◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【北海道】1キロ4万円!1匹5980円の超高級魚は「サンマ」 初水揚げわずか197匹 歴史的不漁で"過去最高値に" [暇人倶楽部★]YouTube動画>1本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594781036/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
7月15日朝、北海道釧路市で全国で初めて水揚げされた生サンマの競りが行われ、1キロ4万円を超える過去最高値となりました。
サンマはわずか197匹しか獲れず、歴史的不漁です。
今シーズンのサンマ漁は、7月8日から始まり、十勝の広尾漁協所属の船が14日港に戻り初めて水揚げしました。
船員:「まだまだ獲れるといいんだけど。期待してやらないとね」
15日朝早く、釧路市の市場に運ばれたサンマはわずか197匹、重さ20.9キロ…。2018年の742キロ、記録的不漁だった2019年の48.3キロの半分以下となりました。
この歴史的不漁から、競りでは1キロあたり4万1040円の過去最高値で落札されました。
マルサ笹谷商店 専務:「新型コロナウイルスで消費的にはかなり厳しい状態ではあった。北海道から明るいニュースを届けたいと思って買いました」
サンマは釧路のほか、札幌や関東に出荷されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dfde5e8f4363045ace53ad5483a1db1117eb8d9
うちは関西ですが、スーパーで一匹150円です
北海道は高いですね
やっとウナギが安くなったと思ったら
今度はサンマかよ
天候のせいなのか海外の漁船に獲り尽くされてしまったのか
近年、近海でサンマの獲れる時期が変わったのもあるし、獲れる場所も小型船では行けない場所に変わったのもあるかな。
サンマそのものが海から消えた訳では無いらしい。
うなぎと違って安けりゃ食うけど高けりゃ食べなくて平気な魚
産卵前の秋刀魚獲りまくったらそら絶滅するわなジャップw
>>20 中華あるよ、とってるのは
64天安門 照片
去年から0才魚(その年に生まれた魚)捕りだしてるからな
不漁だからしかたなく捕るとか言ってたけどそりゃこうなるわ
日本の零細漁師が小さい船でちまちま獲ってるのに中国台湾は企業が大型船で獲ってんだろ
日本の漁業政策の敗北
ネトウヨ「シナ人の乱獲のせいでサンマが絶滅しちゃう!地球環境がぁ~」
↑これ見てサンマを乱獲するシナ人に激怒してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
東京オリンピック中止に続き人工サンマ登場するのか?ほんとアキラじみてきたな
中国とか言っているけどさんまは日本取りすぎなんだよなー
中国は日本と比較すると誤差みたいなようなもの
北海道の人は、北方領土は返って来ない方がいいって言ってる
ロシア人の漁業のやり方がユルユルだから、稚魚等の海洋資源が枯渇することなく、国後島とかから流れてくるんだって
日本に返還されたら、日本の漁師や密猟のヤクザに根こそぎ乱獲されて、終わってしまうって言ってた
>>33 やつらは冷凍サンマしか食ったことない
日本は小型船で近海で獲るから鮮度良いのよ
サバを食べれば良いじゃない
腹に入れば何でも良いだろ
まさかさんまが高級食材になるとはな。
昔は死ぬほどとれてたイメージあるけど。
台湾人がとりすぎなんだよなあ、これ
東アジア三馬鹿の漁業はとり尽くすしかできんからアホやと思う
サンマは不漁だけどイワシは豊漁というから漁場が移動してるんだろうな。
日本近海の海水温が上がりすぎてて
回遊魚がこない
沖縄にサンマはいない
北海道も沖縄も海水温が変わらない
温暖化はもう止められない
乱獲というより温暖化で回遊ルートが変わってきている
サバやイワシ、ニシンは好調だったろ
サンマ、サバ、イワシはエサで拮抗し合う関係で
どれかが獲れないときは他が獲れる
>>56 両面焼きフライパンの中に一匹入れてカリカリに焼くと頭から食べられるよ。
貧乏人が気軽に食せる魚って養殖の鮭かサーモントラウトしかないよね(T . T)
全然高くないだろ
大戸屋でサンマ定食食うと
普通に千円近いから
初物ならこんな物だろ
ネトウヨって何でも異常とかにしちゃうのかな?
頭悪すぎて笑えないわ
_______
<´゚ノ ヽヽヽヽヽヽヽ `,><《
`  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生臭なんて食わんよ
魚が絶滅しても嘆く事もないわ
ま、マグロ、サーモンの寿司が食えんくなるのはちょっと惜しいがな
最近の魚はじわじわ値上がりしてるし
肉と違って魚だけだと子供らは物足りないから他に腹持ちの良いものが必要だし
魚は地味に高くつくからつらいわ
乱獲は禁固50年とかで国際的にやらねーと無理だろw
漁師なんて海にただで落ちてるもの拾うだけだしな
農畜海産育ててる人達と違ってホームレスの空き缶拾いと同レベル
水産庁が無能すぎる
全く管理されてない
水産庁は潰して環境省に業務を移管すべき
197匹しか獲れてないのに
5980円は安過ぎるだろう
まだまだ上がるぞ今のうちに食っとけ
サンマ食べなくても死なない。イワシとかアジを食べれば大丈夫。
毎年決まった量とればいいのに。バカか何年やってんだこんな事
サンマ絶滅しそうだな
日本人は魚介類を絶滅させすぎだろ
周り全て海なんだから養殖とかもっとすればいいのに
漁するよりお金かかるのかな?
最大の理由は異常気象
二番目の理由は中国と台湾漁船の乱獲
焼き魚で一番好きなのに
今年は流石に諦めるしかないのか
中国と台湾で焼きサンマをピーアールなんてするから彼らに美味しさを気づかれて乱獲されるんだよ
馬鹿だよ
>>92 陸の作物が壊滅的だから、今年の海は荒れるだろうねぇ
昨日は公船4隻が尖閣諸島まで進入してきてたみたいだし
昔はニシンだってそれこそ捨てるほど獲れたのに
北海道の漁民がほぼ絶滅させた。
日本の漁師も乱獲しすぎ
代わりにホッケ食えば良いだろう
今時期の美味くもないけど、獲れてるぞ
今度はハタハタとかゴリとかもヤバイと思うぜ
ちょっと乱獲気味だよな
アジの缶詰がない理由
缶詰にすると臭くなり過ぎるから
もうむちゃくちゃやね
日本海にサンマが来る前にシナチョンが根こそぎガバッと乱獲しよるんよ
またジャッポが乱獲しすぎて
絶滅させるんか?ニシンからなんも
学んでないな、困ったもんじゃ
数年前から、海流の変化でサンマは少なくアジやサバは多くなると
言っていたが、極端だねぇ。
高級魚の味じゃねえええええええええええええええええええええええええ
カタクチイワシ(アンチョビ)もペルー人が乱獲しすぎて
ほぼ絶滅させたんだよな
>>112 シナチョンのせいにして現実逃避したいんだろうけど漁業に関してはほぼ日本のせいだわ。
>>7 関東も売れ残り1尾50円
去年の冷凍だろうが去年も庶民はもう食べれないとマスコミ
毎年のサンマの高い高いのウソ
>>113 しかも自分たちがいちばん獲っていながら他国のせいにするアホだらけ
人口当たりで見れば中国の漁獲量なんて誤差みたいなレベルなのに
不漁だからってなんで売れるわけない価格で売ってしかも札入っちゃうのか不思議でたまらない
すしざんまいのご祝儀に近いものなのか
>>13 ミンククジラの胃袋かっさばいてみりゃ分かるよ。
サンマに関しては本当に異常気象のせいで一時的な現象だと思うぞ
ニシンやウナギのように絶滅はしない
スーパーで揚げたサンマ一本100円で売ってるけどそれじゃダメなん?
サンマが日本のEEZに回ってくる前に
根こそぎ中国漁船に捕られてるからね
魚食うことはもう諦めたよ俺は
昔は良かったと愚痴るのみ
サンマ缶89円で昨日売ってたよ
もしかしてそれも価格爆上げするのかな?
サンマもサンマ缶も余り好きではないので
どうでもいいんだけどね
ごっそり中国のトロールが資源かっさらっていくからな。あいつら国内でちゃんとモラル教育しろよ
日本はもう亜熱帯気候になってしまったんだよ
そのうち青や黄色の沖縄でとれるような魚を食べる時代がくる
サバ、アジ>>>イワシ、サンマ
サンマは食べないからどうでもいいけど、
ピラミッドの最底辺の魚がとれなくなったらサバやアジも危なくなるのが心配
エチゼンクラゲに関してはエチゼンクラゲの天敵のカワハギを中国人が海に放ち
獲ったカワハギを干物にして商品化するようになったからエチゼンクラゲが減った
まだ7月じゃねえか。9月になったらバンバン獲れるはず。
サンマの缶詰めうまいよな
ビールのつまみにちょうどいい
>>97 魚の缶詰めは市場で商品にならない魚や売れ残った魚が大量に引き取られて、その日のうちに加工されて缶詰めにされるから、実は鮮度だけならめちゃくちゃ良い
何処が明るいニュースなんだ?
ロシアや中国韓国取り締まれや
昔、狩りに出た帰りに立ち寄った民家で出たサンマはうまかった
>>125 ほんそれ
日本は引き揚げて小さいサンマは選別して逃がすけど、
あいつら小さいのもそのままおかまいなしに捕りよる
しかも中国なんて人口がはんぱないし生活が昔より豊かになったもんだから、
内陸部の庶民でも魚も食うようになって後先考えずむちゃくちゃ乱獲しよる
また歴史的不漁か
暫くサンマ漁早めて資源回復させた方がよくね?
>>119 日本のせいにして現実逃避したいんどろうけど漁業に関してはほぼシナチョンのせいだわ。
一正蒲鉾さんに懇願してうな次郎の秋刀魚バージョン造っていただこうよ
本格的に魚の生態系が変わって今の漁場で取れないのかそもそも数が減っているのか…
去年の冷凍サンマ在庫なくなったら市場から消えるのか
それとも日本だけで輸入ものは大量に入ってくるのかな?
>>157 自然変化で減ってるのにさらに日本の漁師が取りつくすから
こんなに取れないなら今だって漁に出るべきじゃないだろ
和食の美味さを海外に教えたせいだろ・・・
ほんとバカすぎ・・・
日本人だけで黙ってこっそり食っとけばよかったのに・・・
天然本マグロが1kg5000円
天然サンマは1kg4万円
コレがパラダイムシフトってヤツ?
サンマに限らず多くの魚の回遊ルートが変わってきてる
それなのに今までと同じ漁法・漁場にこだわって「不漁です、助けてください」
こりゃ無理だわ…
水族館にサンマがいないのは飼育するのはすごい難しいからだと聞いた。養殖とかも無理なのでは?
