◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【資金調達】東大、初の大学債発行 10年で1000億円超調達へ 2020/06/19 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592584721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★
2020/06/20(土) 01:38:41.79ID:GIVCJxNT9
2020/6/19 20:30日本経済新聞 電子版

東京大学が大学債を初めて発行する。関連法令の改正で国立大学の債券の発行条件が緩和されたことを生かし、
今後10年で計1000億円超の調達を目指す。資金は先端的な研究施設やオンライン教育体制の整備に充てる方針。交付金や補助金が減る中、
大学にとって自由度の高い資金の調達は共通の課題となっており、他の国立大学にも広がりそうだ。


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60556840Z10C20A6EA4000/
2不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:39:55.56ID:R3wF2jr/0
安倍が悪いアベベベベベッべ 
3不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:40:12.63ID:zsGhol6U0
クイズバカ養成のために金を掛ける必要なんて無いだろ
4不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:40:20.46ID:Vg3zWOqD0
高卒発狂スレ
5不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:40:44.50ID:GY7HRENG0
底辺庶民には関係ないな
金持ちがんばれ~w
6不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:42:04.94ID:MwMb+wux0
>>1
私立大学は大学債発行できるの?
7不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:42:30.52ID:7gVId2ze0
こんなの買うバカいるのか?
コネで銀行に買わせるのか
まともな奴は東大と言うだけで金儲け下手くそなの知ってるから買わないぞ
8不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:43:07.73ID:ThdkX1U40
なんか事業してたか?
どうやって返済するんだよ
9不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:43:24.85ID:I4HPiwfD0
大企業からもっと寄付せびれよ
10不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:43:36.69ID:NEToPlX30
事務手続きは電通かな?
11不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:43:58.28ID:WbkXWgf+0
よくやった。ESGじゃないか。
評価する。
12不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:45:07.17ID:7gVId2ze0
授業料上乗せしかないだろうな
金持ちコネ枠でも作って
東大が考えるのはその程度だ
13不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:45:51.74ID:Dg8KH3g+0
普通に銀行から借りた方がコスト安そうだけど
14不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:46:00.50ID:PUn2XAXq0
これは「日本のアメリカ化」の象徴的な記事。

大学行きたきゃ何千万で買えっつーことだ。
15不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:46:07.33ID:+WptOjh60
中国人が買ってくれるよw
16不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:46:23.27ID:FGyWIK8a0
チャイナマネーを排除できるようにしておかないと
17不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:46:49.30ID:oOEuNL1A0
中国に買い占められて、
担保の、東大の広大な土地も乗っ取られる。
と言ってみる。
18不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:47:10.22ID:AW23oi1z0
東出昌大がなんか大学行くんかと思ったら違ったか
19不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:47:22.77ID:MwMb+wux0
外国人購入禁止にする必要はあるな
特に中国人
20不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:47:36.30ID:yZxRU2l/0
「どうぞ 裏口はこちらです …」
21不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:47:42.57ID:pIrZv/7Z0
私立大学が買って、東大に金貸してると言って威張れる
個人には売らないからお前らは関係ない
22不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:47:54.82ID:oOEuNL1A0
15-16
みんな奇遇だな。
23不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:48:34.76ID:/mRyFSeT0
これどうやって返済すんの??
なんか商売するの東大は?
24不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:49:59.02ID:Yp3xGc2x0
手ドロス
25不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:51:06.04ID:EWvfXGpd0
(-_-;)y-~
ああ、これ面白いな。
ネットがある時代なんで、大学のネット環境投資に使えるし、
ネット環境で先行してる大学は資金が集まりやすいかもしれんな。
MSがパクリに来るぐらいのどういうソフトを発信できるかが重要やけど。
26不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:51:25.10ID:7gVId2ze0
担保とれよ
こいつら絡むと上場でもストックオプション付けるだのやりたい放題で資金集めするからな
27不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:53:02.81ID:DXS3crbe0
>>2
独立行政法人化?
28不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:53:06.84ID:BSCmNSvi0
数年後、訳のわからん私大に乗っ取られてるかもな。
29不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:53:21.35ID:c/BCEYBM0
アメリカの大学基金は返還の必要がない寄付が原資で
だからこそヘッジファンドなどとは違う長期投資によるリターンが期待できるのが強み

って数日前どこかで読んだ
30不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:53:42.02ID:9Wkjnf8E0
大が臭い
31不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:53:48.58ID:ELBg7GN60
世界43位のFランwwwwww
32不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:53:54.80ID:XgcdcEJP0
10年で1000億
卒業生に寄付頼めさ
天下の東大
それくらい余裕だべさ
33不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:54:10.05ID:DXS3crbe0
>>11
どこがEnvironment?
どこがSocial?
どこがGovernance?
34不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:54:27.78ID:DXS3crbe0
>>14
欧米か!
35不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:54:44.45ID:EecYDSZt0
>>31
どちらでられてるんですか?
カイロかな?
36不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:55:02.10ID:DXS3crbe0
>>17
東大と広大(広島大学)?
37不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:55:37.96ID:xhddFtgd0
>>8
授業料値上げ
38不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:55:41.58ID:DXS3crbe0
>>21
研究内容で誇れよ
39不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:56:19.07ID:cntfMays0
お前らが買わないとお金持ちの中国人が買っちゃうな
40不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:56:25.35ID:DXS3crbe0
>>31
世界中に何校あるか知らんの?
41不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:56:47.94ID:drRWijze0
出資者の言いなりになりそう
そしてアルニダ教授が
42不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:57:15.76ID:xhddFtgd0
>交付金や補助金が減る中、

天皇がバカだから
43不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:57:22.74ID:kAaFYs9D0
日大のヤクザ理事長が買い占めそう
44不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:57:53.98ID:EWvfXGpd0
(-_-;)y-~
ちょっと、大学戦国時代になるかもしらんな。
東大で受け付けて発信してくれんソフトを、
ネット通じて他大学にお願いするなり、ヘッドハンティングされるなり・・・
45朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
2020/06/20(土) 01:58:53.47ID:0C9HTjUT0
太郎の15兆都債も行けるで(^。^)y-.。o○
46不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:59:30.96ID:7gVId2ze0
アホだから借金するんだよ
47不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:59:36.40ID:NE00rO860
>>1
どうやって返すんだ?
それ以前に1000億集めて資金作る計画がどうなった?
48不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:59:42.34ID:nxJnBjGm0
踏み倒されないだろうな?(;゜0゜)
49不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 01:59:53.84ID:oOEuNL1A0
>>36
こ、こ、広大?あれ?
50不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:00:36.02ID:DXS3crbe0
>>42
なんでそこで天皇?お前アホ?
51不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:01:02.52ID:NE00rO860
>>7
OB向けの会員誌に申込書を付けてくる
あとは企業かな
特に寄付講座や共同研究やってる所
52不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:02:42.01ID:03KSSA8d0
借金しまっせぇ~(笑)

生きてるだけで丸儲けやでぇゎ

知らんけど
53不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:03:38.59ID:0bTIaFom0
東大生は母校愛がないので寄付しない
54不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:04:25.41ID:8jpOgQno0
これは諸悪の根源だろ?
日本てここまでバカになったんだな
55不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:05:06.01ID:lGEAfC4c0
https://news.psu.edu/story/508126/2018/03/01/research/penn-states-arl-earns-navy-research-contract-worth-much-21-billion
田舎の州立大学でも10年で2300億円契約
56不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:06:18.67ID:ZFQbhPRm0
学生は入学時に入学金とは別にこの債権を買わせて、全員債権者になればいい
そうすりゃ監視できる
57不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:06:40.34ID:MH/NUyc/0
>>48
投資は自己責任やからなw
夢を買うのよ夢を
58不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:06:45.17ID:XcSijU9f0
返せなくても税金で補填されるだろうという甘い考え。

私立にしてしまえ
59不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:07:01.99ID:nkvF1o860
クイズは得意だけど実社会では役に立たない
60不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:08:21.81ID:If5sLLYc0
借金依存するより、海外みたいに企業から金引っ張って来れる大学目指す方がいいんじゃねーのか。
61不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:09:35.21ID:xrvjpsSK0
オマエラ自分の母校だろ?
寄付しようと思わないの?
62不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:10:08.05ID:ZFQbhPRm0
>>33
ESG投資(笑)自体が投資分野における最近のパヨクの利権だわな
見た目はいいかもしれないけど、本当に儲けたいなら感情なんか無視して投資するべき
飽きっぽいパヨクの気持ち次第で、投資案件が潰れるような不安定なところに投資なんか誰もしたくねぇわwww
63不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:10:17.69ID:/CT68JsC0
金利は年何%だ?

そもそも、東大は科研費全体の半分をもってくだろ。
それでも足りない、って何で儲けるつもり?
64不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:10:32.15ID:EWvfXGpd0
(-_-;)y-~
大学って、コンテンツ持っていても、
それをカネに変えることは不得手なことが多いからな。
コンテンツあるのが当たり前みたいなとこがあって、
それを違う形で大学の外に発信したらカネになるのかならんのかよくわからんねん。
65不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:10:34.01ID:DuFehewm0
国から補助金もらって運営してる組織が
債券発行するってどうなの?
なんか府に落ちないな
リスクゼロ以下だから
金利マイナスでいいんじゃないの?
66不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:11:05.93ID:yaldMq+M0
返すアテは特に無し
67こんなに猫になっちゃっていいの?
2020/06/20(土) 02:11:20.87ID:ch8376/YO
令和時代の東大入試は寄付金枠もあっていいんじゃないかな。
あちこちで新しい日本様式が流行ってるから。
68不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:11:30.81ID:xrvjpsSK0
>>59
お前は役に立ってるか?
69不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:12:19.69ID:BXNXLJAG0
オーストラリアみたいに
中国から金はいってんじゃねえの
70不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:12:30.08ID:482ce4a10
うちの子がでんじろう大好きなので、
でんじろうが水上に「クイズは得意でも実験は全然ダメだね」と言ってるの見て
東大はバカの行くところと思ってる
71不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:12:42.43ID:KRp5azDA0
買えば頭の良くなる債券なの?
72不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:12:57.61ID:X3D75Cpf0
金儲けの手段が絶望的にゼロなのに無理したな
十年後には日大の子会社になるんじゃね
73不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:14:08.27ID:uY5KITTE0
東大が中国に身売りするために仕掛けた
この債権は全部中国が買う
74不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:14:11.28ID:WMFs9nDe0
必要なら躊躇なくOBのおじいちゃんが買ってくれるよ
75不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:14:56.53ID:9DXwX6pl0
寄附金が源資って寄付した人は納得すんのかな?
寄附金担保に借金してレバ効かせて研究費に充てるのは理解できなくもないけど
76不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:15:15.18ID:Iw39wVbF0
授業料以外の収入源あんのって
アメリカみたいに企業と結びつくのか出来んのか
77不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:15:15.18ID:KYJ6lJfI0
利息を損するだけだな
それとも 日銀がヤバイ事をインサイダーで知っていて
ハイパーインフレに掛けているのか
なるほど賢いな
78不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:15:26.84ID:ATwmHSrZ0
カルトに乗っ取られるんじゃね
79不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:15:33.85ID:SlwG9AMw0
文学部に投資しない
80不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:15:40.67ID:EWvfXGpd0
(-_-;)y-~
んー…やっぱ、音楽、デザイン、芸術、美術系大学こそ、
こういうことに向いてそうやな。
東大やと、AIもどきの検索機作って終わりで、
京大がそれ使ってノーベルって感じやもんな。
81!id:ignore
2020/06/20(土) 02:15:40.96ID:+vDUiic60
安倍政権は派遣業優遇で経営者のモラルと労働者の質を下げて
カースト制みたいな国にして
日本の衰退をごまかしただけで未来の投資は何もしなかった
日本にとっては疫病神みたいな政権だったな
国民はこのツケをこれから払い続けないといけないんだよな
82不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:16:07.55ID:FnPPNFNH0
京都大学なら買うよ
83不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:16:19.50ID:8jpOgQno0
債権はパズルを解くのとは違うし
研究にも期待できないわ
84不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:17:19.03ID:K9TNHGYW0
>>68
今の時代、その質問すら時代遅れになってるよ
直接人と変わらなくても誰でも口座作って投資で儲けられるようになったからね
自分と家族のためにだけ生きられれば、社会の役に立つなんてことは考える必要すら無い
社畜の道を選んだ人はそれしか生きがいないから、一生理解できない世界だけど
85不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:17:36.97ID:AzXOA9jM0
タイミングとしては金余りの今で間違ってはいないが増やせるのか
86不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:17:49.58ID:C5efcCgf0
配当何%ならお金出す?
87不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:18:23.09ID:Jjji4ha+0
それにしても日本ほど高等教育の意義と研究機関としての大学の必要性を認識できてない国ってあるか?
だからお前らみたいな無能の勘違い野郎が沸いてくるんだ
88不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:18:32.09ID:a0M+w0ex0
中国が購入して10年後乗っ取られそうだな
89不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:20:13.77ID:a2/05hrI0
売国?(´・ω・`)
90不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:20:19.80ID:lLovfD040
>>1
なにこれ、中国人の乗っ取られたの?
91不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:20:19.97ID:j5zqBnbg0
1000万円くらいぶっ込めば理三の面接で忖度してくれるのかな
92不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:20:38.99ID:mvdC+haU0
これも日銀が買ったら笑うわ。
もはや何でもあり。
税金だとグダグダ言う奴が多いから一応市場をとしてると言うポーズ。
93不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:22:13.93ID:YSHh+AfS0
官僚と機関投資家のカモにされている…

東大教授が語る【東大終わった・・・】東京大学1,000億円資金調達の行方。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。

94不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:22:52.54ID:SBV2Ma5l0
もう国立大学なんて必要なかろ
95不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:22:52.70ID:N9/ZiSXI0
>>1 大学祭と違うて、大学債か
96不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:23:07.30ID:ydfJHADa0
>>2
いやでもまじで安倍になってから日本はどんどん落ちぶれてると思うんだけどなんで支持されてたのあの人
97不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:23:23.49ID:kVmETusb0
返されへんやろ
何か切り売りするんか
98不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:23:23.88ID:N9/ZiSXI0
>>8 特許だろ
99不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:24:07.08ID:kVmETusb0
>>98
そんなの使って商売できるくらいなら
金借りなくても良いだろ
100不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:24:28.34ID:N9/ZiSXI0
>>17 広州恒大?
101不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:25:13.79ID:N9/ZiSXI0
>>99 駆け出しのベンチャーの段階なんだろ
102不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:25:16.33ID:GY9whRLQ0
大学も借金まみれになって破産するところが出てくるんだな
103不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:25:46.57ID:NKuwzddW0
完全に大学の自治のルールを超えてる
払えない時には何を差し出すんだよ?
104不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:26:07.39ID:lbYaiMsz0
>>17
まあ、今以上に中国人ヅラして中国語訛りのとても東大卒と思えない官僚や政治家や学者が増えるんだろうな
105不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:26:24.25ID:jf2825Fq0
基金でファンド出資するとか?
授業料値上げ?
特許?
106不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:26:37.94ID:il5Wjng90
>>103
日銀買い入れ
107不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:26:57.84ID:2pKvqF0+0
いいなこれ
批判してるやつw
108不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:27:14.63ID:c/BCEYBM0
戦前の理化学研究所の理研産業団みたいに事業部門を持って
特許収入と株の配当で自立して研究予算をまかなえるようになるといいね
109不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:27:34.16ID:EWvfXGpd0
(-_-;)y-~
大衆って言い方はよくないかもしれんけど、
賢い奴、怖い
バカな奴、バカにする
物凄いバカ、相手にもしない
ココにお金ばらまき要素を入れると対応が変わる。
賢い奴+お金、最初から諦めて近付かない
バカな奴+お金、バカだから全部自分で使う
物凄いバカ+お金、ヒャッハー!\(^o^)/お金が天から降ってくるってことで色んな人が参集する
110不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:28:03.82ID:X3D75Cpf0
>>103
本郷の地面を差し出せば良いのじゃね
というか東大に儲ける方法はゼロだから多分そうなるわ
111不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:28:14.17ID:2pKvqF0+0
>>88
どうせ日本なんて買わせねえよ
112不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:29:01.05ID:N9/ZiSXI0
>>108
独法化の狙いはそこだったんだが、見事に失敗しているなw
流石、三流省庁
113不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:29:30.49ID:a2/05hrI0
税金の横流しか、アホやろ(´・ω・`)
114不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:30:44.60ID:JMoQieoL0
初?

株式会社と嘲笑された日本大学がやってたと思うが
今や時代も変わり、株式会社が大学運営する始末
115不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:31:08.18ID:GY9whRLQ0
最終的には国が債権者になって
御用機関になりそうだな
116不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:31:10.78ID:Jjji4ha+0
>>107
国家の最高学府であり国民の共有財産を切り売りするようなマネに賛成するヤツは売国奴っていうんだぞ
117不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:32:01.82ID:twEiPmm20
中国が買い占めて頭が上がらなくなる展開を予想
118不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:34:40.69ID:Ly2P7eCQ0
>>55
大学債と関係なくない?
海軍の安全保障の研究を大学がやるって話じゃなくて?
119不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:34:45.92ID:X3D75Cpf0
日大が喜んで購入してくれるよ
本郷キャンパスが日大の所有物になるので
120不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:35:27.64ID:GHUCm7rx0
>>6
社債みたいなもんやな
121不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:36:05.85ID:Z2Cnl63s0
軍事関係禁止にしてるからお金が集まらない、最近解禁した?

