◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★6 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556517868/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2019/04/29(月) 15:04:28.88ID:2hT5iUjM9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00010005-nishinpc-soci

「佐賀県の負担ゼロでも建設は認めない」−。山口祥義知事の姿勢は強硬だった。九州新幹線西九州(長崎)ルートの
与党検討委員会は26日、想定外の事態に立ち往生。知事発言はその真意を巡りさまざまな臆測も飛び交うが、
新鳥栖−武雄温泉の着工が視界不良に陥ったのは間違いない。

この日の検討委で山口氏は、県の主張やこれまでの経緯を記した資料を配って訴えた。
「佐賀県がぎりぎり合意したのは在来線利用」「短時間での解決は無理」…。淡々とした口調ながら厳しい言葉が続き
「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」(委員の一人)という。

山口氏のかたくなな姿勢は、フル規格での早期整備を求めている長崎県にも衝撃を与えた。
中村法道知事は26日、記者団に「山口氏の真意を測りかねる」と戸惑った様子で話した。

佐賀県が態度を硬化させたのは、国土交通省幹部が19日、フル規格の場合に県の実質負担が660億円とする試算を
副島良彦副知事に伝えてからだ。

これは1100億円を見込んだ県試算の6割だ。だが国はJR九州の線路使用料(貸付料)30年分を2580億円と仮定した上で、
他のルートよりも有利な配分にする前提で算出していた。副島氏は「国の試算は仮定が二つも付いた数字」と反発し、
山口氏は24日の記者会見で「条件闘争は本意ではない」と不快感を隠さなかった。

「在来線を核にしている沿線自治体の街づくりはどうなるのか」「在来線の特急の本数が激減するのではないか」…。
地域に懸念がある中で「財政負担だけの問題ではないのに、都合のいい試算で結論を急ぐ与党の姿勢が許せなかった」
と佐賀県関係者は山口氏の心情を代弁する。

検討委は山口氏との議論を終えた後、委員だけで今後の対応を協議。佐賀県の翻意に向け、水面下での説得を続けることを確認した。
貸付料の仕組みの変更など、佐賀県の負担軽減策の実現に向けても調整を進める構え。

ある委員は、山口氏が昨年8月、陸上自衛隊オスプレイの佐賀空港配備の受け入れを突然表明したことに触れ
「知事も政治家。翻意の可能性はあるはずだ」と期待するが、具体的な説得材料は見つからない。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556497389/
1が建った時刻:2019/04/27(土) 17:45:05.58

2名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:06:28.99ID:ipmRNuT50
もう要らんだろww

3名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:08:55.17ID:i6ix6DPS0
佐賀空港とか無駄だって言われてたものを絶対必要だと言い張ったのは佐賀の議会だよね?
結果は、予想通りの赤字垂れ流し。

4名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:09:19.07ID:uNXR4aiB0
何十年も前から言ってるな長崎は
ジャパネット巻き込んで
佐世保と市内間だけでリニアでも走らせとけ

5名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:10:22.03ID:w5M1gAeo0
多分他の地方の人にはわかりにくいだろうから、箇条書きと時系列添えて説明するぞ(前スレから拝借、誤字改定、長崎北部自治体の下り加筆)

・最初に原子力船むつの事故対応をした佐世保に対する見返りとし長崎にいずれ新幹線を、という話があった
・長崎はずっと新幹線熱望してた(経済効果などはこの際おいとく)
・博多から佐賀、長崎は現在特急が走っている
・博多〜佐賀は通勤、通学で大変利用されているが佐賀〜長崎はあんまり
・というのも長崎サイドの特急、まさかの単線かつ線形最悪のぐねぐね、速度も出ない
・仮に新幹線通してもメインの博多〜佐賀は35分が25分になる程度。なお料金はお察し
・てなわけで、別のプランとしてはスーパー特急などで悪い線形をなおしたり、複線化することで長崎へのアクセスは劇的に改善することはわかっている
・でも長崎は「新幹線」がほしい

・実際に計画を練る段になって、佐賀はやっぱり在来線がだめになるのは困るので長崎の熱望にも応える形で提示されたフリーゲージなら負担してあげると譲歩
・でも頓挫
・すると長崎知事、佐賀には相談もせずにJR九州や政権与党にべったりつきまとって佐賀をハブにしてフル規格化しようとしだす
・佐賀おこ
・負担額に関しても法的に距離など込で長崎は佐賀の半分程度になってしまうのに、長崎はデメリットしか受けない佐賀の負担分を負うのは嫌でござる発言
・また勝手にフル規格の線路作り出す
・なお起工式に協力した長崎県北部の自治体(功労者の佐世保)の首長呼んでおいて席がないなど雑に扱うため、キレてさっさと帰る、などの事件もあった
・フル規格で作ってるんだけど!?佐賀なにやってるの!?などと言い出す長崎
・佐賀激おこ
・佐賀に国から「実質負担」660億にしてやる!とどうせ膨れ上がる予算を持ち込まれる。なお佐賀、そもそも最初からフル規格の同意はしてない
・佐賀激おこぷんぷん丸「ただでもいらねーよばーか!」

以上
あと諫早湾の件で勝手に締め切って公害起こしてる長崎に、佐賀はもともと不満タラタラ

6名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:10:56.07ID:DNS86KEI0
通行料払ってあげなよ

7名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:11:34.04ID:YcOdfocE0
まず狭軌新幹線、スーパー特急どっちもあり得んし、誰もやりたいと思ってない

リレー方式がすべての面で有利

8名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:13:09.90ID:1Lqi7f5Q0
佐賀の言ってることは至極まっとうで筋が通っているな
長崎はあきらめてくまモン経由に変えたほうがいいよ

そして無駄な投資に対して阿蘇山、普賢岳が怒りを買い
地震、噴火と新幹線もろども有明海の藻屑のなってくれ

9名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:13:46.23ID:WeSQjj+F0
新鳥栖〜武雄温泉フル化(新佐賀駅設置)で

よくて佐賀が大牟田みたいになる(在来線維持)
悪くて佐賀が阿久根みたいになる(在来線分離)

のかな?

10名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:14:30.14ID:SovpNhUJ0
>>3
需要は上向きで赤字幅も縮小してるし近くを通る予定の高規格道路
有明沿岸道路が全線開通すれば利便性も向上するし未来は明るい

11名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:14:47.23ID:DNS86KEI0
>>5
これは詳しく状況が理解できた…( ・ω・) d
佐賀側の態度硬化するわけだ

12名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:15:22.57ID:zOnerhTr0
>>5

13名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:15:39.59ID:n5Ew4urt0
狭軌新幹線→FGTへの変更も在来線を残す前提あってのもの
JR九州がノーコメント貫いてるからそりゃ話にすらなってない罠

むしろFGTが頓挫した今博多直通するなら今建設中の区間のレールは
改軌用の仕掛け残して狭軌で敷き直せってのが筋だろ

14名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:15:59.49ID:c4D7mf2y0
有明海に橋かトンネル作って佐賀県迂回すればいいんじゃね?

15名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:17:05.94ID:TKtNczTG0
熊本ルートなら海を渡せばすぐできるだろうけど
佐賀だけ仲間はずれにされてる気分にならない?

16名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:17:08.62ID:9jy+LPoO0
川勝を超えろ!

17名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:18:03.68ID:aPWrGu5L0
佐賀県を避けるルートは無理なの?

18名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:18:04.64ID:Ym9WBToP0
八代以南は在来線3セク化と無料の西廻り自動車道で瀕死
佐賀も同じ轍を踏むこともあるまい

19名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:18:08.13ID:QbkKmTe90
FGTでは佐賀は賛成してる
つまり新幹線で佐賀にもメリットがあると認めている
それがフル規格になって反対してるのは並行在来線のことだろうな

20名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:19:22.28ID:zOnerhTr0
>>15
では海を渡してもらおうかって佐賀県知事なら言いそう。

チラッチラッってやるのは見苦しいし

21名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:19:29.78ID:WftDfBFU0
>>5
これは怒るの無理ないわ。

22名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:19:33.24ID:e0VxAjHl0
長崎は何でフル規格にこだわるの
スパー特急とフル規格ってそんなに違いがあるのか
大阪東京方面に行くとき乗り換えが面倒とかかな
でもフル規格でもどのみち博多で乗り換えになるんだろ。

23名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:20:35.04ID:Bqy1Pkvi0
>>15
新幹線はもう佐賀を通ってるからそれはない

24名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:21:00.65ID:YcOdfocE0
佐賀県は在来線が不便になると言ってるが、不便になるのは肥前山口と肥前鹿島のみ

(鳥栖)・新鳥栖・佐賀・武雄温泉以外の駅はもとから特急が止まらないので特急が新幹線に変わっても対して影響しない

佐賀駅が飛ばされるという懸念があるが長崎にはそこまで集客力がないので佐賀駅は飛ばされない

25名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:21:00.75ID:wPSZDs0P0
>>5
何も知らずに書き込む馬鹿いるからありがたい
乙です

26名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:21:20.80ID:uwnf6G5F0
>>5
内容が正しければ、解決不可能だね。
これで新幹線通したら、将来に売国奴ならぬ売県奴扱いされるのは確実。

27名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:21:22.51ID:n5Ew4urt0
九州新幹線の時に鹿児島本線がJRのまま八代まで残された前例を見てるから
平行在来線についてノーコメントのJR九州が折れるまで待つ罠

リレー特急恒久化になろうとFGT頓挫させた国とフル規格強硬した長崎の落ち度

28名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:22:39.12ID:WeSQjj+F0
JR九州のやりそうなこと

在来線は新幹線開業後20年間は維持します。
特急も走らせます。その後は、利用状況を見て判断します。
(肥前山口〜諫早も同様の約束済み)
だからフル規格の新幹線を作らせて下さい。

新佐賀駅開業、佐賀市へはこちらをご利用下さい。
在来線は電化だともったいないのでディーゼル化します。
在来線特急は博多〜肥前鹿島のディーゼル特急を2時間に1本程度残します。
佐世保・ハウステンボスへは速くて便利な武雄温泉発のリレー特急で。

20年後、在来線のご利用状況が芳しくないので、
鳥栖〜肥前山口〜諫早と肥前山口〜武雄温泉は
佐賀県でお引き取りいただくか、廃線にします。

29名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:22:46.98ID:QbkKmTe90
>>5
これの面白いところは経済効果はおいといて負担をかたることw

30名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:23:16.21ID:2iasduUf0
>>15
佐賀は在来線の将来が最優先
長崎新幹線が他所に行ってコスト負担がなくなり、在来線も残る案なら大歓迎でしょ

31名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:24:11.13ID:84y2X65B0
長崎にメリットあるなら長崎が全部出せばいいだろ

32名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:24:37.04ID:zOnerhTr0
熊本ー八代間または川内ー鹿児島中央間が肥薩おれんじ鉄道なら経営的にまた違ったと思うのに。

八代ー川内間だけだと最初から無理ゲーだし。佐賀もそれを見てるから

長崎新幹線が頓挫したらJR九州と長崎県の自業自得よ。

33名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:24:58.37ID:BUz2QOFo0
ガタリンピックで決着つけろ

34名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:25:25.32ID:CT4Fgni+0
佐賀県が必要ないんだよ
令制国にも当てはまらない歪な県だし
鍋島直茂が肥前肥後筑前からかき集めた土地なんだから
昔にのっとって福岡熊本長崎で分割すればいいんだよ
佐賀県は不要だ

35名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:26:01.49ID:Zq1CBl+k0
四国なんてみんな車を使っていて列車なんてすべて赤字なんだよね
それなのにここ数年新幹線とかいう議論がでてきてる
これが自民党の長期安定政権がもたらした税金の闇なんだよね

なんとかして名目を付けて税金を使いたいわけ
そこで費用がかさむ新幹線とかいう公共投資の案件を創り出したの
いっとくけどこの新規の新幹線って確実に赤字だからね
JRは補助とかいろいろやって赤字にはならないようにするけどね
ぜんぶ税金の持ち出しだよ
赤字で不採算路線になるのがわかっていてそれなのに強行しようとしてるわけ

長期安定政権がだんだんと腐っていくのがよくわかるよね
こういう形でしか日本は公共投資がないんだよね
ゼネコンを潤してそこを出発点に末端の労働者まで公共投資の税金を再分配するの
田中角栄が列島改造論をもちだして高度経済成長時代を築いたけれどもその夢をもういちどってやつだね
この手法は実績があるからとりあえずは効果はあるの