カニ缶・クジラ缶・サケ缶・サバ缶 今度はサンマ缶か
数カ月後
スーパーの閉店前にはサンマが半額で50円でも売れ残り
北方領土も尖閣もどんどん取られてるぞ!
どうすんねん
>>162 じゃあ安倍朝鮮人と麻生朝鮮人のせいじゃん
ゴミみたいな国がありますねえ
魚群作って泳ぐんだ、増えたクジラにゃごっそり食えて楽だろうに
代わりにアジとかイワシとかサバとか増えたから、そっち食えばいいでしょ
>船員:「まだまだ獲れるといいんだけど。期待してやらないとね」
減った資源を根こそぎ取るから余計に減るんだよ
いい加減学習しろよバカ漁師
1匹6000円なら無料のサンマ祭りに並んじゃうな
つか目黒のは中止か
従来の回遊ルートがこうだそうだから、海水温の上昇の影響で変わってきてんじゃね?
中国の密漁とかは流石にこの海域には無いだろうし
シナチョンが根こそぎ獲ってくからな
ほんま迷惑な奴らやでクソチョンニダカスシナ
中国の人口考えろよ
あんな異常な人口を抱える国が豊かになったら、
そりゃ食糧危機が起きるわ
サンマだけじゃなくこれからありとあらゆる食料が値上がりするぞ・・・
安倍朝鮮人「根こそぎ獲れ」
中国・台湾漁師「はい」
つーか、サンマって9月くらいからじゃ?
大戸屋がサンマ定食出す頃。
時期が早いのでは?
漁期決めたから獲っていいのこの期間だけね→思ってたより獲れなかったから延長するね
こんなコントみたいな真似してればそうなるわ
>>172 台湾や中国が乱獲し過ぎぃとか無理があるわなww
2、3年禁漁にしてみろよ
復活するから
漁師は馬鹿なんだよ
獲れれば獲れるだけ漁するから
サンマは食べなくても死なないが
イワシは食べないと死ぬ
5980円あればスシローで食い放題だよ(笑)バカバカしい価格設定、北海道はメロンもそうだな
スーパー見てみろよ。稚魚や魚卵や産卵間近の魚普通に売ってる。何も考えずに乱獲しすぎなんだよ。買う奴や流通させる奴がいるせいもあるけど
日本は根強く中国説得して、1年前にあの中国が史上初めて数量規制に賛成したからな
すぐには回復しないだろうけど、これから徐々に回復していって欲しいが
サンマ漁獲、数量制限で合意 中国の乱獲に歯止め
2019年7月19日
日本や中国、台湾など8カ国・地域がサンマの資源管理を話し合う「北太平洋漁業委員会」の年次会合が18日閉幕した。資源保護のため、漁獲枠を年55万6250トン、うち公海を年33万トンに設定することで各国が合意した。
数量規制を目指す日本に中国が反発し、2年連続で決裂していた。初めて国際的な数量制限が実現し、乱獲に一定の歯止めがかかる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47516640Z10C19A7EA1000?s=1 >>196 値段が10倍くらいになっても仕方ないね
サンマ、アジ、サバ、イワシは正直心配してない
太平洋は広すぎてそれらの魚を絶滅させるのはほぼ不可能だろ
昔はサンマがあまり好きではなかったのに、中国がバカスカ取り始めた頃に、サンマの美味さに気がついた
なんか損した気分だ
中国が無ければコロナが蔓延する事もなかったしサンマの漁獲量が減る事もなかった
結局消費や廃棄してるのは日本だしな
ネトウヨの中国ガー理論なんて成り立たんね
>>188 サンマー麺で使うサンマは南太平洋で取れるハシナガサンマ
いつも見ているサンマとは違う
バカ「中国が乱獲してるから!」
日本が発注してるから獲ってるんだぞ
あいつらサンマは食わないからな
前も似たような事あったど結局スーパーに行けば普通に売ってるやん
魚の消費が落ちてきてるからステマやろこの話題
2011年の大震災の前年はサンマが異常に獲れなかった
年明けあたりにデカイのが一発来そうだな
東海か東京直撃だろう
覚悟しておいたほうがよさそうだ
まだ梅雨なんだから時期が早いだけだろ
旬の秋になれば100円か200円に落ち着く
そこまでして食いたいもんじゃねーな
寂しいけどね!
>>205 そもそも黒毛和牛みたいな養殖以外異物取り込みすぎて食えないだろ。
まあ普段ゴミを食べながら生きていると思っていた身だからある意味食えるもので嬉しかったが。
ちょっと前までは日本人くらいしか食べなかったのに近ごろは美味さを知ったシナが桁違い乱獲を行って数を減らしてるんだろう?
限度を知らない土人はバッタでも食ってろ
去年もそう言われてたけど、秋に100円で売ってたが
あー、関東大震災の前に魚の不漁と豊漁が極端になったあれか
あぁ、夏場の回遊ルートが日本の領海外だからそこで中国が乱獲してんのか
土人な日本人漁師が根こそぎ取り尽くして来た罰
ニシンもクジラもウナギもイカもみんなそう
世界で一番身勝手な国
>>1 漁師は馬鹿の代名詞。あればあるだけ獲るから次の年の事なんて考えないし魚は雄と雌がいて卵から孵る事も知らない。
元々この時期は日本の近海には来ない
あと台湾が捕りまくってるけど日本を含めて
絶滅する様な量じゃない
一匹5980円かよ
あんな骨だらけの下品な魚がよwww
ワンルームで部屋臭くなるからサンマ焼けなくて何年も食べてない
皆どうやって焼いてるの臭くならない方法教えて
>>238 ウナギはたしかにそう
イカは確か気流だか温度変化だかの影響じゃなかったっけ
他の海の動物も近海にいる時期といない時期があるとか
197匹とか1匹とかネズミじゃあるまいし
日本人なら197尾、1尾と書いて欲しい
いずれにしても今はまだ珍味範囲で、スーパーに回ってきても時期になるまでは高価
3倍くらい値が違うからな
>>194 韓国の捕鯨と同じように、たまたま網に掛かってしまった個体はカウントされないって事じゃなければいいな
中国や韓国はやりかねないからな
今はいないが
昔だとウナギは子供も遊びがてら釣ってたらしい
そらあいなくなるわ、と(笑)
それだけよく釣れていたんだが
稚魚を海に放つしかないな
出ないと乱獲で無くなるわ
不作になると目の色変えて買いに行く不思議な日本人
豊作の商品には見向きもしない
>>248 やったもん勝ちのこの世界で、他の国に金を払ってCO2排出権を買ったバカな国があるらしいぜ
>>45 潮が変わってるのに同じ場所で漁してもそりゃとれないわ
そこまでバカじゃないと思いたい
>>205 ニシンで懲りてるだろ
高けりゃ貧乏人は食わなきゃいいだけ
あと近海の巻き網漁は禁止にすりゃいい
すしざんまいの初マグロと同じで
初日だけのご祝儀相場なのですよ
誤解なきよう
>>257 子供の遊びぐらいじゃ居なくならないだろ
>>238 人口減ってて魚離れが深刻な今の日本で何故?
>>244 言うと思ったがそれ珍しいからニュースになる程度ってことだからな
ウナギといい自分で食い尽くしておいて中国がクジラがって責任転嫁してんじゃねーよ
漁獲制限すら無いフリーダム漁業を長年続けておいてよく被害者ヅラできるもんだわ
近年ようやく設定した漁獲制限が年間漁獲高以上っていう青天井だったり
日本もトロール規制してないからな
癒着してマルハニチロとニッスイにやりたい放題させてる
水産資源の保護なんてゴミ水産庁を擁護してるのはゴミカスネトウヨくらい
このまま、中国に潰れて貰わないと、海産資源が終わっちゃうな
>>47 それな。獲れるやつ食べればいいだけなのに、なんて傲慢なと思うわ
留学してた時、サンマが無性に食いたくなってアラスカの日本人漁師から通販で取り寄せたで
1匹10ドルで8匹セットの80ドルに冷凍送料30ドルで110ドルだった。
サンマは中国じゃなくて台湾やぞ
台湾を中国と言ってるならその通りやけど
さんまの蒲焼きの缶詰も1つ1000円ぐらいになりそうだな
美味しい、栄養ある、日本食はすごいとか紹介するから海外でも取られて食べられるようになっただけ
全部自慢したいだけの為にやったアホのせい
白いとこが旨いだけで黒いとこは苦いよな
ちょっとしか旨いところがない
>>281 分かる
限りある資源、余計なことを、と…
>>240 >>248 史上初のサンマ漁の漁獲枠規制成立のため、規制反対を主張した中国を説得するため譲歩したからな
以下の記事に詳しい
日本はとりあえず国際合意まとめてから、後から徐々に規制厳しくしていくつもりみたいだが、現状の合意のままでは結構ゆるく、すぐに回復する見込みは厳しそう
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2019071901105&;g=pol
>>241 本当にあいつら糞だよな
サザエ取り尽くした挙げ句
放流したから全部俺のものとか
アホかって感じ。
柵で仕切って所有権を表示した上で
固定資産税も払うべき。
> サンマはわずか197匹しか獲れず、歴史的不漁です。
> 船員:「まだまだ獲れるといいんだけど。期待してやらないとね」
意地でも根こそぎ獲って絶滅させたいんだな
もう法律で養殖義務化規制するしかない
>>279 日本じゃ見向きもされない未成熟のサンマを根こそぎかっさらってたって聞いたけど、一体どこに売りつけてたんかね
馬鹿マスゴミがシナ人に日本人の食文化を広めたからなサンマの美味さにシナ人も気づいたんだろう
生さんま焼いたら旨いんだよなー
また高くなるのかー
>>288 もう、100年くらい漁業禁止でいいと思う。
このままでは美味しい魚は海に居なくなる
今年はスシローでサンマ出ないかな
たいして美味くないからいいどうでもいいけど
お前ら何でいつも中国と朝鮮のせいにするんや?
サンマに関してはマジで悪いのは台湾だよ
まさか知らないのか?
>>41 それはわかるきがする。ロシアが見張って銃撃とか平気でやるから中韓台も行きにくいが、日本領海になったらご想像の通り。
金持ちがタダで増やす資産の尻拭いするだけの既存資本主義に煽られて
資源破壊で自爆する人間 救いようもないまとめて死ぬべきだなw
>>299 ホッケおいしいからな
食べてなかった人達が食べ始めたら終わりだ
にしん(糠漬け加工)もほっけもロシア産をよく見かける
今までサンマは十分食べてきたからもう無きゃ無いで我慢するわ。
冷凍ものいらん。
痩せてるサンマそんな値段で売れちゃうくらい不漁なのね
>>4 日本の領海に入る前に根こそぎ捕まえていく外国人がいるんだよね
獲りすぎなんだよバカ漁師
他国のせいにしてるけど今まで無尽蔵に獲りまくってたのは同罪
少しは頭使え筋肉バカ
利権も絡んでるから禁漁は難しいよね
漁師の裁量に任せるしか無い
サンマの寿命はわずか二年、乱獲だけが原因じゃないんだよ
>>43 ネタじゃなくてマジのバカの可能性もあるしな
ていうか安居酒屋で売ると飲まない庶民に回ってこない…
初水揚げは価格とか報道するなよ。
マスコミにタダで宣伝してもらえるからというだけでバカ高くなるだけ。2番手以降は対して高くはないよ。去年よりは少し高くなるだろうけど。
イワシの旨さに誰も気づくなよ!イワシなんか人が食うものじゃないからな!イワシなんか絶対に食うなよ!いいな!
