◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年 ★4 [星★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591539517/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1星 ★2020/06/07(日) 23:18:37.41ID:stt3u4yS9
JPQR 参加予定決済サービス⼀覧(6 ⽉5⽇時点)
決済サービスJPQR(店舗提⽰型)対応(※1)WEB 受付システム 参加予定時期
加盟店⼿数料率等
atone 対応済み 6 ⽉ 22 ⽇ 2.4%(⾮課税)
au PAY 対応済み 6 ⽉ 22 ⽇ 無料(2021 年 7 ⽉ 31 ⽇まで) 3.25%(税別)予定(2021 年 8 ⽉以降)
OKI Pay 7 ⽉末対応予定 8 ⽉上旬以降 1.5%(税別)〜1.8%(税別)
UnionPay(銀聯) 対応済み 6 ⽉ 22 ⽇ 1.85%(⾮課税)
commoney 対応済み 8 ⽉上旬以降 3.25%(税別)
J-Coin Pay 対応済み 6 ⽉ 22 ⽇ 1.85%(⾮課税)
d 払い 対応済み 6 ⽉ 22 ⽇ 2.585%(税込)(2021 年 6 ⽉末まで) 2.86%(税込)(2021 年 7 ⽉以降)
はま Pay 7 ⽉末対応予定 8 ⽉上旬以降 2.0%(税別)
FamiPay 10 ⽉対応予定 6 ⽉ 22 ⽇ 無料(2021 年 3 ⽉ 31 ⽇まで) 2.94%(税別)予定(2021 年4⽉以降)
PayPay 7 ⽉末対応予定 8 ⽉上旬以降 1.99%(税込)(2021 年 3 ⽉ 31 ⽇まで) 2.59%(税込)(2021 年 4 ⽉ 1 ⽇~9 ⽉ 30 ⽇) 3.24%(税込)(2021 年 10 ⽉以降)
ほくほく Pay(北陸銀⾏・北海道銀⾏) 7 ⽉末対応予定 8 ⽉上旬以降 WEB 受付システム内⼿数料⼀覧参照
Money Tap 6 ⽉対応予定 8 ⽉上旬以降 1.5%(⾮課税)
メルペイ 対応済み 6 ⽉ 22 ⽇ 1.5%(税別)
ゆうちょ Pay 対応済み 6 ⽉ 22 ⽇ WEB 受付システム内⼿数料⼀覧参照
YOKA!Pay(福岡銀⾏のみ対象)対応済み 6 ⽉ 22 ⽇ WEB 受付システム内⼿数料⼀覧参照
LINE Pay 対応済み 6 ⽉ 22 ⽇無料(2021 年 7 ⽉ 31 ⽇まで)2.45%(税別)予定(2021 年 8 ⽉以降)
楽天ペイ(アプリ決済)2020 年冬頃対応予定6 ⽉ 22 ⽇ 3.24%(税込)

https://jpqr-start.jp/assets/pdf/payment_operators.pdf?v=0605
【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年  ★4  [星★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


※1:決済システム利用料は、2021年9月30日まで無料です。
https://paypay.ne.jp/store/cost/


※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1591534489/

2不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:19:26.76ID:Y93BbnBK0
pay payやめました

3不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:20:02.44ID:7esTcLha0
ロピアは撤退したな

4不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:20:18.76ID:1xjJK/xN0
孫方式だからwwwwww

5不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:22:08.00ID:dep5DMOy0
こんなもん想定内だろ
無料は普及させることが目的だったんだから

6不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:22:46.40ID:4xwjbOLW0
たか

7不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:22:53.27ID:/huETtLC0
2021年4月 paypay→byebye

8不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:23:37.54ID:I3mjHeCa0
銀行への振り込み手数料は別にとられるからな

9不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:24:09.37ID:Cq7+LdlZ0
ペイをゴリ押しした理由がこれ
まあ誰も使わんから結局大損して終わり

10不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:24:43.51ID:cOkJmWe10
罠だな!

11不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:24:43.70ID:Qm1irfvO0
手数料で儲けるつもりは無いって言ってなかた?

12不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:24:54.02ID:cInTnych0
元々怪しいと思って入らなかった
携帯会社のやつでいいだろ

13不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:24:54.49ID:j7aXIwxB0
あ助けてください。
転職したいけど転職したくないです。

今の仕事に対する不満は給料の少なさです。
専門商社営業職ですが、大卒新卒入社後10年経ちましたが年収は残業代含めないで400万ちょい。ちなみに独身33歳で地方営業所勤務です。
大学時代の同級生が年収500〜600万くらい貰っているので自分が1番少ない。大卒男子だと同年代の平均以下です。
しかし、転職を思いとどまらせる要素が、給料以外はホワイト企業という点です。
土日祝日休み完全週休2日制年間休日125日プラス有給使い放題
定時で帰れるが残業代稼ぎたい時は月に20〜30時間くらいは仕事するふりして無駄に残ってても文句言われません。
営業職ですが、ノルマがキツいわけでもなくインフラ系なので安定しています。
正直、日中昼休みは3時間くらい取って営業車で寝てるか友人とグループLINE通話で何時間も雑談して過ごしてます。
さすがに将来的に給料がドカーンと上がる見込みがあればこの会社に骨を埋めたいのですが、年齢層が偏っていて自分たちの年代が多いので出世できる可能性は低いです。
また、主任で年収400万くらい。係長で500万、課長600万、所長700万、部長800万、役員1000万くらいだと思います
退職金は課長で終われば1500万くらいしか貰え無さそうです。
転職サイトを覗くと200万くらいアップしそうな求人がゴロゴロありますね。自分は上場してるような大企業で働きたいです。
結婚したら今の会社でやっていく自信がありません。そして、地方の営業所で働くよりは首都圏で働きたいです。
理想は都心勤務で柏の葉キャンパスあたりにマンション買うか、守谷に一戸建て買ってつくばエクスプレスで通勤したいです。。

転職して1番怖いのは、転職しなきゃよかったと後悔することです。もっと給料が欲しいのに、それ以外に強烈な不満がないというのが引っかかります。
自分はどうするべきだと思いますか?
アドバイス下さい。

14不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:25:07.55ID:C5wz/m520
さすがにちょっと高過ぎない?

15不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:25:33.94ID:NEslYPox0
現金とポイントカードの煩わしさから解放されQRコード読み込みにようやく慣れたのにな。
すべてソフバンの負債の穴埋め。

16不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:25:35.61ID:HoYTbM0v0
paypayはこれから加盟店激減だな。

17不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:25:47.67ID:Or/VX1rx0
QRコード事業が黒字化してるところってどのくらいあんの?
まさか今はまだ投資フェーズだったりすんの?
もうオワコンに近くなってきたのに?!

18不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:25:50.57ID:ABEKuwWB0
ヤフオクと同じくセコイ商売だがこれは使わなくなるだけだろw

19不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:25:53.45ID:Xy1CDWgg0
どうせ同じ手数料払うなら、VISAかMasterでよくない?w

20不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:26:17.21ID:V7DEaSKn0
>>11
投資ファンド事業で1兆9000億円
赤字出したんで禿

21不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:26:25.55ID:YQBOEKjY0
な、だから現金最強って言っただろ(笑)

22不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:26:33.62ID:HoYTbM0v0
>>13
マルチ野郎

23不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:27:16.70ID:Luz1uNt00
キャッシュレスなら3.24%値上げ。
現金払いなら10%値上げにすれば
キャッシュレス使ってくれるし、
手数料も負担になりませんよ。

コンビニレジ袋方式。

24不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:27:23.05ID:fgEk3R2M0
いつもの方式

25不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:27:25.50ID:cOkJmWe10
やり方が極悪だな

26不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:27:44.48ID:jsQhXXRA0
まあ消費者からすれば加盟店手数料なんてどうでもいいんですけどね

27不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:27:55.72ID:xU+femdH0
最終的にはペイの利用者が支払うことになるよね
店は手数料分を上乗せするだけだから、手数料は気にならないだろう

28不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:27:58.39ID:0Wzf3rcD0
加盟店手数料無料だったのはお試し期間みたいなもんか

29不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:28:05.80ID:DfI8fjiL0
>>19
VISA入ればマイルにもなるしね

30不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:28:13.95ID:tnpmzrFd0
スレタイ詐欺じゃねえか
paypayだけスレタイに出すのはセコイ

31不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:28:47.86ID:P0YbUI0p0
>>9

手数料ビジネスでいつまでも無料なわけないだろバカ

32不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:28:50.24ID:0Wzf3rcD0
>>19
日本のコストコはMasterだけだな

33不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:28:55.74ID:BPCqOvAG0
店としてはどこがいいんだ?
恒久的に上げないところがいい

34不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:28:58.26ID:jpW25Igy0
3%以上の高額手数料、ワロタ
今までは利用店とか客獲得のための大盤振る舞いなのは誰でも分かってただろうがな。
その分、高い手数料のツケがくると。 朝鮮禿バンク本体も大赤字だし

35不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:28:59.69ID:xxIW/knj0
>>1


まーた ソフトバンクかよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「 ケセッキ」という朝鮮語に行き着く。


白戸家…ソフトバンクCMに登場する 架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.

36不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:29:03.95ID:9xz+L+wH0
こういうもの、国で統一しろよ。バカバカしい。
日本はいつも、乱立して、全て中途半端で、衰退する。
そして、世界から孤立する。ガラパゴス状態で。

37不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:29:09.18ID:H6ZXP6qr0
青汁商法

38不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:29:25.56ID:QR/M7aO30
ただでさえコロナで消費落ち込んで加盟店は苦しいのに追い打ちだなw

39不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:29:34.15ID:x/GsSf/+0
そもそもポイントをばらまかないとつかわれないようなものが普及するわけがない
便利ならポイント還元がなくとも使う

40不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:29:39.64ID:ALD960VN0
ペイペイとか中国臭くて一度も使ったことなかったが正解

41不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:29:49.12ID:2M+VacMv0
診療所とか押し切られる形で入れちゃったとこどうすんだろ?

42不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:29:53.02ID:Rl8Qm9DE0
普及させるための先行投資を渋ったら普及しないの当たり前じゃないか
これで日本はIT後進国だとかユーザーが悪いみたいに言い訳するんだから電子マネー業界は甘えてるんだよ

43不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:30:22.96ID:NbET0ZGs0
統一して弱小でも良くなるってなったタイミングで手数料上げるのか
客側には関係無いからユーザー維持できるってつもりなのかな?

44不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:30:23.90ID:HoYTbM0v0
QuickPayとSuicaがあれがほかはイラネ

45不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:30:28.97ID:dIgMDkZZ0
>>1
最初だけ金をばらまいて安く見せかけておいて、
情弱が集まってきたら料金値上げ。

結果として日本人に大損させるのが、この朝鮮ハゲのいつもの手口だよ。

46不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:30:47.54ID:KN6z/6UU0
加盟店だけど
手数料無料の間だけ使わせてもらうつもり

47不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:30:51.86ID:n90HAuC50
>>12
> 元々怪しいと思って入らなかった
> 携帯会社のやつでいいだろ
ガワは携帯キャリアで中身はアリペイそのままとか

48不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:30:54.93ID:1NkZ5ll10
これは高すぎだろ
しかも面倒くさいし

もう政府は経済まわしたい&金の流れを掴みたいなら、Felica端末の配布に
補助金出せや

49不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:30:57.18ID:fPnETrQy0
公共料金とか通販はカード一括払いにしてるが
実際に店で買う時は現金一択やな
すまんなスマホじゃなくてww

50不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:03.62ID:xU+femdH0
手数料を上乗せしないおめでたい店はないだろう
ペイの利用者が手数料は負担する事になるわ

51不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:05.00ID:3M9wukiq0
種類多すぎるねん

52不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:19.54ID:HObsNcP10
いっそのこと国がやればいいのに

53不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:34.04ID:TUQBS2wb0
QRコード自体がオートチャージのプリペイド方式より使いづらい

54不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:36.91ID:yEe3avyI0
まぁ当然と言えば当然ですわな(´・ω・`)
いつかは収益を出さないと

55不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:41.35ID:OI8vKWGu0
解約トラブルがすげー事になりそう

56不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:41.38ID:p/Hu8vzT0
ペイペイはどうもセキュリティガバガバだから結局使わなかった
モバイルスイカとクレカを使い分けでも問題ないしスイカを使えるところかなり増えたし

57不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:43.79ID:kLsoXAji0
利用者的にぺいぺいなんていつでもやめれるし

58不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:47.99ID:fJyM1EHE0
ソフトバンクは本当に信用ならん

59不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:48.21ID:M4j/ZDM+0
1度目の売人「安心シテイイヨ、初回ハ無料デOKネ!」

2度目以降の売人「オ金ヲ払ワナイト無理ネ、常識ヨ」

60不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:31:59.49ID:FoK0yti60
>>1
これ見ると来年からはUnionPay(銀聯)一強になるな
決済サービスまで中国に持っていかれるとは

61不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:32:08.79ID:LU+DlL800
>>46
同じく

62不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:32:12.89ID:eDNCEAeW0
>>1
東日本大震災のどさくさにつけこみ、
日本の山を丸裸にしてパネルを並べて、
日本人全員に税金のような再エネ負担金を押し付けた張本人。
今日も中国人や韓国人のオーナーに電気代を払うことにさせられた。
この朝鮮ハゲにだまされちゃいけない。

63不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:32:19.15ID:UW13qtYf0
なんとかペイってこんなにあったのかよ
ペイペイは還元率下げてラインペイは自社クレカ通さなきゃ還元ゼロ、オリガミは買収されちゃったし国のキャッシュレス還元も6月で終了
俺のボーナスステージ終わっちゃったんですけど

64不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:32:20.64ID:hvnTtYuO0
Felicaが生き残るにはiD/おサイフケータイ/QuickPay以外で利用できる環境と負担費用を下げることだな
NFC A / Bがついにクレジット5社と7&i全店で導入されるとnanacoもいずれFelica → NFCに移行する可能性がある

65不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:32:31.08ID:XfTmgcFd0
マイナポイントはじまるね
こっちに移るわ

66不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:32:48.60ID:hj3NNJlo0
QRコードが普及してるのはチャイナだけだからな

67不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:32:55.38ID:4xwjbOLW0
消費税増税以上に中間搾取w

68不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:32:57.70ID:fJyM1EHE0
>>46
解約がめちゃくちゃ面倒くさそう

69不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:12.24ID:JOKGwpvO0
詐欺BAN

70不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:12.48ID:aUkv7G950
>>56
電子決済は何が使えますか?

北北とラインペイです

こういうところをどうしてくれるかなんだよなぁ

71不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:17.60ID:k1h27kGS0
ソフトバンクが赤字だったから?

72不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:18.02ID:zTm/4oLm0
まあむしろ使い勝手悪いぐらいだし、店側もどんどん撤退だろうな。

73不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:27.34ID:Xy1CDWgg0
あとはContactlessで改札通れるようになれば、交通系ICカードすらいらんのだが…

74不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:29.93ID:6dyXRsKE0
結局paypay解約するだけ

75不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:53.85ID:Imd4nVXn0
情弱だからiPhoneって言う理由だけでQUICPayにしたけど、何か問題あるのかな?

76不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:55.19ID:jpW25Igy0
店側としては、ペイペイの導入を止めたいだろ、これ
だが客側には美味しい餌を与え続けるから、止めたら客が来なくなるから止められない。

シャブ漬け商売と変わらん

77不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:33:57.87ID:v7AnDEwn0
最近Felica系の決済でいいじゃんって人にQR決済はお店の導入が簡単だからって説教する人見なくなったね

78不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:34:22.75ID:yEe3avyI0
ていうか、今時クレカも使えない店ってどうなの(´・ω・`)?
結構あるんだけど
お婆ちゃんが一人でやってる駄菓子屋みたいな店なら分かるんだけども

79不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:34:26.33ID:9VBAAsUl0
>>2
これ
言うて利率ほど

80不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:34:38.15ID:wIf7b0Kr0
ペイペイはもう使えねーな、
仮想通貨で手数料の安いステーブルコイン普及させろよ。

81不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:34:38.71ID:sDvtarBp0
これは使ってる側をやめれなくして店側も手数料高いけど使ってる人が多いからやめれない…て商法かな。

82不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:34:49.02ID:QR/M7aO30
felicaは強欲ライセンス商法やめないからな
間違いなくNFCにひっくり返される

83不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:34:49.88ID:c9Jwu82W0
コンビニでしか使わんからまあいいや

84不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:34:57.86ID:zY5rTylU0
財布なしで出歩けるようになったのはPayPay普及のおかげ(オレ統計)
クレカは業種によるけど手数料4-7%(オレ記憶)
このまま生き残って欲しい(オレ願望)

85不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:01.74ID:fJyM1EHE0
>>76
んなことない
paypay使えないからその店使わないとかほんの一握り

86不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:10.84ID:C0hYOv3X0
  

  _ノ乙(、ン、)_非接触型クレジットカードでいいわね^^

87不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:16.52ID:7lPOcKXn0
ADSLのモデム配りとか
携帯実質0円とか
散々前科あるのにまだ騙される奴いるのかよ

88不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:18.92ID:7Sh6R5I10
手数料に始まる隙間産業が如何に不要かコロナではっきりしたからなあ

89不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:24.34ID:KN6z/6UU0
>>68
解約面倒くさくても
とりあえずお客さんにpaypay使わせなければいいだけなんで痛くも痒くもない

90不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:29.14ID:4xwjbOLW0
消費税みたいに、決済手数料分だけレジで上乗せすればいいのに。
手数料が高い決済手段だと、値段が高くなるように。

91不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:30.87ID:aNwC6r6d0
いかにも商才がない

92不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:41.17ID:9VBAAsUl0
>>79
途中で押してしまった
そんなに売上上がるわけではないから辞めて正解

93不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:42.52ID:a4YeYl7S0
やくざ。

94不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:42.59ID:P0YbUI0p0
クレ力よりは安いからな

95不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:52.82ID:eLLwLO6L0
悪手過ぎるだろ(>_<)
利用店舗を失うぞ

96不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:35:52.82ID:J9grI9Ja0
ハゲのやり口はいつも一緒
何が手数料で成り立たせるビジネスモデルじゃないだよ

97不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:36:00.99ID:vMxS3QQ50
中国人の間で超人気のエロ漫画がある
ラブコメ主人公が友達にヒロイン全員寝取られるお話 ハムスターの煮込み もつあき
http://blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1077337709.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実はこれ中国人が勝手に中国語に翻訳してネットに無断でアップしているんです

中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです

しかしpaypayも酷かった
来年で終わる可能性が高くなってしまった

98不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:36:03.42ID:u1SsPVJt0
paypayやめる店が増えてきたけど手数料上げだからか まじでひでーなこれ 導入した店舗からすりゃ早すぎだろ手数料取るって

99不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:36:03.92ID:FcVV9/Vw0
もうフェリカかクレカでいいわ
QRとかただでさえ面倒だったし
還元ないならバイバイ

100不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:36:08.53ID:Ezwlgr1T0
さーてまた現金払いに戻るか

101不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:36:09.75ID:YQBOEKjY0
現金決済なら、店とお客で現金の支払いがあれば、そこで決済は終わる。
しかし電子決済なら、店とお客の間に決済業者が入る。
決済をするために中間業者が入る訳だから、決済の効率は落ちるに決まってる。
結局は、店とお客が損をして決済業者を食わせることになるに決まってるだろ(笑)

102不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:36:38.64ID:jpW25Igy0
やっぱり従来通りVISAやMASTERのカードでいいんじゃないかと

103不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:36:38.98ID:xU+femdH0
店が手数料を負担するわけがないわ。手数料を上乗せしても
ペイの利用者にわからないだろう。知らないうちに手数料は負担させられるよ

104不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:36:39.23ID:aUkv7G950
>>89
規約はどうなってるんだろうな?
口約束ならそのうち、北北使用可を掲示しないと違約金商法に移っていきそう

105不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:00.21ID:LSTQmL500
googlepayにデビットカード登録してtouch決済で十分ok!

