◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【米国】FBI、「Windows 7」サポート終了によるリスク拡大を注意喚起 「サイバー犯罪者はWindows 7を格好の標的と見なし続ける」 [樽悶★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596702141/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★2020/08/06(木) 17:22:21.07ID:lKDPnSZG9
 「Windows 7」のサポート期間が2020年1月に正式に終了したことを受け、米連邦捜査局(FBI)は米国時間8月3日、協力関係にある米国の民間企業に対して、Windows 7の利用継続にともなう危険などについて注意喚起する「Private Industry Notification」(PIN)を送付した。

 FBIは、「OSのサポート終了後、サイバー犯罪者がコンピューターネットワークインフラを標的にするのを見てきた」としている。

 さらにFBIは、「企業内でWindows 7の使用を継続すると、サイバー犯罪者がコンピューターシステムにアクセスする手段を与えることになる恐れがある。セキュリティアップデートがなく、新たな脆弱性が発見されるため、時が経つにつれて、Windows 7は悪用されやすくなる」とし、「サポート終了後は、パッチが適用されたWindows 7システムを保守できる顧客が減り、サイバー犯罪者はWindows 7を格好の標的と見なし続ける」と警告している。

企業にアップデート促す

 FBIは企業に対し、ワークステーションを新しいバージョンのWindows OSにアップグレードすることを検討するよう求めている。

 FBIはPINの中で、新たなOSでは、新しいハードウェアやソフトウェアや既存のカスタムソフトウェアのアップデートのコストなど、特有の課題が生じるとしている。

 さらに、「だが、こうした問題は、知的財産の損失や組織に対する脅威と比べると重大ではない」とし、企業は将来を大局的に見て、将来起こりうるハッキングがもたらす損失が、現在のアップグレードのコストを容易に上回る恐れがあることに注意するべきだと述べている。

 FBIは、遅滞なくできるだけ早急にシステムを移行するべき理由を示す例として、「Windows XP」のサポート終了時の問題に言及している。

 「OSのサポートが終了した時に、医療業界で不正侵入の増加がみられた」とし、2014年4月にWindows XPのサポートが終了すると、「その後1年間、医療業界では記録の漏えいが大幅に増加した」と述べている。

悪用されたWindows 7の脆弱性

 FBIはさらに、この数年でサイバー攻撃にWindows 7の脆弱性が悪用された例にも言及している。

 2017年に発生した「WannaCry」ランサムウェア攻撃などでは、「EternalBlue」エクスプロイトが悪用された。2019年の「BlueKeep」は、リモートデスクトップ(RDP)の脆弱性だ。

 FBIによると、これらの問題に対するパッチは存在するが、影響を受けるシステムにパッチを適用していない企業もあるという。

 企業はシステムのアップグレードを検討しているかもしれないが、FBIは以下の点についても検討するよう推奨している。

必ずウイルス対策ソフトウェア、スパムフィルター、ファイアウォールを最新版にアップデートし、適切に設定してセキュアにする。

ネットワークの設定や、隔離されたアップデートできないコンピューターシステムを監査する。

RDPを利用するシステムのネットワークを監査し、未使用のRDPポートを閉じ、できる限り2要素認証を適用して、RDPへのログインのログを取る。

8/6(木) 15:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200806-35157819-zdnet-sci
【米国】FBI、「Windows 7」サポート終了によるリスク拡大を注意喚起 「サイバー犯罪者はWindows 7を格好の標的と見なし続ける」  [樽悶★]->画像>2枚

2不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:22:55.50ID:KW3AIv3h0
(´・ω・`)無料でWindows10に出来るのにね

3不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:23:12.54ID:z1e3/tvL0
さよなら10さん……

餃子ァ――!

4不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:23:49.13ID:D2imO/mi0
CPUの脆弱性はもう気にしなくていいのか?

5不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:24:13.51ID:NdttVy/a0
いつまでアップグレード商法に付き合うんだ君達?

6不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:24:26.05ID:JP+aeNN70
MSの中の人がセキュリティホールを流すからだろ

7不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:24:51.74ID:NzlT96SG0
やっぱ時代はXPだな

8不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:01.75ID:mBeH0WBv0
1にも書かれてるけど病院って古いOSをパッチを当てずにずっと使う

9不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:04.06ID:dgp5+lRe0
95使え

10不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:10.82ID:HgXdU+Zu0
PC98がセキュリティ最強よ

11不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:12.79ID:/Qc77eyb0
>>2
まだできるの?(´・ω・`)

12不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:19.10ID:o5OOksas0
でも、お高いんでしょう?

13不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:27.20ID:NOIDI9XO0
有料でサポートし続ければいいんじゃないの

14不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:29.84ID:qkG1s9np0
5ちゃんはXP爺さん大杉

15不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:43.21ID:m2rJfCQF0
気にせず使いつづけます!

16不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:25:45.98ID:HO0A+mlC0
ほなWindowsNT4.0でも使おかな

17不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:26:39.90ID:ROZAcPc30
そもそもサポートって何よ
世話なったこともねーんだが

18不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:26:46.04ID:HgXdU+Zu0
それよりmbrからgptへの変換ができなくて困ってるんだが…

19不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:27:32.55ID:+WLx0oHU0
僕のビスタ機は大丈夫ですよね?

20不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:27:40.19ID:rUjtX1/W0
XPの再興か

21不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:28:00.77ID:6KzPchvO0
医療業界じゃねぇし別になあ
何か起こったら買い換えるわ

22不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:28:55.13ID:IDAG8C5Q0
VISTAは忘れられた子だから使ってて安心だわw

23不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:30:16.44ID:mBeH0WBv0
>>22
vistaと7のサイドバーは諸悪の根源だったろw

24不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:30:43.85ID:KE8gh2xL0
>>11
MicrosoftはOSを販売することから
OS市場の独占に方針転換されたから
10を無料配布することにした
期限は過ぎたけどまだ出来る可能性は高い
ただいつ出来なくなるかもしれない

25不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:31:17.84ID:QulgZtRL0
MicroSoftに文句言えよ

あ、貰ってるから言わないか

26不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:31:48.42ID:p8xikmW70
>>9
そうだね
まだ3.1使ってるけどそろそろ替えるか

27不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:32:43.98ID:A2ojEUUS0
>>24
先週7のserialで10のクリーンインストールできたよ

28不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:32:58.08ID:gDeMYgx10
セキュリティーの概念なんて捨ててるからどうでもいいよ、むしろ感染しておかしくなるところ見せてみろよっていう話

29不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:33:49.28ID:U1wuCyPQ0
ハッカーはそんなマイナーなOSに興味持つかna

30不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:34:09.05ID:v2f0lsje0
中国みたいに独自のOSを考えるべきだな。

31不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:34:11.01ID:uimyCzCZ0
スタンドアロンだから大丈夫

32不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:34:18.51ID:2puu0GFu0
オフラインで現役です

33不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:34:21.21ID:WLQ0WXo+0
ホットな女の子と女性をお探しですか?