ただねー
アメリカなんかだとIT革命を成し遂げるために全国に高速なネット回線網を公共投資で創り上げたとかしたの
そういう下準備の上でグーグルとかアマゾンが急成長したんだよね

それと比べると日本は赤字路線の新幹線を作ろうだからね
いかに遅れた土人国家なのかわかるよね
IT革命は次の段階をむかえてAIとビッグデータの時代なのに日本は新幹線をつくって景気を浮揚させようだからね
こういう経済構造だからたしかに短期的に効果がでるの
短期間だけね
中長期的な視野はそこにはないんだよね

36名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:26:20.49ID:CT4Fgni+0
>>34
肥後じゃなくて筑後

37名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:26:30.47ID:e0VxAjHl0
>>15
新幹線で島原天草つなぐ工事はまず費用的に不可能だろうし熊本も興味ないだろ
なにより東京方面に行くため時短にならない
ただ高速道路で島原熊本鹿児島だったら別の意味で経済効果は大きいだろうけど

38名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:26:46.36ID:uwnf6G5F0
>>28

遠く離れた他県のものからみても、軽く想像がつくwww

39名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:28:02.83ID:eVp1JZHb0
>>1
日本の隅から隅まで新幹線を引っ張る必要はないだろー

40名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:28:07.69ID:QbkKmTe90
>>5
・長崎はずっと新幹線熱望してた(経済効果などはこの際おいとく)
おいおいw効果と負担を天秤にかけないと意味ないだろwこれだから反対派はw

41名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:28:31.03ID:QAiElEPM0
長崎の学校に行ってたので高速鉄道がほしいのはわかる
でもそれなら諫早湾干拓はやるべきではなかった

42名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:28:57.87ID:w5M1gAeo0
>>34
律令国は肥前だぞ…?
ちなみに中心は今の佐賀市だが

吸収されるのは長崎なんだけど、わかる?

43名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:30:02.29ID:KEUN+lgm0
まったく関係ない都民だが

佐賀県知事を応援する

44名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:30:50.86ID:CT4Fgni+0
>>42
長崎が佐賀になろうとどっちでも良いわ

45名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:31:16.09ID:/t9BkWiR0
>>34
そういう態度が、佐賀県を更に頑なにするんだって。
状況的にこれだけ長崎は追い込まれてるのに、現実的な打開策出せないの?フル整備は、客観的に見て無理だよ。

46名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:32:43.70ID:05ciuJFg0
例えて言うなら、「スーパーに行くのにあんたの家の庭を通れば早いから車が通れる道を作ってよね!」
「工事費もあんた持ちでね!」と隣から言われているようなもの

それも、元々は「お宅には迷惑をかけませんから…」と言われて
ご近所づきあいもあるしと渋々「徒歩で通るだけなら…」と許可しただけの話だったのに
いきなり車買って車庫も作って「もう車買ったんだから通してくれないと困るんですよ!」とヒスってる状態

さらには「もちろん、お宅の庭ですからうちは一銭も払いませんけどw」と煽りを入れ
はっきり断ったら、ご近所に「あの家はケチで身勝手!」と悪口言い放題

想像してみてください こんなご近所さんいたら迷惑でしょ

47名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:33:53.84ID:X7SQbQDh0
>>24
新幹線に誘導されて料金が倍近く上がる
本数が在来線特急時代より少なくなる
現在の佐賀駅に新幹線駅は作られない
在来線の駅は乗り継ぎが不便
全然違うだろ

48名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:34:13.24ID:CT4Fgni+0
>>45
現実的な策は棚上げだよ
長崎にとって特急を受け入れたら新幹線の可能性は閉ざされるし
景気が良くなるのを期待して棚上げするのが最善

49名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:34:18.07ID:sEmFr3+D0
これ長崎でも関係者以外は冷めてるだろ

50名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:34:42.61ID:/t9BkWiR0
>>40
推進派が費用対効果無視してゴリ押ししてきた、ていう意味でしょ、そこ。

51名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:34:52.98ID:n5Ew4urt0
他の整備新幹線は東京側の方から伸ばしてくけど九州は博多〜鹿児島の時は熊本が
今回は佐賀がって割に合わんと話纏められないんで既成事実作りに
端の方から建設始めると前提崩れたらそりゃ行き詰まるよな。

それでも新八代〜鹿児島中央はリレーでも時短効果あって良かったものの
長崎新幹線は乗換強制の割にほぼ時短にならんし開業延期にした方がいいのでは?

52名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:35:41.88ID:CL7yYIbS0
>>3
最初は閑散としてたが有明佐賀国際空港になって
LCCの乗り入れが始まったら人がいるようになった

53名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:35:51.23ID:uwnf6G5F0
>>46
いや、もっとたちが悪いかも。

54名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:36:36.21ID:QbkKmTe90
>>50
いや費用対効果はあるんだよ(逆に反対派は費用対効果が低いことを証明してほしい)
ただ佐賀が負担に反対してるだけ

55名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:36:37.45ID:rlY80Yse0
まあ長崎が永久リレー方式を受けれれば完全に解決するんだけどね
どうにか直通とか言出だすとスーパー特急のような策が必要になる
でも永久リレー方式なんて本当に無駄だよなあ
当初の予定通りスーパー特急で作っておけば良かった

56名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:37:40.89ID:PYXCC8UK0
佐賀にはなんのメリットないもん

57名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:37:58.92ID:/PPZ9DRj0
住むのが大変な長崎は新幹線では人口は増えませんよ

58名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:37:59.00ID:rlY80Yse0
>>48
いくら景気が良くなっても佐賀の考えは変わらないと思うよ
まあ永久棚上げだな

59名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:38:30.49ID:jaAgCV7R0
b/cが1超えるといっても、もともと特急に乗ってる客の分合わせてだろ。純粋に増える分だけだと1超えないだろ。
在来線は減った分収益悪化して、3セクの可能性が高い。

60名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:39:32.59ID:4PZfYUHF0
干拓も一言もなし
傲慢すぎよねー

61名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:39:45.15ID:W9Eh/8Uz0
よそ者から見ると佐賀県は無くても良いからなあ。
長崎県が佐賀併合してたら単なるローカル線カットで終わる話だよな。
人口80万程度で県とか作るから面倒になる。

62名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:40:01.21ID:uwnf6G5F0
>>54
資料みせてみ

63名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:40:16.24ID:PYXCC8UK0
新幹線走ると特急と快速減ってめっちゃ不便になるよ

64名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:40:16.92ID:/t9BkWiR0
>>48
本質は景気の問題じゃないと思うが。強行推進しないって選択肢、とれれば状況整理して冷静に判断できるんだろうが、どうなるか。

65名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:40:35.90ID:WeSQjj+F0
>>54
この場合の負担は建設費だけではなく、在来線の維持問題と
在来線利用者の利便性も含めての話。

66名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:41:04.22ID:zOnerhTr0
佐賀県知事が長崎本線が肥薩おれんじ鉄道みたくなってほしくないんだよ。

肥薩おれんじ鉄道は九州新幹線の先行開業を求めてJR九州の言いなりになった鹿児島と熊本両県の妥協の産物だけど。

JR九州は儲からない八代ー川内間だけ切り離して無理ゲーを強いたから、そのツケを長崎新幹線で背負った。

67名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:41:10.54ID:QbkKmTe90
>>62
国交省の長崎新幹線で検索してみ

68名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:41:33.55ID:SuYpBppA0
>>37
経済効果が大きい??
あの辺り見た事あるの?老人ばっかりだし、山がちな地形で
平地がごく少ないからそもそも大規模な商圏になり得ない。

69名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:42:40.41ID:uwnf6G5F0
>>67
ここに貼れよ。自信あるんだろ、費用対効果にwww。

それともみんなに見られちゃまずいようなでたらめな計算なのか。

70名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:42:52.67ID:W9Eh/8Uz0
福岡と長崎程度しか九州なんもないのに佐賀が邪魔してるのウケる。

71名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:43:21.00ID:QbkKmTe90
>>69
発表されてる資料すら見れないか?

72名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:43:42.61ID:n5Ew4urt0
>>63
特急銀座だった北陸本線も新幹線開業で細切れにされ3セク路線になったら
少ない普通列車だけでいつも混んでるもんなぁ

73名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:43:45.75ID:CT4Fgni+0
>>58
>>64
別に景気が本質だとは思ってはない
なんというか田中角栄みたいなのが出てくるまで待てばって感じだろうか

74名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:44:08.64ID:RAeGWTZJ0
>>22
フリーゲージは技術的な問題がクリアできずに
頓挫したから。

75名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:44:13.95ID:zOnerhTr0
69「国交省のHP行って検索するのメンドクセ、煽って出させてやろ」

76名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:44:30.66ID:aWrIJKN70
佐賀県の管轄外の海岸線に作れば良いじゃん

77名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:45:03.63ID:/t9BkWiR0
>>54
佐賀のマイナスの費用対効果、前スレまででさんざん示してるはずだよ。

不便にするために投資しろ、こんなの計算するまでもなくBSマイナス明らか。
受け入れたら、佐賀県知事や議員は、政治生命失うだけじゃすまない位の背任だ。

78名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:45:13.18ID:w5M1gAeo0
>>70
長崎の人って、なぜか長崎を九州第二の都市と事実誤認してるよね

熊本と鹿児島が二位争いしてて、長崎は宮崎、大分相手に差をつけられて、とうとう佐賀からすら射程圏内に入れられてるのに

79名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:45:44.49ID:rlY80Yse0
>>54
路線の費用対効果は高くとも佐賀にとってデメリットが大きい
だからごり押しするべきでない
整備方式間の比較においては確かにフル規格が優れているかもしれないが、
佐賀を犠牲にしてまで実現するほど大きな効果でもない
だからフル規格は選択肢からはずれる
また、ミニにしても在来線への影響が大きい、工事中の代替輸送が難しい、在来線分断が生じるという理由で選択肢からはずれる
結局、永久リレー方式かスーパー特急方式かの選択になる
本来ならリレー方式より乗換えなしのスーパー特急方式が優れるが、
もう標準軌を敷いている以上は今さらの手直し工事も難しかろう

ゆえに、今となっては永久リレー方式しかない
話がまとまらなければ自動的にこうなるので放置しておけばいいだけだろう

80名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:45:45.12ID:jx1zP+290
長崎在住のもんだけど、このスレ勉強になるわ。

81名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:45:51.64ID:X7SQbQDh0
>>28
鹿児島本線の特急有明の時も10年もたたないうちにガラガラ新幹線に誘導させるためにねじ伏せたからな
開通時は玉名〜熊本〜肥後大津区間に停車させないように博多〜長洲までの朝夕までの運行にして、昨年から平日の朝に大牟田〜博多の上り一本のみ
通勤で利用していた人はそこそこいたと思うぞ

82名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:46:41.02ID:QbkKmTe90
>>75
69「無理でした」

83名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:48:47.44ID:rlY80Yse0
>>73
誰が首相になっても知事になっても佐賀県のデメリット考えたら佐賀区間に新幹線は作れないよ

84名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:49:26.23ID:AIsNfRBs0
今の時点で言うと、長崎市はもはや佐賀市より田舎に転落している
ところが、何故か当事者の長崎市民と佐賀市民はそれに気づいていない

85名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:49:47.05ID:W9Eh/8Uz0
>>78
うーん知らんわ。
九州カッペはどれも一緒福岡長崎しか特に印象無し

86名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:49:52.94ID:Bqy1Pkvi0
>>70
福岡しか、ならまだわかる。
福岡と長崎って意味不明。

87名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:51:35.11ID:r5hhLqEc0
>>1
建設中止が最良の決断だろう!!

88名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:52:05.47ID:q1sPvHf+0
>>72
大阪から富山に行くと
たった20分の新幹線のために乗り換えないとならないのは嫌がらせとしか思えない

89名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:53:22.03ID:Ad19b8DW0
観光地として長崎市より佐世保のほうが格上なの?

90名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:53:24.28ID:CT4Fgni+0
>>83
新幹線の存在そのものがデメリットだと思ってるの?
費用対効果の問題やろ佐賀の負担が減るよう国費を出せる状況首相を待つって事だよ
伝わらなかった?ごめんね?

91名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:53:36.98ID:q1sPvHf+0
>>78
どの道、佐賀県が空気なのは変わらない、何かある?

