできるとか
あまりにお花畑的。
物価のコントロールなんて神にしかできないのよ、今のとこ。
消費が弱いのに消費税を増税
企業は貯め込んでるのに減税
国民の金融資産は2000兆円なのに財政出動しろ
ほんと馬鹿しかいないからな。
>>776 兆候もなく、「ある日突然!」みたいなイメージしかないんだろうか?
>>791 財政出動しまくってインフレになったら、消費税上げればいいだろ。
市中のお金と国債で交換してるだけ
国債を買い利子で銀行は儲かる
金を預かるだけじゃ儲からないし、企業は金なんて借りない
銀行の保護
>>784 全然理解できないわw
お前が行ってるのは資産がすべて預貯金のやつだろ
>>766がいうような資産維持が大事なやつが
預貯金だけで資産を運用してるわけ無いだろ
ばかかよw
>>791 自国通貨建てで、インフレ率抑制できずに財政破綻した国名を挙げてみ
衆院選、比例は「れいわ」
>>783 29年連続で世界一の債権国で、対外債務ゼロ
国際的にデフォルトの危険が最も低い国という事でしょ
これが成功でなくてなんなん
>>791 > 今の日本のやってることはそれっぽいよね。
目が悪いのかw
> インフレターゲットだって全然達成できないのに
それはリフレだw
>>783 経済成長してないのに未だ世界有数の経済大国なんだぞw
それだけ生産能力があるんだから正しいMMTを理解しろってことだろw
>>781 財政ファイナンスの定義はファイナンスファイナンスか財政財政だよ
財政ファイナンスと、なんか言っている気になっているだけだわ
まさにアホだろw
>>592 産業が力をつけるために投資と市場の醸成が必要で、そのために最悪ハイパーインフレ覚悟でMMT論乗っかって財政出動しまくろうって話
>>791 自国通貨建てで、インフレ率抑制できずに、財政破綻した国名を挙げられないのなら
きみがお花畑だぞ
衆院選、比例は「れいわ」
>>702 お金って貸し借りの記録だぞ
貸借関係の記録を花柄って言うの
借金と表裏一体
いつもスレで正しいこと言ってるのは1人か2人。
それが2ちゃんの歴史だから。
過去スレを見てみなよ、笑えるから。
自分の書き込みも覚えてるだろ、全て間違ってるの。
>>797 れいわ は別の意味でチンカスだろ。
暴力革命主義者、さいとうまさし。
下手すると、グローバリストとか緊縮財政主義者よりタチ悪いわ。
お前は、女系天皇を推進してるだろ?
日本国が嫌いなんだろ?
答えろや。
>>800 政策の中身で批判ができない=れいわの政策が正しいことの裏打ち
お前苦しいなw
どーもでーす^^
衆院選、比例は「れいわ」
>>807 政策の中身で批判ができない=れいわの政策が正しいことの裏打ち
お前苦しいなwくさw
どーもでーす^^
衆院選、比例は「れいわ」
>>768 供給力とかだわな
財政破綻はしないが刷りまくれば経済が大混乱よ
要は40年前あたりから高インフレでケインズは廃れて
現在はITやAIやグローバルで供給力上がったけど
新自由主義が財政規律で庶民にばらまきは駄目にした
供給力は比較にならんほど上がってるのにスティグリッツに
よれば資本家だけ儲けてるとお怒り
かなり供給力はあってどれくらい金を刷っていいかわからないけど
もしかした大して働かなくてもいい状態かもよw
MMTと対象的と言えばPB:プライマリーバランスなんだけど
PBは支出が税収を越えたらダメ。
※景気が悪い時これやったら無限に景気は良くならない。
MMTは支出と税収は関係ない、支出を
制限するのはインフレ率のみ。
※実際何年も前から日本は2%を目標にやってるが達成される気配すらない。
あのさ、相反するする目標が2つあるのが
今の日本経済なw素人がやってるとしか考えられんのよw
>>809 女系天皇、緊縮財政、移民推進をうたっているやつは、日本の敵。
>>794 10%でも時間のかかった消費税をすんなり上げられると思ってるの?
>>798 先進国で経済成長最低レベル増税しまくりって時点で完全に失敗してるわ
成功っていうなら数字で示せよ
>>801 まぁそれ人口のおかげだ
日本はお前が思う以上に世界的に人口おおいぶるいだからなw
少子高齢化ではじりひんwww
一定の税収の裏付けあってこそ円の価値も維持してるわけでしょ?
そこが崩れたら一気にガッタガタに落ちそうだけど、世界が許さないとかあるのかな?
少子化に合わせて色々手を打ってるけど正直総中流が総底辺になってはね
そこを海外からの労働移民や観光客に、って思ってるのかもしれないけど上手く行ってない
>>796 バカだなあ
日本は国民の生活が苦しいのに株価は上がってるだろ?