今夜セックスしたい、毎日新しいマンコが欲しい?

ここであなたはセックスの女の子を見つけることができます!
彼らはすべてファックしたい。




↑ このスパムメールが凄い勢いで来るんだけど

34不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:35:11.53ID:spsOmbjo0
XPがいちばん使いやすかったよな

35不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:35:16.35ID:/sj0ZBLf0
今さらですか。

36不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:35:20.31ID:5YeTg1nK0
パケット監視ツールを使おう

37不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:35:35.87ID:oByQNSs90
fish.x にしろとあれほど

38不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:35:42.98ID:/Clrdl3p0
携帯電話にウインドウズ7はいってるのもってるぞ

39不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:35:46.67ID:CVm65Ejl0
やっぱXPが最強だな

40不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:36:54.92ID:n9offegP0
5chは新しい事に適応できないおじいちゃんが多いから

41不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:38:25.54ID:sa1m9dld0
Adobe製品と、それに付随するMcAfeeとか入れなきゃ大丈夫

42不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:38:45.91ID:jxx/abqS0
VISTAよりはマシだろう

43不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:39:04.71ID:uimyCzCZ0
>>40
バカ10に翻弄されてもWindowsに固執するバカとかな

44不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:39:43.22ID:dSe6txL30
良いOSだったね、7は。
第一線から退く事もあってゲイツ渾身の一作だったんだろう。

45不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:39:52.04ID:Nc+X0hka0
WIN7なんかわざわざ狙わんわな
変えてない奴のデータなんかに興味持ってないわな
狙うとしたらWIN10だろうに

46不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:40:32.55ID:aX/IWhP+0
仮想環境上のwin7は大丈夫だろきっと

47不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:40:56.46ID:fsO8+kg/0
俺が買った物だ
好きに使い続ける(´・ω・`)

48不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:41:52.13ID:s76dwQBc0
ビビリかよ

49不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:43:09.60ID:XjLn6BUr0
atomのミニノートのCPUがwin10に対応出来なくて結局7に戻したわ

50不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:43:13.48ID:jS7rkl9t0
ところでどこでウイルス感染するの?
変なところ開いたりとか?

51不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:43:33.28ID:rIMt+ROn0
つーか
XPだったせいで抜かれました!とかいう事例
実際には見たことも聞いたことすらないが

52不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:44:50.55ID:MKyV0En+0
無料期間もあったんだから、流石に切り替えろよ

53不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:45:12.14ID:p1y/pk6d0
俺のPCはms-dos3.3c
もう誰にも狙われない

54不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:45:37.20ID:8ZRIDHeR0
ファミリーコンピュータでさえ20年ぐらいサポートしてたのに
ケチ臭いな、ゲイツさんよ

55不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:46:21.62ID:XjLn6BUr0
まあPC屋に広告買ってもらってるIT系メディアが「買い替えの必要ない」なんて記事書かないからな

56不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:48:44.02ID:TSIKELlX0
競馬場がどうかしたの?

57不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:49:10.60ID:z4VZHhdN0
よし、XPに移行だ

58不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:50:21.53ID:wayWtE+F0
しがみついてる奴多そうw

59不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:50:47.77ID:ROZAcPc30
ネットにつながらないPCなら安全
LANもモデムも取り払え

60不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:53:38.31ID:elx4hR1q0
情報盗みたいだけ

61不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:54:19.04ID:nMeYAl230
windows7を使ってるような奴の情報いるか?
趣味で使う奴がいるにしてもそのwindows7PCには大した情報は入っていないだろう
パソコンに弱いじいさん狙いか?

62不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:54:51.92ID:ne8GISdk0
これだからWindows7は駄目だ
やっぱりXPだな

63不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:57:21.95ID:tZDEth9J0
じゃWINDOWS XP使うわ

64不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:58:13.95ID:qDn4Emc60
Win10をかたくなに拒否して今でも7なんだが、まったく問題ない。
アンチウィルスソフトも正常に作動しているしね。

65不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 17:59:29.05ID:M1TCbOXy0
>>54
世界一ボロ儲けしてる会社なのにね

66不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:01:42.95ID:m4eAhyIX0
マジかよじゃウンドウズ全廃しよう

67不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:02:02.04ID:Uu/sw4jT0
未だにwin2000だけどもう存在を忘れられてるんだろうな

68不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:03:53.47ID:M1TCbOXy0
散々ボロ儲けしてる会社なんだから30年はサポートしてもいいよな
あと日本マイクロソフト社員に以前聞いた事あるけど遊んでる社員も結構いるらしいわ
そういう奴らは電話がつながらないサポートにでも回せや

69不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:03:59.32ID:VKHSoHoA0
7なんかまだ使ってる人が居るんだ

70不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:04:37.93ID:/S84Gnrh0
疑わしい接続はマカフィーがちゃんとブロックしてくれてるぜb

71不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:04:59.96ID:lXCykUEG0
馬鹿馬鹿しい、google垢を正直に本登録して
仕事メール、通販、閲覧・検索履歴、ご丁寧にmap位置情報まで登録して
tiktok,科音DLより悪辣だろw
バックドアガーガー言ってる間抜け

72不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:05:44.41ID:EcSutQP10
いつものFUDだな。
アメリカ企業はいつもこの手で消費者を脅して、利益を得てきた。

73不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:06:26.15ID:eCpnO6iP0
ウィンドウズMEだけど、まだ大丈夫ですか?

74不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:06:42.87ID:BQJMaQ300
>>27
10にしたら7は消さなきゃいけないの?
7の入ったHDDのけて、SSDに換装して10入れて7のシリアスでGO
基本使いは10、だけどたまにはオフラインで7動かして7まででしか動かないゲームとか起動して、ってそういうのありや?

75不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:06:56.55ID:XAwRmv3K0
Windows7勝手に再起動とかしないし
安定して快適だわーw

76不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:07:40.39ID:PPlVKkTf0
http://will-yong.heckleandjive.net/1596290839.html
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題

77不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:08:08.02ID:n5kSD7SI0
さて、そろそろラズパイに移行するか

78不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:10:45.88ID:Io+9IEdD0
ワシ2000が好きやった

79不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:12:18.07ID:26yVDACX0
>>61
そういう奴の情報盗むんじゃなくて、それ踏み台にしてサーバー攻撃とか色々使い方あんだよ

80不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:12:34.84ID:jCoyKtuB0
家に2000がまだ10台ほど残ってる
処分がメンドいので放置中
久々に電源入れてみるかな

81不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:14:13.12ID:26yVDACX0
>>2
ソフトが対応してなかったり、PC買い換えないと満足に動かなかったりすると無料では済まなかったり、下手すると代替効かなかったりすんだよ

82不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:16:02.91ID:liwg0PFe0
バージョンアップ詐欺

83不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:16:51.53ID:jwWCuAGq0
Windows10で完結ってほんとですか?
もうお金かけなくても大丈夫ですよね?