92名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:54:01.57ID:TKtNczTG0
熊本ルートは長崎〜荒尾だろ
佐賀ルートと距離はあまりかわらないよ
海を渡せばすぐできる

93名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:54:05.15ID:n5Ew4urt0
佐賀は福岡の舎弟に徹してるからまだ人口横這い位で済んでるけど
坂ばっか島ばっかで超不便な長崎はどんどん衰退してく一方だな

長崎新幹線もむつ受け入れの対価の整備新幹線なのにスルーされた佐世保市民は
内心では怒り心頭だろうにフル規格なんかで建設された日には下手すりゃ
特急みどりまでも取り上げられてしまう

94名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:54:54.84ID:QbkKmTe90
やっぱり国鉄民営化のせいかな〜

95名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:54:56.12ID:r5hhLqEc0
>>87
理由は既に佐賀には新幹線がある、しかし赤字負担はこれ以上はゴメンだ!!
長崎のために県民のこれ以上の負担を求める事はしない
長崎県が差が通過部分の建設費も赤字補填も負担すべきだ!!

新幹線運行の赤字は佐賀県を破滅に追い込むの十分なほど大きい、このことが新幹線を辞めたいという現実判断を産んだ!!

96名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:55:12.69ID:zOnerhTr0
Jリーグのアウェー観戦を起点としてついでに佐賀を観光しようって人もいる気がする。

東京、神奈川、大阪、神戸、広島あたりから。

97名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:55:45.09ID:q1sPvHf+0
>>93
坂ばっかりじゃ引けを取らない横浜市は・・・

98名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:56:19.33ID:Zq1CBl+k0
いまどき路線を整備して経済効果とかそんなものはほんの一瞬だけ
瀬戸大橋ってあるよね
あれの経済効果はたったの1年間だけだったよ
観光客が押し寄せてね
新幹線ついても青森の駅前はどうなの?
あんなにさびれてるのに経済効果とかあるの?

99名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:56:43.87ID:/PPZ9DRj0
新幹線ができれば進出企業が増えるという幻想

100名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:57:10.90ID:HHjsYYg20
佐賀を救うんだ!

101名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:58:01.41ID:uwnf6G5F0
>>71
資料貼れません(泣ってか。

102名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:58:28.11ID:y9HqWDco0
フクイチ原発建設の時と似てきたぞ
この後の展開は知事がなぜか逮捕される

103名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:58:58.01ID:zy1vrthu0
佐賀をパスして熊本から繋いだら?

104名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:59:46.09ID:rlY80Yse0
>>90
費用負担ゼロでも反対だと佐賀の知事が言ってる意味がわからないか?
新幹線の存在そのものがデメリットではなく、
在来線特急が減らされるのが佐賀にとってのデメリットだよ
また新幹線ができれば費用負担ゼロというわけにはいくまい
しかし現佐賀駅を通らない新幹線は佐賀にとってはメリットが非常に薄い
だから景気関係なく佐賀は絶対に新幹線に賛成しない

105名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:59:51.77ID:zOnerhTr0
熊本県知事「もう十分だし出す気ないわ」

って言いそう。

106名無しさん@1周年2019/04/29(月) 15:59:58.93ID:/t9BkWiR0
>>90
新幹線通過自治体のうち、佐賀にだけ国が出せる状況は永遠に来ないから。
これからも北海道の函館札幌、北陸の金沢敦賀大阪なんて大物控えてるし、既に転換させられた北海道青森岩手長野新潟富山石川熊本鹿児島も、長崎(佐賀)だけの特別扱いなんて黙っちゃいない。

107名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:01:28.60ID:lHaW81ZY0
長崎でも多くの地元民は新幹線なんていらないと言ってる
諫早湾干拓の時と同じ。

諫早湾干拓でおいしい思いしてきた政治屋と業界が
今また新幹線で税金を食い物にしようとしてる

108名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:01:30.07ID:QbkKmTe90
>>101
m9つ はははは

109名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:02:01.46ID:q1sPvHf+0
>>106
あの小浜ルートだけは意味がさっぱり分からないw

110名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:02:02.39ID:uwnf6G5F0
>>96
ついでに佐賀観光?
ないんじゃない。長崎、福岡観光してついでに佐賀によるって日程に余裕がないと無理。

111名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:02:37.18ID:JdnTMyc50
>>91
佐賀は九州最下位で構わないよ
だから長崎新幹線は要らない

112名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:02:48.78ID:Zq1CBl+k0
みんなもグーグルで新青森駅の周辺をグーグルマップのストリートビューでみてみるといいよ
新幹線の駅とかついてもこういう状況だからね
経済効果って草がはえることなの?
そういう疑問がわいてくるよ

113名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:03:11.03ID:q1sPvHf+0
>>107
そもそも諫早の時点でそいつらの頭潰しておけよ・・・

114名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:03:11.44ID:zOnerhTr0
>>110
長崎には行かんでしょ、J2降格したから行く理由がない。

115名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:03:40.88ID:EtYCS0wA0
長崎県衰退っても、それ以下も福岡県以外は同時に衰退するから九州内ランクはあと100年は変わらない。

佐賀県も佐賀市鳥栖以外人口激減中で長崎県より先に県として存在出来なくなると思う。

116名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:03:57.34ID:oqctlTQJ0
佐賀ってどこだっけ…

117名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:03:59.52ID:zOnerhTr0
>>109
滋賀が拒否

118名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:04:14.39ID:uwnf6G5F0
>>96
失礼した。佐賀にチームがあるのか。

119名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:04:25.63ID:q1sPvHf+0
>>111
かつて、たかが通路のくせに粋がったポーランドという国がありまして・・・

120名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:04:34.27ID:2hT5iUjM0
>>96
佐賀で何を観光すんの?

121名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:04:56.05ID:rlY80Yse0
>>98
青森は在来の青森駅に新幹線が来なかったのが痛いな
青森駅周辺はそれなりににぎやかだったんだが新幹線が開通してかえってさびれた気がする
一方その分新青森が栄えたというわけでもない
新青森に降り立つとなんにもない感が半端ない
八戸開業してから新青森開業するまでの間が一番青森に活気があった気がする

122名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:05:08.07ID:SrSLYH+b0
>>17
買い込んでる暇があったら地理の勉強をしろ

123名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:05:41.40ID:q1sPvHf+0
>>112
まずは米原を見ろ、話はそれからだ

124名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:05:56.35ID:JdnTMyc50
>>119
通路とか言われて660億も払えないでしょ
佐賀はお金ないからさ

125名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:06:14.51ID:v4w4smPw0
佐賀が1/3払わなきゃいけない事は法律に明記されてないし
あくまで閣議で決めれる政令で決まってるだけ
変えりゃいい

県や並行在来線沿線の自治体の同意が必要なのは法律に明記されてるから
変えるのはほぼ無理や

126名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:06:34.64ID:uwnf6G5F0
>>123
岐阜羽島でもいいんじゃないか。

127名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:06:38.82ID:05ciuJFg0
佐賀の特殊事情として、田舎者とか何もないとかいう挑発が効かないというのがあるな

128名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:06:42.78ID:W7pOyqCJ0
長崎なんかより佐賀の方が歴史文化教育経済ならどれをとっても発展してるよね?
長崎はなんもないじゃん。

薩長土肥の旧雄藩、葉隠根性の武士道気質の佐賀
西洋かぶれで新しもの好き軽佻浮薄な商人気質の卑しい長崎

やっぱりその気質が土地によって大きく違うね。

129名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:07:52.68ID:zOnerhTr0
>>121
国鉄は北海道延伸を考えてたから、最初から新青森駅の位置に新幹線駅を作るつもりでいて、スイッチバックしないと駄目な在来の青森駅に新幹線駅を作る気はなかった。

それで国鉄と青森県が揉めたけど、青森県が折れた。

130名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:08:29.88ID:uwnf6G5F0
>>120
サッカー観戦のついでに古伊万里鑑賞だよ。

131名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:08:30.23ID:rlY80Yse0
>>109
東海道がパンク状態
乗り入れ前提の米原ルートはまったく非現実的
JR東海も西も拒否した

リニアが大阪延伸して輸送量的にも十分安定すれば米原から乗り入れも可能になると思われるが、
リニアは営業実績がない
本当に安定するまでに何年かかるかわからない
これを当てにすると、FGTを当てにして失敗した長崎の二の舞になりかねない

132名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:09:05.32ID:/PPZ9DRj0
低賃金で物価高の長崎市は住民よりも観光客が大事
役人の感覚が麻痺してるのがまだわからないらしい

133名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:09:18.90ID:J3Lxp6t40
四国島民だけど、徳島県と香川県の諍いと似てるところがある。

134名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:09:34.48ID:q1sPvHf+0
>>126
そっちはよくある狭間駅だから仕方ないけど
なんで東海関西北陸を結ぶ交通の要衝がこんなんなのかさっぱり理解できなくてw

仕事で長居する羽目になって泣きそうになった、マジ何もねぇ

135名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:09:37.68ID:2hT5iUjM0
>>130
伊万里行くのに新幹線長崎ルート関係なくね?

136名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:10:24.40ID:lHaW81ZY0
長崎って観光観光言うけど、特別なんもないよねw

137名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:11:36.15ID:EtYCS0wA0
頼みの福岡県でさえ東京に吸われて後5年ほどで人口減少衰退が始まる。
コバンザメ佐賀県やっとくのもいいが佐賀県西部も発展させないと東部は維持でも県全体で人口60万割れして県としてたち行かなくなるだろう。
消滅可能性都市だらけの佐賀県。

138名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:11:37.90ID:w5M1gAeo0
>>127
田舎者!過疎!とか言われても

Yes! I am!

としか返さんからな

139名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:12:07.40ID:RsRk+MBI0
長崎県が強硬着工をしようとしても佐賀県には最後の砦である伝説マニアのエガちゃんがおるから安心だわ

140名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:12:11.97ID:eUdUMnNq0
地元の人が「ネックの鹿島〜諫早の間を早くしてくれれば新幹線要らないけどね」
って言っていた

6000億円以上をかけた長崎オナニーのバカ事業

141名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:12:45.23ID:v4w4smPw0
>>115
長崎県は年少人口も低く、高齢者比率が高く、人口減少も激しい
人口最下位の佐賀県にもこのまま行くと2080年辺りで並ばれる予測だよ

さらに長崎県は予測より下振れ、佐賀県は予測より上振れを繰り返してるから
もっと早く追いつかれそうだな

142名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:12:53.24ID:rlY80Yse0
>>129
佐賀が折れてフル規格新幹線を作られたら佐賀も似たようなことになりそう
フル規格では現佐賀駅は通らないらしいから

143名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:13:28.020
>>136
出島、グラバー、崇福寺、稲佐山夜景、原爆資料館、新地中華街、亀山社中

144名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:13:53.14ID:uwnf6G5F0
>>134
あそこからだとどこにも通勤できないからじゃない。
おまけに雪で電車止まるし。

145名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:13:54.06ID:O5CDTb340
江戸時代の統治ということなら
肥前国は佐賀藩の担当

長崎の防衛は
福岡藩と佐賀藩で共同でやっておりました。

146名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:14:41.98ID:lHaW81ZY0
長崎県知事
長崎大卒
長崎市長
九大卒
諫早市長
国学院卒
大村市長
専門学校卒 ←←

佐賀県知事
東大卒
佐賀市長
熊本大卒
武雄市長
東大卒
嬉野市長
九大卒

これだけで、民度とその土地の歴史文化教養レベルがわかるよね。
薩長土肥の一角佐賀。皇后、次期皇后のゆかりの土地。葉隠根性の質実剛健とした武士の土地柄。

キリシタン大名、異国云々、新しもの好き軽佻浮薄長崎。
人口流出全国ワースト上位、総理大臣排出ゼロ。
陸の孤島長崎。

147名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:15:20.30ID:rlY80Yse0
>>134
関西北陸を結ぶルートは湖西線に移ったので米原は通らない
もう要衝というほどの場所ではないんだよ
ずいぶん前からね

148名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:15:27.09ID:jx1zP+290
>>130
毎回?

149名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:15:51.89ID:v4w4smPw0
>>137
九州で2番目の人口密度が高い佐賀県に消滅都市だらけ?

