「Windows 7」のサポート期間が2020年1月に正式に終了したことを受け、米連邦捜査局(FBI)は米国時間8月3日、協力関係にある米国の民間企業に対して、Windows 7の利用継続にともなう危険などについて注意喚起する「Private Industry Notification」(PIN)を送付した。
FBIは、「OSのサポート終了後、サイバー犯罪者がコンピューターネットワークインフラを標的にするのを見てきた」としている。
さらにFBIは、「企業内でWindows 7の使用を継続すると、サイバー犯罪者がコンピューターシステムにアクセスする手段を与えることになる恐れがある。セキュリティアップデートがなく、新たな脆弱性が発見されるため、時が経つにつれて、Windows 7は悪用されやすくなる」とし、「サポート終了後は、パッチが適用されたWindows 7システムを保守できる顧客が減り、サイバー犯罪者はWindows 7を格好の標的と見なし続ける」と警告している。
企業にアップデート促す
FBIは企業に対し、ワークステーションを新しいバージョンのWindows OSにアップグレードすることを検討するよう求めている。
FBIはPINの中で、新たなOSでは、新しいハードウェアやソフトウェアや既存のカスタムソフトウェアのアップデートのコストなど、特有の課題が生じるとしている。
さらに、「だが、こうした問題は、知的財産の損失や組織に対する脅威と比べると重大ではない」とし、企業は将来を大局的に見て、将来起こりうるハッキングがもたらす損失が、現在のアップグレードのコストを容易に上回る恐れがあることに注意するべきだと述べている。
FBIは、遅滞なくできるだけ早急にシステムを移行するべき理由を示す例として、「Windows XP」のサポート終了時の問題に言及している。
「OSのサポートが終了した時に、医療業界で不正侵入の増加がみられた」とし、2014年4月にWindows XPのサポートが終了すると、「その後1年間、医療業界では記録の漏えいが大幅に増加した」と述べている。
悪用されたWindows 7の脆弱性
FBIはさらに、この数年でサイバー攻撃にWindows 7の脆弱性が悪用された例にも言及している。
2017年に発生した「WannaCry」ランサムウェア攻撃などでは、「EternalBlue」エクスプロイトが悪用された。2019年の「BlueKeep」は、リモートデスクトップ(RDP)の脆弱性だ。
FBIによると、これらの問題に対するパッチは存在するが、影響を受けるシステムにパッチを適用していない企業もあるという。
企業はシステムのアップグレードを検討しているかもしれないが、FBIは以下の点についても検討するよう推奨している。
必ずウイルス対策ソフトウェア、スパムフィルター、ファイアウォールを最新版にアップデートし、適切に設定してセキュアにする。
ネットワークの設定や、隔離されたアップデートできないコンピューターシステムを監査する。
RDPを利用するシステムのネットワークを監査し、未使用のRDPポートを閉じ、できる限り2要素認証を適用して、RDPへのログインのログを取る。
8/6(木) 15:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200806-35157819-zdnet-sci
(´・ω・`)無料でWindows10に出来るのにね
1にも書かれてるけど病院って古いOSをパッチを当てずにずっと使う
そもそもサポートって何よ
世話なったこともねーんだが
それよりmbrからgptへの変換ができなくて困ってるんだが…
医療業界じゃねぇし別になあ
何か起こったら買い換えるわ
>>22
vistaと7のサイドバーは諸悪の根源だったろw >>11
MicrosoftはOSを販売することから
OS市場の独占に方針転換されたから
10を無料配布することにした
期限は過ぎたけどまだ出来る可能性は高い
ただいつ出来なくなるかもしれない MicroSoftに文句言えよ
あ、貰ってるから言わないか
>>9
そうだね
まだ3.1使ってるけどそろそろ替えるか >>24
先週7のserialで10のクリーンインストールできたよ セキュリティーの概念なんて捨ててるからどうでもいいよ、むしろ感染しておかしくなるところ見せてみろよっていう話
ホットな女の子と女性をお探しですか?
今夜セックスしたい、毎日新しいマンコが欲しい?
ここであなたはセックスの女の子を見つけることができます!