国民に回らない分、投資に金がじゃぶじゃぶ回る
>>1 マンキュー先生もMMTに疑義を呈していますね
https://scholar.harvard.edu/files/mankiw/files/skeptics_guide_to_modern_monetary_theory.pdf 以下はその概要。
・自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については異論がある。
・政府は、貨幣能力があっても債務を履行しないことが最善の選択だと決断するかもしれない。
・MMT支持者は、インフレについての主流派見解への反証を過大評価している。
・主流派のインフレ理論は、階級闘争ではなく、総需要の過大な伸びに重点を置く。
・ニューケインジアンは、市場支配力が存在する世界では民間の価格設定が最善とはならないことを認めつつも,
経済の複雑さや価格統制の歴史に鑑みるとそれは現実的な解決策にはならない、としている。
>>802 財務省解体は必須条件だね
コロナ失業者が増えて大恐慌になったら、物理的な攻撃した方がいいね
>>671 つまりドイツ一国でなくEU圏全体で語らないといけないのに、ミスリードしてんだよね。
国を発展させるのは簡単。
カネを刷って国民に配れば良い。
今のアメリカが1番良い。
だから、アメリカは、現在、コロナ発生前の水準まで
消費が戻った。
本当は、平時の状態の時に
ワクチン開発に政府が多額の資金を投じたり
財政出動して景気を支えたりすればよかった。
のに、日本は、研究費の削減、防衛費の削減、公共事業の削減と
削ることばかりしてきた。
その言い訳が、日本はカネが無い!ってこと
MMTなら、日本は財政破綻しないのだから
幾らでも研究費に予算を付けられる
>>814 論点をすり替えるなよ
デフレの時代に消費税上げるのが苦労しただけで
インフレ抑制のために消費税を上げますなら全く違うだろ
>>812 日本経済は、日本を金の力で侵略するやつらに牛耳られているだろ。戦争の仕方が、昔は武力だが、今は金で買い取るか、移民による文化の破壊。
戦争のやり方が変わっている。一般の日本人がそれを理解しない限り、日本がどんどん破壊されていく。
>>814 インフレで給料上がってるときは比較的すんなり。
>>814 8%から10%ってたったの一年くらいで上がっただろw
>>674 MMT理論が間違っててもハイパーインフレになって富の再分配と同じことが起きて、円安進行で産業振興が進むだけだろうに。
>>819 いや財務省解体とかそんなことしなくても、財政法や設置法の改正だけで終わる話だよ
なんでこんな簡単な事を選挙の争点に持っていく政党や政治家が皆無なのかが不思議だわ
国民に選択権を与えろっての
衆院選、福岡8区の麻生太郎を落とせ
福岡8区はれいわ新選組、大島九州男(くすお)
九州ブロック、比例は「れいわ」。
>>827 日本人も、アメリカ人も、最近民主主義なんてないということに気づき始めたw
家畜と同じだよな。
>>733 されません❗なぜに、いままで借金とやらが増えているのに、金利は、0辺りで、
推移しているのしょうか?またいつも言っているハイパーインフレはいつ起こるのでしょうか?もう20年くらいいってますが、、、。
まあ、起こるはずがない確証がありますが。
財政破綻論は国家権力に制限をかける意味で建前として必要でしょ。
ただ、その建前を多くの政治家や官僚が本気で信じちゃってる現状はどうにかしないといけない。
マクロ経済政策=金融政策ありきになったら損する、苦しくなるのは中流以下の一般国民だから。
財政破綻論、MMT
相反する理論(どっちも極端な考え方)をいかにアウヘーブンさせるか?
>>828 共産革命家どっかいけよ。
( ゚д゚)邪魔。
>>826 ハイパーなんて通常の国で起こりようがないわな
うまい棒が1000円、給与が10億円になるまで何も政策を打たないなんてありえんw
>>1 藤井とか中野って、統計リテラシーなさ過ぎだろw
消費税増税、その後の消費減のうちどれだけが消費税の影響かの分析がない。
アホなグラフ使うんじゃなくて、限界消費性向使って、乗数をもとめて、消費税減税の効果の分析しろ
>>822 インフレ抑制のためには迅速に税金を上げなければ歯止めがきかなくなるだろ?
消費税を上げれば解決するのであれば問題点としては税率を上げるための時間
このくらい説明しなくてもわかりそうなものだが読解力ないと論点すり替えられたと思ってしまうんだな
>>820 ユーロ圏の国は通貨発行権をECBに握られてるから日本と比べるのはナンセンスだと思う
日本は自国の意志で円建ての国債が発行できる
でもユーロ圏は無理
決定的に違うのにドイツと日本を比べたがるの多いよね
>>818 債務不履行になることはないという主張に異論があるって書いてあるけど、どういう場合に債務不履行になるか書いてくれないと反論しようがないんだが
>>827 自民党以外に投票ですね
特になしにでも投票しようかなw
>>822 コロナで世界50か国が付加価値税減税を決定済み。
米国は政府による給付金などの歳出によるそれが
家計の34%を占めるまでになり、おかげで小売り統計に消費も10%程度上昇。
少しインフレ率が上がってくる状況が見えたので、法人税や
キャピタルゲイン課税などを言ってるわけで、日本のように個人消費がGDPの主軸である国で
まず消費税などと言ってる馬鹿はそもそも基地外だと言える。
衆院選、福岡8区の麻生太郎を落とせ
福岡8区はれいわ新選組、大島九州男(くすお)
九州ブロック、比例は「れいわ」
自民カルト、立憲カルトは恥を知れ
純金融資産の変化
1995→2018
アメリカ 単位 兆$
家計 +50
企業 -35
政府 -17
金融 -3
海外 +9
ドイツ 単位 兆ユーロ
家計 +3.0
企業 -0.7
政府 -0.5
金融 +0.1
海外 -2.0
日本 単位 兆円
家計 +582
企業 +124
政府 -576
金融 +145
海外 -271
ドイツの財政黒字は海外の赤字で成り立っている
そのドイツでさえ23年間でみれば政府赤字だけどね
>>841 米国の増税案はバイデンの格差是正って意味合いもあるしな
金持ち、資本家優遇やりすぎたって反省もあるみたいだし
>>815 増税しまくりで停滞してるのは、
致命的なアホが政府と財務省にいるからなのか
80年代から90年代に無双しすぎたせいで、貿易摩擦がどうにもならなくなり、欧米に〆られ
ワザと自分で足枷はめてるのか、どちらかでしょ
マイナス成長だろがなんだろが、対外債務はゼロだから、日本はデフォルトのしようがない
とりあえず大事なことは!