84不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:24:05.45ID:CLXR0YCN0
もうゴミとか言わないから8.1にさせてくれ
糞よりはましだった

85不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:25:39.04ID:cRRaK+ZE0
10でもいいけど7並みにお行儀の良いクラシックモードをつけろ

86不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:25:42.30ID:wjT0KUwM0
うるせーw
なんでもかんでも一つのパソコンでやるほうが間違ってんだよ
標的になっても何もなきゃどってことないですよ

87不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:26:53.40ID:k8a9eBEJ0
Windowsさんが困るなら7を使えっとことだね
わかった!

88不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:27:00.72ID:CLXR0YCN0
10にしたって性能やソフトの不具合で年に二回のGB大型アップデートできないと
一年でセキュリティー更新プログラム終了なんやで。ただでもほしくない

89不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:27:42.18ID:pdXeAUcV0
そうか
Me
XP
vista
は大丈夫か

90不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:28:56.13ID:Jgkluman0
XPやVISTA,MEなどの高齢者は活動を自粛してください
ウィルスに感染する可能性があります

91不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:29:01.76ID:w6AdA1540
俺の行ってる歯医者、XPだよ
コロナじゃないウィルスを心配した

92不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:29:10.39ID:wMstB/pa0
未だにXPだが特に何も困らないな
というよりPC自体がセキュリティソフトの期限が切れたおよそ6年前からネット接続切断したまま起動すらしてない

93不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:31:49.01ID:bh2vMuOA0
インターネットから切り離しておけば古いOSで充分よ。
つーか、なんで機密情報を保管したコンピューターnをネットにつないでおくんだよって。

94不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:32:26.57ID:OSZ6q0oH0
アップデートが最大のリスクという

95不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:34:32.48ID:kGphy7rH0
そもそもが使ってるパーツが古すぎてアプデしたけど色々不具合出まくっての7回帰

96不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:34:53.07ID:3JdlvjQu0
俺は8.1RTだから

97不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:36:29.52ID:1UPNvKBR0
逆にサポート終了後、Windows7パソコンで大きなセキュリティ被害あった事例あるの?

98不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:37:48.11ID:jSh4w4nf0
>>36
昔、BlackICE Defenderというツールがあったんだよなぁ

99不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:38:47.35ID:QgrkHn/90
>>91
電子カルテがネットにつながってるわけもなく……

100不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:39:32.19ID:ROZAcPc30
中古ゴミ4000円で買ったPC工房のi7ノートはwindows7だと問題なかったが10にアップさせたら音が出なくなった
後々調べりゃ原因はVIAのクソサウンドチップのせいでサポートにも
OSアップデート症状がでるとの明記されてたわ

101不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:41:07.38ID:bwJDuacG0
XPも隣で現役だぜ

102不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:44:49.10ID:7swgNeij0
まだMeタソも生きてるしへーきへーき(´・ω・`)

103不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:46:07.69ID:tyURaLGg0
どうせ
情報盗むものがないだろ

104不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:46:43.95ID:n6twuezI0
WindowsNT4.0SP6a絶好調! WZ3がサクサク動くぜ!

105不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:47:39.82ID:8BPwugLw0
ネトウヨは無敵だから
WindowsXP使ってる

106不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:48:45.09ID:GKmjl1aF0
通信しなきゃいけないときは7だけど書類や画像の作成をしなきゃいけないときは7で十分
わざわざアカウント作ってMS作るのは面倒くさい

107不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:49:44.68ID:Lw/JfAkD0
10なんて不具合だらけの危なっかしいOSなんぞ嫌だよ

108不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:49:57.77ID:SNrXw5jq0
>>100
なかま(^_^;)

109不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:51:25.73ID:spsOmbjo0
>>105
俺もネット切ってXP使ってる
古いソフトでも目的の仕事さえして
くれれば十分

110不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:51:44.62ID:FsA8u0qe0
いやはよTRON市場に流せよ

111不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:52:23.50ID:aJy9vB5j0
win10にすると動かなくなるソフトが存在するという問題を放置し続けているからな

112不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:53:08.42ID:TLn75hP90
>>107
それ以降は作らない
勝手に終了しない
これでOK
そもそもXPが1番何でも互換性よくて良かった

113不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:53:52.24ID:/wPe09Nu0
Windows10にしたところでアメリカのサイバー兵器として活用されるだけのこと

114不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:54:05.69ID:kK2L9L5R0
XPのユーザーが被害にあってる話を聞いたことがない

115不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:56:40.71ID:2bCgSZwV0
Win10 1809のデータ消失バグみたいのまたやらかすかもしれんからな
どっちがリスクなんだか

116不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:57:31.10ID:PCYnPVMu0
アンチウィルスソフト会社はチャンスじゃん。
7にもキッチリ対応をアピールすれば売れる

つーかウィンドウズはedgeとかいうゴミを推してくるの止めろ。

117不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 18:58:12.63ID:lpe7S74A0
企業じゃないし問題ない

MSとFBIの癒着は酷すぎる

118不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:02:15.10ID:d4AeqxIj0
Windowsビスタだから安心だよ

119不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:02:24.03ID:W1g2LuN50
windows thin pc使ってるからまだ1年以上サポート期間あるし

120不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:04:52.80ID:lbWvchsg0
俺は CPU が第1世代 Atom である Atom330 で
グラフィックが ION のノートPCを使っているが、
OS を Windows 10 64bit May 2020 にしても
なんの問題も起きてないぞ。

121不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:06:47.33ID:GMvwltLB0
Windows20まだかよ

122不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:10:12.90ID:taStmFTA0
8.1ワイ安心

123不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:10:56.16ID:UHi0kmGA0
>>45
これな

124不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:11:58.43ID:hzMzpEzg0
FBI「たくさんお金貰っちゃったんで言うね」

125不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:12:16.33ID:c3YtqNr10
逆にXPに戻したらいいのかな

126不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:12:34.30ID:9GoAKo260
こういうのは結局何の根拠もないよな
俺まだWindowsXP使っているけど何の問題もないよ

127不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:12:50.75ID:S7diHtcM0
windowsとかadobeとかってなんでそんなに欠陥だらけなの?
HWと違って、SWの不具合は時間が経過したら減っていくものじゃないの?
アルゴリズムの危殆化は別として

128不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:16:19.05ID:9GoAKo260
>>127
それはバスタブ曲線の問題かな

129不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:16:37.66ID:W1g2LuN50
ソフトウエアの宿命だろ

130不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:17:08.32ID:L5W4wJq70
>>127
MSはほんの10年くらい前までは「悪いことをする人はお巡りさんが捕まえてくれる」という考え方だったしな。
SQLServerの既定の管理者パスワードが空白とかメチャクチャだった

131不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:18:31.90ID:5TJaAAyh0
ダイアルアップ通信

132不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:19:00.52ID:8zOQxdFR0
FBIって裏AVの冒頭にいつも出てくるアレだろ