株式会社SCHAFTは2012年5月、東京大学情報システム工学研究室稲葉雅幸教授のもとでロボットと人工知能を研究し、
小太郎、小次郎、腱臓、腱志郎など筋骨格ヒューマノイド・ロボットの制作や浦田レッグで成果をあげてきた中西雄飛と浦田順一(当時助教、
DARPAロボティクス・チャレンジに参加する為同大学を辞して設立された。
東京大学は軍事目的に転用可能な技術開発をする組織からの資金提供を受けることを禁止している為、DARPAの資金支援を受けるには職を辞する必要があった
122不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:36:06.77ID:LcrbHpvO0
東大の設備を使って金稼げよ。
税金だとか気にするな。w
123不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:37:32.01ID:tdYrV+FL0
>>1
で、下らない文系パヨクの研究費になるんだよね?
124不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:37:36.34ID:JMoQieoL0
勘違いしてる連中多い
債権はただの借金。紙くずにしても問題ない
そうしても、東大の信用なんてどうせ落ちないし
経営権を買うわけではない、
その代わり元本保証で利率が良いとかそんなので出資を募る

経営権の一部になる、株券を買うのとワケが違う
125不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:37:59.98ID:L7qWjqed0
>>1
その前に、教授の給料さげろ。
126不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:39:11.49ID:OkhDIETT0
>>125
国立大教授の給料なんて知れてる
127不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:39:33.95ID:rKQl+nkK0
債券って事は何かしらの利益を上げて利子付けて返すんだよね。国立大の収入って
学費に国からの運営費や補助金とあまり利益っぽい部分が想像できないな。日本は
金になりそうな軍事関係は特にご法度だしな
128不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:39:41.37ID:Ly2P7eCQ0
軍事転用できる技術の研究はしないって
竹槍訓練はバカにするけど
次の戦争も竹槍で戦いますって宣言してるようなもんじゃね?
129不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:39:50.55ID:mvdC+haU0
>>115
今と一緒じゃん。
安倍のことだからどうせ民間が中抜いて日銀に流れるだけだとは思うがどういう流れなるんだろ。
130不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:39:52.51ID:YSHh+AfS0
格付け→日経グループ会社
報道→日経

東大がやれば、他の大学も巻き込みやすい

金融利権のマッチポンプ

らしい

さて、官僚・政治家・企業どこまで絡んでいるのやら…
131不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:40:31.81ID:douH47YA0
大量に買えば合格優先権
132不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:40:52.02ID:L7qWjqed0
>>126
それでも下げろ。
自分達の血を流せ。
どうせ、使うだけ使ってにげるんだから。
133!id:ignore
2020/06/20(土) 02:40:53.36ID:+vDUiic60
大学は大学院でどんな成果を出すかで評価が変わる
博士課程に行かない東大卒の人の質が低すぎるからどうにかしろ
東大系YouTuber見てると元野球エリートの人と同じようなこと言ってて
日本はこから衰退して発展途上国になるのを実感する
134不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:40:54.49ID:EWvfXGpd0
(-_-;)y-~
いやぁ、俺、A小学校の学生見ると、
子供でもできることを大人ができないのはいかんなぁって、よく思うねん。
135不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:41:01.68ID:kpyBMTM/0
国立大と私立大って役割が全く違うんだよ
ワイは国立卒医卒だけど研修で私立大学医行ったけど治療とか本当に適当で金にならない治療はやらないみたいな方針だった

国立大は助成金たくさん貰ってて私立は1/10以下で結局営利団体だから国立卒の奴はマジで合わないと思う
136不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:41:03.26ID:rTWCstyw0
まあ現状のままじゃ中国人と朝鮮人に金を横流しして終りだろw 最悪だよなw
137不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:41:04.18ID:Q+RxpWjU0
>>3
で終わってた
138不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:41:45.32ID:douH47YA0
寄附次第私立高校野球部みたく胡散臭くなってきた
139不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:42:08.64ID:wAMo1ze+0
買ってもいいアルか?
140不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:42:41.59ID:nik9y7PR0
>>121
軍事目的に転用できない最新技術ってなんなんだろうな
141不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:42:55.23ID:X3D75Cpf0
そもそも研究者も貧乏すぎて逃げ出し
本当の優秀者は民間に行くかアメリカに行く
残ってる凡人研究者で何を稼ぐのか本当に不思議
142不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:43:14.10ID:48W7P1Fd0
>>125 何ばかなこと言ってんだ?東大京大教授は今の100倍が妥当な金額だぞ。
143不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:43:37.54ID:tdYrV+FL0
集めたお金は中国人韓国人留学生の研究育成費用になります
144不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:44:02.44ID:tj9V437s0
>>12
>授業料上乗せしかないだろうな
>金持ちコネ枠でも作って
>東大が考えるのはその程度だ


本当これ嫌な予感がするよ
145不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:44:30.30ID:X2d2J26j0
自民も意外とこういう改革もしてるんだよな
146不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:45:16.78ID:douH47YA0
大学合格もカネ次第
ビンボー人は来るな
147不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:45:37.92ID:kpyBMTM/0
国立大の講師陣は軒並みめちゃくちゃ給料上げていいと思うよ
私立は論外な

そもそも日本は血統主義が強いから無能な政治家の息子(私立卒)が成り上がって国立ずるいってなった

ずるくも何もないんだけどな、ただ私立大の頭が悪いだけ
148不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:46:45.23ID:JMoQieoL0
>>141
今は無理>アメリカ
元々あったが、黄色ヘイトは黒人以上
テストの点でもかなり弾かれると聞いた、
恐らくこの人種差別の波は最終的に、
黄色人種へ向けられるので、米へ行くのは今後も危険
149不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:46:51.37ID:douH47YA0
>>147
血統だけで総理になった安倍の悪口はよせ
150不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:46:56.75ID:Ys8Q7dzx0
東大の実験室の設備を見るとぜんぜんたいしたことないんだよな。
どこに予算が消えてるのかほんとうに不思議だ。
151不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:47:16.79ID:GY9whRLQ0
>>129
今はまだそこそこ独立性持って気概のあるやつらが政権批判してるぞ
変Fな左翼も多いし安倍友なんてわけわからん大学の奴らばっかじゃん
152不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:47:24.76ID:WoGmqVJX0
安倍は加計みたいなFラン私立には税金を大量に注ぎ込むが国立大学には冷たいよな
貧乏人は大学へ行くなが自民党の考えなのだろう
153不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:48:05.76ID:a2/05hrI0
ユダヤ人の陰謀に違いない(´・ω・`)
154不要不急の名無しさん
そして真っ先に金出すべき東大OBは買わない
なぜなら研究のレベルが低いのわかってるから
155不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:48:51.51ID:kpyBMTM/0
>>149
安倍や麻生って根本的に学歴コンプやべーから変な日本になったんだわ
コンプのない人間がトップを務めた方がいい
156不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:48:57.64ID:HImJftk80
>>147
日本って誰か利口な人間が
選挙の不正を疑うべきです、などといった意見を述べてたりするか?
現政権がアホだとして、それを駆逐しましょうと述べてる利口な人間がいるか?
157不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:49:55.41ID:M7NdBqpz0


  >>1 答え:  マネーロンダリング   

158不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:50:29.66ID:emqFJxn+0
諸君、学問とは何かね?
ジー (´・ω・`)
159不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:50:46.40ID:JMoQieoL0
>>155
はとぽっぽの出番か

他には舛添、パコリーヌ、福島みずほ、たかいたか―い、

より取り見取りだな!さて、誰が良いだろう?
160不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:51:04.39ID:pZjwvF8z0
優秀なのはアメリカに行くだろ
イギリスでもドイツでもトップ層はアイビーリーグに行くし
161不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:51:24.75ID:tdYrV+FL0
>>95
駒場債とか五月債とか
162不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:51:33.49ID:Jjji4ha+0
>>140
最新技術を軍事目的に転用できなくさせる技術
163不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:51:51.67ID:pla0LJ5R0
東大だろ?
なんか金稼ぐのはヘタそうだよね
164不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:52:06.44ID:e1aJAnMT0
年金みたいに、投資して運用するんだろう?
165不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:52:10.13ID:kpyBMTM/0
>>156
それが本来野党の役割なんだけど最近はだらしなさ過ぎる
166不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:52:21.50ID:AgGMLLAN0
官僚専門学校に研究費いるの?
167不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:52:38.92ID:4oU1LdFa0
>>160
アメリカに留学してもそのまま就業できなくなるかもよ
168不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:52:45.89ID:pZjwvF8z0
アメリカかシンガポールか中国が世界トップの大学であることは変わらない
中国留学はこれから増えるんじゃないかな
169不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:53:03.43ID:IY9HaeHW0
>>1
各学部各専攻の研究室をベンチャー企業にして特許開発してその特許料や特許売却益で返済するのかな。
まずは開発費の確保か。
国立大学の学費を全額国負担にするならやっていいど今のままでは国立大学は死滅するぞ。
170不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:53:12.02ID:Jjji4ha+0
>>145
そりゃそうだ反日政党だもの
171不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:54:01.46ID:3UW7mQOW0
山口ナツヲや優秀な人材を排出しただけある  
172不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:54:12.87ID:ciYSH5pl0
>>3
あれもう終わってる
173不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:54:18.38ID:+aJ7v5DT0
>>7
OBはこういうの損得度外視で買うだろうからなぁ
174不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:54:35.58ID:kpyBMTM/0
>>159
私大卒以外なら誰でもいーわ
ある程度の知能は担保されてる
AOはダメ
175不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:54:39.26ID:GY9whRLQ0
>>163
下手だろうけど最近はソフトバンクとかとも組んでるからな
176不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:54:50.02ID:a2/05hrI0
>>158
知らない事を知らないと知る事が学問の始まりって言ってた。悪党の悪だくみなんて知りたくねぇよ

だから、僕は勉強が嫌いだ(´・ω・`)
177不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:54:55.41ID:dVeN1NHl0
>>23
東大は一等地に莫大な土地があるからなぁ。
めちゃくちゃ優良な担保。
178不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:55:09.18ID:HNfm94KL0
>>1
官僚養成学校に投資しても、利回りがよろしくないような気がしますけど。
179不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:55:13.18ID:WtTyrF+q0
やれやれ国が国債発行してポンと出せばいいだけなのに、
何から何まで他人に押し付けて緊縮財政だねえ
180不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:56:02.49ID:JMoQieoL0
>>147
逆なんだよね
国立大学は準公務員なので定年まで安泰、
その代わり給料は安いままでいい。血税から出てるのだから

それが嫌なら私学の教員になって成果出したりすればいい

アメリカがピンキリなので、倣うとしたら
国立だけで給料が高いのが良いわけない
181不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:56:39.34ID:wa9eij2Q0
東大の大学債の返済滞り出したら
経済分野全般語れなくなる
182不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:56:41.64ID:3UW7mQOW0
創価だとやはり創大より東大閥が幅を効かせるん?
183!id:ignore
2020/06/20(土) 02:56:49.34ID:+vDUiic60
日本のために税金使うと
アメリカに怒られるんだろう
失われた30年はアメリカに軍事力だけじゃなく
経済力も禁止されたって感じだな
この流れで大学で人材や技術も育てちゃダメになった感じがする
184不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:57:26.94ID:2euAnV6B0
年利10%なら貸してやる
185不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:57:47.42ID:bz2eOTiB0
東大卒の男ってどんな相手と結婚してんだろ
やっぱり高学歴どうしで結婚すんのかね
186不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:57:51.65ID:Ys8Q7dzx0
>>177
あれは国有地であって東大の私物ではない
187不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:57:54.57ID:Nj2ms5KY0
>>177 >>179
つまり簡単にまとめると
中国に東大を売り飛ばしたかったらこうすればいいわけだな
さすが親中政権
188不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:57:54.98ID:JMoQieoL0
>>181
慶應がデリバティブ債で死ぬほど損失出したけど、
経済学部の偏差値下がったか?

そういう事です
189不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:57:57.06ID:ALYIh4RS0
東大なら売れそうだけど
190不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:58:18.04ID:3UW7mQOW0
萬田  トイチでどうでっか?
191不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:59:02.84ID:ALYIh4RS0
東大は本郷と駒場引き払って柏の葉に移転すれば土地売り払って大儲けじゃないのかね
192不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 02:59:59.16ID:pZjwvF8z0
米コロンビア大学の資産運用は日本人がやってるけど
1.5兆円を運用してる
193不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:00:09.88ID:W9/CIx3O0
企業が資金調達して投資するのは将来リターンがあって返還しても利益が出るっていうんで判るけど
大学が債券発行して金が儲かるの?

未来の資金を今食い潰すだけじゃないの?
194不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:00:42.43ID:pla0LJ5R0
>>175
余計吸い取られますやんww
東大の知性は疑うものではないけど
債権としては非常にリスキーでリターン薄そうな気がするなあ
195不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:00:49.01ID:a2/05hrI0
また森友事件みたいのが起こる(´・ω・`)
196不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:00:53.37ID:P+nwUjlj0
担保は東大っていうブランド?
197不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:00:54.28ID:UJZnoJrE0
よく年収自慢してるんだからOBに出してもらえよ
198不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:01:12.04ID:LcrbHpvO0
>>193
大学保有の特許権とか・・・ふっ。
199不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:01:47.83ID:d5OMQFO20
優秀さと有能さは違う。数多くのOBが年金資金を運用出来ず国民に多大な損害を与えた実績がある。20年後くらいに内密に税金で補填され、それがマスコミにリークされ問題になっていそう。
200不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:02:07.47ID:zc+btOo+0
中国w
どうなってんだこれw

>比、中国人の誘拐組織を摘発
>6/19(金) 15:17配信
>・フィリピンで中国人の誘拐ビジネスが増加。
>・不法滞在の中国人が中国人を誘拐・拉致。本土の親類に身代金を要求。
>・比国内に滞在している中国人の大半が不法入国・不法滞在。
201不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:02:33.33ID:mK4Coit40
>>180
国内研究のトップであるべき研究機関の教員に国が金出さないでどうすんだ
研究者は木っ端公務員じゃない特殊技能者だぞ
202不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:02:52.90ID:X3D75Cpf0
OBといっても勤め人が大半で金儲けがど下手だからなあ
OBの資金力で言えば日大の方が遥かに上だよ
203不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:03:04.22ID:JMoQieoL0
ああ、原爆の起爆装置の特許権持ってたか。売国アカモンさんは
ABCC東大が、ヒロシマの人に人体実験して。良かったね
204不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:03:31.74ID:dVeN1NHl0
>>186
んじゃあ借地権が担保だな。
205不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:03:56.08ID:yZwS5JIJ0
女子大生の肛門を割り箸で突っついた東大生どうなったんだろ?
206不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:05:47.76ID:rTWCstyw0
一部の東大法学部の連中がやってる事は”看板詐欺”だからね。

中国人と朝鮮人のなりすましばっかりだと思いますよ。

「東大は中国人に乗っ取られてない」とか公開で弁明してましたが

少なくとも看板詐欺のネタにするために朝鮮人に乗っ取られてるよなw
207不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:07:16.25ID:rTWCstyw0
看板詐欺というのは”東大”という学歴を使って詐欺をする事ですね。

今の東大はそんなやつばっかりなの。

それでアイデアは他人からパクるだけ。中国人と朝鮮人は結局そればっかりだからね。

そして東大以外の大学から本当に才能がある人材を釣ってきて東大の看板を磨かせてる、

そういう構図ですね、今の東大は。
208不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:07:28.62ID:JMoQieoL0
>>201
俺と貴方では考えが正反対。
俺は東大廃校が、日本国にとってベストと思ってる
あんたは「日本の研究最先端をゆく東大廃校するなんてとんでもない!」て言うタイプだろ

あんたはそれでいいんだよ

国民の血税を毎年700~800億以上も投じて(以前は1500~2000億)
国内トップ??良かったね。血税を自分達のチカラと勘違いしてる
売国アカモンさんの本領発揮やな

米軍に300万人の日本国民を殺させた売国アカモンさん、
次は中共でも使いますか?科挙制度もここに倣ったもんだし丁度いいやなw
209不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:07:36.21ID:a2/05hrI0
安倍先生も説明責任果たすって言って、事件が起こってから説明されても困るんだけど

事件が起こらないように先に説明してくれ(´・ω・`)
210不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:08:12.07ID:36jb4tV00
>>197
アメリカって大学寄付が凄いけど、あれって「自分の子供をよろしく」って意味がほとんど
ハーバードだろうがプリンストンだろうが超一流と言われる大学でもセレブOB枠があって
その子供は試験なんか関係なく入学できる
211不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:08:55.01ID:rTWCstyw0
まあ何でもいいが俺は俺でいい加減に滅茶苦茶にされた人生の清算をしてもらわないとね、

これから”速やか”にね。

ソフトバンクの損正義を殴らせてもらうというのも本気だからね。

そして、殴って終わる話じゃありませんからね、連中の”経済侵略行為”は。

では。
212不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:10:39.36ID:36jb20sQ0
>>210
日本の私立医裏口入学と同じか
私立医じゃなくても私立なら普通にやってることかな
213不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:11:07.63ID:JMoQieoL0
ID:rTWCstyw0

良い事を言っている
シナ事変から計画的に、日本に共産革命を起こす(陛下を人間宣言など)
戦後はGHQの子分となり、計画的に焼け野原にして、
なにも亡くなった日本国民にWGIPを植え付けた東大法
(丸山、佐々木、小宮、我妻栄、横田喜三郎など、憲法学者多し)

バカな日本国民は、そんな東大を懸命に崇拝視してるから笑えるわ

次はどこで地上起爆するんだろ、教えてよ売国アカモンさん
214不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:11:14.96ID:rTWCstyw0
俺は東大を廃校にしたいとかそういう事は考えないが、

中国人と朝鮮人は東大から追い出してしっかりした大学に戻さないといけないとは思いますね。

まあ、私が大学に関わるとしても義塾だけでいいですけどね、日本全体を立て直すとなったら

大学全体の建て直しも含めた教育の建て直しは避けて通れない道ですね。
215不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:12:02.01ID:mvdC+haU0
経営権得て本郷の土地売却出来るとか言ってる奴は変なヘッジファンドの見過ぎだ。
216不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:13:37.72ID:7FaRMSc00
日銀が引き受けるの?
217不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:14:06.79ID:X3D75Cpf0
債権の償還不能で本社売却とか実際にあるだろ
本郷キャンパスは一等地なのですぐ売れるよ
218不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:14:58.05ID:XGW934gy0
日本の人口も減ってる事だしリストラとかコンパクト化すればよさそーだけど
219不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:15:07.12ID:nVjfuUiT0
東京都も都債発行しないといけませんね
220不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:15:57.61ID:pZjwvF8z0
東大は日本語で授業やってる限り3流大学のままでしょ
中国は習近平の命令で
卒業まですべて英語で学ぶ学部を3000くらい設置して留学生を集めている
221不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:16:40.08ID:JMoQieoL0
>>214
考えは人それぞれなので、気にせんでいい

俺の考え(東大廃校)は支持されないのが、
大前提なのを分かり切った上で売国アカモンの悪行を解説
自分達(東大)が天皇陛下という存在になりたかった…か

そんなもんのために、良くあそこまで日本国民を虐殺させたもんだ
222不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:20:13.23ID:MKCugGU50
企業が共同研究や青田買い目的で金出すのかな
そのうち借金のカタに成果を研究室ごともってかれたりして
あるいは日本の国立大学の債権者は中華ばかり!ていう未来
223不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:21:18.70ID:YSHh+AfS0
欧米の大学も債券発行しているが、比較にならん規模の資産と百年以上まわしてる運用実績がある。(要するに組織の中にプロがいる)

東大は、大学債に絡む目先の利権で集まった連中の広告塔に選ばれただけ…

五味総長は研究資金で苦い過去があるので、簡単にそそのかされたんだな

要するに、この一連の報道は大学債利権の「広告」

らしい
224不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:22:46.81ID:DBZDFus00
低学歴共が発狂してて草
225不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:22:53.74ID:MKCugGU50
>>230
集めるの中国人学生じゃなくて留学生なのかよ
226不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:23:20.76ID:YJlj9LMN0
>>220
洗脳するのか?w
227不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:23:39.00ID:oOu7dZSv0
>>124
それ。
しかし大学債っつうことは償還する前提だよね
意図が見えん。
単に、現在資金調達するのが得と判断する旧時代の考えによるものだけとも思えん。

特殊なオプションでも付けた形式でも画策してるんだろうか
228不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:24:06.71ID:aumPIrGg0
ヤバくなったら国が面倒見るんでしょ
国民に払わせる
229不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:24:17.58ID:Lo0RLYNJ0
中国でかなり人気のエロ漫画
蚊帳の外 JACK-POT じゅら
http://blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1077482706.html
実はこの漫画は中国人が中国語に翻訳してネットに無断でアップロードしているのです

中国人にはモラルというものがないとうのがよく分かる例ですね
そんなわけなので他国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らは少しも思っていないのですよ
おそらくすでに数十万人の日本人が感染しているでしょう

東大が大学債を発行することになったが…
そりに絡み中国共産党に関わらぬよう注意してほしい
230不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:25:22.77ID:NX6t0tjp0
最高学府と自称しておきながら、
ノーベル賞受賞者がほとんど無く、
無能役人や極左国賊を大量生産し、
我が日本国の恥をさらけ出す大学に
びた一文も出すわけ無いやろ、ヴォケ。
231不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:25:42.67ID:JMoQieoL0
日本国民が奴隷化してるからな

「東大なくなったら、日本は終わりだー」とか本気で思ってそうw

こんな気持ち悪い奴隷国民に洗脳できて、
東大さんは本当に素晴らしい学校ですね、
232不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:25:43.54ID:pSt0z6IJ0
東大の凋落
最近は東大卒が他大学卒に嫉妬しまくり
ノーベル賞もみんな京大
233不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:26:24.60ID:N9/ZiSXI0
>>132 そんなことしたらますます海外に頭脳が流出するぞ
234不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:26:49.68ID:pZjwvF8z0
>>226
中国はすべてが戦略的だからな
世界中から留学生を集めて英語で学べて卒業できるっていうプロジェクトやってる
一気に数千というコースを作って留学生を集めまくってる
大学教授だって世界中からどんどん中国の大学に集まってるし
中国は本当に戦略的になんでもやる
235不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:27:33.12ID:GJz/avpw0
高校も債券を発行するべきだな
236不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:27:36.73ID:YSHh+AfS0
以上↓を聴いた概要でした。

官僚と機関投資家のカモにされている…

東大教授が語る【東大終わった・・・】東京大学1,000億円資金調達の行方。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。

237不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:28:42.08ID:Fp6331t/0
 


東大経済学部のお偉い先生が金融工学で儲けを出せばいいんでね?