106不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:04.85ID:cInTnych0
auはポイントでNHK受信料もガス代とかも払えるからね

107不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:05.45ID:EHBnVRld0
>>77
でもやっぱり店が払う手数料はFelica決済の方が高いぞ
https://airregi.jp/payment/

108不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:14.26ID:ddOdGwiM0
>>68
ソフトバンクはいつもそれ。
ケータイも解約しにくくしてるし。

109不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:15.21ID:0Wzf3rcD0
>>78
コロナウイルスの騒動がなければ郵便局は
クレジットカード、電子マネー使えるところを
増やす予定だったが延期になってもうた

110不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:16.87ID:XfTmgcFd0
ポイント還元率を高めれば利用者は使う
店側は、そんな客に相手にされないと困る

111不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:19.21ID:rsLpHtNs0
>48
手数料自体は、業種とか契約にもよるけど、クレカ手数料とほぼ同じ
今までクレカ使ってない店は無料終了に合わせてやめるだろうね

今までクレカとか使ってたところは大手が多いから
無料期間中に利用率とかデータとって、
paypayで決済されるであろう金額と手数料の予想出して
その分価格に上乗せで終わり

結局は手数料は消費者にかえってくる

112不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:47.81ID:5SnYPnwW0
タダで出来るわけねーだろ 
企業努力しろ カス

113不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:52.32ID:P0YbUI0p0
>>87
ADSLも携帯もソフトバンクのおかげで値段下がったけどな

114不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:55.17ID:iX/kwNGo0
paypayユーザーやaupayユーザーって
キャンペーンや還元が大好きな連中だからあんま日常生活での金払いはよくない
わざわざ高い手数料払って店側がpaypay使えるように維持することが無意味なんだよな
そういう客層喜ばせても意味がないし

115不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:55.43ID:M4j/ZDM+0
そして負担はおまえらへ

116不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:37:57.96ID:BaOaAAlL0
そもそもQRコードより優秀なICカード式があったのに何故劣化を進めるのか

117不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:38:02.32ID:r1B+7gKY0
「只だから導入しただけだし」で加盟店解約嵐?
もう、回収に走ってるとこみると、もう余裕ないんだろうなぁ。

118不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:38:16.93ID:pN2PBePv0
>>71
この朝鮮ハゲは自分とこの資産を売って、自社株買いをして暴落を止めたんだってな。
こうなったらもう末期症状ですわ。

しかし、この局面でSBの株を買う馬鹿って居るんだな
どこまでも朝鮮ハゲにカモられる情弱日本人w

119不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:38:59.41ID:k//vSJWN0
こうなる事は最初から利用者も店側も知ってた事ではあるだろうよ
無料期間についても隠さず公表してなかったっけ?
まあコード決済なんて不便な物はセルフレジ以外では使いたくないな
リーダーも準備しないドケチ貧乏店のセルフスキャン方式とか
色々と面倒くさいしこっちが間違って入力したらシャレにならんし

120不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:39:10.08ID:KSAumwAX0
孫だろ、最初からトラップ仕掛けてあるに決まってるだろ!
何回騙されているんだよ、情弱。

121恵磨遜 ◆O5On1vREX. 2020/06/07(日) 23:39:12.15ID:yGYBf3ST0
孫のいつものやり口
ただただ汚い

122不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:39:23.94ID:p/Hu8vzT0
おサイフケータイの方がセキュリティで安心感が有るな

123不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:39:27.38ID:eP74h9HM0
QRは決済にクソ時間かかるし、手数料がクレカと変わらないなら意味ないじゃん
Alipayは現金化する時だけ0.1%とかなんでしょ

124不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:39:37.82ID:3BiNyRs90
>>90
クレジットカードでは、手数料をとるのは日本では禁止なのよね
(海外では手数料を上乗せするところもある)
ヨ○バシで現金とクレジット払いで
ポイント還元率に差がつくのはそのためだと言われている

125不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:39:38.52ID:1kDAS/TF0
キャッシュレスに慣れちゃうと現金のみ個人店舗とか
支払いに手間取るようになった
FeliCaでQUICPay楽すぎ

126不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:39:39.11ID:MkbiTr0p0
店舗提示型
利用料提示型

JPQR経由時
単独システム経由時



これらの手数料の区別がついてないアホだらけのスレ

127不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:39:41.02ID:b9OXwG9x0
店側が3.24%になろうが、客側の還元率が3%や28%にしてくれたら使うわけで、
客側の還元率の方が重要だわな

128不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:39:58.88ID:7aXWoy7Q0
OKストアは3/100の割引が適用される現金扱いだけど、これからは会員割引にならなくなるなぁ。ロピアも撤退したし、使い道が狭まってくる。ポイントも0.5%に落ちてるし。

129不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:40:25.58ID:pTy7tU/P0
バーコードを読み取って自分が入力するのは面倒&リスクだよなー
もっと簡単に確実に決済出来たらいいのにな

130不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:40:39.36ID:LU+DlL800
今月すぎたら店の売上金の振り込み手数料も有料になるから注意

131不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:40:41.67ID:czbCuq7B0
どうすんのこれカードはお子様持ってないからあれだけどQRは誰でも使ってくるから
あからさまに手数料貧乏になりそうだけど小売り

132不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:40:41.79ID:jpW25Igy0
使う客としても、こういうPayモノが多すぎて、もうワケワカラン
郵便局にも、ゆうちょPayってのがあるようだが、こんなの使ってる奴ってどんだけいるんだよ

133不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:41:31.78ID:r1B+7gKY0
地方の出張先でタクシーで移動中にPayPayの話題になって
「あのQRコード読み取って金額入れる方式、面倒っすよね〜」
って話してたら当のタクシーがその方式だったでござるの巻。

134不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:41:48.09ID:TtRYk7Ob0
>>28
PayPay出てきた辺りによく行く寿司屋の大将が言ってたよ。
手数料かからないからとりあえず置いてくれって営業に来たって。

135不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:41:49.34ID:wIf7b0Kr0
まだキャッシュレス決済淘汰されてないのに、
これは悪手だろ、
孫はあせってるのかな?

136不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:41:51.27ID:PDM3rsnz0
>>1
いつものチョンフトバンク商法でワロタ

137不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:41:54.59ID:yYlU9D3e0
>>1


チョンポップの人気偽装工作をやってるのは、LINEとYahoo!Japan(ソフトバンク)、変態新聞だからな。


Yahoo!Japanはソフトバンク系で、LINEはモロに朝鮮企業、変態新聞は在日朝鮮人だらけだよ。



【LINEを取り仕切る 朝鮮人の正体】
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49118
.

138不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:41:57.65ID:hj3NNJlo0
>>94
クレカのほうが安い

139不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:42:01.95ID:rIMoiuZ00
>>132
だから無理に使わないで現金とクレカだけにしとけって

140不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:42:04.25ID:/DEAwLE/0
現金は得もしなけりゃ損もしない。やっぱ現金だわ

141不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:42:05.61ID:/NLVQ8av0
>>82
つっても、国内の交通系のキンタマ握ってるようなもんだからまだまだ強気で行くんじゃないだろうか
海外ではNFCが地ならししたところに互換性という形で乗っかってくみたいな

142不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:42:36.35ID:SQRCsdDq0
クレカは加盟店が払う手数料を客側に負担させてはいけないって規約にあるけど、QR決済はどうなってんだろう

143不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:42:38.95ID:bTEJwCFk0
>>26
価格に上乗せされたらかなわん

144不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:42:47.12ID:aNwC6r6d0
>>108
ソフバンのネット回線なんぞ解約のコールセンターに通じるのに数日かかるよ

145不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:42:49.25ID:eLLwLO6L0
「ヤフーBB」のモデムを無料で配布した『やり口』をまだやってるんだよね
タダに群がる乞食をだまして搾取する『やり口』(>_<)

146不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:42:51.03ID:KN6z/6UU0
>>119
無料期間は最初から公表してたよ
今更スレ立てるほどの話題でもない

147不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:43:03.88ID:Nml8RX0+0
これ来年3月の話だろ
みんな気が早いな

そもそも4月に還元率1パー切ったときにペイペイ バイバイしてないのかよ

148不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:43:07.38ID:S3OOn3NQ0
>>1
ハゲのやりそうなことだ

149不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:43:15.61ID:EHBnVRld0
>>124
でも自動車税や固定資産税をネットでカード払いすると手数料取られるけどな
普通の店が手数料上乗せ禁止で自治体なら手数料上乗せOKっておかしすぎる

150恵磨遜 ◆O5On1vREX. 2020/06/07(日) 23:43:19.83ID:yGYBf3ST0
絶対使わんけどな
クレカで充分っす

151不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:43:21.51ID:3BiNyRs90
https://paypay.ne.jp/store/cost/

>・決済システム利用料は、2021年9月30日まで無料です。2020年4月1日以降新たに加盟店になる年商10億円以上の法人の場合は有料です。詳細はこちらまでお問い合わせください。

一番下に書いてあるな
禿クオリティww

152不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:43:21.67ID:6uYSx2Of0
quickpayとiDとSuica以外はいらね。
QRなにそれ美味しいの?

153不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:43:50.59ID:1+wujHN50
流石ハゲ
ヤフオクも無料でスタートしてシェアとってから手数鬼高になったよな。
メルカリが出て来て少し下げたけどw

154不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:43:53.28ID:xU+femdH0
手数料がかかるようになれば上乗せするわ。何で手数料を負担してまで
ペイを使わないといけないのよ。手数料を負担するのはペイで決済する
人に決まってる

155不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:44:43.60ID:S3OOn3NQ0
xcoinの時代が来るのか

156不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:45:07.92ID:0O5HdKL50
いや手数料で儲けないと何で儲けるんだよw

157不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:45:11.81ID:v2fb8g/w0
孫正義は国産OSであるTRONプロジェクトを潰した張本人だ。出たばかりのWindowsを自分ところで販売する予定だったので、国産OSが邪魔だったんだ。

で潰した方法が凄い。
アメリカに渡り「日本が国産OSでWindowsを潰そうとしてますよ」とホワイトハウスで触れ回ったんだ。

すごいよね、さすがやることがまさに韓国人。クズ中のクズ。日本の進歩を妨げているのはコイツです。

158不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:45:34.41ID:6QOUS5/P0
>>82
うわぁ恥ずかしい…
赤くなーれw

159不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:45:41.53ID:qsza25mB0
これ地味に%なのが効くよな
固定金額とかにすればいいのにね

160不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:46:25.98ID:w2k4ORqH0
入金口座もジャパンネットバンク以外には手数料取るようになるんだっけ?

161不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:46:33.18ID:3BiNyRs90
>>149
税金は手数料かかるのかシランカッタ
手数料を自治体がかぶるわけにはいかないのか( ;´・ω・`)

162不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:20.13ID:fTWgLs9z0
1000円以下の購入では使用できませんとかにするんだろ

163不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:31.56ID:4xwjbOLW0
支払い手数料を商品価格に反映させないと、決済業者の競争原理働かんで。

164不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:32.56ID:G6F0N4WP0
>>141
JRを国営に戻して、FeliCaを日本の統一規格にするべき
JRの民営化こそが、地方衰退の第一歩だったしな

165不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:33.10ID:7Zt+U6qP0
クレカの手数料が高いのは古いシステムを使っているからとかホリエモンが言っていたが、コード決済も同じならこの理屈は嘘ということか。クレカと同じならクレカに勝てるわけねーな。

166不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:37.33ID:TkL3t0270
キャンペーンやり続けないと使ってもらえないのがツライだろうな。
決済に時間かかりすぎだから同じ条件ならApplepayとかのタッチ方式使うわ。

167不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:38.57ID:1+wujHN50
経営者としてはペイペイ外せばいいだけだろ。

168不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:41.88ID:RRIE1a0N0
ニッポンジンなら現金かクレカ決済!

電マを使うやつは変態だ。イッてよし!

169不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:42.41ID:Npr218rV0
相場が分からんけど、現金にしてくださいの店がその割に少ない気がいつもしてる

170不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:43.55ID:95rD9obM0
>>161
公務員の強欲さをなめたらあかん

171不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:43.85ID:YrniX0yv0
paypayポイントの使い方がわかんないよね
電子マネーの有無で店を選んだり
ポイント還元率で店を選んだこと無いけど
これで売上増えた店あるのかな
外人相手に商売したいならクレカ対応すればいいだろけど
日本人相手なら関係ないと思うなあ

172不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:46.70ID:utmKY7kx0
>>19
手数料だけならそうだけど、クレカ読み取る機械が高い。

173不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:50.52ID:Dp+LnJQH0
paypayは良くわからんし使う事もないがpaypayのCMで山之内すずを知った

174不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:54.51ID:RyNuQFPH0
二度と使わねえよ。現金で払ったる。

175不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:47:54.63ID:bnj62GFy0
今更
以前からそうなっとったで

176不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:48:16.07ID:erCCqrdE0
楽天ペイ使える店増やして欲しい。

177不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:48:53.99ID:NOH0sXKj0
paypay使ってた携帯解約しちゃってpaypay解約出来てないw
あのアカウントどうなっちゃうんだろ

178不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:48:59.66ID:z1BbwyJ+0
ハゲのばら蒔き商法に踊らされんなや

179不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:49:05.39ID:Xy1CDWgg0
与信リスクもないのにクレカ並みの手数料って…

180不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:49:05.81ID:NcvDv3PJ0
額はともかく手数料とらなきゃやる意味ねーだろw

181不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:49:16.00ID:XTaHsY1I0
そもそもなんでクレカ以外にナントカペイとかいうのを流行らせようとしているのか意味がわからないんだが
いまさらだけど誰か分かりやすく解説してくれ

182不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:49:24.47ID:pMtW16k20
スーパーではクレジットカード
それ以外の店舗では現金
これが一番早い

183恵磨遜 ◆O5On1vREX. 2020/06/07(日) 23:49:25.61ID:yGYBf3ST0
財力でシェアを牛耳ってから値上げ

今回は早かったから
やっぱ他のにしまーすって乗り換え多そう

184不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:49:40.52ID:SDLxMaiB0
>>154
店としては、電子決済導入したら今より売上が上がって、その粗利で手数料を賄えると考えるから導入するんじゃないの?

185不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:49:53.26ID:ddXFJLPL0
>>2
たばこで〇〇辞めましたってあったな

186不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:50:03.88ID:0Wzf3rcD0
>>124
ヨドバシはゴールドポイントカード・プラスの
クレジットカードで購入した場合のみ
現金払いと同じポイントが付くのか

187不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:50:16.06ID:HLePd25k0
クレカやデビットで十分

188不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:50:39.17ID:+fbfJAVQ0
店側はクレジットだって手数料取られるのだから当たり前
法外ってほどでもない普通

189不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:50:53.92ID:6indwdKS0
でたw
後出しジャンケンw

190不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:51:21.91ID:YVzZPvJs0
この朝鮮ハゲはほんと信用ならんで
本名も出自も何もかもが怪しいんや

191不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:51:32.01ID:qh/0yG+I0
最初シェア獲得の為にバラ撒いてシェア獲得したらボッタクる商法。
今の世の中で上手く行くかな?
電子マネーはペイペイだけじゃないし、小売店も消費者もオイシイ所を渡り歩くだけじゃないの?
朝鮮禿嫌いだから得が無いなら使わないよ。

192不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:51:35.15ID:mqjTvvpY0
結局キャッシュレスって何が一番いいのよ
その場で決済したいからクレジットは嫌

193不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:51:51.05ID:gUWMBnDU0
>>85
使えないなら別の店に行く人多いと思うな。私はわりとそう。


また禿はでかいキャンペーンやると思う。
それ目当てに使える店に客殺到→手数料高くてもしぶしぶ継続→禿にんまり

194不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:51:55.03ID:7AyGI90C0
>>184
それはクレジットカード普及時期の80年代からカード会社の営業トークだったけど
今でもその恩恵は大手チェーン店くらいじゃないかな

195不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:52:08.37ID:mqjTvvpY0
>>182
今の時期現金とかリスク高すぎやろ

196不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:52:31.86ID:8cHpWHsE0
>>181
安倍さんがペイを普及させようとしたのはオリンピックでしょ
インバウンド命だったからペイをよく使ってる中国人にたくさんきてもらってペイで支払って金を落としてほしかったんだよ

197不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:52:33.68ID:T+cmgiTW0
これJPQR経由で使った場合の手数料なんじゃないの?
PayPay2021年9月までシステム利用料無料って公開してるから、それと条件違うんだけど
だとすると、店としては各サービスごともQRコード読ませた方が手数料取られなくてよいってことになるのかな、ようわからん

198不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:52:38.10ID:Xy1CDWgg0
>>192
デビットカードのタッチ決済か交通系ICカード

199不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:52:44.81ID:gxTqhWq60
ペイペイとかガイジが発してそうな言葉をお店で発音しなきゃいけない時点で無理なんだが

200不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:52:45.78ID:ARX5b6p30
さよならPayPay

201不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:53:02.19ID:xU+femdH0
>>184
そんな店もあるのかもな。小さな店は現金客だけでは売り上げが望めないから
やってそう。手数料を支払っても利益が出たほうが良いよね

202不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:53:12.23ID:PrSjP6js0
>>59
麻薬や

203不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:53:13.44ID:6QOUS5/P0
>>189
後出しじゃんけんってことはないだろ。みんな知ってることだし。
契約書にはきっちり書いてあるはず。読む気が失せる文字サイズでw

204不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:53:23.32ID:EofHo4Uf0
ソフトバンクとヤフーは悪手だね
まだ定着してないのに、もう手数料を取るよとか
新規の店は、じゃあいいよ、になるし

205不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:53:28.80ID:twtcjaJO0
ヤフオクIDを沢山持っているが、紐付け出来るのが1つか2つってのが、クソ。

206不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:53:30.18ID:zma+5wuO0
QR推してるやつが異常だったからな
どう考えても非接触スマホ決済が最強だったのにwwwwwwwwwwwwwww
店の手数料が安いからとかなんとか理由こねてたやつ見てるかー?wwwwwwwwww

こう言う奴らはすぐに逃亡する

207不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:53:32.66ID:aDrbRhMP0
>>190
映画ハゲタカ

208不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:53:35.28ID:htBEHCfL0
最初の20%還元で複垢で稼いだ乞食がウマウマしただけ

209不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:54:04.37ID:azTbU/U+0
>>143
現金払いが損するだけだからどうでも良い

210不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:54:25.20ID:ZM4vgTYF0
>>11
ヒント: 朝鮮人

211不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:55:00.39ID:xa/HEIFQ0
こんなスレ伸ばすな
わかり切ってたことだろ

212不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:55:02.12ID:NL25jFN60
ソフトバンクホークス身投げ…じゃなかった、身売りしろやっ!!

213不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:55:21.81ID:sdgMLBqE0
加盟店側 じゃーいいですー

214不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:55:47.07ID:L+oKyi/M0
>>1
paypayやめるわ。

215不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:55:50.83ID:yCqh8eCp0
禿の手口きたあああああ

216不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:55:54.65ID:s0aRA1iq0
疑似消費税を得る商売でございます

217不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:55:58.84ID:FTvEmkiH0
>>181
元々中国で流行ったのはクレカのセキュリティの低さとかが問題だった

218不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:56:29.01ID:8pr5Ujma0
QRコードはお店の手数料が無料じゃなくなってもクレジットカードより安いからと豪語してたやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

店の店長ブチギレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

219不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:56:31.14ID:l3e4Six50
>>142
日本国内のクレカ会社が日本国内の加盟店とかわす契約書にそう書いてあるだけで、
法的な規制があるわけじゃないからな。
なので、税金の支払いには手数料上乗せされてるし(つまり役所相手には、クレカ会社は手数料上乗せOKの契約をしている)
現金払いだと割引してくれたり、ポイント多めにつけてくれるところも山ほどある。
さらには契約で上乗せ禁止されてるにもかかわらず、手数料上乗せ請求してくるところさえある。
クレカ会社に通報したても、「注意しときます」というだけで改まることはない。
クレカ会社からすれば客は加盟店であって、お前じゃないからな

220不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:56:36.24ID:ZEehDPQg0
icocaと楽天嫌いだけどedyでいいわ

221不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:56:55.78ID:mqjTvvpY0
>>198
デビットってクレカ決済みたいにクレカの挿入口にいれて普通に使えるの?
デビットスーパーとかで使ったこと無い

222不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:56:58.68ID:pVcv4NAi0
>>13
自殺するのが正解

223不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:02.44ID:tajoNQKP0
財布の小銭無くなったし
ATMに行くことも記帳くらいで便利なんだよな
タダってわけにはいかないだろうけどクレカと同じ手数料はないだろ

224不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:04.49ID:Ym14ZzMr0
いつものチョン方式

225不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:05.45ID:0Wzf3rcD0
今年の10月にYahooとLINEは経営統合する予定で
統合後、PayPayは加盟店手数料が安い方の
LINE Payと一緒になるのとちゃうのかな

226不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:18.06ID:E2w+AP8C0
どこがクイックレスポンス?
 面倒でウンザリ、やはりsuicaが一番

227不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:27.58ID:xU+femdH0
結局は商品やサービスの値段が上って、得をするのは手数料で儲かる
ペイの提供者だけ。さすがは、孫さん儲けるのは上手だわ

228不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:32.35ID:IZVwnKuV0
小さい店の商店主は、こんなのに騙されて、

大手に売上げの一部を「中抜き」される。

大きな会社に金が流れ、街の小さな店は

負け組への移行を早める。かわいそ杉。

229不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:39.22ID:mqjTvvpY0
クイックペイが評判いいときくが

230不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:49.89ID:6QOUS5/P0
>>217
中国の場合は、現金に対する絶望的な信用度のなさだろ。
ATMから偽札は出てくるし、紙幣カウンタは紙幣飲み込むしw

231不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:57:58.87ID:20T+FMEK0
Felicaとクレカのコンタクトレスを主流にしてくれ

232不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:58:18.40ID:Oy64yGGY0
その手数料はペイペイユーザーにだけ上乗せして請求すればいいよ

233不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:58:41.69ID:J9grI9Ja0
>>221
当たり前だが使える
visaとかのタッチ決済に対応している物もある

234不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:58:54.38ID:8pr5Ujma0
はーあれだけいたQRコード厨きえたみたいね

235不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:09.92ID:aIpRry8O0
クレカの手数料ってどれくらい?

236不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:12.02ID:d7xsM5PD0
クレカの手数料と変わらなくなったなw

237不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:21.79ID:gRYtfOIR0
QRコード使って決済してる間抜けはまさかいないよな

238不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:24.47ID:PZaUGU3q0
CMで宮川大輔を使ってる時点でセンスのかけらもない企業だということは知ってた。

239不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:29.95ID:NTP4sS/E0
無料じゃなくなるのね
使ってないし使う予定もないからどうでもいいよ

240不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:36.84ID:9K9mIWek0
クレカの手数料はJCBだと5%超えるよ。

241不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:46.56ID:6QOUS5/P0
>>236
クレカと違って与信するわけでもないのになw
ちょっとやりすぎだわw

242不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:49.70ID:P9tqWdH20
楽天Edyとnanacoで間に合ってま〜す!!

243不要不急の名無しさん2020/06/07(日) 23:59:49.74ID:NqPDVV6U0
((´^ω^))

244不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:00:04.37ID:P9SjjjfC0
なんとかPayっって多すぎるんだよ

せめて3,4個に集約してくれ

245不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:00:14.03ID:kn0G4Q+X0
普及する前に手数料高く取ったら
結局使われなくなるだけ。

246不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:00:31.13ID:JiJPZ1oA0
>>240
JCBそんなに高いのか
スイカもそれくらいだった気がする

247不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:00:34.78ID:0yRZSjy+0
>>154
PayPayは知らんけど、クレカとか加盟店との利用規約に
現金と別価格にしてはいけないと明記されてるからな。
客に手数料を負担させたら加盟店解除というのが普通。

248不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:00:37.61ID:SEov+3pI0
手数料取られるようになるのも知ってたし
多分加盟店から抜けるにも手数料ありそう

249不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:00:46.18ID:+99xI0/M0
手数料を1%くらいにしとけば覇権取れるだろうに。これまでの投資がもったいないな。

250不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:00:48.63ID:wQKWTRu50
>>231
FeliCaだろうがクレカだろうがQRだろうがシステムをNTTデータに依存してる限り手数料は下げられない。
手数料ビジネスにしないと言ってたpaypayも取るということはいくらあの孫正義と言えどもNTTデータとCAFISの既得権には踏み込めなかったという事。

251不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:01:08.03ID:qXtVRrpB0
バスも電車もApple Pay Suicaで楽々やからね
QRなんて退化したゴミを勧めた奴は詐欺師よw

252不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:01:31.54ID:RzENlg250
>>233
あれクレカだけかと思ってた
じゃあもうデビットでいいじゃん…楽天デビットだから楽天P貯まるし

253不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:01:44.10ID:HK/fAejo0
やっぱVISAとかのタッチ決済の方が楽な気がする

254不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:01:44.64ID:bKE5mxD30
店側が使わなくなって終了

255不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:01:51.42ID:V1gAiau50
ペイペイペペイペイペイバイバイ!

