ジェイムズ・ギャラガー健康・科学担当編集委員、BBCニュース
ヒトのDNAの中に左利きと関わる遺伝的指令が組み込まれていることを、英オックスフォード大学の研究チームが初めて発見した。
この指令は、脳の構造や機能、特に言語をつかさどる部分にも深く関係しているという。
研究チームはによると、左利きの人はこの指令によって、他の人よりも言語能力が発達する可能性がある。
しかし、利き手と脳の発達の関係には、まだ多くの謎が残る。
■何が分かったのか
人間の10人に1人が左利きだ。
双子の研究によって、両親から受け継いだDNAがなんらかの形で、利き手の決定に関係していることがすでに分かっている。
しかし、その詳細はやっと少しずつ分かってきたばかりだ。
研究チームは今回、医療研究用のデータベースとして40万人分のDNA情報を調査・記録している調査団体「UKバイオバンク」のデータを調べた。それによると、40万人のうち左利きはわずか3万8000人強だった。
その後、研究者は利き手の違いとDNAの違いに照らし合わせ、DNAのどの部分がどうなっていると人は左利きになるのか探り当てようとした。
学術誌「Brain」に掲載された論文によると、左利きに関係する領域は4つ見つかった。
研究チームのグエネル・ドゥオー教授はBBCニュースの取材で、「この調査によって初めて、利き手の決定には遺伝的要因が関係すると分かった」と話した。
■どういう仕組みか
人を左利きにする突然変異は、細胞の形態を維持する細胞内の「細胞骨格」と呼ばれる部分、繊細な「足場」のようなタンパク質構造に対する遺伝的指令に出現する。
カタツムリの細胞骨格にも似たような突然変異があり、これがカタツムリの殻を反時計回り、つまり「左利き」にするという。
(カタツムリは殻の向きによって生殖器の位置が違うため、右回り同士、左回り同士でしか交尾できない。イギリスで2年前に話題になった左利きのカタツムリ、ジェレミーを思い出してほしい)
UKバイオバンク計画に参加した人たちのスキャン画像から、細胞骨格が脳内の白質の構造を変更しているのが分かったという。
ドゥオー教授は、「我々は初めて、ヒトの利き手に影響する細胞骨格の違いを、脳で見ることができると立証した」と説明した。
調査では、左利きの被験者の方が、言語をつかさどる領域で左脳と右脳の連結が良好で、よく連携していた。
研究チームはこのことから、左利きの人の方が言語能力が高いはずだと推測しているが、今回の調査ではそれを裏づけるデータは得られなかった。
調査ではまた、左利きだと統合失調症になる危険性がわずかに高い一方、パーキンソン病のリスクはわずかに低いことが分かった。
■左利きの人への影響は?
左利きはしばしば、差別の対象にされてきた。
この論文を執筆した外科医のドミニク・ファーニス教授は、「多くの文化で左利きは不運なこと、悪いこととみなされ、それが言語にも反映されている」と説明する。
例えばフランス語で左を表す「gauche」は、同時に「不器用・下手」という意味を持つ。英語で右を表す「right」は「正しい」と言う意味でも使われる。
「左利きは単に脳の生物学的発達の結果であり、運や悪性とは関係ないことが、この件球で示された」
「少なくとも左利きの一部は、我々が見つけた遺伝的変異によって起こっている。何が人を人たらしめているのかの理解につながる」(続きはソース)
9/6(金) 14:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-49603368-bbc-int 40過ぎてから脳を活性化させる為、一年起きに利き腕を変えてる
いつからか左利きの方が優れてる的な風潮になったよな。
昔はぎっちょって矯正されてたのに。
世の中の流れから言っても右利きの方が生きやすいだろうに。
効じゃなくて利だろと思ったら
元のタイトルから間違ってんのな
左利きは頭が良いから付き合う時にチェックしています
筆記や箸なんかは今でもずっと左利きで
生きてる間にかなりのものが右へと矯正されたんだが
こういう場合どうなるんだろうな
そうなのか?
見たまんま真似してなるのが左利きだと思ってたわ
左利きは糖質予備軍
実際、左利きで頭がいいやつなんて見たことがないだろ
統合失調症になる危険性がわずかに高い一方、パーキンソン病のリスクはわずかに低い
確実に言えるのは上をきちんと読めてない
>>7
は知能が…… なんか統計データでは左利きのほうが有意に学習上の発達に遅れがあるとか
アメチャンの団体が発表してなかったけ
右手オナが飽きて、以来23年くらい左手オナなんだけど右手で久しぶりにオナしてみたらイケなかった@40代の魔法使い
親が育児手抜きして左でスプーン使うのをやめさせなかっただけの場合もあるじゃん
俺左利きだったけど、左手の筋を痛めてからいろいろ矯正した
刃物は左手だけど、箸はどっちも使える
池沼が入るってのは当たってるかも
どっかの天才少女が左利きだったけど数式書くと手で隠されてしまうのに完璧に書いてた
記憶してるから問題ないんだと
右利きだと財布もスマホも左で持つのだから
改札口のICタッチは左に設置しろと
イエス・キリストは右の子羊であり右にいるものが
天国に行くと言ったが秘密を明かす。
牧師はボクシングの略というジョークである
ボクシングの右ストレートの拳が強力なのは左利きである
ゆえに右の牧師(ボクサー)は左利きが向いているという
ことである
>カタツムリは殻の向きによって生殖器の位置が違うため、右回り同士、左回り同士でしか交尾できない。
右曲がりのダンディーは無理くり挿入してたなぁ
>>9
元々左利きだが矯正で両利きになった俺みたいなのもいるな 2才くらいに利き手が決まる説のほうがよほどしんぴょうせいがあるよ
>8
嫁が左利きだけど
頭が良いとは思った事はないぞ
根性はある思うがw
1日3回数十年箸を使うんだから右で持たせた方が暮らしやすいじゃん
カウンターに並ぶときも気にしなくていいし
配膳も見た目も
左利きは、言語能力が高い?………
嘘付け!ほざくな!
左利きは天才肌?頭がいい?…
嘘付け!ほざくな!
左利きはスポーツで有利?器用?…
嘘付け!ほざくな!
具志堅さん輪島功一さんガッツ石松さんもサウスポーだからこれは間違い
みんなポジティブだ
>>51
そりゃ凡人が暮らしいやすい世の中に合わせるためだからね >>47
医療関係だがほぼいねーよ
極々少数だ馬鹿タレ。 左利きは頭いいってA型は几帳面だとかB型は大雑把とか信じるのと同じ
昔は左手で箸持つ子を わざわざ右手に持たせて矯正してたが あれは間違いだったって事か? 左利きの子らは少数で左ぎっちょって言われてたな。
左利きが不運な事、悪い事と思われて来た事が、なんだか不思議なモンだなw
世の中の「モノ」は、大概右利き前提に作られているそうだが…
男のが左利き多い気がしない?
自分は女で左利きだけど、女で左利き周囲ないなかった
でも統合失調になりそうなのはわかる
何となく
左利きの雑学で面白いのは
左利きの人は世界のどの国どの地域においてもほぼ同じ割合で存在するということ
特定の人種に多いとか少ないそういう偏りはない
>>62
10人に1人いるんだよ
常に人口の一割ってずっと前から言われてる
お前が勤める病院は医者が10人以外の町の病院だろ? ママさん左利きで息子も左利きな人いる
しかも2人とも右も使いこなせるハイブリッド型ときたもんだ
>>72
チンポは左手
ペンは右手
俺は両方使えるw 箸と鉛筆は右だけどハサミやトングとか挟む系の物や消しゴムで文字消すのは左という交差利きなんだがこの場合当てはまるのか
(´Д`)どうせ何年かしたら二転三転していくんでしょ
左利きを矯正する方が悪影響出そう
遺伝のせいじゃなくて環境のせいだから、あなたは悪くない。
って言って儲けた時代から
環境のせいじゃなくて遺伝のせいだから、あなたは悪くない
って言って儲ける時代に変化したね。
文字でさえ大抵右利き用に作られてるのに
箸やスプーン、筆やペンを右で持たないのはそりゃストレス溜まるだろう
統合失調になるよ
>>67
統計的には0.8%男の方が多い。
ただ、誤差とも言える数値であって
実際には女の子は将来の事も考えて幼い内から矯正されてるんじゃないかと。 本当に頭よかったら
左右なんて関係ないと思うけど
俺はボール投げる時は右手じゃなきゃ無理だし
書く時も右手だし箸持つのも右手だし
バイクは左コーナーの方がスムーズだし
運転席は右側だしケツふく手も右だわ
でも全て訓練次第だと思うw
>>85
差別用語っぽいのに、フランス語と聞いただけでちょっとオサレに思えてきたわ >>85
ところがギッチョンて翻訳権ダサいと思ってたがフランス人設定にあわせてたんだな 吉野家や松屋の客の左利き率は1割どころではない気がするんだが、関係性はあるのかな。
>>79
左手でナニをかきつつ右手で何を書くというのか >>9
筆記が一番右利きに変わりそうなのに
ボール投げだけ左ききとかよくいるよ >92
ハゲの動物は少ないから寧ろ進化かもしれないw
おれも嫁も左利きだが子供4人は全員右利きだわ
あまり関係ないんじゃね?
左効き…
記事の校正しないのかな
新聞社でもネットだと誤字脱字多いけど紙面と同様にやってほしい
左利きって変わった人が多いイメージあるが記憶に残りやすいだけかな
>>4
左利きは、右脳を使うからね
左脳は、論理的
右脳は、直感的
天才は、左利きが多い >>94
エロ本読みながら
左でこき
右でページめくる 左利きだが、不便なことは多々あるが、中でも最たるものは「アイツは左利きだから左翼に違いない」と勝手に決めつけられることだ
>>102
そんなんで直ると思ってんの?バカじゃね?w >100
いや、髪ないと寒さに耐えられんし、日光は直接当たるしで明らかに退化だよ
海の中とか地底に住むならアリかもしれない
少なくとも利き手を言い訳にしちゃだめだな。
オバマ大統領もビルゲイツも左利き。
合衆国大統領や世界一の金持ちまではいける事が証明されてる。
左効きだけど字書く、投げる以外なら大体左右どっちでも出来るわ
>>108
ビルゲイツは育ちの問題がありそうだ
発達障害だし
いろいろおかししぎる >>37
オナージ(゚∀゚)
だが、左と右が瞬時に区別出来ない(T_T) >>99
今まで出会った左利きの人は6人、変わってるというか微妙に斜め上な人ばかりだ。 障害者施設で働いてた人がなんとなく言ってた説が正しかったか?
>>109
オナニーはどっちの手でしますか?
僕は利き腕の右手です 不器用な感じしない?
自分も不器用だ
世の中が右仕様にできてるからかもしれないけど
正直芸術や運動とかに才能ない左利きは使い所ない
左右にペン持ちノート書ければ時短
左右同時にチンチン弄れば至福
左右でキーボード打てば普通
ピアノを幼少期からすれば頭が良くなると言われるのは
左右対称の体の両腕をまんべんなく使うからだ
と思いつきを書いてみるわ
ニホンザルはほとんど左利きらしいな。類人猿はどうなのか知りたい。
なつぞらの草刈正雄を見てると悲しくなるね。子どもでも右で綺麗に箸使ってるのに左で箸持ってて。
うちの子左利きで不器用だから、文字書くの大変そうな予感
最近の大学生がやってるらしいが、授業時の黒板に書かれた文字は書き写すより写メ撮るのが一番賢い方法だなと思っている
あとでゆっくりまとめればいいし
左利きの人ってペンの持ち方がおかしい人が多いような印象
利きも自由なんだから持ち方も自由で放任されたんだろうか
左利き、矯正されなかったけど、部分的に右使える
左右の判別が上手くできない。
左でボール投げると案外コントロールがいいなあ。あとビリヤード。右でやったら全くだめで左だとなんかうまくいきすぎ。
マウスは両方だけど、左の方がいいな。
>>123
左手で字を書くには手首をまるめるようにして書くから
それをそのまま右手に置き換えて書いているから見た目が変になる 妹が統失だが右利きだな。逆に俺左利きだけど統失じゃない。でも言われてみたら好きになる女の好みは左利きだな。
>>127
利き目の関係もある
ビリヤードやギターは両手だし >>128
あ、そうそう、そんな感じ
よく見てるなぁ 字は右に直された。
書く時は左手で消しゴムを持ったり電卓叩けるので便利。
なぜ右利きの人はこれが出来ないのか不思議。
子供が基本左だけど食べるときは右で食べる
みんな並んで食べる時に右のほうが便利だって小1の給食で気づいたらしい
>>135
稲刈りの時に1人だけ左手で鎌持ったら危ないよね。 >>7
いいえ。
それが正しいのなら、右利きも糖質予備軍です。 >>134
正解
利き手でスマホ持つのは、危機管理ない奴 >>74
医療業界で見たらほぼいねーよ馬鹿タレが何が一割だそれは全体で見たらそうだろな。 >>131
横線は引く感じで書いてるの?
引いて書ける?w 箸、文字、右手
リモコン、片手運転、けん玉、左手
サッカー、回し蹴り、左利き
>>1
ほえー。肺に影響するんかよ。
統合失調症云々は昔から言われてるな。
俺は発達障害だが、これは左利きってよりカーチャンからの遺伝だな。 >>130
そうなんだ。え、ギターにも左利きってあるん?
やってみよっかな 左利きだからってバイオリンを左で弾かないっていうのはある
でもピアノだと左手でコードを決定していくから作曲は左利きのほうが圧倒的に有利だと思う
>>1
>フランス語で左を表す「gauche」は
ぎっちょの由来ってコレだったんか?w こんなもんエセ科学だっての
左利きが突然変異とか笑っちゃうわ
周りの看護師や介護士に少し変な目でみられてる自覚はある………
だが、それは精神疾患ではなく、ただの個性だと思う……。
「やっぱりギッチョは駄目だわ」
って平然と言ったババアとか信じられん
でも、十人一人はもり過ぎだよな。
学校人クラスにせいぜい一人くらいじゃないか?
30人に1人くらいに思える。
>>154
右利きの人が左手は難しいんじゃないの?