す
た
っ
ぷ
さ
い
ぼ
う
は
あ
り
ま
あ す !
それだけだっ!
>>818 どういう場合に、債務不履行を政府が最善策として判断するかってことね
>>817 なぜ反MMTだと資産をいじできるのかっていうながれってわかってんの?
MMTのほうが株価はあがってMMT論者のほうに利益になるんだが?
なぜ反MMTだと資産いじできるかって問にこたえろよ
よこならすっこんでろ
>>844 れいわw売国奴ばっかだな。
一般の日本人、もういい加減騙されるのやめろよ。馬鹿すぎるぞ。家畜とか農作物と変わらないぞ。
>>837 なんでこれだけインフレが起きない世の中で迅速にインフレ対策をしないといけないんだ?
お前こそ読解力も考察力もないだろ
インフレにならない世の中なんだから、財政出動したらいいんだよ
インフレになりそうな気配を感じたら増税しますでも十分間に合う
>>834 強い内需と輸出産業がある国ならハイパーインフレ起きても平気だし、起きる前に対策する時間猶予はありあまり過ぎるほどあるよな。
だから国債1京円まで増やして全額庶民に回るように財政出動すりゃいいだけ。
>>837 土地取得税を上げればいい
バブルの場合は土地が異様に値上がりするから
>>825 それは段階的な引き上げだったからで
5%から10%まで何年かかったよ
国の借金は・・・の記事は、情弱を騙して政権批判したいだけの輩が書いてるだけだろ
借金増えてるのに税金でうまうましてるやつら減らないからお察し
財政法も、税収の範囲内でしか支出は出来ません
とある。普通に考えたら、こんなことを実践したら
先細りになる。
でも、財政法には、建設国債は国会で決めた範囲内で
幾らでも支出が出来るとある。
つまり、建設国債を出しまくれば良い
建設国債は、公共事業やIT投資に対して国債を出せる。
だから、公共事業を減らすことをしてきた意味も問われる。
自民党、いや、小泉政権から今までな。
政府は新通貨
すたっぷさいぼう
を無限に発行できるものとする!
ただ一つだけ言えるのは「絶対」なんて言葉を使う奴は信用できないってこと
>>1 立犬からもコケにされるちょび髭
@kentarotakahash
だいたいにおいて、「50人未満の会合なら、その会合に感染者が含まれる確率は、四捨五入すると「ゼロ」になります(具体的には0.5%)」なんて書いてるんだぜ。
公衆衛生において、0.5%がゼロと考えられる思ってんのか? 藤井聡って経済学者だっけ?
【藤井聡】過剰自粛という集団ヒステリー 〜「100人以下」のイベントでの感染確率は「ほぼゼロ」である〜
https://38news.jp/economy/15456 >>834 日本で狙ってハイパーインフレにしようとしても、
多分不可能だと思う
国民がそもそもそこまでバカじゃないし、基本ケチなので
>>8円の価値は供給能力が、毀損されない限りおちまさせんよ。
>>847 え?どのあたりが成功してんのw
おまえは失敗の理由をのべてるだけだろwww
>>840 投票先が無いとネットで意思表示するのもいい手だと思うよ
実際に無いんだから正論を言い続けて投票先を造るのも一手
>>852 ???
財政出動してインフレになったら消費税増税すればいいって話してるんだろ?
何で今の話?頭でもうったのか?
>>846 金は貧乏中流が使えばトリクルアップで
配当賞与と大企業投資家に行くんだから容赦なく取ればいい
循環させないとばら撒いても上級で滞留してしまい継続性が保てない
MMTの再分配はよくわからないからバイデンとかイエレンかな
MMTとは違うと強調かね
>>1 0490 右や左の名無し様 2020/04/30 01:02:54
藤井さんは財政に特化して欲しい所だが
人がいないと言えばそれまでだか
何でも背負いすぎ、ちょっと自分に万能感を持ってやしないか
ID:vTqSNnbu0(2/2)
0494 右や左の名無し様 2020/04/30 07:26:13
>>490 だから単に地頭悪いだけだと何回言えばw
ID:/yZn0B05x
0503 右や左の名無し様 2020/04/30 11:51:30
>>490 財政も素人(´;ω;`)
ID:qN7BElr3x
10万ポッチじゃなくて100万くれんかな。
借金返すよ。
>>1 MMTに対する誤解が生じるのは、藤井三橋らが変なMMTを広げたからだろう
MMTというかポストケインジアン全体にいえるが、主流派との本質的な違いは、経済主体が金利という価格メカニズムに沿って合理的期待形成しないという経済観の違い
返せるアテがあればいくら借金抱えていても金は借りられるからな
借金無くても返せるアテのないヤツは借りれない
>>1 藤井聡(土木工学者)、ラジオ生放送で「罹患」の漢字を読めずに、何度も「らかん」と読んでしまう
アナウンサーも指摘できず苦笑い
おはよう寺ちゃん 活動中 | 文化放送 |3/12/木
※建立を「けんりゅう」と読んだ前科もあり
>>850 この不景気になんで株価が上がってると思ってるの?