まあ無制限に札を刷れるとほざくバカが東大や東大出に大量に居るのを見ると無理とは思うがw


 
238不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:28:50.73ID:E/izIb5/0
>>1
は?
返済の目処は?

破綻して、海外に安く買い叩かれる未来しか見えないんだが・・・
239不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:29:42.74ID:JMoQieoL0
ピンきりと言ってるだろう

成果出したい人は私学かどっかに転身して、
いっぱいおカネ貰えばいいんだよ、
いくら待遇良くしたって、アメリカ行きたい人は勝手に行くさ
国立関係は血税が給料なので安くて良し、
安い給料でクビにならずに定年まで過ごすことが出来る
240不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:30:36.72ID:t9fCu22T0
意味が分からん。
寄付金じゃ駄目なのか?税制上の問題で。
債権ってからには、利子払って、最期に償還するんだよな?
営利団体じゃないのに、どこらかその金出すんだ?
241不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:31:51.83ID:3UW7mQOW0
安倍 どんどん刷れ
242不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:33:47.16ID:ThwSf8aE0
>>240
そこでホリエモンと与沢翼に金渡して、
お願いです!この金2倍にしてください!
ってやったら大爆笑なのにな
243不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:35:11.85ID:nMh/B54N0
はあ?東大はギリシャみたいになりたいのか?
244不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:35:42.57ID:W1qTuLI30
返済できなくなったら税金投入しかないからなw
国立だしなwあらかじめそのつもりなんだろう?
245不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:36:43.72ID:ssZ0pl2o0
償還の原資どうすんだよ
今金足りてないのに捻出できんのか?
246不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:37:09.79ID:r1oRRmmP0
これはいいことだ。どんどん運営交付金を削っていけばよい。
国立大はいい加減に自立すべき時だよ。金食い虫だからね。
特に医学部なんざ、とてつもない金食い虫だ。あと教育学部もな。
247不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:37:21.29ID:oOu7dZSv0
後の世における、舐めプライムローン破綻。
今この瞬間、その産声が上がったのであった。
248不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:37:43.92ID:lYzMDfdP0
>>1
安倍首相:「事務手続きは電通で大学債を買うのは日銀(国民の税金)な」


とか?
249不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:38:08.25ID:mwX8uMjh0
大学が支払う事になる利子の源泉は特許料とか?
完全に用途自由な金なんて無さそうだけど入学金や授業料の利用先に返済も書き加えるか
250不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:38:12.58ID:bcCvc5L90
>>244 >>245
???「ありがとうございます。1000憶円集まりました。あしたのG1単勝に全額ぶち込みます。安心してください、かなりの確率で勝ちます!」

これでどうでしょうか・・
251不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:39:21.90ID:a2/05hrI0
循環取引は違法です(´・ω・`)
252!id:ignore
2020/06/20(土) 03:40:21.89ID:+vDUiic60
財務省の馬鹿官僚はいったい日本をどうしたんだ
253不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:41:30.20ID:mvdC+haU0
>>245
パパがいるじゃないか。
脛はかじってなんぼだろう。
254不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:41:40.97ID:rOn+o9Mx0
税金は上がるばかりなのに、公立の学費は上がる一方だ
おかしいとは思わんかね?
255不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:42:56.87ID:JMoQieoL0
>>252
IMF使って消費税50%

東大官僚からしたら、日本国民なんてゴミカス
ゴミカスが野垂れ死のうが、自分達の利権を確保すればそれで良し
国益より省益。国民より自益が校是なので、ここに期待してる人が愚か
256不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:45:10.93ID:Js87d6Gy0
卒業証明書買えるようにすればいいんじゃね
257不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:47:45.86ID:ranW+OaI0
また電通かw
258不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:48:09.45ID:a2/05hrI0
関連法令の改正で

今まで禁止だったのは、それなりの理由があるからなのに、問題はクリアできたの?出来てないだろうな(´・ω・`)
259不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:54:55.73ID:c8d80bls0
子供少ないからどうやってもジャボンだろ そんなん中卒の俺でもわかるぜ?
260不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:54:56.55ID:KFOkUqq50
また日銀が買うのか
261不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 03:55:59.93ID:JMoQieoL0
本郷キャンパスの土地は東大のモノではない、
加賀藩(富山藩、水戸藩も少し)が元で明治維新後に国有地化
「何故か」東京大空襲も皇居より広い範囲で逃れてるし、
そろそろ日本国民にお返ししたらいかが

と言っても住宅地じゃ風情もないので、
やはり森林公園化が望ましい
新宿御苑みたいにカネ取る公園ならば、
血税を東大にあげてる今と逆で、税収になるわなw
262不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:02:13.10ID:YSHh+AfS0
大学債の利権で儲けようとする連中は、
大学がうまく運用しようが、溶かしてえらいことになろうが一切関係ない。

債券を発行する大学が増えればその分おいしいって流れでしょ。
一例として、格付け手数料が年間何千万もはいる日経などなど…

そのためにまず絶大な広告効果のある東大を利用した。

らしい

家計学園といい、大学絡みの利権もあからさまなやりかたが増えてきそうだね。
263不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:04:30.64ID:g8/Uldgw0
返済金をどうやって集めるのだろうか?
企業なら営業利益が出るけど、東大は…特許でも売るのか
264不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:10:11.02ID:oY1+IQpN0
中華企業に買われて支配されるだけだろ。
やめとけ。
265不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:11:24.41ID:wBnd6NQC0
>>1
で、どうやって返す?
産学協同で分け前貰うには、
東大はショボいぜ。
266不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:14:51.95ID:wBnd6NQC0
>>255
そんなことをすれば、
公務員は皆んな焼き殺される。
267不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:16:12.91ID:Fp6331t/0
 


東大の中に大規模商業施設を誘致すんじゃね?
あとは物販や観光、文化教室とか。


 
268不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:21:49.52ID:YJlj9LMN0
>>240
年間の運営交付金 859億円より多い。

財務省が国を切り売りしようとしていない?
269不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:23:09.73ID:YJlj9LMN0
>>267
観光w
そこまでやったら立派だ。
無知性国家の鑑w
270不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:24:37.47ID:1OeK6faj0
日本の大学はオワコン
欧米みたいにトップクラスの大学は私立じゃないと研究に使える資金が桁違い
なんで日本は国立がトップなんだろう
271不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:24:44.23ID:WnYWBP9+0
今の東大生なんか平面思考で社会では大して役には立たない。
クイズや塾講師くらいしか出来ないよ。
272不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:24:52.08ID:U2LdBg/a0
優秀な遺伝子を残す為にNo1同士が結婚したて話聞いた事がある
273不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:25:01.95ID:RrecSf350
取り込み詐欺みたいに見えるw
274不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:33:40.39ID:wObPYS3i0
>>6
昔から大量に発行している
275不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:34:12.86ID:RHYP1P670
利率0.1%とか平気で付けてくるぞ
学業への投資だからとか、この意義がわからない奴は相手にしないとか
偉そうな態度でやるはず
276不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:35:24.08ID:wObPYS3i0
>>270
アメリカの私立大は経済的に大成功した卒業生が信じられないような額を寄付するから
何故か日本は経済的に成功しても母校に寄付する人は少ない
277不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:36:17.03ID:P8fsGjQ20
ハーバード大学

寄付金:38,303,383,000ドル
学部授業料:年間50,420ドル
平均教授の給与:226,394
年間研究支出:1,123,160,000ドル
278不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:39:05.80ID:LHe2UjZw0
どうやって返済するの?営利事業はやっていないのに
279不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:40:51.02ID:U1nT193d0
>>271
なんでインドの大学みたいに時代に合わせてIT分野を強化出来ないだ?
東大に限らず日本の全ての大学に言えるけどさ
280不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:43:01.20ID:TclMcAZb0
>>279
IT教育は私大の方が盛ん
民間との連携にも積極的
281不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:43:59.71ID:Q1CoDqKI0
>>266
軟弱な日本国民が東大様に逆らえると思ってんの?

銃で武装してるパチンコップは、
上級国民様の味方だぜ。
お前らなんて黒人よりも簡単に撃ち殺される
福田の時は志那の味方もしてたなw
282不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:47:23.43ID:Wxdr3j780
軍票みたいなもんか?
283不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:48:48.42ID:K8rZKFln0
>>1
東大官僚と安倍晋三と電通周辺で何千億何兆円も横流ししているからな
いい加減に東大も電通の不正を見て見ぬふりするの止めれ

よう見てみろ
官邸回り汚職不正だらけだぞ
どれだけの金が行き交っていると思っているんだ?

電通の中抜きも見て見ぬふりだし
よく見てみれば新聞報道の流している金額より多い不正な資金が行き交っているのにな
284不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:49:36.46ID:HZneAoU90
>>1
またFXで溶かすのですか?
285不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:50:30.19ID:GJz/avpw0
失敗しても企業の一部門とし
労働者養成所にしたら良い
286不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:54:34.54ID:celnQyjr0
これよりも株式のほうがいいとおもったが
前から私立との差を縮めるべきで
すべて私立大にしたほうがいい、潰れる大学は国立でも潰せ派だったが
287不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:55:43.49ID:3V2F1iKG0
勉強しろ!研究しろ!論文バンバン!アートネイチャ~♪
288不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:55:47.39ID:XsE/77UU0
>>279
門下が定員増を意地でも認めないから。新しい学部作るなら既存の学問分野潰せ、とくる。
289不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 04:57:39.65ID:XsE/77UU0
>>275
嫌なら投資しなければいいだけだろw
290不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:00:07.32ID:4zBqJTKh0
>>13
収益事業体でもない相手に期間10年の貸付を組んでくれる銀行ないだろ
291不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:02:27.54ID:InZnugnR0
>>278
新型コロナワクチンと治療薬開発
292不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:02:59.90ID:YSHh+AfS0
国立大学の研究の虫の先生方は、金融利権ハイエナ連中にかかれば赤子の手をひねる様なもん。

返す当てなどないだろうに、研究に専念できるとか上手く誘導されちゃうんだろうな。

最後は税金投入かな…

何年後かにまた大騒ぎしそうな案件だと思う。
293不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:05:26.53ID:Q1CoDqKI0
元々がな

国立大学がトップの時点で後進国
アメリカは州立大学で、経済困窮者の居場所を造るし、
リーマン以降は名門私立大学の学費が上がった(UCLAが5,5万ドル)

国民の血税にたかる、国立大学をありがたがってるようじゃw
294不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:07:18.58ID:QRF8o7xV0
そもそも政府が国立軽視だからな
税金投入額が巨額な国立よりも幾ばくかの補助金出せばOKな私大の方が財務省にとっても負担が軽い
特に国立文系を明らかに潰そうとしてる
295不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:11:13.36ID:yjRoLiPp0
>>3
ラサール高校の悪口はよせ
296不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:13:03.05ID:celnQyjr0
東京ほりえもん大学のきっかけ
297不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:13:35.15ID:AXs4KnTz0
>>293
こういう嘘に騙される馬鹿がいるんだw
298不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:14:15.43ID:wHBLhOkn0
海外だと卒業生が寄付するみたいだな
金持ちになった
299不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:15:24.09ID:YSHh+AfS0
日経周辺がずいぶんプッシュしている

魚拓とってたら。のちのち調べ事の役に立つかも

格付投資情報センターとか
300不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:15:37.25ID:lJvYRw8G0
>>294
有権者の多数を占めるクソ老人が学問軽視なんだよ
301不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:15:44.53ID:kWqrwcX0O
>>281
今は警察官の採用に苦労してるみたいだね
302不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:16:59.94ID:839PRm660
>>293
アメリカとか雲の上すぎて参考にもならん
身の丈を弁えて国立大事にしていくしかないんじゃないの
303不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:17:42.65ID:AXs4KnTz0
>>294
明らかに日本の教育水準を下げるつもりなんだろうなw
304不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:17:43.15ID:aQhP3X/S0
中国人が買ってあとは・・・
305不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:18:09.73ID:Q1CoDqKI0
>>294
日本の国立は、世界的に厚遇だよw
https://www.shidai-rengoukai.jp/information/img/291128_3.pdf

学生一人当たり 公財政支出 2013年 OECD34か国 100が平均

イギリス146 EU110 アメリカ104 日本70
国立199  スウェーデン、ノルウェーに次ぐ僅差3位
私立016  韓国38、チリ29にも劣るぶっちぎりの最下位

最高水準の国立、 方や最低水準の私立 その格差13倍
何故か日本は血税に頼って運営してる国立を、
上の大学に見る傾向がある、帝大の洗脳が上手く行った感じ
306不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:19:59.82ID:0WUesabE0
>>298
東大では無いけど日本電産の社長は個人で100億円以上寄付してたよ
まあ奴隷が欲しいだけだろうけど
307不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:22:06.41ID:AXs4KnTz0
>>298
というか、大学に資金管理専門の部署がある。
そもそも私大に名門が多いのは、英語圏くらいで、
米国の場合、州立大にも優秀な大学がある。

財務省は日本を潰したいんだろう。
308不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:23:47.76ID:YJlj9LMN0
>>305
日本の私立なんて大したことがないし、
その程度でよい。
実績だからな。
309不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:24:46.33ID:ssuY5GMJ0
>>1
1000万円分買います
310不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:26:22.66ID:EY6RhZ940
これやると国公立大学の学費が上がりそう
それが狙いか
311不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:28:29.36ID:Q1CoDqKI0
>>308
何の実績ですか?
既に民間養成で国立は遅れ取ってる
ノーベル賞は国費を使ってるから出せてるんです
理系が強いのも、国立と私立の学費の差ってだけ

官尊民卑ってやつ
312不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:29:23.20ID:uQQtmJrh0
国立大なんてみんな無料で行けるようにしないといけないのに
313不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:30:18.44ID:xosql03N0
ソフバンが買いそうw
314不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:31:05.18ID:XsE/77UU0
>>297
こういう一般人がぼくのかんがえたさいきょうのだいがくを語って世界中どこもやってないような間抜けな改革を要求してくるのはもう飽きたよな。
315不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:31:37.80ID:QTZDksvy0
>>308
何いってんの?
米国につぐ実績あるだろ?
316不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:33:02.54ID:XMud4oug0
クソジジィだが買いたい…チャンスだろ
317不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:33:48.14ID:XsE/77UU0
>>311
私大を一括で論じてる時点でバカとしかいいようがない。
318不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:34:39.28ID:13A5L02t0
東大終わったかも
319不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:35:08.30ID:qJZwnhB30
金利は?
一般人でも買えるの?
320不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:35:35.41ID:VyY0d/nR0
大学債をなぜ発行しなければならないのか理解できない
普通に銀行から金を借りるというのはダメなの?
321不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:35:42.30ID:Xknorpvv0
>>310
アメリカみたいに、年間数百万円払わないといけなくなるかもね。
322不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:36:04.80ID:GzA5NIAu0
>>312
現状でも大学行く必要ないやつが沢山大学に行ってるんだから、
その網を通り抜けない奴は来なくていいんだよ
その通せんぼのために入学金や授業料は必要
貧乏だっていうなら奨学金あるし、返済不要のもあるんだから問題ない
323不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:36:24.24ID:Xknorpvv0
>>320
返せなくなったら銀行が困るやんw
324不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:37:11.25ID:XsE/77UU0
>>305
国別比較してるところに日本だけ国立と私立わけてみせて、日本の国立は圧倒的に厚遇というのは統計わかってないバカがやるインチキな。アメリカの州立なりのデータを持ってこいや。
325不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:38:37.16ID:Q1CoDqKI0
>>320
何を担保にするんだい?1000億円分だ
本郷の土地とかは東大の持ち物じゃねーぞ
326不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:40:54.88ID:VyY0d/nR0
日本の文系学問なんてもうオワコン中のオワコンやな
大学教授が司法試験すら受からないのに法律学者みたいな
そんな頓珍漢なやつに埋め尽くされてるからこうなる。
327不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:41:20.28ID:VyY0d/nR0
>>325 なるほど 
328不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:42:06.35ID:XsE/77UU0
>>325
いや、売ろうが、貸そうが問題ない。

http://www.tmri.co.jp/report_topics/pdf/2001.pdf
329不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:43:06.75ID:2ZH+kHts0
小石川植物園の入園料値上げで返済やな
330不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:43:31.09ID:13A5L02t0
たぶんこれ成功した成功したとか後でアナウンスあるんだろうね
331不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:44:58.14ID:Z1DUKPiP0
>>293
国立を軽視しているんじゃない
国立だけでも数が多い
その中で競争した場合に偏差値55以下、50以下の大学なんて当然価値が落ちる
国立がありがたいと思ってるやつは池沼だよ
332不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:46:07.74ID:ZD26TCck0
中華な学生(一割はスパイだって?)に無駄金使っているからな。
大声で喋り、くだらない質問する奴ら。放逐してほしいものです。
333不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:47:45.08ID:W7nBWABx0
海外の有名大学は莫大な資産がある上、資産運用のプロフェッショナルが学内にいる。東大が金集めれたとしても、それを学内でどう配分するか、元本と金利をどう稼ぎだすか、先行き不安だらけ。
334不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:47:51.41ID:NGuQYIG60
>>294

>>331
335不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:49:02.23ID:Q1CoDqKI0
銀行は忘れたが法政大の清成時代かな、
長期借入金50億円を低利で、資金調達していた
当時は異例の資金調達だったが、それでも50億だ
336不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:52:37.77ID:GtfhVEBR0
調達するのはいいとしてどうやって返済していくんだろう??
337不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:55:01.97ID:t8ArRErK0
我が国は債券だらけで大丈夫ですか?
338不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 05:55:36.31ID:0C62UPfN0
京大本庶教授クラスが4人いれば余裕で完済
339不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:01:25.26ID:m+RfgRok0
間抜けで役立たずの文科省職員削って、
それを東大に入れろや!
340不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:02:12.71ID:Xknorpvv0
>>332
アホか。
中国人は100%スパイやで。

中国の「国家情報法」とは? 「中国人・中国企業はスパイ」と言われる理由

凄いのはzoomの社長は既にアメリカ国籍なんだが、
それでもああなってるということ。
元中国人でさえ、スパイの可能性があることを注意せなあかん。
341不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:02:34.33ID:yxFGSgQg0
この手があったか
東大が中国のいいなりになる日が来るとは思わんかった
342不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:03:51.82ID:Xknorpvv0
>>337
バカ発見

既にアメリカの公的債務が26 trillion dollers
2780兆円あるのにw
343不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:04:40.99ID:uWXjA6Wz0
東大の学生の10%が中国人らしいな
344不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:05:29.31ID:Xknorpvv0
>>333
先行き不安だから、銀行からの借り入れではなく債権なんだろw
345不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:06:23.22ID:YSHh+AfS0
返せる訳がない。

数年後に税金投入。

国会審議は包括でこっそりと。

もちろんしっかりスピンを準備して。
346不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:10:00.33ID:keNxzcZk0
たんと利益出して配当できるならエエんやん?
無理やと思うけど
347不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:11:34.31ID:YSHh+AfS0
オリンピックと同じ。

儲けるのは手数料を抜けるところ。
348不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:12:33.27ID:uD1zgUcJ0
>>1
世界レベルでは評価されていない低レベル大学の国債は紙屑
より優秀な北京大学東京校にしてもらえよ
349不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:12:48.12ID:Xknorpvv0
>>346
株じゃないんだからw