左利きの人っていうのは、異端だから世の中を自分で解釈するというか再構築する必要があるんだよ
右利きの人ってそういうことしたことないでしょ? >>158
野球は特例で打つ時に有利だから左に直したりする スポーツは有利だな。
とはいえ、役に立つのはせいぜい地方大会レベルだけど。
全国はそんなもんでは通用せん。
確かに左右を瞬時に言うのは苦手だな
最近の視力検査は器械だから助かる
>>165
サウスポー有利なんて練習量や才能の前じゃ大したことねえべ。
練習量や経験に限りのある中高生レベルだとごっつあんもあるが。
ガキみたいな絡み方してくんな。 >>127
俺も両投出来るけれど、右の方が利き腕でスピードは出るけれど、
左で投げた方がコントロールは良いなw
無駄な力が入らないのが良いのかもな。球速はホームランボールだけれども。 俺の一番古い友人はこの記事の内容に合致
芸術全般に造詣が深い
なるほど、だから左利きを無理矢理直して隠すわけか
自分は偽右利きらしい
数年前に歯医者と子供の幼稚園のカウンセラーに指摘された
>>150
看護師と介護士がいる職場ねぇ...
へえ... ボケ防止にマウス操作を左にしてる
慣れるまで超苦痛だったわ
>>169
イチローは右利きで打席は有利な左に矯正してるんだよ
知らないなら知らないで構わない 習字の時間、毛筆はもちろん右手に持ったよな?
ストレスが最高潮に達したよ
今考えてみればあれは虐待だな
食事の時だけ左でそれ以外の全ての動作右なんだけどなんでだろう
左利きは短命なんだよな
それ以外はいいと思うんだが
高校の頃に怪我で1ヶ月左手を完全に使えなくなった時に意外と左手で何かをする事って多いんだなと感じた
ウンコ拭くのとか歯磨きとか
>>154
ギターとかピアノなんかの楽器弾ける様になれば、
否が応でも両方使える様になるw ていうか、ぎっちょの子って変だけど色々な分野で活躍するって印象がある。
パーキンソンの人を左利きに矯正したら治ったりせんかな
>>178
現代は左利き差別とか無いから、左で書けば良いんじゃね?
てか、駅の改札とか世の中の色んなものが、右利き専用で配置・製造されているから、
そっちの方がストレスMAXじゃね?w 左利きだとちょっとした動きに違和感があるあら目立ちやすいはある
最近は箸と書くの以外はあまり修整しないから多いけど
左手使い?が統合失調症になるのは単なるストレス要因ですので
従来のマジメな遺伝因子議論に入れないで欲しい
>>187
人が差別しなくても字が差別してくるんよ
基本文字は左から右に引く
だから左手で書こうとするとやりにくい 10人に1人は白人だからだと思うよ
アジア人なら左利きの比率はもっと下がる
>>183
なことはない
ギターやピアノこそ
右利き用に作られてる楽器だろ >>178
最悪だったね 教師が他の子の親とオレが書いてるの見ながら「見てください だから左利きはカタワなんです」って力説してたw
あれは死ぬまで忘れないだろうね 「 ぎ っ ち ょ 」は糖質の可能性が高いのか、昔の人の言う事に万に一つも無駄がない。
>>195
クラスにアウアウが居てそれどころじゃなかったけど、
今どき居るんか?そんな教師。
裁縫箱にも左利き用がチョイスできて久しいのに。 >>194
そうなのか。ピアニストやギタリスト、
両手・両指を器用操作している風に見えるけれどなw >>194
ピアノは左利き有利だよ
やったことある? >>167
お前は知能も低そうだな
こういう場合は最初に言いだした方が証拠を提示するもんだが
せめて医学部生の利き手の統計とか出そうぜ ピアノもギターも左手も使えるようにならなきゃ絶対に弾けない
ギターの挫折は左でコード押さえるから使い込まないと不器用で上手くできない
>>199
ギター、コード押さえるのは楽だよw聞き手だし。
でもバッキングを利き手でやりたいのが人情。
ギターなら弦を逆さまに張り替えればええ、うるさい人はいろいろいうが。 左利きだけど、この人はもしや?と思うと当たってる確率が絶対10%超えてる
主観では5割くらい当たってる気がする
なぜかはわからないが、なにか共通するものを無意識に感じ取ってる気がする
会社に居る左利きは確かに頭の良い人が多い(京大卒とか名大卒とか)けど
どっちかって言うと言語能力というかコミュ力は弱めの人が多い印象だけどなぁ
>>4
左利きに厳しい時代は左利きの奴等は実質両利き状態だった。
結果として両方の脳が活性化してその分賢かったんじゃない? 俺はどうなんだろう、ハサミ、ビリヤード、洋弓、モデルガン、全て左利きで、
箸、鉛筆は右利き、歯ブラシはその日の気分で。
子供のころから自然とやっていた。
どうなんだろうか。
>>195
最低な教師だな
うちの子も左利きだが右で習字書いてた
ただ不器用なのですごく下手だが
右利きにさせようかとも思ったけど
無理そうだったから自然に任せたわ 利き腕は右で利き手は左なんだけど
どうしてこうなった
ワシ、双子やけど兄貴は左利き。
厳密に言えば、箸やペンは左だが、バットなどは右という両刀遣い。
遺伝子関係有るか?
>>214
習字は絶対許してくれないよなw
まあ、気にしたことはないけど思ったより下手になるのがちょっと悔しかった。 >>178>>214
毛筆は右手で書くものだよ
そういうルールだ
硬筆は好きにすればいいが >>211
俺も似たようなモンだが、両手使いだろうな。
簡単な訓練で、文字も左右で書けるようになる。(と思うw)
両手使いの方が、日常生活地味に便利かもなw 習字習ったけど、
毛筆限定のスキルが右手に宿っただけで、
普段使いの左書きにはなんの効果もなかったわ
>>202
一部のエチュードやバロックなどの
ポリフォニーな曲を除いて(厳密はこれらも含むが)
右利き用に作られてるだろ
左手伴奏レベルの話じゃないぞ 書いたり食べたりは折り合いをつけなんとか仲良くやってきた
ただハサミと和包丁!貴様らとは絶対に共存は出来ない!
絶対にだ!
>>169
左利きなのは、その「才能」の一つだから
脳の反応が若干早い 知ってる左利きの人たち 頭いいけどエキセントリックな人が多かった
>>207
言葉の意味や概念を把握する能力に優れた人は訥弁が多い >>217
体全身で描く習字(ってか書道か?)、あれをやるんだw 左利きで右に矯正されて、両手で同じ文章を書けたり反転文字も書ける様になった
毛筆の習字は筆順からハネ、ハライまで全て右利き用に設計されてるからな
矯正するのには合理的理由がある
左手は絶対に許されない
>>168
俺は30歳から15年目
特に何も変わらない
そして15年経った今でもやっぱり利き手は右のまま
左でほぼ何でもこなせるようになったがやっぱり利き手には敵わない
左を右に矯正された人の気持ちが少しだけわかった気もする >>226
どもりが多いとか聞くけど、そうじゃなければ弁の立つやつ少なくないよな。
ただ技術系や芸術系に進むやつが多いし、結果的に変人化も加速されるけど。 ギターの左利きも松崎しげるみたいに逆に持ち弦も逆にして弾く人もいるし
あれコードも全然違ってくるからある意味凄いぞ
左利きだ。
何一ついいことが無い。無理に利き手直し方から字汚いし、ボールがうまく投げられん
絵を描くものと箸は左のままだ
>>235
生まれた時点での確率だと、1/10だそうな。>>1に因ると。
世界じゃ7億以上の人が左利き。
凄い数だが、全体で見ればマイノリティ。 しかし面白いことに保守色の強い田舎で自治会や神社の祭りを手伝い消防団員でもあるw
左脳と右脳の関係がとかDNAの螺旋がとか様々な意見はあるんだけどハッキリしていないのが現状
あと盾と剣を持つ時心臓側を盾で守るためとか
結局世の中片方に合わせた方が楽だからが有力
潜在的な比率は確かに5対5にはならずに6対4から7対3になるらしい
左ハンドルでもクソほど不便なのに左利きとか発狂モンだろ
あと胎児の時に左を下にしている場合が多く動かしやすい右手の発達が促進されやすいからもあったな
利き目左だし指や腕も左の方が長い
筋肉も体の左半分の方が筋腹も長く形が綺麗
握力や筋力も左の方が強い
赤ちゃんの頃は左手で物を掴んでた
けど当時はぎっちょは駄目だという事で右利きに矯正させられた
字が妙に下手だったり鈍くさいのはひょっとして右利きに矯正したから?
世の中の人間は必ずAまたはBである
Aは多数派でBは少数派である
学術的に見てBはAよりも~である傾向が高い
こういう研究になんの意味があるのか
両親、祖父母、親戚は皆右利きなのに、自分だけ左利き。不思議だ。
日本でも「左遷」とか、ネガティブな使い方がある
それ以上にネガティブなのが「横」
専横、横着、横島
純粋な左利きってレアじゃないの
自分は書くのは右で食べるのは左
利き目は左で利き足は右となんか微妙に分配されとるわ
まあその気になると両方同じくらい動かせるけど
左手で心臓をガードするため、
右利きが有利に生き残った説
小さい時に直されて基本右利きだけど
とっさに何かする時は左が先に出たりする
そういう時やっぱ左利きだなと再確認する
両親弟妹は俺にさんざん苦労させられただろうけど本人は何ひとつ後悔していないw
>>237
なんで無理に直させるんだろうね。
不便なのはハサミくらいだし今は左利き用もあるし。昭和の意味不明 右利きだと思ってたけど他の人と比べると逆の事が多いので本来は左利きだったのかも知れない
トランプをシャッフルする時「なんで左手?」って言われて初めて意識した
父と同じで基本左だけどペンだけ右だから遺伝なんだろうなとは思ってた
ペンだけは幼い頃に矯正されたんだけど英文書く時に手が汚れるからという意味わからない理由
左利き
3月早生まれ
子供の時にかかる病気にかかっていない
離人症
甲状腺分泌異常で常にガリガリ
耳がデカい
三白眼キツネ目
ダンゴ鼻
おちょぼ口
シャクレ歯ガタガタ
絶壁後頭部
なで肩
俺はどうしたらいい?
そういえば子供の頃に矯正されたな 利き腕使うなとか今思うと軽い虐待だな あれはなんの意味が有ったのか
よく読んだらわずかに高いだけ。
それで統失予備軍とか…
幼稚園の先生に今は子供の個性を伸ばす時代と言われ
完全に左利きのまま大人になってしまった
姉が左利きだが小さい頃矯正されて今は両手使える。妹も左利きだがその頃は左利きでも良い風潮に変わってて左手しか使えない
>>237
巨人の坂本は左利きだがショートを守りたいが為に「右投げ」に矯正した。
感覚論として鉛筆は何とかなりそうだが、投げ手の交換は相当の努力と根性が入りそうだ。
人間頑張ればなんとかなるもんだな。 >>237
わかる
気まぐれで左で投げてみたら
初めてなのに案外うまくて周りがビックリしてた (カタツムリは殻の向きによって生殖器の位置が違うため、右回り同士、左回り同士でしか交尾できない。イギリスで2年前に話題になった左利きのカタツムリ、ジェレミーを思い出してほしい)
思い出してほしいってそんなに有名な出来事なのか…?
>>187
左手で毛筆やってみ?
筆は押して書くようには造られてないから無理なんだわ。 生まれた時には左利きだったらしいが物心つく前に母親が右利きに直したらしい俺はどんな扱いなのだろうか?
左手で字も書けない箸も持てない右利きから「ぎっちょ」って言われると頭叩きたくなるわ左利きは大概どちらでも書けるし持てる
左利きだったけど右で色々やらされたせいで両手ともに使えるようになってしまったわ
左利き大勝利!環境のせいでも親のせいでもない!
遺伝子のせい!全ては遺伝子で決まる!努力も無意味!
俺平成元年に右から左に矯正した。
俺は何でも徹底的にやる性格だから左右の区別のあるものは全て逆にした。
上着をハンガーに掛けて吊るすとき右利きは前を左に向けて吊るすが逆に。
ズボン履くときは右利きは左足を先に入れて右を通すがこれも逆に。引き出しの
ペンの向きも右利きはペン先右に向けて収納するが逆に…。ポットや炊飯器の
向きも逆に。10年も立つと左で書いた字も右で書いたかと思えるくらいに
上達した。利き手転向してから入った会社の同僚はみな俺を左利きだと思ってる。
右利きに便利な社会のなかで左利きが生きたら
そらだんだん頭も変になるだろうな
「left」には「弱い、価値の無い」という意味もある
>>22
あーオレも同じっすよ
でも、シコるのサイコーですよね 左利きのものがある
シコるのとか歯磨きとか野球のバットとかスコップとか
指摘されて始めて気付く
>例えばフランス語で左を表す「gauche」
これがギッチョの語源か?
>カタツムリは殻の向きによって生殖器の位置が違うため、右回り同士、左回り同士でしか交尾できない。
通りで俺は童貞だったのか(´・ω・`)
>>41
書くのと食べるのだけ右に矯正された左利きだけど
全て左の友人達を見てると矯正してもらって良かったと思う
箸が左だと狭い店で会食の時に凄く気を遣ってるのがわかる 右手でシコり過ぎて
ティンコが左に曲がってきたので、
左手でシコってまっすぐにしようとして早25年
>>295
どもらないか?
右脳と左脳が混乱するからどもるらしんだがないのか? てことは1歳とか2歳頃に「効き手が決まる」わけじゃなくて、
結果がわかるのが1歳とか2歳というだけで実際は受精した瞬間に効き手は決まってたってこと?
やっぱり遺伝ってあるよね。
自分も妹も姪っ子も左利きなんだよな。
ひいばあちゃんも作法で右利きではあったが、雑巾の絞り方が逆手だったらしいから、突然変異でなくルーツはあるみたいだし。
>>4
30代だが
いやいやそれはない
親の躾が悪いと言われること多数
本当に親に申し訳ない気持ちになる
一生懸命直そうとしてくれたのに
結局、書く以外は左のままになってしまった
今の親は言わないからねえと
人に言われるたびに
親は直そうとしたが
俺が右がうまく使えなかった、と
言ってるよ
箸は右を練習中 >>297
自分も矯正失敗した口なんだが、チックやら吃り出てたわ。
話す事整理せずに話すと今でも出そうになるから、役者になった感じでもう1人の自分を演じてゆっくり話すようにしてる。 訓練で両利きってのは、右手が器用な左利きって事だな
遺伝子で決定してるなら後天的に変わる事は無い
>>288
俺てんかん持ちでな。何となく左利きになったら治るような気がして。
で、予感通り左利きになったら治ったわwwww えー、平安時代左大臣の方が右大臣より上なのに
欧米と価値観違う訳?