安倍政権のデフレでも株価が異様に上がってたよね
MMTを正しくすると金は世間に流れて株価の方へは行きづらい
>>871 いやへんなMMTを広めたの山本やろ
あいつそもそも理解してるかも怪しい
>>858 建設国債が償還の必要性がないのは
目に見える国の資産が明確に残る
からなんだけど、教育や医療福祉にも
広げるべきだと思うよ。
国民は国の基本なんだし。
>>1 チョビ髭、専門外に首を突っ込んでまたやらかすwww
岩田健太郎 Kentaro Iwata
@georgebest1969
その100人程度のイベントが日本中で「何回」行われるか、が全然考慮されてない。
【藤井聡】過剰自粛という集団ヒステリー 〜「100人以下」のイベントでの感染確率は「ほぼゼロ」である〜
午後3:40 2020年3月5日
https://mobile.twitter.com/georgebest1969/status/1235455155669094401 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>865 デフォルトしない国づくりしてるから成功じゃない
馬鹿なの?
MMTやると破綻するからやめろって話の否定をしてるだけだが
>>1 消費減の原因をすべて消費税に還元して, それをもとにしたパラメータをシミュレーションにぶち込んでもうメチャクチャ。因果関係とかの分析がまるでない
そもそもマクロ経済の専門家ではないのだから、誤情報を広めるのやめたら?
【藤井聡】税収シミュレーションが指し示す『真実』
https://38news.jp/economy/15127 2004年財務省「日本やアメリカのような通貨発行権を持つ国は破綻しねーよ💢」
>>867 いや、消費税は天下の悪税なのでインフレ制御でもよっぽどのことがない限り使わない方がいい。
今までの増税見ててもわかるだろうけど、機動性も低い(やると決めてから実際に実行するまでに作業時間がかかる)
ビルトインスタビライザー機能がある所得税とか法人税とかの方がいいよ
>>1 池戸の言っていることのかなりの部分は三橋や藤井、中野氏の受け売りだったりするけど
中野剛はナショナリストなんで、そこが元ネタかもしれない。彼がTPPのときに米韓FTAの韓国でのデマを日本に輸出していました
自給自足をしないといけないなら供給能力を超える無理な財政拡大は貿易収支の赤字を増やすだけなんだけどね
>>868 資本家優遇してもトリクルダウンなんて起きずに、格差拡大する一方だしなw
中国なんかも低所得者層の底上げ政策に舵を切ってるし、庶民の不満高まると共産党に矛先向くからってのもあるかと
>>1 藤井の分セ方法からすると移動平均線使っとるだけだろうな
実際のマクロ経済は要因が多すぎて税収を計算できるかというとできない
>>879 え?国ってデフォルトしなけりゃそれで成功なの?
ばかおおまえwwwwwww
デフォルトしないかどうかで国の成功かどうかなんてありえないわwwwwww
どんだけハードル下げてんのwww
>>1 MMTが悪いとは思わないが、以下のような誤解と結びついてしまっている。
1.日本はデフレだから需要が不足している。
2.物価が上昇するまで30兆でも40兆でも財政拡大すべき。
3.30兆、40兆有権者に大盤振る舞いできる。
4.財政拡大してインフレ状況になれば賃金も上がる。
この誤解を広めているのが藤井聡、三橋貴明、池戸万作、それにのっかてしまった山本太郎とれいわ新撰組。
いわゆる日本版MMT、偽MMTの面々。
>>863 マスク不足の例なら分かり安い
ハイパーインフレにしようにも、直ぐに類似の商品が
輸入され、販売されてしまう。
価格競争が起こり、品物が安く売られる。
逆にハイパーインフレにしたいなら、
輸入は全面停止、物を作る材料も輸入停止、
かつ、物を作る工場を破壊する。
または、政府が物の値段を統制して決める。
価格競争を起こさせない。
とかしない限り、ハイパーインフレは起きない
じゃあ年金の支給開始を60歳に戻せばいい
額も増やして
ついでに年金や社会保障はそのままに国民一人当たり月10万円くらいのBIもやればいい
MMI論では年金や社会保障に回すとは言わんのよな
国民に金が行き渡るし将来の不安がなくなるから消費が拡大して経済成長するのに
>>837今、デフレですが、、。
っていうかた日本は、デフレになりやす国です✨
>>882 消費税総額表示に関しては、予算内の
国債費がほぼ同額って知って愕然と
したわ。何の意味もないし、
還元されるどころか、そのもまゴミ箱
に捨てられてる。
>>881 MMT論者がよく論拠にする「外国格付け会社宛意見書要旨」
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htmの作成には、当時財務官僚だった高橋洋一が関わっていた(オリジナルは2002年)。
当の高橋洋一自身はMMTには批判的。
衆院選、福岡8区の麻生太郎を落とせ
福岡8区はれいわ新選組、大島九州男(くすお)
九州ブロック、比例は「れいわ」
自民カルト、立憲カルトのアクロバティック擁護わろす
>>867 今の日本は財政出動しないからインフレにはならないんだよ
だから財政出動したらいいって言ってんの
インフレに対する政策として消費税増税等の増税でインフレが抑制できるってのは
インフレ危惧している人への対案なだけ
むしろ今の日本はインフレが正しい
インフレが起きていない今の日本は間違い
>>1 MMTは政策集でないと言いながら
藤井みたいな政策提言ばかりするんだよな
主流派ってどうやって通貨発行してると思ってたんだろう
本源的預金を銀行がレバレッジかけて貸しているという感じなのかな
そもそも本源的預金はどこから来てると考えているんだろうなぞだ