まぁ北西部にはあるにはあるがな

150名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:15:54.46ID:QcUtbHj60
>>34
まあそうだな
旧東松浦郡(唐津周辺)〜松浦半島(佐世保周辺)で松浦県にするほうがしっくり来るしな

151名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:16:05.13ID:EtYCS0wA0
>>141
ベースの人口が違うから先に衰退するのは佐賀県なのよ。
その頃は両方県として維持出来ないレベルになる。他県バカにしてる暇無いんだよ。福岡以外はな。

152名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:16:36.37ID:v4w4smPw0
>>34
ツッコミどころ満載だな

153名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:16:55.08ID:RsRk+MBI0
>>123
近々水族館と巨大ショッピングセンター出来るし発展してるぞ。

154名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:17:40.43ID:TKtNczTG0
何が薩長土肥の侍気質だよ
農民気質だろうが
侍ならさっさとフル規格つくれよ
知事は白石の百姓だろう

155名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:18:03.790
>>145
日本唯一の貿易港だった出島周辺は天領
長崎奉行所もあったしな

鍋島の飛び領が諫早にあったぐらいだな

156名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:18:05.07ID:F1vScVSb0
佐賀に一切負担かけなければ反対しないと思う
工事から維持まで全てな

157名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:18:12.75ID:lHaW81ZY0
>>143
俺長崎民だけど、出島(笑)とかw
グラバー園(笑)稲佐山の夜景もショボいじゃんw
稲佐山の夜景って1950年代からずっと光が減り続けてるらしいしww
原爆資料館なんて見に行く奴多くないだろw
中華街も横浜神戸と違ってショボいし、フカヒレの姿煮すら出す中華屋がないくらい貧乏県w
フカヒレスープくらいだしw
亀山社中とかww何あの掘立小屋ww地元民だけど行ったことないww
しかもオランダ坂とかさwwえ?これがオランダ坂ってやつ?wって地元民ですら反応するくらいのもんw

158名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:18:24.46ID:v4w4smPw0
>>151
年少人口も九州で2番目に多く
人口集積率も上がってる佐賀県が先に衰退か

159名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:18:39.85ID:q1sPvHf+0
>>144
偶に新幹線すら徐行?と思ったら、真っ白で焦ったりするわなw

北陸までのルートが寸断されるとタクシーで敦賀へ向かう人もいるそうで

160名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:20:06.06ID:uwnf6G5F0

161名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:20:38.88ID:lHaW81ZY0
>>154
くやしいのうww
卑しいあきんど風情の無教育長崎民w
商売成り立ってないじゃんw三菱造船とかさw
船の次は新幹線食わせろってかw
サッカーもすぐに二部落ちw地元の力が出るんだよw

162名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:20:44.370
>>157
あえて長崎市内に限定したが
佐賀市にあるか?

163名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:20:45.33ID:q1sPvHf+0
>>147
風が吹くと真っ先に止まるよな湖西線

時折、名古屋からのしらさぎがアホのように混むんだ、アホかとw

164名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:20:51.58ID:RsRk+MBI0
>>146
葉隠根性ペケ
葉隠精神マル

165名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:05.02ID:vUFAHSlJ0
>>5

ありがとー
背景がよくわかった

166名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:22.08ID:eUdUMnNq0
一番金のかからない方法を選択しろ!

それが在来線の狭軌だろ

167名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:26.29ID:q1sPvHf+0
>>153
平和堂すら潰れかけてて、ショッピングセンターねぇ

168名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:33.39ID:UWQftiyZ0
博多乗り換え新鳥栖乗り換えのどこが不満なのか

フル規格大阪直行可能でもそんなに便数割り当てできないだろ?

169名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:38.17ID:EtYCS0wA0
>>158
そう。

170名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:47.80ID:lHaW81ZY0
衆院長崎
1区学習院卒
2区日大卒
3区高卒 ←←←土建屋www
4区早稲田卒

衆院佐賀
1区東大卒
2区東大卒

なんとなく、長崎の雰囲気と民度がわかるよな
諫早干拓とか新幹線とか。近隣県はみんな迷惑。
俺みたいな普通の長崎県民もマジでおかしいと思うわ

171名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:50.900
>>161
少なくとも長崎民のお前には当てはまるのだろう
自己紹介乙だ

172名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:55.19ID:rlY80Yse0
>>157
宣伝も足りてないのだろうね
オランダ坂46とか作って宣伝させてはどうか

173名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:22:29.83ID:u6VrvKee0
ほならね
佐賀を経由しないで熊本から長崎に延ばせばええやん

174名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:22:57.230
>>172
往年は風光明媚だったのかもしれないが
今は何もないただの坂だから

175名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:23:02.07ID:PRDtxA980
>>92
百歩譲って熊本ルートを作るとしても熊本駅以南での分岐じゃないと熊本県は首を縦に振らないと思うぞ

176名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:23:28.19ID:lHaW81ZY0
>>162
特にないから新幹線なんていらないって言ってんのよw
特に俺長崎民だから佐賀のこと知らんしw

177名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:23:42.07ID:eUdUMnNq0
オランダ坂は日本三大ガッカリの一つだから逆に恥かく

178名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:23:55.30ID:Ym9WBToP0
>>57
長崎は出島と造船と修学旅行しかないからな
地理的に貿易港は大したことないし、船の時代でもないし、少子化で学生も減るし
離島多くて坂も多い長崎はお先真っ暗
漁業以外は無理しょ
下手すると宮崎との地位逆転もあり得る
壱岐と五島で魚だけ獲っててくれ

179名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:24:47.40ID:lHaW81ZY0
ポンコツ長崎まじオワコン

180名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:25:16.14ID:uwnf6G5F0
>>177
あと2つは何。札幌時計台とかか。

181名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:25:39.510
地理的条件で圧倒的に不利な長崎に負ける佐賀

182名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:25:52.12ID:eUdUMnNq0
利権ジャブジャブじゃない長崎人はみんな反対じゃないの?
だって値上げになるんだし

183名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:26:23.65ID:rlY80Yse0
>>163
風が吹くと桶やが儲かるんじゃなくて湖西線が止まるんだよねえ
金がかかって在来線にはできないだろうが、
リニアみたいに明かり区間にもトンネル状の覆い付ければ北陸新幹線湖西ルートも可能だったと思うのだが

184名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:26:49.60ID:zOnerhTr0
>>120
前日入りして鳥栖市内で一泊して観光するとしたらスケジュール考えると
このへんか
http://www.asobo-saga.jp/sagaiko/#sagaiko04
このへん
http://www.asobo-saga.jp/sagaiko/#sagaiko01

185名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:26:55.91ID:u6VrvKee0
改めて長崎の地図を見たら大村湾ってほとんど湖なんだな
100mくらいの幅の針尾瀬戸ってところしか海とつながってない

186名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:26:57.64ID:TKtNczTG0
何で熊本ルートに
佐賀の農民気質が百歩譲るんだよ
関係ないだろ
長崎へのただの嫌がらせか?

187名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:27:02.89ID:lHaW81ZY0
>>182
長崎でも多くの人は新幹線なんていらないって言ってるよ。
いらない干拓事業進めてその土地購入してた連中が
次は新幹線予定地買い占めてウハウハ

188名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:27:29.88ID:1dXio8Ur0
佐賀県知事は現職前職が二人とも総務省時代に長崎県に出向してた身だからな
これがなければもっとはっきりと拒絶の態度取れたろうに

189名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:27:47.02ID:eUdUMnNq0
日本三大がっかり

札幌時計台、高知はりまや橋、長崎オランダ坂

190名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:28:14.68ID:iQRVDDew0
佐賀駅は博多駅まで特急が1時間に3本程度あり、片道1130円で
最短37分ぐらいで届く。通勤、通学で利用している人や休日の娯楽や
買い物で利用している人も多く、街の活性化に役立っている。在来線
特急は街づくりの根幹の一つである。

 新幹線は佐賀駅では博多駅まで10数分時短になるが建設見込地は
佐賀駅からバスで北に15分程度かかる高速インター付近の予定
らしいとのことで、ほとんどの佐賀市民や乗り換えで佐賀駅から特急を
利用する佐賀県内の長崎本線沿線住民には時短効果がなく、自宅からで
は逆に時間がかかる。

 なおかつ、長崎新幹線は、新幹線に佐賀駅から通勤、通学客を誘導
しないと長崎新幹線の経営にも影響するため、佐賀駅停止の特急の本数
は減らされ、並行在来線は3セク化で料金が上がり、その後は3セクの
経営も必要となるが、鉄道交通のハブが2か所に分散する。

 また、長崎新幹線では、従来の長崎本線のうち諫早−鹿島−肥前山口
を通らなくなるが、JRが運営するのは20年間でようやく合意したが、
その後はどうなるかは未定である。長崎新幹線の全線フル化の場合、
長崎本線と佐世保線の分岐点で栄えてきた肥前山口駅は新幹線の停車駅
にならないと見込まれ、鹿島駅としては利便性がさらに低下する。
このような中、長崎県の数倍の660億円も支払う必要がある。
佐賀県としてはフル化は厳しい課題も多い。

 例えば、東京近郊の都市の方も新幹線が通るので、地下鉄も電車
も本数が減り、値段も2倍、家からの到着時間は遅い、地元も660憶円
負担というのであれば、新幹線に賛成できるのであろうか。
観光客が増えるのは新幹線は有り難いが、自分がその地域で生活でき
る根幹となる在来線特急の利便性の確保が優先順位は高い。
フル化には以上の問題を軽減できる妙案が必要であるが、妙案が難しい
のが難しい点である。

191名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:28:30.25ID:v4w4smPw0
佐賀は狭いからな
面積広いとこには相対でしか勝てん

192名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:29:00.010
>>187
誰が言ってるんだ?
関心ない奴ならたくさん知っているが
積極的にいらないというのには
別の理由があるからとしか思えない

193名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:29:40.030
>>191
平地面積は圧倒的に長崎が狭い

194名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:29:48.47ID:fi3SXygX0
驚異のBC0.5で何年長崎新幹線の営業続けるか見物
ちなみにフル派がいう山陽乗り入れって元々遅いフリゲは山陽乗り入れ拒否されてたから最近出てきた話だよな?

195名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:31:01.30ID:FVAXcy7z0
リニアの長野迂回ルートみたい事言ってるという事?

196名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:31:44.20ID:lHaW81ZY0
エセヨーロッパハウステンボスなんかも国内で行く奴多くないしな
一度潰れかけた時点で気づけよ
中韓の観光客で持ってるようなもんだろ。新幹線なんぞ作るんなら中韓との直行便でも増やして
中韓に食わせてもらえよ異国情緒(笑)長崎民w

197名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:31:52.46ID:7E/XaQSa0
九州の主要駅の乗降客数の推移。
【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★6 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

198名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:32:02.11ID:GhDXGglb0
あか痔がーー

199名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:33:02.44ID:lHaW81ZY0
>>192
俺の周りみんな言ってるよw
国民世論でもそうだろww

現実見ろよバカ長崎

200名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:33:52.04ID:v4w4smPw0
>>193
平地は曖昧だよな

可住地面積だと長崎の方が広いよ

201名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:34:15.83ID:0MCaR19d0
佐賀とは博多の間を新幹線使うってないわ
東京と横浜、京都と大阪を新幹線使うようなもん

202名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:35:25.19ID:Ym9WBToP0
>>182
熊本もさ、特急ツバメ往復4600円が新幹線で7000円だからな
時間は1時間15分が50分
地元民は在来線失って税金つっこんで博多までは値上がりとか迷惑してるよ
良かったのは鹿児島だけ
福岡行くのに飛行機乗ってた連中が今や新幹線で日帰りだからな

203名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:36:07.63ID:SovpNhUJ0
>>127
昔からさんざん言われてたから馴れたw

204名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:36:13.59ID:yKUnEvRN0
これから造る新幹線は地元政治家の俺様が地元に新幹線持って来たぞ!って
自慢する為の道具でしか無いし
在来線の利用者を益々少なくして地元の通学者の事どうすんの?
学生に新幹線特急料も払わせんのか?
赤字で税金投入しなきゃたちいかなくなるの目に見えてるのに
まあ、自分の時代が良ければそれでいいもんな
土建屋からはバックマージン入ってくるし

205名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:36:33.62ID:Y+kbHVNd0
長崎県営路線として佐賀県に駅無しの民営でやればいい

206名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:38:11.97ID:2iasduUf0
>>192
整備新幹線は在来線とのトレードオフだから、
博多に職場や学校があれば死活問題だよ。
まさに新幹線イラネ

207名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:38:25.84ID:q7Sgol8E0
もう在来線延長でよくね?