133不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:19:42.66ID:Mkce6aCI0
これはかなりやばいな
win2000に戻そう

134不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:20:38.01ID:8zOQxdFR0
>>127
Win10もadobeもユーザ情報抜いて商売する旨みを覚えてしまったからね
抜くには穴が必要。当然穴があれば抜かれやすくもなる。

135不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:21:06.97ID:YP8P1IF60
我が家のAIは8以降のWindowsは根本的に欠陥品だと評価してます、
さっさと7のSP2を出せ

136不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:24:08.60ID:/Pc5N4da0
シムシティ4とか昔のPCゲーやりたいんじゃ。

137不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:25:02.50ID:RWopM8QM0
>>106
結局どっちも7だなw

138不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:26:03.54ID:tTV47C3E0
なんかウイルス対策ソフトも限界だし
そろそろ10に替え時かもしれん

139不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:26:13.89ID:tfzqt79L0
まだxpが現役なんてザラだろ

140不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:27:25.15ID:TeY5XDRp0
>>1
windows95のわい、高みの見物

141不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:30:02.24ID:6sDflDCS0
ならサポート続けさせれば?
技術的にできないのではなく、儲からないからだろ
十分儲けて、tiktok買収する余裕まであるのに

142不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:30:12.53ID:ehPuTc5w0
マジかよvistaパソコンどうしよう

143不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:30:49.32ID:OCdoXJlI0
抜かれる情報がなければどうでもいい
他人へのたたき台になろうが知ったことじゃない

144不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:31:08.04ID:2Z7E7lcY0
windows3.1で十分
さもなきゃ、パソコン普及期のXPが転がっているだろう
ない人はご愁傷様

145不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:32:43.99ID:rb1RtKbK0
サポートってのはバグ修正とか脆弱性修正
脆弱性はどんどん見つかっていくから修正がなくなると永遠にハッキングされる

146不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:32:45.77ID:xqetsnnj0
でも、Windows10は最初からMS用の覗き穴があるから
そこらをクラックされると史上最大のサイバーテロが起こりうる
リスク分散からOSとか全部一緒じゃないほうがいいと思うんだけどね

新しいのを売るのが商売
毎月セキュリティーリスクパッチはあるし
そんな事まで知らねぇ〜よ?

147不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:33:23.62ID:5kcOuK9t0
スタンドアローンなら大丈夫

148不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:33:30.12ID:wTD+FVsL0
>>139
98が現役で最先端の製品作り続けてるやで

149不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:33:31.49ID:ypH36zRM0
>>126
俺もXPだったけど数ヵ月前から
Pornhubが表示も再生もできなく
なったのでもう買い換えます

150不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:34:09.29ID:1nS5ZudO0
MS「有料サポートやってます」
踏み台に狙うのはシェアが大きいものじゃないの

151不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:35:52.27ID:KsBl4FUU0
日本の場合、アメリカと違って、インターネットと家庭内のLANとの間にルーターが挟まっていることが多い。
この場合、古いWindowsでも、家庭内LANの中に閉じて使っている分には問題はない。

152不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:37:09.63ID:ooSy1Ytt0
>>2
7までしか対応してないハード使っててなー

153不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:39:48.24ID:4f29TJer0
windows以外のOSを検討

154不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:43:37.83ID:yUfIRVM/0
別にええよ
ノーガード戦法でこれからもいくは
痛くもかゆくもない

155不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:44:11.94ID:Tu0Gz6du0
何人も社員が辞めてるのに浮いた人件費を一円もテクノロジーの更新に使わない企業の高齢経営者は
会社の資産を危険に晒す現代社会にそぐわない存在だから引退してほしいわ。
そんな見識でどうやって20代30代の今時の感性を持った若い経営者(競合他社)と渡り合うんだよ。
石器で銃持った相手と戦えるわけがないのに。

156不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:45:25.22ID:K+wFdNEy0
【米国】FBI、「Windows 7」サポート終了によるリスク拡大を注意喚起 「サイバー犯罪者はWindows 7を格好の標的と見なし続ける」  [樽悶★]->画像>2枚

157不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:46:56.11ID:Mltgw/pv0
自分がお付き合いしてる地方の会社はまだXPなんだが、かえって安全なのか?w

158不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:47:12.00ID:cg88lSv60
>>151
クソ古い知識しかないくせに断言するなよ

159不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:47:45.70ID:OJuJjdsF0
>>79
それくらいならいいや

160不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:49:29.04ID:SxVLvJv/0
昔はWindows7が最高だったが、
今どきは、こういうやり方しない。

161不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:50:55.59ID:X1XVEVT30
>>148
PC -98が一番安全なのか

162不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:52:26.47ID:otoCWn9L0
ネットに繋げなければどうということはない

163不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:52:39.19ID:2Z7E7lcY0
スタンドアロンならどのOS使っていても関係ないわな
※外界との接触さえなければ

164不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:53:07.89ID:2Z7E7lcY0
シャア少佐『>ネットに繋げなければどうということはない』

165不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 19:59:16.63ID:G/d95vxN0
どうせ抜くのはお前らだろ

166不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:00:21.26ID:lpe7S74A0
結局
FBIがwin10じゃないと情報収集出来ないし、管理しにくいってだけの話だろ

FBIがOSの心配する程暇じゃ有るまいし、結局自組織の情報収集の都合で
発言していることでしかない

167不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:00:22.20ID:PwUGgDOr0
目の前にMS-DOSが稼働中

168不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:02:03.23ID:8fdkaoA20
万年穴だらけ、スパイOSのwindows10使ってセキュリティーも糞もあるか

169不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:06:09.32ID:u486/Z5A0
日本キャリアのAndroid機なんかすぐアプデ止まるけどあれ安全なんかね

170不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:08:33.10ID:xqetsnnj0
スノーデン事件だっけ?
ある機関がOSメーカー協力での仕込み作らせて
米国内(国外も応用可能?)の社会個人監視するってスッパ抜いて亡命

それから、Windows10は、無料移行期間に公式説明
「より良い製品にしたいので あなたの情報くださいね ○ 押してね」

171松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子2020/08/06(木) 20:10:29.83ID:ldQwKeYH0
エッ?ソウダッタノカ・・・。

結構音声システムにしても中止オウかった気もしたけどな・・・。

javeだったのアレハやめない方が無難かもしれないな・・・。

しっているんだったらいま教えればイイダロウはいまもアルケドナ・・・。

編。完。

172不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:13:58.19ID:v1gr5eBN0
>>24
マイクロソフトがばらまく個人収集ウイルスの完成形だからね
何故無料なのか考えないと

173不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:17:36.96ID:frwmx8+n0
一週回ってxpのほうが安全やろ!