俺は仕事で左手も使わないといけない環境があるので努力で字もかけるようになったな
>>300
証左の「左」ってモノホンの証拠ではないけどオマケして証拠にしてあげるって感じの
「サブ」みたいな意味の左なのでそれも例外にはあたらないかと。
あくまでメインである右のサブ。「副」「亜」とかそんな感じの。 >>306
ちょっとまて物凄い研究に値するだろそれ >>15
そうか?周囲で異常に頭いい奴は大体左利きのイメージ この手の発見はなんどもあったけど、結局、よく解らんって言うパターンだろ。利き手がもともと決まっているという考えを元にして、利き手の調査が行われてはいるが、その前提がどうも怪しい。
俺が読んだ本では、
ジョナサン:フリーマンの、「利き手を自分で選ぶ方法」
これが一番正解に近い気がする
基本的に心臓が左にあるわけで
古来からの戦いにおいて左利きのほうが死ぬ確率が多かったわけよ
だから本能的に右利きが多くなっただけのように感じる
右手を痛めてる期間いろいろと不都合はあったな
自動改札とか本当に苦労したわ
富永裕久の「右と左」の不思議がわかる絵事典 、こっちは絶版だが図があるからおすすめだ。
やっぱ利き目側が本来の利き手だと思った方がいいのか?
自分は利き目と利き手が反対だわ
俺も左利きなんだけど、不思議なんだよな
だって幼い頃なんて箸も鉛筆もどっちみち不慣れなのに、なんで左に決定しちゃうんだろう?
やっぱり最初から利き手ありきなんだろうか?
言語能力の発達とか、
左右脳の連携がとれてるってことは
左利きの人のが能力的に女気質って感じかな
左利きだけど、子供の頃に箸と鉛筆だけ矯正された。
でもハサミとか、コップを持って飲むのとか、歯ブラシとか、目薬をさす手とか見逃されたやつは全部左。
そんな人多いんじゃないかな?
>>313
中学生いじめ手マン女も左利き。
吉とでるか凶とでるか。
一割程度の突然変異をわざと作って大自然に適応してきたのだろう。 >>319
まわりの刷り込みとかもあるんじゃないのか。両手使いなさいっていうマナーを押し付ける親の元でそだったら、どっちもつかえてるだろ。右使うものだと思ってる親もいるけど 文字は右、絵は左で描く
左で毛筆で書くとき、頭の中で絵を描くモードに切り替えてる
学校の写生大会では入賞の常連、美術はずっと5だった
>>321
周りの左利き見ても絶対多い
俺もペンとラケットは左だが箸は右だよ >>321
あれ、なんで定着してから矯正させるんだろ?
だって親ならずっと見てるわけだろ? どっちかの手に定着する前に、どっちでもない時に右手になるように矯正すりゃいいのに 字は右 矯正されたから
絵は左
箸は右 矯正されたから
菜箸は左
投げるのは右 左用のグラブが無かったから
打つのは左
左右どちらでもいいものは基本左だな
左で箸を持って食べた方がご飯が美味しいんだよ
私だけが知ってる秘密なんだけどね
左利き用の道具を初めて使うと余りの使いやすさに感動するんだが、今まで無意識にストレスため込んでたと思うと、まあ早死するよなぁと
部活で野球部に、両手で投げて、両手で打つ事ができる奴がいたが、器用な奴が居るものだと思ったことがある
>>54
ジョナサンのランチスープを掬うのに一苦労するぞ
確かシズラーのスープもだったかな >>324
文字も絵も左だが、毛筆は右で教え込まれたわ
モード切り替え分かる、たまにぼーっとしてたら
いつもと反対の手を使っているなんて時あるよなw >>201
主旋律はほとんど右だよ。やったことある? 小学校1年生の時、左手で字を書いてると担任になじられた
すると私が左手で鉛筆持ってるとみんなが非難するようになった
集団いじめ、人権侵害が平然と行われていた
左利きの人で、食事マナーが綺麗な人を見たことがない
左利きを誹謗中傷する人で心が綺麗な人を見たことがない
ダーツの世界チャンピオンで利き目左で利き手は右って人が居たな
>>310
会社の女の子が改善発表なんかのときに緊張してうまくしゃべれないと
言うので、発表するとき左足に意識集中してごらん。とアドバイスした。
その子は半信半疑だったがやってみたら不思議と緊張が解けてうまく喋れた
と言ってたわ。このアドバイスも何となくそう思ったからなんだけど。 糖質と言語能力の発達か…モロにうちの家系じゃないかこれ。
左利きの人あるある
左右盲(瞬時に左右がわからなくなる
ナイフとフォークのポジションが瞬時にわからなくなる
洗剤ボトルにイラつく
左右だけは昔よく分からなった、
「箸を持つ方が右」とかややこしい教え方をするなよなと。
>>326
本人の意思がないと矯正出来ないもんなのかな。
無意識で左使っちゃう小さい頃は何度持ち替えさせても無駄とか?
自分は物心ついた時に矯正されて、それも覚えてる。でも覚えてないだけで物心つく前からずっと持ち替えさせられてたのかな。今度親に聞いてみよう。
箸とペンが右なのであんまり左利きってバレないよ。でも持ち方変なんだよね。母親は右にできただけでも良しとしたらしい。 >>146
目指せジミ・ヘンドリクス。
またはベースでポール・マッカートニーか秋山澪か。 じゃあチョンはみんな左利きなのかwwwwwwwwwww
インコちゃんも左巻きと右巻きにクビを巻いて寝るのがいる。
父親が左利きだから遺伝だとは思ってたが、科学的には解明されてないのね
【ブラジル】認知を押し付けあっていた一卵性双生児の兄弟に「不誠実だから両方父親」と神判決
http://2chb.net/r/newsplus/1554619137/
ゴイアス州カショエイラアルタ在住の母親(25)は約10年前にパーティーで男性と知り合い、一夜限りの関係で女児を妊娠。
このほど行われたDNA鑑定で、男性が99.9%の確率で父親であるとの結果が出た。
しかし、当の男性は「双子の片割れが本当の父親だ」と主張。
もう1人の鑑定結果でも「99.9%確実」と判定され、双方が自分の子であることを否定し合う事態となった。
こんな判決を食らうくらいDNAで区別が付かない双子ですら利き手が違うことも多々。 こんなもの半分は気のせいだぞ
ゲームのコントローラーなんて
繊細な動きを要求する方向キーが左で右はただのボタンだ
パソコンのWASD操作を今から利き手の右でやれって言われても無理
お箸と歯ブラシ持つのは左手だけど、これは右利きってなるのかな
先天性のもなら両親が左利きなら子供が左利きである可能性が高くなる
隔世遺伝もあるけど比率が高くなるのは否めない
しかし両親が左利きだからといって子供に左利きが多いという確証的な話はない
母体内での状況による利き腕の変化や便宜性による変化は先天性ではなく後天性
うちの子1歳半
ペンやスプーン
左手で持つほうが多い
左利きでも構わんし矯正する気は無いが
>>356
確かに両親との利き腕の関係ってデータみたことないよな
ただ左利きは適応だという論文もあるし遺伝の可能性は小さくないと思っていた
どうでもいいけどカタツムリは「左巻き」だろ>>1 >>361
自己レスだが血縁度と左利き度の関係が有意ならずっと以前から遺伝だということは知られていてもおかしくないわけで
やっぱ現段階では左利きの謎は解けないままなんだろうと思う 左利きは少ないのに糖質が多いの?
やべー話やん
大人になってから発症するというし
>>97
うちもそう
私も旦那も左利きだけど、子供二人は右利きである意味ビックリしたわ >>97>>364
父方祖父が左利き
その子、つまりうちの父親や兄弟はみな右利き
でもその孫は8人のうち2人が左利き
隔世遺伝? 世の中の刃物や機械は右利き用に作られているから、これを左で使うことに慣れちゃう
左用ハサミなんか使いづらくてしょうがない
>>366
母集団(3世代親戚全員)が30人くらいいるなら偶然でしょ >>368
電通発表によれば10人に1人
ソースはしらね しかしオナニは右でやる
その方が他人の手の感覚があった
発達障害に左利きが多いと思うんだけどそういう研究はないのかな
発達障害の子が左利きだったとしてそれを親が修正するか?
利き腕なんてどうでもいいわ発達障害を改善しようが先でしょ
簡単な話だ
東アジアだと食事マナーの関係で矯正されることが多いんじゃないかな
あと知識はないがムスリムやインドでも左手は不浄だからやはり矯正されるのでは?
欧米やサハラ以南アフリカではそういう制約は伝統的にはなさそう
>>37
自分は、左手でやること(右ではできない。筆記とか)、右手でやること(左ではできない。電卓とか)が完全に分業化されてるけど、
それも両利きという言い方が適切なのかな 右利きが多い世の中だから左利きは不利
左利きを右に矯正されたりして辛いしな
今は利き手矯正しないという流れだけど
左利き用のグッズは少ないし
>>378
統合失調症と発達障害は関係がない。
とは言え、統合失調症発症率と知性を高める遺伝子は関連していると。 >>201
左右同じように動かさなきゃならないから、
どちらが有利ということはないよ >>378
今は昔みたいに利き手を矯正する子は少ないからそれは関係ないのでは 利き腕の定義ってなに?
みんな全部片方の手でもの扱うの?
>>374
ASDは利き手がない事が多く、
ADHDは左利きが多いと言う研究ならある。
吃音やらは矯正の有無で変わるそうだが、
矯正した俺はなっていないから分からん。
むしろやたら早く言葉や文字を習得していたくらいで。 利き手は右だけど利き目は左だからパターが下手
右利きなら右目、左利きなら左目の方が距離感狂わないらしい
統合失調症は自閉症スペクトラムより
トキソプラズマ感染の方が関係あると思う
もし関係するなら焦げた糖化の処理がどちらも
しにくいだけでは?
俺の状況
左
・書く
・食べる
・道具
・スマホ
右
・投げる
・打つ
・殴る
・オナニー
>>267
それは、第三者視点で第二者視点でも、
別にどうでもいいかな。
負い目に感じる事じゃないと思う次第だが。
思い出によっては、そう感じるかもしれないね。 結局右利きだから左利きだからどうだって結論は出てないな
右利きが左利きはマイノリティーだから気に入らないや
左利きが右利きを片腕しか上手く使えないなんて不器用だなぐらいで
ここんとこどうにかして左利きは差別されてる事にしたい流れを感じないでもない
当の左利き達は相手にしてないっぽいが
味の素のコマーシャルってなんで左利きが多いんだろう
>>391
自分はバトミントンとかテニスやるとしたら右で
卓球はなら左と変な使い分けなんだが
多分動きが手首から下重視だと左で
逆は右という使い分けなんだと思う
だから自慰は左でそれ以外は同じだわw 左利きと発達障害のコンボは多そうだな
自分がそうなだけだが
どっちも奴隷不適格要素だし
お前、ギッチョかあ!
って、クズが言う時の、糞よりも汚らしいニヤけ面を拝めるだけでも
左利きで良かったと思うよ
字が下手な以外は左右だいたい均等に使えるけど
左利きは右利き優先の社会だから仕方がなく両手を使うようになってるしね
ただその弊害で幼少期での強要で吃音症になりやすいや両手を使うせいで右と左の判断が甘くなるはある
つか、左利きに糖質が多いのは昔から分かっていた様だな。
>>214
左で書いてもいいよーと言われたが、習字だけは無理だったわ。力が押して書いた状態だとカッカッカッとなって不可能だと諦めた。
マウスは授業毎に左設定と位置移動するのが面倒で、右で使ってるが、文字書きながらマウス使えるので、右のままで良かったわ。 >>402
興味深い、うちの親父は右から左に幼少期に矯正されて 吃りのような、感じと判断の遅れがある 俺も少し遺伝した まあ右手しか上手く使えない人に何を言われても左手で使えないの?不器用な奴で一蹴出来る
>>399
うまくプラスに持っていければ良いんだけどね 欧米人も右利きが多いのに、何で車は左ハンドル、左側通行なんだよ
あれ、感覚的に左利き用の気持ち悪さがある
>>405
ちっちゃいころ習字教室で右で書く練習させられたが
左の方が上手く書けるって毎回言い合いになってたわ
実際に書き比べたのを見せても右でやるよう言うから
頭おかしいおばあさんだなっていつも思ってたw >>406
利き腕の強制が有名なだけで幼少期による強要で様々な脳の発達に障害が起こりやすいってだけ
多重人格は幼少期での虐待でその苦痛から逃れるため虐待を受けていない自分を脳内で作り出した結果だと言われているから 字も左だったけど幼児期に親に矯正された
小6から中3まで書き取り練習したが
初期のノートをふと見返して、まるっきり進歩が無いのを痛感して諦めた
大人になってから左で書く練習を始めたら
半年もせずに右よりきれいに書けるようになったが
自分の字じゃない感じが気に食わないので右で書いてる
小6の時に漫画家目指してるグループにハブられた切っ掛けが
字の汚い奴は仲間になる資格なしと言われたせいだから
矯正されてなかったら人生変わってたかもな
>>183
ギター弾けても左は器用にならないよ
あくまでも左手がスムーズに動くのはあくまでもギター弾くときだけ限定 保育園児の頃に右手を骨折したので両利きなんですよ
もちろん周りから変わり者扱いされました
(´・ω・`)
>>412
ほう、やはり幼少期の経験が人格、思考に影響するんだね。 >>398
90年代に、蓋を開ける、無意識に物を持つ組んだ手足の上に来る方が先天性の利き手と何かで見た
基本何でも右だが、端末打つ方はなんか左だ
組む手足が左だ >>414
手首より下の動きは左で
手首より上の動きは右という使い分けの自分は
右利きギターは利き手を最高に発揮できる楽器だったけど
そこまで上達できずに終わったわ 右手で丸左手で四角を同時に描ける人っていなかったか
あれは、どうなってんだ
>>380
そういうのはクロスドミナンスという
自分もこれ(幼児期の矯正で箸、文字が右、自主的に鋏が右) 文字を書くのは右
お箸は左
投げるは左
打つのはスイッチヒッター
オナニーは右
>>411
だよなぁ
幻想即興曲だって左が6鍵盤叩く間に
右は8つ叩くし >>416
三つ子の魂百までって言うでしょ
脳は記憶媒体
初期段階でおかしな知識を入れ込めば後で修正しても戻らない
逆に初期段階でしっかりと育てておけば多少歪んでも修正出来る
ダメな人は歳をとっていくら諭しても直りはしない >>23
ばーか
持ち替えさせてもまた左にするんだよ
小梨はすっこんでろ >>412
やってみると解るが利き手の反対使おうとすると脳が混乱するのか頭で理解出来てる文字や事象が何か書き出せなくなる
普通に利き手に持ち変えたら戻るからそういう事だと 左利きって天才かバカだよなあ
おれはどうもアトシャだわ
>>423
曲がったバナナは真っ直ぐにはならないからね ダメ人間か、得られたものもあるだろう 四十超えて年甲斐もなく側転の練習したら左回りしか出来なかった
ネットで調べたら側転は基本的には利き腕の方向に回るのが自然らしい
身内に聞いてみると俺自身は記憶に無いが小さな頃に左利きを右利きに
矯正したとの事だった
矯正してもそういう本能は残ってるのか?