256不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:01:53.84ID:hKw3Z6rS0
コロナでグループ全体が減収したから前倒しとかだったりして

257不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:01:54.58ID:tNxxWCqt0
>>217
クレカというよりは紙幣の信用というか、偽札のあまりの多さ。
通貨としての「円」という通貨の信用はそんなに高いとは思わないが、
「円」の決済手段としても日本銀行券の信用の高さはもはや異常。
親しくもない友人から、割り勘一人分の代金と何に問題もなく受け取れるレベル
人民元紙幣じゃぜったいに無理。

258不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:02.29ID:8u3gvjxb0
>>217
中国は海外のクレカは使えるところは少ない
QR決済で国民の行動を把握するのが目的だから

259不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:02.52ID:ZMeC/cOF0
早くQUICPayをもっと普及しろよ
PayPayめんどすぎる

260不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:03.64ID:MamTBSO20
こりゃコンビニ以外撤退だな。

261不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:11.41ID:ad/tGBzX0
JPQRは一般社団法人キャッシュレス推進協議会がらみだから、また電通が手数料抜くパターンなんじゃないかな、想像だけど
共通のJPQR使わずに、各サービス別のQRを使えば余計な手数料を払わずに店舗はサービス使えるんじゃなかろうか

262不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:26.06ID:PsRjBEg60
ペイペイ終わったな

263不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:34.51ID:LOfeQ6qn0
>>149
自治体に払うのではなくて、ヤフー公金のシステム手数料。
自治体は一円も得しない。
ペイジーや、コンビニ払いと口座引き落としなら手数料無料だろ。

264不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:37.31ID:qAjnmhHO0
近所のドラッグストアは導入して半年も経たないうちに取り扱い停止してたわ。
会計に時間かかるし現実的じゃないと判断したんだろうな

265不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:38.29ID:AE9yUwhy0
クレカでええやん
スーパーのレジの前に色んなQRコード貼ってある中から自分の探し出して読み取ってる奴の間抜けな姿は見ていられない

266不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:39.51ID:SENPlI+h0
詐欺だな

悪質
はげソフトバンク

267不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:42.11ID:j5IBra4V0
>>240
うちはそんなに高くない。
最近エアペイが売り込みに来て、そこ経由だともっと下げられるらしい。

268不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:54.60ID:jW6k9HQ20
小売りの利益率の低さは半端ないからね。

イオンとか営業利益率2%だからね。

269不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:02:57.62ID:89IkV6Se0
これとななことDポイントとか
スマホに入れたけど
一回も使っとらん
コンビニでお茶買うの小銭のが楽

270不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:03:08.61ID:JiJPZ1oA0
都内の店舗をいくつか見た限りだけど
去年の9月あたりから
paypayがクレカを食いつぶしてたな

271不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:03:08.80ID:efArwcmV0
なんでこの手の業界ってCM不快なのにするの?

272不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:03:10.16ID:YtrUbNM70
デポジット方式だからクレカみたいに貸し倒れないのにクレカ並の手数料はないだろ

273不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:03:43.12ID:6t7EFyoe0
この後は月額料取って2年縛りが始まるぜ

274不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:03:50.68ID:dbeMKqJK0
>>250
CAFISのトランザクション課金は分かってたことだろ。
それにも関わらず手数料ビジネスにしないとか、単なるいつものペテン禿なわけだが。

275不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:03:59.11ID:PUBxnvlq0
あらあらまぁまぁw

276不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:04:00.66ID:AjRUtC/q0
しばらく無料で、入金が早いからって導入したけど、これだけ上がるならやめるかな。

277不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:04:06.81ID:jXVabOlv0
>>225
もし2.45%なら知名度と普及率からしてPayPayの一人勝ちかな

278不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:04:31.76ID:SF4fnyIC0
>>250
手数料ビジネスにしないとは言ったが、手数料を取らないとは言っていない
元々最初から無料期間が設定されていて、その後の手数料徴収については言われていたわけで、当社からの予定の変更はないだろう

279不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:04:33.91ID:+A4Eq0240
はい当然キター

280不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:04:43.57ID:lfwTsJTT0
使う側はおさいふケータイが便利だしぺーぺー終わりそう

281不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:04:55.75ID:iXDK2Y+J0
クレカと同じ手数料ならクレカの方がいいわな

キャリア系だと、docomoの手数料のやすさが際立つな

最終的に
au→3.25%
SB→3.24%
docomo→2.86%

282不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:04:57.14ID:AE9yUwhy0
>>270
20%還元とかやってたからじゃねーの
ヤフショやペイモもしょぼくなったし体力なくなったのがありありと分かる

283不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:05:00.75ID:+99xI0/M0
日付が変わってIDが変わっちゃったから
まあ今からあまりいってもしょうがないんだが
>>165 くんのIDは昨日のぼくとIDかぶり、と備忘録メモ。
IDかぶりネタでいえば23時に出るのは珍しいね。
スレと関係ないメモなのでsage

あーあ、しかし昨日は最初から最後までちょっと気分ののらない一日だったなあ
今日はいい一日になるといいんだけど。

284不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:05:06.11ID:j5IBra4V0
>>269
クイックペイとiDなら小銭より更に楽だよ

285不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:05:15.32ID:mb6fARtC0
>>247
電気屋しんの「現金ならポイント還元!」ってのは?

286不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:05:29.24ID:PUBxnvlq0
Coke on Payの使えなさが異常だったw
絶対Suicaで買った方が早い、スタンプ詐欺だなw

287不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:05:55.58ID:P2LhBUI60
多分あの頃はiPhoneの値段が高くて買えなくて仕方なくQR派だった奴が多かったんだな
新型iPhone seがApple Pay対応したから非接触型に鞍替えしたんだな

288不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:05:58.48ID:2/zzrArj0
>>78
客を選んでるだけだよ。
「嫌なら来なくて良いよ」ってだけ。
それで商売が成り立つ訳で、そうでなきゃ潰れる。

まぁ、現金商売は脱税しやすいと言うのもあるけどね。

289不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:06:01.32ID:SEov+3pI0
出金手数料もガッツリ上がりそう

290不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:06:06.88ID:EmNVaG4P0
加盟店は有料化の前に撤退の準備はできているのか?
解約忘れで自動契約更新で手数料取られそう

291不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:06:17.37ID:Q5HnEATB0
事業者側はPayPay利用者へ
PayPay使用料として5%を上乗せすれば解決

292不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:06:35.77ID:1aYbhVXO0
ここで文句言ってるやつってビジネスを何だと思ってるのかな?バカなの?

293不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:07:14.60ID:I5yEY3Pg0
この手のスレだと、以前は、
「現金が一番!」みたいなジジババばかりだったが、
今回は、suica派が多くて安心したw

294不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:07:17.27ID:O0Z52blJ0
>>285
金額は同じじゃ?サービスが違うだけで

295不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:07:19.16ID:ARYRIINH0
ハゲのいつもの手口だと怒ってるやつ多いが、美味しい時だけ使ってあとは止めるなりしたらいいだけ

俺はハゲのおかげで今までかなり節約できた
だが今はdocomo契約&ドコモ光&D払い
これが賢い人間のやり方(笑)

296不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:07:25.16ID:j5IBra4V0
>>286
いちいち個体それぞれの商品リストを同期しないといけないからね。
のんびり買える時以外はiDにしてる。クイックペイも対応してほしい。

297不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:07:28.89ID:hpP8DPSO0
中高年は、やはりクレカの馴染みがあるし
そこは大きいわな

今の10〜20代が中高年になった20〜30年後になったら
また別の形のキャッシュレスが生まれるだろうが

298不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:07:38.71ID:YtrUbNM70
>>286
あれ笑うよな
自販機前でスゲー悩んだわw

299不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:07:41.67ID:9BsYj+3n0
https://airregi.jp/payment/

エアペイの例だけど、
VISA/Master、交通系IC、各種QRは3.24%
JCB、iD/QUICPayは3.74%

だから、JCBとかiD/QUICPayよりはマシだと思う

300不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:07:49.22ID:Gm4I2YRU0
100万円の売上が全てキャッシュレスだとして、pay屋に3万円ちょっと渡すだけだよ。
店側としては、むしろ全員がキャッシュレスで払ってほしいだろ。

301不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:08:08.51ID:j5IBra4V0
>>291
クレカだと、上乗せは規約違反とか言われる

302不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:08:08.83ID:D9k8hnNR0
色々やって結果とJCBとVISA直結のQUICPayとiDに落ち着いた
コードとかめんどくさすぎ

303不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:08:16.92ID:hKw3Z6rS0
paypayとか誰の為にあるんだろうね
別にそれで払わないと生きていけないわけじゃない

304不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:09:22.78ID:j5IBra4V0
>>302
同じく。
QRはやっぱりめんどくさい

305不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:09:25.61ID:+uzLlyWp0
惰性で使うほど快適なものでもないしな
未だにバーコード読み取り式な所があるのは草
PC新調でいくつかパーツ買ったけど便乗値上げしてるような店には辟易したわ

306不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:09:36.46ID:dbeMKqJK0
>>299
JCBがVISA/Masterより手数料率が高いとかイミフだな。
シェア拡大する気がないw

307不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:09:40.31ID:NFwd1zzb0
残念だけど導入で地味に費用出てるから今更手数料上がったから止めるわとはできないとこが多いよ

308不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:09:56.68ID:jW6k9HQ20
上乗せは規約違反ってのは、
現金の場合と、カードの場合で2重価格設定するのがダメってこと。

つまり、そもそもの価格を引き上げれば良いだけ。
・・まぁ、そんなうまくいかんけどね。

309不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:07.35ID:D7ZFkehH0
>>292
逆にビジネス舐めてるだろ、PayPayは
クレカが普及しているんだからそれで十分

310不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:08.63ID:rRVBo2kR0
いいかお前ら
納豆定食が一生タダなんてこともなければ、
paypay手数料が一生タダなんてこともないんだぞ

311不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:09.89ID:zCSAxLe50
>>293
現金の方がいいというのが出てくるのは
クレジットカードのスレだな

312不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:19.44ID:q5GnBU/o0
現金払いしてる人に手数料転嫁したらいいんじゃないの?
ニコニコ現金払いを絶滅させよう!

313不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:28.37ID:UCaY6e/40
もう必要な個人情報をアプリ利用者のスマホから吸い上げ終わったんだろう

あはは、無料に釣られてバカだなー

314不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:31.48ID:cdO00VkA0
>>290
QRコード撤去して終わりだよ
使わなければ契約されてても一切とられないから

客が来ても使えないって言い張ればいいだけ
使える店マップとかにはそのまま残るだろうけど無視

315不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:36.53ID:G05fcniX0
ほらきたw

316不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:40.22ID:9BsYj+3n0
>>303
QRはお得だから使うんですよ
来年10月以降PayPayが一番得ならPayPay使うし、そうじゃなければそのときに得なものを使う

317不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:10:49.66ID:sA/AYAaw0
店のコストゼロにして消費者に決済手数料払わせて現金に5%の現金税を課税すれば健全だし競争も発生するんじゃねえかと思ったけどセキュリティを疎かにして利益を捻出する会社がぜったいでるな

318不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:11:04.45ID:bmz6hW840
電子マネーはずっとEdy使ってきて、
ペイ系ひとつも入れてないけど、
特に不自由はない。

319不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:11:33.58ID:lwFbJBbn0
何を今更って話だな。

320不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:11:38.75ID:ucXbI58y0
高還元に前まではよく色々なやつに飛び付いてたけど結局PayPayは使わなかったわ
飛びついてもすぐに還元やめたりそしてまた新しいのが出たら飛びついたらまた少ししたら消滅したりして解約やら口座の移し替えとか面倒だったからな

321不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:11:39.28ID:5MAnrw4X0
消費税が3%あがるに等しい
8%から2%あがるで大騒ぎしたのに
でも税金じゃなく企業の収益

さすがに萎えるな

322不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:11:54.51ID:w0OxiAsh0
>>35
悪意でやってんだろうけど全然効かないんだよなあ
むしろ犬のお父さんかわいい、黒人かっけえ 妹かわいい日本人でほのぼのだぞ

これがお父さん強姦魔朝鮮人と売春婦夫婦で妹は整形売春婦の家族にしたほうが悪意に取れるw

323不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:14.92ID:BxNfNc0t0
3月のキャンペーンの時は使ったけど、今は現金だな。時々交通系

324不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:16.10ID:A6aXCfw10
お店側がどう動くかだよな
50人に1人、自分の使うペイに対応してないからと言って別の店に行かれたら、と考えると大したコストではないのかも知れない。

325不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:22.65ID:q5GnBU/o0
まあでもスイカだって手数料結構高いんだろ

326不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:29.05ID:j5IBra4V0
正直店としては現金だけでも売上変わらないと思う。
導入したけど特に増えてない。
業種によるかもしれないけどね。

327不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:47.43ID:+kX2hLGd0
>>303
ガッツリ還元がないと死んでしまう人のためにあるんよ
もう死んでるかも

328不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:53.71ID:C3nk4fnW0
無料でエサまいて後から金取るビジネスやめろ

329不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:55.65ID:kQ6KKL+U0
インターネットに接続できませんってメッセージがでてくるんだが、みんなのPayPayは問題ない?

330不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:57.09ID:Jz3K7LG00
デカい還元があったから客はめんどくてもQRを使ってた
そんな客がデカい買い物をしてくれるし手数料も無料だったから店は採用してた
面倒で旨味もない支払方法に利権なんて無理な話なんだよなぁ

331不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:12:57.16ID:AOObYu370
今月まで10000円以上で3営業日以内に手数料無しで振込まれる
来月からは手数料発生
ジャパンネット銀行にすると翌日振り込まれるが1000円単位でしか引き出せない
しかも2回目から手数料発生
俺みたいな田舎の弱小個人経営者は撤退すると思う

332不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:00.91ID:1aYbhVXO0
>>309
クレカのどこが普及しるんだよw

333不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:03.27ID:YtrUbNM70
ほんとにキャッシュレス普及させたいんなら
全部のキャッシュカードをデビットカードに移行させればいいのにな

334不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:07.55ID:iXDK2Y+J0
手数料最安で
まさかのJ-coin payの時代が到来か

335不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:17.13ID:9BsYj+3n0
>>321
客が払う金額は現金でもPayPayでも変わらんけどね
店も手数料分価格上乗せしてるだろうし

336不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:35.22ID:UV5inkA+0
キャッシュレス決算だと財布の紐が緩み2割多く無駄使いしちゃうとの統計がある
現金決算に戻りましょう 

337不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:49.23ID:oq+BUSUs0
こういうので儲けるのが目的にしても相当高い
これだとまず撤退してしまうだろうな
クレカも初期費用の高さで浸透しなかったのに同じ轍踏んでどうするんだか

これじゃ永遠に中国には追いつけんね

338不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:52.04ID:zCSAxLe50
>>310
イカサマ納豆屋は金を集めるために「生涯無料」で釣ってたけど
PayPayは加盟店手数料生涯無料なんて言ってなかった

339不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:52.83ID:5MAnrw4X0
欲しければまず与えろ
の典型だな
スマホゲも定期的に無料ガチャをするのも
こういうこと

340不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:13:55.89ID:j5IBra4V0
>>331
同じく

341不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:14:19.99ID:LiE6GuId0
ぺいぺいw

342不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:14:24.14ID:I5yEY3Pg0
>>311
それ、ひょっとして
「クレジットカードは借金!」と主張する輩では?
若いけどブスな女がそんな感じ。

343不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:14:27.83ID:q5GnBU/o0
都会と田舎、金持ちと貧乏人が入り乱れて書き込むから
お互い見てるものが違うのがよくわかるスレですね

344不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:14:30.27ID:sA/AYAaw0
>>336
それはいいことじゃないの?

345不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:14:48.42ID:IKKE6rhH0
6月いっぱいで全てがゴミになるんでしょ?
特にクレジットカードは扱わずにペイペイのみの田舎のお店とか、続ける利点がまったくない。

346不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:14:53.65ID:wPnUEJqB0
あっという間に廃れそう

347不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:02.54ID:FOKCZfWC0
最初に最も好条件を提示しておいて、競合他社を弱体化させてシェア上位に君臨したところで、手数料をボッタクって大改悪するのが、
ソフトバンクや楽天の昔からの手口だからな。

348不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:08.40ID:gnkrI0e80
完璧に終了

349不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:09.17ID:KRs+ffTR0
PayPay取り外そっと

350不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:17.42ID:RzENlg250
QRはどの店舗でもスキャンして終わりなら良いのにな
こっちがQR読み込んで数字入力するやつは面倒くさい

351不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:32.67ID:rg+tjFUL0
>>252
タッチ決済対応のデビット使ってるけどクレジット使えるところなら普通に使えてる、ガソリンスタンド含めて。

352不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:35.47ID:WunN0j6k0
>>13
これで文句言ってるならタヒねばいいと思うの

353不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:37.27ID:jW6k9HQ20
クレカは手数料うんぬん以前に
楽天がカードばら撒くは、それなりの敷居があったからね。

354不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:42.41ID:gnkrI0e80
ハゲがこうなる前からおかしかった

355不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:47.93ID:9A/EYCpC0
せっかく普及しかけたのに

1%で普及させろよ

356不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:50.42ID:+NqjV5Dt0
このQRを擁護する奴の口癖が手数料は無料じゃなくなってもクレカよりはマシだだからな

はい終了wwwwwwwwwwwwwwwww

357不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:15:53.84ID:RzENlg250
PayPayって前よりポイント貯まりづらくなった?気の所為?

358不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:16:02.51ID:j5IBra4V0
>>350
それはお金が別でかかるからあんまり導入されてないよ。

359不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:16:13.40ID:w0YJ42Rz0
>>329
機内モードでは使えません。

360不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:16:23.34ID:X5gSsvqO0
結局どこのがいいんだよ

361不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:16:26.84ID:Itov8/zN0
ソフバン毎年1兆円の赤字だし、そろそろやばいんだろう

362不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:16:47.29ID:zCSAxLe50
>>342
そういうのいてたよ
とにかくクレジットカードは悪扱いにしてたな

363不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:16:56.86ID:XZmbpoY/0
やっぱ老舗企業KDDIの余裕
顧客を騙さない優しさ、安心感、は格別
UQ、最高でしょ
って感じか?

364不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:16:58.44ID:sOfoQxf80
paypay削除決定

365不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:10.55ID:D7ZFkehH0
>>332
正社員でないのですね
お可哀想にw

366不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:15.56ID:gnkrI0e80
ハゲ電話使ってる奴は
あいつが日本で何なのかを知れ

367不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:22.61ID:Z474qw9E0
実際は伸びてないよ。
懐疑的な人の方が多い。
貧乏人が多数じゃない?

368不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:26.98ID:ybcakaC50
飲食店やってるけど今のところ手数料って加入の勧誘来たな
正直に今のところって言ってたけど
断わっちゃた
クレカだけで十分かなと
希にペイペイペイ使えますか?って聞かれるけど使えないって言ったらクレカ出さはるし

369不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:48.62ID:9BsYj+3n0
>>361
はじめの頃から2021年9月までの期間限定無料だったけどね

370不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:48.63ID:eI65CMy+0
使える店が減るのは勘弁して欲しい

371不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:53.96ID:6NtpUdXE0
ほらきた 最初だけw

372不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:17:57.33ID:6tV/PNVf0
どうせ大手販売店には還付金で返ってくるんだろ
中小企業や商店は負担増加で値上げするしか

373不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:18:06.63ID:fFaEscBP0
タオペエペエ

374不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:18:16.24ID:Gm4I2YRU0
現金客は、
受け取り金の確認、つり銭の確認、閉店後のレジ精算、売上金の口座への入金、翌日のつり銭準備、
これだけの作業負担と時間がかかるから、実は超高コスト客。

375不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:18:17.82ID:6qmtngXp0
7月から現金主義に戻るわ。
現金の店の方が安いし。

376不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:18:25.54ID:I5yEY3Pg0
>>329
wifi環境下でない場合、
モバイル通信の設定をみて、paypayがONになっていないと
使えんぞ。

377不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:18:26.62ID:N6M382L/0
3.34%なら

378不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:18:48.13ID:9BsYj+3n0
>>363
paypayよりも手数料の高いaupayは…

379不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:18:53.88ID:hKw3Z6rS0
ヤフオクもpaypay還元率が酷くなったからもうメルカリばっかりだわ

380不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:18:58.17ID:Tshw5o3S0
ペイペイ終了。お疲れさまでした

381不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:10.08ID:C3nk4fnW0
広げるために無料
広がったら有料

これやめろ

382不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:13.23ID:k5jZvlWK0
最初から上げるの決まってなかった?

383不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:16.94ID:kRjsBZOW0
>>247
横からゴメン
たしかに現金とクレカで価格差付けるのは契約違反なんだけど、店によっては一万円以下は現金でお願いします!とか言ってくる店あるよ

384不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:19.84ID:gnkrI0e80
駅の改札でモデム配って
高い通信量払わせ続け

385不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:24.90ID:AOObYu370
>>326
うちも新規客が増えたわけではなくて
今までの客の数人がpaypay払いになっただけ
田舎なんてそんなモンだよ
日銭入ってこなくなった分デメリットだわ

386不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:33.52ID:dbeMKqJK0
>>380
つか、QRコード決済全般だろ。

387不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:37.17ID:zCSAxLe50
>>353
OMCがダイエーグループだった頃、
ダイエーで勧誘してて
オバハンがOMCカード発行してもらってた

388不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:41.23ID:Z474qw9E0
だって中国でしょ?