208名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:38:47.36ID:/PPZ9DRj0
長崎市は地元民を大事にしないから流出するんだよ
いつまで観光依存と土建依存するつもりなんだ

209名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:39:46.88ID:eUdUMnNq0
>>192
長崎に住む知人が新幹線は要らないって言ってた

210名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:39:58.32ID:uwnf6G5F0
>>192

もし俺が佐賀県民だったら、長崎県産商品の不買運動起こしてるよ。

211名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:41:01.04ID:lHaW81ZY0
サッカーJ1観戦でもして
夜は武雄嬉野温泉にゆっくり浸かって
有田伊万里の美しい陶器で味わう呼子のイカや佐賀牛は格別。
華美を嫌い、質実剛健とした武士道気質の雰囲気もいい。武士は食わねど高楊枝。
特に嬉野温泉は他県でもけっこう名が通ってる。
小浜雲仙って言ってもみんな( ゚Д゚)ハァ?だがな。ただ先日、雲仙の某高級旅館に一泊したが
一時期よりは雲仙の旅館も趣向を凝らしてきた感じはあった。でもまだまだだな。
そんな長崎なんぞが血税湯水のごとく使って新幹線作らせろなんぞ100年早いわ。
金出せ言う前に、知恵を絞れカスども

212名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:41:28.96ID:rrFwBHft0
でトンネル掘って韓国まで直通ってかw

213名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:42:02.37ID:zOnerhTr0
>>202
ん? 
博多から熊本間の在来線はJR九州のままだよ、朝は快速走ってるし、九州新幹線利用でも九州ネットキップ使えば片道3500円だよ。

214名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:42:06.60ID:e0VxAjHl0
>>182
費用負担とメリットを明確にして住民投票したら反対が多いと思うけど
その予算で他のことに使える案とか比較させたらさらに反対が増えると思う。
あと佐賀が反対を唱えなかったら反対はもっと増えそうだ。

215名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:43:28.28ID:KFQdPhG30
そんなに新幹線が好きなら
新幹線好きな長崎の人は
新幹線が走ってる自治体に移住すればいいのに

216名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:43:42.57ID:ipmRNuT50
>>211
サッカー興味ない
雲仙の温泉卵が好きやねん。湯質も雲仙が上かと。

217名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:44:46.28ID:aSejdgW00
長崎に新幹線は不要

空港をもっと整備拡大し
長崎市から空港までを
15分ぐらいで結ぶ高速道路
作ったら良いのだよ

大村湾に浮かぶ空港に
長与町の方から橋をかけるだけだよ

218名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:45:24.49ID:VjAFdvnV0
佐賀→新鳥栖 22分(460円)
佐賀→新佐賀 バスで20分(新設660億円)(便数も少ない予想)

219名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:45:40.76ID:lHaW81ZY0
>>216
硫黄っての?その度合いが強いんだよな雲仙

220名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:46:10.93ID:/PPZ9DRj0
空港から大村駅・諫早駅までのアクセスやインフラを考える方が先だろ

221名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:46:36.00ID:42MNMscw0
新幹線なんて作ったら佐賀はスルーされるだけという危機感がスゴイんだろ。
佐賀はいい知事を持ったな。
大事にしろよ。

222名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:46:46.80ID:Ym9WBToP0
雲仙の温泉湯気スゲーじゃん
嬉野とかソープしかないイメージ

223名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:48:05.71ID:zOnerhTr0
博多ー熊本間 ( )は往復
九州ネットキップ 3600円(7400円)
     早特3  3000円(6000円)
     早特7  2570円(5140円)
一週間前に予約すれば特急つばめ時代より少し高いくらいで乗れるのか。

224名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:48:51.67ID:lHaW81ZY0
>>222
普賢岳噴火の名残か、いまだに避難区域的な
寂しい雰囲気が漂ってんだよなあそこ。
場所はいいんだから軽井沢とか箱根的な活気ある感じにしてくれればいいんだけど

225名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:50:15.43ID:PRDtxA980
>>202
熊本経済は新幹線開業前はストローされると危機感あったが
開業後は新幹線料金が高すぎて逆に福岡に行く人間が減ってストローなぞない事が発覚

おまけに新幹線整備に伴い在来線も10kmほど高架にして市内の東西分断と踏切渋滞を解消
さらにJR九州が巨大な駅ビル建ててくれるからウハウハ
加えて新幹線開業での最大の効果はあのくまモンが生まれた事

226名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:55:17.04ID:RLeTMEnL0
>>5
激おこぷんぷん丸なんて 久しぶりに聞いたわ

227名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:55:19.46ID:WeSQjj+F0
佐賀駅と新佐賀駅が別になるなら、フル規格なんてやめた方がいい。

228名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:56:15.44ID:w1zErdMx0
未舗装の幅3mの道路と、舗装済で幅6mの道路が半々で、つながっているのだが、佐賀県はこれ全部を未舗装の幅3mにしろと言う
誰が考えても、幅6mの舗装道路に統一するでしょうに!  後進県佐賀は、流石に考えることが前時代的で先進性が皆無

229名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:58:27.90ID:aSejdgW00
長崎駅から長崎空港までの
直線距離は20kmぐらいだ。
現在は蛇行する高速道路に
バスを走らせ50分で駅と空港を
結んでる。

時速120キロの空港線の高速鉄道を
市内から直線的に整備すれば。
長崎駅から空港を10分で結べる。

空港から福岡まで待ち時間を
入れても新幹線より早くできるし、
日本全国から長崎に空港から
人が来るようになる

230名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:58:30.19ID:/PPZ9DRj0
欲しがるだけ欲しがって作っても地元民が使うのは高速バスというオチ

231名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:04:36.72ID:ipmRNuT50
>>227
ロープウェイで結べばいいやん。
博多がそんな計画していたやん。

232名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:08:35.74ID:q7Sgol8E0
そもそも佐賀には既に鳥栖に新幹線来てるからな
糞田舎に過重に新幹線居る訳ないだろ
国か長崎が全額負担しろってこった

233名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:10:28.41ID:w1zErdMx0
鳥栖の新幹線は、フル規格と聞いたが、佐賀の要求はフル規格だったのかなー  大矛盾

234名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:11:12.46ID:ipmRNuT50
>>215
海洋資源に恵まれ、風光明媚で観光地も多い長崎県に
全国から新幹線で観光客を呼んで、発展したいんだよ。
金沢みたいにな。 

ここんところが隣県なのに、ドケチ佐賀人にはわからないんだよな。

235名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:11:45.96ID:7mmbCiYY0
昔から佐賀は自分さえよければって気質で九州内で嫌われてるし想定内だわ

236名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:13:18.42ID:BvFa5y6L0
昔から長崎は自分さえよければって気質で九州内で嫌われてるし想定内だわ

237名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:14:46.72ID:COOMP/k+0
長崎県の人って怖いんだね

238名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:15:12.46ID:mUYjbDA/0
佐賀

建設費負担
新幹線化で運賃高騰
特急廃止
在来線第三セクター化

ちなみに九州新幹線建設で移管された
肥後オレンジ鉄道はいつ破綻してもおかしくない

239名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:15:49.88ID:w1zErdMx0
佐賀は鹿児島新幹線の鳥栖部分を、在来線の規格でつくらないと許可しないと、要求したのかナ〜

240名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:15:53.57ID:X7SQbQDh0
>>213
大牟田〜熊本に快速とかあるか?

241名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:16:24.59ID:v4w4smPw0
>>228
理解不足を露呈ってやつ

242名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:17:29.72ID:CH/tQOA+0
狼煙の用意は良いか〜

243名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:17:33.54ID:SovpNhUJ0
マリー「特急が無いなら、新幹線に乗ればいいじゃない!」

244名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:17:46.08ID:7mmbCiYY0
最初から佐賀通さないで熊本に繋げる計画じゃダメだったのか?
ひねくれものの佐賀だぞ

245名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:18:05.96ID:CVNZkgiv0
これみる限り長崎はアクセスの良ささえ改善すれば観光客は増えそうなんだよね
逆に佐賀とかはあまり期待薄なんで新幹線によると効果とかは期待出来なそう
https://diamond.jp/articles/amp/182136?page=2&skin=amp

246名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:19:05.71ID:ggfL+TYL0
長崎の観光名所は平戸・生月、九十九島・弓張岳 西海橋・ハウステンボス
島原・雲仙 こんなものだ。雲仙、島原は熊本からフェリーで行った方が良い。
長崎駅まで行っても観光する所は無いぞ。

247名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:19:07.63ID:zOnerhTr0
>>240
朝に博多発の快速熊本行きがある

時刻表見てみ

248名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:19:22.96ID:O5CDTb340
佐賀はそもそも新幹線で観光客が
増えるという幻想は持ってないので、
メリットがない。

通勤通学の日常の足の在来線を維持するのが
最低ライン。

スーパー特急くらいならご近所のよしみで
多少負担してもよいが
在来線がなくなったり三セク化するくらいなら
新幹線は無いほうが良い。

249名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:20:52.23ID:CH/tQOA+0
盲腸枝線新幹線とか要らん

250名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:22:14.28ID:w1zErdMx0
何で鳥栖の新幹線を、佐賀はフル規格で許可したの  長崎のフル規格は大反対なのに

251名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:23:10.64ID:oFv1d/780
今更だけど、唐津、伊万里、佐世保経由、長崎じゃダメなの?

252名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:23:28.06ID:CH/tQOA+0
>>250
大は小を兼ねる

253名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:24:26.53ID:v4w4smPw0
>>250
特に関係ないからな
嬉野武雄もな

254名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:24:36.43ID:3BELlo0Q0
平たく言うと、佐賀県はほぼ通過するだけだよ、でも代わりに特急を廃止するから660億円払ってねってことかな

255名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:24:46.94ID:YldhcxP40
>>250
在来線維持だからじゃね?

256名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:25:16.29ID:2ycSzaXB0
>>1
佐賀県は二等分して、それぞれ福岡と長崎と併合したらいい

257名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:25:47.35ID:uwnf6G5F0
>>245
そのランキング、行ったことのない県のランクがあがってるように見えるよ。
長崎にリピート客は付くかな。

258名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:25:59.09ID:WeSQjj+F0
>>250
関係ないことに話をすり替える詭弁。

259名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:26:15.28ID:CVNZkgiv0
>>246
グラバー園から北村西望の平和祈念像まで路面電車に乗れば見所満載

260名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:26:29.81ID:TEDIbMMX0
>>254
あと在来線の面倒も見てね

261名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:27:57.47ID:CH/tQOA+0
麻生セメントに華を持たしてやれよ

262名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:28:44.90ID:nKBLSnwr0
>>244
島原・長崎経由の佐世保終着だとさすがに遠回りし過ぎか

263名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:29:20.54ID:v4w4smPw0
>>256
財政力格下の長崎が佐賀を吸収できると思うのはおかしい

264名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:31:51.22ID:CH/tQOA+0
長崎上空にオスプレイ飛ばすぞ
参ったかw

265名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:31:56.47ID:O5CDTb340
肥前県にして長崎県を無くせば
国も無駄な出費がなくなる。

266名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:34:48.47ID:d2W1+Fqw0
かなり事前からわかっていた事なのでGWの忙しい時間限定、時給2倍とかで超短期バイト確保しておけばよかっただけのこと

267名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:34:56.63ID:lHaW81ZY0
在来線の肥前山口〜諫早間を複線化すれば充分。
ただただ作る事ありきの中身なしポンコツ長崎。
税金たかってんじゃねーよ。
佐賀県知事はまるで江藤新平。

268名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:36:10.10ID:TEDIbMMX0
FGTがポシャった時点で協議はイチからやり直すべきなのに
フル規格1本で押し通そうとかアホだろ

269名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:37:19.30ID:TP2PXeek0
>>108
://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf
これくらいはったれよ

270名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:37:34.59ID:CH/tQOA+0
>>265
うんなら鳥栖は福岡県に編入な

271名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:38:07.81ID:GPlZY8+00
>>264
佐賀の駅全部無くして、オスプレイにでも乗ってろwww

272名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:39:03.40ID:jf8sezvb0
佐賀知事は2015年の知事選の恨み忘れてないだろからもう無理だって

273名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:40:57.56ID:ggfL+TYL0
佐賀県は南部は見所は無いが北部は呼子などでイカの活き造りなどが食えて風光明媚
長崎も北部の方が見所が多い。長崎市は東南アジアの貧民窟を思い浮かべる