因みに俺は外面はある程度取り繕うが中身は相当な変人
(世の中に迷惑をかけるタイプではなく感性がおかしいタイプ)
>>422
ピアノは主旋律の方が小さい!っていつも怒られてたわ。ギターは左利きの方がお得でした。 >>426
左利きは普段からそれをしているから混乱が少ないよ
ただやはり文字を書くのは難しいね
鍛えた方じゃないと混乱する
ダ・ビンチは左利きだからその混乱を何とかしようと鏡文字、反転した文字を使ってたみたいだし >>426
上手く扱いにくいってだけで
そんな混乱ってするか? 箸とか全部右だけど缶や瓶開ける時とかふとした動作が左だわ
小さい頃やたら左で持ちたがってのを全部右で教えたと聞いたから物心つく前に矯正されたんだろうなあ
>>433
見ながら書けばそれほど問題ない
視覚による修正が出来るから
見ないで書くとかなり荒れる くやしいので上手くプラスに持っていきたいなぁ 幼少期は散々だった
>>434
蓋開けるとき最初は左でトライするけど
右のほうが力あるから開かないと右でリトライって感じだわ >>430
>ギターは左利きの方がお得でした。
そうか?
右利きだが左手のの押弦は困ってない。
左利きの人が有利にも思えん。
コード押さえてジャカジャカ弾いて歌うくらいならともかく、
難しい曲を弾くとなったら右手のピッキングは左手の押弦とどっちが難しいか分らん。
指でピッキングするとなったら右手の動きはとても難度高いよ。
クラシックギターなんかだとピッキングは利き手じゃないと厳しいかも。 関係ある話かどうかわからんが野球とか明らかに投げる利き手より
利き手じゃないグローブつけてる方が高度な動きしてるよなって思ってた
結局なれでしかなくね?って
>>54
不便感じるだろ!
俺みたいな完全レフティだと
野球のグローブも専用でたけーし
ハサミも持ちにくいし売ってないし
ゴルフもそうだし
マウスも左にフィットするのないし
フレンチ、イタリアン、他の外食とか
右用にレイアウトさられるからメンドい
他も例を上げだしたらきりない
本当、不便だぜ! > イギリスで2年前に話題になった左利きのカタツムリ、ジェレミーを思い出してほしい
そんなこと言われても…今初めてジェレミーのことを知ったよ…
左利きは基本バカが多い
その中にごくわずかだが天才がいる
まあ基本バカと思っておいて間違いない
でも利きって、手、腕、足とか箇所によって違うじゃないですか
あれは何ででしょう?
>>1
「左利きだと統合失調症になる危険性がわずかに高い一方」としか書いてないのに、スレタイを「なる可能性」とするお前は読解能力のないバカで誇張したがる傾向にある人間 知名度が低いですが利きの反対を軸と呼びます
ですから両利きだと一見器用に思えますが軸がないので
却って不便なのです。足の場合は利きよりも軸が重要だったりします
統合失調症を魔法の言葉だと思っているバカがいるからね
自演バレした奴がよく使ってる
>>438
アルペジオとかまでなると利き腕関係なく努力をしないと右利きでも左利きでも大変だわ
アホなのか? 左利きの人は直されたりハサミみたいに道具が右利き用だから右手で使うのをおぼえたりするけど
ボールを投げるのだけは利き手でないとできないとか聞いた
右利きなのに
左利きに憧れて左で食う奴がたまに見かけるが
合せ箸になってるよ。
ちゃんと統計取ると比率を考えたら同じぐらいでした~だろうな
左利きの人が自動改札で苦労してるとか
人と並んで食事する時の話を聞くと
両利きに矯正しといて良かったと思う
字を書くのは左のままだけど
>>449
アルペジオなんかは何の努力も練習もしなくてもできたな。
オレが言ってるのはピックを使うならイングウェイとか
指ならアルハンブラとか、そういうレベルの話し。 >>23
作業療法士に聞いたけど、利き手は脳が決めることで親が決めるものではないそうです。
無知はすっこんでいて下さい。 >>434
それたぶん腕が左利きだ
・腕組みしてみる、上に来たほうが利き腕だ
・手を組んでみる、親指が上に来たほうが利き手になる クラシックギターとアコースティックギターの違いがわからない人が何か言ってるw
左右盲って左利きに多いような気がするんだが
左利きの遺伝子に関する先天的なものなのか
矯正に伴う後天的なものなのか気になるね
>>459
それは俗説だろ。
利き手に関係なく半々だっていうぞ。 >>449
アルハンブラとか
右手のトレモロむちゃむずいよ
左だったら余裕でこなせるけど
利き手じゃないほうで練習すると
時間が倍はかかると思う
アルペジオなんかは利き手とか関係ない動作
だから練習量は左右どっちでもかわらんだろうね。 >>459
両方左が上になったわ!
よし俺が字が汚くて不器用なのは左利きなのに無理やり右に矯正されたからってことにするわ! 内臓さかさまと関係しているのかと思った
そうでもないか
>>15
左利きの人は何かに優れてる人ばっかりだったわ >>460
オレはエレキもアコギも弾くし
アコギはフォークもクラシックも弾くよ。
指弾は難しいよね。 >>1
利き腕じゃない左を極力使うようにしてるんだけど、
これって言語障害になる危険性があるってどこかで聞いたな。 文字を書くのは左
マウスは左
投げるのは左
打つのは左
思想は右
ぼくは右が少し麻痺してるので左を使う練習をしてたがまずいのか?
>>465
指弾は利き手でないと厳しいよね。
トレモロはいつまでたってもホントに上手い人の美しい音色にはたどり着けないわあ。 >>459
完全な右利きだがまるっきり逆だ
利き腕の右が下になるし、利き手の右親指も下になる まあ遺伝だろうな
母親が左利き
でも母は右手で何でもできるな
両手使いになるのはさほど難しくなさそう
>>458
それ、自分が子供儲けてはじめて実感したわ >>13
確かに。
俺も左利きだが昭和生まれなので箸と鉛筆は右だ。
だから推理物のセオリーに従うと絶対犯人とバレない。 >>438
ジョンアバクロンビーやミックグッドリック見てると利き手じゃないとムズいかもとは思う
スタンリージョーダンまで行ったらどっちでもいいのかもなw 前の職場で左利きの変なのがいたわ
普段の会話が全て棒読みの台詞みたいで気持ち悪かった
他の左利きさんは変わってるけど、いい人が多いけど
左利き、別にどちらでなきゃ出来ないと言う事はないが、
箸を両方同時に持って飯食うと気違い扱いされるからしない。
左利きのチビッコ
ギターは無理してでも左用を買うんだよ
利き手関係なく嘘盛りしちゃって嘘に嘘を重ねて引けなくなる人はいる
人間は胎児のとき一旦右脳が発達してから退化するようにできてる
そのプロセスが何らかの理由で起きないと左利きになることが分かってる
そんな理由もあって左利きは複数の障害抱えてることが多い
天才のメージのある左利きだがIQは右より有意に低く
アトピーや喘息になる率も高い
左利き、血液型もAB型の人間っているんかな?もしいたら希少種じゃん(´・ω・)
>>306
左右側頭葉てんかんで左利き
書くのは親に矯正されたがてんかん治らんぞ
てか年々てんかん発作酷くなってるし >>433
持つ時点でこう書こうと書き順も大体頭で整理つけてればそうでもない
咄嗟に、或いは普段利き手すんなりやってる動作をしようとしても出来ないってやつね
基本動作の訓練を長年かけてする学習であるとも解るよ >>458
作業療法士の言うことが正しいわけではありません
矯正で治るのだから矛盾してること言わないで 世の中が右用に出来てるから微妙なところで不便なんだよなぁ左って
投げる蹴るは左
食べる書くは右
基本ぎっちょなんだろうけど不便は感じないな
学習による強化と先天的なものによる絶対性の違いを理解出来ない人には一生わからない問題
ていうか、カタツムリってその時々で雄になったり雌になったりするんだろ
>>477
ギターだけはマジ、
左用で練習すれば良かったと後悔っすよ
クラギもエレキもアコギもね >>497
俺もそれだ
食べる書くはどうも子供の頃矯正されたらしい >>321
忘れてた。文字書くの(とお箸)だけ矯正されたわ
後は包丁、定期ピッとか全部左
野球のボールは右で習ったから右(既に文字書き矯正されてたから違和感無かったな)
こんくらいか・・・左利きだと日常生活で少し不便だが慣れたので問題無し カタツムリの話が一番びっくりしたわ
まさか巻きの向きで交尾が決まるとは
>>4
最近じゃね?
海外では個性らしいが、日本ではラーメン屋のカウンターとかぶつかるから気をつかい不自由
右利きの人が左利きを慰める為に、左利きは優れてると言ってると思う
習字は右で習ったが、やっぱ左に戻った
右利きの方が生きやすいよ 昭和生まれだけど、幼稚園から小学生にかけて殴られて無理矢理強制されたなあ結局筆記のみが右手で、その他は矯正できなかった
その弊害で左右盲になったよ
咄嗟に左右判別できない
結構重症だから車の免許とってない
俺が妙に不器用なのは本来左利きだったのを赤ちゃんの時に右に矯正させられたからか?
>>64
でもさ、血液型って、その血が体組織全体に行きわたってるんだよ。
何らかの性質のかたよりはありそうなんだけどね。
ただし、組合せと言うか厳密分ければ、数万の種類があるから
それを4っつの型に集約するのはおかしいけどさww >>489
マジかよ。
右利きだけど、右脳優位だと思うし喘息
生まれたときは左利きだったのかも 両利きだ すまんなw
生まれた時は左だったそうだが、ぎっちょだと、みっともないという事で右に矯正された
泣いてたそうだ オレは泣いてたまでは覚えてないが
ま、そのおかげで書く方は右、力を使う方は左と、両方使うようになったわ
結果、結構気に入っているがね 親は未だに謝ってくるよ ちなみに左でも字を書くのは書けるが、右手よりぎこちないかな w
>>15
自分の父親は左利きで変わり者だが
精神的な病とは無縁
普通の人
で
もっと普通の人だった母親が
統合失調症で自殺した
94年だった
自殺者急増の年
ずっと人に見られてるって言い出して
死にたいって言い出して
病院連れてって入院して
退院直後に自殺した
私は韓国や創価学会が怪しいと今でも
思ってる河野談話のあった頃
父親は昔創価学会の誘いに乗らずにさ
複数人に罵倒されたらしい
で喧嘩もたんだと
その子供の私は
凡人の自営業のデザイナー
右利きだ
会社員やめて金持つようになったけど
最近やたらパトカー見るわ
向精神薬も飲んでる >>496
指を捻挫して固定したから短期左を中心に使って思った
財布もチャックもそうだし、改札では翳しきれなくてぶつかるわ 昔は男は10人に1人、女は20人に1人が左利きと言われたけど
矯正はよくないということになって女の左利きが増えてきた
女も10人に1人かもな
>>259
左利きだけど、これを小さい時ピアノの先生に散々叱りつけられて怖くて行くの辞めたの覚えてるわ
どうしてそうなってしまうのかわからなくてパニックになってた いつの頃からか恐らくストレスを理由に無理に矯正させない親が増えた様に思う
なので昔より絶対的な左利きは増えているのではないだろうか
>>178
習字は下手だが、大人になって毛筆を使用する時は右でなんとか名前書けるから良かった
毛筆は右で書くのが普通だし、左だとね
自分の子供が左利きなら、幼い内なら右利きに強制した方が良いと思う
ダメでも習字は習わせた方が良いかな >>489
とすると、一極集中で左脳を使う右利きと、
両方を使う左利きの違いって事かね。
うちの家系は、むしろ左利きとIQ高いのと糖質がやたら多いが… 右で書くようについ左で書こうとするから、ぎこちなくなっちゃうんだよね
左で書く人にちょいコツ教われば、両方で遜色なく書けるとは思う
俺も左利きだったが右利きに矯正されたわ
椅子に左手を縛り付けられて右手で箸を掴んだり文字を書く練習させられたり
左右の手や足をある程度自由に使えない人の嫉妬が加味されているから
その言い訳に左利きは劣性だマイノリティーだと訴えて僻むしか方法はないだろ
説明させるなよ恥ずかしい
>>4
左利きが優れてるとかいう風潮なんてない
蔑視の対象ではなくなったというだけ
しかしボールを使うスポーツでは左利きが圧倒的に有利なのは確か こういう類の話だと自販機とか改札の話題があがるけど
利き手が左だとしても
かたくなに左でやるような動作か?と思う
世の中にいっぱいある両手で扱うものって
まれな両利きしか扱えないのか?って話だし
俺は親が放任主義だったせいか
左利きのまま矯正もされなかったな。
だが中坊になって世間を気にする様になって、
中学から本格的に身に付けたものは意識的に右手で習う様にした。
左手
*ペンで物書き
*ハサミ
*包丁
*物を投げる
右手
*書道
*マウスを持つ
*スマホ入力(実際は左でもok)
*チンポを扱く
*格闘技の構え(左足前)
*サーフボード(レギュラースタンス)
*スノーボード(レギュラースタンス)
*ゴルフ
*拳銃
だが迂闊にも酒瓶でグラスに注ぐ、
カクテルシェーカーでシェークするは左手になってしまった。
基本レフティなので酔っ払っておそそうしない様に安心の左になったんだろう
俺は書きとか箸とかは左、ボールを投げるのは右蹴るのは左だな
>>522
なんでだろーな?俺も分からんわwww
フとチャンネルでTVつけるとき自然と左でつけるが
別に右手近くにあったら右でつける時もあるし・・・ >>518
左で書く時は鏡文字にしてるわ、
なんせ書きやすい。
他人がそれを見ようが見まいが関係ない時に限るが。 >>495
治るのではなく、強制(誤変換ではない)しているだけ
> 脳と利き手に強い関係性があることを踏まえると、無理に利き手を矯正することはしないほうがいいでしょう。
林(1998)らの報告では、右側優位の麻痺による4歳11ヶ月の女児における左利き状態を右利きに矯正する過程で、鏡像書字が悪化したという例が挙げられています[2]。
子どもにとって利き手の矯正は、神経系矛盾が生じてしまう可能性や、矯正過程のストレスが多いため、無理な矯正につながらないように理解を深めることが大切です。 >>399
自分もだ
左利きでADHDだ
学生時代は変わってるとか変な人とまだ友達はいたが、社会人になって自分が本当に変だと自覚した ちなみに特に優れてる事は無いぞw
頭が良いと言われる事はあるが、全く自覚はない
むしろ努力とか競争が嫌いだったので、全部手を抜いたな
本気を出してないといつも怒られたが、俺は本気を出さない事に本気だったと言えるね
机の上でどんぐりの背比べしたところで、何か意味あるのか、自分がこれはこの程度できればいいと納得していて何の問題があるのかと思ってたからねw
普通が一番楽に生きれるんだから、それの何が問題なのって態度だったからなあw
手を焼いていただろうなw
自分の父親は左利きで変わり者だが
精神的な病とは無縁
普通の人
で
もっと普通の人で右利きの母親が
統合失調症で自殺した
94年だった
自殺者急増の年
ホントにある日突然
ずっと人に見られてると言い出して
死にたいって言い出して
病院連れてって入院して
退院直後に自殺した
おかしくなって死ぬまで
たった三ヶ月
普通の精神病と何か違う
私は韓国や創価学会が怪しいと今でも
思ってる河野談話のあった頃
父親は昔創価学会の誘いに乗らずにさ
複数人に罵倒されたらしい
で喧嘩もしたんだと
その子供の私は
凡人の自営業のデザイナー
右利きだ
最近やたらパトカー見るわ
仕事柄頭痛が凄いんで
筋弛緩の頭痛薬(向精神薬入り)
飲んでるけどね
自分もヤバいんだろうか
でも私は反面教師図太く生きてやるよ
死んだら負けだ親のようにはならない
>>522
いや、ほんとそれ思う。小学生くらいが愚痴るならわかるが
30過ぎて不便だなんだって言う奴は、左利き用の部屋・物
に囲まれて過ごしてきたのかよ?って話しだわな。 >>508
A,B,O,ABじゃなくて6種で分類したら割と合ってそう 遺伝の例として言われているのはイギリス王室
「英国王のスピーチ」のエリザベス女王の父ジョージ6世は左利きだったけど、苛烈に矯正されて吃音になった
エリザベス女王も本来は左利きだけど、矯正してあって、たまに日常の動作で左利きが出る事がある
チャールズ皇太子も元々は左利きだったとされる
ウィリアム王子は左利きで矯正はしてない
ジョージ王子は、オモチャで遊ぶ時に左利きだったから、左利きなのでは?という賭けがされていた
>>526
ほう、なるほど ありがとう
今度やってみるよ 最近何故か、また左で書いてみようかなと思いだしてきてね >>531
利き手関係ないけどな
それは単なる性質という >>532
デパス?