持続化給付金狙いの漁師がわざと水あげ減らしてんだろ
こんなん他人の金で会食する安倍みたいなのしか食わないだろ
鰻重の代わりに開発したセイコーマートのさんま蒲焼重も食えなくなりそうだな
ご祝儀相場って何の意味があるんかな
年始のマグロは話題になるからまだしも、秋刀魚買っても広告効果はないだろ
所詮馬鹿にしているからゴミを高級魚として売っている。
北海道でサンマとるなよw
脂のってねえし小さいだろ。
せめて三陸沖か銚子焼津でとってくれ。
1匹60円で食べれた時があったからもう食わないな
60円以上で秋刀魚を買うのは馬鹿らしい
>>330 中国人って、サンマは味が淡白だからって焼肉のタレを掛けて食ってんだよね。
奴らにはサンマを食う資格が無い。
中国のせい!中国が悪い!
日本が悪いってる奴は在日!!!!!
>>299 ホッケは今でもめちゃくちゃ安いじゃん
札幌市内のスーパーでも1匹150円だよ
>>325 がちで問題ない。日本より外国産の方が品質いいし。
>>340 日本人だって、中華そばは量がないからってモヤシかけまくってるやん
>>343 確かに最近ホッケ安いわ。
あれ煮付けにすると上品ですっごく美味しいんだよな。
麻生がホッケの煮付け食ったって言ったらネラーからものすごい反響あったけど。
台湾船もガンガン捕ってるけど
あいつら生サンマじゃなくて冷凍食うし
なら、日本国内の冷凍サンマ安くしてやるから
こっち来て捕って行くなよ
>>307 鯛とか身の重量比って4割以下だよ。あれ全部ほろほろ食えたらいいよね。
イワシにサバ缶も上がって
サンマよお前もかになった
サバは東南アジアで今ブームだしもうイワシしかないな
中国にはイワシでも売ってろ
サンマ缶ほんと上がったよなぁ、以前は特売で78円とかで買えたのに
>>2 違う
人が捕りすぎたんだよ
魚群探知機など、どんどん最新機器を投入して少しでもサンマの群れがいると、これも最新式の網を投入して根こそぎ収穫する
それで豊漁だと喜んでいる
来年以降のことなんか考えていない
今だけ良ければそれでいい
それよりもライバルに負けないことが大事
サスティナビリィティ(持続可能性)って何?新しい魚?
中国が、戦艦クラスの漁船で根こそぎ乱獲していくから
ご祝儀とかインチキやめろよ
ハタ系よりも高価なのか考えろ
中国人と北朝鮮人が食べるからな
日本人は近いうちに養殖しか食えなくなるであろう
>>261 潮が変わり新しい漁場がすぐに分かるとも限らんしある程度仕方ないと思うわ
いいぞ漁師ども!
最後の一匹まで根こそぎ取り尽くせ!
所詮商売なんてぼったくりだからな。ゴミを食う奴の気持ちがわからん。
魚なんてみんな似たような味なんだからいっぱい取れる魚を食べればいいだけ
サンマに拘る必要もない
無いと知ると食べたくなるのが日本人の悲しい性
鮭の切り身で十分
中国がーっていってるが
台湾のほうがいっぱい取ってるんだな
次が日本
>>279 >>301 サンマの漁獲制限に関しては日本と台湾は同意したが、中国の反対で反故になった
それで日台の漁師もやむなく幼魚でも獲ってしまうという背景もある
どうせ根こそぎ獲られてしまうならとってしまえという悪循環
>>1 ・温暖化のせい
・異常気象のせい
・日本で乱獲したせい
・サンマのせい
・ちうごくのせい
・気のせい
・安倍のせいめい
中国人の乱獲だろ
あいつら捕り尽くすまでやめないからな
>>373 お前が以前、安い値段で買って食べたそのサンマが捕られずに生きていたら子孫が繁殖して今年もサンマが食べられたかもな
小さなサンマが150円で売る横浜だし。大きなサンマて見なくなった
>>375 北海道の人はワサビではなく一味で食べるらしいな
居なくなったのはクジラが増えすぎたせいだが。
高いと言ってるが、一匹一万でも赤字だぞ。
あーあ高級魚になっちゃった
1匹100円で買えないならいらね
バッタの食糧危機もあわさっていい感じだ。
所詮ゴミだから金持ち(あるいは中間層)には売れないし。大量失業だろうな。
これさ 不漁が出漁前から分かってるとか言って
今回初日は地元漁協の一隻しか出漁しませんって北海道の地方ニュースでひっそりとやってたよね
一隻で約200尾でしたって伝えた方がいいんじゃね
何か余りに極端過ぎてアレじゃね...
>>380 初めて聞いた
炉端焼きでは、普通に醤油山葵だったが
やっぱりサンマは殿様にふさわしい魚だったんだな ( ´・ω・`)
>>384 バッタとか駆除なんて簡単だろ
政府がバッタ10Kg1000円で買い取るといえば、我こぞって村人総出でバッタ狩りするだろ
被害や駆除費用を考えると安いもんだろ
何故そうしないのか謎
>>9 日本近海の海水温があがって
さんまが北の方にとどまって南下してこない
人間社会に例えると
駅前で毛むくじゃらのおっさん集団がふんどし一丁で裸祭りをしているので
きもがって女子高生の集団が駅の構内に待機している
>>393 音速を越える速度で飛行し触れるだけで即死するバッタを捕まえるのは不可能。
サンマの塩焼きを炉端で気軽に注文できた頃が懐かしい
>>399 ラクダが即死する猛毒でトゲがあるから可能
この間函館行ってきてサンマの刺し身を食おうと思ったら不漁過ぎて仕入れができない言ってたわ
資源管理という概念がない脳筋ばかりだからだろ
もっとインテリが漁師やらんと駄目だな
>>386 あれは寄生虫じゃないよ
サンマにいるのは、ひじき虫
>>386 ああ、スマン
やっぱりそれ寄生虫だった
価格に転嫁出来ないで泣いてる業種も沢山あるのに漁師ときたら…
危険と燃料代が掛かっているか知らないが、誰の物でも無い海から獲ってきて高値で売れると思うなよ!
>>133 渡部がうるさく言うから
あ、いないからいいです
とれなきゃ食べなきゃいい
あんなの安いから食うのであって高けりゃほっとけ
>>41 おそらく海洋資源は乱獲されて全滅だろうな
日本人って中国人や韓国人と変わらんくらい競って乱獲しちゃうからね
>>387 そうなんや 思いっきりミスリードか
割高冷凍在庫処分に引っかかるおば様達
サンマの漁獲推移を見ても日本に責任があるのは明らかだからな
半世紀かけて天罰が当たったんだよ
野菜食うしかなくなるのは見えてる
魚も全滅、肉も全滅、大豆ステーキの時代になる
>>400 バッタに懸賞金を出してバウンティハンターの登場が望まれるな
>>417 あくまで8月の漁獲ね
他国だろこの推移
缶詰の「さんま蒲焼」
去年あたりから価格が高騰していますね。
代表的なマルハニチロの缶詰は250円前後。
昔は5缶で398円だったこともあるのにね、、、
>>24 中国人が食べだすと100g/1万円以上になるといわれている
昔は猫のエサだって言い訳しながら買ったもんだけどねぇ
まじか~
サンマ高騰かよ~~
まじか~
普通に食えねえじゃん
まじか~
まぁサンマは食わねぇけど
台湾が諸悪の根源なのに、中国ばかりあげるのは
いかにもニュー速プラスだな
間抜け漁師
船降りろよ、サンマ程度が獲れないとは、情けない奴等だ
サンマは秋のが一番うまいからね
大騒ぎする時期じゃねえんだよ
状況的に乱獲による絶滅じゃなくて回遊ルートが変わった感じか
いい機会だから数年こんな感じで資源回復させりゃいいよ
今の日中台、無計画に漁業やりすぎ
誰が買って喰うんだ? 政治家か? 官僚か? (´・ω・`)
まだ時期が早くて獲れる漁場が遠いだけじゃね?
毎年そうでしょ
>>446 ノルウェーのそれも、アメリカ→ドイツ(中国人?)の企業の薬物にやられてる
別になくてもいいな
鮭や鯖や鰤が食えなくなったら堪えるけど
>>434 うちの猫はサンマが嫌いだったわ 他の魚なら食べた (´・ω・`)
消費者は一匹一万とか、もっとするのか
もう殿様に食わせるしかないな
わたしら貧乏人はサンマは食べれません
いつも鯛かサーモンぐらいしか食べれません
死ぬまでに一度サンマを食べたいものです
現代は何でも高すぎるわ!