174不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:18:46.42ID:riryz4Vr0
法人用win7なので未だにサポート対象ですが何か

175不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:21:01.24ID:NV9BP3fx0
Win7には、WindowsUpdateと連携して情報上げる仕組みがついてた。
Win10にはOSレベルでより細かく情報が取れるようになっているからな。
あぁ、もちろん建前で個人が特定できない形にしてるとの事だが

176不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:24:39.84ID:HAogeGcQ0
Win7をオフライン専用(USBも刺さない)にしてLinuxを追加でインストールするのが正解
10はメモリ食うしフォントも相変わらず目が腐る汚さだし裏で延々と謎通信
さらにHDDだと裏で延々とゴリゴリやって使い物にならん

177不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:25:44.42ID:NOL3KkY/0
マイクロソフトの
OS商法

178不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:27:56.13ID:Pi+PNBSu0
使ってるCADが古いんで7使っててネットにも繋いでるけど、さすがにスタンドアローンにした方がいいかな??
金なくてアップグレード出来んのよね。。。
10のノーパソは持ってるからネットは問題ないんだけど。

179不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:27:56.54ID:n/zrL8ed0
標的って何されるの?
たいしたもん入ってないんだけど

180不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:28:10.06ID:+n6Mtzvn0
最長で10年しか持たないOSなんて企業は入れたくないだろ

181不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:29:52.20ID:CneZJLMa0
まだWindowsなんて使ってる人がいるんだね

182不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:30:10.93ID:vPFkiGae0
>>1
Debian 10にアップグレード済

183不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:31:47.62ID:RIeI3VFa0
>>179
何も持って無いなら無いで不正アクセスの踏み台とかになる可能性がある
あなたのパソコンを使って他人のパソコンを攻撃させるわけよ
そうなると警察の事情聴取はまずあなたの所からスタートだ

184不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:34:41.23ID:uyFifEFW0
MSX

185不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:40:41.68ID:USluHUN90
10は嫌だというなら8.1だろ大型アップデートがないいいOS

186松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子2020/08/06(木) 20:42:40.98ID:ldQwKeYH0
エッ?ソウだな・・・ツイニFBIの時代に入ったのかもしれないな・・・。

キッサコのうたは優秀だけでいいしかない・・・。

社歌の1ツにできるかもしれないな・・・。

編。完。

187不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:48:00.51ID:y20volEk0
win7のままでいいや遊び用だし

188不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:49:16.43ID:O316RiB50
>>120
一応、デュアルコアだからな。
N270やN280だと10にすると地獄だぞ。

189不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:49:38.92ID:+J8S99Sy0
>>97
少なくとも、ネットニュースでは聞いた事が無いな。

190不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:53:01.52ID:lwPZjkts0
ebay「windows 10 licence」検索、今見たら最安212円だった。
たぶん自動返信ですぐにライセンスキー送ってくるよ。
とりあえず7環境を残して試してみるべし。
10ほんとゴミだから(´・ω・`)

191不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:54:04.28ID:5TJaAAyh0
win10というウィルス

192不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:55:27.74ID:ciYrKEEX0
>>190
32bitの最新ver.2004はLinuxに対抗してか軽くて凄く良いぞ

193不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:55:44.12ID:89nlKvhe0
XP現役ですが何か?

194不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:58:35.54ID:ciYrKEEX0
>>193
支那でもサポート終了したのに頑張るのかよ?w

195不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 20:59:41.42ID:PTo6ah4D0
昔から延々と毎月毎月アップデートが公開されてきたってことはその時点での最新のアップデートをあててもまだまだ大量の穴があるってこと
穴があろうとなかろうと関係のないPCの使い方をしていればアップデートなんて要らない
むしろ不具合の原因になることが多いから迷惑

196不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:00:11.87ID:U44w0PoH0
>>2
7から10にするといろいろ問題が起きるんだよね

197不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:00:51.99ID:U44w0PoH0
>>193
2000の方が軽くていいよ、Wi-Fi使わないなら

198不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:01:11.40ID:lgeQbv1/0
7が標的になることでXPが安全になる

199不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:01:24.71ID:ciYrKEEX0
>>196
DVD再生ソフトくらい引き継いでくれればいいのにな

200不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:01:57.11ID:U44w0PoH0
まだターゲットは7か、2000は当分安泰だな

201不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:02:44.66ID:+WatF+bc0
>>65
だからこそ、よ

202不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:03:41.54ID:ciYrKEEX0
2000やXPを苦労して使うくらいなら
ふつうにLinux + wineでいいと思うぞ

203不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:21:31.48ID:Jgkluman0
OSって何なの
ネットで回線料金に加えてプロバイダー料金取られるあの不思議な感覚だ

204不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:22:22.76ID:7p+vYC650
俺の初代Mac ProにXP載ったままなんだが危ないの?

205不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:30:24.55ID:PETryelE0
OS/2ワープを使え!

206不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:37:15.80ID:m8ZEkbVh0
>>159
それくらないならいいや?バカかおまえ。
踏み台にされるって事は攻撃された側には
踏み台にされたPCのログが残る。
見に覚えのない損害賠償やら裁判沙汰になる可能性もあるんだぞ。

207不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:39:35.61ID:BTaKEk+/0
>>203
OS料金をとられた上に一太郎とか個別ソフトの料金とられるものな

208不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 21:45:09.09ID:Jgkluman0
んでまたOSとセキュリティソリューションが別れてるのも訳わかんないの

てめえのケツの穴ぐらいっててめえで塞げってな

209不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 22:09:00.27ID:DrNZbH6d0
そもそも、win10が酷いからこんな事に…
脆弱性No.1インテルも、もうアカンし
AMDでlinux位しか選択肢が無い

210不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 22:09:27.67ID:kX0Kfsq40
うちにまだ2kとXPとvistaが現役で動いている

211不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 22:26:03.76ID:8zOQxdFR0
>>209
それ、考え方逆です
win10はMSに情報を提供するために使ってるんです
今日オナニーしたこともバレてます

212不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 22:30:50.16ID:cuNjXXJW0
そこでウブンツですよ

213不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 22:31:55.52ID:7A1ps1LO0
7どころかXP使ってるぜ
vmwareでな

214不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 23:01:24.09ID:5TJaAAyh0
ウブンツのドライバない機器が多いからな
秀丸もないし

215不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 23:21:13.77ID:0y3HHLzq0
98とかmeとか逆に誰も攻撃してこない説

216不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 23:33:18.62ID:0gXmhLUQ0
MacOS8の俺様最強

217不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 23:53:31.08ID:8zOQxdFR0
ヤフーのID誤登録で盛大にやらかしてるように
事業者レベルで絶賛流出中です

218不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 23:57:02.39ID:ROZAcPc30
Yahoo!やっちまったな
ハゲ責任とれよ

219不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 00:22:10.92ID:C4RXdhdS0
>>149
ブラウザは確かに最新版じゃなきゃダメだな
ただブラウザ以外の用事はXPで十分なんだよ

220不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 00:24:24.06ID:C4RXdhdS0
>>202
iMac+Windowsが最強だぞ
まぁパラレルで動かすWindowsはXPより7がオススメだけどな