389不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:47.71ID:MH7GW1qI0
>>357
気のせいじゃないよ

390不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:19:50.59ID:YUllePrT0
じゃあいいですぅー

391不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:20:03.00ID:S0e5iaQe0
店舗側がどう判断するかやけど取りすぎやろ

392不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:20:09.61ID:x0edL03l0
税別で3%超とか悪党だな、税込で2%切ってこないと
普及してる海外は1%切ってるからな

393不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:20:46.48ID:9BsYj+3n0
>>375
現金「だけ」の店ならわかるけど、今時現金しか使えない店って少ないでしょ

394不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:20:57.83ID:UV5inkA+0
>>326
利益が大きく変わりますよ!! 個人事業主は現金だとゴニョゴニョできるからね
店主にしたら現金決算が一番嬉しい 

395不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:20:59.01ID:yac37pGf0
>>5
だわな

396不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:21:11.87ID:w0YJ42Rz0
>>360
aupayでしょ。

397不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:21:29.35ID:E0LqPvZP0
>>25
関わる方が悪い  以上

398不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:21:43.48ID:gbVs72t50
>>381
おまえ働いた事ないだろ
システム使っといて無料なんてありえんのだよ

399不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:21:46.63ID:MUb1G7gq0
>>370
なんで?脱落した店には行かないようにすればいいだけじゃん

400不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:21:50.14ID:3vJxUYfM0
スーパーとコンビニで使えればいいや
個人の店とかほぼ行かないしな

401不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:22:14.87ID:yac37pGf0
>>394
誰も突っ込んであげないけど「決済」ね

402不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:22:21.38ID:oq+BUSUs0
すでに中国と韓国じゃキャッシュレスが支払い方法の半分を超えてる
日本なんて3割も行かない
これで先進国気取りでほんと恥ずかしいわ、政府はこう言うのにこそ金使えよ
つか手渡しで通貨汚染するぞ?

403不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:22:27.53ID:OLB9i3WV0
還元も横並びになったら
みんなおサイフケータイみたいな、
スマホ/スマートウォッチの非接触決済に戻るよ

QRとかアプリ立ち上げてQR出して読み取ってもらってーって
めちゃくちゃ面倒だし

404不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:22:33.76ID:x2beJk9o0
文化放送みたいなやつ使ったらクレカ並みの手数料取られるのかよ

405不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:22:34.20ID:D9k8hnNR0
>>378
aupay使う場所無さすぎてな
プリペイドガードはMasterCardとして使えるからそっちのほうが便利

406不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:22:51.46ID:DlbPGSMF0
有料化まではやるけど、有料化したらやめるわ
やめるときも特別な手間いらんから店にとってはやめやすい

407不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:05.45ID:9BsYj+3n0
paypay 3.24%税込

aupay 3.25%税別

408不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:20.88ID:bkpnEhMu0
ここで消費者側に課金というアクロバティックな展開を見せて欲しい
一応事業者に逃げられるのは回避できるだろうがその先はどうなるか

409不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:25.11ID:C3nk4fnW0
>>398
ユーザーがシステムを使わせていただいてるかのような言い方よくない

410不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:29.45ID:Z8nSWQCl0
そもそもクレジットカードで良いやんっていう

411不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:29.85ID:8WObOPcU0
使えなくしちゃえばいいじゃん
別にクレジットカードで十分だし

412不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:32.77ID:oXKcC9V+0
中韓のキャッシュレスは偽札がおおすぎて現金の信用がないからだよ
先進国気取りとかアホかよ

413不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:35.14ID:+3kq7a4S0
>>377
阪神か?
なんか.のつけどころがイマイチ

414不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:36.64ID:Tzt+KPZs0
アンドフィナンシャル
口座から 引き落とし
手数料 わずか

415不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:41.03ID:jW6k9HQ20
コンビニは価格裁量権ないのに、
いろんな決済手段持たされて大変だな。

タバコなんか粗利10%くらいしかないのに、
クレカで買われたら、利益4%くらい吹っ飛ぶからね。

416不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:46.01ID:+NqjV5Dt0
QR厨敗北するwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな化石勧めた奴wwwwwwwwwwwwww
QR厨「無料期間が終わっても手数料が安いからお店に優しい」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
詐欺師じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwww

417不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:23:58.90ID:Z474qw9E0
>>402
先進国こそ現金になるよ。
しばらくしたらね。
いずれ分かる。

418不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:24:01.26ID:x2beJk9o0
ん?じゃあ文化放送みたいなやつを導入しなかったら手数料上がらないってことか?
つまり暗黙のルールで従来方式使っている店は導入しないってことじゃねえの?

419不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:24:06.86ID:ML+/Vw/Y0
まあでも今回個人営業店はpaypayバーコードゴミ箱捨てるだけやし被害少なそうやな

420不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:24:22.41ID:iHLzNLMN0
QRコード決済とかいうクソシステム早くなくなれよ

421不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:24:24.54ID:oW72HeoS0
売値の3%なのか?
これは撤退するだろうな

422不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:24:36.36ID:EmNVaG4P0
>>314
それは良かった。
設置もしやすいということは撤去も楽だな

423不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:24:44.04ID:Yi/KDaMf0
>>247
ガソリンスタンドは現金払いよりクレカだと1〜2円高いとか普通にあるけどな
そのGSグループで発行してるクレカだと逆に安くなったりするけどさ

424不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:04.29ID:8WObOPcU0
ぶっちゃけ要らんよこんなシステム

425不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:30.99ID:+NqjV5Dt0
QR厨は中華のやっすいスマホ使ってたんやろなぁ

426不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:32.06ID:FSAoAdA30
d払いでpaypay一掃か、id、QUICPay普及かどっちかになってほしいわー
交通けいはチャージ面倒だから、あんまり使いたくない

427不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:33.56ID:3tkl3pwC0
ダイソーで使うためだけにある

428不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:35.90ID:I5yEY3Pg0
>>383
ガソリンスタンドだと、
現金会員の客の値段が3円程安く表記されているが、
あれも厳密にはクレカの規約違反なんかな?
クレカうんぬんの表記じゃないからOKとか?

429不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:36.10ID:JWc4Br3V0
>>17
黒字化してるところはない
有名なやつは100億単位の赤字
PayPayは公表されてるのが300億以上
実際はその2倍位赤字

430不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:47.32ID:njeJ9o/d0
持ち歩くカードが減るだけ良いのかなぁ
お店は商品価格に上乗せしにくいから
減収になっちゃうんじゃない

431不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:49.45ID:WaT7Qbe60
俺もPayPayやめたよ。
0.5%しか還元されないんだからクレカの方がよっぽどいい。

432不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:56.02ID:oq+BUSUs0
>>417
だからそれコロナ以前だろ??
お前いつワクチンできたんだよ
紙幣の上だとコロナ数日間は残るんだけど?意味ねえだろ
日本だけ蔓延してろよ

433不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:25:56.16ID:XHWUbkqt0
無駄な競争ばかりでデジタル後進国まっしぐら

434不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:26:00.29ID:9BR5WcHe0
これダイソーも手引くんじゃね?

435不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:26:01.24ID:KitkvNzB0
waon nanacoあたりがedyと提携すれば使える範囲が拡がるかな

436不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:26:10.07ID:tNxxWCqt0
>>336
デパートやブランド物を売る店では確かにその傾向があるが、
そーゆう店は何十年も前からクレカが使えてた。
普段の日用品を買う激安スーパーではキャッシュレス対応したところで売り上げ増えないし、
はっきり言って手数料分だけ損になるだけ。キャッシュレスの客が来ない方がトータルで利益が出る。

437不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:26:13.30ID:Q8cOiF0f0
ベンツとかマンションをカードで買う

438不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:26:19.44ID:DX998DG10
キャンペーンが終わっても使う人ってそんなにいなさそう
いちいちアプリ起動したりポイントカード選択したり金額いれたり面倒

439不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:26:36.79ID:gGjdUtaF0
結果いつものように現金主義者がカード利用者のコストまで負担しなきゃならんようになるっていう

440不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:26:39.81ID:dbeMKqJK0
利用者にはキャッシュバックがほぼなくなって、利便性もなく、
加盟店にはクレカ並みの手数料とか、決済業者以外の誰得だよw
とっとと淘汰されてしまえ。

441不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:26:44.16ID:AOObYu370
>>402
日本は金かけて世界でも突出した立派な紙幣刷ってるんだから使ってくれよ
2024年だっけ、また新紙幣出すらしいよ

442不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:27:00.56ID:ztHMnJ/w0
>>302
>JCBとVISA直結のQUICPayとiD

APPLE PAYやおサイフケータイだろうけど
QUICPayとiDの手数料はこの場合どうなるの?
教えて賢い人

443不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:27:09.64ID:uzpqTl2C0
ペイペイ使ってないから、どーでもいいよ

444不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:27:28.16ID:uKGIk28i0
来た来たw
次は支払い利用者からの収奪。
既にキャンペーンはゼロ化して、なんなら他の支払いより損じゃね?ってなってるけど。

まあ俺としては楽天とヤフーの期間限定ポイントが塞がれたら終わり。

445不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:27:30.89ID:vqUlS3WK0
>>31
高すぎだバカ

446不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:27:42.72ID:bkpnEhMu0
消費者から常に利用料で5%取って
今までのうん人に一人は決済無料というくじ引き決済サービスにすればいいんだよ
だって確率と無料決済額調整するだけで望みの利益率出せるじゃん
ガチャがありならこれも全く問題ない

447不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:27:45.03ID:Z474qw9E0
>>432
紙幣の上は3時間
スマホの上は7時間
しらないの?
さらに十円玉は1時間で消滅する。

448不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:27:56.23ID:DX998DG10
QRって中国人がよく使ってるから日本にも導入されたのかな

449不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:28:00.53ID:9BsYj+3n0
>>442
クレカよりも高め

450不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:28:49.77ID:uMHr6y100
おわりのはじまりだよ

451不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:28:54.96ID:n0uain3z0
還元も糞ショボくなったし
廃れる一方やろうね

452不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:29:13.85ID:hKw3Z6rS0
ホットペッパーでうん万円使って、バイト募集でもうん万円使って
電子マネーで売上の3%取られて、どんどん体力が削られていくのに、なんでみんなしてやるのか

453不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:29:29.98ID:9BsYj+3n0
>>444
クレカとか電子マネーとどう違うの?

454不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:29:45.43ID:mb6fARtC0
俺としては願いは統一だけ、今までは現金派だったけどスーパー、コンビニ、自販機、売店、個人弁当屋と統一された唯一の支払い方法がペイペイだった

455不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:29:47.70ID:+kX2hLGd0
3%取られるなら店の方でもやめるだろうし
ユーザだって政府の5%還元が今月で切れたら
こんな不便なもの使う理由がない
きれいさっぱり無くなりゃええがな

456不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:30:57.16ID:zCSAxLe50
>>435
nanacoは使えるところが少ない(コンビニだとセブンイレブンのみ)が
QUICPay(nanaco)にするとQUICPayが使えるところで
QUICPayとして使えるようになる

457不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:31:04.24ID:MP4xKbZW0
永遠に3%を搾取されるシステムか

458不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:31:10.93ID:u8nMhvvJ0
手数料有料になったら絶対やめるだろうなって店あるけど、普通に現金で支払うわ

459不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:31:53.82ID:I5yEY3Pg0
>>447
スマホは自分しか触らないし、他人に触らせる必要も無いから、
感染リスクはかなり低いだろ。
現金に比べたら。

460不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:31:54.93ID:PM8BfkNJ0
いつも行くスーパー、クレジットカード使えないで
現金以外はPayPayしか選択肢がない
ウイルス流行してから、できるところではキャッシュレスで決済したかったからPayPay使い始めたけど
手数料取られるようになったら、そこのスーパーはPayPayやめそう…

461不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:17.78ID:al98ny9U0
合法詐欺

462不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:20.39ID:9BsYj+3n0
>>457
Suicaとか他の電子マネーもそれくらいだしなぁ…

463不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:21.94ID:VbpVWBcr0
ハイ回収始まった。

ぺいぺい乞食は逃げずに払えよ。

464不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:22.41ID:h2zUuGEr0
ほーらきた

465不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:27.03ID:tNxxWCqt0
>>374
キャッシュレス客は、その支払伝票まとめたり、その間違いがないかチェックしたり、
サービーサーとのやり取りや入金確認で現金異常に手間と時間がかかるからコスト高。
節約できるのは両替手数料位。でも両替手数料は、それこそ売り上げの0.01%にも満たない

466不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:29.85ID:gbVs72t50
QRって元々は外国人観光客用だからな
ハゲが無理矢理普及させたけど、日本人にはあまりメリットが無いし、手数料取られようがあまり関係の無い話だ

467不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:46.51ID:jW6k9HQ20
Visaの営業利益が1.5兆円くらいだから、
まぁ、決済手段として確立されたらぼろ儲けなんだろね。

468不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:49.99ID:XZmbpoY/0
アメリカでさえ現金で払うんなら
マケたげるよ、ってお店もあるし
店側にしてもやっぱ、それがぶっちゃけ、
ってもので

469不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:32:52.65ID:x2beJk9o0
他社と共通コードだと1.99%〜3.24%
自社だけが使えるコードだと2021年9月30日まで無料

お店は互換性のために他の会社でも使える共通コードにしたら負けじゃね?

470不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:33:13.10ID:j8VOW1Rg0
日本人はリボ使わないからなぁ

471不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:33:12.90ID:h2zUuGEr0
これがチャイニーズw

472不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:33:34.40ID:9BR5WcHe0
店側もバーコード決済の代わりにFelicaにするのもないな
端末高いし
結局個人商店は現金決済に逆戻りか

473不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:33:46.29ID:wQKWTRu50
>>274
住信SBIからのチャージだけはCAFIS経由じゃないから
まだ実験段階なのだろうかとは思う。
受け取り口座限定で手数料ゼロならありだね

474不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:33:53.25ID:AK2/xw3P0
ソフトバンクやばすぎだろw

475不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:34:02.65ID:4NryNMMN0
>>468
そりゃ儲け減らされるんだから当たり前だよな。
横取りされると言っても良いし

476不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:34:34.93ID:Z474qw9E0
>>459
世界中現金感染者は出てないから心配すんな。
支払いの前にベタベタ商品をイジる馬鹿を心配しとけ

477不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:34:46.98ID:C3nk4fnW0
中国人観光客の利便性がベースになってるとバレてんだよバカ

478不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:34:57.72ID:4A/VAyEI0
ソフトバンクらしいっちゃらしい

479不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:35:00.81ID:9BsYj+3n0
>>463
払うのは店ですが

480不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:35:13.90ID:zCSAxLe50
>>470
一部の奴が使っててリボ払い地獄にはまってるね

481不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:35:17.03ID:/XCVAZpG0
はいクズー
楽天使ってる俺勝ち組にして愛国者
paypay使ってる奴は売国奴

482不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:35:18.32ID:ZjvRfcLU0
集金Pay

483不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:35:29.69ID:H4CBKO1S0
使う側としたらあれこれ多すぎるから淘汰されてひとつかふたつくらいにまとめてくれたほうが使いやすいわ

484不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:35:33.67ID:g+4XvKlF0
無料期間なんてPAYPAYサイトに最初から書いてあったじゃん。何怒ってるん?

485不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:35:35.05ID:ztHMnJ/w0
>>449
少額だとスマホでIDやQUICPayを使う方がクレカ出すより気軽だと思ってたけど
やはり高くなるんだね・・・店側にはメリットないな

486不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:36:16.23ID:ybcakaC50
楽天でEdyとペイ両方試したけどEdyの方が楽だな
ポイントでどっちが特とか良く判らんがたいして変わらなそうだし
クレカでもサイン要らない金額なら結局ポイントカードやら貰ったレシートの為に財布出すから変わらん
アプリ立ち上げる分だけペイはだるい

487不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:37:12.33ID:VbpVWBcr0
>>463
わかってる。
周り回って消費者に来るんだよ…。

488不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:37:26.55ID:/3s/zuf+0
一度も使った事ないけど、そのまま消えていくのかなこれ(´・ω・`)

489不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:37:27.09ID:9BR5WcHe0
もうまともなキャンペーンやってないし使うこともほとんどないな
PayPayにVISA LINE Pay紐付けてダイソーとかのPayPayしか使えない店で使うくらいだわ

490不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:37:30.30ID:5VBTSMGi0
paypay払いをはじめ、QR払いはクーポン券が利用できませんというお店が増えそうだな

491不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:37:46.38ID:wQKWTRu50
あと中華QRと日本のQRは全く違う。
中華QRは手数料0.1%で即時入金だけど日本のQRは手数料取るし入金は遅いとこもあるから今までの決済システムのままなんだよね。しかしそれじゃ意味がない。
中華QRは普及するだけの利便性がある。

492不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:38:06.03ID:rdKUcNwB0
>>476
現金感染と確認された報告がないというなら、マスクしてなかったから感染したという報告もない。
キャッシュレスもマスク着用も日本政府の新しい生活様式に入ってるけどな。

493不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:38:13.77ID:BbH8HQ020
えげつない

494不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:38:15.98ID:XZZ+dz6B0
クレカ払いで数百円にサインさせられたわ
未だにそんなところが有る

495不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:38:41.68ID:ZR3uI/i50
ペイペイなんて怪しすぎるもん使う気になれない

496不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:38:51.75ID:AOObYu370
単価を上乗せしてpaypay使い続けるか
単価を据え置きにして現金に戻るか
個人店はどちらかだよ
消費者にしてみれば後者のがいいだろ

497不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:39:08.31ID:w7AvnpI80
そのうち現金なら割引とか起きるで

498不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:39:14.22ID:fT7ON7Gi0
あれ偽アプリで簡単に詐欺れるよね

499不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:39:14.63ID:jW6k9HQ20
日本政府は言う事とやる事がちくはぐだからね。

マイナンバー推進しといて、公務員の3/4は取得してない。
キャッシュレス推進しといて、官庁の食堂は一切使えない。

500不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:39:14.96ID:WwAD4BOQ0
>>25
ヤフオクも楽天が撤退した途端、手数料大幅値上げ
トラブル起きても運営何もしない殿様商売やってたが、メルカリの普及でザマア状態

501不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:39:18.29ID:DVmaKTFt0
ヤフオクと同じことやってんだな
でもさすがの孫さんもこれは外したよ

502不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:39:33.11ID:I5yEY3Pg0
>>476
いや、お前が先に感染リスクを示したんじゃ?
それ言っておいて心配するなと言われても、
話題逸らしにしか見えんw

503不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:39:42.32ID:Z474qw9E0
>>492
はいはい、ご自由に。

504不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:40:07.93ID:dbeMKqJK0
>>495
LINE Pay「せやな」

505不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:40:09.46ID:mqk6Bpk70
>>472
銀行の両替有料化まではそうだろうな。

506不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:40:18.31ID:0obJ8RVa0
・店舗提示型と利用者提示型

・JPQR経由時と単独システム経由時

これらの手数料の区別がついてないアホだらけのスレ

507不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:40:55.90ID:REbtPhB/0
>>13
長い
むり
読めない

508不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:40:59.99ID:v2bIbnzU0
クレカなんか5%加盟店手数料とってるw

509不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:41:25.79ID:ptx9rdfc0
ボッタクリワロタ
YahooBBと変わらぬ商法で安心した。ペイペイ作らなくてよかったわ

510不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:41:39.01ID:my91xu+/0
これ集金ペイだろ

511不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:41:48.55ID:VbpVWBcr0
何ににしても、上手い話はない。
長いスパンで見れば、ウインウインとかいって相手を騙す奴いに美味しいだけだ。

そんなにキャッシュレスが良いならクイックペイとかで良いだろ、
銀行で口座連結のカード出してるし。

返金ポイント目当てなだけでキャッシュレスなんて本当はどうでもいいんだよ。
こうしてああすればこうやってほらお得といって、自慢したいだけ。

512不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:11.63ID:QKMDjDFo0
で、解約しようとしたらボルんだろw

513不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:20.90ID:mqk6Bpk70
>>508
クレカは個人商店には特に厳しいからね。
直営のコンビニだと1%程度らしいけど。

514不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:22.16ID:zCSAxLe50
>>481
あおぞらカード→楽天クレジット
国内信販→楽天KC→楽天カード
イーバンク銀行→楽天銀行
DLJディレクトSFG証券→楽天証券
Edy→楽天Edy
アイリオ生命保険→楽天生命保険
旅の窓口→楽天トラベル
とか楽天の商法はよそのサービスを買収して手数料で稼ぐ
楽天も昔から楽天市場や買収したサービスで手数料稼ぎまくってるよ

515不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:33.84ID:IPwsxLpG0
消費者にとっては手数料なんてどうでもいいよ。便利なものを使うだけ

516不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:38.15ID:NUsi05NL0
>>49
優良客

517不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:50.71ID:J6/ASNc00
3パーってクレカ手数料と変わらんのじゃ?
だったらクレカでいいじゃない

518不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:53.84ID:jW6k9HQ20
まぁ、日本でキャッシュレス決済普及させるには、
国サイドが偽札ばら撒くしかないよ。

519不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:56.50ID:/3s/zuf+0
>>512
二年縛りとか違約金とかあるのかなw(´・ω・`)

520不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:42:58.82ID:foKcvmhJ0
>>144
帰国者接触者相談センターかよw

521不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:43:05.93ID:9BR5WcHe0
飲食店で50%還元やってたのが懐かしいな
あの頃はほんと良かった

522不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:43:09.14ID:YsCB7a7u0
すみません
取り扱っていません。とすることにする
さーてとどこと契約しよっかな

523不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:43:14.72ID:9BsYj+3n0
>>509
作るとなにかデメリットでも?