やめなよーメイラックスにしな >>399
ところで使い物にならない奴隷がクラウンで、
彼らを専門に買い取ったのが貴族や王族達です
障害者たちを匿ったのがはじまりなんですね 別に食事や書くのが難しいから右手でしましょうねが悪い訳では無い
幼少期における強制が良くないってだけ
そこを捻じ曲げて左利きよくない左利きは異端だに決めつける人の頭がおかしい
>>531
この場合の頭の良さは独創性のことだよ
ユニークな発想とかそういうの >>537
へえ すごいね あなた医者か何か?
因果関係説明してみてよ
どの辺が単なる性質で片付けれるわけ? >>508
ないよ
あったらとっくに見つかってるよ うわあ・・おれ左利きで喘息持ち、ちょっと鬱気味
これからキツイ季節なんだよな
元来頭がいい賢い人はwを付けて会話をしたり自称しないと思うけどな
頭が良くないから自己顕示して必死になるわけだし
自らが利口だと知っているなら見下したり誇示する必要が無い
左利きは遺伝だよ。
赤ちゃんの頃にどっちの手に最初に何か握ったかで決まるらしいと聞いたこともあるけど、それなら半々になりそうなものだけどそうじゃないし。
少数派で道具に困るのかも?というのはあるけど、普段の人間的関わりがヤバくなければどうでもいいけど。利き手で友達付き合い変わるとか全くないし。
>>508
血液の型っていろんな分類法があって、ABO式もそのたくさんの中の一つにすぎない。
違う型同士で凝固するという見た目のインパクトがあるから興味引きやすいってだけで。 まあおれも左利きだが
右でも割と書けるから便利ではある
左だと上手くても書き癖が出るでしょ?
だからわざわざ右で書く時がある
右だと下手でも書き癖が出ない
だからわざと右で書いたりする
宛名 仕事の書類 などなど
利き目と利き手の組み合わせ占いみたいなので
一番薄いパターンで天才型と出たわ
どの占い見てもホントでたらめだなってつくづく思うわ
>>541
そういうつもりの昔話エピソードだね
親はその辺りから、無理矢理直したせいで頭おかしくなった、幼稚園から俺は普通でいいと言い出すのは聞いたことがない、おかしいと右往左往してたね
今はだいぶ大人になってしまったが、当時は我が子が怖かったって言ってたね
経験上、誰にも当てはまらない子供が我が子で、更に上記のような話を小学上がりたてで言ってたそうだからな
覚えてないけど、確かに俺が今聴いても怖いよw
そんなんだったっけ?的なw 左利きで不便と感じたことがない
突然変異ってなんやねん特別ってことかフフン
これが利き手の底力だあ~~~
左手だけでできる特技作ろうと思って剣玉をやった。
相当うまくなってから右ではできんだろうなと思って右でやってみたら
な、なんと左よりうまいではないか。全然練習してないのに。
脳に蓄えられた情報を右手が盗み見てるんだろうなと思う。
左利きに対して特に優れてるとかイメージ抱いたことないけどな
一部の左利きの人が左利きは優れていると自分らで言ってるだけなんじゃないのか
>>522
ほんまやな
自分、改札が右とか自販機のコイン投入口が右とか、意識すらしたことないわ。
おまえの右手はコインを投入する動作さえままならんのかとか思う。
自分は、缶切りくらいまでいくと、さすがに右じゃ難しいと感じるが。 >>553
だいぶ大人
この時点で馬鹿丸出し
諦めろ >>549
自立支援を受けてるし同じ病気の家族がいるからホンモノだよ
ただ私は社会復帰して正社員で働けてるからかなり軽度の部類 >>525
てか、はさみがよく話しに出るけど
子供の時から右利き用しかなかったから
普通に左手で使えるようになったけどね。
包丁ダメだったけど。 >>550
AとBに限ると
明確な気質ありそうなぐらいに
やっぱな!って血液型知ると思ってしまうんだが
心理的ななにかの作用なだけか >>558
どのような缶切りを使っているのかはわからないけど缶切りは右で使うように設計されているよ
はさみと似た感じで
左でも使えなくはないが右で使う方がやりやすいように >>560
統失の軽度なんて言われても分かりませんがな
医者にカモられてるんじゃないの? >>543
蚊に食われやすいとか、ヒグマに狙われやすいとか
犬がなつきやすいとか有りそうなんだけどね。
嗜好的にw >542
だってきみが531で書いてる事は
利き手に関係ないでしょ
手を抜いて本気を出さず
楽に生きられりゃいいって態度だったんでしょ?
そんなもん利き手と関係ないだろ
>>561
ハサミはこじるように使えばなんてかなるね
ただ親指がめっちゃ痛くなる >>562
自分、ほぼA型でしょって言われるんよね。
実際、その手の本の典型的なAのイメージに合致するとこあるなと思うし。
でもBなんだ。
血液型占い的に分析すると、B型は凝り性なので、几帳面さに凝ってるということに
なるのかな。まぁ、モノは言いようって、曖昧なのが多い感じ。 まあ、多分サイコパスを自分が作ってしまったって怖さが親にはあったんだろう
大人になったら何しでかすかわからない、的な怖さね
ま、それも全て杞憂だったがねw
初志貫徹、ふつーのおっさんとしてふつーに暮らしてるよw
ふつーゾーンに入って暮らすのが、一番楽だからな
社会で分担する責任もそんなに無いし
偉くなったらなったで競争が大変だからね
例え努力して国家公務員で官僚までなったとしても、1ミスで命取られる話になったりするだろ
近財でも首吊った人いたしな
よく見えてたわ 幼稚園の俺はw
>>4
日常生活では今も忌み嫌うのに、特定の部門では手のひら返しとばかりに重宝されるからな。
右ばかりに依存して苦労する右利きより、右も対応してる左利きの方が有利。 >>563
知ってるよ。缶切りの手の動きくらいになると、自分は無理ってこと。
左手で無理やり押し込むようにちびちび開けるんだよね。 >>561
ハサミが使えず
おれだけ切り紙が破き紙みたいになり
展示を見て親が真っ青になったらしい
保母さんがどうかしてるよなあ
おれ自身は不思議でたまらなかった
なぜ幼稚園のハサミは切れないのだろうと
家のハサミはいわゆる洋裁バサミで
左右どちらでもいけたんだな >>569
サイコパス風で書いてはいるけど構って欲しいが全面に出過ぎです 幼少期に親に矯正されて自分は普通の体に産まれなかったのかなとか幼心に不安に思ったり、学生時代の皆んなと違うことが恥ずかしい多感な時期に自分だけ持ち手違くて恥ずかしい思いしたり、そういう経験はやっぱり心の底の方でトラウマになってると思うわ
くだらねぇ
五体満足で生まれてくりゃ御の字よ
乙武みたいな障碍者利権を振りかざすやつが一番ヤバい
あ、ハサミとかそういう系は全部左だね
書くのと箸だけ右かな
ほぼ左かw 両利きってのは語弊があるなw
>>568
そういうんじゃなく
自分が今まで会ってきた人間とのイメージの照合というか
こいつの雰囲気A型のあいつっぽいな…やっぱな!みたいな
突き詰めたらAとBに限っては完璧に当てれるんじゃないかと
たまに思ったりする
突き詰めるつもりは今のところないけど >>571
缶切りの場合は軸手も使っているから
左手だけでなく右手も意識して両手をバランスよく使うといい
右利きの人も、右手で缶切りで押さえるときは
同じタイミングで左手で缶をぐっと押さえて力が逃げないようにしている 鉛筆は始め左で持ってたけど親に脅されて右に変えられた
箸は左のまま使ってるけど両方使えた方が面白そうだと思って右でも使える
左で箸使いつつ右でスプーン使って食事したり出来るから便利
>>579
血液の凝固の分類分けで性格判断すんなよ
そもそもその分類ができるまえはどうやって性格判断をしていたんだ?
近年生まれた性格判断になんの意味があるんだ?
こう言ったら彼女がブチ切れて占いの本を投げ付けてきました >>566
怠慢で向上心がないのは一種の精神的病気かな?って思う。利き手矯正の弊害なんだろうか? >>490
付き合い浅いうちはちょくちょく話題にされてうんざりするぞ 両親共に右利き息子左利き3%ぐらいの薄い所引いたみたい
>>574
自分もちび助の時は、何やるにも泣きながらだったけどさw
小学校中学年くらいになれば工夫すること覚えるから
そこからは特に困るなんて無かったな。
包丁は両利き用(?)を1本買ってもらったけどw 父親が左利きで自分も左利きだわ
鉛筆は右、他はすべて左
消しゴム左で鉛筆右だから試験などでタイムロス少なかった
利き手関係なくとりあえず噛み付いて構ってもらいたい寂しがりでしょ
>>579
血液型は、雑談の小ネタ程度にやってる分にはなーんも問題ないと思うけどね。
まぁ、スレチなんでこのへんで。 おれがまたいろいろ左利きでねえ
マウスが両持ちなんだけど
左はめちゃめちゃ悪持ち
45度くらいに傾けて構えてる
けど右はほぼ0度
なんでおれはこれで両方いけてんだと自分でも不思議になるが
とにかくいけてるから人体の不思議というか
>>590
自分は今事務職やってるけど、電卓は右、筆記は左だからめっちゃ効率いいわ でも一卵性の双子でもよく利き手が逆になるよね
むしろ双子こそ逆になりやすい気がする
>>548
両親、兄弟姉妹、いとこ、両祖父母、両曽祖父母、叔父叔母など親族
全員右利きなのに、左利きで生まれた
遺伝だけじゃないだろ
ちなみに、逆子で生まれてから産声を上げるまで数分かかったそうだ 左右で同じアクチュエータがついているのに片側でしかできないとか考えるのは頭がおかしい
利き手は先天的なものものが無いとは言わないが後天的な刺激による強化で決まっていくしな
例えば右手が無いなら強制的に左手を使う必要があるから左利きになる
箸持つ手だけ左がやめられない
ちんちん握るのも右手なのに不思議なものだ
>>586
かもねw 特に不都合はないけどw
頑張りたい人間が頑張りゃいい程度の認識だね
向上心って言われても、誰に対して何の方向でどのように都合が良くなる話なんですかって感じだからな
怠慢とか大きなお世話だしなw 凡人で結構ですって言ってるわけでw >>303
似たパターンだが
俺は書くの左で箸だけ右だわ。なぜかスプーンフォークは左だが。 昔からたまに「持ち手逆じゃね」とか言われてたんだけど普通に右利きとして生活してたからおかしな事言うなー程度に流してた
ただ子供の頃の記憶あんまりない中で祖母に「ギッチョはアカン」ってかなり言われたことだけは記憶に残ってたから
その祖母の法事の時に叔母に聞いたらやはり矯正されてたらしい
今こんななのが矯正されたせいなのかは分からない
>>599
ちんちんを右で握るのは、リモコン操作したりページめくったりするのに左手が必要だからだろ。
なんも不思議じゃない。 全部左利きだけど習字は右だったな
左の方が上手く書けるのにもどかしかった記憶
書き初めで銅をくれた先生の事はずっと覚えている
つらかったけど初めて報われた気がした
左利きで良かった事は後にも先にもそれだけ
右利きで生まれたかった
確かアメリカの歴代大統領のほとんどが左利きなんだよな
>>599
箸はなあ
おれは右でしか持てなくなった
ただ無理に直したせいか
筋が痛くなる時があるけど
左は不利だよなあ
スポーツは確かに少し有利だったけど うちの子供がお腹の中で左手で指吸ってて、生まれてきてもそのまま左利きだったから生まれつきなのはわかった
遺伝かどうかは知らん
>>600
しつこくて済まんが
それは利き手は関係なくて
生まれ持った性質とか
家庭環境とかだと思うぞ >>607
左手の指吸ってたら、物を扱うのは右になるんじゃ?