10年後に利子つけて返すだけだよ。
どうせ、その時も金ないから借り換えするだけ。

日本国債と同じ。債権発行額だけがドンドン増えていく。
350不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:13:45.59ID:nkm8/XeV0
返済には国債が使われる借金地獄
351不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:15:02.21ID:TuwtiWOb0
返済できる見込みはあるの?
借金を増やしてからリストラかな?
352不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:15:24.60ID:syE6t4Wn0
銀行よりも利子高かったら預けてもいいな
353不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:16:45.73ID:D5n8RYzP0
少子化なんだから国立大学何校かたためよ
354不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:16:49.26ID:WHRhnyz/0
金かき集めてAI使った投資とかやるんだろ
大学のやることか
355不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:17:13.81ID:Xknorpvv0
>>352
多分、初めの10年くらいは安全だよね。
破綻させるにしても30年後くらいでね?
356不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:17:19.05ID:Q1CoDqKI0
返済する必要ってあるの?償還期限で借り換えか
めんどいなら、踏み倒せばいいじゃん
企業なら株価が下がるとかあるけど、東大は心配ない
357不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:17:21.26ID:YSHh+AfS0
この案件を推進したり良いこと言ってるのは、どういう関係の連中か今のうち記録しておいた方がいい。
358不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:18:20.75ID:Xknorpvv0
>>353
そんなことをしたら教授の枠が減ってしまうではないかね!
359不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:19:10.94ID:QvdOITN90
投資先はちうごくかな
360不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:21:59.96ID:Xknorpvv0
>>356
正解。
つまり、いつかは踏み倒されるのは確定。
それがいつかだね。
361不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:22:28.23ID:Isx5qJF90
>>349
なら株かったほうがいいだろ
投資に対するリターンが低すぎる
362不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:24:52.50ID:FtA8AGvO0
貧乏設備でショボい研究してる今の東大に返済能力は皆無だろうな
363不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:25:26.94ID:Xknorpvv0
>>361
利率は相当良いと思うよ。
破綻が見えてるからねw

20%は無理でも10%くらいは付くでしょ。
10%切ったら手出し無用だな。
364不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:26:00.47ID:NjhiuEsx0
日本という国の崩壊への序章だな
365不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:26:18.13ID:2QXpdDiw0
どうやって金返すの?
366不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:26:38.12ID:STIEINKq0
どうやって返すの、稼ぐあてあるの
367不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:27:01.69ID:q6ckHFFF0
世の中に余ってる泡銭を有効利用するんだからいいんじゃね
368不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:27:24.90ID:wY+L2mAA0
金儲けなのか金儲けじゃないのかはっきりさせないと
こんなのうまく行くわけないぞ。
新手の投資詐欺だわ。
369不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:27:32.00ID:+ThPcmfn0
>>365
借り換えするだけ。債権を買ってくれる鴨がいる間は回る。
370不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:28:52.08ID:dBB7pUbB0
研究なんて、金ばっかり喰って
利益を生まない、ただの趣味
371不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:28:55.25ID:FtA8AGvO0
多少成果のある研究もよくみると民間研究所等との共同研究
自力じゃ設備もないし既に人材もいない
落ちぶれ寸前で大借金して必死になっても遅い気がするね
372不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:29:38.21ID:E6eiZmzJ0
頭狂大学出身者に購入させろよ
373不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:30:17.26ID:uWXjA6Wz0
研究って大部分は金にならないのに投資対象にはならんだろ
374不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:30:50.31ID:STIEINKq0
こんなギャンブル債権、相当利率高くないと買ってくれないだろ
375不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:30:54.28ID:Isx5qJF90
人に投資するのが一番リターンが低い
376不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:31:45.48ID:FtA8AGvO0
東大出には愛校心もまとまりもないよ
慶応とか日大のような強くて豊かなOB会もない
377不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:31:54.69ID:iCwj4LsM0
東大職員は買わされるんだろうな
378不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:32:07.64ID:+ThPcmfn0
>>374
こらこら、ギャンブルなら大当たりの可能性がある。

ギャンブルに失礼ですよw
379不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:33:07.56ID:et4VRIJO0
返礼品は何ですか
380不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:33:17.57ID:k6cONxq+0
東京大学は、ハーバード大やスタンフォード大と比べて、寄付金額が桁違いに少ないから、
借金となる債券でも発行しないと食っていけない。
381不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:34:38.52ID:bXXSvJm+0
コロナ対策でも東大の教授全然出てこない
382不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:35:49.20ID:wY+L2mAA0
最後は日銀に買わせる話がついてるなら
さすが東大って感じだわ
383不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:36:01.89ID:Isx5qJF90
日本の教育って負債でしょ 昔より大学行く人増えてるのに日本は貧しくなってる
一生懸命勉強して貧しくなるってギャグみたいなもんだよ
384不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:39:54.22ID:oIjeC9mC0
>>376
レイパーや暴漢OB?
385不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:40:13.87ID:Q1CoDqKI0
赤字国債を日銀が全額購入するのと同じ手法

最後は日銀が買う。通貨発行益と同じで、
カネのないとこから作り出す。逆算してから話を公に出す、
初めから八百長で、話が付いてないわけがない
386不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:41:46.07ID:FtA8AGvO0
もともと官学の府だから
国に先進的な研究ビジョンがなければ東大主導で新しい分野に挑戦はしない

その結果ちまちました科研費めあての研究ばかりで旧態依然の仕組み
他国に負けて必死になってもボロ設備とロートル教授陣で何かができる訳もなし
387不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:41:55.33ID:6FGvlnw90
>>135
経歴は君と同じだが、言っていることが良く分からない
388不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:42:23.01ID:O9RJLVbs0
>>295
今は、クイズに答える
ではなく、
クイズを作る側。だから、ラ・サールとはまた少し違うんじゃね?
389不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:43:27.32ID:6FGvlnw90
>>147
私立の講師陣の方が厳しい競争にさらされているが?w
390不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:44:22.94ID:52wDpxEt0
壮大なオレオレ
391不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:44:50.65ID:GtfhVEBR0
最後には土地担保を外国企業に取られたりしてw
392不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:46:11.18ID:1dOmaXEJ0
債権行使でトンキン大学に名称変更
393不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:46:24.61ID:GtfhVEBR0
土地担保じゃなくて担保の土地建物をの間違い。
394不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:47:10.01ID:GtfhVEBR0
東京都が投資したほうがましじゃないの?
東京都は金が余ってるみたいだし。
395不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:48:18.09ID:1Dp7sW7k0
ハーバードなんか年間の学費が600万とかだからな
東大も値上げ路線かな
396不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:50:01.83ID:r1oRRmmP0
>>395
最低でも300万にすべきだね。
国費をぶち込み過ぎだ。ちゃんと授業料収入で予算を賄うように、
自立させるべきだよ。足りない部分は>>1みたいに債券発行だろう。
397不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:50:05.25ID:OKFLaGEa0
お金くれっち
398不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:50:53.07ID:NO+VAiCS0
東大王(笑)に金を出してもらえよw
399不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:51:09.60ID:wY+L2mAA0
>>385
だったら買いだね
そこらへんクリプティックにほのめかしてほしいわ
学長でも日銀総裁でもどっちでもいいから
400不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:51:36.50ID:i+1aui140
>>4
大学は専門課程であって全知全能ではない

401不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:52:26.82ID:ixailr2O0
一流大学もベンチャー化か、なりふりかまっておれんのう。
402不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:52:55.67ID:B/ClmhRT0
慶應だと寄付金で800億集めて、
SFCへの相鉄線延伸費用は全部出すから早く作れ
なんてことになりそう。
403不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:53:32.42ID:mjKvE/D/0
母校の基金、ほんっと貧乏で申し訳ないが
毎年数千円だけだが出させてもらってる。
404不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:54:13.52ID:ixailr2O0
>>1、無金利無担保元本保証で金集まるで、どうせ損すりゃ国に見てもらえるんだろうしw
405不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:55:02.73ID:WL7g+7eY0
企業との癒着がより強くなりそ
406不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:56:38.68ID:/Xpq5Ivv0
本庶先生見習って企業から巨額の研究費ぶんどってこい
407不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:57:46.79ID:GtfhVEBR0
>>404
なぜ日本国だと思うの?外資規制ないでしょw
外資に土地建物を差し押さえられるのが目に見えている。
シャープみたいになるよ。
408不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 06:59:02.32ID:GtfhVEBR0
新・東大解体論か?!
409不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:00:38.96ID:wPTv1hAd0
>>7
日銀が買えばいんじゃね
ギ師が言うには日本はお札はなんぼでも刷ってええらしいから
410不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:00:40.50ID:bcR0FjgV0
>>96
あなたの狭い世界の中だとそうなのね
安倍さんになってから毎年ノーベル賞出ているよ
411不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:01:17.80ID:9Wk794oa0
>>132
こう言う奴が増えると日本が滅びる
412不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:02:13.10ID:GCRSIkOI0
大が臭い;
413不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:08:52.45ID:FtA8AGvO0
国の補助金が独法化で大きく減らされ民間研究を受託して受託費で暮らしてる
でも設備ボロだし教員給料も安くて人材がいないから民間も東大に共同するメリットが減ってる
もともと官学学校で儲けが下手でアイディアも無いから先行き暗い
そこで一か八か大借金したいと
414不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:14:38.64ID:Isx5qJF90
>>394
余ってないよ 小池が9000億つかった
残り500億
415不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:15:57.20ID:1Dp7sW7k0
>>396
まあ日本の国力削ぎたいならそれがいいだろうね
416不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:15:58.90ID:Isx5qJF90
>>411
高いほうが滅びるでしょ 金を儲けれないようなことしか教えてないのに
417不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:16:52.58ID:lElOalge0
これでいいわけよ、投資するに値するかどうか
市場が決める。
これで存在価値が決まる
418不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:17:20.20ID:X4yeAkdy0
>>410
いやいやノーベル賞はさすがに安部政権以前からの長年の研究成果が評価された結果だから
419不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:17:56.59ID:4dfae8DF0
私大はやってるんでしょ?
420不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:21:27.95ID:todgfY/H0
ノーベル賞とれてるならいいけどな
官僚養成学校だし

最悪、国がゴニョゴニョするよ
421不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:23:09.64ID:1OZVPyQx0
あーあ。お前らが東大を叩くから中華に買収されてしまう。
くだらない大学ランキングに踊らされているバカのせい。
422不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:26:32.12ID:vzEgbKVe0
安倍政権が終わっても経済成長しなそうだけどな

社会全体がインフレ基調
事業規模拡大で動く金が増える

どっちか見込めないなら借金は負債にしかならないと小学校で教えとけ
423不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:27:00.41ID:BOxoD9iJ0
>>7
逆だ
殺到するぞ
424不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:31:30.24ID:vzEgbKVe0
投資先としては優良だろうね
腐っても日本の最高学府
経営悪化しても公金入るから破綻しないので取りはぐれはない
425不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:34:41.23ID:prytvabO0
>>424
逆に、自前で1000億調達できるなら税金投入する必要ないよね
426不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:36:30.18ID:xxU5BYcJ0
調達した資金で「ダウの犬」戦略で高配当株を買い、
配当収入を得るのが一番賢いww
427不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:40:48.24ID:9Wk794oa0
>>424
最高学府って東大を指した言葉じゃなかったかと
428不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:42:46.83ID:CjT0/KS90
借金には利子が必要だから長期計画では利子分だけ確実にマイナスじゃね
あくまで急場をしのぐもので時間をかけてマイナス分を返済するものだろ
意味わからんのだが
429不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:43:44.36ID:zVK3UEKJ0
特定近隣諸国に過剰に配慮した、自虐的な歴史教科書を執筆してる先生の居る大学には
投資したくないんだけど、東大って、日本国民が投資するに値する大学なの?
430不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:44:33.22ID:ocXHg7mQ0
>>51
「学士会」というのがあってな…

https://www.gakushikai.or.jp/
北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大卒業生のためのアカデミック・コミュニティ・クラブ

「一般社団法人学士会」は、国立七大学(北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大)の卒業生・学生・教員など、約5万人の会員からなる合同同窓団体です。七大学の総長も会員で、各大学支部の支部長でもあります。
431不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:44:43.38ID:uW2OA0NO0
チャイナががっつり買い占めるだろうことは大学も織り込み済みか?
432不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:45:12.80ID:adA2tJPC0
返済のために学費を上げるのか?
433不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:45:32.49ID:6E9QfmPp0
>>424
取りはぐれが絶対ないかどうかはわからんよね
434不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:45:36.22ID:v7jEstSx0
>>7
株と違って債券なんか返してもらえればどうでもいい
潰れるか潰れないかだけが大事
435不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:47:39.87ID:6E9QfmPp0
慶応なら寄付金がたくさん集まるのに
436不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:48:06.64ID:n3F6AcFh0
>>395
成績優秀者には奨学金制度も充実してると聞くが。
金融資産も一兆円以上はあってそれ運用してるし。
437不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:48:12.01ID:13qI2Q190
安倍政権で国立は何分の何?
438不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:48:57.22ID:BY+SPiiY0
卒業生だから買うで☺
439不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:49:05.20ID:KostV7090
大学は天下り利権
中国人に、日本の税金で学費から小遣いまで与えて
日本の大学の少子化対策というムダが行われている
日本の教育は終わった
440不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:49:50.59ID:n3F6AcFh0
>>432
学費上げると優秀な学生集まらなくなる。
東大ブランドに見合った学費が限界。
441不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:50:45.39ID:v7jEstSx0
大学独自に資産運用とかしてないんだろうなあ
貯蓄という名で金を塩漬けするのがこの国の美徳だもんな
442不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:51:08.63ID:CDsfKzO70
東日本大震災とコロナ感染で東大はオワコン
443不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:51:15.63ID:Ykw7fbeN0
これからの大学は偏差値のほかに債券の格付けでも評価されるようになるのか
444不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:51:36.57ID:2wQEYfOx0
デフォルトしたら東大倒産
445不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:52:45.23ID:KA+uIK470
クソ官僚養成機関なんて、即お取り潰しでいいぐらいやわ
446不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:53:29.36ID:S3ly2WNO0
>>17
無担保債券に決まってるやろ
アホは書き込むなよw
447不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:54:23.68ID:CDsfKzO70
東大のトイレがキレイで驚いた
448不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:55:15.40ID:13qI2Q190
クイズマンとバカ官僚養成大学
449不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:55:33.62ID:/Tldktvo0
卒業生から金集めればいい
450不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:55:50.08ID:x6L/kKuY0
>>448
お前はどこの大学出たの?
451不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:56:04.75ID:ycsZCh3l0
利率がでてない
一番重要なことなのに
452不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:56:37.32ID:4Rfsjxid0
マジでこれ金あるなら全力で買った方がいい
453不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:57:46.16ID:64Y/1+F20
>>382
基本的に買い手が想定できない債券は発行自体されない
最初から引き受け証券会社が全額買い取ってそれをその
会社の客層に切り売りする形式が普通
454不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:59:30.06ID:xtOXQqoV0
東京クイズ大学
455不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 07:59:32.20ID:v7jEstSx0
>>452
少しなら買ってもいいけど、今時大した利回り付かないでしょ
456不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:01:13.28ID:zVK3UEKJ0
>>431
これが目的だろうな
457不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:02:21.94ID:7minJszy0
脊髄反射のクイズ王wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:02:45.16ID:7minJszy0
知識は浅くて薄っぺらいドクズ
459不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:02:52.58ID:64Y/1+F20
>>431
株なら買い占める事で議決権がその割合分手に入るような事があるけど、
債券はそんなの無いよ
460不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:03:08.76ID:i7TpJP9M0
チャイナが買い占めたからどうだというんだ
株じゃないから何かできるわけでもない
461不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:04:29.04ID:/S8QI8vA0
>>3
それでも他の大学はもっとレベル低下が著しいからなぁ
京大も酷いもんだ
他のアジア諸国の難関大と比べちゃダメ
462!id:ignore
2020/06/20(土) 08:05:21.19ID:+vDUiic60
グーグル先生の前と後じゃエリートの必要なことが変わってるのに
日本は何も変えてない
これでは世界と戦えない
受験勉強と資格勉強の話しか出来ない東大卒じゃどうしようもない
463不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:07:07.44ID:CAPadhOw0
>>460
まあ買うだろうなとりあえず



それより金がないと東大ですら、すぐ中国の上位以下の大学になるからしゃーない
464不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:07:51.16ID:bd3UT7aO0
日大に買い取られて「新日本大学」だな
んで「新」の文字が抜かれる
あれれ?鉄屋か紙屋みたいだな
465不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:09:49.61ID:7minJszy0
アメリカと中国どちらのポチになるかの問題であり
ポチであることに変わりはない
英語と北京語なら北京語の方が親和性があるのだから
中国のポチになればいい^^
466不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:11:16.59ID:7minJszy0
いよいよ
中国冊封体制
朝貢貿易の時代が戻ってきたな
クイズ王死ね
467不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:11:36.13ID:B7fBzkkB0
マスク売って返します..
468不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:12:47.72ID:TuwtiWOb0
>>413
東大が?
469不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:14:00.34ID:fyqIPaFO0
女子の入学率を50%にするという触れ込みのもとに、
寄付金による情実入試を全面解除するんだろうね。
悠仁も情実入試で合格確定だよ。
470不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:16:00.10ID:tda0X8jk0
たとえ1人100万円配るため東京都債を10数兆円発行しても、
東京都の財政はびくともしない!
高橋洋一

471不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:18:12.94ID:vd2H42On0
お国に金がない
寄付する民族でもない
金にならないものには金が集まらない
日本文明の限界
なんで欧米が先進国列強になったか
なんで明治政府は技術だけでなく文明そのものを受け入れしようとしたのか
まあ理解できたかい?
472不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:20:00.00ID:BJiBWLPc0
1000億もの借金して、償還の当てがあると思えん
473不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:29:58.88ID:L7qWjqed0
>>142
俺が見てきた東大教授達は、そんな価値はなかった
474不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:40:44.84ID:64Y/1+F20
>>472
個人の借金はそんな感覚でいいけど、国や大企業の債券発行はだいぶ違うよ
決定的な信用失墜でも無い限り、返済期限が近付いたら同額の債券を発行して
借り返るような事をくり返して管理していくのが普通
475不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:45:56.43ID:tL+KC4tA0
東大って官僚専門学校ってイメージが強いんだけど
研究機関としての実績はどんなもんなん?
476不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:49:18.46ID:gQeZUgwZ0
>>55
東大より評価高い大学なんだけど(世界ランク5~15位に入る)
477不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:56:26.78ID:SG2Ph+lx0
>>8
俺も思う。
特許なんて、アカデミアからロクなの出てないよね。
本庶さんみたいに製薬会社からもらうのかな。
それでも年100億って大丈夫か?
478不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:57:27.82ID:CAPadhOw0
>>476
世界で有数の国の大学が、、、ひとつしかも、、、
479不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:57:35.43ID:SG2Ph+lx0
>>474
ソフトバンクこけたら一気に崩れると思う
480不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 08:59:52.11ID:4sxkkVKD0
>>471
発展してきた理由は日本国は通貨を発行できるし、してきたからだろ。
総供給に見合う総需要を30年前までの日本政府は創出してきた。
481不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:01:08.73ID:lFnVY+/30
卒業生一人あたりから100万円徴収すればいい
社会的成功者ばかりなんだろ
482不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:01:25.12ID:96KXIbMU0
どうやって償還するの?
483不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:02:13.68ID:iIrqnJAG0
>>474
根本的にインフレじゃ無いと詰む仕組みだぞ
484不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:02:24.36ID:uSfzgUHH0
どうやって返済するの?
授業料アップ?
485不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:07:16.79ID:1WTtATcg0
どうやって金返すんだろう....
486不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:09:01.32ID:HB0fSMwb0
官僚って東大卒が
多いんだよなw
487不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:10:20.70ID:yS7o/prT0
東海大や近畿大なら大穴狙いで遊んでみたいけど
488不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:12:34.87ID:m1gDm87H0
債券バブルだなあ
バブル崩壊しなければいいね
489不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:14:21.30ID:ZwDvyJbN0
留学生30万人計画の末路
490不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:15:25.91ID:3LAcfo6G0
んー発行してどうするんだ?
返済時期に苦しくなるだけでは?
491不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:15:50.17ID:dgMqQIMi0
頭が良いだけのバカってバレちゃたからな。
492不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:16:07.73ID:t43/OSnH0
昔に日本の行政の大学の予算なんてほとんど東大京大にしか割り振られてないって聞いたけど、今はどうなんだろうな
493不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:16:24.31ID:gX8CY7IF0
今どき企業が寄付金なんて株主が認めない。

大学も教員や研究者の数が減らされて、日本人は
大学院で博士号を取るような人生は選択しなくなった。

企業も自社開発はやめて企業買収で技術を買ってくる
時代になった。

日本が科学技術立国なんてもうムリ。原子力関連や
バイオ関連の偉いエラい教授ですら、月30万円前後
の手取りの時代、誰も科学にユメは見られない。
494不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:17:54.86ID:x6L/kKuY0
>>475
物理の分野では論文の引用数はトップクラス。
495不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:18:22.88ID:4sxkkVKD0
>>493
そのうち大学を買収するんじゃねーか?
496不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:20:02.54ID:XXm7xUmz0
こういうことするなら国立大学法人廃止しろや
文科省の天下り先だってな、大学って
497不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:20:26.78ID:TuwtiWOb0
まあ、やればいいかもな
「金がなくてできな~い」と言ってたこともできるようになるわけだろ

その成果に対して、政府や国民がどう評価するかだろ

失敗だったら失敗でリストラすればいいし

何もしないで「金がな~い」と言ってるよりマシかもな
498不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:21:53.73ID:cwcFIFE50
高額所得世帯の授業料値上げもやれよ
499不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:22:04.57ID:N18YE2+v0
>>485
そこだよな

テキサス大は大学の敷地内から出る油の売却益を
大学の運営費と内部留保に回しているらしいけど
500不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:23:11.65ID:3Q9lEX240
株式も発行できるようにすべきだね。
501不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:23:16.54ID:m1gDm87H0
>>484
>>485
学生?金利分を還せばキャッシュフローは問題無い
毎年100億ずつ借りて10年後から償還が始まるとする
10年後も同じように年100億ずつ借りて返済に当てれば良い
502不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:26:22.60ID:Y4tJsmM70
これって返済の原資は何をあてがうつもりなのか?
特許とか製品とか作品とか?
単純に企業が研究開発費を丸々借金で10年ぐらいかけるってこと?