221不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 00:24:25.91ID:uEWKdapW0
まぁ
Androidスマホとか
一切更新ないやつもあるしなぁw
どのOSでも同じ
iosなんかもそう

222不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 00:29:54.01ID:oyWAxRkN0
>>45
データの内容に変える変えない何の関係があるんだ
変えないズボラな奴の方が各種パスワードを使い回しとかしてるからむしろ狙い目だろ

223不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 00:31:07.68ID:YmvODYMh0
無料で10にしたら起動が20分くらいかかる

224不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 00:34:34.09ID:FYgrDvam0
>>203
O おっぱい
S 吸いたい

225不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 00:38:07.83ID:FYgrDvam0
>>170
プリズムな。

今アメリカのトランプ政権はTIKTOKとか中国製アプリは情報流出の恐れガーとか言って確たる証拠も示さず騒いでるけど、アメリカこそこれまで散々他国の情報傍受とかやりまくってきたくせに!っていう

226不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:31:19.54ID:G+dFIfYg0
>>225
ジャップや米公は国が見せろと言っても個人情報保護の絡みで表向きは見せられないが
シナチクは法律の上に中共があるので、見せろ。はい。状態だわな

227不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:35:09.58ID:otHdjTDY0
windows7使いはとうとうFBIにマークされたか

228不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:37:39.71ID:QZ7GJfLe0
何でか知らんが、ハード側で拒否するんだわ。
どうしうようもない。

229不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:43:46.19ID:IqZpcYTk0
>>1
7は有料サポートなかったっけ

230不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:45:48.72ID:SdNBU8JK0
意訳:10買え!

7ユーザーなんてレアだろ
8への買い換えもできなかった層をタゲって見合うメリットあるか?

231不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:47:11.01ID:L2NK3gw40
95なら大丈夫?

232不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:48:36.72ID:OIunnes10
7のPCはオフラインで録画用に使ってるよ

233不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:48:46.86ID:sPvG2Au+0
サポート終了ならバク対応のSP出してほしいよな

234不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:56:33.65ID:I7H5bZUh0
>>68
外資なんだから遊んでても結果出してるから会社にいられるんだろ?

235不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 01:58:43.43ID:I7H5bZUh0
>>230
なんとなく当時7のほうがいいって言ってるやつが多いから7のままにしてアップデートなんてしそうにないセキュリティ意識のないやつを狙ってるだけでしょうか?

236不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:17:23.09ID:W86fpBYW0
10にすりゃいいだけなんじゃねえかな?

237不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:17:45.62ID:IMROFvVO0
Winsows7だったのでHPの一体型マシンに替えたけど
キーボードが小さすぎてバックスペース押そうとして\になったり上書きモードになったり
腹が立ってストレスたまりまくり

238不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:20:35.23ID:+d15dKqd0
>>1
情報をぶっこ抜くからWindows10に変えろと言ってるのかw

Windows7が終了するからi7 メモリ16GBのMacを買ったわドアホ
MSのせいでいくら使っと思ってんねん、Macは高いんやぞ

しかもiPadも欲しくなってPhone、iPad、Mac、Mac Book全て買ってアップル信者になってもうたやないけ

239不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:23:41.77ID:nc5V87Sh0
>>237
マイクロソフトさん、ALPS MDのwin10-64ビットドライバ作って下さい(´・ω・`)
ワイヤレスキーボード買ったら(´・ω・`)

240不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:24:57.92ID:RTej4QLp0
>>120
Atom 330にWindows2000入れてDungeonKeeper専用機にしてるわ

>>230
Windows8はタブレット向けインターフェイスにしてしまったから
大多数派であるデスクトップユーザーに受け入れられなかっただけだよ
スタートメニューのないWindowsだったからね

241不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:26:30.54ID:AwkPqLea0
>>2を見てウチのWin7をWin10にアップデートしたわ

242不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:28:56.68ID:AwkPqLea0
>>238
情報ぶっこ抜くけどいい?って問いを全部いいえにしたったw

243不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:33:26.61ID:q9m/9d7L0
>>1
>FBIによると、これらの問題に対するパッチは存在するが、影響を受けるシステムにパッチを適用していない企業もあるという。

これは既に論外の領域だし、10に移行していたってずっとセキュリティパッチの適用を保留し続けていたら同じ事でしょうよ

244不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:37:14.29ID:cbser1CV0
未だにwin7使ってる奴いるのかw
まあオフラインで使うならいいんだろうけど

245不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:37:56.51ID:9ftP/SY80
>>1
XP最強伝説

246不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:38:31.14ID:7/pne5Qy0
コロナ禍のどさくさで会社に用意されたノートパソコンは7だ
職場の10を遠隔操作している
文句言ってパソコン取り上げられたくないし
市中で別のウイルスもらいたくないから使い続ける

247不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:40:26.56ID:q9m/9d7L0
>>206
>踏み台にされるって事は攻撃された側には
>踏み台にされたPCのログが残る。

感染する側にも穴がある使い方をしているのに責任転嫁でしょうか?
特に企業さんはWAN側にポート開放しているので穴だらけです

248不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:40:42.31ID:9cVcSNK80
正直今わざわざWin10じゃなく
Win7使う理由はあんま無いだろ
まあ乗り換えダルいのは分かるけど

249不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:44:52.22ID:AwkPqLea0
アプデは2,3時間くらいで終わったぞ
その間別のPCで他の作業してたからアプデが遅いのは気にならなかった

そんなことよりテキスト書き込むときに漢字変換の読み込みが長い時があるのにイラつく

250不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:48:50.99ID:qKh1dsXo0
要は爆弾を放置したままMSは逃げ出したのか

251不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 02:51:40.36ID:3U8KolQM0
>>145
その考えが既におかしいんです
ハッキング対象となるってのは既にマルウェアに感染しているって事にほかなりませんよ
それか、ポートをWAN側に開放しているって事です
個人ユーザーは大抵開放などしていませんのでこれは問題になりませんね
ましてや初心者ユーザーならば、ルーター側でポートを開放してパソコン側のサービスポートへとパケットがスルーするような設定は出来ません
設定の仕方がわからないから簡易DMZでスルーさせちまうような使い方をしている人達だけでしょうか?