彼らはすべてファックしたい。
↑ このスパムメールが凄い勢いで来るんだけど
5chは新しい事に適応できないおじいちゃんが多いから
Adobe製品と、それに付随するMcAfeeとか入れなきゃ大丈夫
>>40
バカ10に翻弄されてもWindowsに固執するバカとかな 良いOSだったね、7は。
第一線から退く事もあってゲイツ渾身の一作だったんだろう。
WIN7なんかわざわざ狙わんわな
変えてない奴のデータなんかに興味持ってないわな
狙うとしたらWIN10だろうに
atomのミニノートのCPUがwin10に対応出来なくて結局7に戻したわ
ところでどこでウイルス感染するの?
変なところ開いたりとか?
つーか
XPだったせいで抜かれました!とかいう事例
実際には見たことも聞いたことすらないが
俺のPCはms-dos3.3c
もう誰にも狙われない
ファミリーコンピュータでさえ20年ぐらいサポートしてたのに
ケチ臭いな、ゲイツさんよ
まあPC屋に広告買ってもらってるIT系メディアが「買い替えの必要ない」なんて記事書かないからな
ネットにつながらないPCなら安全
LANもモデムも取り払え
windows7を使ってるような奴の情報いるか?
趣味で使う奴がいるにしてもそのwindows7PCには大した情報は入っていないだろう
パソコンに弱いじいさん狙いか?
これだからWindows7は駄目だ
やっぱりXPだな
Win10をかたくなに拒否して今でも7なんだが、まったく問題ない。
アンチウィルスソフトも正常に作動しているしね。
未だにwin2000だけどもう存在を忘れられてるんだろうな
散々ボロ儲けしてる会社なんだから30年はサポートしてもいいよな
あと日本マイクロソフト社員に以前聞いた事あるけど遊んでる社員も結構いるらしいわ
そういう奴らは電話がつながらないサポートにでも回せや
疑わしい接続はマカフィーがちゃんとブロックしてくれてるぜb
馬鹿馬鹿しい、google垢を正直に本登録して
仕事メール、通販、閲覧・検索履歴、ご丁寧にmap位置情報まで登録して
tiktok,科音DLより悪辣だろw
バックドアガーガー言ってる間抜け
いつものFUDだな。
アメリカ企業はいつもこの手で消費者を脅して、利益を得てきた。
>>27
10にしたら7は消さなきゃいけないの?
7の入ったHDDのけて、SSDに換装して10入れて7のシリアスでGO
基本使いは10、だけどたまにはオフラインで7動かして7まででしか動かないゲームとか起動して、ってそういうのありや? Windows7勝手に再起動とかしないし
安定して快適だわーw
>>61
そういう奴の情報盗むんじゃなくて、それ踏み台にしてサーバー攻撃とか色々使い方あんだよ 家に2000がまだ10台ほど残ってる
処分がメンドいので放置中
久々に電源入れてみるかな
>>2
ソフトが対応してなかったり、PC買い換えないと満足に動かなかったりすると無料では済まなかったり、下手すると代替効かなかったりすんだよ Windows10で完結ってほんとですか?
もうお金かけなくても大丈夫ですよね?
もうゴミとか言わないから8.1にさせてくれ
糞よりはましだった
10でもいいけど7並みにお行儀の良いクラシックモードをつけろ
うるせーw
なんでもかんでも一つのパソコンでやるほうが間違ってんだよ
標的になっても何もなきゃどってことないですよ
Windowsさんが困るなら7を使えっとことだね
わかった!
10にしたって性能やソフトの不具合で年に二回のGB大型アップデートできないと
一年でセキュリティー更新プログラム終了なんやで。ただでもほしくない
XPやVISTA,MEなどの高齢者は活動を自粛してください
ウィルスに感染する可能性があります
俺の行ってる歯医者、XPだよ
コロナじゃないウィルスを心配した
未だにXPだが特に何も困らないな
というよりPC自体がセキュリティソフトの期限が切れたおよそ6年前からネット接続切断したまま起動すらしてない
インターネットから切り離しておけば古いOSで充分よ。
つーか、なんで機密情報を保管したコンピューターnをネットにつないでおくんだよって。
そもそもが使ってるパーツが古すぎてアプデしたけど色々不具合出まくっての7回帰
逆にサポート終了後、Windows7パソコンで大きなセキュリティ被害あった事例あるの?
>>36
昔、BlackICE Defenderというツールがあったんだよなぁ >>91
電子カルテがネットにつながってるわけもなく…… 中古ゴミ4000円で買ったPC工房のi7ノートはwindows7だと問題なかったが10にアップさせたら音が出なくなった
後々調べりゃ原因はVIAのクソサウンドチップのせいでサポートにも
OSアップデート症状がでるとの明記されてたわ
まだMeタソも生きてるしへーきへーき(´・ω・`)
WindowsNT4.0SP6a絶好調! WZ3がサクサク動くぜ!