524不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:43:40.94ID:rdKUcNwB0
>>505
両替有料化は始まってる。
預け入れと引き出しの有料化で、消費者が現金を使わなくなるまで。

525不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:43:41.66ID:KXBn7tIP0
ショップで携帯代払って手数料取られるのってソフバンだけ?

526不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:43:44.37ID:0XVnKNP20
加盟店は、店頭からPayPayのシール撤去&バーコード撤去で一見PayPayやってないように見せるのはダメなのか?

527不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:43:47.47ID:mqk6Bpk70
>>517
クレカより安いし、端末代も安い。

528不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:44:33.27ID:I5yEY3Pg0
店の手数料が上がるのは、
店舗側端末でスキャンするタイプ?
スマホで客がコードを読み込む方でも同じ?

529不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:44:39.38ID:4wz7d8Kl0
高っ!常識的には一桁おかしい。中国は普及するわけだ

530不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:44:40.64ID:x0edL03l0
誰か、ゆうちょpay使ってあげなよ

531不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:44:48.90ID:rCCP5FLs0
>>526
そんなややこしい事するぐらいなら加盟外れるだけだろ

532不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:44:50.72ID:5MCjWQn90
3%だと足洗う店も出て来るか

533不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:44:53.05ID:rdKUcNwB0
>>526
普通に解約しない理由は何かあるのか?

534不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:44:54.34ID:8NAaQt850
こりゃ零細店は一斉に脱退だわ

535不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:44:55.20ID:mqk6Bpk70
>>524
この間銀行行ったら無料両替は10枚までだった。
そのうち祝儀はピン札なんて文化もなくなるだろうね。

536不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:45:03.54ID:cdO00VkA0
>>526
大丈夫

537不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:45:18.42ID:+YnYxKAD0
現金で充分という
パターン。

538不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:45:19.68ID:OYMDQa6o0
初期投資の分回収しないとな
無料で配っていたADSLやら実質無料セルラーと同じ商法
別に同業他社もシェア確保したらこのような感じになるから想定内だわ
ただより高いものはないなやっぱり
今のうちに使ってさようなら

539不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:45:22.98ID:9BR5WcHe0
>>530
そもそもあれどこで使えるんだと笑

540不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:45:34.41ID:m73AT/lZ0
スマホの画面みせる系のせいで、よけいレジがおくれる

541不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:45:38.43ID:gnkrI0e80
>>515
5%とか払わされて
全部客に転嫁しとる

542不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:45:55.93ID:J6/ASNc00
>>527
クレカってもっと高いのか
安売りの業務スーパーがクレカやってくれるのは神だな

543不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:45:59.11ID:/+QuVuMR0
13%負担増大。キャッシュレスで給料13%減。

544不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:46:05.21ID:5MCjWQn90
>>540
それな

545不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:46:25.93ID:rCCP5FLs0
>>540
それでも現金より早いよ

546不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:46:30.36ID:9BR5WcHe0
PayPayで!って言ったら店主に舌打ちされる世の中になるのか(´・ω・`)

547不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:46:32.75ID:9BsYj+3n0
>>541
それは現金客も負担してるからね

548不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:46:52.99ID:MjZcQhJo0
>>233
へぇ
>>252
同じこと思ってたので質問ありがとう
楽天のクレカ使ってる

549不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:46:58.59ID:mAEOm4rj0
>>495
その怪しさ満点のやつの方が利便性高いんだから仕方ない
日本の技術力の無さにはみんな辟易してる

550不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:47:12.88ID:rTtZpDbn0
グループのお客さんで会計別々にしてくださいって現金だと大変だけど
QRならお客さんもこっちも慣れてると速い
iPadに通知くるからお客さんのスマホ見てなくて良いし

551不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:47:37.02ID:jW6k9HQ20
>>541
まぁ、そうよな。
クレカなんかも、ポイント溜まったって喜んでるが、
5%上乗せされた商品買わされてるだけで、その結果、
visaは1.5兆円の営業利益を稼ぐという。

552不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:47:45.97ID:VbpVWBcr0
結局、流行りものだったのか?
必死だった啓蒙厨もマウント外さない言い訳考え中とか。

553不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:47:48.74ID:5MCjWQn90
>>549
利便性って、何だろう

554不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:47:52.91ID:mqk6Bpk70
>>542
現金の管理も大変だから、スーパーはクレカ推奨はあるかも。
小銭がないからレジ開けられないとか、できないからね。

それにチェーン店である程度規模があると3-4%程度になる。

555不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:48:01.75ID:AOObYu370
>>528
どっちも同じ
店側の口座に振り込まれる際に手数料が発生するようになる

556不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:48:05.51ID:9BR5WcHe0
それでも個人商店でクレカ使う気にはなれないなあ

557不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:48:30.99ID:J9JVOj6y0
一切使ってない。

販売店は心置きなく契約切りな。

558不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:48:48.70ID:ZUFc3wm30
paypay対応してないって店が増えるだけだろ

559不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:48:49.52ID:VbpVWBcr0
>>550
地味にアップル自慢?

560不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:48:49.63ID:JRg1lwIO0
支払いでいちいちスマホ出してQR出してって面倒だからPASMOしか使っとらんわ
週二回、1万円を入金してほとんどそれで支払い

561不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:48:53.89ID:RAFJ/45T0
撤退する店続出か
使いみちがなくなるな

562不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:48:53.92ID:mqk6Bpk70
>>547
キャッシュレスは0.5%還元あるけど、現金派は負担だけなんだよね。

563不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:49:07.63ID:x0edL03l0
飲食チェーンで早々とQRコード決済やめてるとこ出てきてるからな

564不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:49:17.20ID:IF1JKz8V0
馴染みの床屋もペイペイ導入したけど、さんざん勧めてた手前行きづらくなったわ。
俺自身還元率低くなってから使ってないし。

565不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:50:20.32ID:mqk6Bpk70
>>560
交通系は4〜5%の手数料でお店は涙なんだよな。

566不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:50:29.93ID:9BsYj+3n0
>>562
現金以外も使える店で現金で払うなんて馬鹿らしくなるよね

567不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:50:35.29ID:XPeeTFCG0
客が一万使ったら店が300円分負担とかアホかよ

568不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:50:56.90ID:e6yg1WPI0
キャンペーン期間も終わり、電子マネーの淘汰がはじまる

569不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:50:59.25ID:JRg1lwIO0
>>565
そんな高いのか
知らんかったわ

570不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:51:08.71ID:NzaPXs8f0
ソフバンwwwwww

571不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:51:12.63ID:oXKcC9V+0
読み取り速度ならEdyかSuicaだしポイント考えたら楽天カードでEdyチャージ

572不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:51:14.95ID:rTtZpDbn0
最近は零細個人店でも手数料3パーちょいでクレカ電子マネー入れられるんよ、翌日入金だし
端末も補助金出てたし
昔なんて7パーとかで翌々月入金もザラだった
いま導入してないとこはよっぽど現金至上主義かネットしない高齢店主かな

573不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:51:46.30ID:mqk6Bpk70
>>566
個人経営の店舗では使わないようにしてるけど、大きいとこでは使ってしまうよね。購入履歴取られているのは悲しいけど。

574不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:51:53.69ID:z6S3WVt/0
なか卯でペイペイ使うと「ペイペイ!」って音声出るの恥ずかしいからやめて

575不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:00.13ID:IauVenKb0
いつもの孫禿げのやり口じゃん

576不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:16.93ID:WyO0Bhwk0
結局キャッシュレスなんて流行らないまま失敗して終わる
血税が利権屋に大量に注入笑されただけ
またバカ政府の誰ひとりとして責任とらないまま逃げる

577不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:17.93ID:CyGPjNyx0
>>540
100%ないわ
客もレジ打ち側も洗練されてきてクソ早いわ今は

578不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:23.90ID:8fC3Z8b20
カードの手数料より高いとか。

579不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:29.50ID:CU5kxRm50
>>574
音量調節出来るらしいよ

580不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:42.70ID:e6yg1WPI0
現金管理から逃れられるわけでもないんだよなあ
むしろタスクがひとつ増える

581不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:43.74ID:VbpVWBcr0
>>563
家の近所の老舗レストランも検討はして
止めたと聞いた。
話題性くらいしかなくて利用者層を見ても、
まだ導入す客層じゃないってことらしい。

582不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:48.35ID:IXP/Q8Hx0
無料と言ったな
あれは嘘だ

583不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:49.72ID:/+QuVuMR0
こういうの全部官僚OB への資金洗浄が目的な。外務省は莫大な資金洗浄組織。各省庁が競いあって資金吸収に勤しんでいるわけだ。

584不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:52:51.98ID:x9XpK9kA0
デジタル円に期待するしかないね

585不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:53:07.27ID:m73AT/lZ0
近所のスーパーがキャッシュレスは店独自のフェリカとnanacoとクレカが使えるから
nanacoばかりつかってる。

586不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:53:15.93ID:W4GPll7A0
PayPay使えるか等って売り上げ上がるとは思えんな
キャンペーンやってなきゃまず使わんし
個人店対象のキャンペーンなんて
もうほぼ無いから辞めるのが正解だろ

587不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:53:23.62ID:0Eo/5jo20
銀行の手数料改悪もたいがいだけどな
つり銭1円硬貨500枚交換で手数料300円とか
現金派はちゃんと小銭出してあげれ

588不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:53:24.91ID:mqk6Bpk70
>>576
安倍政権だから、責任は表明してくれるけどね。

589不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:53:37.47ID:6Nh/2Y7Y0
他も続くのか?!使われて負担ならやらないでしょ

590不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:01.80ID:op6YbTci0
個人店は手数料高い決済置かなくなって廃れるだけだよ、最初のばら撒きで覇権取った気でいても結局はサービスいいのが残る

591不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:03.03ID:rrGYghzi0
auも楽天もほぼ同じじゃん

592不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:21.66ID:dfbUhunC0
ペイペイ止めますか?お店を閉じますか?

593不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:27.79ID:I5yEY3Pg0
>>564
自分の行きつけの店も、paypayなんか
とんでもねぇ的な店主なのに、
いつの間にか導入してた。
ま、次回行ったら無くなっているだろう。

594不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:38.79ID:3Y3bUzsC0
クレジットカードの手数料が高いって主張は何だったのか?
これじゃ普通のクレジットに戻るな、禿商売は毎度ながら悪どいな。

595不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:40.42ID:rCCP5FLs0

596不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:42.92ID:rdKUcNwB0
>>571
楽天カードでedyなら、楽天カードで楽天ペイ経由でsuicaチャージと同じポイント。
支払い情報を楽天にだけ知られるか、JR東にも知られるかの違いはあるけど。

597不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:53.83ID:Z55AmqSm0
真打ちと思われたペイペイも死んだかw

598不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:54:58.72ID:jW6k9HQ20
ホリエとかが普及した安くなるって言ってるが、
単に事業者が暴利を得るだけだからね。

VISAなんか年間1.5兆円稼いでる訳だが、
クレジット手数料を下げるなんか考えはみじんもないよ。

599不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:07.60ID:fulVmV3F0
ヤフープレミアムと一緒だな
釣った魚に餌やらない商法

600不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:11.90ID:g+4XvKlF0
なくならないわなぁ。現金管理だと色々面倒だしかえって人使うからコスト高になる

601不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:14.63ID:a4lD42Hz0
今後もエディを使うわ

602不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:22.56ID:0XVnKNP20
>>531
いや、契約上何年は解約不可とかあるのかなと思ってね

603不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:31.50ID:x0edL03l0
もともと日常生活からクレカを主に使用してて、FeliCaも併用。
普段からポイント還元率高くて管理しやすくネットでも利用できるd払いは使ってる、ポイント使える店多いし

604不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:34.22ID:kSZp68BJ0
旨みなくなったら客も店も使わないだろ
一気に減るだろうな

605不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:34.80ID:4Kd8x/yi0
結局手数料分をある程度価格に転嫁されて消費者負担
もしくは事業者側負担という感じか折半か
現金売上多かった店はキャッシュレス流行りすぎると手数料高いから節税(脱税)しにくいだろうな

606不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:36.13ID:QTOTffRM0
あらら、馬脚をあらわすのはやくねえか?
銀行のATMのように、外せないインフラ化まで頑張ってからじゃないと(笑)
馬鹿な愚民は踊らされB、キャッシュレスの方向で動いてるじゃねえ?もうちょっとなのに

607不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:55:36.49ID:cdO00VkA0
>>577
洗練されてない客か居た時点で駄目じゃん

608不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:56:16.26ID:mqk6Bpk70
>>590
手数料とサービスだけなら、残念だけど中華系になるよな。
外国人が銀聯カード作れたら、席巻されるよ。

609不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:56:18.68ID:v2bIbnzU0
paypayちゃん使うよん

610不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:56:22.61ID:9BsYj+3n0
>>602
解約はいつでも無料

611不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:56:28.79ID:goEjCGA50
超大口から金とるから小口からは手数料取りません(ry
って営業いってたのに
嘘つき

612不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:56:37.48ID:JRg1lwIO0
PASMOと無理ならクレジットカードだけど俺の行動範囲だとこれで90%は事足りる
ペイ系はモタモタおせーから使わない
あと結局クレカ引き落としだからんなクレカでええやんと

613不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:57:13.17ID:RAFJ/45T0
結局サイゼリヤは未加入か

614不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:57:17.80ID:AF4K9mc10
レジでなんとかペイ使ってもたもたしてる奴を見るとすげぇイライラする

615不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:57:22.93ID:0XVnKNP20
>>611
俺は、ビッグデータ入手できればいいからって聞いたぞ

616不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:57:39.82ID:+3b7gbIt0
ばら撒きキャンペーンやって、数々のトラブル起こして
キャンペーン終わったら誰も見向きもしなくなったなw

617不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:57:56.35ID:0XVnKNP20
>>610
それは知らんかった

618不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:58:06.04ID:fxTqR3EN0
微信でええわ

619不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:58:09.09ID:vM58Jv080
こんなことやってるから日本は電子マネーが浸透しなくて社会全体が時代遅れなんだよ
割とまじめに韓国を見習えよ

620不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:58:21.85ID:QtnVIOkL0
キャッシュレス実現するにしてもクレジットカード、デビットカード、交通系ICカードだけあれば沢山だろ
QRは使いにくい

621不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:58:27.77ID:9BR5WcHe0
Felica端末が高いのが問題
ソニーいい加減にしろ

622不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:58:31.09ID:RGrvWKF30
日本の経営者は努力も発明もせずになるべく働かず
他人の生き血をすするビジネスモデルが大好きすぎるから

623不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:58:40.69ID:JduFyItq0
こんな朝鮮系アプリ使ってる時点で人間じゃねぇわ
銀行口座と連携してたらそのうち勝手にカネ減っていきそう

624不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:58:53.85ID:XZmbpoY/0
QR決済やクレカが3%や5%で
入金が2ヶ月後とかで、
現金払いなら7%引きです、
とかするお店出て来るだろな、
面倒臭さがないし、
何より即金の有り難さ、
これお店の売りに出来るね

625不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:58:56.63ID:vqxiZc9/0
意味的には、
ペーペー=雑魚

626不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:59:15.46ID:wsDCrHbs0
>>374
でも客が100%キャッシュレスじゃなきゃ現金の管理とその費用は消えない
現時点ではキャシュレスは費用をかけて客の利便性を餌に売上増加を目指す印象

627不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:59:21.61ID:IauVenKb0
店によっちゃ
こっちがわざわざアプリ起動さして→
画面だして→こっちが手打ちで値段打って→その画面ンを店員に店ながら→決済ボタンタッチ


こんなゴミぺイペイすぐ使わなくなったわw

628不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:59:37.14ID:J9JVOj6y0
個人的には交通系とEdyがあれば十分。

後は各種ポイントカードがFeliCaに放り込まれてて集中管理出来ればそれでいいんだけどなぁ。

って事で、PayPayとか元々必要性感じない。

629不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:59:39.26ID:mqk6Bpk70
>>620
それでも、零細店にとってはペイが1番コスト安い。
客が少ないなら決済の時間かかんけいないしね。

630不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:59:40.16ID:I/k8bQwY0
>>540
バーコードぴっは早いが

631不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 00:59:51.17ID:m73AT/lZ0
事前に予約して受け取るだけのはずなのに、スマホの画面をみせて
あーだこーだー言ってるヤツの多いこと

632不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:00:01.42ID:4Kd8x/yi0
海外はクレカとかキャッシュレスの手数料安いてのはマジなんかな
小規模飲食店なんか大変だと思うよ、クレカだと5%とか昔バイト先で聞いたし
グループで10人5万とか飲み食いでクレカ払いだと5%で利益から2500円
こういうの2グループで一人分の夕方のバイト代とか出ちゃうな
日本は外食とか特に価格競争きついからそこまでとられると馬鹿にならんよな

633不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:00:03.99ID:/+QuVuMR0
ポイント乞食は公金だっちゅーことを知らずに不正して解雇されたりしたしな。

634不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:00:26.87ID:x0edL03l0
日本は現金の信用度高いからな
そもそもクレカに加えて世界一普及してるFeliCaあるから、QRコード決済なんかいらなかったんだよな(笑)

635不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:00:33.44ID:TwM4FGmp0
>>11
もともと1〜2年は手数料無料でそれ以降は未定って言ってたよ
だから未だに導入していない0歳床屋とかも多い

636不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:00:35.20ID:rLRsU2/V0
加盟店手数料って何なんだよ
加盟店がお金もらえるの?

637不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:01:19.21ID:9BsYj+3n0
>>611
2021年9月までってはじめから言ってたよ

638不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:01:23.53ID:zCSAxLe50
>>608
MUFGのクレジットカード作ったら銀聯カードも申し込んだら
発行してくれるけど支那に行くことはないので
銀聯カードはいらない

639不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:01:54.66ID:RAFJ/45T0
>>636
逆じゃねぇ?

640不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:02:04.69ID:TSSPytvm0
◼auPAY累計決済回数

【6月】
1日20時120741232回 前日比約69.4万回
2日20時121472328回 前日比約73.1万回
3日20時122333765回 前日比約86.1万回
4日20時123095564回 前日比約76.2万回
5日20時123848556回 前日比約75.3万回
6日20時124558983回 前日比約71.0万回
7日20時125191674回 前日比約63.2万回

【5月】
3日20時104329353回 前日比約62.4万回
30日20時119568867回 前日比約56.8万回
31日20時120047465回 前日比約47.9万回
過去
http://2chb.net/r/credit/1589929533/736

641不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:02:09.80ID:kxyf9tmm0
これではPAIN PAINだな。ヤクザな商売してるわ

642不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:02:21.93ID:IauVenKb0
小売りからしたら3,24%ってデカイからな
利益の3%ならまだしも

643不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:02:23.30ID:pVF3+V/M0
キャッシュレスが主流になったら店側が手数料を商品代に上乗せするようになるんだろ
それで結局現金でいいじゃんってなるとこまで読めたわ

644不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:02:35.34ID:v+xfPQGO0
あらら
うちも辞めるか

645不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:02:57.64ID:R/FB46Ws0
この分価格に上乗せされるか、利用停止する店が大半だろうな

646不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:03:05.34ID:9BR5WcHe0
ダイソーがどうでるかにPayPayの未来がかかってる気がする

647不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:03:08.64ID:AfH4E3ln0
利便性とかどう考えても非接触型が頂点だから
そこにバス電車の公共交通機関でも使えるスリープ解除アプリ立ち上げ不要のSuica
還元厨が去った今もはや勝敗は決した

648不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:03:12.25ID:fulVmV3F0
>>641
ソフバン、楽天なんてそんなもんだよ

649不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:03:14.11ID:zHHaQUQp0
結局現金に戻るのかよ

650不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:03:14.57ID:mqk6Bpk70
>>624
小銭管理大変だよ。
両替の無料枠は無くなってきてるし、銀行までの往復交通費や行かせるアルバイトの時給を考えると現金もコストが高い。

651不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:03:36.30ID:Uq5iWGrF0
これって消費税増税とかわらんよな、結局価格に添加される
現金で払うやつはポイントもらえないしモロに負担被る
キャッシュレス完全禁止にした方が消費者にはやさしいよ

652不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:03:44.47ID:VuxdG/1e0
全部シナチョンの外資だろこれ
シナチョンノリケンw

653不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:03:54.02ID:J9JVOj6y0
>>632
しかも、偽造カード通すとフィー値上げしてくるんだぜ。

カード番号取られて精工に偽造されたのカード会社なのにさ。

654不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:04:19.50ID:VENKm6/V0
>>1
うちは高いからやめました!

655不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:04:41.66ID:BYRKV7Zm0
>>13必ず後で後悔する。超ブラックパワハラ企業なら推奨するよ。

656不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:04:52.85ID:9BR5WcHe0
ビクスイチャージSuicaで全て事足りるならそうしたいけど

657不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:05:00.38ID:hVwl69/m0
>>629
客少ないなら現金で良くね?
paypay導入する事で手数料に見合った売上の増加やメリットが期待できるとは思えないんだが

658不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:05:01.45ID:4Kd8x/yi0
>>642
売上の、だもんね
かなりの痛手だろうね
ある程度折り込んで転嫁してるとは思うけど

659不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:05:09.26ID:69j7q6340
ソフトバンク税かよ?