ワシが子供の頃はラーメンが80円映画3本立て150円
懐かしいわい!チキショー
適当な商売のだよなw
回遊性ある魚の漁師て
メンタリティがパチンカスと替わらないやん
なんかまだ大丈夫だけど、このままだと枯渇するみたいやね。
だから、世界的な漁獲制限は必要。
未知のウイルスの蔓延、異常な豪雨、不漁
これ全部地球温暖化が原因で引き起こされたもの
温暖化でこうなることは何年も前から予測されたのに何の対策も取らなかった安倍政権
完全に人災だよ
>>461 いや、本来ならもっとインフレしてないとおかしい
>>259 失ってからその物の良さを再確認するのは愚者の極み
日本の次にたくさん獲っているのは台湾やで。中国はまだ少ない。
サンマは秋から冬にかけて産卵のために南下して来て、
日本は沖で餌をたらふく食べ脂が乗ったサンマの群れが秋に日本沿岸近くに寄って来たところを獲る。
沿岸からの距離が近いから、船も小さく(小さい割にはたくさんサンマを積めるらしい)油代も安く済み、
新鮮なサンマを食卓へ届けられる。
しかし、日本沿岸の海水温が高いため、サンマは15℃ぐらいの冷たい海水を好むので日本沿岸に群が寄って来なかったり、
日本近海近くの群が小さかったり少なかったりするので、
最近日本沿岸でサンマが獲れなくなって来ているようだ。
遠いところまで行くには燃料代も嵩むことになるが、その割にはサンマがたくさん獲れないので、
サンマ漁を廃業する漁師や水産会社が後を立たないそうだ。
>>457 さんま漁獲量は台湾も多い、世界1位だったことも多数ある
台湾、日本、中国で今取り合ってるが、中国が参戦したのはごく最近
中国せいってより今までの積もり積もった乱獲のせいって気もするけどね
https://www.sankei.com/premium/photos/160918/prm1609180029-p2.html こりゃもうまともな脂乗ったサンマなんか松茸超える高級魚になるな
サンマごときにそんな大金出せるかよって思う奴はたくさんいそうだが、出す奴はいくらでもいるよ
他の魚では全く代替えが効かない味だからな
>>474 トロサンマはマグロのトロより美味いからな
って言ったらバカにされたけど
プリンとかアイスの方がうまいしサンマとかどうでもいいよ
>>1 安いから食うんであって高いカネ出してまで食う魚じゃ無いんだよなサンマ
最近は養殖のタイが安いからタイばっか塩焼きで食ってるわw
>>256 というか真面目に報告なんてせんだろ
中国人なんだし
>>485 18円で買ったことがある
サンマばっかり食ってたw
>>8 今年シラスを乱獲しただけだろ?来年恐ろしい値段になるぞw
海洋温度の変化で
さんまの旬が真冬頃になっただけだから心配すんな
これからは正月おせちにさんまだよ
>>488 かつて漁獲高世界一を誇った日本がそれ言っちゃいかんよw
>>480 それに尽きるな。
イワシ、さんまは刺身以外煮ても焼いてもまずい。
去年も不漁とかいいながら9月くらいには
一匹100円くらいで売ってただろ
7月からとってんじゃねーよ
>>493 どっちかっていうと台湾、台湾が捕って、中国へ輸出する
中国でさんまの需要が上がって来たから台湾から買わずに自前で取ろうとする中国が近年参戦
>>495 7月は早過ぎる。
お金に困ってる漁師が
焦ってとってるように思えてしまう
このままでは一番安い魚が黒鯛になってしまうな、くっそマズイ
昔は夕飯にさんまとかだったら、今日はハズレだなって感じだったけどなw
蒲焼なんてしょせんタレの味でしょ
立会川のボラでなんとかならんのか?
かなりの高級サンマですね。。
今後の水揚げ増加を期待します。
秋刀魚
鯖
鰤
このあたりの美味さは異常
世界に知られるべきじゃなかった
>>499 そのイワシも以前獲れなかった時、すんげー値上がりしてスーパーまで回って来なかったん(´・ω・`)
見つけても恐ろしい価格
サンマが日本に来る前に東南アジアや台湾が獲っちゃうからな
サンマって金のない人が我慢して食うもんだよね
それを高い金払って誰が食うの
たしか鮭も不漁だったよね。
サーモンは北米産のもののことを指している。
日本の味が消えてゆくのは残念だね。
日本はピーク時には百万トン近く捕っていたからな
当たり前だがそれから右肩下がり、乱獲するだけして今更他国のせいとか虫が良すぎる
鮭、サンマ、イカが不漁
鯖が穫れるとこ増えてるんだっけか
>>514 秋になんとなく食べる人が大多数だよ。
好んで年中食べる奴見たことない
10年くらい前までは一杯100円で買えたイカが
今じゃ一杯300円
これ以上取れなくなるとさんまもすぐにこうなるぞ
(´・ω・`)
日本沿岸の最近の鮭の不漁は、日本沿岸の高水温が原因とする仮説が強いようだ。
でも、まだ原因ははっきりと分かっていないらしいね。
>>507 それウソらしいよ。上念司と魚河岸のオッチャンが言ってた
絶滅の例えでよくニシンの名前が出てくるけどニシンて本当にいなくなったのか?
ニシンておいしいの?
2か月くらい我慢すれば1匹500円くらいまでは下がるんだろ
「うなぎの蒲焼き高けぇ!さんまの蒲焼きで我慢するか・・・」
↓
「さんまの蒲焼き高けぇ!イワシの蒲焼きで我慢するか・・・」
↓
「イワシの蒲焼き高けぇ!タレだけで我慢するか・・・」
↓
「タレ高けぇ!・・・なにで我慢すりゃいいんだ?」
さんまが高級魚になると聞くと、
明石家さんまを見る目も変わるな
「中国が乱獲してるからだ!」と言ってるネトウヨは来てる?
獲り逃してる秋刀魚の量から見たら、人間がとってる量なんて大したこと無いんだぜ
サンマみたいな回遊魚だけの問題じゃあないからな
イカナゴやサクラエビみたいな日本近海の水産資源も枯渇している
水産庁があれこれ言い訳を言っているが最大の原因は日本の漁師による乱獲が原因
>>521 北海道のニシンは最近戻ってきてるらしい
海岸がニシンの精子で白くなる現象が今年はあったそうや
ニシンは旨いよ骨が多いけどな
(´・ω・`)
>>517 イカの塩辛が好きなんだけど、買ってないものの既製品が年々身がなくなりミニミニ化してて悲しい
いっそのこと冷凍で自作しようかと…
高いよね
支那畜が横取りしてるんだろ?
戦争だ!!日中開戦!!
打倒!!支那畜!!
サンマが高級魚になる日が来るなんて誰もが思ってもいなかっただろうな
全部シナチョンの違法操業のせいだろ
かいじょーぽあんちょなんとかしる!
>>517 タコも地味に値上がりしてる
魚を生で食べるのは日本人だけでいいのに
蝗害で小麦の輸入が止まり、冷夏で米ができず、魚も獲れず。
食料危機が来る?
貧乏なら鶏肉や豚肉食えばいいじゃない
アメ牛でも魚よりずっと安いし
あ~貧乏人の食い物はまずいのう
ワシはこんな魚は大っ嫌いじゃ
バリガリボリガリ
あぁ、最後の197匹をとっちまったか、これでサンマは絶滅しちゃったんだぞ・・・
ニシンなんか精々一万トン程度だろ
かつては百万トン近く獲れていたのに馬鹿にしている
日本が持っている資源なんか海ぐらいなのに何でこんなに軽い扱いなんだ
サンマのワタはもちろんお頭も尾びれも骨さえも完食する俺が少数派でなくなる日が目前だ
>>535 その前に中国が乱獲してるっていうソースを提示しろよ
お前らは世界中が燃えていることを知らないからな。
アメリカとかは工業地帯が燃えていたよ。
マグロとミーバイとホッケと金目鯛があれば余は満足じゃ
マッドマックスな世界が現実になりつつある
動く時は早い、全滅も一気にくる
魚はもうダメだな、海水温だな、異常な雨も台風も海水温
冬の大雪も海水温、要塞のような家の準備
サンマの漁場は北海道東北沖。
日本漁船は北海道から出漁するが、それでも燃料代すら出せない。
中国や台湾の漁船が自国の港まで持って帰ったら、何倍もの燃料が必要だ。
こういうのも気付かぬネトウヨwww
この値段でも、ワタも頭も骨も残すのかな? サンマの塩焼き・・・ 俺なら、何も残さない。
>>545 「魚はどこに消えた?」
急がれる資源管理
かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/2067 これやな、サンマもこれと似たようになるんかね~
>>64 鯖と天然ブリ
天然ブリはロシアンルーレットだけどw
海水温が変わって日本近海に寄り付かなくなったんだよ。
日本の小さい船じゃ遠くの公海まで行けない。
中国台湾の大型船なら行けるが、今年はそれでも不漁のようだ。
多分もっと北のロシアの領海内に居るよ。
秋以降になれば南下してくるだろう。サンマは冬の魚になりつつある。
>>557 イワシが豊漁とか言う馬鹿もいるが、この魚も百万トン近く獲れていたからな
散々乱獲したツケを現代で支払っているんだよ
手元にある「さんま蒲焼」の缶詰は14缶。
値上がりする前に買い足しておかなくちゃ。
災害時の備蓄用に最適。
代替品を探しておかないと災害時にはカロリーメイトしか食べられなくなるな。。。
さばとさんまは臭くて食べられないからどうでもいいや
あじといわしだけでいい
水源近くで人口沼を作ってうなぎを育てたらメスが増えて大繁殖したある
うなぎだけど
ねえねえ、茨城あたりまで亜熱帯化して熱帯魚が群れるトロピカルな海になったら喜ぶ?それとも怒る?
>>568 美味しければ見た目は気にしない
ブサイクな魚ほど美味いし
>>572 台湾の違法操業でサンマが取り尽くされてるんだよ
>>564 俺は備蓄と言ったら鯖缶だな
まあ鯖缶もいつ値上がってもおかしくないんでいやだな
農林水産省と漁協がバカだからね。
サンマの漁獲量が減ったのは
中国台湾よりも取り過ぎが原因。
サンマは漁獲量を制限すべきなのに
以前は禁猟期間があったのを撤廃して通年可能にした。
そりゃ激減するでしょ…。
養殖以外禁止にすれば良い。
天然からとってくるのはダメ
>>570 メヒカリという謎の深海魚(どこでも獲れるぽい)を恐る恐る買ったことがある
見た目からして怖い深海魚
微妙…
漁獲量が減って値段が高騰したので、さらに血眼になって獲ろうとするのが日本の漁師のダメな所
ニシンは確か戦前だったと思うが、獲れば獲るほど沢山の漁師が儲かり、それで御殿がたくさん建つほどたくさんいたそうだ。
江戸時代も松前(エゾ、北海道)から日本海側各地を回り交易してた廻船により
ニシンがたくさん当時の経済中心地だった大阪に持って来られてたので、
関東の人たちには馴染み無いけど、今でも大阪ではニシンそばがあったりする。だいぶん見なくなったけど。
しかし、戦前に獲れば獲るほど儲かり御殿が建つほど大儲けするので乱獲競争は激しくなり、
それであれほどたくさんあったニシン資源もさすがに枯渇してしまった。
今でもニシンは獲れるけど、かつての膨大な資源量の時とは比べ物にならないだろうね。
>>582 美味しいけどベクレてる危険性大の魚だから食べないほうがいいよ
不漁だからじゃなく初物だからだろ
毎年騒いでても秋には叩き値になるじゃん
中国朝鮮が関わった結果がこれだからね。
知恵遅れの中国人に漁業に関わらせたからこうなった。
これも全部朝鮮自民と朝鮮小沢民主、朝鮮カルトのせいですね。
今出回ってるのは、去年のか?