弟が左手吸いながら、右手で絵を描いてたけどな。 >>303
俺は小さい時に祖母から左利きを右利きに直された(?)が、お陰で身体に変なストレスが溜まりやすいことに大人になって気がついた
個性は育てるべきだと思うな >>603
dmmでサンプル巡りを右手でしながら
左手で自慰するってのをよくやるけど
右で自慰する人はできないのか? >>4
「左利きって頭いいんだよね?」とか「芸術的才能がありそう」とか
言われ続ける凡人の身になってくれよ
勝手に期待されて勝手にガッカリされるんだぞ >>440
野球しない
左でハサミ持っても不便感じた事ないけどな >>614
それはまあ枕詞みたいなものだから良いんだけど
年寄りだとたまに気になってる人がいて
割とよくわかる
でもまあごめんねってぐらいの感じだおれは
そりゃそうだよなと思うもの
何しろおれだって左で書いてるヤツがいたらめちゃめちゃ違和感で
お前それは恥ずかしいから直した方が良いよと
左利きってたぶん
自分の頭の中では右利きのイメージだし
鏡に写るおれは右利きだからねえ ほとんど前からわかってたことばっかり書いてあるなwww
>>422
幻想即興曲の右手は、流れでやるから「叩く」って感じじゃないね
そんなに難しい曲ではないってのは、そこらへんのことがあるからで
まあ、ピアノは圧倒的に右手が運動するけど、バッハなんかだと左右そう変わらない曲もいっぱいあるし
バッハを練習しろ、と言われるのは左右バランスよく運動出来るようにする為だから 左利きの息子全く修正とかしなかったわ(虐待だと思ってたし)改札口とか不便そうでも見ていて楽しいです
>>621
改札の時は右手出せばいいだけ
どんだけ不器用なんだw >>528
ちょっと待て。
左利きだった子がいまは右手で色々出来るようになった。鏡文字がありますねと先生に指摘された。しかもどもり気味。
あれあれあれあれ俺どうしたらいい。 バイトしてた時よく年輩の人から
「左でよく字が書けるねぇ~」なんて言われたが
「僕からすれば右でよく字が書けるなんて思うもんですよww」
って言うと「そういうもんか」と思うのか結構納得してくれたな
追い打ちで
「祖母が直そうとしたらしいんですけど、保母さんから「そういう時代ではないですよ」と言われたらしいです」
っていうと覿面だったな
俺は字を書くときに不便だということで右利きに矯正されたわ
それが影響したのか、ボールを投げたり蹴るのも右利きになってしまった
反面、箸やフォークを持つことに限っては左利き
>>623
完全右利きの人だとわからないと思うけど
自動改札ので切符の場合だけど入れるのは右でもまあ問題ないんだが
回収の時に右手だとサッとつかめないんだよ
左手伸ばして取ったほうが素早く確実に取れる アメリカの歴代大統領はほぼ左利き偶然なのかは知らんが
>>627
左利きだけど改札とか自販機は自然に右になったわ
この類を頑なに左でやるのは正直理解できん 実況スレで箸が左利きの人が出ると
人間のクズだくらいに叩いてる人が多いから差別大国だと実感するわ
>>623
私は右利きだから上手く教えてあげられないのもあるわ、息子パスをカバンの中から左手で出す確認して右に持ち替えタッチしてまた左手に持ち替えゲートを通る‥w 刃物が左の子なら両利き用ハサミとか買ってやった方がええで
変な持ち方で安定してしまうし
>>438
いや...そんなプロみたいなことを要求でなく、授業程度なんだ...すまなかった。
バレーボールは長いことやってたが、ある程度は左利き有利でも、体格や本質的な才能の前には勝てないと実感したよ。
でもまあそれでも左利きってだけで、目に掛けてもらいやすくてお得ではあった。 右利きの人には分からない感覚かもだけど、左利きだからって全て左じゃないと出来ないわけじゃないから、電卓とかマウスとかカメラとか通常右手仕様なのは違和感なく右手で使えるんやで
左利きはなんていうかクセのあるやつが多かった気がする 人は悪くないんだが
統合失調症だけ?発達障害は関係ない?
もともと左利きだった姉は右に矯正されてた
発達障害だったけどメンヘラのふりしてたよ
医者は騙せなくて診断つけてもらえなくて怒ってたけど
>>463
身内の左利き全員左右盲だわ。
東西南北みたいに即答が難しいだけで、一瞬茶碗と箸を持っている自分を思い返して左右がわかる感じ。 基本ぎっちょ
ハサミは右でもいいけど包丁は左だな
同じ切るでも何が違うのか
>>627
俺は左利きだけど違和感無い
ただ改札通るだけで右手だとやりにくいとか、ハサミが使いにくいとか言ってる人は不器用過ぎると思うぞ 利き手がどうこうっていうよりは、右肩にカバンかけてることが多いから改札や自販機はフリーな左手って感じだなあ
箸もペンも左だけど特に不自由を感じたことはないな
今はハサミとかはどちらでも切れるやつあるし
習字は右だったけど学校の中では上手いほうで苦痛ではなかった
ただ子どものころ左利きは早死にするみたいな本を見つけてショックだったわ
これ利き目のことかいてないんだな
人間四パターンあるけど右目右手で構成された社会
>>638
自分も左利きで左右が即答できない
数秒考えて導き出す感じ
だから車の免許の仮免試験の時、教官に「右に曲がって」とか言われて焦って答えが出る前にわからないまま曲がったら反対側で仮免に落ちた
左利きは交通事故率高いというのもこういうところだろうなと思う まあ左利きだけど両方使った方がいいな。今スマホやってるのも右手で入力している。書道もコップも。
>>635
最初から右で練習したら大抵の事は違和感なくできるよな
自分は小学生時代、硬筆は左で書いて賞もらったことないけど右で書く毛筆はなぜか度々受賞してた
自分は実は右利きなのに左利きの兄の影響で偽左利きになったんじゃないかと悩んでた時期もあるけど、
左利きでも違和感なく右手使えるのは普通って聞いたらなんか安心した >>642
自動改札もSuicaならタッチだけだから右でもできるよ
切符みたいな小さい紙片を瞬時につかむってのが右より左のほうが素早い >>642
息子は確認癖?があるのかなそれで時間かかってるところはあるエレベーターとかドアとかも時間かかってますね不器用なのもありますね スレタイ、ムカつくんだが
左利き=糖質
をアピールしてんじゃん
絶対許さない。最近馬鹿なの大杉んだよ
>>644
左利きは心臓に近い方を良く使うから寿命が男で10年、女で5年短いって昔なんかで見た事あるわ
ハサミは普通のに慣れてしまうと左利き用の使ったら逆に違和感半端なかった 学校の勉強だけはできたけど、普段の生活では瞬時の判断力ないしトロいし馬鹿だと思うし少し吃り気味
元々左利きだったけど右に矯正されたせいってことにするわ!
なんか統合失調の投売りをしている様子があるんだけど
これだけ頻出するってことは複数の発信源があるんだろう
一つは嫌儲、それで病気扱いされたので恨みは忘れない
きっと他にもあるだろう
>>627
右利きだけど自動改札は左手だわ
右手はカバン持ってるから
左手でなんの不便もない >>649
それ左右盲って障害だよ
多分左利き関係ない 左利きってやっぱり奇形だったんだな
サウスポー()
レフティー()
基本右利きだけど部分的に左利き
それも遺伝子なの?
>>4
スポーツで有利な場面が多いのと左右両脳を効率的に使ってるように思われるからかな
普通に生きてる分には左利きは不便だよ 何なのこいつら
ID:gYIor0Jc0
ID:iWwwyPEc0
>>662
左利きの奴に多いかもって話だろ
アホなの? >>666
左利きの知人に出し抜かれて、強い恨みでも抱えてるんだと思う 左利きでだか知らんが10年で資産6億くらい貯まった
何が値上がりするか、とか予測するのがどちらかと言うと得意
人より先読みすることで誰もやってない何かを発明するんだが
なぜか多様性に乏しくて応用が出来ない
統合失調症は遺伝だから
左利きも遺伝って意味だろな
左利きは能力高いか低いかの両極端だよな
独特のオーラを持って活躍する人もいれば、コミュ障でヤバイ感じの人かのどちらか
良くも悪くも普通っぽくない
>>671
俺は左利きだけど、親類縁者、家族が思い出せる限りの祖先にも、誰も左利きがいない。
左利きにも遺伝の強い左利きと、突然変異的な左利きがあるそうだ。
後者は医学的には「病的左利き」と呼ばれるみたい。
俺はそれ。 古矢聡(ふるやさとし)
淫行前科アリ
英語中学教師
いじめ加担者
神奈川県横須賀市不入斗(イリヤマズ )中学へ逃げた
勿論、此処に載せる事では無いですが、皆さんの協力が必要不可欠です
>>662
小さい頃に左利きを矯正させられると左右盲や吃りになると聞いたことがある。
俺は箸を持つ手を右に矯正されたが、確かに左右盲と吃りがある。 >>672
人と違うって才能なんだろうね
逆にいえば人が持ってるものが足りないって言う
左利き家系なので子供は意識して右に矯正した
ぜんぜん練習もしないし、本人にやる気もないのにピアノはコンクールでそこそこ賞を取る
左手の和音や旋律、音が綺麗だと褒められる
苦労もあるだろうけど、上手く活かして行ければいいんだけどね 左利きだがサウスポーでカッコいいと言われる事はあっても実生活で役に立つ事はない
箸と鉛筆は小さい頃に右手に矯正されたし、投げる打つが左でも野球選手でもない限り特にメリットはない
右向き遺伝子左向き遺伝子て、サリドマイドを精製した時出てきたやつだっけ
ペン、包丁、ハサミ、箸、ボールを投げるみたいな目立つ作業は全部右手でしかできないんだけど
物を掴む、蓋を開けるとか他の指先を使う細かい作業は左手でしかできないので
常にずっとなにかにつけて不便というか持ち替えたりとか無駄な動作が入る
初めてやる事とかはどっちの手の方がやりやすいか考えたり試したりを子供の頃からずーっとやってる
面倒くさい
世の中の道具が右利き用に作られてんだから、それにあわせるべき
野球選手にでもなるなら別だが
ちなみに俺は自慰行為時のみサウスポー
マウスは右手
あと、剣道かじってたけど、あれも自動的に左利きだな
左手を中心に右手は添えるだけなんで
>>1
左利きって手だけじゃなくて、目とか足にもありますよね。
手が左利きの人は、目や足も左利きになるのかな?
確かキングカズは左足キックじゃなかった?
ちなみに私は、手も足も目も右利きです。
サッカーでは右足キック。
カメラのファインダーは右眼で見ます! 気になる人は親に聞いてみるといいぞ
もしかしたら利き腕を矯正された過去があるかも
右利き用の道具は、de facto standardだからね。
まあ、事実上の標準である右利き用の道具に対応できない人は、云わば、「障害者」だ。
まあ、自分に合わない道具の使用を強要される社会とは、
虐待を恒常的に受けなければ、生活できない社会だ。
毎日、毎日、嫌がらせを受け続ければ、当然、統合失調症を発症しやすいだろう。
数学者や情報科学者、それらの分野の学生などは、左効きが極めて優位に多い。
脳の使い方が一般人からは、ずれてるんだろうな。
>>549
普通に会話出来るよ
達成不可能なことを出来ちゃうとか平気で言うだけでw > 英語で右を表す「right」は「正しい」と言う意味でも使われる。
rightが「正しい」も「右」も意味するのはそんな理由なのかよ…
>>694
古代のローマ人は体の右側を善として、一方で体の左側には悪霊が宿ると信じていました。
だそうです おっさんになってからは、たまにどっちの手を使うのが左利きとして正しいのかわからなくなってきた。
シャワーヘッドや傘を持つのは左手でいいんだっけか?と最近悩んでる。
あとは改札出る時に右手で定期持ってるけど重い荷物を利き手で持てるから便利、これ右利きの人は不便じゃないのか?なんて疑問に感じたりしている。
なんの疑問も持たずに暮らせる右利きは恵まれてるよな。
右利きだけどギターで早弾きするときは左手すごい使うよ
は?
左利きは神の眷属なんだよ
日本は先進国の中で一番左利きの比率が高いんだから、さっさと左利き用のATMと自動改札と自販機作れやボンクラ共が
右が利き手だが、無限キューブっておもちゃを左手でやるようにしてる。初めはおもちゃ自体の展開作業が中々できなかったが、慣れたら何てことはない。まあ、脳の運動にはなってると思う。金属製の方が重みがあるからお勧め。
利き手は知ってても利き足は知らない人が多い
後ろから誰かに押されて、出た方の足が利き足な
知っててもなんの役にも立たないがな
野球とかサッカー、ボクシングなどのスポーツでは、左利きなだけで有利になる
これは間違いだと即座に論破できる。
俺は左だが、両親とも右だからな。
>>405
紙を正面ではなく左側に置けば、引いて書けるのかもしれない ペン字と箸が左だから左利きだねと言われるけど、子供の頃矯正された名残で色んなことが右利き混ざってて自分ではもう分からん
同じことがどちらでも出来る=両利き、って認識だから
クロスなんたらってやつなのかな
1度左右それぞれの利き手を書き出したら本当にごちゃ混ぜで笑ってしまった
>>698
フィンガリングに力は要らないからね、左利きだけど右利き用ギターでずっとやってきたけどやっぱりピッキングする右手が重要だわ。 >>242
他人と違うことを受け入れているのかもしれない 左利きで箸と鉛筆は右に矯正された旦那
左右盲気味、能力は普通、いろいろオールマイティにこなせる
性格は自己中でナルシストっぽい、鬱は甘えの考えの持ち主、精神病とは無縁そう
たまに人が言ったことをさも自分が言ったかのように言うときがある
虚言癖とかではないんだけど
空気も読めるし発達ではなさそう
性格にしてもそうだけど変なところがある
>>555
こう思えるのが最強
幼少期からの周りの大人の反応によるんだろうね
矯正なんて不要なのに、そういうのが劣等感を生む 左利きは天才が多いというが、それは嘘。
記憶力や熟慮をしないヒトばっかりで、
その結果として一風変わった意見が出るだけ。
>>703
おじいちゃんとか近い親戚に左利きいない? 東條さんも左利きだが別に陸軍大臣、首相(これは天皇の大命降下だが)までなったという意味じゃすごいな。
元々右利きだけど親が両利きにしようとして結果左利きになった人は?