史学科とか哲学科に1000億突っ込まれてもって話になりませんか?
借金ってのは基本的には返済しなくても違法性は問われないなんて研究の法学部ががんばるんだろうな。
503不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:28:24.08ID:N9/ZiSXI0
>>1 諸悪の根源は財務省。財務相が文科予算を絞るから、こういうことになる。
504不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:30:16.67ID:s0T/HSwC0
東大が応用研究で「カネの成る木」をバンバン産み出すとは
現状見てるかぎり考えられないんだよね
買うとしたらせいぜい、東工大債あたりか・・・
505不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:30:50.43ID:6E9QfmPp0
>>438
寄付しろよw
せこいな
506不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:45:43.67ID:s7+KqNJX0
>>502
東大はあれでも資産運用で結構利益出してるから返済の原資はなんとかなると思う
今回の大学債は税金での運営から少しでも自由になるための一歩だから国公立大学にとっては大切な取り組みらしい
507不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:48:25.72ID:36jb4tV00
>>396
馬鹿だろ、お前
508不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 09:58:40.32ID:8jpOgQno0
電気通信大学債券なら買っても良いな
509不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:04:52.22ID:5MjFUtin0
【資金調達】東大、初の大学債発行 10年で1000億円超調達へ  2020/06/19  [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚
【資金調達】東大、初の大学債発行 10年で1000億円超調達へ  2020/06/19  [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚
510不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:26:49.99ID:FtA8AGvO0
税金の運営から少しでも自由になるのではなく
もう少子高齢化で教育機関は衰退の一途だから教育予算も減るので
税金減少に備えて自分でおカネ集めろってことだよね

そんで商売ど下手のうえに、ろくな特許とれる研究もしてないから
いずれ借金で四苦八苦するようになり
最終的には地面売って高層マンション建てると
511不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:33:17.76ID:AElo2e1i0
なんで大学が債券を発行しないのか疑問だった
へー規制あったんだ、それが規制緩和で出来るようなったのか
独自資金を手に入れた大学は何するんだろ
たぶん日銀とか買ってくるかもww
512不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:36:05.14ID:xE4gLeRH0
東大ならいざというときは金はどうにでもなるから債権を発行してもいいだろう。
困ったときには学費を10倍に値上げすればいいし、それでも東大入学したい奴はいっぱいいるだろうから。
513不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:36:38.38ID:8sivQRrh0
>>493
株主優待の寄付を活用し、「京都大学 iPS細胞研究所」への支援を開始 オムロン株式会社
https://www.omron.co.jp/press/2018/05/c0518.html

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援
https://resemom.jp/article/2020/05/15/56270.html
514不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:37:15.53ID:p2pMjJR20
>>487
むしろそちらの方が儲かりそうだが。学生しこたま詰め込んで授業料施設充実金巻き上げれば良いのだから。
515不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:44:55.90ID:keNxzcZk0
いまの東大はロンダと外国人だぞ
そんな奴らに投資するのか?
それならFランに出資するのと変わらんw
516不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:45:04.59ID:8ljpJMJF0
東大は1000億ぐらいなら融資で調達できると思うけどなあ。
なぜ債権にこだわるのかね。
日本のメガバンク三行から300億ずつ融資受けるだけでしょ?
517不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:47:31.35ID:sFk4fpFW0
東大はプライドばっか高くて社会じゃ使えないイメージ

東京大、東北大、北大、東工大とかの学債があるならぜひ買いたい
518不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:49:02.87ID:ZlIXw7DL0
官僚養成学校に未来あると思う?
ほんまに?
519不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:51:19.79ID:a79Z651/0
ちゃんと返せよ
520不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:53:30.19ID:Y4tJsmM70
>>506
資産運用はこれまでどおり頑張っていただいて、
借金の金利だけでも結構な金額になるんだよ。
しかも原資を返済するには更に金利以上の収益をあげないといけないわけだから、かなり大変だと思う。
一般企業が研究開発費として1000億程度融資しろって
銀行に言っても、でっかい会社でも難しいと思うぞ。
521不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:53:32.53ID:2ujo6jDA0
学生の親とかに購入させるんだろう

アメリカ私立大だと寄付金出した人の枠ってのも公然とあるからな
522不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:53:39.29ID:keNxzcZk0
東大生はいま官僚にも研究者にもならない
何やっても海外に負けることがわかってるから
東大生個人に奨学金出して出世払いの方が投資効率はいい
523不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:54:16.67ID:FtA8AGvO0
民間研究の受託を国は進めておカネ稼ぎを推奨してる
逆に言うと民間受託すれば民間の研究者が受託研究員で大学に来るので民間と大学の違いは事実上消滅する

賢い院生は資金潤沢な民間へ行き楽しく豊かな研究生活送り
行き場がないと大学に残り貧困で苦しむ
そのうち大学の研究自体が不要になるんじゃね
524不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 10:56:24.44ID:ViOO7C290
>>7
金儲けや商売だけ考えたら近大債の方がリターンするのかな
525不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:05:11.18ID:8ljpJMJF0
>>523
アマゾンやフェイスブックに数物系の頭のいい博士取得者や大学院生が流れて、
広告のクリック数増やす研究しているからねwそういう事だよ。
526不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:07:00.32ID:jKiq+v+u0
利率いくら?天下の東大なら安心だわ
527不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:09:03.94ID:bxYQiat00
こういうのは京都大学でやるべきなのではないか
東大なんて官僚養成機関じゃん
528不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:11:02.58ID:1gT0OlBc0
>>3
自分が無料のテレビしか見ていないということを示す哀れなレスだね
東大出身がどれほど日本社会や企業に対して貢献しているのか分からないなんて視野が狭すぎるよ
529不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:13:55.97ID:XjSt4Xmf0
>>1
あーあ、慶應卒が国立大学潰しに躍起になった結果かこれ
530不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:19:40.04ID:xLMACpCg0
>>494
>物理の分野では論文の引用数はトップクラス。

①引用数だの表面的な基準で本当の価値判断は出来ない
②東大がトップクラスなのではなくトップクラスが東大にいるだけ
531不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:21:24.86ID:xLMACpCg0
>>515
>いまの東大はロンダと外国人だぞ
>そんな奴らに投資するのか?
>それならFランに出資するのと変わらんw

ロンダがなぜダメなんだ?
おまえは模試の偏差値が高い学生がなぜ好きなんだ?
塾でも開きたいのか?
532不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:23:54.90ID:xLMACpCg0
>>527
>東大なんて官僚養成機関じゃん

官僚養成機関であるだのないだのってのは
単なる学部生に過ぎないガキどもがどの職につくか就かないかの視点に過ぎず
大学を語る際にどうでもいい些末な視点
533不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:25:53.75ID:+gRtj1Cf0
自前で運用して増やせよ
それともやっぱり東大は口だけかw
534不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:26:04.18ID:xLMACpCg0
>>526
>天下の東大なら安心だわ

東大っていうのは、
少なくとも表面的な価値基準では優れてるってだけに過ぎない研究者が
集まる場にしか過ぎない
535不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:29:31.35ID:xLMACpCg0
>>523
>賢い院生は資金潤沢な民間へ行き楽しく豊かな研究生活送り
>行き場がないと大学に残り貧困で苦しむ
>そのうち大学の研究自体が不要になるんじゃね

アホかおまえは
カネに直結する学問なんてつまらなすぎだ
宇宙の神秘も何もあったもんじゃねえ
貧困だなんだは日本のシステム自体が悪いって話に過ぎないし
たとえ悪いシステムだと知った上でも
純粋な知の喜びを追求する自由に勝る価値はない
企業みたいなクソにそんなモノはない
536不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:33:22.78ID:xLMACpCg0
>>522
>東大生個人に奨学金出して出世払いの方が投資効率はいい

試験エリートが出世する構造は日本だけだぞ
その日本のガラパゴス構造がいつまで続くかは分からない
537不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:35:19.48ID:xLMACpCg0
>>7
>こんなの買うバカいるのか?
>コネで銀行に買わせるのか
>まともな奴は東大と言うだけで金儲け下手くそなの知ってるから買わないぞ

少なくとも元本保証コースがないと嫌だね
元本保証であってもデフォルトするリスクは常に残るけどね
538不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:37:15.50ID:UJZnoJrE0
10年で1000億とはずいぶん控えめだな
539不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:39:06.95ID:k6JsWldc0
東大って知識が豊富な天然バカってイメージやけど
540不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:39:15.99ID:abfeEeDb0
今、世界中の大学が学生&資金調達のために、あの手この手で戦略を練ってるからね
よく欧米で出される「大学ランキング」なんてのは宣伝手段として王道
現実のランキングとは程遠いのにかなり効果的
そういうマーケティングでも日本の大学は負けてる
学生も資金も情報も集まらなければ、大学は衰退していくよ
541不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:41:41.60ID:DCb+nS1P0
>>101
ベンチャーなら
こんな金の集め方したらあかんやろw
本体が乗っ取られる
542不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:43:12.21ID:FtA8AGvO0
東大生は英語も話せないガラパゴスクイズ集団だからなあ
アメリカの州立大学にも負けてる
543不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:44:11.34ID:DCb+nS1P0
>>115
経産省が天下り先作る為に総長騙してやったようなもんやろ
544不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:46:16.65ID:3Q9lEX240
>>510
東大発ベンチャーは意外とうまくいってる感じ。
ユーグレナとか チームラボ とか。
545不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:47:09.24ID:xLMACpCg0
>>539
>東大って知識が豊富な天然バカってイメージやけど

もっと的確に試験エリートをバカにする方法を教えてあげる。
「知識が豊富なだけ」という煽り文句は却って試験エリートのバカを喜ばす。
なぜなら試験は単純知識だけでは解けないから。
だから「単なるテストの謎解きオタクのバカ」と言ってあげればよい。
546不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:47:31.34ID:keNxzcZk0
>>531
偏差値高くないと論文書けない
計算もできない
実験もできない
そもそも研究内容がわかってない
ロンダはただの雑用係
大学に残ってはいけないただのサル
547不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:48:57.90ID:Lbx9s5Jy0
>>544
そういう配当や利益で返済するのか。
548不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:49:08.62ID:4bIuL25t0
>>1 これはいいと思う
549不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:49:54.97ID:xLMACpCg0
>>546
>偏差値高くないと論文書けない
>計算もできない
>実験もできない
>そもそも研究内容がわかってない

根拠をどうぞ
偏差値競争みたいなバカな文化がない欧米人は
論文も計算も実験も出来ないの?
偏差値競争が日本より加熱している韓国はすごい研究してるの?
550不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:50:59.52ID:jQ88kkuQ0
シナが買うよ

そして
リュ学生入れろ強制
551不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:53:12.41ID:vJWBri8j0
理事が中華に染まるのも時間の問題だな
金絡みにかけては天才だからなシナ人は
552不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:53:40.26ID:2y7SS+OF0
卒業生は寄付しないのかな
553不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:56:50.36ID:+Uie26ro0
DARPA受け入れ
554不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 11:57:56.28ID:keNxzcZk0
>>549
大学で見てれば明らか
そこらじゅうバカロンダの根拠だらけw
偏差値はすべての基礎だとわかるよ
だから大学入試があるんだw
555!id:ignore
2020/06/20(土) 12:01:21.96ID:+vDUiic60
日本の大学は概念を構築する方法を教えられないから
ITやネット情報を補助脳に使うっていう概念を誰も考えられない
だから、世界に通用する論文が書けないって発想が出来ないんだろう
日本人は頭が悪くてかわいそうだな
18歳偏差値上下定分の理の封建社会エミュレーターはホント馬鹿だけど
偏差値利権でお飯食ってるのが多すぎて変えられないんだろう
556不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:01:41.50ID:79EKyCOK0
>>547
返済なんてできないだろ、東大の収益の半分は国から貰うお金だよ
557不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:03:01.95ID:ELkBCCQd0
東京大学の大学債は買うな!

東大法学部卒の財務官僚の財政均衡主義で、日本経済がゼロサム化。
これが弱肉強食を推進させる結果になった。
弱いものを狙う詐欺が無くならないのは、東京大学法学部卒の財務官僚が悪いから。

東京大学なんて、多くの日本国民にとって不幸の元凶だ!
東京大学債不買運動して、潰してしまえばいい。
東大なんて無くなったほうが日本は良くなる。
558不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:03:55.70ID:xLMACpCg0
>>554
>大学で見てれば明らか
>そこらじゅうバカロンダの根拠だらけw
> 偏差値はすべての基礎だとわかるよ
>だから大学入試があるんだw

「見たら分かる」は根拠の説明にならない
俺から指摘した都合の悪い事実もあんたは無視
ロンダだからバカなんて具体例を俺は一度も見たことがない
試験エリートのバカなら掃いて捨てるほど見てきた
偏差値競争があるのは日本や韓国だけ

あんたも予備校の授業とか18歳のガキの幻想世界から早く卒業して
大人になって自分の頭で物事を考えなさい
偏差値カルト教の信者おつ
559不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:04:46.17ID:Ouot3Epz0
これは学歴社会が潰れる音
560不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:05:49.09ID:keNxzcZk0
>>558
模試でA判取ってからまた来てね
おバカさんw
561不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:07:55.26ID:xLMACpCg0
>>560
>模試でA判取ってからまた来てね

「瞬き我慢選手権なんか何も価値もない」という指摘に対して
「瞬き我慢選手権で優勝してから言え」なんて何の反論にもなってない
562不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:08:58.39ID:zzkGXsIE0
返す当てもないのに借金するのはただのあほ
563不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:09:10.47ID:keNxzcZk0
>>561
いや、出来ない者が出来る者を批判する資格はないなw
564不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:09:30.46ID:LYJ9KWM60
>>528
鳩山由紀夫先生のことですね
565不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:09:38.63ID:54ZKQHUv0
新しいサブプライムローンはじまた
566不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:10:21.56ID:LYJ9KWM60
>>562
そんなやつに貸す奴はどうなの?
567不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:10:21.77ID:h27YQQCh0
ん?

「いつもの人」の臭いがただよっているような
568不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:11:28.78ID:xLMACpCg0
>>563
>いや、出来ない者が出来る者を批判する資格はないなw

大学は学問をする場所であって
学問が出来るかどうかが本題であって
試験エリートは学問が「出来る者」という前提に俺は同意していないという話
569不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:11:52.42ID:hf77C0wA0
昔は尊敬の念を抱いてたけど今は政治家、官僚のドクズっぷりを見て東大は軽蔑の目で見てる
実際世の役に立つ研究結果は地方の大学の方が成果出してるし
570不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:13:05.41ID:mONSII2j0
東大には法務詳しい人がいっぱい居るんだから、
特許料で不遇食らってそうな研究者の所に派遣して交渉してこい。
研究者も東大も潤ってハッピーだ
571不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:13:15.53ID:IOHj/T3l0
金利次第では買うよ
572不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:13:31.55ID:xLMACpCg0
>>567
文句があるなら反論してこそ
「いつもの人」とか匂わせしか出来ないのか
ごくたまにフラッと覗きに来ただけなのに「いつもの人」と分かっちゃうあんたも
相当こういうスレ好きだね
573不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:13:46.74ID:N5aEspni0
バカ「東大は官僚養成学校!」

時代遅れも甚だしいな。
574不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:14:35.63ID:keNxzcZk0
>>568
大学入試は研究適性を見るために
研究者が出題するんだよ?
それを批判する奴や偏差値低い奴は研究に向かない
君は自己批判してることに気付こうなw
575不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:15:08.93ID:xLMACpCg0
>>569
>昔は尊敬の念を抱いてたけど今は政治家、
>官僚のドクズっぷりを見て東大は軽蔑の目で見てる
>実際世の役に立つ研究結果は地方の大学の方が成果出してるし

本当に優秀な東大出身の人達は半世紀前の日本の人達
半世紀前の日本に偏差値競争はなかった
576不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:15:25.36ID:ALYIh4RS0
早稲田とか慶應も債権売り出したりしてるのかね?
あっという間に売れそうだけど
577不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:16:09.27ID:ELkBCCQd0
>>573 バカはおまえw 「東大法学部にあらずは人にあらず。」 これが東大法学部の常識。
東京大学なんて潰してしまえ。
578不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:16:38.15ID:h27YQQCh0
>>574
大学入試は「研究者特性」なんか見ないんじゃないかなあ
579不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:16:51.86ID:ALYIh4RS0
>>402
コロナでリモートが結構うまくいってるから、教員も学生ももうSFCにあんまり通わなくていいやってなってる
580不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:17:01.86ID:keNxzcZk0
>>578
じゃあ何を見るの?w
581不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:17:29.52ID:xLMACpCg0
>>574
>大学入試は研究適性を見るために
>研究者が出題するんだよ?