1匹98円ぐらいで売ってるが。
サンマに6000円出すの? 600円でもいらんわ 100円焼いて200円
>>577 産卵期に獲るって馬鹿としか思えんよなぁ。まぁ守銭奴の文系役人と
学の無いブルーワーカーが組んだら、そうなるって事だね。
学者は止めろ!って言ってるし。
>>559 鯖も外国人が気づいちゃったら根こそぎ取られて高級魚になるんじゃね
ご祝儀相場の値段で高いも安いも無いけど、高いなあ、、、
>>1 キロ4万ごときで騒ぐなよ。
初値はご祝儀相場だから過去にもっと高い時があったろ。
2016年なんて1キロ20万円でセリ落とされてたじゃん。
サンマは安いから食うのであって、高ければ他の魚食うし。
ネトウヨがいくら中国のせいにしても日本が散々乱獲していたデータがあるんで
サンマが一尾500円位になるんだろ。
誰も食べないよ
今日1匹100円で買ってきたんだけどどこ産なんだ@都内
昔釧路の民宿で聞いた話は
港に行けばタダで10匹くらいは貰えたって
調べてみたら、太平洋のサンマ資源は「今のところ大丈夫だけど、このままだと枯渇する」ので、
去年だったかな?サンマを獲っている関係各国でサンマ資源保護していくために、
太平洋のサンマ資源の全体に対する漁獲制限が設けられた。
しかし、その漁獲制限は甘く、事実上各国がサンマを獲りたい放題になっている。
それでも関係各国みんなが「漁獲制限をしてサンマ資源を保護して行こう」という合意を取り付けただけマシなようである。
だから、これからだね。
このスレ、台湾よりも中国朝鮮にされるいつもの流れになってるなあ
テレビで秋の旬に冷凍したサンマの方が美味しいって言ってたな
給付金が出たから高級魚サンマを庶民でも食べるれるな
ネット右翼(嫌中や嫌韓)の人たちは『心が病んでいるから』ね。
太平洋のサンマ資源を枯渇から守るためには、
彼らが大嫌いな中国や韓国とも協調していくしか無いんだよな。
協調したほうがお互いの得なんだけどな。
>>618 冷凍庫空けるのに放出する冷凍サンマはでっかくて脂乗ってるんだわ。
まあ生じゃないから焼くとパサつきはあるけどな。
煮付けにすれば美味しいよ。
異常気象で海流の流れも変わってんだ
毎回同じとこで釣れると思うなよ
はっきり言って
中国から輸入したほうが安いでしょ
でも漁業者が反対するんだな・・・・
>>625 中国が獲ってるやつは身の細い脂も乗ってないカチカチの不味いサンマなんだってよ
んなもん買うヤツはおらん
>>625 秋刀魚食べるならやせ細った冷凍秋刀魚でなく、身が肉厚の生秋刀魚が良いんだ
良かった
サンマが獲れないと言う事はサバは豊漁なんだろ?
>>8 昔はマグロやイカにアジは安くて良く食べた
今はイワシくらいしか食べられなくなった
そのうちイワシも高くなるかもしれないな
>>622 反日暴動やっちゃったからねー
忘れるにはまだ早いよ
民主党政権みたいなもん
各地のサンマ祭は高値とコロナで中止ですね
冷凍物でやられても殺風景だし
>>1 旬の秋刀魚の寿司とかめちゃくちゃ旨いのに…糞中共め
去年の目黒のさんま無料祭りは冷凍だったけど
今年は中止だろうな
セリ参加者が買ったところで
売れんやろ?
胡散臭い
サンマ一匹6000円とかアホじゃん
乱獲で絶滅危惧種だろ
日本が直接関わっている日本近海や太平洋での水産資源が多くなって来ているというケースは皆無だろうな。
太平洋の本マグロ(関係各国が集まる会議において日本政府が有効な漁獲制限をさせないために絶えず枯渇する危険性がある)、
ニホンウナギ(シラスウナギは80年代から国内で枯渇。その後日本が世界中のシラスウナギを片っ端から枯渇させて来ている)、
日本近海のスルメイカ(日本の漁獲制限がユルユルなので日本だけでも資源が枯渇する危険性がある)。
日本近海のサバ資源も増えてきているが、それは日本の漁獲制限に何の関係も無く自然に増加しているだけで
かつての資源量と比較すれば相変わらず少ないからね。
< 魚介類の大量拉致 漁業の傲慢 漁業の拝金主義 ヤクザ的縄張り意識 >
ある魚は火炙りにされそして沸騰した湯に放り込まれ無残にも殺しそして人間の金銭と欲望の塊で何万と食される
魚貝類の大漁拉致ができないとその権利を主張し補償という権利にしがみ付きさぞ当たり前に税金から出る金銭を受け取る
そもそも海は生活があるからと言い張り勝手に大漁に魚貝類拉致を行う漁師という金儲けの為の殺戮者の領海でもなんでもない
漁師は海を私物化し自分の都合で海から何もかも盗み漁師という大漁拉致に執着し網にかかった魚という札束で欲を叶える依存者
消費者という甘えに成り立っている海の私物化と利権主張を当たり前だと勘違いする漁業の傲慢
莫大な補償金をせしめ他の産業に比べ手厚く保護され補償金という税金まで貪り捕りつくし大漁にするのが漁師
漁師は消費者という後ろ盾を人質に海産物の独り占めと縄張り意識をもつ拝金主義に染まっている性質の悪いヤクザそのもの
海産物という札束を獲れない被害を補償金という金銭を巻き上げる為に全力で補償金額を引き上げようとする結局は金銭目当ての漁師
海には札が泳いでるとでも思う漁師もおり黒いダイヤとも言われるマグロで大邸宅の御殿を建てたりし贅沢な暮らしの漁師も少なくはない
ヤクザ的思考でこの湾からここまでは俺達漁師の縄張りだと昔から言い張りそして海産物の略奪と現金化が日常化している漁師達
より魚と言う札束を海から詐取するため借金する強欲さの塊の被害まで国の税金から補償させようとする漁業
2019年の日本のサンマ漁獲量は約10トン、中国のサンマ漁獲量は約9万トン
2019年日本が中国から輸入したサンマ(冷凍)はわずか38トン
中国からの輸入ははほぼ無し
最も多い台湾からは6000トン程度輸入があるが、それでも全体から見たら大した量ではない
えっ?!まだファクタリングに頼っているの?
今すぐ現金が必要ならインフォクリエイト!
お支払いはみなさまの希望日に設定できる「後払いが可能」
キャッシュバック即日対応!現金化!
◇金融ブラックo.k!
◇最短10分!
◇土日対応!
◇みなさまのご要望にお応えする柔軟対応!
◇会社バレ・家族バレの心配無用!
「手出し0 インフォクリエイト」で検索!
※只今、値下げキャンペーン開催中!
インフォクリエイト
営業時間: 10:00-20:00
※年中無休
新潟だけど昔はカワハギが捨てるくらい獲れて
毎日のように食卓に出てたけど
今となっては高級魚だもんな
カワハギの煮付けも美味いが干したやつを
軽く炙って食べるのが美味すぎた
>>1 ほらなボケッとしてるから中国と台湾に乱獲された結果が
今年出たんだよwww
クールジャパンとか言って何でもかんでも外国に紹介した結果だな
公務員平均年収 950万
漁師平均年収 1500万
こいつらが日本のガン
>>663 牛のタタキはうまいけどサンマのタタキはあまりおいしそうじゃないので
>>661 漁師の危険さ考えれば、当然やろ。労働時間も洒落にならんし。
まぐろの味を覚えたシナ人
サンマの味を覚えたシナ人
次は鯛か?めざしか?
鯛なんていくらでも養殖できるのに、なぜシナ人は作らないのか。
>>678 すでに値上げしてるだろ
さらに高くなる
横浜行ったときの楽しみのサンマーメンもう食えなくなるのか
台湾異常にとりすぎ そんなに人口いないのに
>>661 労働法や失業保険や厚生年金など法や年金などで手厚く保護されてたり支援されているリーマンもいるけど、
法や年金などの保護や支援が薄い自営業の人たちも多いからな。
日本のサンマ漁船は小型なので遠くまで行くことができない近場でとるから温暖化で海水温が上がって近場では取れなくなっている 中国や台湾の様に大型漁船にして遠方でとらないと駄目だな
中国に旨さ教えてしまったからな
あいつら狩り尽くすだろ、日本にとってバッタみたいなもんだわ
サンマなんてそこまでありがたがって食う魚じゃない
鰻とは違うわ
>>695 サンマが好き何じゃなくて、お金が好き何でしょ
国別サンマの漁獲量の推移みたら日本が乱獲しすぎて
減ってるような印象を持つな、中国も大して増えてないというか
減ってるしあまり熱心さが感じられない
とったもん勝ちだぞ?
日本がやらなくても中国や朝鮮がやる
サンマもマグロもタコもニシンも
サケもカツオもウナギもカニも近い将来絶滅するのは間違いない
これからのおまえら昆虫が主食だからな
バッタやカナブンや幼虫だからといってバカにしないほうがいい
小さな島国なのに、1億2千万人も増えるのが悪い
そりゃ胃袋増えれば、漁獲量も増えるわ
去年も最初のうちは高かったよね
大和屋さんという料亭に行ってサンマの塩焼きお願いしたら
1匹1900円だった
中国とかの近隣国が乱獲したせいで減ったというのは言いがかりだ
日本が乱獲をしてきたのが原因であるのは確定的に明らかだ
もはや日本は熱帯気候だからな
ロシア領海あたりで大漁だろうな
>>3 その値段でウナギ喰えるけどな
普段は1尾\100の魚をその値段差埋める味かって話だな
9月下旬、10月になれば1尾100~120円くらいになるだろうから、今の値段は気にならないな
>>2 地場の異変だよ
回遊魚もルートが分からなくなって迷子になった
たぶん渡り鳥もいないんじゃないかな
昔はイルカやクジラが座礁するなんて殆どなかったしリュウグウノツカイの出現も増加
>>489 行くところ行けばめちゃくちゃ安いぞ
冷凍物の方が高いというパラドクスが起きてる
先人がフグを食べたように 新しく食える魚を探して採るように
なるんかねぇ…
深海魚とかももう食べてるっぽいけどなぁ
サンマは地図もGPSももってないからな
地球規模の異常気象で行き場を失って全滅だ
いらなすぎる ただのサンマでしょ?wwww
1匹80円くらいになったら買うよ
アメリカのサプリ会社がDHAを取るために絞って捨てているんじゃないか
サンマが超高級魚になったことで、周辺国は乱獲祭りだな
これからは昆虫を食うんだよ
割と真面目なはなし
さすがに生はきついだろうが
火をとおしてバッタの肉団子や幼虫グラタンとか
笑えねーぞ?
イワシやサバがこんな状況になったら
ヤバイが秋刀魚なんて雑魚はどうでも良い
>>714 イワシ安いよ
一昔前は、イワシが高級魚だった時代もあったけど。栄枯盛衰だな
これからはニシンが安くなるかも、数の子食い放題w
>>719 昆虫と人肉な
人間が神の言う事聞かなければ自然とそうなる
目を背けてはだめ
ハマチもブリもイワシもサバも同じ運命
これは始まりに過ぎない
海流や水温にも依るんだろうな、あれだけ絶滅如何たら言われてた、
ウナギの稚魚ののシラスウナギが今年は豊漁だった様だし、タコしかり
今こそ目黒産のサンマが求められている!