660不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:05:19.27ID:jW6k9HQ20
現金決済の不便さって、現金決済を0にしないと
概ね解決しないからね。
電子決済導入して、現金と半々になっても、何の解決にもならん。

661不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:05:36.74ID:la/fTDB60
近所のロピア
あそこはクレカとか電子マネーが使えない不便を強いる代わりに
手数料分を価格に反映させてるってのがウリのスーパーだけど
ペイペイが派手にバラまいてるとき導入してた

そしてバラまきが終わったらあっという間に脱退した

あの手際というか何というか

662不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:05:41.49ID:TSSPytvm0
月の決済回数は

PayPay 1億回以上

d払い、楽天ペイ、LINEPay、auPAY、メルペイは4000万回以下

663不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:05:53.24ID:d6JwOSE+0
他のカードの手数料とか誰か、全部一覧で教えてくんねーかな。
一番手数料安いやつをメインで使うようにしてあげるよ。

664不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:01.63ID:TwM4FGmp0
>>643
なるわけないやん
もともとクレカ使える店舗の方が多かったんだし

665不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:05.68ID:owIg0BKq0
QR決済に3%以上も取るならタッチ決済の方を導入してくれた方が
消費者は喜ぶだろ

666不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:19.62ID:rdKUcNwB0
>>634
日本政府がJPQRの申し込み今月22日から始める。
収束してから届くアベノマスクと同じ運命。

667不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:27.87ID:4lBDXnWt0
ICOCAでええんよ

668不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:29.65ID:vR+BGFtF0
ばら撒き政策した分、回収しないとな
結局、クレカ最強は変わらずでみんな現金に戻るねw

669不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:38.79ID:m73AT/lZ0
いまは、職場の中にATMがあるからいいけど
ないときは手数料はらってコンビニなり銀行で金をおろすのが面倒で
いかにATMを経由させないで支払いをするかに命をかけてる

670不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:45.02ID:/3s/zuf+0
パイパイ(´・ω・`)

671不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:49.41ID:9BsYj+3n0
>>663
店のこと考えるなら現金だね

672不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:06:54.97ID:rLzqZIai0
クレカと一緒かよ
使う価値ないな

673不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:07:02.13ID:VuxdG/1e0
クッソ汚いチャンコロ商法
案の定そこら中で五毛党が狂喜ステマ

674不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:07:03.74ID:dbeMKqJK0
きっと手数料率はクレカ基準ありきなんだろうな。
与信もしないただのトランザクションの土管なんだから、
もっと下げればまだ勝ち目あったろうに。センスないわー。
ビジネスを畳みたがっているようにしか見えん。

675不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:07:10.73ID:nogvCt4r0
▼ネット上のコメント

・Payとやらはセキュリティコード登録なしにクレジット使えるってこと?ガバガバじゃんね

・PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」って記事もこわい

・テレビで言わない事ですね‥報道してるのをまだ見たことない

676不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:07:12.14ID:mqk6Bpk70
>>632
海外は利用者から会費を取る。

あと、アメリカはクレジットカードといっても、標準がリボ払いで金利収入がカード会社に入る。だから積極的に加盟店増やしている。

韓国の場合は、加盟店料はかかるけど税の優遇があって、店舗としては現金よりも利益が出る。国も売り上げをごまかさないから、脱税も防げた。

677不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:07:24.22ID:9BR5WcHe0
そういやマイナポイントの紐付けどうするかな

678不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:07:39.47ID:iyx8vDWD0
乗っけは無料でアホを引き込んで
その後はチビりチビりとむしり取る計画。

679不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:07:55.61ID:nogvCt4r0
■中国と自滅するソフトバンク

■中国産アプリ TikTokの危険性

TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。

日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。


■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明。

680不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:08:07.33ID:Uq5iWGrF0
手数料で競争する気あるならいいがみんな横並びなのはなぜだ
ぼったくる気満々?

681不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:08:14.89ID:22SVggHj0
>>431
どこの情報だ?
空気中に3〜4時間滞在するコロナがそんなに早く消えるわけねえだろ

もういいわ、感染爆発だわ
お互いにコロナ菌も一緒に売買しとけ土人日本

682不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:08:32.15ID:etobTD6B0
>>624
paypayのウリの1つは入金の早さじゃなかったか?決済の2日後位には入金されるって聞いた気がする。

683不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:08:32.34ID:l1XspiM/0
>>678
案の定、禿電と全く同じやり方やんw

684不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:08:53.88ID:oDGOH/eI0
反日やな

685不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:09:02.66ID:nogvCt4r0
【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も 01/06

2020/01/01(水)
明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは中国政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、
中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。

これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、
最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。

HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになります


◆こちらが暗号法(パスワード法)です。
中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも
法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。
この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。

686不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:09:03.35ID:TwM4FGmp0
>>643
手数料上乗せは規約違反な
現金払いと同じ価格にしないといけない
結局クレカだとクレカ会社からポイントが入るから支払う側は現金よりクレカ払いのほうが得になる罠

687不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:09:04.25ID:QE/b2s+V0
9月使ってマイナポイントもらったら今後もう使わないわ

688不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:09:38.33ID:nuyOHbLQ0
抜ける個人商店は多そうだわ

689不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:09:44.72ID:jW6k9HQ20
>>680
単純にこれが採算ラインなんだと思う。
不当廉売にひっかかるからね。

690不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:09:51.16ID:9BsYj+3n0
>>675
セキュリティコード登録無しで使えるのはセブンペイくらい。

691不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:10:10.49ID:nogvCt4r0
【中国】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】

昨年、陝西衛星テレビの報道番組「新聞午報」が、新手のQRコードハッキングを報じ、大きな話題になっている。

防犯カメラに記録されていた犯行の瞬間。レジ前の郭さんが、右手にスマホを持ったまま注文をしている。背後の男が、郭さんのスマホを肩越しにスキャンしている。

 山西省晋城市に住む郭さんという男性が、ファストフード店のレジで注文をしていた。手にはスマホを持ち、すでに支払いのために自分のQRコードを表示している。ところがまだ注文も終わっていないのに、支払い完了を通知するバイブレーターが振動した。
さらに、「ビリヤードクラブ」というところに999元(約1万6000円)を支払ったという通知が送られてきた。まだ支払のためのスキャンもしていないのにと郭さんは困惑した。
 ところが、この郭さん、実は非番の警察官だった。何らかの犯罪に違いないと、すぐに店側に身分を明かして協力を求め、監視カメラの映像をチェックした。するとレジで並んでいる郭さんの背後に怪しい行動をとる男がいた。
郭さんの肩越しにスマホをかざしている。そのスマホは、郭さんのスマホのQRコードの方を向いているように見えた。
 監視カメラに映った服装などから、すぐに男は捕まった。この男は、QRコードを表示したままレジで注文している郭さんの肩越しに、QRコードをスキャンしていたのだ。
カメラの解像度やQRコードの認識精度が上がっているため、数十センチ程度の距離からならじゅうぶんにQRコードをスキャンできてしまう。
 この事件は、大きな話題となり、各地の警察が注意喚起を行っている。警察は、「少額決済でも認証を必要とする設定にすること」「レジに並んでいる間は、QRコードを表示させないこと」などを勧めている。

□求められているのは真にセキュアな個人認証インフラ
 QRコード決済は、店舗側も消費者側も手軽に利用できる仕組みだが、手軽であるがゆえに数々の脆弱性がある。そのため、中国の「アリペイ」「WeChatペイ」は、急速に「QRコード離れ」を起こしている。

カフェや飲食店では、スマホに表示されるメニューから注文してもらい、決済までスマホ内で行ってしまうスマートオーダーなども普及し始めているし、顔認証決済も珍しいものではなくなっている。
キャッシュレス決済の行きつく先は、真にセキュアな個人認証に紐づいたインフラだろう。

QRコードは、あくまでも普及期に使うもので、キャッシュレス決済が日常に普及した今の中国では、よりセキュアな方式への切り替えが図られているようだ。

692不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:10:17.89ID:Uq5iWGrF0
>>624
クレジット会社との規約違反になるよ
まー法律で決められてるわけじゃないけどね

693不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:10:31.83ID:rdKUcNwB0
>>671
そのお店で、ポイントもらえる方法で決済してる他の客のためには現金な。

694不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:10:33.11ID:mqk6Bpk70
>>657
いまは、キャッシュレス還元目当ての客が来るからね。
これからは、信金や銀行次第でしょ。

>>663
現金で小銭用意して素早くぴったり払うのがいいよ。

695不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:10:43.31ID:vzVPty/q0
シリコンバレーのセキュリティエンジニアの年収5500万円


696不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:10:52.34ID:QheM601S0
そもそも使ってないから言えるが
別に加盟店がpaypayを今後やめてもまったく同意できるw

697不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:10:57.84ID:eiXda8340
コード決済のユーザー満足度ランキング、3位楽天ペイ、2位au PAY、1位は?
https://dime.jp/genre/910802/

698不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:11:04.86ID:7d/BdYZY0
QRコードは還元厨が騒いでただけだからな
高還元が無くなれば用済み
もちろん会社もそんな乞食抱えてたら潰れるから早く撤退してほしいだろうw

699不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:11:09.21ID:0wEMDcIR0
ぺいぺいってアカウント削除できんって聞いて登録してないわ

700不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:11:30.34ID:nogvCt4r0
【IT】米学生がTikTokを提訴 「個人情報を中国に転送」 12/03

 中国系動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)が個人情報を中国のサーバーに転送しているとして、米カリフォルニア州の大学生が集団訴訟を起こした。
TikTok側は中国にデータを転送している事実はないと主張している。

TikTokを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス・テクノロジー)を巡っては、米動画アプリ「Musical.ly」(ミュージカリー)の買収について、
対米外国投資委員会(CFIUS)が国家安全保障上の脅威がないか調査を進めている。[nL3N27H3XU]

訴訟は先月27日にカリフォルニア州北部地区連邦地裁に起こされたもので、米ニュースサイト「デイリー・ビースト」が最初に報じた。
原告はTikTokが密かに「個人が特定できる大量のユーザー情報を吸い上げ、中国のサーバーに転送している」と主張。
TikTok側は現時点で訴訟に関するコメントを控えているが、米国のユーザー情報はすべて米国内に保存しており、データのバックアップはシンガポールにあると説明している。

原告の学生は昨年3月か4月にTikTokをダウンロード。
アカウントは作らなかったが、数カ月後にTikTokが学生に無断でアカウントを作り、学生が作成したが投稿しなかった動画から生体情報などを読み取り、
個人情報のファイルを作っていたという。

訴状によると、TikTokはユーザー情報を今年4月に中国の2つのサーバー(bugly.qq.com と umeng.com)に転送。
転送された情報には、ユーザーが利用している端末や閲覧したウェブサイトの情報が含まれていたという。
buglyは中国のインターネット大手テンセントが、umengは中国の電子商取引大手アリババ・グループの傘下企業が保有している。

701不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:12:37.44ID:7vNHlCWo0
まあ、QRだとクレジットカードとダブルでポイント付くのとキャンペーンがあったから使ってた

最近はキャンペーン少ないみたいだし、Felicaにするかな

702不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:12:53.46ID:RnBV6B+50
あっという間に廃れそうだな

703不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:12:54.79ID:9BsYj+3n0
>>700
天安門事件

704不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:13:01.57ID:OFCPQOa/0
>>678
そらそうだろ
こんな大掛かりな事、慈善事業でやってるわけない

705不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:13:17.14ID:XZmbpoY/0
>>0650
>>洋服屋さんとかなら小銭も大して煩雑さはないよ、八百屋さんなら面倒臭いだろけど、
八百屋さんもQRなんてやってるとこ今でもまぁないでしょ
それよりその日に即現金に優るものなし

706不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:13:52.34ID:jW6k9HQ20
世の中には、ランチはカードお断りとか、
現金の場合は、消費税分値下げしますとか
デカデカとはってる個人飲食店があるが、
あれ、全部、規約違反だからね。

707不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:11.54ID:TpABh9r00
よう分からんが振り込み手数料と違ってクレジットカードやこれから有料になるQR決済の手数料って消費者じゃなくて店側が負担するんだろ?

708不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:17.25ID:rrAKEauI0
これ、ペイペイ支払いの場合は代金から3%プラスされるようになるんじゃねーの。

709不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:18.71ID:iyx8vDWD0
騙されたも何も当初からアホを
ターゲットにした おバカCM
垂れ流していただろ。それが全て。

710不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:21.10ID:tb2vDgFF0
>>1
開始時から表記してたろ。
特に何も問題ない。
嫌なら加盟店辞めるだけ

711不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:28.52ID:UnxfrGHd0
これで商品の値段が上がったら全国民から総スカンだろな。
ソフトバンク、下手こいた気がする。

712不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:44.66ID:ykLMqq0M0
そりゃ。あれだけ派手にCMしてキャッシュバックして、金とらなかったら、成り立つわけがない。

713不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:52.04ID:tBFLR1d00
たっかw
解約したわ

714不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:14:53.83ID:Uq5iWGrF0
ペイペイ始めようと思ったら引き落としこうざに楽天銀行指定するのに手間が掛かるからやめた
アマゾンカードも同じように手間が
利便性無視した囲い込みやめてよ

715不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:02.27ID:fulVmV3F0
>>706
すずらん「うちは高級なんで」

716不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:05.25ID:TwM4FGmp0
>>678
ただユーザー側ほ全くデメリットないわな
導入している店舗が毟られるわけで
導入している店舗もクレカ導入できずにPayPayにしがみ付いた零細企業だから現金に戻ると客足は止まり潰れる店も多いだろう

717不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:10.08ID:Vn2mxyVz0
>>635
ゼロさい かどうかって何か関係あんの?
と思っちまった

718不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:20.55ID:akMQq/H/0
>>661
ヨドバシはその逆 初めからどこも入れないしその代わりキャンペーンにも頼らない 

719不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:23.67ID:zEy+VSNB0
>>46
支払い9.5割がQRだが還元なくなったら使う気ない俺がいる
8月以降やめていいと思うよ

720不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:30.27ID:rdKUcNwB0
>>706
そのうち、その規約が独禁法違反になるだろうけどな。

721不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:34.35ID:zRjX9fZ80
情弱が、高すぎるとか騒いでで笑えるw

この手数料は、jpQRの手数料だろ。
ようは、レジでバーコード決済設備導入できない
小さな加盟店向けの手数料

コンビニやドラッグストアみたいな
バーコード決済の大きな加盟店は
手数料0.5%くらいだろ。

おまえ、本当、情弱だな
そんなんだから、すぐに騙されるんだよw

722不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:35.74ID:bplXGepn0
>>219
契約者は加盟店だけど、客はこっちだろ
決済額の○%だから使われなかったら手数料入らないんだぞ
そのためにカード決済と現金決済に差をつけるのを禁止しているんだろ
まぁ、やらなかったからと店にペナルティがないのは現実だけども

723不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:15:50.77ID:Uq5iWGrF0
>>708
俺が店長なら全ての人から手数料分頂きます。
現金でもね

724不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:16:18.49ID:ztHMnJ/w0
結局クレカのタッチレスに収束しそう

725不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:16:29.89ID:Ceq2ZUnn0
PASMO払い便利過ぎてもう戻れない
ただもっと上限額あげて

726不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:16:41.43ID:DkSAaHrY0
>>707
手数料分商品に上乗せするので

727不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:16:53.89ID:6xE0lgVv0
現金払いはホント勘弁して欲しんだけど、お店が薄利でやっているから事情もわかる。

728不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:17:45.86ID:TwM4FGmp0
>>707
そうだよ
だから騒いでいるのは小売店の店長とかだよ
>>711
上がるわけないだろ
規約違反だしクレカと横並びになるだけだから大型店舗は全く影響ないでしょ
ほとんどの国民も大手で買うし
大変なのは町の閑古鳥の商店街とかじゃない?

729不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:18:12.87ID:BEJbf0950
モバイルSuicaとiDあればいいっすわ

730不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:18:18.86ID:mqk6Bpk70
>>661
消費税キャッシュレス還元の時、対応しなかったスーパーは売り上げ不振になったらしいから、国の補助金で端末入れて、コロナでそれどころではなくなったら撤退。じつに先見の目があったわけだ。

731不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:18:28.14ID:9BR5WcHe0
>>724
タッチ決済もFelica端末いるよね?

732不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:18:39.04ID:rgHmfKXqO
キャッシュレスも店側のコストが上がると言うことは回り回って消費者の負担になると言うことだよな

733不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:18:40.31ID:SGdPU+Al0
派遣ビジネスみたいだな(´・ω・`)

734不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:19:01.26ID:7d/BdYZY0
馬鹿だなぁ還元率が落ちれば使わなくなる奴が大半よ
利便性はどう考えても非接触型には勝てないんだから

735不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:19:02.33ID:Uq5iWGrF0
>>728
結局負担させられるのは消費者だよ
手数料分利益減ったら株主に怒られるよ

736不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:19:11.97ID:rdKUcNwB0
>>707
店の収入は売り上げしかないんだよ。
それで、仕入れ、家賃、人件費、カード手数料、税金などなどを賄う。
店の支出は全て消費者負担。

737不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:19:14.53ID:ztHMnJ/w0
>>731
カードだけでイケるよ

738不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:19:36.56ID:9BsYj+3n0
>>708
現金とそれ以外で金額変えるのはだめなので、結果現金でも高くなる

739不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:20:01.73ID:xVn2v4Eu0
ペイペイを使ってる乞食は一度しか見たことないわ
クレジットカードを使ってる人は何十人も見るけど

740不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:20:05.92ID:vzVPty/q0
何がキャッシュレスだ
ふざけるな!

741不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:20:26.62ID:F09uctc40
ほらきたw
なんかビジネスモデルが違うから手数料なしでやっていけるって言ってた気もするが想定通り

742不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:20:32.69ID:VD0afalt0
高さ過ぎ
やっぱりスイカか現金に限るな

743不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:20:44.76ID:wQKWTRu50
>>731
FeliCaとタッチ決済はNFCのタイプが違う。

744不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:21:23.19ID:o3ldKnSx0
地銀のpayってなんのメリットがあるんだろ
地元企業の囲い込み?消費者にはなんのメリットもないよね?

745不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:21:24.09ID:fMwa89L70
クレカが追従して3%になるかだな。
paypayもクレカ登録してたら3%で同じだし。

746不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:21:25.64ID:hAQIyDUe0
なんとかpayは多すぎてまだ二の足踏んでる
まとめて分かりやすくするってニュース見たけどキャッシュレス決済1種類にまとめるのは難しいかな

747不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:21:28.50ID:TwM4FGmp0
>>735
だから大手で買い物してれば関係ないでしょ
昔からクレカ決済当たり前でクレカ会社に手数料払ってるんだからさ
今までクレカ導入できずに現金払いのみで今回PayPay導入した店なんかで買い物する事ないし

748不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:21:29.02ID:0O1XNKAC0
>>1
朝鮮系に関わらせずに国がちゃんとしたの運営すればいいんだよ
ここも孫のだしな

749不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:21:30.70ID:yOVh+aM60
キャッシュレスで客に5%バック、当分手数料無料ってんで店に導入したけど
元々手数料かかるようになったら解約するつもりだったし、構わん

750不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:22:38.95ID:HVOdm6Eh0
最近CM見ないな

751不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:22:41.73ID:9BsYj+3n0
>>741
はじめのアナウンス通り2021年9月までだね

752不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:22:44.24ID:Uq5iWGrF0
>>747
それすでに手数料コミの価格設定だから
キャッシュレスが増えれば更に値段があがるよ

753不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:23:01.79ID:vR+BGFtF0
一時期はなんちゃらpay使ってる人よく見たが、
最近じゃ、交通系ICカードでの支払いをよくみる

754不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:23:02.30ID:BE7AkChF0
これって利益に対して?売上に対して?
もちろん売上だよな?
そんなん俺が経営者だったら現金決済一択にするけど
そんなに店にメリットあるもんなのか?

755不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:23:29.92ID:rdKUcNwB0
>>744
お金の貸出先の地元企業に使わせたら、倒産したときに決済代金を相殺することで少しだけ多く回収できる。

756不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:23:43.74ID:SGdPU+Al0
せめて0.5%くらいにしてやれよ。ピンはねし過ぎだろ(´・ω・`)

757不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:23:52.29ID:KzkI0TMd0
こんな中抜き商売美味しすぎるだろうな
俺にも手数料くれよ
どうせ不労所得だろやふーさんよ

758不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:23:54.31ID:/w/ILWO90
>>741
ビッグデータ云々ね
どっちも美味しくいただく算段なんでしょ

759不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:24:06.92ID:MQ8L/fpw0
一人でやってるケバブ屋さんなんかはPayPay便利そうだわ
ああいうところはタダにしてあげればいいのに

760不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:24:08.22ID:ug16bLKT0
Payの競争は決済だけじゃないんだよな

スーパーアプリとして総合的な競争だから

利便性は圧倒的にauが強い


●auPAY残高使い道
auPAY
auPAYプリMasterCard(オンライン、オフライン可)
アップルペイ(QUICPay+ auPAYプリ紐付け)
じぶん銀行払い出し
家族友人などへ送金
Suicaチャージ
その他

●Pontaポイントの使い道
auPAY残高へチャージ
auPAYカード料金に充当
Ponta加盟店で利用
auサービスで利用
家族間ポイント送受
dポイントへ交換、dポイントからPontaも可能
その他

761不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:24:16.22ID:mqk6Bpk70
>>743
日本の街中でMIFARE対応の端末あるの?

762不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:24:33.94ID:rgHmfKXqO
>>738
キャッシュレス導入せず現金値引きは誰からも文句を言われない商売
そういうやり方の量販店とかある

763不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:24:45.46ID:35OMjPPZ0
無料と還元でシェアを稼ぎ終わったら次は利益を稼ぎにいく

当然ですw

764不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:24:50.53ID:zRmvzael0
毎度のことだよな
無料で釣りまくって
あとから取り立てる
糞ハゲ

765不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:24:51.84ID:QWgje0kW0
サウジのノコギリ王子の追い込みがヤバイんやろな。
ペテン禿は逃亡生活か。

766不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:24:52.58ID:YNa6+wWz0
何度かヤフショで買い物する時に迷ったけど入らなくて正解だったか
海外通販用のペイパル以外クレカで間に合ってる

767不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:25:01.52ID:bmQMdznX0
最近はもうキャンペーンもしょぼいし使わなくなるんじゃね?