いやいや出題させられてるだけだ
東大京大数学科の教授で
「受験数学も出来ないようでは大学に入って数学など勉強出来ない」
と言ってる人がいたら一人でも名前を上げてくれ
日本の偏差値競争システムは研究者の一存だけでは
もはや止められない暴走機関車
582不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:17:53.51ID:ALYIh4RS0
>>577
違うぞ
御三家出身理三以外は人にあらずだぞ
583不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:18:01.54ID:ba16RL290
集めた資金で売国奴を大量生産
584不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:18:36.41ID:h27YQQCh0
>>580
広い意味での「国語力」かもしれない、という気がする
585不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:18:40.88ID:9Wk794oa0
>>546
学部が東大じゃなくても優秀な研究者は多々いるし。
586不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:19:00.03ID:xLMACpCg0
>>570
>特許料で不遇食らってそうな研究者の所に派遣して交渉してこい

まず日本は裁判所を改革しないとダメだ
587不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:19:38.64ID:ZLEs+Nwi0
世界大学ランキングで惨敗したのは予算が足らないと思ってるのか
お金の問題じゃないのに
588不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:19:50.06ID:h27YQQCh0
>>582
たぶん、東大法学部ではそんなこと言わないと思う
589不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:20:29.71ID:xLMACpCg0
>>581 自己レス訂正
✕いやいや出題させられてるだけだ
○嫌々出題させられてるだけだ
590不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:21:06.42ID:9Wk794oa0
>>574
大学入試は研究適性は見ない。大学に入ってから学ぶ為に必要な基盤となる高校レベルの知識が備わっているか、またそれを活用できるかを見ている。大学院の入試とは違うだろ
591不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:21:07.48ID:ELkBCCQd0
>>588 ふつ~に言ってるよw
東大法学部卒の宮沢喜一元総理なんて、大声で言ってたぞw

東大は潰すに限る。
592不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:21:12.48ID:h27YQQCh0
>>587
実際、大学ランキングに関する限りは、金の問題が大きい
あんなものにこだわってもしかたないとは思うが
593不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:21:55.42ID:h27YQQCh0
>>591
「御三家出身理三以外は人にあらず」とはいうまい
594不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:22:15.68ID:kUWE9NNT0
日本の大学実力トップは西浦教授率いる北大だろ
595不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:22:17.76ID:keNxzcZk0
>>581
現場の研究者や専門家がそんな無意味な出題すると考える方が到底無理w
596不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:22:25.32ID:xLMACpCg0
>>584
>広い意味での「国語力」かもしれない、という気がする

単なる謎解き能力だよ
試験の能力で得られるモノは試験の点数だけ
597不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:26:24.01ID:keNxzcZk0
>>590
それ、研究適性
リーマンにもクイズマンにも役に立つかもだけどね

>>585
東大に比べたらほとんどいないよw

ま、ロンダなんて中学の漢字もかけないんだから偏差値って大事だよね
598不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:28:45.98ID:F/m7KfM+0
外資系に有利に就職するために行く大学
599不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:29:12.80ID:FtA8AGvO0
東大入試よりもアメリカの州立大学に入る方がマシだよ

英語も話せないガラパゴスクイズ集団の評価は海外では中学校みたいなもんで
学歴に書いても無視だよ
600不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:30:28.97ID:u+aX9eGT0
>>537
債権っていうのはそもそも「元本保証」が基本なんじゃ?
601不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:32:42.44ID:MT3ZWOM30
1000万ぐらいで株主優待みたいにうちのバカ息子に加点してくんねーかな?
河合塾56じゃあ5000万でも無理かな?w
602不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:33:21.98ID:pVGWASGJ0
今後18歳人口はどんどん減るのに借金をどんどん増やす
こんなのは無理だよ
買っちゃダメな債券だよ
603不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:35:38.60ID:LCpGMYCR0
この大学債、デフォルトは法的に認められてるの?

もし国が肩代わりするなら高利率だから買いじゃね?
604不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:36:09.41ID:UB3jYnpt0
ネットアイドルやホストの東大生とか見かけるけど
レベル落ちてるの?
605不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:38:11.04ID:iAqsMbZ90
償還出来るのかよ
606不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:40:07.05ID:antaOEw00
利率、返済期限がわからんことにはなんとも
607不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:40:42.56ID:cjokO1I00
東大が凋落する原因になる
608不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:42:34.76ID:cjokO1I00
>>476
ペンシルベニア大学と
ペンシルベニア州立大学は別でしょ
609不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:45:11.64ID:LRcqHRiK0
とうとう始まったか、終わりの始まりが...

何が大学債だ... 通貨発行権もないのに、糞脳タリンが... 以前にあった、地方債発行ブームの二番煎じ、
誰の入れ知恵だ? 馬鹿が...

さっさと法人を国営に戻せ! もう手遅れだがな、日本国はあと10年で完全に沈む!
もうアングロサクソン(ファイブ・アイズ)、ドイツ・北欧、中国から遠く引き離され、
日本列島は後進国に陥り、また、民族の存続の危機が訪れることが確定になる。

「国の財政ガー」、「構造改革、構造改革」と、日本国破壊のレールの上に乗せられこの25年...
未だに国民は気づいていない...

せっかく救世主の「MMT」が出てきたにもかかわらずだ...
610不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:46:44.64ID:h27YQQCh0
>>604
上位のレベルは落ちていない

下位はちょっとね、というか だいぶね
611不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:47:52.94ID:keNxzcZk0
>>605
たぶん自転車操業になる
しかもみんな無責任だから
612不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:48:45.87ID:CuN5rmlm0
なんでや…。
どうやって返すんや値上げしかないやんけ
613不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:50:11.83ID:FtA8AGvO0
MMTならば本当に国家予算でどんどん入れるべき
本件債券は真逆で予算無いから自腹で借金せえという話
614不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:50:49.39ID:N5aEspni0
>>577
そんな東大法学部の進振りは底割れしてるんだが。

まあ学歴コンプおじさんに何言っても無駄か。
615不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:52:58.24ID:ELkBCCQd0
まあ、どっちにしろ東大を潰せばいいってことさ。
コンプレックスではなくて、社会的に迷惑なんだよね。
616不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:54:00.70ID:QypXcbtk0
日本一予算もらってる大学のくせに
617不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:55:50.57ID:h27YQQCh0
>>612
そうやって国を脅して肩代わりさせるとか

そういえば今年は総長の改選期だなあ
次期総長もたいへんだわ
618不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 12:57:48.75ID:celnQyjr0
これは良い傾向だって
国立大法人化で独立採算制にして国が運営、経営にかかわらず
潰れるところは潰すほうが良い
東大がつねにトップである必要もなく
そのときの実質トップが別大学ならそこが評価されればいいだけ
アメリカのトップ・上位大の多くは私立大学で、
国立大相当の州立大はそこそこの地位
619不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:02:49.61ID:V/1bl5q10
大丈夫かよ額が二桁はでかすぎるだろ
東大なんて文字に書いてあるのしか信じない
目の前で起きてることでも自分の頭使って考えることができない
答えのあることしか処理出来ないってアホばっかりだから
詐欺師にかもられて終わりあとは税金で補填なんてざまの悪いことにならなきゃいいけど
620不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:04:53.79ID:5tOMCWTW0
特許収入もマイナス
出願手数料の支出の方が特許権収入より大幅に多い
これで学校債を売り出しても返済の見込みあんの?
学校祭の間違いじゃないの
東北大を見習え
昔から特許収入で他校を大きく離しているぞ
621不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:06:25.26ID:s7+KqNJX0
>>520
その気になれば東京大学基金を返済に充てる手はある
2018年度で99億円くらいの規模
ちなみにこれは全て寄付金ね
622不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:07:01.58ID:rClNUhmd0
倒産までがお約束
623不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:10:02.50ID:5tOMCWTW0
>>622
倒産はしない
本郷とか白金の土地を売却すれば良いだけ
全て国有地だが・・・
624不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:11:22.19ID:N++CSX3e0
本郷キャンパスを日本国民に返して
あそこを防災指定の自然公園にすれば丁度いい
625不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:11:49.30ID:n2W3Be7H0
これはまずいだろ・・・
国公立が自己資本たくわえるのなら
国公立という枠をはずすべきだ
626不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:13:46.30ID:celnQyjr0
すでに国立大法人化で(元)国立大の私立との差をなくす政策は
10数年まえからやってたはずだ
627不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:14:20.90ID:aJB+zSnt0
使えるキャッシュは増えるが、利子の分は稼がなきゃいけないんだが
稼げる研究が増やせるの?
運転資金にすら困ってるんだろうか
628不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:15:52.69ID:celnQyjr0
有限会社は作れなくなったがもともと有限会社という名称だったら継続使用できるみたいな話と一緒で
いまの国立大は、むかしのほんとの国立大とは別物
629不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:16:38.02ID:ZuHvOG6c0
>>618
いや、fラン私学全然つぶれてないやんけ。
630不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:19:02.11ID:celnQyjr0
ランクの大学の収入はべつだし経営母体が金だせば収入少なくても平気だし
Fだから潰れるというわけでもないだろ
ランクが低くても学生が多く収入が多くことはある
631不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:19:25.20ID:5tOMCWTW0
卒業生が就職する時に企業などから人身料を取るという手がある
法学部生は1人100万円、工学部修士は200万円・・・・
農学部生と教育学部生は1人マイナス30万円とか
黒人奴隷制みたいだな
632不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:25:17.29ID:pAV5Vkn50
>>501
あまり持続的な財源には思えないが
設備投資のための一時金にしても、
その設備で利益を出し続けなければ
運営費で潰れるぞ
633不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:25:36.14ID:LRcqHRiK0
国立大学法人を元の国営に戻せば、カネなんかナンボでも投入できる。
世界一の研究が出来る。日本がぶっちぎりの世界一になれる。

そうさせない、日本国を日本人を潰さなければいけない、それで「国立大学の法人化」にしたんだからな!
634不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:28:55.38ID:pAV5Vkn50
>>631
なんで農学部はマイナスなんだよw
635不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:30:39.15ID:celnQyjr0
国立で税金つぎこむならば大学である必要なく
国立研究所、理研、スパコン研究所とかでいいじゃん
636不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:34:24.86ID:VAwjSIj60
東京芸大なら買ってみようかと思うが、
東大じゃあなあ。
637不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:35:32.00ID:5tOMCWTW0
>>634
以前、水産学科(今では名前が変わったかもしれないが)卒と仕事をしたが
女子社員と話し込むだけの単なるバカだった
638不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:36:47.83ID:TuwtiWOb0
ホントは、先にリストラだと思うけどね

リストラしてから、大学債を発行して、1000億円の調達をした方がよいだろうにねー

リストラは避けられないんだから、どこの大学も積極的にやればいいのに
639不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:38:54.47ID:celnQyjr0
グーグル、フェイスブックみたいな起業家がでない、少ないのも
ノーベル賞が少ないのも、日本は国立大が強かったのが一因だとおもうぞ
東大法学部の官僚を育てる分には国営でいいんだろうが
産業界、民間との連携を深めて即戦力になる教育、研究することで
ノーベル賞や起業家が増やせす
640不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:41:23.79ID:92c3FULC0
クソ教授の給料ゲット
641不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:46:07.47ID:celnQyjr0
日本電産永守氏が大学下克上を宣言、「2030年までに京大を抜く」
2019.11.05

日本電産 代表取締役会長の永守重信氏は、2018年3月に京都学園大学を運営する京都学園(現・永守学園)の理事長に就任した。
M&A的な手法を大学に持ち込み、京都学園大学を京都先端科学大学に改称、大学改革を進めている。
ここでも「2030年までに京大を抜く」との“永守節”が全開だ。

2030年に世界ランキングで京大を抜きたいと思っています。
英国の高等教育専門誌「THE(Times Higher Education)」が発表する「THE世界大学ランキング」で100位以内に入る日本の大学は東京大学と京都大学だけ。
以降、199位以内にはどこの大学も入っていません。
だからこのランキングの199位以内に入れば「日本で3位」の大学になれる。
もちろん、そのあとは上位の2校を抜くつもりです。

私たちの世代が社会に出た頃は、まだ徹底的なブランド主義でした。
例えば大蔵省に入る国家公務員I種の応募者は「君はどこの大学?」なんて聞かれず、研究室の先生の名前を聞かれた。
全員が東京大学出身だからです。大手企業もそうだったけれど、最近では変わりつつあります。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/110100180/
642不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:48:02.63ID:Tp12Iv5i0
願書に入ってたら幾らか買いそうだな
リッチな親とか卒業生の親も多いだろうし
643不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:51:03.45ID:celnQyjr0
日本電産・永守重信会長独占インタビュー 最後の大仕事は大学 2019年08月20日

太秦、亀岡の両キャンパスと、経済経営、人文、バイオ環境、健康医療の4学部すべてを京都学園大学から引き継ぎ、工学部を加えた総合大学へと飛躍させる。
大学名と理事長が変わっただけではない。学長、そして学部長の大半も刷新した。
これほどの荒療治を断行できたのも、60社を超す企業を買収し、すべて再建させてきた日本電産のノウハウを注ぎ込んだからだ。

採用してきた側だからこそ、本当に欲しい人材が分かる。
「しかし、送り出す大学側は、相変わらず昔のカリキュラムで、使えない学生ばかり送ってくる。
経営学部を出てきても、決算書一つ作れない。最大の問題は、偏差値教育と大学のブランド主義。これが日本をぐちゃぐちゃにしてしまった」。

偏差値が高いとはどういうことか。永守氏いわく、それは暗記とテクニックに秀でているだけ。
「今、東大に入ろうと思ったら、貧乏人は入れません。金持ちしか入れない。
なぜかというと、予備校や家庭教師が受験のテクニックを教えるから。
そして、自分がやりたいことよりも、大学名のブランドを取る。
『農学部なら京大に入れる』と言われたら、本当は工学部に入りたくてもしょうがないと妥協する。
前途ある若者に対して、18歳の段階で偏差値やブランドで君はこっちと進路を割り振るなんて、どんなつもりなのか」。

一流大学を出たら、社会で即戦力になれるのか。それは違うと永守氏は言う。
「大学のランクなんて、全然関係ない。使ってみたら極めていい人材がいるんですよ。僕は思うんです。玉露のかすよりも番茶の上等が欲しい、と」。

「玉露のかすなんて飲めませんよ。番茶の上等の方がずっとおいしい。玉露の上等は確かにすごい。
でも、そんな人材は、ノーベル賞を取るとか、全然違う所に行く。
大学受験の結果なんて、ビジネスの世界では関係ないわけです。僕は、世の中に足りない人を育てる大学にしたい」。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00243/?P=2
644不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:54:22.92ID:yjRoLiPp0
>>19
じゃあ誰も買わなくなるね
645不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 13:59:28.57ID:IAP5/hGv0
東大みたいな偏差値だけのなんも産み出さない学校に千億も集まるわけないじゃん
646不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:01:21.08ID:b//4Y81z0
とりあえず、”東大に説法”はアリだとしないと、
専門家ってのはたいてい、自身の日常業務に関する知識豊富な存在でしか無い、
その現状の露見からの修正は不可能だろう

で誰にご意見を伺って、初めての借財で1000億の数字を?
647不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:01:21.36ID:N18YE2+v0
1つの考えとして、本気で仕事をさせるために
研究費の一部を自分のポケットマネーから出資させる
ってのはあると思うけど、それ以外の効果はあるのかな?
648不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:05:16.94ID:QypXcbtk0
まず役に立たん研究や施設はリストラすべきだわな
649不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:07:27.40ID:N++CSX3e0
>>629
これからだろ
今は東大官僚(文科省)の天下り先だからな>Fラン私大
650不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:23:54.02ID:9Wk794oa0
>>597
研究適性ではない。
651不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:25:33.36ID:068hruiS0
>>605
期限が来たら次は2000億円分の大学債を発行するから大丈夫
652不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:26:28.74ID:1qcVdSg40
返せるの?
収益増えないんだから返せなさそうじゃん
653不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:35:41.82ID:N++CSX3e0
司法試験も東大の先生が書いた著者から出したり、
明らかに東大生に優位になるようにしてたからな、
東大法の期末試験問題が、司法試験と同じ問題ってのもあった

東大法でなければ官僚に非ず
http://gijyuku.634tv.com/pdf/toudaihougakubu.pdf

廃校しちまえよバーカ
「東大廃校したら、僕ちゃん死んじゃう」て信者が
800億でも1000億でも、寄付して運営しろ。血税に頼らずな
654不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:37:54.85ID:BxIhaTa80
>>63
人民解放軍との共同研究
655不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 14:39:10.73ID:uC5eWxKK0
どうせ官僚がトンネル会社使って税金つぎ込むのが目的だろ
他にこんなの買う奴がいるわけない
656不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 15:00:56.98ID:D7w4f+2a0
>>410
ノーベル賞と安倍の関係性が全くない件
657不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 15:04:39.83ID:1nvSa4Z/0
その資金運用して利益出さないと赤字になるんじゃないの?
どうやって利益出すんだろ
658不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 15:50:15.96ID:5tOMCWTW0
>資金は先端的な研究施設やオンライン教育体制の整備に充てる

国債だって発行時にはそう立派な説明するんだが
実際にはろくでもないことに消えていくものよ
借金を返す時には今の首脳陣はまあいないからね
659不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 15:53:43.53ID:j00DSEs/0
官僚養成機関であるうちは紙と鉛筆があれば充分
660不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 16:13:24.65ID:va/rPWEW0
学歴コンプおじさんって予算だの偏差値だののスレだとID真っ赤にして東大叩くけど、学術関連のスレにはほとんど現れないよねw
661不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 16:44:11.79ID:pAV5Vkn50
>>643
それはわかるんだが玉露のカスを採用するより
番茶の上等見つける方が難しい

玉露には「玉露」と書いてあるが番茶に「上等」とも「カス」とも書いてない
662不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:17:12.66ID:8jpOgQno0
東大ってのはあくまで解答ないしある種の手続きの世界内における最高峰であるに過ぎないんだよ
研究活動も含めてね
663不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:21:36.66ID:keNxzcZk0
>>650
研究者が出題するんだから研究適性を見るんだよw
664不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:33:22.03ID:vi2oE4uC0
>>650
東大入試見たことある?
研究室でやってることがそのまま出題されてたりする
これは研究への適性を見てるからだよ
入試問題が解けない人には気の毒だけど
あの程度のもんが解けない人は研究室でいろいろ困るよ
だからロンダはただの雑用係なんだ
665不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:43:45.00ID:UOZ5Km7T0
何年債で利率はいくらなんだよ、話はそれからだ
666不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:47:57.72ID:egOSplp00
5年後には「中華人民大学」に
667不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:48:27.27ID:FtA8AGvO0
成果では京大に負け、産学共同研究では近大が伸び
官学伝統の東大には特許料で自分で稼ぐビジョンが見えない
668不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:55:42.86ID:HmtyTv8F0
>>632
というより、現状では破綻確実。
具体的な事業計画があっても破綻するものは破綻する。
その具体性すらない。
それ故、こういうものは、小さく借りて小さく始める。

それが常套手段。
根本を理解していない人がトップで独断に走ると・・・という良い例。
669不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:59:17.06ID:XsE/77UU0
>>667
素人さんの感想w
京大の研究者ですら成果で東大に勝っているなんて思っていない
670不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 17:59:31.60ID:vi2oE4uC0
>>667
それでいいかも
東大生が通ってた高校では生徒の方が教員より優秀
東大もこれまで学生の方が総じて教員より優秀
教員はただの授業係だから非常勤とロンダばかりになってるし
もう研究なんてする気はないのよ
別にそれでいいとおもう
671不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 18:00:36.62ID:aDauvexv0
>>1
その前に特許とか企業作って稼げよ
補助金に頼るな
672不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 18:01:26.19ID:xjGYxVc+0
官僚と機関投資家のカモにされている…

安冨歩教授が言ってたよ

「なさけない…」
673不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 18:01:28.38ID:XsE/77UU0
>>647
ポケットマネーを自分のラボに寄付してまで研究してる教員は地方国立にたくさんいるけど、成果が上がるわけない
674不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 18:18:41.11ID:pEav6W1d0
>>651
東京自転車大学に改称
675不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 18:30:12.04ID:pEav6W1d0
年間予算、266,486百万円
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400137227.pdf


年間予算2665億円に対して年間100億円ってのは大した比率じゃないな。
676不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 18:37:20.94ID:IrLZZV7K0
>>675
そう思う。

単に、年度をまたぐ運転資金が出来て、運営を円滑化できることになり
余裕で元取れるよ。
677不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 19:06:12.49ID:5tOMCWTW0
>>676
文章がおかしいぞ
大した比率でないことに賛意を示し、「単に」と言いながら語尾は「余裕で元が取れる」とは?
678不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 19:10:13.86ID:pEav6W1d0
大学の医療収入って儲かるんだな。

日大の場合
https://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20190328161852.pdf
>医 療 収 入 52,623,000,000
>医 療 経 費 支 出 16,353,980,000
679不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 19:21:35.90ID:FtA8AGvO0
>>675
国のおカネでギリギリ生きてる状態で全然余裕無し
だから民間受託でおカネ稼ぎしろと尻を叩かれている

借金したらますます民間受託して過労死するんじゃね、
又は受託というなの実は丸投げかな(笑)
680不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 19:47:19.89ID:pEav6W1d0
世界で最もお金持ちの大学とは
https://www.japacrunch.com/trivia/the-richest-universities-in-the-world/
>ハーバード大学:360億ドル