252不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 03:00:19.96ID:GW7YjH600
Win7系をサバにして外に開けてる奴なんぞおらんやろ

253不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 03:16:52.53ID:eekWCwkm0
>>206
ガバガバなの証明出来ていいじゃない
セキュリティアップデート出来ない7使ってましたって
本人がなんかやらかしたら証明するのは検察側なんだから
10使ってたら侵入されるわけないとか言われてより面倒かもよ
Wi-Fiをパスワードかけないで運用した方が無罪証明しやすいかもしれない

254不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 03:21:37.19ID:1EzJGtuy0
よくこんな使いづらいのをドヤ顔で推奨できたな

255不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 03:34:33.00ID:qti+iQPF0
7で安定してたのに10にしてからブルスクで頻繁に落ちる様になった
十分すぎるスペックなのに腹立つわー

256不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 03:50:00.92ID:oJKiYHMN0
どうせどのOSでも結局は穴だらけなんだからマルウェアに感染した際に早急に気付ばいいだけ
絶対に感染から予防出来る方法はないんだからさ
穴を探せるマルウェアの天才プログラム作者だったとしたら、セキュリティソフトベンダーだろうと
マイクロソフトだろうと太刀打ちは出来ません
こちらは天才ではないのですからね
c md.exe /c "netstat -bfo 7 >%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"
これでもやって不正なネットワークアクセスを日頃からチェックするしかなかろうかねw

257不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 04:07:48.33ID:1zhh07tj0
Windows10はアップデートの頻度が半年に一度で多すぎる。
ドライバ関連が死んで5年持たないケースも有って製品サポートが不安定。
2年に一度程度のSP時代の方がまだ良かったな。

258不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 04:21:05.61ID:C4RXdhdS0
iMacでWindows使ったらその静音さや使いやすさにビビるぞ
Windows勢もパソコンだけでもMac使ったほうがいいよ
MacにWindows入れればいいんだよ
詳しくはMac パラレルで検索

259不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 06:08:00.38ID:xSR8+8eC0
>>258
邪悪なBSDwww
スパイ10wwww

どっちもお断り

260不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 06:36:05.65ID:C4RXdhdS0
>>259
お前が何を言ってるのかサッパリわからんが、お前が情弱だということだけはわかった

261不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 06:47:02.84ID:Hp91iHIv0
まだ7使ってるけどマカフィー入れてるから安心してる
買い物もカード決済でガンガンしてるし

262不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 07:01:23.02ID:7MO2cCkW0
去年の年末に歯医者行ってレントゲンの説明受けたとき端末がXPだった

263不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 07:03:03.80ID:1dTHqzln0
貧乏人と馬鹿はMacに来るな

264不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 07:33:52.54ID:rPXrArIn0
>>74
hddとかssd物理的に取り替えて7をネットに繋がんかったら多分行ける

265不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 08:38:13.60ID:FBmYf3sA0
8.1に上げようとしたらできなかったXPがサブ機としてある
ダブルコアでサクサクしてるからオフライン作業用にまだまだ使える

266不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 08:38:46.27ID:FBmYf3sA0
>>265
8.1じゃなくて8だった

267不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:08:28.52ID:MACQ0+ub0
>>7
言うと思ったw

268不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:09:57.12ID:zqgmu1UW0
>>10
IoT化をどうすんねん

269不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:11:00.09ID:pI2Y3XDB0
7を媒介にしたウイルスが拡散する恐れがあると分かっているなら
サポート復活させろよ。

270不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:31:09.30ID:IF5YUUrK0
>>261
カスペルスキーで鉄壁防御

271不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:33:10.91ID:ItyGJpzJ0
3年ぐらいWINDOWSアップデートを拒否しているのに、
いまだにアップデートしようとしてくる。しつこい。

272不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:34:16.59ID:D545UBo+0
7は1台も無くてよかった

273不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:35:29.10ID:KslPIlvk0
>>210
vistaはいらない子

274不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 09:51:38.00ID:eFK9Uu3O0
FBIはマイクロソフトからいくらもらってるんだろう?

275不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 10:09:09.44ID:s4oci++P0
自宅のWindows系は10ノート、7デスクトップの2台
ソフトウェア的に最大の脅威はMS公式のアップデート周りのプログラムだな
HDDのアクセスが止まらなくなる不具合で一台死んだ

276不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 11:05:23.55ID:AmZb4QJb0
>>43
おっさんには過去ソフトを動かす必要性があるんだよ。

あと企業にも未だにMS-DOSとかWin95で動いているシステムもあるしな

277不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 15:12:25.35ID:yWYZrd0H0
Macでいいよね🍎

278不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 18:28:47.99ID:SGpm0Z4m0
今ユーチューブへの動画アップって物凄くめんどくさくなっているな。

279不要不急の名無しさん2020/08/07(金) 18:39:26.31ID:wOIkF/ym0
>>7 マザボメーカーがXP用のチップセットドライバを用意してくれれば
XPに戻したいわ

280不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 00:52:41.77ID:B+QOoPV80
>>279
メモリも喰わず安定してて優秀だったもんな
ウイルスチェックソフトが対応しなくなったのがイタイが

281不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 02:32:58.77ID:bsaCf8rV0
Win-raidてフォーラムでドイツ人が最新CPUとチップセットでXP動かせるドライバー上げてた。言語別カーネルにPAEパッチ当てるツールとか面白そうなのもあったで。

282不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 03:43:44.18ID:uAELfaMp0
win7世代のオンボロPCにChromeOS入れてみたわ
動画とかWebは不満なく使えてwindowsより
確かに軽かったが派生のChromium OS

になるので肝心のAndroidアプリが使えん。意味ないな

283不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 04:39:36.40ID:byET3/wT0
>>279
周辺機器のドライバーがどうにもならんぞ

284不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 06:50:22.71ID:thRX7yqC0
>>209
AMDでLinuxって普通の選択肢だし
なにか問題でも?

285不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 07:36:18.85ID:e3KSjTbl0
>>284
まともなメーカー製AMDノートPCの選択肢が少ない
あとは周辺機器のlinuxドライバとか

286不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 09:48:28.97ID:thRX7yqC0
>>285
じゃあ問題無いんだね
良かった良かった

287不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 11:05:19.26ID:e3KSjTbl0
そうだね
インテル–windowsに比べれば問題じゃないか・・・

独自CPUになるMacを待つ方がマシかも

288不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 11:18:34.41ID:thRX7yqC0
Macは問題だね
CPU問題が解決してもMacであること自体が問題

289不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 12:18:11.74ID:Tb0cAYf80
Macは特許でぼったくり固めているだけで中身はしょぼい汎用クラスPCと同じ構造だろ

290不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 18:27:33.33ID:jz2LV1wF0
ハンニバルレクターめ

291不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 20:32:46.39ID:jXSF3NqW0
2000が最高!