>>724 田原そーいちろーもイケガミートゥもそういう意味では勇気があったな。
破綻なんか絶対的にしない、、金融マンなら、、当たり前の常識だよ
騒いでいるのは、旧大蔵省系の幼稚な役人だけですよ
MMTとか信じちゃう人は、
>>892の記事をよくもちだすのだが、最後に書いてある部分は読み飛ばしちゃう
>以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。
>政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。
>同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。
財政健全化進めるのは当たり前というスタンスの意見書なのに。
緊縮財政でこ国の資産も企業も外資に売国されちゃったな
ちなみにアメリカは日本の定額10万円の一律給付を3回やって
直近のバイデンは中間層重視ってことでマッハで3回目の給付金を
アメリカ国民に配ったみたいだよ
にほんの緊縮財政派とはえらい違いだね
>>1 これは正しい
池田信夫@ikedanob
もしかするとJBpressの編集者は藤井が経済学者だと思って
いるのかもしれないが、彼は「京都大学大学院工学研究科教授」
で、経済学の知識は大学1年程度。
午前11:06 2019年6月11日
>>1 藤井聡 - Wikipedia
影響を
受けた人物
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン
www
>>900 > 財政健全化進めるのは当たり前というスタンスの意見書なのに。
そんなところはどうでもいいw
デフォルトはないって書いてあるでしょチョンさんw
>>1 因みに藤井は関西土木王(大阪自民のドン)の二階の口利きで内閣参与の肩書を貰ったんだよな
>田原 日本政府は2025年度にプライマリーバランスを黒字にして、その時点での借金をなくそうとしている。
>藤井 そうです。でもそんなことをずっとやり続けようとした国はどこにもないんです。
>借金が右肩上がりで増えているということは、百数十年から300年以上ほとんどずっと、プライマリーバランスは赤字の連続だった。
>これが日米英の真実の姿です。つまり、今の政府がいっているように恒常的に黒字にするなんて、あり得ない暴論に過ぎないんです。
こんなの信じちゃうのは、高度経済成長期に日本がずっと財政収支黒字だった事や、
80年代には90年度財政収支黒字化目指して財政健全化進めてたとかいう、
社会常識レベルの戦後史の常識が無い奴くらいだ。
だいたい300年なんてスパンとれば、日英は何度か破綻もしてるし。
クソ安部アべべのべべべのべべべのべ
べべべのべべべのべべべの春節ウエルカムコロナで
借金が膨れ上がった
国損大魔王
456 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:08:34.60 ID:NA8dm/RN0
そんなトリクルダウンを信じてるのは安倍だけ。
直接に所得が増えるような政策すればいいだけ。
458 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:09:44.67 ID:I5A2F91T0
直接に所得を増やす政策をやろうと思ったら必然的に経済成長が求められるのだが
本当に知性ない阿呆がいるな
491 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 15:24:31.43 ID:I5A2F91T0
人手不足になれば必然的に賃金は上昇し、伴って物価も上がる
フィリップス曲線がわからないならここに来るな阿呆
>>889 内需を支えるだけにしかならんし、貯蓄に回されたら内需にすらならん。
支出したらすぐに消費され、それが個人支出まで連鎖する分野に財政出動しないとダメ。
さらに産業振興、新興市場、新規産業を育成して投資より大きな価値を産めば使った財政出動額が過小となり、翌年以後より大きな財政出動を可能とする。
なんの責任もとらなくていいから外野から無責任に自分の理論を言えるわな
>>200 はぁ
16年も財政健全化なんていってもまったく成功してないんだけどやる気あんの?
>>1 ケルトンも藤井とか三橋をよく知らなくて、元政府関係者だし来日受けてみたら、あちらの解釈では歴史修正主義者&ヘイトスピーカーだったというw
そりゃ怒るよ
>>902 緊縮財政関係ないんだわww
競争力が弱いだけwww
>>1 藤井お前のことだよ
橋下徹氏「学者ほど哀れなものはない」
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/TokyoSports_1343481/ 橋下氏は「ほんと自分の間違いを素直に認められない学者ほど哀れなものはない。(中略)学者は言いっ放しでいいから楽な商売だ。どう実行するか考えろ。来月出す俺の本をしっかり勉強しろ」と激高。
「お前が偉そうに言っている、金融都市構想? シンガポールや上海を目指せ? あほか。そんなことは全部検討済みだ。実行プロセスを言ってみろ。
学者は夢を語っていればいいから楽な仕事だ。政治は実行だ。大阪の成長戦略をしっかり読み込んでから意見しろ」と怒りをつづった。
>>910 バーカw
高度経済成長期に円建てで財政均衡だったのは
民間の信用創造が活発税収が伸びたから
ちなみに高度経済成長期は、戦後復興のためにドル建てで莫大な借金をしていたので
対外純資産国の今と真逆で、はるかに財政破綻に近い状態だった
外貨建て債務こそが財政破綻の芽なのに円建ての一般会計しか見ていないってほんと間抜けなんだね
>>913 だが、どの分野に重視して財政出動したらとか誰にも分らない将来の事だろ?