3兆8520億円程度。
日本の大半の大学と比べたら桁が2つ違うが、思ったよりも大したことないな。
681不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 19:54:01.54ID:pV5Q0H2A0
頭がいいなら自分でかせげよ
ホームレスよりひどいな
682不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 19:54:53.42ID:BXrn0hZe0
どうやって返すつもりなんだ…
683不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 19:55:33.32ID:kUePJ1iE0
入試に有利になるのなら買いましょう
684不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:04:04.49ID:pV5Q0H2A0
他人にたからず自分で稼がないのはなんで?
頭が悪いの?
卒業生はなんで何もしないの?
全部税金にたかり、他人の金にたかる乞食か
馬鹿なの?死ぬの?
685不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:04:55.12ID:pEav6W1d0
ところで東京大学って学科と専攻は総数でいくつあるんだ?
合計が出ていない。
学部は教養学部含めて10学部って出ているんだが。
686不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:05:49.57ID:3k308vwj0
東大ってC/P悪いというか大して役に立ってない
687不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:06:31.49ID:mfifdjIY0
どうやって返すの?
688不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:10:05.92ID:FtA8AGvO0
コスパなら日大最強だろね
中堅中小企業の社長子弟だらけで大量のOBの結束力がハンパない
東大出にはまとまりがゼロだからね
689不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:10:17.08ID:Ckq20Kiv0
返済原資はなんだ?
インチキ株式上場はさんざんやったし
690不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:11:35.28ID:f2VfNHjP0
金利は?
691不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:12:19.46ID:Ckq20Kiv0
>>8
設立したベンチャーのユーグレナでひと儲けした
そのあと日興と組んでエゲツないこともしてた
692不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:15:35.98ID:Ckq20Kiv0
病院部門が金食い虫なんであれ売却しないと厳しい
運営交付金収入抜きだと赤字
年利8%の財政投融資が繰り上げ返済を国が認めない爆弾
693不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:16:31.74ID:sgX06CnS0
>>678
東大附属病院は無理だろう。
カテーテル手術の医療過誤で患者を殺して、更にそれを隠蔽したのに全部バレて、特定機能病院指定を外される是非を国会で取り沙汰され、
去年は東大附属病院は患者達から総スカンを喰らい空前絶後の億単位で赤字を記録したでは無いか。

東京大学医学部に科研費や研究費の赤字を医療報酬で補うビジネスモデルは成り立たない。
先ず、臨床で阪大医学部に勝ち、阪大以下の科研費で研究に阪大医学部に勝つ業績を上げないと、東京大学医学部には全く勝ち目がないよ。
間違いない。
694不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:18:18.88ID:VOkL941n0
国債金利安いんだから、1000億円国債を発行して、国が東大に無利子で貸し付けたほうがいいのでは?
695不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:18:34.24ID:GpHKxl+N0
そもそも東大なんて税金ジャブジャブだろ。
サイエンス分野では大きな実績ないし。
官僚になって日本をぶっ壊す事しか出来ない。
696不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:19:11.84ID:d0vs8WQ80
どうやって返すの?
何か副業やるの?
697不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:30:05.10ID:MUgdEl8w0
>>88
国会で阻止するよ
698不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:30:10.19ID:pEav6W1d0
東京大学 令和2年度 予算
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400137227.pdf
>附属病院収入 52,987(百万円)
>診療経費 55,502(百万円)

収入530億円で経費555億円とか。
ありえんな。
699不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:33:02.96ID:sgX06CnS0
>>696
暴露芸とか受けるでしょ。
今まで鉄門倶楽部が隠蔽した研究不正とか剽窃、データ改竄、医療過誤を現役教授達が、
毎週入れ替わり立ち替わり赤裸々にマスコミリークしたら借金なんか1年で返せるでしょ♬
700不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:33:09.00ID:pEav6W1d0
理3最強じゃないのか?
701不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:35:04.82ID:8ljpJMJF0
まあ、中国に全部購入されて、東大ごと乗っ取られて終わると思うよw
1000億あれば法学部ぐらい借金のカタに取れるでしょw
東大法学部を取れば、財務省以下全部取ったも同然だし
702不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:42:25.12ID:sgX06CnS0
>>700
昔から医学は西高東低と言われ、日本の金持ちは本当にヤバい時は東京ではなく、関西の医学部に助けを求めるだろ。
実際、ノーベル生理医学賞は、神戸大と京大しか受賞していない。東大はゼロだ。

東大理3は偏差値は高い。
日本最高と言って良いけど、結局「医者としては一流未満の偏差値が高いだけの凡人」しか輩出しないから大問題だ。
703不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:44:04.17ID:g1hqTEbs0
卒業生が買うと思う。
母校の大学が経営破綻したら学歴の価値が低下するから。
704不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:44:22.62ID:9Wk794oa0
>>663
研究者が出題したとしても、研究適性は見ていない。研究適性を見るなら別の問題を作る。
705不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:46:23.37ID:9Wk794oa0
>>664
それは、作問者の研究に関連したテーマの方が問題を作りやすいから。
706不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 20:55:25.23ID:MAcYDyzz0
>>1
てか東大なら寄付金集めればいいんじゃないの?
OBとか寄付金くらいなら快く快諾してくれるだろうし
707不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:00:12.45ID:h27YQQCh0
>>706
某教授曰く「東大は卒業生を大切にしてこなかったし、卒業生の多くは自分の成功を
東大のおかげと考えてはいないので、寄付には消極的」なんだそうだ
708不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:17:36.38ID:5tOMCWTW0
>>669
分野によっちゃあ東大がトップじゃない所は多々あるんじゃないかい?
オレはお前の言う「素人さん」だけどな
お前さんは本当に玄人さんかい?
709不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:30:02.23ID:pEav6W1d0
京都大学の場合
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/publication/disclosure/accounting/2018/documents/01_h30zaimu_191114.pdf
>診療経費 25,133,684(千円)
>附属病院収益 38,643,740(千円)

大阪大学の場合
>診療経費 27,918(百万円)
>附属病院収益 42,522(百万円)


近畿大学も日本大学と似たようなものだったし、東京大学だけおかしいな。
710不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:32:38.32ID:pEav6W1d0
東京大学は大学病院から何とかしないといけないな。
711不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:40:25.85ID:SicZfX/c0
一口10万とかなら、一口だけ買ってみたいな。
金利対してつかなくても話のタネには十分だし。
712不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:42:14.37ID:mj7/oOOk0
裏口の切符
713不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:45:49.95ID:FtA8AGvO0
東大出も病気になったら慶応病院行くからなあマジで
714不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:48:53.15ID:GDhozp4T0
ハイパーインフレ来るんだから
借金すればするほど儲かるやろ
715不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 21:55:06.62ID:sgX06CnS0
>>709
はい、衆議院の公開質問状
「東京大学医学部附属病院における不適合患者の死亡事件といわゆる医療事故調の対処に関する質問主意書」
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a197120.htm

こりゃ、患者達が東大病院から逃げる訳だよ。
医者が未熟で医療事故が起きるのも問題だが、ましてやそれを隠蔽したって言うからもはや言語道断だよ。

東京大学医学部には、とても無理だ。
716不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 22:08:37.46ID:eSSM/EqM0
>>43
それマジで有りだな
717不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 22:25:29.71ID:pEav6W1d0
>>715
国立大学だし野党からの質問で政府が答える図式なんだろうな。
あまりネタにならなかったのかそんな問題があったのは知らなかった。
今年は通常国会が終わっちゃったので東大病院の赤字問題はネタとして出たとしても来年以降の話にしかならないだろうな。
718不要不急の名無しさん
2020/06/20(土) 23:09:03.18ID:Unwba1gU0
返せるのか
719不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 00:01:40.99ID:sbd8kXQt0
返せないよ。

これで利益を得る連中の思惑にのせられてるだけ、

いずれ税金投入の尻ぬぐいが捲れて大騒ぎする案件。
720不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 01:12:23.51ID:3JvSfrRx0
>>704
入試問題にある内容は研究室で実際にやっていることだぞ
それが解けないなら研究に適性がない
そいつを落とす
つまり入試問題は研究の適性を見ている

バカは救いようがないなw
721不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 01:12:54.09ID:3JvSfrRx0
>>705

>>720
722不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 01:13:00.16ID:0P7KmJbb0
絶対に買ってやらないぞ俺は
723不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 01:43:51.50ID:sbd8kXQt0
東大はじめ各大学に債券発行させりゃ誰が潤うのか?

どこが法改正を推し進めたのか?

いつものパターンじゃないか
724不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 01:46:13.02ID:2ukSrVSs0
>>702
ノーベル賞と臨床は違うのだけどね
東京で有名人がヤバイ時は東大病院じゃなくて慶応病院かな
725不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 01:57:09.11ID:2ukSrVSs0
>>664
なにそれ、院試の話をしてるのか?
院試は確かに研究者が自分の専門をそのまま出すこともある
正直、内部生ならどの教授が問題作ったかまでわかる

大学入試は誰が作ってるかは極秘ね
こればっかりは誰も口を滑らさない
726不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 02:01:27.01ID:5A9gEW4p0
>>725
学部入試だろw
無知は怖いな
727不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 02:15:15.54ID:0P7KmJbb0
学部入試は教科書メインだろ
高偏差値の大学の教員は教科書の大切さを分かっている
728不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 02:15:45.90ID:dDBDEOJg0
>>726
だから学部入試は誰が作ってるかは極秘なので研究室がばれるような出題は不可
従って>>664の言ってることは嘘

てか、学部入試程度のことを研究してるって、アホですか?
729不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 02:41:07.18ID:Ewbz0TRo0
3億も買うと卒業証書くれるのかな? それなら買ってもいいけどね
730不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 02:56:27.39ID:UA031vIg0
氷河期世代を潰した日本の大学では
2006年以降、まともな論文が激減してる。
731不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 03:00:21.64ID:IXkrXrV70
もう株式会社にして株式公開で金あつめろよw
732不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 03:00:57.85ID:IXkrXrV70
大学教育は営利と開き直って巨額の授業料あつめろw
733不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 03:01:39.68ID:Aa6FQjlg0
どうせ日銀が買うんでしょ。
734不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 03:17:33.33ID:3JvSfrRx0
>>728
いや、出題者は普通にばれてますが
自分で言っちゃう先生も多いし
そもそも秘密ではないし
入試前にばれたらまずいだけでね

論文からそのまま出題されることも多いけどね
金属触媒とかプリオンとか原文まんまやん

あれが解けないなら研究者の適性ないよ
マジでw
735不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 04:14:57.23ID:tkGZsMD20
>>693
そんなに阪大医学部ってすごいのか
日本で一番すごい医学部ってどこ?
736不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 04:16:28.66ID:Aa6FQjlg0
そりゃあ手塚治虫の母校でしょ
737不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 04:23:46.78ID:tkGZsMD20
>>736
手塚治虫の母校は医学部じゃなくて医専でしょ?
738不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 05:08:19.73ID:r1coPleM0
>>735
ベタだけど

藤田保健衛生大学
順天堂大学

あと天皇陛下を東大病院は入院させたけど、
執刀医は日大医の人とか聞いた、順大病院に居たはず
739不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 06:26:18.94ID:QarTrotk0
マイナス金利の債権って、利息を毎年払いにいかないといけないのか
それとも、償還の時に割引されて戻ってくるのか
740不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 07:40:50.55ID:rqTgYJ/40
>>720
お前入試問題作ったことないだろ。入試を解くことに必要な能力が、研究に必要な能力のごく一部であるだけに過ぎない。研究適性を見てると言うのなら、入試突破した奴の何%が研究者になってるか考えてみたら
741不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 07:44:20.14ID:rqTgYJ/40
>>734
頭大丈夫か? 出題者は極秘だからな。何となくこの人かなとわかったとしても本人が言ってはいけない。
742不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 09:18:54.92ID:3JvSfrRx0
>>740
致命的に頭悪いなw
指標になるのは研究者の何割が入試突破したかだよ
そりゃほとんどだろ
ロンダは所詮雑用係
だれも研究者とは思ってないし論文にも名前はほとんどない

>>741
医科研の本人が言ってるのだが
ばーかw
743不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 09:22:48.41ID:A924xHb30
>>416
ボランティアでやれとかになったら、売名目的のしかやらなくなるぞ。宗教含めて。
744不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 09:29:00.03ID:rqTgYJ/40
>>742
東大は研究者養成か?違うだろ。殆どは研究者にならん。入試に必要な知識や考察力は他の様々な仕事の基盤になる。別に研究者に限ったことじゃない。
ロンダが嫌いみたいだが、ロンダだろうがそうじゃなかろうが最終的に業績で評価すればいいだけ。ロンダで優秀な奴もいれば、内部進学でしょうもないのもいる。

その医科研の人間が問題ありかもな。
745不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 09:31:32.66ID:DwXgCFKj0
>>744
研究者の適性は他でも役に立つからな
入試通ってないと何をやってもダメ
746不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 09:32:52.45ID:SRZF+J4m0
投資してもらったとしても大学ってどうって金稼ぐの?
747不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 10:02:53.97ID:l/LdDTka0
>法政大学は、2003 年 2 月 6 日、民間の格付け会社から長期優先債務格付けを取得したと 発表した。
>アメリカでは大学は、債券市場を通じて資金調達することもあるので、大学の債 務格付け取得は、珍しいことではない。
>新聞報道によると日本では法政大学が初めてである。

私立だと既にやってるとこ多そうだな
748不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 11:44:20.86ID:3JvSfrRx0
>>746
OBが働く証券会社でVIP口座に入れてもらうとかして運用
一般投資家の利益を圧迫するけどね
研究じゃ稼げないよ
749不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 13:42:55.81ID:vnOAmgNx0
>>748
パテントって知ってる?
750不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 14:25:25.19ID:WMGXeHj70
研究適性が延々とどうのこうとうるせーなー
そんなやり取りは他のスレでやれ
751不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 14:33:26.01ID:kDGUQNCN0
>>735
阪大は、IFReCみたいなクラフォード賞、ガードナー国際賞を受賞した免疫学の権威がゴロゴロしてる癖に、
研究も臨床もトップクラスと言うチートみたいな大学だからなぁ。
752不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 14:37:39.11ID:GXACExxc0
これ国債とは違うからね。
普通の債券は国債とは違って、純粋に借金だろ。
山本太郎が言ってる地方債なんかもそうだが。
753不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 14:37:50.87ID:X07Omlu70
>>751
さすが白い巨塔だな
754不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 14:43:55.43ID:Tw/D6vZO0
大学の健全な財務のためには、
資金を円滑に入手するだけでなく、
無駄な支出を切り詰めることも必要と愚考するよ。
手始めに、
女子学生だけに家賃補助3万円を支出するなどの
無駄を削減してみてはいかがか。
755不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 14:55:00.35ID:0SN2nugi0
全部日銀が買ってくれますわ
756不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 17:42:55.41ID:igz97ANy0
>>749
ほとんどの大学じゃあ稼げない
757不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 17:46:29.52ID:igz97ANy0
>>752
うん
学校債ってのは運用益で儲けて元本返すのが基本
私立の中学や高校でやってるやつ
758不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 18:24:56.98ID:vnOAmgNx0
>>756
東大って大学を知っている?
759不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 18:27:11.34ID:NKgmdYNE0
どぶへ捨てるようなもんだなw
760不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 18:34:00.62ID:IT3nuRVD0
こんな債権を買っても、リスクだけあって、利益はほとんどないんだろ。誰が買うんだ??
761不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 18:59:31.93ID:vnOAmgNx0
>>760
俺は買いたいと思うけど。
762不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:01:02.25ID:ShVKuHPs0
>>1
返済するあてはあるの?
入試料や授業料が原資?
763不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:05:01.84ID:9EeiXEAc0
大学と大学院
新規で建てられるだろ

偏差値の高さを根拠に
完全無料大学作って、人材作ったほうが有意義
764不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:18:24.71ID:igz97ANy0
>>758
東大なんて研究じゃ稼げないよw
そもそも学校債は >>757 だからな
研究関係ない
765不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:18:48.55ID:kDGUQNCN0
>>753
(´-`).。oO(韓国の「従軍」慰安婦問題みたいに半世紀以上も昔の小説を現代へ蒸し返して何を言いたいんだろう…)
766不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:21:53.42ID:dbwkc6SO0
思惑のある所が大量に買い取って支配下に
767不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:22:44.60ID:DLOZtzQv0
金持ちじゃのう(笑)
もっと景気よくむしり取っても取り上げられるんじゃないか?
でも、あんまりむしり取ると
企業の壺から流れ出してインフレになるぞ

そうだ!その歴史的な実験をやればいい!
日本にとどめをさすのはお前らしかいない!
768不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:26:33.16ID:kDGUQNCN0
>>758
本郷キャンパスや赤門とか更地にして売却したら学債の返済資金になるだろうね。

あ、金に困ったら鉄門倶楽部とか東大附属病院を、
韓国のソウル大や高麗大の下部・傍流機関として教員ごと売却したら良い値段で売れるじゃないの?
769不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:27:39.38ID:KDExJD/A0
さすが財務官僚の産みの親
やる事が同じ
770不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:28:40.91ID:DLOZtzQv0
命名してやろう!発達障害祭だ!

よみがなはなんでもいい

とーだいさい

とでもしておけ(笑)
771不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:29:47.15ID:DLOZtzQv0
略称は

発症
772不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:32:45.14ID:vnOAmgNx0
>>764
日本の大学で敷地面積だけでも一番でかい大学が東大だろ。
不動産を担保にしても楽勝で返済できる。
773不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:36:22.04ID:5AjnwKxc0
国立大学の敷地は国有地でしょう
借地権扱いになってるかもしれんが
少なくとも本郷は加賀藩とかがあったとこで
そこを東大が買ったわけではない、明治維新で接収した
774不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:47:26.17ID:jjZdLsAi0
>>772
アホ?聞くまでもないかw
775不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:52:50.95ID:jjZdLsAi0
>>768
www 柏キャンパスがあるからな
でも教員は売れないよ
特にバカロンダはw

>>773
だね
かねやすの外で江戸じゃないし
向丘スラムに隣接してるから土地に価値はないし
776不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:56:14.89ID:DLOZtzQv0
お前ら壺無期限で借りて日本飼っちゃえよ(笑)


あ、買っちゃえよ(笑)



打出の小槌直結の壺だから永遠に底をつかないんだぜ!
777不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:57:45.89ID:DAQfN/l10
>>7
企業は買うところ結構あるだろうな。大口になれば仕事に使えるだろうし
778不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 19:58:17.86ID:B0ZP3ZOZ0
どう返すのかが全くわからない。
種まきが終わってて収穫が待てないからその繋ぎなの??
779不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 20:00:49.28ID:b+af59UW0
>>778
新規教員を全部非常勤か無給の奴隷にして、
運営費交付金を余らせて借金返済
780不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 20:19:54.35ID:rqTgYJ/40
>>772
農学部がものすごい広大な土地を所有してるんじゃなかったっけ?
781不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 20:33:49.07ID:gxKM5WzY0
田無や検見川の地価なんてたかが知れてる

昔の農場は新宿御苑だった
782不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 20:38:50.01ID:rqTgYJ/40
調べてみたら、東大の土地の99%は農学部附属の演習林で、東大は日本の国土の0.1%を所有してるらしいよ。
783不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 20:42:56.56ID:5AjnwKxc0
私学は外国の土地に食指を伸ばしてるから…
国立大は外国の土地を所有禁止かな
784不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 20:46:36.14ID:YtltZe+i0
ブランド力最強だからそれが信用になるだろう

ブランド力のある大学は需要は100年は安全だろうし
785不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 21:30:13.23ID:gxKM5WzY0
日本の縮図

既得権を持った老人たちが未来の分まで先食い
786不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 22:48:34.09ID:sbd8kXQt0
官僚と機関投資家のカモにされている…

東大教授が語る【東大終わった・・・】東京大学1,000億円資金調達の行方。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。

787不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 23:17:02.08ID:SV07ztPT0
学校債
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%82%B5


無利子なら買わねーよ
今は国債でも0.5%だけどな。
788不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 23:22:13.20ID:6KYyXznl0
今まで天からお金が降ってきて経営してたのに利息をどうやって稼ぐんだということだよな
789不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 23:23:21.71ID:d0D3yLhn0
部屋中探して、ブランドもののバッグを質屋に入れる多重債務者
790不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 23:28:02.99ID:sbd8kXQt0
この件、東大だけの問題じゃない。

大学債を発行すると「誰が得する」のか?