274名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:44:08.77ID:ipmRNuT50
>>267
考えが甘いんだよ。国の制度の問題。土建票が欲しい自民党。

線路改修は地元負担。新線建設は国費の制度だから
直線的に新線を建設する方が結果的に得なんだよ。
その制度を長崎が選択しただけのこと。たかった訳では無いよ。

275名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:45:18.96ID:jf8sezvb0
>>256
福岡に迷惑かけるなよ

276名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:46:04.14ID:RxrlzSiE0
>>251
整備新幹線は並行在来線を切り捨てるのがそもそもの目的
まっさらの新規区間新路線は整備新幹線じゃないので国は補助金を出さないし
JRも新たに路線増やされても困るから及び腰

277名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:46:42.09ID:q+P++jik0
>>157
中華街も横浜神戸と違ってショボいし、フカヒレの姿煮すら出す中華屋がないくらい貧乏県w

普通に出してるけど、己の貧乏をさらけ出してどうするw

278名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:47:36.49ID:ipmRNuT50
>>268
国交省から「フル」「ミニ」とっちにする?って聞かれて
長崎県は「フル」を選択したんだろ。

単にそれだけの事じゃん。

279名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:48:54.27ID:EHmHnFBt0
>>35
何だこの意識高い系の学生みたいなレスはw

280名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:50:55.49ID:JdnTMyc50
あーよりより食べたい

281名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:51:08.44ID:W9Eh/8Uz0
佐賀、長崎の両知事の記者会見の表情見たらどうなるか分かる。
追い込まれてるな。

282名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:51:12.50ID:ipmRNuT50
>>157
偽長崎人だろ。

長崎人も佐世保人も地元には誇りを持っている。

283名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:51:20.64ID:+DTzYfSw0
>>246
長崎市の観光スポットはホントに盛り沢山
世界遺産の大浦天主堂、グラバー邸、軍艦島
崇福寺(国宝)、興福寺等の唐寺群
新日本三大夜景の稲佐山の夜景
出島、原爆平和祈念館の万人が知っている歴史遺構
オランダ坂〜孔子廟の異国情緒たっぷりの南山手
お腹がすけば中華街でちゃんぽんや皿うどん
トルコライスや卓袱料理とご当地グルメも多い
これだけの観光資源が多い市は日本広しといえどもそうそうない
全部味わうには1日では足らず2日必要
移動は旅行気分満点のチンチン電車でまさに観光のためにあるような街

284名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:51:37.48ID:CH/tQOA+0
仮に長崎県の人口が福岡県並みだったら裏取引で通してやったのにな、お前とこも過疎県やから背伸びすんなや

285名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:53:05.38ID:2FToMQ/b0
作るならフル規格しか選択肢はない
佐賀県に対しては、建設費負担なしと並行在来線の経営分離をしないことは絶対条件
佐世保への配慮込みでみどりも残す必要もありそうだ
これだとJR九州が大損だから貸付料ゼロとか必要かもな

前提条件がやべえよ

286名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:53:13.70ID:2/1ZkACR0
>>283
なんで長崎県は客室が少ないの?

287名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:53:45.66ID:EHmHnFBt0
>>283
そんなんどうでもいいんだよ

港町の人はよく勘違いしてるけど異国情緒なんて外人にはどうでもいいんだよw
お前リトルトーキョーにわざわざ観光したいと思う??

288名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:55:07.62ID:84y2X65B0
島原から有明海に橋かけて天草に新幹線通せばよくねえ?

289名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:55:16.46ID:JdnTMyc50
>>283
吉宗の茶碗蒸しもいいよね〜
卓袱のハトシ好き

290名無しさん@1周年2019/04/29(月) 17:58:45.40ID:2FToMQ/b0
>>5
なんで長崎が勝手に進めたことになってるんだよ
同じこと書いてるやつ何度も見るが同じやつが書いてるのかこれ

291名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:00:51.64ID:3mgwxTFP0
>>276
つまり整備新幹線ってJRにとって美味しくなきゃ有り得ないって事か

292名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:01:57.25ID:/t9BkWiR0
>>326
えっ、佐賀と合意してから合意内容遵守してすすめてきてた?

293名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:02:49.73ID:p3dWYz+x0
全く必要ないし、今から過疎っていくの分かってるからなあ

294名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:04:15.44ID:RCTK04oL0
佐賀の立場では新鳥栖ルートに反対するのは当たり前
長崎本線は維持しなきゃいけないんだから
でも筑肥線は早いか遅いかだけで50年後には廃止になってるんだから
唐津ルートを提案してみろって

295名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:04:19.91ID:2iasduUf0
>>290
長崎の現状把握がおかしいのを利用して、JR九州が暗躍してるからなぁ
リアルじゃ馬鹿も罪のうち

296名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:07:48.16ID:sp+3+yOx0
>>100
新幹線よりゾンビの方がまだ佐賀を救ってるw

297名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:08:03.85ID:w5M1gAeo0
>>269
すげー
在来線への影響で
FGTはともかく、フル規格も「影響はない」ってアンダーライン付きで書いてあるわ

ちょっと正気を疑うレベルだ

298名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:09:17.70ID:PfIWBeI40
長崎のやつって決めつけや知ったかぶりするのが多いよな
おまけに論点が理解できず会話にならないやつが多い
福岡と並んで二大キチガイ生産地って感じだ

299名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:09:56.81ID:uxhl8PNX0
>>3
無駄無駄と言われてた山形空港が大震災でフル回転したんで、赤字地方空港の廃止の声は消えた

300名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:10:56.98ID:X7SQbQDh0
>>247
そんな列車あるか?
今は各駅停車だけじゃないか?

301名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:11:59.31ID:St6CfACt0
>>140
鹿島から諫早じゃなくて、鹿島から佐賀福岡方面じゃないのかな
鹿島から諫早まで来る人なんてほとんどいないだろうし、普通は車使う

302名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:13:47.59ID:2hT5iUjM0
>>193
そりゃ壱岐と対馬あるからなあ。

303名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:14:09.15ID:gYFuFrFs0
佐賀外して熊本から回せばいいんじゃね?

304名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:15:35.10ID:RCTK04oL0
>>303
武雄温泉まで既に作ってるんだから現実的じゃない

305名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:15:36.27ID:2FToMQ/b0
>>300
条件付きで絞ってみたけど熊本行は普通列車しかないな

306名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:15:36.68ID:X7SQbQDh0
>>301
鹿島の人じゃなくて長崎の地元の人の発言じゃないかな
その区間はカーブが多くて時間がかかるから

307名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:16:29.88ID:uxhl8PNX0
>>303
佐賀はむしろ喜ぶやろ
在来線残るで

308名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:16:55.19ID:4O6QGNt10
>>235-236
ID変えたのに同じ内容のレスしちゃってお疲れちゃん

309名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:17:25.33ID:X56b54r00
>>3
大邸の増便の話は酷すぎた

310名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:17:46.77ID:D8dZBCQz0
隣県への嫌がらせとか佐賀ってどうなのよ

311名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:18:05.48ID:2iasduUf0
>>303
整備新幹線には生贄が必要だけど、どの路線を削るの?

312名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:18:14.85ID:/t9BkWiR0
>>326
しつこく追いかけちゃいけないんだろうけど、推進側が「勝手にやってない」と認識する根拠知りたい。
今の状況を招いてる根本要因な気がする。

313名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:18:18.45ID:JZJDsar10
新幹線がやってくる!

て話だから長崎も佐賀もごねるんだよなぁ。最初から「あのネックな区間を新幹線並みの改良をしてくれる」て話だったら長崎も万々歳だったろうに…

314名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:18:21.22ID:lHaW81ZY0
>>277
どこで出してるか言ってみ?

315名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:18:27.83ID:sp+3+yOx0
>>234
海洋資源言うなら佐賀の方が豊富だと思うよ

316名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:19:41.91ID:St6CfACt0
>>306
武雄温泉から唐津通って博多直結すれば唐津民は喜ぶだろうに
もちろん筑肥線は存続で

317名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:19:48.93ID:sp+3+yOx0
>>243
それどころか、「鈍行がないならry」「在来線がないならry」の世界だぞ

318名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:21:08.74ID:+IYrW7sR0
しかし、この話で不思議なのは佐世保がよく黙ってるなってこと。

もともとむつの受け入れが発端の新幹線なのに、長崎県民として負担だけ押し付けられて、なんの見返りもない。
それどころか佐賀県区間フル規格なんかにされたら特急みどりだって危ないのに。

319名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:21:41.56ID:w5M1gAeo0
>>326への期待が高まる

320名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:21:48.60ID:X7SQbQDh0
>>305
九州新幹線開通後当初は大牟田・荒尾〜熊本にはほぼ各駅停車みたいな快速があって、それでも昼間数本しか走っていなかったような気がする
利用したことはないが、それを見てJR酷いなーと思った記憶はあるから印象に残っていた

321名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:23:32.47ID:sp+3+yOx0
>>291
麻生グループとか西鉄とか、JR九州以外にやらせるべきだな

322名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:23:57.66ID:+IYrW7sR0
>>316
新幹線きたら筑肥線の存続はないだろ

博多まで鈍行で90分で行ける唐津にとっては割高になるし普段の足は値上げだし別に嬉しくないだろ

323名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:27:08.88ID:7Cn8CZWy0
佐賀はスルーされて旨味がないからな
観光地じゃないし

324名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:27:23.78ID:RCTK04oL0
>>322
唐津までは残るかもしれない
仮に切られても3セクでは残すだろう
ないと新幹線駅もで行けないから

325名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:28:49.89ID:hkpCCqtq0
>>5
なんかあんた好きぃ

326名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:30:15.31ID:ggfL+TYL0
>>303
そう言う事を書くから空想論とか妄想とかバカにされるんだよ、熊本経由も
唐津経由も妄想以外の何物でも無いJR、長崎、佐賀からもバカにされるぞ。

327名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:32:00.94ID:LfaG/F7C0
長崎―武雄温泉―佐賀―鳥栖―福岡のルートよりも、
長崎―佐世保―唐津―糸島―福岡のルートの方が良かったのでは?

328名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:33:12.00ID:RCTK04oL0
>>326
俺から言わせれば新鳥栖ルートのほうが現実的じゃない
あんなの佐賀がうんと言うわけない

329名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:33:33.65ID:ggfL+TYL0
佐賀県知事以下佐賀県民も殆どが長崎や国のやり方には不満があるからこの問題の
解決は不可能、従って今後数十年間は今のままで行くしか無い。

330名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:34:19.05ID:7Cn8CZWy0
JR九州はボランティア

331名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:36:04.16ID:sp+3+yOx0
>>282
今からでも遅くはないから、長崎ー武雄温泉間を狭軌対応にしとけ。
今後何十年も客に乗り換えを強いるわけにはいかんだろ。

332名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:36:05.67ID:cTp+oGTA0
武雄温泉なんか通さなきゃいいんじゃね

333名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:36:35.27ID:sp+3+yOx0
すまん>>282は関係ない

334名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:37:16.45ID:sp+3+yOx0
>>332
それゆうたらフル規格の唯一の拠り所がなくなるw

335名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:41:40.56ID:lHaW81ZY0
>>329
多くの長崎県民、あるいは国民世論も佐賀県知事と同意見だよ。

336名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:41:48.50ID:42oAopmy0
>>245
去年と今年で順位の変動が少なすぎだろw
なのに下がりまくってる島根www

>>257
ハウステンボスとかショボかったからなぁ。
中途半端な店ばっかで都会の専門店よりダメじゃん、アレ。
食う価値があったのはホテルオークラの1階のケーキ屋のケーキぐらいだった。

337名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:42:53.80ID:PRDtxA980
福岡としても全線フル化して特急廃止すると料金上がって佐賀と長崎から人が来なくなる上に本州からの観光客は博多スルーして直接長崎に行っちゃうので微妙な心境なのである

338名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:43:14.73ID:rfKEvvLj0
ずーと同じ話してるだけだな。
基本は国もJRもFGTは中止だからどうあがいてもフルになるんだけどな。
6月には決着だよ。

339名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:44:54.47ID:1Lqi7f5Q0
長崎はこれ以上迷惑かけるな 海渡してやってくれそうすれば莫大な
メンテナンス維持費も全部長崎持ちでやることになるし

340名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:45:19.79ID:zoC7rree0
>>338
佐賀が認めないのでどうあがいてもフルは無い
永久リレーか狭軌変更かを選ぶのみ