ま、つまらぬヨタはいいとして、
まあたスレでは自称愛国者ネトウヨどもがこめかみに血管浮きだたせて
「中国のせいだー」とか「クジラのせいだー」とか
いつもの苦し紛れを獅子吼咆哮絶叫しているが、
ここ何年もサンマがとれまくったことなんてないじゃないか。
まあ時には豊漁がニュースになるが、そういうニュースが初期入っても、
最後には「やっぱり通年ではダメポでしたポ」ってそういう結果になるじゃないか。
ジャップ国の漁業政策に水産資源の保護って観念がまるでないのだから、
こういうことはいずれ来るべき未来だったんだよ。
あーあ、サンマ缶。
もう今や高級食材だが、安くて栄養溢れておいしくて
ウリは本当にたくさんたべたなあ。
>>714 さあ? 「白身魚(のフライ)」と総称される深海魚かなんかじゃない?
>>571 鯖の缶詰も値上がり傾向だからねー
次は鯖が高級品になるかもね。
今は輸入品の肉が1番安い。買わないけどね(笑)
1990年代までは、さんまなんて3匹100円だったのにね。
やっぱり乱獲のツケなんだろうな。
サンマ食べない自慢キタコレ
ジャンクフードやソウル喰い自慢みっともない
味覚障害か家系をうたがったほうがいい
>>711 人工衛星から地上に電波飛ばすGPSの普及が原因みたいなもんだからな
グレタなんかヨットのGPS使って世界回ってたけど飛行機使うより立ち悪く一番やってはいけないこと
今年は高い、今年は高い・・・ で結局毎年1匹100円くらいで買ってるんだがなんなのこれ
豊漁の年でも、この時期のサンマは小さくてパサパサで美味くないしね
なんで食べたがるんだろ
問題は旬の秋口どうなってるかだわ
>>731 1匹100円が高いでしょ?
刺し身に出来ない小型のジャンクさんまなんだから。
とり肉100円分と比較すれば分かる話。
なんで君たち中国韓国のせいにするの?
サンマで1番悪いのは台湾やで
なぜ台湾叩かんの?
他所が採ってるから秋刀魚いないの?
ただただ少ないだけなの?
>>1 まさか三国人支那科に乱獲されてるんじゃねーだろな?
まぁ俺は毎晩鯵の塩焼きしか食わないんだけどな
タダで魚が育ってた時代は終わったな。
今まで良い目見てきたんだ、コレからは経費かけて育てて出荷してくれ。
>>172 国が、獲れ獲れ言って推奨してるからな。
サンマはヘルシーとか身体にいいとかいって消費を煽ってるし。
やよい軒に出回ることはないということか
秋の秋刀魚定食が・・・(´・ω・`)
この時期にサンマが食いたきゃ
冷凍サンマや、開きで我慢すりゃ良いと思うんだけど
個人的には・・・
>>745 くんが面白いことを言っているが
日本人の初物好きってのはこれ、あるよね。
「目に青葉、山ホトトギス、初ガツオ」
だの
「女房を質に入れても食え」といいますな。
まあ、初サンマならぬ初カツオの話ですが。
サンマは高級魚じゃないからあんまり初サンマていわないけど
こうも高級魚になると風物詩の歳時記にもなるかね? 初サンマ。
まあ初ガツオの話に戻すがウリはちょいとわからんね。
カツオあんまり好きじゃないんでw
これが当家のお猫さまは超超超超超カツオ好きだけどネwww
もっともお猫さまに初物もへったくれもないのは
これは堂々の貧窮者たるウリにはうれしいところだけど。
(しかしキャットフードの魚缶も人間用の魚缶と、
なんか値段が近づいてきたような気がするなあw)
ついでにいうと2020東京五輪ネタでまた昨今再注目を集めている
傑作コミックの『AKIRA』じゃないけれども
この調子でサンマがとれなくなったりしてくると
作中でてくる「人工サンマ」が出来する未来も来るのかねえ。
とするとまた予言が当たるわけだw どうにも恐れ入ったねwww
あ、あと話は変わるが、ついでに思い出したネタとして
2ちょんグルメの傑作コピペ「ハムッ ハフハフ、ハフッ!!」もまた、
「きめえよ」というおなじみの感想だけじゃなしにw
「なにサンマ食ってんだブルジョワが」って
そういう煽られ方もするような未来、くるのかもしれんなあwww
>>746 なにも日本人に限らないよ
例を挙げればモータク・・・止めとこw
外国もガンガン捕るからな
みんなで協力して制限したり休んだりしないと絶滅すんぞ
>北海道から明るいニュースを届けたいと思って買いました
サンマ1匹5980円のニュース見た庶民が明るい気持ちになる要素があるのだろうか
>>751 初値はその年の相場の動向を
ある程度左右するんじゃ無いの
全然知らんけど
>>749 言わんとすることはわからいでもないw
本邦においても明治維新の元勲の、あー、天聴に達するほど
大変漁色家で有名だった公爵閣下がそうだったと
まあどこまでほんとか知らんけどね、言われているねえwww
しかしまあどうなんでしょね、外国でも処女崇拝(←言っちゃったよw)って
これはあるのかしらん。前近代のような未開社会ならそれもありなんという気もするがね。
まあ一つ言えることは戦前にゃ「童貞を捧げる」という風習も
一部浪漫派純潔派の文学界隈にはあったともなかったともなんか仄聞するがw、
こういうのは、令和の御世にはちょっと聞かないなあwww
>>650 2019年の日本の漁獲量は4万トンですけど…
>>661 漁師はそれくらい稼いでもいいだろ
公務員のには同意
どうせ昔獲れすぎた頃は捨てたりしてたんだろ
罰だよ
セコマのサンマの蒲焼重はどうなっちゃうの?
ウナギが高いからさんまなのにw
無理してサンマを食べずにサバでもイワシでも食べたほうがいい
安いやつを食べ続けるべき
そう言えばここ何年かサンマ食べてないなぁ
秋に通常の値段で売ってたら炭火焼で食べたい
確か大地震の前触れとか
俺じゃなくて誰か言ってた
責任持たんぞ
7月にサンマ買うバカはこんなもんやろ。秋になってからや
もう冬ちゃうかって頃に、ゴムボートで銚子から獲りに行くサンマが最高なんや。ベーリング海の一攫千金と言われとる
いまYouTubeで大阪西成のホルモン焼き屋の開店ビデオ見てる
コロナ大丈夫だ どんどん逝け
ちゃんと稼いでる人なら
こんなアホみたいなサンマ食わんと思うが
海水温が高いのと海水の酸性度が上がってるせいだと思う
漁業って本当に獲るだけだもんな。
沢山取れたら逃がすわけでもない。
そりゃ減るって
いま、サンマのお刺身食べてます。ビールと合わせて
旨いです。
サンマで思い出したけど、
自分の尻穴にチュール詰めて少しずつ気張ると猫が舐めてくれるんだ。
あのザラザラした舌が敏感なところを刺激するので気持ちいいぞ。
ただ回遊がずれてるだけじゃねーの
鯖なんてもっと取ってもいなくならないし
>>776 旬じゃ無い時期のサンマなら
幾らでも互換可能だと思うけどね
だから地球のタンパク質資源が枯渇するって20年前から言ってるだろ
そのうちゴキブリのパウダーをタンパク源とするSFの世界になるよ
>>123 せやで 毎年初物はこんなもんや シンコとかもやな
秋になれば普通にまた安くなるんだこれが
夏のサンマは脂ものってないから刺し身用
今まで食った刺身の中で
一番旨かったのはのは
獲れたての鰯のだったかな
これ、生態系的に獲っちゃいかん状態だろうに、
撮れるなら根こそぎ獲りにいくのが漁師だもんな
何の心配もいらない。
イワシ、サンマ、サバは数年おきに入れ替わる。
>>791 美味いし弱いから捕食者に狙われる
当たり前かもねぇ・・・
12億もいる中国人がサンマを食い始めてから
おかしくなったんやろ。
捕れないなら無理して食う必要もないしこれ以上捕るなよ
キンメダイの大きいサイズとサンマが同じわけがない。
>>798 ㌔数百円らしいね・・・スーパーの価格じゃ無いけど
ウナギなみに価格が上がる恐れがあるから
今のうちにさんまの蒲焼の缶詰、買い占めちゃお。
スーパーたかりタイム(笑)
漁師「サンマ食えなくなってもいいのか!税金で俺達を養え!」
こんなん毎年言うてるけどわざわざ高値で油のってない夏サンマ食わんでも
秋になったらいつものごとく安くなるやろ
夏サンマ乱獲やめたらええねん
台湾が原因なのに台湾を叩きたくない勢が隣国のせいにしようしてるの哀れで草
台湾人かなw
北洋漁業がロシアの嫌がらせで今年からストップしたからだろ
北海道ってニシン、毛ガニ、タラバガニ、って乱獲しまくっていなくなったんじゃなかったっけ?
震災以降食ってないから影響ないなぁ
去年か一昨年ぐらいにメガドンキの食品コーナーで10円ぐらいで売ってたぞ
昔は近所の川も綺麗だったから
友達連れてよくサンマを釣りにいったわ
今じゃ全く釣れなくなった
根こそぎ
世界中の漁師が全員馬鹿なだけ。サンマもマグロもウナギも魚が海の何処かから湧いてきてるとでも思ってんのか?
乱獲すれば減る
こんな当たり前の事が解らないバカばっかり。目前の金に眼が眩んで乱獲して、漁獲量が減ったらこんな不漁じゃやっていけないとか…テメーらのせいだろうが!
【森友問題の真相】辻元議員の新たな疑惑に「野田中央公園」 14.2億円が実質2001万円 豊中市が初めて申請したのは民主党政権 2ch.net 【辻元副大臣の地元】
元スレ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1491154451/ (略)
要は9.9億円のお金を上限として、9.9億円のお金を上限として辻元清美副大臣も閣内にいる、政府の中にいる民主党政権の時にですね、
9.9億円を配ると決めたんですよ。これ決めたのは民主党政権ですよ?繰り返し言いますけど。
その9.9億円を使える費目は限られてますから、豊中市はこれに張り付けて、
あと残り2つの事業があります大きく言うと。その2つの事業に張り付けたわけですよ。そしたら6.9余ったんです。余ったんです。その6.9に1/2補助制度を合わせて7、14ですよ。
でじゃあ、タダで貰うのもカッコ悪いから2千万だけ積んで14.2で札を入れたんですよ。私はこういう臨時交付金制度はおかしいと思いますが内閣府どうですか?」
青柳審議官「お答え致します。豊中市から実施計画の申請を行なっておりまして、その時の公園に係る総事業費は15億455万円ということで申請を頂いております」
足立「だからね、その申請というのは、出来るだけ大きく申請すんですよ自治体っちゅうのは当たり前だろもう。
事前にそんなことは全て事前調整でやり取りしてるから、あんたいらないこと喋らなくていいんだよ。
それで、私がなぜこの問題に拘るか。要するに、民進党はこの14.2億円を取り上げて1.3億円はおかしいとさっきから喧伝してる。
でもこの14.2億円という数字は地域の実勢から出てきた数字じゃないんだって言ってるんですよ私は。これは補助制度が作った人工的な数字なんです。いいですか?