効率的に財政出動できるならいいが、そんな都合のよいことはAIでもわからない
だから無差別非効率に投資してアニマルスピリットで投資することに対する
社会的な許容を高めることが正しいと思うわ
ここ30年の日本は無駄無駄と削っていって世の中が最悪になったからな
>>1 足立康史
@adachiyasushi
藤井君は、大学の後輩の中でも最も出来の悪い学者の一人。専門分野で埒があかないので、専門外の都構想にチャチャをいれて小銭を稼ごうとしたわけですが、これで専門に集中してくれれば一安心です。
橋下徹
@hashimoto_lo
理論も人格も無茶苦茶なこの学者がやっと政府から離れる。ちょっと遅過ぎたが、これで一安心。
午後4:20 2018年12月29日
>>1 【緊縮財政】西部邁【たらんとした者】
日本デフレ不況の原因を作った竹下増税の真相
背後には現在「保守論客」と名乗り活動している
『西部邁』の影響があったようです。
そしてその西部氏の弟子は
中野剛志、藤井聡
色々と見えてきません? 『■消費税導入の真相【必見】』
https://gamp.ameblo.jp/typexr/entry-11668215944.html >>1 2020.11.11
【朗報】韓国人「日経平均スゴすぎィ…日本は嫌いだけど日本が滅びるという気がしない…」
http://kankokunohannou.org/blog-entry-15777.html ・私、日本が本当に嫌いなのに…知れば知るほど学問的にも文化的にも基礎的に積んできたものがしっかりしていて日本が滅びるという気がしない。
滅びても再建が早くならざるを得ない国…
こんなこと考える度に悲しくなる…
・アベ猿が数十兆円刷って犬バブルw
もうおしまいだよw
株も知らない情けない人が本当に多いですw
韓国より何倍使っているのか検索してみなさいw
日本の国の借金がどれだけか知らない人が本当に多いですw
・日本の国家負債GDP比200%を克服する方法はたった二つ。
破産または戦争…
それで安倍が自衛隊が先制攻撃可能なように法を変えようと任期中ずっと取り組んだ。
・コロナが2回目発生すれば5万も遠くないwww
犬バブル
・日銀が金を刷って株を買うサイコパス国
・基軸通貨国であり、通貨需要が世界中に広まっており、インフレへの懸念が少なく、純対外債権の規模が大きく、債権保有者の絶対多数が国内人であり、国債発行の余力があることを積極的に活用しているのに、コロナのために打ち切られましたが、直前まで完全雇用や景気刺激は成功しました。
>>923 ガイジネトウヨがトランプ騒ぎが終わったら今度はMMT叩いてるのかよw
お前ら知恵遅れはホント楽しい奴らだなw
そんな事よりトランプの方が大事じゃねーのか??w
おい知恵遅れちゃんwww
>>921 国民にカネがあれば良いもの買って、その産業が成長するんだよ。
政府が決めるとか共産党かよ。
責任もってる財務省や政府がここ20年間何してきた?
景気は低迷、債務残高は1200兆まで増やし、MMTは暴論!増税で財政健全化!なんていったところで成功するわけがないだろ
結局経済悪化させてさらに赤字国債増やしてくパターンだろ
菅なんかはバンバン中小企業潰していいって考えだしな
>>1 猪瀬直樹
@inosenaoki
結局、財源については「所得税、法人税や金融所得税などをいく分上げて」と言うだけ。
「いく分」がどのくらいなのか説明しないのだから香具師(やし)の口舌、と受け止めるしかない。
藤井聡 インタビュー:消費増税に反対、10兆円超対策の継続を=内閣参与
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1LM0XM 8:19 2018年9月6日
国民に貯金をして老後に備えよ と財務大臣が言う
その心は
経済成長なんてさせる気が無い
>>1 日本版MMT(NMMT) vs 財政破綻論者の低レベルな争い
藤巻健史
@fujimaki_takesi
三橋さんと言う方の略歴もなにも知りませんが実務上もしくは学問上のバックグラウンドがある方ですか?私は専門分野のことは専門家から認知されている専門家からしか意見を聞かないことにしています。
名前が売れていることは耳を傾ける理由には全くなりません。脳手術についての私の講義を信じますか?
午後0:21 2020年4月18日
竹中も池上も田原も学者じゃないからコロっと意見変えられるんじゃないかな
注竹中平蔵は学者ではないと宇沢弘文先生が言っていたので
学者は主流経済学から180度立場を変えるようなことはしないんだろう
だから世代交代を待つしかないと中野剛志も言っていた
経済学部じゃないからー!w
経済学部ww
なぁ、経済学がそんなに確立した学問だったらなんでいつまでたっても不況が発生するんだよw
経済学自体が、眉唾インチキ学問、法曹学とかわらねーっつーのw
なんで物理学とかと同じように絶対のもんだと勘違いしてんだ、知恵遅れ共w
>>923 主張に反論できないからって個人攻撃始めるのはカッコ悪いぜ?
>>922 10%にしてGDP−6%とかあいえないぐらいの大打撃受けたのにまた経済潰す気かよw
>>928 いや、政府が財政出動で企業を刺激して国民の潜在的な需要を発掘しろと言っているんだが
実際に日本が新自由主義で間違えて氷河期世代を量産したが、その後にネットやスマホ等で
潜在的な人間の需要は出てきただろ?