768不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:25:12.72ID:FzQvV/lb0
今こそマイナンバーPAYを

手数料一切無料で始めるのだ

マイナンバーと口座を結びつけなくてもいいし給付にも時間がかからない

賭け事に生活保護費を使われる心配もなく不正利用しにくい

いまこそマイナンバーPAYを

769不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:25:14.23ID:o3ldKnSx0
>>755
やっぱり銀行のためだけのもんだね

770不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:25:34.76ID:rdKUcNwB0
>>754
客層が全然違ってくる。
脱税の共犯者になりたくない高潔な客と税金何それって社会の底辺。
どっちを相手にするビジネスモデルかってことやね。

771不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:25:34.84ID:FYOIIoa20
ソフトバンク・ヤフーは、自分たちのサービスで囲い込もうとして、逆にそれが足枷になってしまっている

772不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:25:43.28ID:cINTFsmk0
それもそうだけど 得意先と仕入れ先、顧客間でデジタルネットワーク化して
請求書、納品書、領収証とかデーターベースファイルでもEXCELファイルでもPDFデモ良いが

統一するように国で音頭取ってくれませんか?いまだにバラバラ1企業が思いついてもどうにもならない

大手企業などでは本支店間ではネットワーク処理うまくやっているんでしょう?

会計・販売・給与をすべてクラウドで管理する統合業務システム
https://sogyotecho.jp/clearworks/

スマイルワークス
https://www.smile-works.co.jp/

中小企業ではどうしてます?販売管理と会計と給与と顧客管理<−>QRなどの決済システム

たとえば仕入れ先で販売元にネット注文で送るとその1回の注文ですべてのシステムが連動して
例えばそれを再度チェックしたり経理事務でもう一度同じ処理したりすることのないようなシステムです

いくら決済システムを良くしてもこれらの業務が自動化していないとすべてが非効率には変わりない

773不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:25:48.34ID:TwM4FGmp0
>>752
でももうAmazonとか通販が主流だし通販は代引きだと逆に手数料取られるじゃん
Amazonだと1点につき324円だっけ?
2つの商品代引きで648円
もう自体はキャッシュレスなんだよな

774不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:26:08.21ID:jXVabOlv0
>>711
auPayの方が手数料高いのにソフトバンクが総スカンとか意味分からんし

775不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:26:31.85ID:gnkrI0e80
禿バンクとかまだ使ってるのか

776不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:26:32.52ID:fMwa89L70
先進国で圧倒的シェアのalipayは加盟店手数料なしで出金時に0.1%取るんだとよ。

777不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:26:51.75ID:9BsYj+3n0
>>761
コンタクトレス決済ならローソンとかマックとかイオンで使える

778不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:27:01.57ID:DiwhH5qo0
いずれはこうなるのはわかっていた
今のシステムじゃただのボランティアだろ

779不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:27:35.03ID:BE7AkChF0
こんなの国が上限1%とかに規制すりゃいいじゃん
って思ったらこのJPQRってのが国主導なのにこの有様なのかよ・・・
死ねよ総務省

780不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:27:37.94ID:rgHmfKXqO
>>744
メガバンの支店がほぼ無い田舎だと銀行は地銀かゆうちょかJAくらいになるから囲いこみはしやすいのかも

781不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:27:59.22ID:mCFb0HfO0
PayPayオワタ

782不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:28:01.20ID:k4tmxe080
ハゲすぎる

783不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:28:02.21ID:lhChmg+K0
>>107
Suicaも手数料高いんだな。

784不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:28:10.72ID:Ld0OukCa0
>>5
カードと違ってバーコード決済は簡単に変えられるからメリット無くなったらみんな止めるよ
面倒くさいから変更しないような層は元々この決済使ってない

785不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:28:28.00ID:mqk6Bpk70
>>744
地銀系は入金が早いから経営者にはありがたい。らしい。
>>776
EUはクレカ含めて手数料の上限は0.3%の厳しい規制があるし、アメリカもその程度。それぐらいでないと、キャッシュレスにはならないよな。

786不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:28:45.17ID:SGdPU+Al0
日銀がデジタル円を発行すれば良いのに。(´・ω・`)

787不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:29:26.36ID:TwM4FGmp0
>>778
PayPayに関しては手数料無料は期間限定って最初から言ってたよ

788不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:30:24.71ID:rdKUcNwB0
>>768
マイナポイントとして今年中にはじまるよ。
今回の10万円給付も次からはポイント加算するだけで瞬時にできる。
それを自分の口座に移したり、paypayの残高にチャージしたりは、マイナンバーカード作って自分でやれってことだけど。

789不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:30:55.05ID:tNxxWCqt0
>>706
クレカ会社にとって客は加盟店であって加盟店の客じゃないからな。
ランチ不可程度の規約違反じゃクレカ会社は何も言わない。
OKをはじめ現金値引きしてるところもたくさんあるが、まったく問題化しない。
キャバクラをはじめ5%-10%上乗せする店もそこそこあるが、クレカ会社に言ったところで、取引停止になる例は皆無に近い。

790不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:30:55.98ID:rgHmfKXqO
>>785
やっぱり日本の信販会社ぼったくり過ぎだね
本当にキャッシュレスするならそこ変えないと

791不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:31:01.36ID:fm51TSF90
今まで投資した分の回収ターンか

ポイント渋ってきたらカードで支払うわ

792不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:31:02.51ID:RO6AcAVx0
普通に金払ってもらった方がいいじゃん

793不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:31:24.31ID:rTiSRmOy0
始まる前に証明書の期限切れそうなんだが…

794不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:31:37.31ID:FGsP0XG/0
QRコード決済は面倒だし廃れるだろうな

795不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:31:38.17ID:Uq5iWGrF0
>>773
アマゾンはクレカの手数料いくら払ってるんだろ
たぶんその辺の中小よりは安いよね

代引きみたいな例出されても困るよ、代引きは手間がかかるし多少多く取られるのは仕方ないね324円は高いが
それとアマゾンで肉や野菜は買わないしアマゾンが消費のメインとまで言えないよ

796不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:31:43.39ID:cINTFsmk0
基本的には人間の入力や登録なんてたった1回で良いはず何ですがね...

797不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:32:15.53ID:vrU4F8Bj0
やっぱり現金だな。
還元なけりゃ使わないだけ。
いくらお札が汚いとかステマしても
現金払いに逆戻りw

798不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:32:17.17ID:6qmtngXp0
イーバンクとかも最初は手数料無料だったんだよな

799不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:32:23.39ID:C5bDPxoi0
しばらくしたら5%とかにならんよな?
ヤフオクはそうなったけどw

800不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:32:55.76ID:rdKUcNwB0
>>790
官房長官の携帯電話料金の次のターゲットになる。

801不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:33:03.36ID:b72Cd55P0
各種決済の手数料ってモノの価格に跳ね返っているはずだから現金で買うのが一番損じゃね?

802不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:33:05.26ID:Uq5iWGrF0
>>798
楽天が入ってから使いにくくなったね

803不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:33:10.92ID:QWgje0kW0
Suicaは手数料いくらなんだ?

804不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:33:14.17ID:tNxxWCqt0
>>716
すくなくとも日常の買い物は現金のみの安い店の方に客は行ってしまうのが現実
その辺のバランスがない店主がやってる店は、キャッシュレス対応するとかしないとかにかかわらず淘汰されるが。

805不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:33:23.13ID:hkSh7Cui0
客も店頭で見かけたら使う程度だし無くなっても
使わなくなるだけだからべつにいいや
キャンペーンやってる店以外はたいしてお得じゃ無いし

806不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:33:33.15ID:jW6k9HQ20
>>789
平時は何も言わないが、何かあったらそれを理由に契約切るってだけ。

あの、大阪のセブンの店舗みたいにね。

807不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:33:34.96ID:FzQvV/lb0
>>788

いやいや

マイナンバーカードにPAY機能を付ければ

オリガミPAYをつかってさ

808不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:33:47.35ID:XZmbpoY/0
店側としたらクレカ、QR、現金、
やっぱ現金客が1番有り難い、
手数料もとられないし、その場で即金だし、
でもクレカでカッコよく払いたい人も
いるし、それはそれでいいけど、
できれば現金が有り難い 、
面倒臭いし、ってのもね、
って感じでしょ

809不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:34:36.34ID:gXoGMvi40
Suicaが一番便利

810不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:34:43.43ID:6qmtngXp0
>>802
楽天になった途端、解約しちゃったな

QRコード決済はどんどん廃れてよし
suica最高

811不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:34:43.62ID:wQKWTRu50
>>761
それくらい自分で調べてくれ。

812不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:35:04.98ID:wQKWTRu50
>>783
手数料もそうだから入金も遅い

813不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:35:10.05ID:y1K7rhfw0
じゃイイデスーーー

814不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:35:15.48ID:fMwa89L70
本業の利益圧縮で圧倒的な広告費用かけて拡大しつつ競合を滅ぼしたら手数料を取るのは既定路線。
payで常用されてるのは携帯3キャリアだけじゃないの?
auはあの時だけ使われてポイ捨てだと思うがw

815不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:35:23.23ID:1NRHNaP30
キャッシュレスだと、店は現金より損するのか。

816不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:35:30.90ID:vDOrPOIe0
結局導入してる店舗はこれが商品価格に乗るってことだからなw

817不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:36:13.49ID:uBgRN2840
丸亀はPayPay撤退


丸亀製麺、paypay扱い終了してたな、 レジのオペレーションの手間かかる割に客数増加見込めないって判断したんだろうし、チェーン店すら撤退判断するとなると、結局タッチ決済の優位性を各社何百億と赤字出して証明した壮大な社会実験で終わりそうな

あらら@alxgji12

818不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:36:34.70ID:KZSdSPyt0
情報流出クレカ不正使用の欠陥システム使ってる馬鹿まだいるんだな

819不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:36:37.71ID:fNDRmRPK0
投資が終わり回収が始まるだけだよな。
何も悪くないだろ。
利便性を優先する店舗や客が、そのまま残るだけ。

820不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:36:55.02ID:rgHmfKXqO
非接触も高額取引で暗証番号とか言ってるサービスは今後無理だと思うわ
年寄りばかりの国で使えない
今でも暗証番号忘れて使えない人をよく見る

821不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:36:59.05ID:IXChXlre0
なぜ複数のpayをいれてる店があるのかワケわからん どれか一つを贔屓で良いのに まあいきなり全て切ることはないと思うけど選別は間違いない

822不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:12.93ID:vzVPty/q0
キャッシュレスは利権誘導だった

823不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:15.14ID:fMwa89L70
>>803
3%くらい。世の中のクレカ以外の奴はだいたい3から4%でクレカの下をくぐる手数料設定。

824不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:25.91ID:Uq5iWGrF0
そう言えば消費者還元も終わるね
延長しないのかな

825不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:26.59ID:sjPsl0Uh0
>>786
マイナンバーに日銀Pay
結構いいと思うんだが

826不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:30.70ID:1lKUHjtY0
ペイペイは、中国共産党のシステムと連動して、情報なんて漏れまくっているでしょ

827不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:32.32ID:wQKWTRu50
>>790
信販会社というよりはNTTデータもしくはCAFISが原因ですね
これが日本のキャッシュレスを阻み続けた原因
偽札が少ないとかは理由ではない

828不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:40.68ID:1mjOTkMO0
>>725
オートチャージにしろよ

829不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:49.76ID:6qmtngXp0
>>815
キャッシュレス決済ができないとわかると
「じゃいいや」と帰っていく人もいるし
どっちとも言えんな

830不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:37:55.20ID:pMRWJ/0x0
詐欺じゃないの?
宮川大助は責任とれよ

831不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:38:06.90ID:rgHmfKXqO
>>800
えーふるさと納税も携帯料金も現場混乱させるだけじゃんあの人

832不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:38:25.32ID:SPpNboYR0
このスレみてて思うのはやっぱり9割以上はばかなんだなてこと
こんなこと導入当初から公開されているし契約時にも説明されてる

833不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:38:36.79ID:6FbUbn+d0
PayPayはそういう作戦か

834不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:39:03.21ID:yEKEav2X0
日銀payの1本だけなら現金イラネになったのにな

835不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:39:11.52ID:1mjOTkMO0
>>815
当たり前だろ
クレジットだって、それが使えるから入ってくる客が居るからこそ

836不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:39:49.83ID:wHCyPfyZ0
au PAY もだがバラまきまくってて心配になる会社の一つ

837不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:40:04.92ID:/CUxEI1Z0
オリガミペイみたく大きな損害を出す前にQR決済から撤退したセブンペイの先見の明たるや

838不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:40:05.42ID:FzQvV/lb0
マイナンバーカードにPAYの機能つければすべて解決

国が運営する電子決済始めればいいじゃないか、現金給付もスピーディーだし

マイナンバーカードの普及にもつながる決済手数料も導入手数料も無料でいいんだし

天下りの会社も確保できるwinwinじゃないかw

839不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:40:12.81ID:rdKUcNwB0
>>824
7月からマイナポイントが始まる。
実質的に、マイナンバーカード持ってる人だけ延長ってこと。

840不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:40:32.17ID:CKaGHfnY0
>>161
昔はクレで収納代行が払えたりしてたけど、石原都知事時代にクレの人だけポイント付いたり
するのは不公平だって潰された
以来、手数料はデフォ
今は入金時差でどうのこうのという理由をあげてるけどね

841不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:40:39.25ID:juG3aVz/0
説明読むまでもなくいつもの孫のやり方だから入れてない

842不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:40:39.50ID:3ehybvbD0
>>832
こんな馬鹿な戦略で収益化出来ると思ってるpaypayが馬鹿

843不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:40:51.54ID:Uq5iWGrF0
>>833
モデムの時からかわらんよ
>>815
それで客が増えて売り上げ上がるならいいんだけど変わらないなら損だね

844不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:40:52.48ID:KzkI0TMd0
>>829
そんなやついないよ

845不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:41:10.18ID:GzBBtksU0
>>829
これだよね
客からクレーム来るから続けざるを得ない
一度根付いた対応サービスはなかなか消せない
ハゲは日本のこういう悪いところをよく分かってる

846不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:41:57.00ID:rSvrdSTK0
>>5
店側が使ってくれなくなったら普及もクソもない

847不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:42:07.08ID:3ehybvbD0
>>829
こんなのポイント乞食だけだし健常者はクレカ持ってるから関係ない

848不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:43:05.59ID:XIb0SK8w0
>>1
利益じゃなく売上の3.24%ってデカいなぁ

849不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:43:15.94ID:z8drgzyI0
どこの店も使えなくなってもヤフーショッピングやってるとこから強制的に徴収するんだろうな

850不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:43:17.17ID:+iFOXcS/0
当たり前やろ
最初に安くして他から客を奪う
客が定着したらじわじわ値上げする
イオンと同じやり方や

851不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:43:38.46ID:6qmtngXp0
>>844
俺もそう思っていたが、結構来る
うちの実家は爺さん婆さん向けの店だが
それでも結構来る

852不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:43:41.39ID:PtqgCAQB0
>>847
クレカ使えないような店でも導入出来るってのが強みだったからね

853不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:43:45.38ID:qeJdAH+J0
>>847
クレカもキャッシュレスの一種だよ

854不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:45:09.83ID:uWN2x9ul0
>>847
コンビニでカード使うのは気がひけるからpay払いしてるわ

855不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:45:10.19ID:cdO00VkA0
>>845
結局根付かなかったから失敗してるんだけどね

856不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:45:22.24ID:+iFOXcS/0
>>829
それだけで帰るやつなんているか?
たかが数%の値引きやポイントのためにそこまですんのか?

857不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:45:30.14ID:T5z1Dqza0
俺は交通系電子マネーに集約するかな

858不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:45:35.63ID:lyncC6yU0
PayPayシールを店の外側に貼ってるのだから今更剥がすわけにはいかんよな
客はPayPay払いできるという想定で次も来るし

859不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:45:57.54ID:XZmbpoY/0
だいたい、3000円、5000円、10000円
買ってくれてもクレカだと
まったく売れた気がしない、
入金が遅すぎて

860不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:46:18.46ID:SPpNboYR0
>>842
それはワイも思うよ
仮に予定通り3.24%運用ができたとしても
1兆円取引してやっと324億円だもん
ここすでに販促費でそれ以上使ってるでしょ
どうかんがえても成功するようには見えない

861不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:46:43.44ID:PtqgCAQB0
>>856
現金持ち歩かない人間も増えてるんよ
それに関しての個人的な感想はともかく、いるいないならいる

862不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:46:52.85ID:zJ702dXE0
売り上げから自動でピンハネ
寝ていても金が入ってくる殿様商売

863不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:47:02.59ID:SPpNboYR0
>>856
それ恐らく、10%,20%キャンペーンの時の話でしょ

864不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:47:15.00ID:KK7Bav+O0
開始当初、ひどい仕様でグダグダな上に危険と判断したから
今でも使う気が全くしない

865不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:47:52.29ID:6vtnyFce0
銀行ATM手数料もっと酷い。5000円下ろしただけで220円も引かれた。4.4%だぞ。

866不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:48:14.81ID:Msz3B1Gw0
財布の中には、nanaco(クレジットチャージ付き)+QUICpayのハイブリットカード。それとクレジットカードと交通系カード。これでほぼキャッシュレスで、財布の中の現金は減らない。

867不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:48:59.76ID:tNxxWCqt0
>>815
何を今さら言っておるのだ?

>>813
まあそうゆうヒトもいるだろうけど、店側からみると手数料がかかって儲からない客はウチで買ってくれなくてもイイデスと思ってるだろうな。

868不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:49:04.36ID:rTtZpDbn0
>>860
受け取りにJNB使ってもらって支払いにヤフーカード使ってもらえればいいんでしょ
楽天もいっしょ

869不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:49:22.39ID:SPpNboYR0
これだけ競合が増えれば加盟店手数料は下がり、
最終的には0.5%-1%程度に落ち着くでしょ
そんでその時有利なのは銀行相当を持っている事業者
銀行自体、ヤフーや楽天みたいなプラットフォームを持ってるところね

870不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:49:35.61ID:OS8Rzvh/0
五輪のインバウンド取り込みだったはずがガラパゴスキャンペーン合戦で疲弊
最後はクレカのコンタクトレスにもっていかれる
日本らしい

871不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:49:48.18ID:nlNltGCE0
>>60
中国の決済サービスなんか参入許してる
自民党は糞だな

872不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:50:02.35ID:+2VI3rZW0
コレぞ朝鮮ハゲバンクの手口です��
釣ってから捌く、釣った客にも餌やらない

873不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:50:52.07ID:+2VI3rZW0
高過ぎる。こなんんじゃ大手以外は確実に脱会する

874不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:51:00.61ID:wyQCzLyE0
>>1

手数料無料だから、家賃の支払い出来るようにしようと思ったけど、どうせそのうち手数料取るようになるだろうから止めた

正解だったな

まぁ、仕方の無いことだけどな

875不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:51:17.09ID:3hmDKbYt0
なんで日本は手数料下げないの?

876不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:51:27.10ID:b2nDl7cQ0
アンイスコするだけ

877不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:51:34.69ID:wQKWTRu50
>>869
CAFISが手数料下げない限りそれは実現しない。
そしてCAFISは手数料の値下げには絶対応じない。

878不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:51:46.90ID:fMwa89L70
Jなんとかpayこら外されてる、ALIPAYは決済代行会社で1.5%でやるってあるな。

879不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:52:11.94ID:lMPyCipV0
CMやもろもろのお金は、回収しないとだしね

結局、価格に反映される

880不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:52:40.22ID:xXNW32ny0
丸亀製麺、PayPay、メルペイ、AliPay、d払いの取り扱いが終了してた

http://shimajiro-mobiler.net/2020/06/07/post67166/
【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年  ★4  [星★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚

881不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:52:50.09ID:SPpNboYR0
>>870
今はクレカ屋が強いけど、彼らは銀行に引き落とし手数料払わないといけないから手数料の値下げには限界がある
どこまで下げられるかな

882不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:53:07.18ID:S66+Y8H30
ハゲペイ使う意味なくなったな

883不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:53:15.80ID:b2nDl7cQ0
>>880
仕事はえー

884不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:53:35.40ID:wyQCzLyE0
>>32

アメックス「マジっすかー」

885不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:54:27.55ID:SECFHRr80
ホントーに3%なんかしたら、クレカの方が良いからバンバン利用拒否になるで?

886不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:55:00.50ID:vqDaOXQ20
Suicaのひとり勝ちか。

887不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:55:04.84ID:x/1mtd/x0
キャッシュレス手数料を購入者に上乗せ負担するようにしてくれ

888不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:55:30.36ID:N++Y7aCx0
OKはどうするかな
現金割引使わせないようにするか

889不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:56:10.95ID:SPpNboYR0
>>877
いや、だから基本的に新興QR系はCAFISもCARDNETも通らないでしょ
クレカ、QUICPay、iDはこれが理由で下げられないけどね

890不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:56:19.21ID:wyQCzLyE0
つーか、QRソフト立ち上げるよりクレカの方が数段楽

前みたいに大きなリターンが、無いと使う意味もないしな

カードぶっ挿して決済、これスマートやんけ

891不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:56:30.04ID:IF/Jg7Rt0
誰か手数料無料のカトちゃんペイ作れよ

892不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:56:53.52ID:xq/FWQtV0
続々離脱するんだろうね
まあ俺そもそもどれも使ってないから関係ないけどねw

893不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:57:03.76ID:AhF4ofAW0
>>875
ヨーロッパと違って日本はリボが少なく一括払いが
多いから手数料高いんだよね
で、ヨーロッパは一括払いする時デビットカード使うって
使い分けてるからね

894不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:57:14.83ID:/0HgpAGY0
還元もろくにしなくなったのでもちろんニコニコ現金払いに戻りました
手数料ぼったくられなくて済む店舗も得
その分の負担を別な形でさせられなくて済む利用者も社会も得
win-win

895不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:58:12.14ID:TvD5dCL60
ぺいぺい個人間送金無料だよね?
これ有料になるん?
無料なら小さいところはこれで決済でいいやん
脱税しそうだけどね

896不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:58:16.22ID:AhF4ofAW0
しかし、店も3.24%にするなら普通にクレカのVISAとかにしそう

897不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:59:02.44ID:hAGSPhvN0
>>865
5万円下ろせ。
0.44%に下げる事ができる。

898不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:59:18.82ID:9qL/k1db0
キャッシュレス推進政策はキャッシュレスに
潰されるかもしれんね

899不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 01:59:33.71ID:WHAbTRNy0
使う側はクレカオンリーは無い
最低でもkyash履かせてFelicaかな
QRは還元無いならすべて死滅して欲しい
一番アホなのはいつの時代も現金オンリー

900不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:00:42.33ID:ZF/5A9p20
>>13
有給使い放題ならあと月に10日ほとやすんでバイトすればええねん

901不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:00:45.79ID:PtqgCAQB0
>>896
クレカは端末導入費用の問題が有るからね、クレカ使えずにQRだけの店なんて今時そこらの八百屋とかの本当に小さい個人商店だけでしょ

902不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:00:54.31ID:IcgYc/lY0
それでロピアはもう取りやめてたのか。
仕事早いなw

903不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:00:58.00ID:72jnm+jl0
Paypay800億円超の赤字。
2019年と合わせると1,200億円。
黒字化までまだまだお金がかかりそう。
【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年  ★4  [星★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚

904不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:01:03.01ID:cllW5I4P0
コンビニとドラッグストア以外で使わん
クレカも同じくらい取られるだろ

905不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:01:46.56ID:SPpNboYR0
>>890
一番楽なのはクレカ店員渡しだね。これは会話すら不要
次にSuica、QUICPay
なんで、iDが入ってないかと言うと、EDYと発音が似ていて
店員と無駄な会話が発生するから

次に各社QR

そんで壁があって、クレカ自分で対応
これは挿すタイミングと抜くタイミングを店員と会話しながらやらないといけない
ばかなことになってるからこれはないね

同じくらいめんどくさいのはQR撮影、自分で金額入力方式
これはあり得ない

906不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:01:52.55ID:cllW5I4P0
ワオン!