341名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:45:35.01ID:RCTK04oL0
>>337
そんなことにならないって
新幹線ができて移動が減ったところなんてないでしょ

342名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:45:37.45ID:/t9BkWiR0
326は、多分長崎県庁単独じゃなくて、自公与党PTと連携してJRとも共同ですすめたって言いたかったのかな。

だとすると、国やJRはなぜその働きかけを請けた時点で佐賀県の意向確認しなかったんだろう。

JRは本音では在来線切りたくて、フル規格末端先行着工外堀埋め鹿児島方式にしらばくれてのって、賭けに負けたっぽい感じするが。

343名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:45:59.04ID:QEkzCDlr0
わかりやすく例えると
大坂兵庫岡山広島「フル規格新幹線通るの?長崎の軍艦島見てみたいわ、ハウステンボスと中華街も行くか、出島も改修したんだよな」ワクワク
佐賀「うちはびた一文出しませんから諦めて下さい」眼鏡クイー
大坂兵庫岡山広島「えー、夢を壊すなよー」
これ

344名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:47:06.52ID:rfKEvvLj0
諫早干拓はあんな反対盛り上がったのに止められないんだから国策の流れ変えられるわけないがな。
工事屋動いてんならなおさら変わらんわ。佐賀県お疲れ

345名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:47:35.37ID:TKtNczTG0
佐賀気質は駄目だ
大分〜宮崎ルートの夢をみよう

346名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:52:18.69ID:EPQo2YMq0
長崎は凍結で四国大分宮崎の新幹線が優先だな

347名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:52:40.35ID:MW0ICEqn0
>>5
長崎と国が悪いことが理解できた
まったくのよそ者だけど佐賀を応援するわw

348名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:54:25.17ID:PRDtxA980
九州新幹線開業に伴い博多駅ビルを大大改装したら
開業後、博多駅にやって来たのは新幹線沿線の熊本鹿児島民では無く特急沿線の佐賀長崎大分民だった
あまりにも新幹線を使ってくれないものだから開業後即「ビックリつばめ」なんていう安売りキップまで出す始末

安く博多に行けるのは正義なんだよ

349名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:54:45.21ID:X7SQbQDh0
>>337
本州からの観光客は新幹線の車両にくっついていくのか?
今でも福岡以外に用事がある乗客は博多駅で乗り換えていくのに直通妄想が酷すぎるわ
現在でも山陽新幹線直通列車は博多駅で大幅に入れ替わるし、山陽新幹線区間では座席幅にゆとりがある車両は山陽新幹線区間利用者に抑えられているし

350名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:54:49.61ID:rfKEvvLj0
長崎県側フル規格着工とFGT失敗がベストタイミングでしょうがw
佐賀県間抜け過ぎるやろw

351名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:55:46.43ID:sp+3+yOx0
>>343
新幹線があってもなくても行く奴は行き、
行かない奴は行かない

352名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:58:26.56ID:ggfL+TYL0
長崎新幹線だと佐賀県も黙っちゃいないから佐世保新幹線にしたら良い
有田にも停めるようにしたら佐賀県人も納得する。長崎までは早岐から大村線の快速でいい。
停車駅はハウステンボス−川棚−諫早−浦上−長崎で良いだろう。

353名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:58:44.94ID:X7SQbQDh0
>>343
軍艦島は現在上陸できませんよー
新幹線が開通したらハウステンボス号は楽しめませんよー
電車料金上がりますよー

「えー夢を壊すなよ」

354名無しさん@1周年2019/04/29(月) 18:59:37.97ID:RCTK04oL0
>>351
そんなことはない
便利になれば移動は活発になる

355名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:01:45.73ID:isLd+Jyg0
JR九州「じゃ、バス転換で」

356名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:03:41.73ID:42oAopmy0
>>318
ほんとそれだよな。佐世保はもうちょっとキレても良い。
ってかいっそ佐世保までのミニ新幹線で良くね?

357名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:04:50.73ID:WeSQjj+F0
国交省の資料を見る限り、
ミニ(複線3線軌)でもいいような気がするんだけど。

http://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf

358名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:06:28.35ID:34NvSXYy0
>>290
毎回同じ奴だよ
・佐賀県知事 本籍 白石郷 分離路線って加えとけ

359名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:07:11.82ID:bmZ6YTCT0
長崎に新幹線が新大阪から直通したら、
関西地区の修学旅行(海外とか行かない小学校)は
ほとんど長崎になりそうな気がするな。

360名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:09:09.25ID:U9RztvfU0
佐賀がFGTに拘ったのは、在来線の扱いがどうなるか不透明だからだよな?

フル規格でも在来線をきっちりJR九州が継続させ、景気変動の全国平均を上回る運賃値上げをしない事を国交省の裏書きをつけて確約をする。

在来線の減数は利用客数の推移を長期的に実数で計測した上で、佐賀県が同意した場合のみ減数を認める。

FGTで見込んでいた100億円を超える費用負担は、全幹法の地方負担特例に則り、地方交付税交付金を上積みする。

660億を超える費用増は、JR九州と国交省が全額負担する。

長崎新幹線は必ず中間駅で停車させる。

これくらいやれば、佐賀県のデメリットは解消できないか?

361名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:10:14.57ID:/t9BkWiR0
>>386
みえみえのシナリオで動いてたのを、多分佐賀県は笑って見てたと思う。
計画変更の打診きてないんだから、佐賀側の在来線活用の合意は有効。下手に口挟むと再協議で合意無効になるリスクある。
長崎県内側の整備方法は、そもそも佐賀には関係ないから、当事者でもない。

その上で、在来線活用の合意活きてる以上、今回のフル着工拒否カードは最大の切り札になるのを見据えていたはず。で、今その効果が予定通り発揮してるってこと。

こんな分かりやすい構図、くらってから知事のスタンスが想定外なんて言う間抜けな人間が推進してきたのは、間抜けだよね。

362名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:10:18.23ID:SkXmdadU0
長崎県は在来線の全線複線化を先にやった方がいい気も
>>348
熊本県北部は飛行機使う場合、熊本空港使うより新幹線で博多まで→福岡空港で搭乗って事が多いよ

363名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:10:27.54ID:X7SQbQDh0
>>359
小学校が片道4時間くらいかかる一泊旅行するか?
新大阪駅ちかくの小学校ばかりじゃないぞ

364名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:11:24.06ID:sp+3+yOx0
>>360
問題はJR九州がそれを飲まないことだ

365名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:13:28.41ID:RCTK04oL0
>>359
新大阪から直通があればそういう効果も少しは見込めるな
大半は博多と長崎の移動だろうけど

366名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:14:30.65ID:ydszwJCq0
前スレね。
>>790

>>782
>あのさあ
>その「すでに新鳥栖がある」って返答ってさ「佐賀は新幹線の恩恵いらないのか!?」
>っていう恫喝に対する返答であって

>長崎線は不毛だからいりませんとは別なんだけど、理解できないのかな?
>九州新幹線は地域全体のメリットを考えて負担したんだよね、ちゃんと

九州新幹線は地域全体のメリットを考えて協力したけど、
長崎は不毛だからフル規格新幹線は作らせません、
ってしか言ってないんだけど、そこんとこ理解できてる?w

367名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:14:34.04ID:QEkzCDlr0
>>343
大坂兵庫岡山広島「なんだよあいつ、俺達は佐賀とか興味ないのに邪魔しやがって」
長崎「関西タン中国タンごめんね、説得してみるよ」
長崎「佐賀タン、費用を少なくするからみんなと遊ぼうよ」
佐賀「費用とか関係なくうちは新幹線通しません」カタクナニ眼鏡クイー
長崎「どうしたらいいんだよー」(泣)

368名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:15:11.31ID:7s1COqzKO
>>331
 近鉄がFGTをやるらしいから、それで130km/h運用での問題洗い出しして、次は武雄長崎側だけ乗り入れるFGTでも作って、新幹線区間の速度を徐々に上げて行くんじゃないかと思っている。

 今回の「長崎出島新幹線」じゃ空気輸送ピストン確定的で、新幹線ができて「不便」になるからチャンス!とバス会社が息巻いてるという話しだなw

369名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:18:21.90ID:Bvv4/+8Z0
>>5
新幹線で得られるメリットを一切無視して負担の事しか言わない
全く信用できる話じゃないな

370名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:21:15.67ID:SqtW5qys0
>>369
だって佐賀にメリットねーもん

371名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:21:18.48ID:U9RztvfU0
>>364
事業主体が飲めないなら、事業主体を変えるしかないね。

372名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:22:01.76ID:WeSQjj+F0
>>369
メリットに対してデメリットが大きすぎるというお話し。

373名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:22:05.62ID:/t9BkWiR0
>>396
その特例が、今後の整備新幹線転換の標準取扱いになるが問題ないのかな?函館札幌にはそれくらいの配慮してほしいが現実可能かどうか。

あと、これまでに転換3セク押し付けられてきた道県の不満、押さえられる?

374名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:22:35.05ID:34NvSXYy0
>>359
長崎の中学校は関西多いから
逆も便利になるかも

375名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:22:40.41ID:SqtW5qys0
>>371
佐賀は事業継続希望してないので
事業自体終了ですな

376名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:24:03.86ID:42oAopmy0
先にフル規格のレールだけ敷いてしまえば新幹線が通る、って前例を作っちゃったら
各地で同じことをやり出したときに歯止めがきかなくなるしな。
いっそ佐賀はとてつもなく不毛な土地のルートだけ出すから
大規模開発&カジノ建設(九州内で唯一という条件付きで)するなら許可する、ぐらいにしたら?

377名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:25:14.65ID:ydszwJCq0
前スレね。
>>799
>既に新鳥栖があるって佐賀市と鳥栖市近辺の意見だよね
>唐津伊万里武雄鹿島のほうの人の意見が全然聞こえてこない

そう。
佐賀県知事が、負担ゼロでも認めません!
なんてやっちゃったから佐賀全体の意見かと思うけど、
フル規格の嬉野武雄は勿論、佐賀市のすぐそばの肥前山口もフル規格新幹線希望。

つまり、くだらん意地を張ってフル規格新幹線は認めん!
なんて言ってるのは、佐賀市ー新鳥栖のエリアと佐賀県知事だけ。

佐賀の中でも少数派意見を、さも佐賀全体の意見とするフェイクに気が付かないといけない。


<新幹線長崎ルート>フル規格なら「肥前山口駅」停まらず?
国交省試算「駅間20キロない」
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/207812

378名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:25:55.02ID:EEhlFoIT0
ところで佐賀県ってどこにあるの?

379名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:26:29.04ID:ggfL+TYL0
1.福岡市 154万人
2.北九州市 96万人
3.熊本市 74万人
4.鹿児島市 60万人
5.大分市 48万人
6.長崎市 43万人
7.宮崎市 40万人
8.久留米市 30万人
9.佐世保市 26万人
10.佐賀市 24万人
長崎市より人口が多い大分市には新幹線は無いし、来る予定も無い
長崎市はわがままを言いすぎる、国民、納税者を舐めるなよと言いたい。
佐賀市は自分の立場をしっかりと自覚しているから好感を持てる。

380名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:26:30.68ID:34NvSXYy0
>>361
みえみえの合意で動いてたのを新知事がひっくり返しただろ
そこからのごね得まで裏の合意があるのかも知れないが
前知事・現知事は東大・自治省の先輩後輩だし

381名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:27:58.51ID:WeSQjj+F0
>>377
肥前山口は当然フル規格反対では。
少なからずメリットがあるのは佐賀市(ただし現駅併設)と武雄温泉以遠だけ。

382名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:29:03.33ID:JdnTMyc50
>>378
福岡のと・な・り♡

383名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:29:11.71ID:IyMv5mlh0
武雄は確実に乗り換えで止まってくれる
リレーの方がいいに決まってるだろ

384名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:30:05.13ID:vDBRVhNy0
>>377
いや県民もいらないと思ってるけど
バカなのかな

385名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:31:14.52ID:/t9BkWiR0
>>416
悪いんだけど、長崎、佐賀どっちの知事のことを言ってるのか全然分からないから、区別して書いてくれないかな?どっちの地元でもないんで、知事選の詳細迄は分からない。

386名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:32:04.91ID:U9RztvfU0
>>375
事業主体の指名は国交相の権限だから、佐賀県の条件を飲む事業主体が見つかれば指名できるはずだよ。

何にしても、佐賀県にデメリットしかない案では何も始まらない。

387名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:32:33.96ID:IyMv5mlh0
>>379
函館市 26万

388名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:33:27.080
>>379
てか
国の方針だから

389名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:33:50.79ID:X7SQbQDh0
>>374
年一回の利用だけ?