292不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 23:45:27.76ID:uJZ5dZlh0
3.1がかっちょ良かった


lud20200809085252
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1596702141/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【米国】FBI、「Windows 7」サポート終了によるリスク拡大を注意喚起 「サイバー犯罪者はWindows 7を格好の標的と見なし続ける」 [樽悶★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
4月にWindows xp サポート終わるから
Windows サポート終了ビジネス
【01/14終了】Windows 7の延長サポート、3年で350ドル
【IT】Microsoft、Skylake PCでのWindows 7/8.1サポート期間を1年延長
【PC】Windows7、2020年1月14日にサポート終了迫るもシェアは26.86% ★2
【IT】Windows10のサポートを2025年10月14日に終了予定 Microsoftが正式発表 ★2 [ニライカナイφ★]
【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」★3
【脆弱性】Windows Vista/XPなどにも緊急月例パッチ 14日より サポート終了済みでも提供理由は「国家レベルでの危険性があるため」
「Windows 10のサポートが切れてもChromeOS Flexを入れればPCを使い続けられる」とGoogleが猛アピール [HAIKI★]
【社会】最新CPUはWindows10でのみサポート、Windows 7/8.1のサポートは早期打ち切りに★2
【IT】Windows 10大型アップデートで勝手削除されたファイル、マイクロソフトが復旧を約束。サポート窓口への連絡を呼びかけ
【IT】Windows10のサポートを2025年10月14日に終了予定 Microsoftが正式発表 ★3 [ニライカナイφ★]
【マイクロソフトからのお知らせ】Windows10大型アップデート「November 2019 Update」が配信開始 Ver.1803はサポート終了 ★2
【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」
「Windows 10」のサポート終了でパソコン2億4000万台 48万トン廃棄か…自動車32万台に相当 [ばーど★]
Windows10は10月にサポート終了だが、11へ移行うまく進まず ZDNet記者「Windows11扱いにくい、大幅な見直しを」 [お断り★]
【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★4
【速報】Windows 11の配布が始まる [孤高の旅人★]
【IT】FSF、Windows 7をフリーソフトウェアとして公開すべきと主張
【ネット】OCN・KDDIで通信障害 Windows Updateで通信量が増大か
【IT】MicrosoftがハイエンドPC向けの新Windows 10を開発中か
【元号】Windowsの「令和」対応アップデートは近日提供
【IT】来年以降の最新PCにはWindows 7/8.1がインストールできなくなる?★2
【PC】Windows 10に未修正の深刻な脆弱性あり すでに悪用されているらしい…
【社会/続報】Windows 10 Anniversary Update トラブル問題 海外サイトで回避方法発見→ネラーが投稿
Windows 11に「TPM 2.0」は必須 ~ハードウェア要件緩和の風説にMicrosoftが釘をさす [香味焙煎★]
【PC】「Windows 10/11」でVPNに接続できない問題が発生中 [樽悶★]
【IT】Windows10、全世界一斉にデフォルトブラウザを『Chromium版Edge』に変更へ
【PC】Windows XPも標的に… 異例のパッチ配布 全世界で猛威を振るうランサムウェア「WannaCry」
【PC】「Windows 10」はなぜ最後じゃなかった? 次世代の「Windows 11」がリリースされた理由 [樽悶★]
売ってOK?システム要件に満たないPCにWindows 11を導入する「インストーラーUSB」が販売される [香味焙煎★]
【PC】Windows Updateに不具合? 「KB3189866」のダウンロードが終わらないとの報告が多数
【米国】フロッピーディスクとWindows 95と紙が頼りの米航空管制、ついに近代化へ 老朽化でトラブル多発 [煮卵★]
【PCのOS】Windows 10次期アップデート適用にはUSBストレージやSDカードを取り外す必要あり
【新時代】マイクロソフト、新OS「Windows 11」を本日10月5日から提供開始 [puriketu★]
【PC】大興電子通信、「Windows Defender」を一元管理するクラウドサービス「DefenderControl」を販売開始 [樽悶★]
【IT】Windows10の発表会場、 記者のほとんどが「Mac」を使用
【マイクロソフト】「Windows 11」10月5日登場、Androidアプリは当初非対応に [孤高の旅人★]
「Windows Update」後に起動しなくなったPC、エプソンダイレクトは“修理”対応に [香味焙煎★]
【重大な不具合】Windows10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か 最新GPUは要注意 Microsoft [どこさ★]
【IT】Windows 95が蘇るアプリ公開、マインスイーパーも完全再現
【Windows Update】Microsoft、月例更新プログラム公開 WindowsやEdgeに深刻な脆弱性
【PC】Windows Defenderのバグ、12年も放置されていた…権限昇格攻撃を許す脆弱性、ただちにアップデートを [樽悶★]
【MicrosoftWindows10「KB4535996」に不具合か スリープ関連の問題など報告相次ぐ
【IT】一部のWindows 7/8.1で10へのアップグレードが強制的になる現象
【ソフトウェア】 オープンソースOSのユーザーがMicrosoftに返金を求めた「Windows返金運動」とは?GIGAZINE [みつを★]
【IT】“Windows Defender Application Guard”がGoogle Chrome/Firefoxでも利用可能に
【田】20周年の「Windows XP」、今なお多くのユーザーが使い続けていることが明らかに… [BFU★]
【PC】「Windows 10 May 2020 Update」、リリース近づく--「Release Preview」リングで公開
【IT】Windows 10 春の大型アップデート"April 2018 Update"、4月30日リリース★2
【IT】Windows 10無料アップグレードする方法の最終案内(ダウングレード/クリーンインストールも)
【速報】Windows7終了まであと2時間!!!!!! ★8
【OS】Microsoft、ウィジェットにテコ入れ ~新機能「フル ビュー」をWindows 11限定で提供 [香味焙煎★]
【終了】「Windows 7」に最新環境への移行を促す全画面通知を表示開始
【米国Microsoft】プリンタ利用でWindows 10がクラッシュする問題、Microsoftが修正プログラム公開 [孤高の旅人★]
【Win10up不具合】Windows 10アップデート後に異常終了やファイル消失などの不具合発生か〜14日公開の累積パッチが原因の可能性
【ランサムウェア】「WannaCry」感染の98%は「Windows 7」で「XP」はほぼゼロ★2
【Windows】Intel脆弱性対策パッチを当てるとAMDのPCが起動出来なくなるバグ 10年前リリースの「Athlon」
【IT】米MicrosoftがGoogleを非難、Windowsのバグ公表めぐり [15/01/13]
Windows10ベータ版で、各種アイコン刷新。ごみ箱も変更 [puriketu★]
【Windows】アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性 [香味焙煎★]
【IT】Bashコマンドが打てるWindows 10最新ビルドが公開 〜Cortana/EdgeなどBuild 14316は改良点多数
【地方】富山県内はトラブルなしか マイクロソフト「Windows」が勝手に再起動 影響は世界中に [窓際被告★]
【セキュリティ】「Windows」ゼロデイ脆弱性、「Chrome」狙う水飲み場攻撃で悪用
【セキュリティ】Windows 11の要件でもあるTPM 2.0に脆弱性。数十億台に影響 [香味焙煎★]
【Windows 10】無料アップグレードは本日(2016年7月29日)終了 明日からどうなる?★2 

人気検索: 中高生男子 熟女スパッツ 洋ロリ画像 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 幼女 熟女スウェット尻 ベトナムロリ 男子中高生  panties まんこ 中学生 海外少女ヌード
16:07:41 up 2 days, 16:21, 0 users, load average: 56.31, 63.45, 84.73

in 1.1014938354492 sec @1.1014938354492@0b7 on 102005