この数字をね、野田中央公園でドーンとぶち上げたのは、このへんはもう辻元清美議員の庭みたいなとこですから。
辻元清美議員の庭みたいなとこで、その土地の地価を上げたかったんですよ地価を。
これはこの地域の地価を上げたかったんですよ。いいですか?全てヤラセです。
私に言わせれば、野田中央公園の14.2億円は壮大なるフィクションですこれは。国と府の補助制度が作り出した壮大なるヤラセです。
そして、森友学園の問題はそれに付随して出てきて、地元の木村さんていう市会議員いましたね?木村さんていう豊中の市会議員。
だから是非皆さんね、この問題は森友学園の問題ではなくて、野田中央公園こそ疑惑のど真ん中にあるということを、
辻元清美議員の疑惑をこれからも追及していくことをお誓い申し上げて質問を終わりますありがとうございます」
いや、普通にたくさんとれてもとれなくても1匹100円でええやろ
さんまなんか
>>822 海外じゃ密漁にクソ厳しくて
取りすぎても罰金、雌を採っても罰金、シーズン以外の漁も厳しく禁止されて
破ろうもんなら鉛玉ぶち込まれるからな
アジア圏ぐらいじゃないか?
際限無く獲っても罰金ないのって
サンマは普通に味の割に安すぎただけだな
高級魚化しても仕方ない
>>1 梅雨も明けないコロナ禍の今に特別なサンマを喰おうとも思わないよ
全然安いが
>>822 コントロールしてるし むしろ日本人は魚を食べなくなってる
最近の大雨とか海水温が関係してるらしいし
異常気象に注意だな
海水温上昇もあるわな…
特に北海道東方の海水温が例年より高い。
サンマ、ニシン、カニ、イカ、ホッケ、昆布
北海道一人負けやな、、ご愁傷様
つーか別に日本産じゃ無くてもいいし、そもそもスーパーとかにあるのは日本産なんて少ないよ
学校給食で使われてる魚も日本産なんてほぼ無し
>>15 中国は二位らしい。台湾、中国、韓国の順に獲っている。
>>3 北斗の拳みたいになるから力のあるやつしか食いもの食えなくなるぞ
むしろ金持ちなら今のうちに食いまくっとけ
>>833 世界中の、ね。
俺は日本の漁師もバカだと思っているが。日本は魚を食べなくなってきてる?で意図的に獲る量を減らしてコントロールしていたの?
豊漁の時は何百トン獲れたから今年は安いですよ!不漁の時はこれしか獲れないから生活厳しいガソリン代も出ないよとか言ってなかった?
そもそも世界中で何百年も魚を獲って生活してきたにも拘わらず
資源を守りつつやっていく
という共通意識を持てなかった時点で世界中の漁師はバカばっかりだよ。
別に秋刀魚って食べなくてもいいしな
いわしもそうだけど
>>845 私は食べたい
秋の晩御飯は秋刀魚ばっかり
100円だから食ってるのはある、たまに食うとしても
200円までだな
近大テクノロジーで秋刀魚の養殖を成功し普及して欲しい
>>842 そもそも普段の今捕れるのって成魚になる前のやつだからね
今年北海道に冷たい水の塊ができてて大人になる前の秋刀魚はそれを避けるのだとか
だから2か月位待てば普通に獲れる
つうか秋刀魚は別に乱獲もされてないしたまたまだよ
本当にやばいのはクロマグロとか
>>841 いや、日本以外の国は漁獲制限してちゃんとやってる
日本だけ乱獲して衰退していってる
これはデータでも明らか
日本の漁師が乱獲した結果だろう
ウナギにニシンやイカもそうだった
わざわざ不漁のときに食うもんじゃねーわ
ヘタしたら去年の冷凍のほうが美味いまであるよ(´・ω・`)
間抜け漁師がバカでサンマも獲れなくても価格に反映してくるな
それでバカ漁師を食わすのはムカつくわな
サンマも獲れないバカ漁師は廃業させるべき
甘やかすな、バカ漁師を
>>856 サバもそうだよ、¥100位で買えたサバ缶も今は\200近い
>>854 >>856 漁獲制限は日本の提案で各国が同意してやってるんだが
海でただのサンマ取ってきて、5000円とか ぼったくりやろ!ボケ。
>>851 情弱はてめえだろ
>>870 そして台湾から商社が輸入
>>860 k4万でも大赤字ですが
世の中が壊れてきてるね
ずっと前から潜行してたんだろうけど、凄く表面化してきてる
静かで落ち着いた生活しないとダメなんだよ
新興国の隆盛が一番世界に悪い影響与えてるんだ
不漁って去年も壊滅的だったのにそれ以上かよー。
いったい21世紀はどうなるんだ。
食わなきゃいいだけ
10月頃になりゃLサイズが1匹100円になる
>>875 あるときは片目の運転手 またあるときはめくらでかたわでちんぱのちんどんや、、、、、しかしてその実体は!
>>872 台湾だぞ
台湾のことをシナチクって言ってんのか?
>>881 屑チュンも公海で乱獲してんだろが乞食シナ人
>>881 屑チュンも公海で乱獲してんだろが乞食シナ人よ
マルハのサンマの蒲焼缶98円→198円だぞ
イワシは豊漁なのに便乗値上げでイワシの蒲焼缶まで98円→168円
もうマルハ潰れたらいいんや
コレを買う人も異常かな…
ほぼ取れないような不漁になってまで手を貸してるようで…
今は冷凍技術が進んでるから、冷凍物なら100円台で買えるんでないの?
味も生とそんなに変わらないし
そこまでして獲る必要あんのか?
って遠慮してるとシナが根刮ぎもってくんだろうな
>>885 ためしてガッテンのせいで賞味期限間近の投げ売りも無くなったよな。
余計なことしやがってと思ったわw
魚は知らんが生産調整する業界あるからなwww
収穫しなきゃいいだけだからなwww
>>887 脂の乗ってないイマイチな状態の生より、去年の美味しい時期の冷凍ものの方が美味しいよと買付けしてる人が言ってた
>>852 太って美味しくなるのは9月以降だよね
でも去年は太らなくて脂が少なめなまま終わった
バブルの頃の白子入りトラフグが1kg4万8千円までいったがそれに迫る値段だな
うなぎを安くしろ
サンマみたいに1匹100円になったらサンマなんてどうでもいい
>>883 >>884 ダントツで乱獲してるのは台湾、な
サンマなんて一匹100円ぐらいだろ
どうしてこうなった
サンマに大した思い入れも無いし
代替えの魚も有るし
へぇー高いんだー ぐらいの感想しか持てない
>>902 倍半分にもなってないのにダントツ台湾とか中国人はクズ中のクズ
魚なんて缶詰ばっかだわ
刺身も食べたいと思わん
廃棄量減らす努力したらって思う
>>794 じゃあアベのせいだな。
FNN系列のUHBが不漁の原因を報道しない自由行使してるし、アベのせいで間違いない。
サンマなんてどうだっていいだろ。そんなにも食いたいか?
うちの住んでるマンションでも昨年、カメムシが大量発生してたけど、
その時ワイが毎日数百匹捕獲して処分して、合計2000匹以上退治したおかげか、
今年もカメムシ大量発生のニュースが流れてるけど、うちのマンションでは
まだカメムシ出てないわ。それと同じようなことだろこれ?
>>918 食えといえばいらないけれど、足りないといえば食べたくなるのか日本人の性。
多分ポケモンカード1億枚刷って無料で配って、一枚だけに金ぴかピカチューいれたらアメリカで10億円で売れると思う。
>>922 一応、ご祝儀だよ
コロナ予防でセリ開けなくてつり上げ合戦がなかった
ぶっちゃけ言うと日本近海まで海遊しなくなってる
もっと遠くまで出れば採れるけどガス代とか考えると採算が合わない
>>2 乱獲だぞ。日本以外の国はおおよそ取れるだけ取るから技術の発展イコール海洋資源の枯渇を招く。
まあ、当人たちが気付いて嘆くのは常に手遅れになってから。
そのくせこの手の事でいつも非難されるのは日本という理不尽
秋が深まったころの肩もっこり丸太り脂のりのり200g超えは
魚屋に並んでも3~5000円ぐらいしそうだな
みんなは去年よりももっと小さい7~80gぐらいので我慢しなさいw
(100円じゃこんなものになるだろうなwww)
数年後には
丸ごとぱくっと1口のお手軽サイズが100円前後で出回るよ
ニシンなんて江戸時代でも身は猫の餌にしかならんよ 人間はあんなの食べない
数の子だけとってポイ
>>942 そんなニシンの干物を有難がる当時の京都民てどんだけ・・・
令和になってから何一ついいことない
退位した方がいいんじゃね?
収穫量減ったから獲る期間増やすわ!なんてやってたんだから当然の結果
禁漁して増やせよ
>>1 台湾によるサンマ乱獲の影響が出たね
サンマ好きでは無いからどうでもいいけど
1匹6000円くらいならウナギと大差ないから
ウナギと同じくらいサンマが好きなら買うでしょ?
中国台湾でちっちゃいサンマが乱獲されてるかと思うとホント腹立つわ
せめてうまくなったのを日本から買えよ
昨日近所のスーパーで安売りしてて一匹50円で
食ったらうまかった
とうぜん解凍秋刀魚だけど、正直生秋刀魚と目隠しテスト
したらたいっして味も変わらんだろ
>>934 言うほど中国か?
サンマって食べる部分ある?
内臓しかないイメージw
>>918 旬に数回は食べたい、丸々太って脂ののったはらわた付きのを大根おろしたっぷりで口の周り脂まみれにして食べたい
>>942 昔は冷蔵技術とかが低かったからなぁ
鰊も美味い
煮ても焼いても食えないとはニシンのこと 干せばなんとかなるかも
まぁ基本は肥料かペットのエサだな
日本が獲らなければ代わりに土人国家の中韓が獲りつくすだけなんだから
海から居なくなるまで遠慮なく獲りまくればいい
冷凍物買えよとか言ってる奴アホ?
今出回ってるのは去年獲れたのを冷凍してんだぞ
これじゃ来年の冷凍分も無いわ
御祝儀相場でしょ
大間マグロや夕張メロンの初競りみたいな
御祝儀というかお見舞相場か
>>963 197匹しか獲れない初物だから、なんとしてでも確保したいってヒトがいたんだろ。
お客に必死で寿命を伸ばしたい末期癌のヒトを抱えているとか。
王妃 「サンマが無いなら鯛を食べればいいじゃない。」
サバ缶が高騰した時
そのうちサンマ一本五千円
小洒落た割烹で頼んで一万円
料亭で三万円
なんて時代が来ると書いてた人がいたが
予言が当たったな
>>965 サンマが高級魚になったら、消費者は漁獲量が増えたブリを食べると思うよ
サケが不漁ならニシンを食べる
イカが不漁ならイカの加工業者は困るが、消費者は市場を見てその都度安価なものを選べばよい
>>967 魚が好きなのか?