矯正して直るいや、変わるなら元々の左利きとは言えないね
本物は絶対変わらないというか変えられない
でも左利きって天才というか一芸に秀でている人が多い
>>713
それなら左翼の人達とは会話できないじゃんw 斉藤由貴が左利きなのを見て
ああ!なるほど!やっぱり!って思った
>>725
だから出来てないじゃん、お花畑だとよく言われてるだろ 多数派が右ききなのだから矯正は仕方ない
みんなが電車に座ってスマホいじってる時代に左手に持って操作してたら隣のヤツと肘ぶつかるだろ
俺は利き手、利き足、共に左だ。だが、スマホの操作は主に右手でやってしまう、なぜなのか。多分同じ様な奴いると思う。
石原ちん太郎は左利きを無理矢理なおされたせいでチックになった
弦楽器の左右を変えたら大変
左手は指先の神経が繊細だから音程を出すのに向くだけでかき鳴らしたりは苦手
>>635
ハサミやカメラは左利き用を出したメーカーが有ったな
バブルの頃だけど ところで統合失調の逆をパラノイアと呼ぶわけだが
左利きが統合失調なら、右利きはパラノイアになりやすいのか?
違和感がないが
パラノイアってのは体系妄想のことで、悪化すると
自分と他人、他人と他人の区別が付けられなくなり
ストーカーになりやすい
>>734
センサーの仕様で見たくもない画面が開いてしまうからかな 生まれた時は左利きだったらしい
矯正されて今や右とシンクロさせないと何も出来ない左手にorz
>>734
利き手は開けておきたいからだろう
バックも利き手じゃないほうで持つだろ >>734
手足目と左利きで同じくスマホ右手使ってる時間の方が長いわ。
無意識のうちに利き手を他の用に使う為にフリーにしてるような気がする。
右利きの人はスマホどっちの手に持ってるのか気になる。
って書いててアダルトコンテンツが鍵かもしれない事に気がついた。 >>490
左利きABの珍名だけど
色々生きづらいぞ 右手より左手の方が器用な左利きがいるなら
手より足のほうが器用な足利きがいてもよさそうなもんだけど
いないのはどうしてだろう
元々左利きで子供時代に右利きに矯正させられた奴に聞きたいんだけど言語能力どう?
利き手の問題じゃないかも知れないけど自分は弱いと思う。
文字読むの極端に遅くて苦手で字幕でもたまに遅れる。
長文作成とかほぼかならず倒置的?になってしまって一発で順序だてて書けず修正しないといけない。
会話などで相手の言葉の意味や解釈が複数ある時多分普通の人なら文脈や常識とかで瞬時にメジャーな解釈するのに
自分の場合は複数の意味や解釈が同列に頭にあってすぐに選択できずに会話に遅れたり、
ドラマとかも何度も巻き戻しや一時停止しないと見れない。
処理能力が遅いけど理解できないとかじゃないから国語の成績は悪くなかったんだけど
社会人になってからは仕事とかで時々困ることある。
>>420
本当に右で使いたいのは鋏だよなあ。見えてくるのは直す方のエゴだな。 >>748
小学校の体育で回れ右(左)とか右(左)にならえとか練習させられた時上手くできなくて嫌だったわ
教師が対面で説明するから余計に混乱する >>749
同じやわ、咄嗟にわからないから車の運転で助手席からナビされるのがすごいイラつく
自分の子供も左利きで生まれたが、矯正せずに自由にさせたら、脳のリソースを無駄に割かなくて済んだみたいで、ほぼノー勉で宮廷まで学費払わずに行ったわ
大学は親の所得の関係で学費払わないと行けなくなったが >>746
自分もちょっと言語能力は弱いかな 国語も他の教科に比べるとやや低かった 日常生活で困る事はほとんどないけど 漢字レベルは低い >>746
左利きの父は、大正生まれの祖母に矯正仕込まれたから、お箸と鉛筆・筆は右
その他ハサミ、包丁、スポーツなんかは左
仕事は理系技術者だったのに、読書好きで短歌の会に入ってよく投稿してたから、言語能力は人並み以上だったと思う
ただ、若いときに統失発症して死ぬまで薬服用してましたw 箸、ペン、卓球、利き目、じゃんけん、サッカーは左
家で祖母が書道教室を開いていたのでそこで毛筆だけは3歳から右でしこまれ段位もあるぞ
ただどうしても硬筆は右で書けなくて左で書いていたなあ
70歳過ぎと思われるおっちゃんから、おっ、ぎっちょかい?直さなかったんだねとか言われると直らなかったんだよ~と言いたくなる
幼稚園の年中の時の先生が私を右に矯正しようとしたら、私が不登校?不登園?になったので歯は親が「うちはこの子は左利きのままで構わないんです」と抗議してくれたから、その後はまた登園するようになったそうな
> 左利きの父は、大正生まれの祖母に矯正仕込まれたから、お箸と鉛筆・筆は右
> その他ハサミ、包丁、スポーツなんかは左
この部分は全く同じ。
やっぱり子供時代に脳が混乱する経験が多いと発達に問題が出ていずれそのツケが回ってくるのかなくるのかな。
オレは
箸は右
ボール投げ左
バットスイング右
トンカチ左
ドライバー右
オナニー左
右手でオナニーできない
>>1
「right」は差別用語だったのか
左派人権屋の出番だな ほとんどの事は全部左でやるけど
マウスとスマホだけは右だわ
なんでだろ
左利きの親戚の子は
右投げ右打ち、習字は右で他は左だったな
>>762
単純なことは右手でやって左手フリーにした方がいいから。
ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズに感謝。
右手しか使えない奴には草でも食わせておけ。 殆どを右手でこなしてて利き足も右だけど、硬い蓋開けるのとトランプ切るのだけは左手
左手の方が力が込められるような気がするけど、実際の握力は右手の方が強い
>>746
そこまで苦労してないけど、国語だけ偏差値低かったな。
もう前世紀の話だけど、センター試験受けたときも、他の科目は偏差値で70くらいなのに国語だけは偏差値50以下だった。
幸い、どこも足切りには引っ掛からなかったんで大学には入れたよ。そこまで人生に影響はしなかったけど、もう少し国語も出来てたらいろいろ楽だっただろうなと思う。 おそらく自分は軽い左利きだったのだと思う
箸やスプーンの矯正、特に鉛筆持ちはしつこく直させられた
とにかく字が下手で、書くのが遅く、いまだに苦しむ
でも左に消しゴムもって右手で書いて消す、というのはできないから、
まあ現在は右利きなのだろう
でも走り高跳びはみんなと違う方向からでないと跳べず、幅跳びの踏み切り脚もみんなと反対。
聞いたらうちのかみさんもそうだったという
生まれた子は二人とも強烈な左利きで、どれだけスプーン持ち替えさせても瞬時に変えてしまうので
左でやらせている 習字だけは右手で書かせた
たぶん当たってる
ソースは糖質の嫁
今日は今から薬貰ってくる
>>765
瓶の蓋だけど、右手で本体ねじってるやろ 左利きだからゲーミングマウス選びが大変
ほとんど右効き専用だから
バイキングとかにあるティアドロップ型のオタマだけは絶対に許さん
そりゃ利き手は先天的に決まっているんだから遺伝子によるだろうな
お箸持つ方の手、とか抽象的な表現で矯正されたおかげなのか、
大人になっても左右が一瞬で判断できない
右、と言われて右を見るときにまず考え、自分で左右を示すときも
一旦考えてからでないと言葉にできない。これホント困る
>>303
俺は逆に書くのだけ左になったわ。しかも硬筆だけ。 >>762
CADで図面を描いている時は右手でマウス。
左手でキーボードにコマンドを打ち込みながらやっている。
右利きなんだけどそのお陰で左手打ちの方が楽だな。 利き手、利き足、利き目全部左のワイ
小学校低学年の時めちゃくちゃ視力検査の結果が悪くて、自分では全然覚えてないんだけど親が言うには当時左右がよくわかってなかったらしい
今は間違えたり混乱する事はまずない
>>391
基本左で野球は打つのも投げるのも右
サッカーは左でキーパースローは両利きだわ
自分でもよくわからんが >>762
電話しながらメモ取ったりするから、電話(受話器)操作は右って脳が覚えてて、スマホは受話器って認識してるんじゃない? 遺伝は関係ない
父母方に自分以外数十人見た事ない
字書くのだけ矯正して右
それ以外は絵も習字も左で字も左で書けるが絵以外非常に不利
マウスやATMの操作やスポーツは全て左
基本的にスポーツ以外は何するにしてもメチャ不利
なんだよ、まるで烙印みたいじゃねーか
実生活でいいことなんて、ほとんどない
数十万のゴルフセット貰ったとき、それが右利き用だったときの
俺の凹みようときたら、はんぱない
>>787
それは単なるアホだろ
自分は左利き用も一応あると言われたけど、教える人が右利きばっかだしコースも右用に設計してるし
打ちっ放しも右ばっかで場所とりにくいし・・・云々言われて右でやるよう勧められた
で、右で始めたものの、右で打っても一ミリも面白くないとわかってすぐやめた >>15
知り合いの阪大医学部医学科の奴は統合失調症だったな 左ピッチャーは心臓に負担がかかって早死にするって本当?
40代 男 利き手 利き足 利き目 文字 箸すべて左
先生には右で書けと言われたが親は必用がないと。おかけで存分に右脳が
発達したのか頭の回転 要領が良いと言われる。精ほ神的にも安定してる。
右が便利なのはハサミ マウス ドアノブ 急須くらい。
使いにくいものは自然と右でつかってたし左でもどちらでもできる。
左利きで有利に思うのは、言葉とイメージが脳内で瞬時に統合でることかな。
右利きの人にくらべて独創的な意見が出やすい。
一見関連のない2つのことがらの共通事項を見つけ解決に導く
こういうときは右利きの人の思考速度は遅く全く話にならない。
だから矯正された半端な左の人はかわいそうに思う。
答はわかってるのに右利きの人の頭の回転速度に自分もあわせないと
いけないからおかしくて吹き出すともある。
右でマウス弄りながら左でオナニーできる時点で勝ち組なんだよね
>>24
何故か誤解されているが、アインシュタインは右利き
利き目利き足は左、持つ利き手は矯正されて右だから箸とかペン、マウスは右
ただとっさに出る手とか、財布からお金出したりトランプ切ったりするのは全部左手だな
自販機もSuica出すのも左、右手では色々やりづらい
ダイエットのためにゆっくり食べようと思って利き手じゃない左手で箸を使ってたら
痩せる前に左手でも右手と変わらないスピードで食べられるようになったわ
スポーツでは左利き有利なものが多い
卓球なんかは特に顕著
うちの猫は左利きだった 他の兄弟猫2匹は右利きだったけど
やっぱり遺伝子なんだろうな
今まで出会った左利きの人は皆頭が良くて性格も良かったので左利きには無条件で憧れてしまう
>>10
私も自分はそれなんじゃないかと思う
ボール投げるの右のほうが得意なのに箸も鉛筆も左
3歳くらいから同居した祖母が直そうとしてきたけど頑固に変えなかったらしい 子供の頃左利きだったけど、親が就学前に無理矢理
右利きに変えたせいで、両利きになり、最終的に
右利きになった
でも、カバンの持ち方とか自動改札機にピッ!って
やるときとか、自然とする動作は左手でいまだにやってる
ちなみに、脳みそは右脳派
英単語とかは、カード式の単語帳だと覚えられなく
て、ノートとか教科書とかはスクショ撮ったみたいに
丸ごと覚えてて、文字を改行してあった位置までわかる
ヒマなときに円周率を覚えたのだけど、ノートに
書き写したときの文字のかたちとか、一行にはもちろ
んかけなかったから、途中で改行したとことかは
20年経った今もまだ覚えている
でも、なぜか人の顔は全く覚えられない
会えば「会ったことある人」なのはわかるんだけど、
ショートカットだったか、メガネかけてたかとか
そういうのを思い出せない
その日丸一日一緒に買い物したりご飯食べた相手な
のに、服何色だったかとか、カバンがどんなのだったかとか
>>65
左利きだとハサミや包丁などの刃物類は左利き用のを準備しなくちゃダメだったり、文字を書くのも右利き前提だから左利きのままだと日常生活に支障が出る。
そして左利きだからといって必ずしも秀才になる訳ではなく凡人のままの人も普通にいる。
そう考えれば左利きのまま育てるか右利きに矯正するかどちらが子供の為か自ずと答え合わせは出るのでは? >>794
Suica!わかる!
さらにひと世代前の、自動改札機だったときは
定期入れから出さないといけなかったから、
よけいモタつかなかった?