規制緩和まで周到にできるということは?

>>1の報道は日経、格付け会社も日経グループ会社というマッチポンプ。

オリンピックや持続化給付金と同じ構造で食い物にされているんだよ。

国民はこの点をもう少し警戒すべき。
791不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 23:40:37.26ID:6KYyXznl0
>>786
東大銀行笑ったw
でも真面目にありだな
792不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 23:49:36.91ID:sbd8kXQt0
他の国立大学にも広がりそうだ。
他の国立大学にも広がりそうだ。
他の国立大学にも広がりそうだ。

他の国立大学もどんどん発行しようね~我々が儲かるから
ってことでしょう?

>>1の記事は大学債ビジネスの広告ですよ。

連中は大学が債券発行した結果どういう目に合おうが知ったこっちゃないんだから…
793不要不急の名無しさん
2020/06/21(日) 23:53:18.97ID:b8/d3P4e0
支出・返済計画と人事体制

1年目 交付金1000億円 支出1100億円 大学債100億円 教授56歳 准教授51歳 ポスドク46歳
(中略)
5年目 交付金1000億円 支出1100億円 大学債500億円 教授60歳 准教授55歳 ポスドク50歳

6年目 交付金1000億円 支出1100億円 大学債600億円 教授61歳 准教授56歳 技術補佐員51歳
(中略)
10年目交付金1000億円 支出1100億円 大学債1000億円 教授65歳 准教授60歳 技術補佐員55歳

11年目交付金1000億円 支出900億円 返済100億円 特任教授66歳 教授61歳 無給研究員56歳
(中略)
15年目交付金1000億円 支出900億円 返済100億円 特任教授70歳 教授65歳 無給研究員60歳

16年目交付金1000億円 支出900億円 返済100億円 特任教授71歳 教授66歳(定年延長)
(中略)
20年目交付金1000億円 支出900億円 返済100億円 特任教授75歳 教授70歳(定年延長)
794不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 00:54:22.14ID:Oa+RDWQB0
学校債の運用は財テクなんだけど
東大はそっちもダメそう
経済学部、偏差値低い上に
いまだにマル経だからw
795不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 00:57:32.56ID:mdBjlzge0
返すのが困難になったら学費を値上げするって言う荒業があるからなwwwww
796不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 01:20:04.91ID:V3i2yxRw0
公的資金の投入は避けられない
その時になって国民が騒いでも後の祭り。

さんざんうまい汁を吸った連中はそこにはいない、
せいぜいスケープゴートがやり玉にあげられて終わり…

同じことの繰り返し
797不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 01:28:01.96ID:V3i2yxRw0
債券発行した国立大学がことごとく破たんして税金がつぎ込まれるまで
この国のお人好し国民は何も言わないでしょうね
798不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 09:18:17.06ID:1Fgygc6P0
>>780
農学部が土地を所有してるんじゃねえよ
東大が管理する国有地を農学部が利用してるんじゃよ
いずれ都心の土地も民間に払い下げられて本郷ヒルズとか白金タウンとかになるんだろうけど
かって都心にあった国立研究所がことごとく筑波に追いやられて跡地は払い下げられただろう
799不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 09:21:50.33ID:BMhoKkJf0
そもそも、国立大学なんて都内になくていい
血税で補填してんだから、学生確保しなきゃ潰れる私学でなく
それこそ国立が郊外へ移転すべき

海外は大学が郊外にあるよな。東大が率先してやれば?
800不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 09:26:36.85ID:GiTBWjWK0
東大出身の起業家たちがどんだけ買うかでよくわかる
801不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 09:49:47.93ID:pir1NATv0
学費は値上げしていいと思うんだよね
東大は世界で30番以内くらいの研究教育力はあるわけだから

世帯収入に合わせて学費を設定すればよくて、
年収2000万以上世帯なら学費は500万円でいいし
年収300万世帯なら0円でいい
802不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 09:50:20.62ID:7rGKITYM0
株を発行すれば、買う奴が大量にいるだろう。
俺が買い占めてやってもいいぞ
803不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 10:48:59.54ID:fP1uVung0
>>801
奨学金制度を充実させるだけで同じ事が簡単にできる。
文科省の官僚がすでに考えていて、東大の学生はみんな利用しているだろうな。
ただ、年収300万の世帯の人間が東大にいるとは思えないけど。
804不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 10:56:50.36ID:Y5vOdfl20
>>778
戦前の理研コンツェルンみたいなやり方が機能するなら多分元は取れる
ただ、上の下も相当の経営センスと先見性が無いと出来ない
805不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 11:06:28.80ID:6f5MINwB0
>>801
研究力はあるが、教育力はどうかなあ
806不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 11:19:47.23ID:pWgKfuwc0
>>798
もともと駒場農学校という独立した学校の所有地を
帝大が勝手に交換した
農地を使った研究を他の分野が肩代わりできるわけもない
807不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 11:21:58.74ID:6f5MINwB0
>>806
農学部設立の経緯と、一高の校地交換の話と、ちょっと混線してたりしない?
808不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 11:46:51.28ID:pWgKfuwc0
新宿御苑→駒場移転(駒場農学校)→弥生・田無移転

http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/tanashi/history.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%92%E5%A0%B4%E8%BE%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1

もともと新宿の一等地にあったものを、交換させられて今の状態
809不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 11:54:26.01ID:pWgKfuwc0
東大農場の存続活動
http://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/report/rep_hokkaido32/5-1/5-1-jre_5140825/index.htm

日本の農政を左右する大学が、1.5ヘクタール水田しか持ってないのは異常事態
それも切り売りしようとしている
810不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 17:23:31.82ID:C5ILNzpK0
>>734
絶対秘密だよ
酔った勢いで言ったのがバレたら処分対象な
811不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 17:31:05.62ID:1Fgygc6P0
>>801
>>803
年収で分けるとサラリーマン家庭に不利で商売人家庭に有利に働く
裕福な商売人の子弟が奨学金を優先的に貰う例を見てきたわ
税制上そうなってるんだから大学の手ではどうにもならん
812不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 18:02:15.03ID:C5ILNzpK0
>>742
ふん、それが本当なら随分頭の弱い奴に口を滑らせたもんだな
首がいくつあっても足りないわ
813不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 18:14:35.87ID:fP1uVung0
>>811
受験の能力と頭の能力は別のような気がするが、
今の日本の大学制度の場合、優秀な官僚を作り出すための大学だから仕方ないのかもしれない。
官僚以外に創造性が発揮できるような社会情勢でもないし、
本当に優秀な人間はチャンスの多いアメリカや中国で活躍するだろうし。
814不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 19:35:45.29ID:aSxvJZm+0
>>3
受けた事ないでしょ
815不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 22:13:57.06ID:iM/U+lES0
返済できなくて東大はなくなれ。
幼稚で陰湿なんだよ。
何にもできないくせして、人のもの掠めることしか考えてないくせして。
東大が優秀だったら、平成の暗黒30年はなかったよ。
816不要不急の名無しさん
2020/06/22(月) 22:45:38.12ID:+xwErmnL0
>>815
そりゃ違う。
そもそも少なくとも掠め取るってことはない。
借金は返済できないと確定していなければ金利分だけ支払われていさえすれば問題はない。
東大が優秀でも、それを使う政治家が低能だからこの事態を招いている。
817不要不急の名無しさん
2020/06/23(火) 00:27:00.95ID:8BajRuBD0
今なら、経産省のクールジャパン骨抜化が顕著に東大的だ。
後からやってきて横取りして、上から目線で滅茶苦茶にして「俺、すごいだろ!」
クリエーターに還元されない。
東大はなくなっていいよ。
818不要不急の名無しさん
2020/06/23(火) 06:41:28.98ID:yD4xARW50
>>817
良く分かってんな
東大廃校が日本復活の狼煙となる
819不要不急の名無しさん
2020/06/23(火) 06:47:49.58ID:LE3bVVlS0
今回の一連の流れ、東大を責めてもあまりが意味ない、
どちらかというと騙されて片棒担がされてる被害者。

国立大学の債券発行に絡む利権に巻き込まれたとみる方がわかり易い
ずっと研究費で苦労してきた弱みを突かれたらイチコロだろうね
広告塔にされたんだよ。

債券発行する大学が増えたら儲かる連中にとって
返済能力に疑問符がついてもお構いなし。

数年後どうにもならなくなったら、
国立大学を救えという世論形成して公的資金投入される流れになるんでしょう。

この件、大学に関係なくても、
納税者なんだからみんなもっと気にしていいと思うよ。
820不要不急の名無しさん
2020/06/23(火) 07:08:28.75ID:yD4xARW50
>>819
まあ、毎年血税を1000億単位で貰って(今年は800億台中盤)
東大官僚は、日本国民を人間扱いせずゴミ同然と思ってるのに、

良くそこまで被害者ぶれるもんだな
821不要不急の名無しさん
2020/06/23(火) 11:51:19.34ID:wR+I+kFP0
小学校への公的支出が5兆円、中学校が3兆円、高校も3兆円、大学も3兆円ぐらいですかね
一番規模が大きいのは小学校です
822不要不急の名無しさん
2020/06/23(火) 19:43:32.49ID:HXz0tQkJ0
>>773
だから,独法化して国に借地代払っている。
もちろん,その金は,国から支給される運営費に予め組み込まれているけど。
823不要不急の名無しさん
2020/06/23(火) 19:53:50.28ID:+Yk0qcbA0
>>822
ただのマッチポンプじゃん、ふざけてんなあ
824不要不急の名無しさん
2020/06/23(火) 20:12:14.16ID:qjClFkTx0
東大も、あきる野に移転すれば安上がり
825不要不急の名無しさん
2020/06/24(水) 02:06:49.69ID:msWmXnOS0
最後の手段は日銀に買って貰うんだろうな
826不要不急の名無しさん
2020/06/24(水) 12:44:16.05ID:F0aCPBoJ0
日本の税金使って、中国の南京大虐殺記念館みたいのをもう作らないでね

手駒が本多勝一、扇動が朝日新聞(東大閥)
そしてトドメの血税投入、志那に反日記念館作るため、

あんたら東大が黒幕ってことは、分かってるからさ
827不要不急の名無しさん
2020/06/24(水) 12:47:29.85ID:F0aCPBoJ0
>>826
補足。分かってると思うけど

南京大虐殺ってのは、
中国軍が中国民衆を虐殺した事件(漢奸狩り、撤退時の機銃掃射等)
軍人に対象を広げると督戦隊もあるね

つまり中国軍がやった横暴を、
日本のせいに捏造してるのさ>南京大虐殺

売国アカモンは、WGIPや捏造自虐史観に基づき、
志那の上層部に手を貸してるわけ。血税使ってなw

お前達、東大信者である日本人が知りたくない真相
828不要不急の名無しさん
2020/06/24(水) 13:09:16.94ID:2DyK6x1D0
ネトウヨが
みてきたような
ウソを言い
829不要不急の名無しさん
2020/06/24(水) 13:15:55.24ID:Od87bcfF0
武漢大虐殺
830不要不急の名無しさん
2020/06/24(水) 13:16:40.21ID:F0aCPBoJ0
>>828
漢奸狩りも知らんようじゃ話が通じない

「南京大虐殺の真実! 自分たちがやった」と告白した国民党少尉



懺悔かね…ま、ウソだと思いたいならご自由にどうぞ


南京安全区国際委員会(アメリカ人7人、イギリス人4人、ドイツ人4人)の報告(当時敵もしくは中立的立場)
南京安全区国際委員会<南京陥落前の人口は約20万人
南京安全区国際委員会<南京陥落後の人口は約25万人


何で日本軍が入城した後に人口が5万も増えるんだよw
南京大虐殺は30万人とキンぺーも言ってたろ、
20万人しかいないじゃん、しかも日本軍が来た後に急激増加、
あ、調査は敵性国家の米英、そして当時中立の独逸さんなので、
この調査に、文句あるならそちらへどうぞ
831不要不急の名無しさん
2020/06/24(水) 13:41:37.19ID:5L5PptjQ0
福祉から教育にシフトしないとダメだろ
ボケ老人は安楽死
これでいいのだ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210155545
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592584721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【資金調達】東大、初の大学債発行 10年で1000億円超調達へ 2020/06/19 [朝一から閉店までφ★]YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
■ソニーが初の個人向け社債発行、1500億円
24年度予算案、112兆700億円…新規国債発行34兆円 国債費27兆円 社会保障費37兆円 税収69兆円見込み [ばーど★]
【持続化給付金詐取】広島の大学生ら100人超が加担 被害1億円以上か [蚤の市★]
【悲報】 大学教授 「MMTで15兆円の都債発行?カルトを超えてアホの極み」
【悲報】イェール大学の経済学者・成田悠輔「国債発行すれば失われた30年が終わると言っている人たちはただのバカ」
【ノートルダム大聖堂】世界各地から1000億円の寄付 米大手IT企業や大学も
【京都大学】チンパンジーの権威を解雇 霊長類研究所、元所長らが11億円不正支出か [ばーど★]
【日大背任事件】大学側から大阪の医療コンサル会社に資金2億円流出か 東京地検特捜部 [上級国民★]
【ミス】大阪市が嘉悦大学に試算させた「都構想」の経済効果、最大150億円高く試算してしまう [ガーディス★]
【訴訟】ジャングルでボノボ観察中に落木負傷、下半身不随…元京大院生の女性、大学側に2.7億円の損害賠償求めるも請求棄却 ★2 [ボラえもん★]
【泥沼】小野薬品工業「京都大学に300億円寄付するから・・・」本庶教授「(少なすぎて)常識的にあり得ず拒否した」★2
オンラインカジノ初の実態調査 賭け金計1兆2400億円か 警察庁 [少考さん★]
世界大学ランキング、1位はオックスフォード大、2位カリフォルニア工科大・ハーバード大 東大35位、京大61位 200位以内に日本は2校 ★2 [上級国民★]
【大学受験2021】慶大、前年は補欠者の28%が繰上合格 [七波羅探題★]
近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩 [少考さん★]
【大学】東工大と医科歯科大、統合後の新大学名をネット公募 12月8日まで [すらいむ★]
【新型コロナ対策】筑波大、学生に総額7億円支援 一時貸付金も実施 [首都圏の虎★]
学生5万人の早大、「一度に集まるとクラスター」…都内の大学は対面授業困難 [蚤の市★]
東大、入試草稿・個人情報入りUSBを紛失 データの悪用は「確認されていない」【東京大学】 [少考さん★]
SNS中傷に対応義務化 迅速削除へ「情プラ法」施行 最大で1億円の罰金 日本語で申請できる窓口設置 [ぐれ★]
【大学】新入生「不完全燃焼だったことやりきりたい」 対面授業再開の大学も 早大、明治、慶應、中央 [七波羅探題★]
【群馬】隈研吾氏設計の市役所 7年で劣化総 工費40億円 [七波羅探題★]
使途公表不要の政策活動費、20年で456億円 二階俊博氏に50億円 [ニョキニョキ★]
【復興庁、電通に3年で10億円】処理水の風評被害対策をとりまとめ (福島) [ウラヌス★]
【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
東大前刺傷ジョーカー「東大理三絶対合格、大学で絶対1番」に取り憑かれていた→1年で学年15位も、2年で130位に転落し絶望★6 [スペル魔★]
【大学】芸大留学生7割が中国人、10年で11倍の大学も ゲーム系就職が「永住権の近道」認識か [七波羅探題★]
【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
【テレビ朝日】ファイザー製 抗体半年で84%減か 追加接種も指摘 アメリカのブラウン大学など★5 [孤高の旅人★]
【社会】8610億円の借金抱える京都市 来年度の予算可決 全国初の「空き家」税導入も…依然120億円の赤字 [朝一から閉店までφ★]
【経済】 売上高初の2000億円超、浜松ホトニクス9月期、円安も半導体不足も追い風に最高益 [千尋★]
【政治】茂木幹事長10億円、二階氏は5年で50億円! 使途公開不要「政策活動費」に批判集中「自民こそインボイス導入しろ」 [ぐれ★]
344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか [少考さん★]
【大学再編】国公私大、一体運営する新法人誕生へ…破綻時の受け皿
【教育】大学ランク、東北大が初トップ 2位京大、3位は東大と東工大 
【大学入試】志願者10万人越えのトップ6決まる 近畿大、日本大、早稲田大、法政大、立命館大、明治大
【新国立競技場】初の契約 大成建設と33億円分 
【福岡】15歳女子高生に淫行 容疑で男子大学生(22歳)を逮捕 福岡中央署
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★4
福井大学入試に初の「嶺南地域枠」 2022年度入試から教育学部で
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★3
【国会】大学無償化法が成立20年度施行 低所得世帯が対象 ※夫婦と子ども2人で年収270万円未満 ★5
【宮城】大川小津波訴訟 児童23人19遺族の賠償金20億円支払い 県が立て替え石巻市が10年で返済 覚書締結
【速報】佐賀県で初の感染確認 20代男子大学生 フランス旅行から帰国、同行者4人 ★3
【医療】本人の細胞をバイオ3Dプリンターで作った人工血管、世界初の患者移植へ 佐賀大学など
【カナダ】毎月12万円が無条件に支給されるベーシックインカム制度 導入1年で中止 市民が損害賠償170億円求め政府を提訴 ★4
【ギャンブルの達人】ネット競馬で3億円的中した市職員の男性(48)、所得税法違反罪で大阪地検特部に在宅起訴★2
【インド】初の新幹線計画に暗雲 地元反対やコストで日本勢が「及び腰」…安倍首相とモディ首相が合意、総事業費1兆8千億円
フジHD 初の赤字201億円 中居氏問題でスポンサー離れ―25年3月期 [蚤の市★] (205)
【財政】21年度の国債発行額は65兆円超、間もなく残高1000兆円突破 ★3 [haru★]
【財政】21年度の国債発行額は65兆円超、間もなく残高1000兆円突破 [haru★]
【財政】21年度の国債発行額は65兆円超、間もなく残高1000兆円突破 ★2 [haru★]
国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★2 [ばーど★]
KDDI、通信障害対策に500億円投資 AIで自動復旧も [ぐれ★]
【社会】八ッ場ダム、事業費を増額…資材高騰で700億円
【決算】 ふるさと納税サイト「さとふる」、20年3月期の最終利益は20億円 前の期の2.4億円の赤字から大幅黒字転換 2020/08/02 [朝一から閉店までφ★]
国産オーディオのオンキヨー100億円の大赤字で倒産寸前に
【経済】三菱UFJ「3,000億円規模の買収検討」
【秋田】県存続の危機…明治以来初の県内出生数5000人割れ、過去50年で7割以上減 ★4 [ボラえもん★]
【アニメ】「鬼滅の刃」劇場版初日興収10億円超 100億へ [ひかり★]
JAL最終赤字2300億円 21年3月期、再上場後初 [蚤の市★]
【日立】カナダで地下鉄車両など共同受注 約9500億円で [ぐれ★]
政府 サムスン半導体拠点へ200億円支援へ★8 [煮卵▲★]
【在留資格】留学生、大学・院卒後に年収300万円以上で在留可能に 法務省
外国の寄付、1200億円に ウクライナ支援、英国が最多 [どどん★]
ユニチカが繊維撤退 取引行、300億-400億円債権放棄へ [蚤の市★]

人気検索: preteen little girls nude 中西麻耶 Sex まいちゃん 11 Young nude girl? 渡辺ゆい 女子 女子小学生裸画像 剃り残し サークル 中高生男子 女子小学生のパンツ
01:28:44 up 72 days, 2:27, 0 users, load average: 13.88, 34.66, 31.15

in 0.28544998168945 sec @0.28544998168945@0b7 on 062814