907不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:02:00.48ID:S6E8atJj0
QRコード読み取りの所は
殆ど辞めるだろうね。

908不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:02:12.89ID:S66+Y8H30
クレカももうタッチ決済主流だから利便性から見ても
大幅還元でもない限りもうイラン罠

909不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:02:22.79ID:amFXvvKA0
なんちゃらペイなんか使うのはキャンペーンに釣られてあっちフラフラこっちフラフラしてるちゃっかり乞食だけだろ

910不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:03:17.75ID:V6xOAOs60
>>21
一昔前まではそうだったけど今はコロナがあるから気にする人はいまだにキャッシュレス一択やぞ

911不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:03:46.55ID:OqUScg200
国で決済のシステム作れよ。
そうすりゃ税収にもなるし

912不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:04:04.57ID:SPpNboYR0
>>903
300億どころじゃなかったか
これじゃあ3兆円くらい決済しないとペイできないね
しかし各社なんでこんな失敗が目に見えていたことしたのかね
導入当初から不思議でしょうがなかった

913不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:04:39.62ID:bd0Shukf0
>>903
黒字化せずに終わるんじゃね
ヤフオクもメルカリに取られたし

914不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:06:45.39ID:SPpNboYR0
>>911
そう。日銀が日銀ペイ出せばいいだけの話。
加盟店手数量はもちろんゼロ。そりゃそうだよね。紙幣の印刷代、硬貨の製造代掛からなくなるもん。
インターフェースはQRとNFC
記名式と匿名式の2種類出せばいい
記名式はマイナンバーカードがそのまま使える

915不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:07:00.40ID:V6xOAOs60
>>109
逆に現金からの菌感染リスクを考えたらむしろ積極的にキャッシュレス取り入れるべきタイミングやのに^^;

916不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:07:16.29ID:yz3sqMR/0
クレカだといくらくらいなのよ
VISAマスで3%、アメックスで5%くらい?
大して変わらないしCATの維持費が掛かるっても僅かだろうに
FeliCaリーダーやコードリーダーだって維持費は必要だろ

917不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:07:17.20ID:+JKSok8N0
>>912
補助金に群がっただけだよ

918不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:07:26.31ID:BXyoW6xd0
そもそも始めのやり方が
不当廉売にならんのかねー

919不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:07:50.40ID:XZmbpoY/0
クレカ リボ払い ほど恐いもの
ってあるのか?みたいな
サラ金に金借りたような怖さに
ちょっとなる心境、
ヤバイよこれ、みたいな ww

920不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:08:24.91ID:SPbgh4VE0
>>911
d払いでいいやん
もともと国営企業だったし
d払いはじじばばにもわかりやすい簡単

921不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:08:43.66ID:p0h4KQbw0
>>912
基本的には paypay とか決済サービスで儲けようって感じじゃないからね
ヤフー経済圏やドコモ経済圏楽天経済圏に引きずり込むのためのコストとして見込んでる

paypay だとヤフーショッピングの還元率高いしソフトバンクやワイモバイル利用者だと paypay の還元率高くなる
paypay 赤字でもヤフーショッピング利用者や SOFTBANK やYmobile 利用者を増やすことで稼ごうとするビジネスモデル

922不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:09:01.08ID:ckebr6op0
3.24%っていう設定がいかんね
いくらなんでも急すぎる
Yahooも余裕ないんかね

923不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:09:01.60ID:3IiwldQ10
>>293
suicaも手数料は取られてるからね
電子マネーを使うかどうかは商人の選択次第

924不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:09:11.25ID:ZpGpe/gk0
これから始めるなら何ペイが良いですか?

925不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:10:20.08ID:FzbUkJLs0
>>909
自分はまさにそれ
でも乞食してトータル10万円ぐらいはバックされたから十分その甲斐はあった

926不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:10:34.24ID:IrNQ7m950
SBのいつものやり方です

927不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:11:54.46ID:SPpNboYR0
>>916
クレカも同じくらい
ただし大規模スーパーは1%、風俗店は10%とか区別はある。

928不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:12:19.83ID:rSvrdSTK0
>>41
断ったよ
診療報酬は決まってるから手数料分上野背出来ないから

929不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:12:28.19ID:vDPOQguG0
>>919
リボ払い自体は大した問題じゃない
怖いのは支払い能力越えて使おうとする利用者

930不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:13:27.78ID:JhDlMKhj0
宮川3.24%

931不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:14:15.61ID:yyjcuguj0
>>1
多分PayPay扱う店なくなる

932不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:15:05.10ID:SPpNboYR0
>>924
QRはPayPay、非接触はSuica、VISAコンタクトレス
こんなとこでしょ
こんなもんに頭を使うのは時間の無駄。

933不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:15:23.02ID:Z55AmqSm0
電子キャッシュ使う人だけに手数料取ればいいだけじゃん。

934不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:15:45.44ID:eW0X1dpy0
アリペイのガワ変えただけの中共アプリ入れてるアホ共は遠からず後悔するやろなぁ

935不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:16:58.63ID:u0ZLXOGQ0
知らんがな
俺は利用する側だから関係ないけど、こんなもん予想できたこと。使えるうちにキャッシュバックいっぱいもろて、盛り下がってきたら、俺もペイベイ使うのやめればいいだけ

936不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:17:37.50ID:SOKhXgro0
今は決済キャッシュレスを普及させようとしてるから使ってるだけだし、魅力無くなれば使わん。
aupayつかったけど、どんどんユーザーへのサービス低下してるし、入金面倒だし、現金でいいやってなって殆ど使わなくなった。

937不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:18:56.51ID:eW0X1dpy0
結局クレカ最強

938不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:18:59.69ID:n8YUvbvJ0
クレジットカード取り入れている小売店は今更やめるわけがないんだよな
スマホ利用者が占めている状態でやめる選択肢がない

939不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:19:11.30ID:tMzJOBK90
さぁて
採取の時間だぁーーー

940不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:19:57.35ID:sQ0jYLUH0
>>530
そんなのあるのか。
ソフバンとか楽天とかLINEとか怪しいのばっかだから消去法でQUICPay使ってるけど。

941不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:20:02.07ID:M11tRVM80
こうやってやるの
奴等のやり方わかっただろ?

942不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:20:07.65ID:kSfLnJhP0
>>938
クレカはもともと手数料払ってるしPayPayの件とは関係ないな

943不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:20:14.40ID:OjflZ28E0
ハゲのいつものやり方だな

944不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:20:46.66ID:2Qu6r97I0
クソボッタクリやな

945不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:21:13.10ID:tL0ub+D10
>>939
搾取を採取って読んでたの?

946不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:21:16.60ID:M11tRVM80
オトクですよと大衆集めて
死ぬほど店にゼニ強いるの

947不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:21:41.65ID:Mbx7Bjo10
ヤホーのモデムバラマキ商法と同じやんけ

948不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:22:04.55ID:2Qu6r97I0
ポイント貯めさせといて使える店がなくなる

円天と何が違うの?w

949不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:22:10.13ID:A/qpo3z/0
たけぇwwwwwwwww

950不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:22:26.27ID:SPpNboYR0
aupayなんか特にあり得ねえよな
あのクソアプリしょっちゅうパスワード入れろとうるさいし
アプリ起動で即qrでないし、いちいち動作後の画面が不適切かつ固まるポンコツ

d払いもこれに近い

QRアプリは起動したらパスワードなんか聞かずに即QRと2次元コードと残高出せばいいんだよ
お知らせとかそう言うには一切興味がない
強行して出すならアプリ削除するまで

951不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:22:47.40ID:M11tRVM80
クレカでも交通系でもそうなのたが
3%って店にとってめちゃくちゃでかいよ

952不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:24:08.18ID:fMwa89L70
>>914
日銀は硬貨製造してないぞ。

953不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:24:10.74ID:vzVPty/q0
クーリングオフしないと

954不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:24:50.62ID:EIT0dIzK0
システムが中国だからww

955不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:24:51.47ID:/4C+6cTN0
一気に衰退

956不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:25:00.82ID:SPpNboYR0
>>952
こまけえことはいいんだよこまけえことは

957不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:25:09.14ID:M11tRVM80
全ての店に小判ザメのように張り付く

958不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:25:56.82ID:13bkcwwF0
qrコードはクレカ持てないガキと貧乏人専用
クレカ持ってるなら普通にfelica

959不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:26:24.29ID:tMzJOBK90
終わりやね
もう国がシステム作った方が良くないか?
流通させたいんだろ?

960不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:27:18.39ID:Wo1fjJaa0
>>951
積もればって思うとため息出るレベル
まぁ時が来れば告知してやめよ、うちは。

961不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:27:36.42ID:HRxu1UJ30
売上3%=利益率50%だったら利益の6%だからな。薄利多売で利益率10%だったら利益の30%。
テナント家賃がどうこうよりも、こっちの方が影響でかい。

962不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:27:41.47ID:PYUxDNbO0
paypayの良い所はユーザー間でお金を送れる所だね
銀行みたいに手数料がかからないで送れるのは物凄く便利

963不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:27:52.46ID:9lbdqC870
>>933
クレジットカードでも手数料分を料金に上乗せするのは建前上禁止されてる場合がほとんど

個人商店とかガソリンスタンドとか未だにガン無視して料金上乗せしてるけどほぼ放置プレイだが

964不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:28:51.94ID:M11tRVM80
こいつ湧いてきたときに
客の購買情報貰う代わりに一切手数料取らないってキャッチだっただろ?
嘘だったっねこれ

965不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:29:53.87ID:upg9eaTI0
>>7
評価する

966不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:30:01.63ID:EIT0dIzK0
Tカードもゴミ

967不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:30:07.03ID:nuyOHbLQ0
>>817
こりゃpaypayへのチャージ金額を
ある程度加減しといた方が良さそうだな

968不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:30:21.43ID:OazRoqgF0
>>936
それ。携帯はau使ってるから、親和性がいいかもと思って
au pay使えるところでは使ってみたが、チャージに使えるクレカは限定されているし、
いちいちATMで現金チャージしてから改めてau pay払いなんて
アホらしくてやってられるか、ってことでauのポイント分使ったきりで使ってない

Suica、またはクレジットカード、使えないところは現金の使い分けで十分だ

969不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:31:19.40ID:nuyOHbLQ0
>>848
こんなに取られたら薄利多売の店はやっていけんな

970不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:31:51.19ID:wTqPJliK0
あがりは
電通が

971不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:32:30.76ID:I2nN0TXu0
詐欺やな
普通最初に告知すりやろ

972不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:32:30.52ID:n8YUvbvJ0
加盟店手数料がなければサービス継続できないってよ

973不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:33:14.83ID:5LSQjHeB0
>>5でおわっている
paypayってもたついているやつをたまにみてイラッとするから
ここで一旦衰退してほしい

974不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:33:52.27ID:4QItbyCs0
>>964
無料です(いつまで無料かとは言ってない)

975不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:34:41.40ID:Z55AmqSm0
普通、こういうのってある程度国が主導してやるんじゃないの。

976不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:34:48.35ID:oXKcC9V+0
>>971
してるだろ

977不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:35:54.14ID:XZmbpoY/0
携帯はauっていうかUQでもう解決
かもね

978不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:36:27.51ID:m2qrUGhn0
3%は高いな
QRなんだし1%くらいでなんとかしてくれ
これじゃ競争にならん

979不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:36:32.35ID:rkmawQe50
>>1
>>14
と思ったけど、auPayよりは0.01%低いらしい
ここのやつら全員ソン嫌いのあまりタイトルにつられすぎ

980不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:36:50.93ID:mlfbPYK/0
そんなもんバカみたいじゃん
さっさとやめたらええよ

981不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:36:53.22ID:vDPOQguG0
>>968
au使ってるならauのクレカ持っておけば良いじゃん
あれユーザーなら利便性低くないでしょ

982不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:37:13.28ID:FSvmKHQ70
QR系はやっぱり画面出すのめんどいしな
流行らせるならもっと便利なヤツにしてくれよ

983不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:37:24.76ID:lrwgD7hf0
お店の「売上」の3.24%を強奪するんだよな。「利益」の3.24%じゃなくて。
こんなん薄利多売でやってる個人商店なんか絶対に導入出来ないし
大手チェーン店なら他のキャッシュレス決済を選ぶよね。
PayPayどうすんのコレ(´・ω・`)

984不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:39:02.45ID:9lbdqC870
>>981
au walletはそこそこ有能だがau payはうんちって話だべよ

985不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:39:03.21ID:mFV+67u40
手数料が抑えられるのが売りじゃなかったか
どれ使っても大して変わらんのじゃスイカのままでいいわ

986不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:39:06.13ID:M11tRVM80
あとは数字を店ごとに強請りながら動かすだけ
痛くも痒くもない金儲け
こうやってやるんだよ奴等は

987不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:39:17.37ID:m2qrUGhn0
>>706
確かにそうなんだが、結局実態とあっていないのでみんな違反するんだよ

988不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:40:16.55ID:m2qrUGhn0
>>983
他も似たり寄ったりだよ

989不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:40:21.79ID:l3mGHcJe0
当然消費税にもかけるんだよね

990不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:40:37.53ID:RMzA8oFU0
ここで不安を煽ったり、文句言ってる人って嫉妬してるだけだろ
得しか無かったじゃん。
なんでやんなかったの、勿体ねーー

991不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:41:05.86ID:vDPOQguG0
>>984
ウォレットじゃなくてクレカの方ね
チャージするのにATM要らんでしょ

992不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:41:44.24ID:n8YUvbvJ0
paypayやめて電子マネーにしようぜ
クレカは審査があるからよ

993不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:42:48.95ID:l3mGHcJe0
PayPay終了しました

994こんなに猫になっちゃっていいの?2020/06/08(月) 02:43:30.89ID:wxH8XiFFO
10万円が、何倍の金利が掛かって逆襲してくるのか想像するだけでも怖すぎる。

995不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:44:46.92ID:M11tRVM80
店に憑くウイルスみたいなもの

996不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:45:50.10ID:cm05XdyX0
バーコード読み込みならまだ使えるが、QR読みこみ、金額手打ちってめんどくさいわ。 

997不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:46:24.41ID:CPz+LZT/0
辞めると違約金とるんだろうな

998不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:47:00.39ID:6YFYQDLA0
金額手入力より元々使ってたクレカの方が便利で還元ないならメリット無い

999不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:48:30.90ID:9dTe7o9u0
クレカ生活に戻るだけ

1000不要不急の名無しさん2020/06/08(月) 02:48:41.27ID:5GkwT6y/0
違約金なんてあるのか
なら小売りは店頭記載と端末かくすだけだな


lud20200917031029ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591539517/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年 ★4 [星★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年 ★2 [星★]
【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年 ★3 [星★]
【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年 ★5 [星★]
【QR】PayPayの加盟店手数料、無料→3.24%に 2021年 ★6 [星★]
【QR】PayPay加盟店手数料、無料は2021年9月30日まで PayPay「手数料で稼ぐビジネスモデルにはしない」
【QR】PayPay加盟店手数料、無料は2021年9月30日まで PayPay「手数料で稼ぐビジネスモデルにはしない」★2
【JPQR】PayPayの加盟店手数料、3.24%へ 参考:Suica 3.24%(Air Pay) [雷★]
【常套手段】JCBなど加盟店手数料上げへ…ポイント還元終了後
国税がスマホの“Pay払い”可能に クレカと異なり手数料無料 [ポンコツ★]
楽天の送料無料、加盟店の8割が導入 楽天市場売上げ、57.5%増
【手数料無料】フリル Part3【フリマアプリ】
【手数料無料】 メルカリアッテ Part1
【さよなら】楽天フリル Part11【手数料無料】
【旧フリル】新ラクマ Part12【手数料無料】
【手数料無料】フリル Part4【フリマアプリ】
【手数料無料】楽天フリル Part10【フリマアプリ】
【フリマアプリ】楽天ラクマ Part30【手数料無料】
【旧フリル】新ラクマ Part6【手数料無料だった】
【朗報】MNP手数料、無料に
【Pring】銀行入出金の手数料を改定。セブン銀行ATM出金は1日1回無料→月1回無料に 2回目以降は手数料220円(税込) [孤高の旅人★]
【速報】au→UQの手数料無料へ [雷★]
ゆうちょ銀行の硬貨預払手数料無料など、明日最終日
【楽天】ラクマ 11出品目【手数料無料】
【現金割】クレジットカード払い、手数料取る加盟店が増加 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
【IT】携帯電話乗り換え ネット手続きすれば手数料無料 来年4月から [ムヒタ★]
【ビットポイントジャパン】手数料無料の日本取引所 顧客安心の信託保全導入
【ビットポイントジャパン】手数料無料の日本取引所 顧客安心の信託保全導入
【経済】少額送金「ことら」11日開始 3メガ銀、アプリで手数料無料 「ペイペイ」など参加焦点 [朝一から閉店までφ★]
ANA・JAL、国際線もキャンセル手数料無料
手数料無料業者について語ろう [無断転載禁止]
【経済】ゆうちょ銀行 義援金の窓口送金 手数料無料に
駿河屋「お買い上げ金額1300円以上で送料無料!(通信販売手数料216円)」
【東京都】渋谷区、飲食宅配促す 手数料無料やポイント提供 出前館・ウーバーイーツ・LINEデリマ・dデリバリー
【企業】国内株式のオンライン売買手数料無料化へ 来年度上期に SBI社長 [シャチ★] (98)
【QR決済】楽天ペイ、中小店舗の決済手数料を1年間無料に 楽天ポイントが集客の強みに [シャチ★]
携帯乗り換え時のMNP手数料、3000円から無料へ…総務省調整 [ばーど★]
【MNP】携帯乗り換え手数料、3000円から無料へ総務省調整…番号持ち運び制度 [孤高の旅人★]
【銀行】三井住友銀行、コンビニATMの手数料を改定。毎月25、26日の日中は無料、それ以外の日は値上げ [記憶たどり。★]
【メルカリ逝く】paypayフリマで販売手数料3%に
三井住友銀行、コンビニATMの手数料25日と26日を無料に ただし・・・
三井住友銀行、ATM無料の基準を変更 預金30万円→500万円必要に Web通帳は手数料優遇廃止 7/1から [雷★]
店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化 [雷★]
店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化 ★4 [雷★]
店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化 ★3 [雷★]
店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化 ★2 [雷★]
北陸電力がワンドリンク無料サービス 加盟店を募集 [少考さん★]
【金融】りそなグループ、25歳以下のATM利用手数料を無料化
500円入金に手数料110円 ゆうちょ銀行がついに脱無料 [速報★]
【株】SBI証券、手数料を無料化。25歳以下、来年全顧客に拡大 [記憶たどり。★]
ソフトバンク、携帯乗り換え手数料撤廃へ…全面無料化は大手3社初 [ばーど★]
【スマホ】「ソフトバンク」と「ワイモバイル」間の乗換手数料・解除料を無料化へ [ばーど★]
【2020年2月1日から】ファミマが50万円の「加盟金」と100万円の「開店準備手数料」を廃止
【ATM】ファミマATM、ゆうちょ銀手数料が一部無料に 1月15日から
【社会】消費者団体NTTドコモを提訴「無料だった紙の請求書に100円の手数料を課すのは不当」
【IT】ヤフオク、落札者が支払う「Yahoo!かんたん決済」の手数料を無料化。一方、出品者の落札システム利用料は値上げ
【SBI新生銀行】コンビニエンスストアに設置されているATMの入出金手数料を無料に、預金拡大狙う [クロケット★]
【無料プロモーション】韓国航空業界が「涙の販促」国内線予約変更手数料を無料化 [07/28] [新種のホケモン★]
【挑むか!座して死を待つか?】 代理店手数料スレ5
【日本をバカにしてる】LINE Pay、PayPay加盟店の一部でも利用可能に 決済情報はLINE側の韓国サーバに違反状態で堂々と保存 [どこさ★]
【手数料】Edyパラダイス 2【無料】
【取引手数料を無料】証券各社、広がる手数料撤廃 新規顧客獲得狙う
チケットキャンプ、転売業者の手数料を無料にして転売を煽っていた
三菱UFJ、コンビニATMの手数料見直し 毎月25日と月末の日中は無料 通常日は値上げ
【出金】無料だったのが、気がつけば有料に…ATM手数料の優遇条件を変更する銀行が相次ぐ
【銀行】りそな銀、駅ナカATM手数料を無料に(ビューカード設置分7/9開始予定)
【決済】ATM手数料が1日1回無料--スマホ決済・送金アプリ「pring」、セブン銀行で出金可能に

人気検索: ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ
16:59:56 up 2:37, 3 users, load average: 1.60, 1.67, 1.54

in 0.050818920135498 sec @0.050818920135498@17e on 061005