俺は牛肉と鶏肉が好きだからサンマが食べられなくても全然平気。
「台湾は親日だからサンマいくらとってもOK、中国韓国は一匹も許さない」
↓
台湾のおかげで日本人も食べられなくなりましたw
だいたいみんなサンマを侮り過ぎなんだよ
秋口にテラテラに脂の乗った極太サンマ食った瞬間ほどウ、ウメェー!ってなる食い物、冷静に考えてもそうは無いぞ
5千円どころか一尾1万円でも食いたがる奴いくらでもいるわ
2002年ごろだったと思うが
サンマが度を越した豊漁で価格崩壊を起こし
船を出してとればとるほど赤字になるというので
漁協が大量のサンマをすりつぶして肥料に加工するという報道があった
市場価格で3匹100円とか
セールでは5匹100円ほどだったか
そんなにこまっているなら船を出さなきゃいいのにと
自然は人間に報いてくるね
確実に
北海道だけど、
今日イオンいったら
今月とれたと思われる青森産のサンマが1匹80円売ってたで?(´・ω・`)
うなぎが豊漁の時はサンマは不漁
うなぎが不漁お時はサンマは豊漁
そういうもんなんだって。
気にすんな
>>975 現物を見ないことにははっきり言えないが
今年の公海操業(5月から)で水揚げされたものかもしれないし
食べてみて脂がのっているならば
ほぼ昨年以前の解凍品だね(くちばしを見れば、生か一旦冷凍したものかの判断ができる)
試しに、今年秋になってから脂が乗ったサンマを2尾買って
そのうちの一方を冷凍庫で一旦冷凍させてから解凍して
生のままと、冷凍を経たものを見比べてほしい
どちらが生で、どちらが解凍品か見比べるとわかるよね(判断は容易だよね)
これは秋までの宿題にしておくからね
>>2 サンマは中国、台湾の乱獲が原因
それも小さいのを大量に
>>984 そして残ったサンマを日本が乱獲するんだからそりゃいなくなるわなw
いらねーよバーカ。
てかお前ら牛も豚も食いつくして
家畜に飽き足らず
魚まで食い尽くした結果がこれ。
いい加減にしろ!
マツタケも昔はいっぱい採れてシイタケより安かったけど、
あんまり採れなくなって高級品になっちゃったんだよな
サンマも同じ道辿るんかね?
シシャモが食えなくなった。
同じように秋刀魚も食えなくなるのか。
197匹のうちの三匹はうちで食べましたよ
味は普通でした
当たり前かw
北太平洋のサンマ漁獲量
ツートップは台湾と日本だな
とは言え、10年前までは日本が半分占めてたんだから
不漁つーか単に今まで獲り過ぎてただけだわなw
>>989 そもそも日本中のスーパーで鮮魚コーナーがあれだけ占めるってのが世界では異常過ぎる光景
海のない内陸の町でも普通に鮮魚コーナーがある稀な国
魚介消費量が減ったとはいえ、世界レベルで考えりゃ途轍もない品揃えだよ
まぁあまり贅沢言うな
>>991 どうせ需要ないしな、冷凍して捨てるだけになってしまう
>>994 国内どこ行っても鮮魚が手軽に買えるのは日本と韓国くらいだな
台湾はあれだけ獲ってるのにスーパーにはゴミ魚が並んでる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 18時間 6分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250617015857caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594781036/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道】1キロ4万円!1匹5980円の超高級魚は「サンマ」 初水揚げわずか197匹 歴史的不漁で"過去最高値に" [暇人倶楽部★]YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・初サンマキロ10万円の過去最高値wwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【GOLD】東京金先物が過去最高値を更新
・【速報】石栗奏美ちゃんの美貌、過去最高値を更新する!!
・【水産】ズワイガニが過去最高値 資源保護で漁獲枠削減
・【NYダウ続伸】一時過去最高値 貿易交渉前進を好感 5日0時
・【過去最高】NY株最高値、104ドル高 インフラ投資法案可決で… [BFU★]
・【コング】モンハンW、PS4過去最高値記録の1日に64ptの伸びで1500pt目前へ
・【社会】マツタケ初競り 1kg換算1000万円の過去最高値一体誰が食べるの? [朝一から閉店までφ★]
・ホタテが大量死 水揚げ量が「例年の1割」の所も 落札価格は3回連続で過去最高値を更新
・金(1グラム6715円)が過去最高値を更新で、かずみんウハウハ🤑🤑
・「異常やな!上がり幅がキツ過ぎます」16日からガソリン値上げ! 補助金縮小で過去最高値に迫る水準
・【ニューヨーク株式市場】 コロナワクチン接種加速で過去最高値を更新 [影のたけし軍団★]
・S&P500、過去最高値更新。過去最高値ということは、今まで買った人全員が含み益。おい聞いてるかJDI
・【NY株一時900ドル超安】新型肺炎で下落止まらず、2万6000ドルを割る 今月の過去最高値から下落率が一時10%超 28日1時
・冬ボーナス、平均額は"過去最高"の95万6,744円、まさか嫌儲に平均以下の雑魚はいないよな?
・【北海道】買い物客に無料の「振る舞いサンマ」まで 記録的不漁から一転、豊漁すぎる異例事態
・【任侠】茨城や静岡で密漁に勤しむ… ヤクザのシノギと化した「ウナギ」 記録的不漁の「サンマ」も狙われる!?[08/29] ©bbspink.com
・【LIVE】ガーシーch実況 〝過去最大級〟日本中が激震するレベルの暴露 [爆笑ゴリラ★]
・大戸屋がサンマ定食見送り 記録的不漁で販売できず
・千葉・銚子で秋の味覚サンマ初水揚げ 不漁で昨年の3倍の値 [ひよこ★]
・【緊急速報】 サンマの缶詰 10円値上げ 記録的不漁で仕入れ価格が高騰
・【篠原孝】サンマが高級魚になる日 中台韓のサンマ乱獲 公海の資源は人口比で分配すべし(?)という中国の無茶な屁理屈[8/29]
・【🐔】"牛肉離れ”加速し「チキンの時代」到来か すき焼き・焼肉も鶏肉で…鶏肉の支出額が過去最高に ★6 [おっさん友の会★]
・【コロナウイルス】北海道過去最多"230人規模"見通し…札幌市160人超えも記録更新へ…8日連続100人上回る [孤高の旅人★]
・電通グループ 過去最大の赤字 でも大丈夫なんだろ
・救急車の出動、過去最多 16年621万件、高齢化で
・【企業】HIS 過去最大500億円の赤字 [田杉山脈★]
・みかん、過去最高レベルの高騰🍊📈
・トヨタ、9月生産が過去最高 9カ月ぶり増、回復鮮明に
・輸入車販売のEV比率、過去最高の12.1% 8月 [蚤の市★]
・登場4年の「ポケモンGO」が年間1000億円売上、過去最高に
・【自動車】トヨタ、17年の世界販売、過去最高の1035万台
・プレバト【俳句&水彩画タイトル戦!過去最大の波乱3時間SP】★1
・過去最強レベルの理解のある彼くんが登場!こういうのでいいんだよ🥰
・貿易収支 2兆1623億円の赤字 10月としては過去最大 円安などで [WATeR★]
・無車検・無保険車の摘発件数が過去最悪に 10年前の約2倍に急増中 沖縄
・【悲報】22年貿易赤字過去最悪の21.7兆円・・岸田が無能総理であることを証明
・関西空港の年間旅客数が過去最低、前年比79%減の655万人、伊丹を下回る [首都圏の虎★]
・米NBC、東京五輪7000時間放送 過去最大規模 マジで盛り上がってきたな
・「超高級輸入車」2021年販売台数が過去最高 格差浮き彫り [ひよこ★]
・キス経験は過去最低、性交は半分以下、一方で自慰は過去最高に…現代の高校生の性調べ
・【鉄道】JR北海道「過去最悪の赤字」…辞めた社員の声に見る“行きづまり”感
・【ちょっと気取ってみませんか】北陸で過去最も早い春一番を観測。新潟地方気象台が発表
・袋ラーメンで一番うまい「辛ラーメン」 アメリカでもバカ売れで過去最高売上高
・【コロナ】千葉県の感染者 過去最多に並ぶ150人確認 12月18日 [ばーど★]
・【特定外来生物】アライグマ捕獲過去最多 242匹、10年間で3.7倍
・【自動車】トヨタ世界販売、8月は12カ月ぶり増 生産は過去最高 [ムヒタ★]
・【企業】ソフトバンクグループ 赤字9000億円に拡大 赤字幅過去最大 [ムヒタ★]
・【大阪】特殊詐欺被害63.8億円で過去最多 車上狙いは全国ワースト [七波羅探題★]
・【賃上げ】ソニー、年間一時金6.9カ月分に 18年度にならび過去最高に 基本給は2%上げ
・【悲報】今月のゲーパスとフリプの差が過去最大にヤバいと話題に xbox撤退間近か!?
・ハイブリッド車(HV)の世界販売+30% EVの伸びを上回る トヨタは過去最高更新
・【芸能】熊田曜子が過去最大の露出に挑戦!5年ぶり写真集で抜群のプロポーション披露
・【IT】Twitter決算は微増収赤字転落も、mDAUは過去最高の1億6600万人 [かわる★]
・【速報】大阪の新規感染者800人台後半で過去最多の見通し “赤信号点灯”で『医療非常事態』宣言へ
・【朗報】岸田総理、税収68兆円の過去最高益を上げガッツポーズを決める💪🤓
・【日本】9月までの出生数59万9千人余 年間80万人下回る過去最少ペース ★9 [首都圏の虎★]
・【経済】デジタルゲームへの月間支出、過去最高の1.1兆円に 「あつ森」は500万本販売
・【企業決算】ユニクロ売上高、海外が国内を上回る 1兆1867億円 中間期で過去最高
・梅毒感染者1万4906人、過去最多を更新。韓国を笑ってた日本人が売春大国に落ちぶれてしまう…
・青森で鳥インフル、過去最多約137万羽処分へ。卵・鶏肉さらに値上がりまったなし😇
・【過去最高】ユニ・チャーム中間決算の営業利益 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【悲報】ジャップ+40276 過去最多更新おめでとー🎉🥳💩
・【経済】物価は高騰しているのに…韓国で週15時間未満の労働者は過去最多154万人 [首都圏の虎★]
・【経済】韓国の外貨準備高「約45兆円」 また過去最高更新 世界8番目の規模 ★2