日本は間違えたからGAFAに並ぶような企業が出てこなかっただけで
>>932 そのくせ給付金が貯蓄に回ってて意味がないと言い放つ痴呆大臣だからなw
振り込みなんだからそうなるだけ
なんだけどなw
>>1 2021.5.2
【韓国の反応】韓国人「日本と韓国の1人当たりGDPの予想がこちら!」
──────────────────────────
リア速Press海外部 – 海外のリアクション
・スイス (9万4696ドル)
アイルランド(9万4556ドル)
ノルウェー(8万1995ドル)
アメリカ(6万8309ドル)
デンマーク(6万7218ドル)
アイスランド(6万5273ドル)
オーストラリア(6万2723ドル)
スウェーデン(5万8977ドル)
オランダ(5万8003ドル)
フィンランド (5万4330ドル)
ドイツ(5万1860ドル)
イスラエル(4万7602ドル)
ニュージーランド(4万7499ドル)
イギリス(4万6344ドル)
フランス(4万4995ドル)
日本(4万2928ドル)
イタリア(3万4997ドル)
大韓民国(3万4866ドル)
台湾(3万2122ドル)
スペイン(3万996ドル)
ポルトガル(2万5065ドル)
ギリシャ (1万9673ドル)
そりゃ潰れないわ
その分全体的に不景気が蔓延して全体的にどんどん貧乏になっていくだけ
その経過で耐えられない層も出てくるだろうがそれはほんのわずかだろう
>>1 中野剛志
(L・ランダル・レイ『MMT現代貨幣理論入門』解説者)
>MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。
(朝日新聞デジタル 2019年5月7日)
>>602 イノベーションが起きるから経済成長するんじゃなくて経済成長してたら自然とイノベーションが起きる。
>>938 皮肉も理解できないのか
日本の教育もおわりか
少子化の日本が黒字化だの経済成長など夢物語だろ。アベノミクスで現に2度の増税で失敗した
>>937 中野が一番最初に海外MMTに飛びついたんだよな
まぁ、三橋や藤井ってのはおんなじ理論をずっと言ってたんだけどね
そして海外の学者が同じ理論でMMTという物を発表したから飛びついたってだけ
そういう経緯も知らないガイジが、三橋は学者じゃないからー、藤井は専門が違うからーってw
専門が違うからこそ、主流派とかの馬鹿の考えに染まらなかったと考える方が正しいのになw
>>1 頭悪そう
GDPと財政支出は、ほぼ相関している。(中略)この「事実」を見てもなお、MMTよりも、主流派経済学や政策当局の方が正しいと言えるのだろうか?(中野剛志)
クラウディングアウト←これいつ起きるの。ゴミ経済学を学んだ人たち。
>>943 高橋洋一のことかと思ってググったけど、やっぱり高橋洋一だったか。
洋一が勘違いを始めたのはここからだったのね、ありがとう。
>>944 アフリカや北朝鮮とか貧しい国にイノベーションが起きないのはそれが理由だろうな
インフレって需要と供給のバランスでなるって
小学生でならっただろ?
いくら金融緩和してもインフレにはならいよ
インフレ抑制の為の金融政策の逆をやればインフレ誘導できるって考える稚拙さに呆れる
>>943 これ中野に直接取材した記事じゃないんだよね。
>>1 最近のMMTは藤井三橋界隈を切り離しに躍起ですな
望月慎(望月夜)
@motidukinoyoru
返信先:
@mansaku_ikedo
さん
私個人としては、「京都学派はMMTではない!」と言い募ることはあまりしていません。(中野剛志氏のことも基本的に好意的に言及することが多いですしね)
とはいえ、インフレ相-デフレ相に単純に還元する議論、素朴なインフレ誘導論として主張されがちなのは問題とも思う。
午前6:40 2020年5月18日
一般の日本人はまず、緊縮財政、女系天皇、移民の受け入れを推進しているやつと戦争していると認識をしなければいけない。
次に、自分の議論をしている相手が本当に日本国の発展を目指しているかを考えなければいけない。
でなければ、家畜になる。というより、家畜にさせられる。この板にも多くの共産主義者や、日本破壊のための工作員がいる。それは100%間違いない。手遅れになるぞ。
>>953 政治体制もあるだろ
秩序を乱す技術革新は世襲には都合が悪い
>>954 GDP成長率って書いてあるだろ知恵遅れww
お前とかの糞ガイジはグラフの軸すら読めねーのかよ
もう死ねよw
>>1 中野剛志
「日本や米国のように自国の通貨を発行できる政府は財政破綻(はたん)しないので、
政府は好きなだけ支出ができる」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
供給能力の範囲内で国債発行することはなんら問題ではないが、
・どの程度のインフレだと供給能力を超えたといえるかわからない
・いったん拡大した財政は機動的に縮小することが難しい
ので政策実行段階ではうまくいかない可能性が高い
インフレになってしまうことより、実物資源のクラウドアウトのほうが問題
>>1 木星3
@tetsulovebird
政治経済思想を専門とすると自称する評論家の中野剛志が、新型コロナ後、日本は社会主義化しなければ生き残れないとw
それを引用する山本太郎氏。
正直でよろしいw
>>959 アベノミクスは日本の発展を実現したのか?
金いくらでも作れるんだからその金で国民豊かにすればよくね?
なんか間違ってんのかこれ
>>961 だからGDPじゃなくてGDP伸び率との相関じゃん
増税しても日本政府は相変わらず赤字国債発行しつづけ債務増やしてくよ。まちがいない
この国は何一つ計画通りにいったことはなく、ましてや年間60兆?の赤字を増税で賄うなんてできるわけないじゃん
>>960 政治体制もあるだろうが、イノベーションに必要なのは余裕や余白だよ
暇や自由が新たな価値観を造って世の中を進めるんだ
緊縮財政ではイノベーションは起こらないマイナスにベクトルが働く
>>1 浅川芳裕さんによる種苗法改正の解説と、危機に乗じてデマをばら撒くコロナ偽善者の藤井聡
https://togetter.com/li/1501609 今更、山田正彦とか正気の沙汰では無い。
MMT藤井聡は相変わらず三橋貴明や中野剛志と同様に一般人を騙そうとする害悪。
>>961 0949 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/02 23:05:22
>>1 頭悪そう
GDPと財政支出は、ほぼ相関している。
>>939 別にGAFAも政府に支援されてないだろ。
コンビニもユニクロも鬼滅の刃も国内で消費されたものが世界に出て行くわけ。
むしろ政府は増税で邪魔してるだけ。
>>968 結局その分社会保障が削られて貧乏人が死ぬだけだがな
消費税ケチって命を失うバカ
>>1 経済文学者 中野剛志
政府は好きなだけ支出ができる
借金5千兆円でも大丈夫
<朝日新聞デジタル>
中野氏の話は、日本や米国のように自国の通貨を発行できる政府は財政破綻(はたん)しないので、政府は 好きなだけ支出ができるとの説明で始まった。
中野氏は、財務省が2002年に、海外の国債格付け会社に「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(債務不履行)は考えられない」と言及していると紹介。
MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。5千兆円は、国内総生産(GDP)との比率で世界最悪の水準と言われるいまの日本の借金のざっと5倍にのぼる。
その上で、デフレ脱却のためには、政府は借金が増えたとしても、公共事業などで財政出動を続けてインフレ状態にすることが必要だと続けた。
>>952 え?理解できないの?日本の教育ももうだめかもな
ひにく
【皮肉】
1.