通信しなきゃいけないときは7だけど書類や画像の作成をしなきゃいけないときは7で十分
わざわざアカウント作ってMS作るのは面倒くさい
10なんて不具合だらけの危なっかしいOSなんぞ嫌だよ
>>105
俺もネット切ってXP使ってる
古いソフトでも目的の仕事さえして
くれれば十分 win10にすると動かなくなるソフトが存在するという問題を放置し続けているからな
>>107
それ以降は作らない
勝手に終了しない
これでOK
そもそもXPが1番何でも互換性よくて良かった Windows10にしたところでアメリカのサイバー兵器として活用されるだけのこと
XPのユーザーが被害にあってる話を聞いたことがない
Win10 1809のデータ消失バグみたいのまたやらかすかもしれんからな
どっちがリスクなんだか
アンチウィルスソフト会社はチャンスじゃん。
7にもキッチリ対応をアピールすれば売れる
つーかウィンドウズはedgeとかいうゴミを推してくるの止めろ。
企業じゃないし問題ない
MSとFBIの癒着は酷すぎる
windows thin pc使ってるからまだ1年以上サポート期間あるし
俺は CPU が第1世代 Atom である Atom330 で
グラフィックが ION のノートPCを使っているが、
OS を Windows 10 64bit May 2020 にしても
なんの問題も起きてないぞ。
こういうのは結局何の根拠もないよな
俺まだWindowsXP使っているけど何の問題もないよ
windowsとかadobeとかってなんでそんなに欠陥だらけなの?
HWと違って、SWの不具合は時間が経過したら減っていくものじゃないの?
アルゴリズムの危殆化は別として
>>127
MSはほんの10年くらい前までは「悪いことをする人はお巡りさんが捕まえてくれる」という考え方だったしな。
SQLServerの既定の管理者パスワードが空白とかメチャクチャだった >>127
Win10もadobeもユーザ情報抜いて商売する旨みを覚えてしまったからね
抜くには穴が必要。当然穴があれば抜かれやすくもなる。 我が家のAIは8以降のWindowsは根本的に欠陥品だと評価してます、
さっさと7のSP2を出せ
なんかウイルス対策ソフトも限界だし
そろそろ10に替え時かもしれん
ならサポート続けさせれば?
技術的にできないのではなく、儲からないからだろ
十分儲けて、tiktok買収する余裕まであるのに
抜かれる情報がなければどうでもいい
他人へのたたき台になろうが知ったことじゃない
windows3.1で十分
さもなきゃ、パソコン普及期のXPが転がっているだろう
ない人はご愁傷様
サポートってのはバグ修正とか脆弱性修正
脆弱性はどんどん見つかっていくから修正がなくなると永遠にハッキングされる
でも、Windows10は最初からMS用の覗き穴があるから
そこらをクラックされると史上最大のサイバーテロが起こりうる
リスク分散からOSとか全部一緒じゃないほうがいいと思うんだけどね
新しいのを売るのが商売
毎月セキュリティーリスクパッチはあるし
そんな事まで知らねぇ〜よ?
>>139
98が現役で最先端の製品作り続けてるやで >>126
俺もXPだったけど数ヵ月前から
Pornhubが表示も再生もできなく
なったのでもう買い換えます MS「有料サポートやってます」
踏み台に狙うのはシェアが大きいものじゃないの
日本の場合、アメリカと違って、インターネットと家庭内のLANとの間にルーターが挟まっていることが多い。
この場合、古いWindowsでも、家庭内LANの中に閉じて使っている分には問題はない。
別にええよ
ノーガード戦法でこれからもいくは
痛くもかゆくもない
何人も社員が辞めてるのに浮いた人件費を一円もテクノロジーの更新に使わない企業の高齢経営者は
会社の資産を危険に晒す現代社会にそぐわない存在だから引退してほしいわ。
そんな見識でどうやって20代30代の今時の感性を持った若い経営者(競合他社)と渡り合うんだよ。
石器で銃持った相手と戦えるわけがないのに。
自分がお付き合いしてる地方の会社はまだXPなんだが、かえって安全なのか?w
>>151
クソ古い知識しかないくせに断言するなよ 昔はWindows7が最高だったが、
今どきは、こういうやり方しない。
スタンドアロンならどのOS使っていても関係ないわな
※外界との接触さえなければ
シャア少佐『>ネットに繋げなければどうということはない』
結局
FBIがwin10じゃないと情報収集出来ないし、管理しにくいってだけの話だろ
FBIがOSの心配する程暇じゃ有るまいし、結局自組織の情報収集の都合で
発言していることでしかない
万年穴だらけ、スパイOSのwindows10使ってセキュリティーも糞もあるか
日本キャリアのAndroid機なんかすぐアプデ止まるけどあれ安全なんかね
スノーデン事件だっけ?