左手が体の前を横切って右側の改札機に定期いれる
し、とる時も左手だから ログ読まずに書き込むが、左利きスレは自分語り埋め尽くされる
俺は箸はどっちで字はどっちとか
左利きを目撃したときも唐突に自分語りを始めるやつが多い
お前の利き手はどうでもいい
>>793
それだけだと証拠にならないんだよな。左手で書いてる場合は左利きの証拠になりえるが。
このスレざっと目を通したら分かると思うが。まあそれが固定観念やね。 >>803
定期とかは昔のやつで使ったことないんだけど、
たまたま切符で乗るときとかは手が体を横切るよねw >>804
意外と世の中には自分語り好きなやつ多いだろ
どうでもいいという意見も自分語りだからどうでもいいんだけど
まぁこのスレどうせもう読んでないんだろう >>805
「アインシュタインは語る」(アリス・カラプリス)でも
複数の写真とともに、アインシュタインは右利きと明記されている
それでも否定するなら、確かな証拠を示してもらおう 利き手を矯正する習慣はほぼなくなったね。
でも、外科医になりたい場合は、右利きの方が圧倒的に有利なのだとか。
手術器具を左利き用で揃えるとなると、莫大な費用がかかるらしいから。
左利きで左で字を書く人間はボールペンの墓場を持っている
>>808
読んでないけど明記してあるなら。そうなんだろうな。
別に右利きであることは否定はしていないよ。
>>793 の写真から分かるのは
1.年を取ったアインシュタインが右手でペンやチョークを使っていること。
2.右手で物を書くときに右足を台にしていること。
右手で物を書くなら右足を台にした方が書きやすいだろうが、
日常的にそうしているなら左足が軸足の可能性が高いかな。
ぐらいのことしか分からない。その写真だけでは左利きかどうかは分からないと言っている。
最初から >>808 みたいに書けば、こんなレスはつけられずに済む。
なぜ書かなかったの? 左利きだと右脳でも言語的なものの考え方になるんじゃないかなあ
>>810
何気にボールペンや万年筆は右利き想定の仕組みなんだよなあ。
左利きは鉛筆やシャーペンを好むかもしれない。 >>314
わいもそれは読んだがkindleでしかでてない。
それによると利き手が遺伝子で決まる説は、一卵性の双子でも利き手が必ずしも同じにならないらしいから、利き手は後天的刷り込みなのではないかということだ。だとすると、あとから利き手を変えれるわけだね >>793
利き手の判断基準が曖昧なんだよなあ。字を書くだけで決めると、字だけ右手っていうやついるし、環境の影響がでかすぎる。 >>781
たぶんそれが正解に近いんじゃないか。俺右利き、左利きって強く刷り込まなければ、なんでもどっちでも出来る。 >>706
ピッキングにも力はいらないと思う俺は素人なのかな
一応元プロなんだけど >>815
我が赤子で実験した限りでは
左手に渡したガラガラやアンパンマンを右手に持ち替えて遊んだ。
仮に後天的要素を含むとしてもそんなに簡単な話じゃないと思う。 >調査ではまた、左利きだと統合失調症になる危険性がわずかに高い一方、パーキンソン病のリスクはわずかに低いことが分かった。
ξ´・ω・`ξ 「治療効果の高い統合失調症と治療効果の低いパーキンソン病」って尺度と
「利き手を選んでください。左利きなら統合失調症、右利きならパーキンソン病を発症します」
って問いを付け加えられたら、「…左利きが良いです」と答えるコが多いんじゃないかなぁ。
精神科勤務
左利きの人に怒られそうだが患者の左利き率(特に発達)は高い
3割超えてたこともある
>>793
左利きの野郎どもは、偉人に左利きが多いという事がアイデンティティーなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
貴様が天才でも何でもないのになwwww左利きは社会常識に反してるんだよ!常識じゃないの!だから右利きに直されるんだよ!わかったか?この糞左利き野郎共が!wwww。 部下に左利きが居たら、徹底的に虐めてパワハラしてる俺wwwww
仕方なく右利きしてる馬鹿な左利きの部下wwwwww哀れwwwwwwwほらほらほら虐めてやるから自殺か右利き直せよwwwww。マジで爽快だよwwwwww
非常識野郎がwwwwwwwwwこれからも虐めてやりますからwwwwwwwww。
ヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッヒッwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
左利きの人たちの書き込みをみると、手が左利きの場合は、目、足、耳とか全てが左利きになるようですね。
勉強になりました。 >>826
てめーは何を見てんだ?ww
んなわけねーだろがww
左利きだからすべて左じゃねーよww
殺すぞwブサイクな母親諸共なwww
馬鹿タレがwww
しねw >>826
俺は左利きで利き目が右である世界で2%の人材なんだよ。この凡人野郎が殺すぞwwww。 >>315
左手に盾を持って、右手に矛をもつイメージか
確かに逆の人は、心臓を守りにくそうだ
ただ進化論的には本能というより、左手ききの人が淘汰されて、右手が生き残ってきたという事かな 朝鮮人とか白人に多いよね、左利き
こういうところで日本人って稀有な存在だと判るわ
変な交配が無い証拠
左右の脳の調和が取れた左利きには左脳しか使えない右利きはどんなに必死になってもかなわない。
残念だけど。
>>777
左手で毛筆は筆先が折れてしまってまともに書けないからね
おれは左利きだけど習字は右だったから黒板にチョークで書くくらいのでかい字なら右でもかけるけど
普段の筆記は相変わらず左だな オッチャンがしゃべってもよければ、昔はピンクレディーというグループがおってな
サウスポーつう歌を謳っとったんじゃ
オッチャンが子供の頃はそれ聞いて左利きはかっこええんやとおもうとったで
>>837
外人とか左手で筆記体書く人いるけど紙破れないのかなっておもう >>794
俺も左利きだけどテレビでお箸を左で持ってる人がいると違和感感じるw
それだけ映像で右利きの箸の持ち方を見慣れてるんだな 精子から細胞分裂する過程で、右利きは右脳が一旦消滅し左脳と同じような脳に作り変えられるらしく
左利きの場合は両方の脳がそのまま残ると聞いたことがある
>>331
そうそう。回転すしやファミレスにあるスープすくいの注ぎ口がついてるお玉が右手仕様になっていて入れづらくてしようがない
左で持って普通のお玉みたいにして使ってるがw >>821
脳障害で左利きになったパターンだな。
左利きで高IQの人とは区別すべきだよ。 >>1 >>2 >>100
川崎、神戸(尼崎)、京都は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるから な。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を 受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人に なりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. 白人は左利きというか両利きが多い
30%が両利きだから
>>847
私は外国行ったことないけど、私の経験則だと
箸とか 鉛筆、クレヨンみたいな筆記具はどっちの手でも使えるから
最初に使いやすいと感じた方で使い始める
だけど、グローブだとかハサミのように使う手を想定して作られた道具は反対の手で使うのは難しいし上手に使えない
だから自然と使った道具に合わせて使う手が決まってくる
白人さんは学校の教材とか運動用具とか 左利き用が30%くらい揃えてあるのだろうか 右利きの子供に無理矢理、左を使わせることがないから定かじゃないが
左利きの子供に無理矢理、右を使わせると長じてドモリになったり左右メクラという方向音痴になったり
いろいろ障害を発症することがあるそうだ
想像以上に脳への負担が大きいと思われる
大人になって事故や病気で利き手が使えなくなった場合とは様子が違うようだから
幼少時が重要なようだ
他は全部左なのだがスマホの文字打ちとマウスとハサミだけは右じゃないと出来ない
ハサミとマウスは使い勝手的に本能が矯正したんだろうけど
職場で文字を書いてる時に『ぎっちょ治さなかったんだ』とか言ってくるお年寄りのお客さんには「無理に矯正しない方がいいみたいですよ~」と笑顔で説法をしてしまう
>>851
箸と文字は右にされたけどマウスは左だよ
個人差でしょ >>848
自分もだけど、多くのぎっちょは手を巻き込むように持つから、万年筆なんかペン先が
引っかかりまくりでまともに書けない。
昔、入学祝いで叔父から万年筆もらったけど、ほんと無用の長物だった。 >>804
左利きは少ないから特別に見られたいし特別扱いされたいんだろう
AB型も同様で自己アピールがウザいことこの上なし 俺左利きだけど、これ読んで何となく劣勢ってのは理解した。
俺頭悪いし数字も3桁以上になると、覚えにくいし、姿も醜いデブだし、、、
左利きだが経理やってて色々と苦労が多かった。数字を書きとったり転記したりするようなアナログな作業はせずに
エクセルやパソコンを使いこなして効率的に作業やるのは得意、というパターンだから助かった。
>>834
夫が左利きから右手に矯正された人だけど
うちの子の1人は最初にスプーン渡したら左手で持った
右手に持ち替えさせたけど次の食事のときもまた初めは左手でって感じだったから
何回か右手に持ち替えさせてたら右手で持つようになった 私も左利き
車を片手で運転しながらドリンク飲んだり
指が疲れたら反対の手で作業したり右と左で別々の作業出来たり便利
でも運動音痴だわ
ダンスの左右がわからん
母親が右利きの場合、乳児を左手で抱いて右手で作業をする
そうすると乳児は右手で母親に掴まったり触れようとする
結果右手の筋肉が発達したり器用になったりする
らしい
>>861
>左利きから右手に矯正
脳手術したの?
左利きは脳の構造が左利き仕様で体全部も左利き仕様になってるよ?
右手を無理強いすると脳や身体全体のバランスがおかしくなって
年老いてから悪影響が出てくるんだけど?
矯正という言葉自体が医学無知の時代錯誤だって解ってて使ってる? >>866
右利きにだった
医学的知識なんて別にない
ただ社会が右利き用に作られてるから左利きの人は日常生活でストレスを感じやすいとは何かで読んだことある
年老いてからなら何かしら皆バランスおかしくなると思う 左利きは変異体なんだな
クロスなんちゃらとかいうやつはどう説明されるんやろ
完全な左利きっているのかね
だいたいは両利きになるように世の中できてるな
お玉が右利き用のとき不便なくらい
初めて野球のグラブ手に入れた時母が買いに行ったんだけど
左利きのグラブって少ないらしいから心配したけど沢山あったよ!って見たら
左手にはめるグローブでした
>>855
手の甲が真上を向くようにペンを持って、手首近くの掌が紙をなぞるように手を動かして文字を書くと、左→右の横線が無理なく書けるぞ。常に書いた文字の下側を手が移動するから、横書きのときにも文字を擦らず手も汚れない。 良く見ると箸と筆記だけ左手で動作全体は右の動作している奴が結構いるとわかる強度左利きのワイ。
投げるのはムリだけどグローブで玉を受けるのは逆手でも大丈夫だよ
子供の頃ぎっちょ用のグローブなんて滅多なかったから自然と右利き用のグローブで受けれるようになった
家族に誰も左利きいないし普段は右利きだけど急いる時や細かい仕事の時に何故か左手を無意識に使ってる
案外と左手も右手並みに働いてくれる…右手自体不器用だから右手と左手の差が余りないのね
欠点ととらえて矯正なんてせずに個性として伸ばしてやった方がいいよ絶対勿体ない
幼少のうちによくよく観察してたら程度の差はあれ何かしら秀でた特性がある場合が多いはず>左利きの子
>>856
真面目な奴めw
2%の人材でもアホもいるんだよ俺なみたいになwww 俺は40超えて左を使うようになった。
このスマホも左で入力してる。
テニスと野球の打撃は左、卓球、ゴルフは右。
たまに言葉がうまく出てこないが、多分老化だろう。
鈴木福は親がセックスしまくりだから、本人もセックスしまくり
一卵性の双子で
右利きと左利きに分かれてるのは不思議だ
>>1 一長一短じゃないかw
右利きでも、左利きでもどっちでもいいってことだ。 左→箸、ハサミ、物を投げる
右→書く、ハサミ、包丁、マウス
箸と物を投げるのだけどうしても直らん
どうせ…どうせ…左利きは…変に見られて…変人扱いなんだよ…左利きは器用だとか仕事ができるだとか過度に期待や一目置かれてもいざ、できなかったら何だよこいつ…左利きなのにできないのかよ…。とか変に思われるんだよ…本当に面倒臭いんだよ右利きの連中は…。
>>814
ゲルインキタイプのボールペンはなぜかすぐ詰まって書けなくなるんだよね
だから油性のしか使えない
文字書くのひとつとっても
左手→ボールペン、鉛筆、マジック(サインペン)
右手→毛筆、黒板(板書)、マジックでの大きな文字書き
って分かれてるから自分でももう諦めてるw >>839
英語の筆記体はペンの持ち方を少し変えたらスムーズになるよ
上手く表現出来ないけど……手を上から回してペンの角度を右利きと同じにする、斉藤由貴の持ち方に近いかな
あと筆記体も斜めにせず縦に綴るように書いたり、気分で変えてたな >>898
右手と左手で筆跡は同じになるんだろうか? 私、夫、子供三人中二人左利き。
夫は口達者だけど、私と子供達は言語能力が低い。
>>898
ボールペンは本当に突然書けなくなるから、シャーペンばっかり。
左利き用ボールペンってないのかな? >>900
ほぼ一緒かな
一度黒板で両手で鏡文字書いたけど、とめ跳ね払いの感覚は同じだったよ
>>901
私は油性インクの0.7以上なら大丈夫かな
bicとか昔からのがちゃんと使い切れるから好き
ジェットストリームは何か滑って書きにくい >>852
60代以降がよくつっかかってくる印象だな
ぎっちょとかよく書けるね~とか、暗に親の躾がなってないって言いたいみたい
しつこい人だと「自分の子供はきっちり矯正させたんだ」とかわざわざ言ってきたり
うちの親も60代で、私のことも一度矯正しようとしたけど吃音が出たから止めたと言ってたな
毛筆やハサミとか自然と右手が便利なものは変えられたけど、本当に物事それぞれの利き手がバラバラだから自分でもよく分からんw >>898
カードのサイン書くときに、渡されたボールペンだとインクが詰まって文字がかすれる率高いよね。
店員さんに謝られて申し訳ない気分になる。 >>901
角度があって筆圧強いからかシャーペンも苦手。
ずっと鉛筆使ってた。
今は0.9ミリのシャーペン知って最高。 そもそも何で右利きがほとんどなんだよ
1:1でいいだろが
左利きって事故を起こす率が高いよね
世の中右利きにできてるから
ドアとかハサミとか駅の改札とか
左利きの友達が被服関係に進んだ時学校で左利き用のハサミを買わされたって言ってた
普通のハサミだと使いにくい上に事故の原因になりかねんと
まあ正論だな
糖質になりやすいってのは脳の構造に影響するってことだろうけど、左利きは発想がやっぱり違うんだよな
芸術家には向いてる
発想が命だから
音楽やってたけど仲間が発想を鍛えたくて箸を左で持つように頑張ってた
無い物ねだりってヤツ
>>904
感熱紙にゲルインキだと駄目なことあるねw >>6
溢れる涙を♪拭うのも拭うのも♪
悔しく歯軋り♪するときもするときも♪
私の私の彼は♪左巻き~♪ ジミヘンは実は右利き
両親兄弟が言ってるから間違いない
バンドメンバーのノエル・レディングも右利きだったと言ってる
野球左投げ両打
ゴルフ 右
卓球 右
バスケ 左
テニス 左
サッカー 左
>>909
俺は右利きで左手でナニ
ちなみに左曲がりでチン 左利きって変わった人というか協調性や社会性がない人が多い気がする
よく言えば天才肌というか
紙をさばく、ボールをつく、スマホを持つ手
は左じゃないと出来ない
>>923
両利き、左利きの人は右脳と左脳を繋ぐ脳梁が太いって聞いた事ある
女性は右利きでも太い
情報伝達多過ぎると糖質になっちゃうのかね
職場に双子座のAB型でマジ双子で左利きの女性がいるが、いたって普通でちょっとガッカリした 「左巻き遺伝子」を発見、脳の構造に影響も 統合失調症になるリスク
こっちのほうが違和感無いな
カタツムリと同じで左巻き同士でしか結婚できないし
>>925
女性はわからないけど男は組織の枠組みからはみ出しちゃう人が多いと思う