《名》弱点をつくなど骨身にこたえる事を、それとなしに言う、意地悪な言葉。当てこすり。
増税したって財政健全化なんんてできないのに
増税しつづけたっていみないよって皮肉だが??
やれやれ
>>966 いくらでも刷れるんじゃないからw
そういうことを言うから否定派が
調子に乗ってくる。
>>971 は??
グラフ見ろや知恵遅れw
グラフの見方すら解らないガイジはもう小学校からやり直せやクソが
安倍さんが2015年に、20年まで出生率1.8目標掲げたが、
なんの改善もできず菅さんがしれっと25年まで1.8なんて言い換えてるからな
この国はいつだってそう。30年間そうやってきた。
消費税20%にしたら30%→50%、そうやって本土決戦一億総玉砕まで突き進むよ。国民欺いて
>>935 不況を完全になくせる理論を説得力ある形で論文で書けばノーベル賞取れるのに、何でニッカンゲンダイみたいな風俗情報誌レベルの媒体でしかMMTのやつらは記事書いてないの?
・国債とは日本政府が発行する紙
・日銀券とは日本政府の準子会社の日銀が発行する紙
・広義流動性の定義によれば日銀券も国債も同じマネー
・通貨を発行すると通貨発行益(シニョリッジ)が発生する
・シニョリッジの原資は既存の金融資産のインフレによる目減り分
・であるなら、国債発行によってインフレするならば国債発行の原資は既存の金融資産の目減り分
・そう考えると、国債発行とはインフレ税と認識できる
国債発行=インフレ税
税金とってるのに国が破綻するわけねぇだろ
>>978 GDP成長率と政府支出の相関は当たり前の常識なんだが?
情弱すぎですよ
>>977 MMTというか、需給ギャップを無くすと言えばわかりやすいよね。ただそれだけの話。
供給不足になればインフレになるから。
現在は供給過剰。
>>975 は??
お前って否定するために中野を出してるの??w
どっかから資料集めてきて??
あー、そっち系ねw
なんか夜遅くなってきたらさっきよりもガイジ多くなってね?ここ??w
日本人が今の地位を手に入れたのは「真面目」だったからだ
それを捨てて白いだけのゴミと一緒に遊び惚けていたら没落は来年の話だ
主流派経済学が出鱈目のデマwww
さっさと廃止しろ。
>>980 マスゴミが”財政破綻!”って言った方が記事が売れるからだとよ
田原総一朗が言ってたww
>>986 主流派の経済学が、世界各国のピープルを操るためのプロパガンダだと言うことだよね。マスコミと同じ。
>>983 予算をいきなり倍にしても消費しきれない
と意味がないからな。
>>976 煽るやつ特有の中身のない書き込みでしたね
相手にした俺がわるかったw
>>982 だから出せって話じゃん
知恵遅れがw
何で出さねーんだよ、ってことをいってんの、解るくそ馬鹿知恵遅れw
>>975 ワロタ
MMTはすぐこうやってガイジムーブして信頼失ってくれるから楽だわ
>>980 既存のメディアは高級なとこほど
インフレ=資産価値の下落が嫌だから。
>>987 低学歴おじさんってその辺しか情報ソースないんだな相変わらずw
>>991 煽りなんて無い
むしろ同意なんだがw
皮肉を理解できないアホw
日本の教育もだめだなw
>>971 Nijkamp&Poot(2004)は、様々な角度から「財政政策と経済成長の関係」研究のメタ分析してるが、政府規模については41の論文を元に「国・地域の私的・公的セクターの経済活動の相対的分布は長期的なマクロ経済成長にクリアな影響はない」(P.108)としている。
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0176268003000661 >>975 それデマ記事だと中野本人が解説してる記事あったよ
衆院選、比例は「れいわ」
西部邁
資本主義、資本主義というけれども、18世紀だろうが、19世紀だろうが、いまとは違うけども、それなりの人間関係の安定化・固定化としての集団なり組織なりが企業とか産業の内部に貼り付けられていて、はじめてMarket economyは動いていたんだと。
小林麻子
(大きくうなずく)うん。
西部邁
そうなってくると、普通に言うところの「資本主義」、全て資本の計算で動くって話は、実は「うわべ」を見たね・・・もっと言うと、『東大だとか慶応だとかにいるエコノミストたちは、何一つ「人間」のことを見ていない』と。
>>993 お前の方がガイジだから理解できないだけだろw
例えで言ったの
そしてお金を刷るだけではインフレにもならないってことを言ってるの
この意味解る?知恵遅れっちゃん