ある機関がOSメーカー協力での仕込み作らせて
米国内(国外も応用可能?)の社会個人監視するってスッパ抜いて亡命
それから、Windows10は、無料移行期間に公式説明
「より良い製品にしたいので あなたの情報くださいね ○ 押してね」
エッ?ソウダッタノカ・・・。
結構音声システムにしても中止オウかった気もしたけどな・・・。
javeだったのアレハやめない方が無難かもしれないな・・・。
しっているんだったらいま教えればイイダロウはいまもアルケドナ・・・。
編。完。
>>24
マイクロソフトがばらまく個人収集ウイルスの完成形だからね
何故無料なのか考えないと Win7には、WindowsUpdateと連携して情報上げる仕組みがついてた。
Win10にはOSレベルでより細かく情報が取れるようになっているからな。
あぁ、もちろん建前で個人が特定できない形にしてるとの事だが
Win7をオフライン専用(USBも刺さない)にしてLinuxを追加でインストールするのが正解
10はメモリ食うしフォントも相変わらず目が腐る汚さだし裏で延々と謎通信
さらにHDDだと裏で延々とゴリゴリやって使い物にならん
使ってるCADが古いんで7使っててネットにも繋いでるけど、さすがにスタンドアローンにした方がいいかな??
金なくてアップグレード出来んのよね。。。
10のノーパソは持ってるからネットは問題ないんだけど。
標的って何されるの?
たいしたもん入ってないんだけど
最長で10年しか持たないOSなんて企業は入れたくないだろ
>>179
何も持って無いなら無いで不正アクセスの踏み台とかになる可能性がある
あなたのパソコンを使って他人のパソコンを攻撃させるわけよ
そうなると警察の事情聴取はまずあなたの所からスタートだ 10は嫌だというなら8.1だろ大型アップデートがないいいOS
エッ?ソウだな・・・ツイニFBIの時代に入ったのかもしれないな・・・。
キッサコのうたは優秀だけでいいしかない・・・。
社歌の1ツにできるかもしれないな・・・。
編。完。
>>120
一応、デュアルコアだからな。
N270やN280だと10にすると地獄だぞ。 >>97
少なくとも、ネットニュースでは聞いた事が無いな。 ebay「windows 10 licence」検索、今見たら最安212円だった。
たぶん自動返信ですぐにライセンスキー送ってくるよ。
とりあえず7環境を残して試してみるべし。
10ほんとゴミだから(´・ω・`)
>>190
32bitの最新ver.2004はLinuxに対抗してか軽くて凄く良いぞ >>193
支那でもサポート終了したのに頑張るのかよ?w 昔から延々と毎月毎月アップデートが公開されてきたってことはその時点での最新のアップデートをあててもまだまだ大量の穴があるってこと
穴があろうとなかろうと関係のないPCの使い方をしていればアップデートなんて要らない
むしろ不具合の原因になることが多いから迷惑
>>2
7から10にするといろいろ問題が起きるんだよね >>193
2000の方が軽くていいよ、Wi-Fi使わないなら >>196
DVD再生ソフトくらい引き継いでくれればいいのにな 2000やXPを苦労して使うくらいなら
ふつうにLinux + wineでいいと思うぞ
OSって何なの
ネットで回線料金に加えてプロバイダー料金取られるあの不思議な感覚だ
俺の初代Mac ProにXP載ったままなんだが危ないの?
>>159
それくらないならいいや?バカかおまえ。
踏み台にされるって事は攻撃された側には
踏み台にされたPCのログが残る。
見に覚えのない損害賠償やら裁判沙汰になる可能性もあるんだぞ。 >>203
OS料金をとられた上に一太郎とか個別ソフトの料金とられるものな んでまたOSとセキュリティソリューションが別れてるのも訳わかんないの
てめえのケツの穴ぐらいっててめえで塞げってな
そもそも、win10が酷いからこんな事に…
脆弱性No.1インテルも、もうアカンし
AMDでlinux位しか選択肢が無い
うちにまだ2kとXPとvistaが現役で動いている
>>209
それ、考え方逆です
win10はMSに情報を提供するために使ってるんです
今日オナニーしたこともバレてます ウブンツのドライバない機器が多いからな
秀丸もないし
ヤフーのID誤登録で盛大にやらかしてるように
事業者レベルで絶賛流出中です
>>149
ブラウザは確かに最新版じゃなきゃダメだな
ただブラウザ以外の用事はXPで十分なんだよ >>202
iMac+Windowsが最強だぞ
まぁパラレルで動かすWindowsはXPより7がオススメだけどな まぁ
Androidスマホとか
一切更新ないやつもあるしなぁw
どのOSでも同じ
iosなんかもそう
>>45
データの内容に変える変えない何の関係があるんだ
変えないズボラな奴の方が各種パスワードを使い回しとかしてるからむしろ狙い目だろ >>170
プリズムな。
今アメリカのトランプ政権はTIKTOKとか中国製アプリは情報流出の恐れガーとか言って確たる証拠も示さず騒いでるけど、アメリカこそこれまで散々他国の情報傍受とかやりまくってきたくせに!っていう >>225
ジャップや米公は国が見せろと言っても個人情報保護の絡みで表向きは見せられないが
シナチクは法律の上に中共があるので、見せろ。はい。状態だわな windows7使いはとうとうFBIにマークされたか
何でか知らんが、ハード側で拒否するんだわ。
どうしうようもない。
意訳:10買え!
7ユーザーなんてレアだろ
8への買い換えもできなかった層をタゲって見合うメリットあるか?
>>68
外資なんだから遊んでても結果出してるから会社にいられるんだろ? >>230
なんとなく当時7のほうがいいって言ってるやつが多いから7のままにしてアップデートなんてしそうにないセキュリティ意識のないやつを狙ってるだけでしょうか? Winsows7だったのでHPの一体型マシンに替えたけど
キーボードが小さすぎてバックスペース押そうとして\になったり上書きモードになったり
腹が立ってストレスたまりまくり
>>1
情報をぶっこ抜くからWindows10に変えろと言ってるのかw
Windows7が終了するからi7 メモリ16GBのMacを買ったわドアホ
MSのせいでいくら使っと思ってんねん、Macは高いんやぞ
しかもiPadも欲しくなってPhone、iPad、Mac、Mac Book全て買ってアップル信者になってもうたやないけ >>237
マイクロソフトさん、ALPS MDのwin10-64ビットドライバ作って下さい(´・ω・`)
ワイヤレスキーボード買ったら(´・ω・`) >>120
Atom 330にWindows2000入れてDungeonKeeper専用機にしてるわ
>>230
Windows8はタブレット向けインターフェイスにしてしまったから
大多数派であるデスクトップユーザーに受け入れられなかっただけだよ
スタートメニューのないWindowsだったからね >>2を見てウチのWin7をWin10にアップデートしたわ >>238
情報ぶっこ抜くけどいい?って問いを全部いいえにしたったw >>1
>FBIによると、これらの問題に対するパッチは存在するが、影響を受けるシステムにパッチを適用していない企業もあるという。
これは既に論外の領域だし、10に移行していたってずっとセキュリティパッチの適用を保留し続けていたら同じ事でしょうよ 未だにwin7使ってる奴いるのかw
まあオフラインで使うならいいんだろうけど
コロナ禍のどさくさで会社に用意されたノートパソコンは7だ
職場の10を遠隔操作している
文句言ってパソコン取り上げられたくないし
市中で別のウイルスもらいたくないから使い続ける
>>206
>踏み台にされるって事は攻撃された側には
>踏み台にされたPCのログが残る。
感染する側にも穴がある使い方をしているのに責任転嫁でしょうか?
特に企業さんはWAN側にポート開放しているので穴だらけです 正直今わざわざWin10じゃなく
Win7使う理由はあんま無いだろ
まあ乗り換えダルいのは分かるけど
アプデは2,3時間くらいで終わったぞ
その間別のPCで他の作業してたからアプデが遅いのは気にならなかった
そんなことよりテキスト書き込むときに漢字変換の読み込みが長い時があるのにイラつく
>>145
その考えが既におかしいんです
ハッキング対象となるってのは既にマルウェアに感染しているって事にほかなりませんよ
それか、ポートをWAN側に開放しているって事です
個人ユーザーは大抵開放などしていませんのでこれは問題になりませんね
ましてや初心者ユーザーならば、ルーター側でポートを開放してパソコン側のサービスポートへとパケットがスルーするような設定は出来ません
設定の仕方がわからないから簡易DMZでスルーさせちまうような使い方をしている人達だけでしょうか? Win7系をサバにして外に開けてる奴なんぞおらんやろ
>>206
ガバガバなの証明出来ていいじゃない
セキュリティアップデート出来ない7使ってましたって
本人がなんかやらかしたら証明するのは検察側なんだから
10使ってたら侵入されるわけないとか言われてより面倒かもよ
Wi-Fiをパスワードかけないで運用した方が無罪証明しやすいかもしれない 7で安定してたのに10にしてからブルスクで頻繁に落ちる様になった
十分すぎるスペックなのに腹立つわー
どうせどのOSでも結局は穴だらけなんだからマルウェアに感染した際に早急に気付ばいいだけ
絶対に感染から予防出来る方法はないんだからさ
穴を探せるマルウェアの天才プログラム作者だったとしたら、セキュリティソフトベンダーだろうと
マイクロソフトだろうと太刀打ちは出来ません
こちらは天才ではないのですからね
c md.exe /c "netstat -bfo 7 >%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"
これでもやって不正なネットワークアクセスを日頃からチェックするしかなかろうかねw
Windows10はアップデートの頻度が半年に一度で多すぎる。
ドライバ関連が死んで5年持たないケースも有って製品サポートが不安定。
2年に一度程度のSP時代の方がまだ良かったな。
iMacでWindows使ったらその静音さや使いやすさにビビるぞ
Windows勢もパソコンだけでもMac使ったほうがいいよ
MacにWindows入れればいいんだよ
詳しくはMac パラレルで検索
>>258
邪悪なBSDwww
スパイ10wwww
どっちもお断り >>259
お前が何を言ってるのかサッパリわからんが、お前が情弱だということだけはわかった まだ7使ってるけどマカフィー入れてるから安心してる
買い物もカード決済でガンガンしてるし
去年の年末に歯医者行ってレントゲンの説明受けたとき端末がXPだった
>>74
hddとかssd物理的に取り替えて7をネットに繋がんかったら多分行ける 8.1に上げようとしたらできなかったXPがサブ機としてある
ダブルコアでサクサクしてるからオフライン作業用にまだまだ使える
7を媒介にしたウイルスが拡散する恐れがあると分かっているなら
サポート復活させろよ。
3年ぐらいWINDOWSアップデートを拒否しているのに、
いまだにアップデートしようとしてくる。しつこい。
FBIはマイクロソフトからいくらもらってるんだろう?
自宅のWindows系は10ノート、7デスクトップの2台
ソフトウェア的に最大の脅威はMS公式のアップデート周りのプログラムだな
HDDのアクセスが止まらなくなる不具合で一台死んだ
>>43
おっさんには過去ソフトを動かす必要性があるんだよ。
あと企業にも未だにMS-DOSとかWin95で動いているシステムもあるしな 今ユーチューブへの動画アップって物凄くめんどくさくなっているな。
>>7 マザボメーカーがXP用のチップセットドライバを用意してくれれば
XPに戻したいわ >>279
メモリも喰わず安定してて優秀だったもんな
ウイルスチェックソフトが対応しなくなったのがイタイが Win-raidてフォーラムでドイツ人が最新CPUとチップセットでXP動かせるドライバー上げてた。言語別カーネルにPAEパッチ当てるツールとか面白そうなのもあったで。
win7世代のオンボロPCにChromeOS入れてみたわ
動画とかWebは不満なく使えてwindowsより
確かに軽かったが派生のChromium OS
になるので肝心のAndroidアプリが使えん。意味ないな
>>279
周辺機器のドライバーがどうにもならんぞ >>209
AMDでLinuxって普通の選択肢だし
なにか問題でも? >>284
まともなメーカー製AMDノートPCの選択肢が少ない
あとは周辺機器のlinuxドライバとか >>285
じゃあ問題無いんだね
良かった良かった そうだね
インテル–windowsに比べれば問題じゃないか・・・
独自CPUになるMacを待つ方がマシかも
Macは問題だね
CPU問題が解決してもMacであること自体が問題
Macは特許でぼったくり固めているだけで中身はしょぼい汎用クラスPCと同じ構造だろ