390名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:34:26.97ID:XAid9rDL0
>>362
玉名荒尾が何万人の人口いるんだよアホ

391名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:35:31.07ID:lZVyQ0oD0
>>388
国の方針なの??
建前上は地元の要望なのでは?

392名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:36:17.35ID:rsO14ZYs0
肥薩おれんじ鉄道の惨状を知ってる佐賀県は反対して当たり前佐賀県民が使わない上に観光客も佐賀スルーして長崎に行くんだもん
これに金だす意味わかんないよ

393名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:36:21.72ID:SbYOsFro0
理解すればするほど、国が悪いわな

まずFGTの技術が確立する前から空約束しちゃってるし
FGT結局頓挫させちゃうし
約束守れなかったならまず謝罪して、そこからゼロベースで話し合わなきゃならんのに
佐賀に660億の領収書なんてよく持っていけるよな

394名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:36:26.44ID:SEIdTeTf0
なんで武雄で乗り換えなんだよ、熟睡の最中なのに
佐賀どっか行って

395名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:37:17.530
>>391
昭和40年代、つまり民営化前から方針として示されてる
九州新幹線長崎ルートとしてね

佐賀も基本的には同意していながら金がー在来線がーと駄々こねてる

396名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:37:54.92ID:X7SQbQDh0
>>360
JRQは鹿児島本線沿線の自治体の要望はのまずに、おかまいなく削減しているぞ

397名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:39:13.38ID:zoC7rree0
>>395
基本的ってのがわざとミスリードを誘う書き方でダメ

398名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:40:07.66ID:TKtNczTG0
メリットくらい自分達で作れよ

新幹線が開通するとこんなCMも作ってもらえるんだぞ


399名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:40:12.830
>>397
既に計画の一部には賛成してるぞ

400名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:40:16.15ID:bmZ6YTCT0
>>363
修学旅行は宿泊するのが普通だよ。
今は広島とか伊勢とかが多い。

>>389
子供のころに1回でも行った事があると、
大人になって家族を連れて行こうかとなりやすい。
こういうのは長期的な効果が重要。

401名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:40:44.26ID:lZVyQ0oD0
>>394
長崎側が狭軌に対応すれば乗り換えなしなんだけどねー

402名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:41:24.36ID:iQRVDDew0
肥前山口駅は国交省の資料ではフル規格では停車駅になっていない
ようであるが、本当にフル規格希望なのか?
肥前山口駅は佐世保線と長崎本線の分岐点で発展したが、フル規格
で停車駅になれないと、佐世保線の通過駅と20年後の3セクが見込ま
れる長崎本線から分離する鹿島駅からの車両の通過駅となるが、
フル化の場合、将来は、鳥栖駅−佐賀駅間より、佐賀駅−肥前山口駅−武雄駅
の方が3セク化の可能性が高いと思う。
フル化の場合も肥前山口駅が新幹線の停車駅になるのであればフル規格希望
も考えられるが、武雄駅、肥前山口駅間は新幹線では近すぎる気もする。

403名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:41:52.32ID:5MVTcVwI0
今までとりつく「暇」が無かったかと思ってたわ

404名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:42:00.980
>>401
JRも国も長崎県もフルで一致してるのに
佐賀県だけが反対してる

405名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:42:45.34ID:SkXmdadU0
>>390
12万位かなw
見ず知らずの人間にアホって言われたの初めてだわw

406名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:46:22.01ID:bmZ6YTCT0
>>360
値上げについては、FGTが完成したとしても値上がってたんだから、同程度は甘受すべきだろ。
本数についてもFGT特急が佐賀を通過してた可能性もあったのに将来に渡って確約しろとは厚かましい。

407名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:48:38.64ID:PqNAA/8/0
>>35
> アメリカなんかだとIT革命を成し遂げるために全国に高速なネット回線網を公共投資で創り上げたとかしたの

> それと比べると日本は赤字路線の新幹線を作ろうだからね

話がぜんぜん違う…

408名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:50:09.95ID:eVDhByjF0
>>378
甘えてねぇで目の前の箱で自分で佐賀せ

409名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:50:55.34ID:PqNAA/8/0
>>5
つまり、長崎は新幹線欲しいけれど佐賀は新幹線めりっと無し、それより在来線なんとかしろ、ということか
だったら長崎が新幹線の費用を負担したらいいのに

410名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:51:29.15ID:iQRVDDew0
FGTは佐賀駅に停車する計画で在来線の3セク化もないが、フルで予定されている
と言われる高速インター付近では不便すぎて時短効果もなく在来線の3セク化の
可能性もある。

411名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:52:22.39ID:C7Mi/c+b0
>>362
路盤が悪すぎて手のうちようがないんだよ

だから新幹線になったの

412名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:54:40.34ID:C7Mi/c+b0
>>35
お前みたいなのを道路利権と自動車産業保護の
ために鉄道全廃を目指した旧大蔵省と旧運輸省
に洗脳された馬鹿と呼ぶんだよ

413名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:55:08.68ID:6/27FWW/0
>>28
九州新幹線開業で平行在来線がどういう扱いをされたか見たら、
佐賀県は長崎新幹線を認めるわけないよな。

414名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:55:22.31ID:9RJqbHbM0
>>409
長崎県「佐賀の分なんてびた一文払わん」

415名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:55:32.35ID:42oAopmy0
高速のFGTが頓挫したから問題になってる、って感じのレスが多いけど、
逆に現在の特急レベルのFGTって作れないのか?
それを現在の特急の代替にすればフル規格でも問題無くね?

416名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:55:36.58ID:C7Mi/c+b0
>>256
唐津のあたりは佐賀県民という意識がないだろうね

佐賀県を作ってしまったことそれ自体が間違いだった

417名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:56:05.720
>>414
既に長崎側が譲歩して払ってる費用もあるけどな

418名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:56:12.03ID:PqNAA/8/0
>>414
佐賀「だったら新幹線なしで」

419名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:57:45.090
諫早以西への在来線乗り入れを禁止すればいい
その間バスでつなげば黙っていても消える

420名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:57:54.61ID:PqNAA/8/0
>>415
それは誰にとってもメリット無いのでは…
長崎は特急ではなくて新幹線が欲しいのだし

421名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:57:58.67ID:WgY1xkpc0
>>415
技術的にはむしろ在来線区間の方が問題らしい
詳しくは知らんが特急として胸張れる速度が出ないそうな

422名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:58:51.28ID:PqNAA/8/0
佐賀も長崎も微妙に福岡に近いのが災いしたか

423名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:58:53.43ID:C7Mi/c+b0
>>415
近鉄は「低速ならFGTは出来る」みたいなこと言ってる
みたいだけどね

そもそもFGTは重すぎて在来線のような低規格路線は
走れないんだよ
軽量化しようとした結果安全性が確保出来なくなった

424名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:59:24.06ID:42oAopmy0
>>419
いっそ佐賀は予定ルートに農業用ダムとかを作ってしまえば良いんじゃなかろうか。

425名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:59:35.55ID:rsO14ZYs0
佐賀県というのは福岡あっての佐賀
料金上がる新幹線より在来線の保持に全力尽くすのは当たり前
長崎の方なんか向いちゃいないよ

426名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:00:35.01ID:34NvSXYy0
唐津は福岡に行くし
伊万里・有田は佐世保に行くよね

427名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:01:18.60ID:qvk2lPeK0
佐賀としては100年かけてでもFGTにして欲しいんだろうな

428名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:01:25.03ID:KUT3+udg0
>>421
そうなの?

報道では、最高速度が新幹線レベルに無いとか、高速走行時の耐久性が足りんとか、
そんなのばっかりだったから、高速走行特有の問題だと思ってたわ。

429名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:01:43.52ID:PqNAA/8/0
そうだ!
長崎がオランダとの貿易を再開すればいいんだよ
そうすれば貿易港として需要ができて新幹線が…

430名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:04:06.60ID:42oAopmy0
>>420
現在の路線をフル規格にして新幹線通しても、FGTなら在来線と共存できるじゃん。

>>421 >>423
あー、そういうことか。在来線の時はそのまま走って、
フル規格に乗り入れる時だけ下駄履かすような感じじゃダメなんかね。

431名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:05:09.82ID:9RJqbHbM0
>>428
上みるかぎり線路側の問題っぽいけど

432名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:05:32.05ID:iQRVDDew0
長崎側が譲歩して払ってる費用とはどのようなもので
いくらぐらいあるのだろう

433名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:09:23.88ID:42oAopmy0
>>429
マリファナ特区かな?それともダッチワ○フ特区?

434名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:10:35.47ID:4xoFywg10
まあ、フル規格の線路は在来線と違ってレールの強度が違うからな
FGTを在来線では知らせるならかなり強度の高い頑丈なレールに取り換えないとムリだろ

435名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:12:31.29ID:2iasduUf0
>>414
長崎県内新幹線、爆誕

436名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:14:57.98ID:C7Mi/c+b0
>>430
台車の履き替えは出来るんだけどくっそ時間かかる

437名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:15:26.26ID:ydszwJCq0
>>342
>だとすると、国やJRはなぜその働きかけを請けた時点で佐賀県の意向確認しなかったんだろう。

佐賀県知事が心を閉ざしていたからであろうw

438名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:15:42.08ID:byaEmmuY0
三線軌条でいいだろ
三線軌条にはロマンがある

439名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:16:40.71ID:WeSQjj+F0
三線軌条は青函トンネル=北海道新幹線で実用化されてるしね。

440名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:16:50.73ID:CH/tQOA+0
長崎新幹線原理主義者はイスラム教徒と同じやわ

441名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:17:28.27ID:42oAopmy0
>>435
桃鉄に例えるとウンチカードで閉鎖された長崎県内で新幹線カードを使う状況かww

>>436
履き替えじゃなくてそのまま履かせられない?スリッパみたいに。

442名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:18:46.26ID:w5sXJTpa0
>>439
線路だけじゃなくて
複線区間の全体の幅各駅のホーム
全部造り直しですよそれ

443名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:20:28.40ID:J3hrWZp40
>>351

>>343
>新幹線があってもなくても行く奴は行き、
>行かない奴は行かない

当たり前のこと言ってどうすんの。

もう少し正確に言うと、
新幹線があったら行く奴はもっと増える。
行かない奴は行かない

444名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:20:28.51ID:vtgiecNv0
福井とか高岡は佐賀の気持ちわかると思うよ。たた福井や高岡は大阪へ繋ぐという圧力があった。まして長崎市だけのために犠牲になるわけがない。佐世保市も内心では佐賀頑張れやろ。下手しなくても博多までの特急なくなる上に大幅な便消滅と値上げになる。

445名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:20:30.09ID:2iasduUf0
>>441
履き替え時間等を考えたら、素直に乗り換えた方が良くない?
対面乗り換えとか、クッソ楽だし@通勤乗り換え2回

446名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:23:22.78ID:AeT+nGkx0
>>473
佐賀県知事側は、下手に動いて巻き込まれない方が得策だから、確かに心閉ざしてただろうねw

監督官庁の国交省が間で調整する仕事してないのが不可解。今の混乱の責任はそこにある。

447名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:25:04.55ID:C7Mi/c+b0
>>428
モーターを積まない客車なら可変機構でも軽量化
出来るとは思うんだけどそれでも断念したってこと
は客車列車でも実現は不可能なんだろうね

・新幹線・・・標準軌の機関車+可変機構付客車
・在来線・・・狭軌の機関車+可変機構付客車

ってことね

お客さんは客車に乗ったまま機関車だけ交換って
北海道でやってたはず

448名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:25:50.46ID:J3hrWZp40
>>360
>660億を超える費用増は、JR九州と国交省が全額負担する。
>長崎新幹線は必ず中間駅で停車させる。

それは佐賀のゴネ得を認めるということ。
そもそも負担金の問題じゃないそうだぞw


「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
https://www.nishinip...ional/article/505860

449名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:26:22.35ID:42oAopmy0
>>445
電車なんて滅多に乗らない山陰の住人だからそこら辺は良く知らんけど、
長崎は乗り換えに抵抗があるから佐賀にフル規格通せ、って言ってるんじゃないの?
フル規格で短縮できる時間なんて佐賀が新幹線駅をいくつか作っちゃったら
帳消しになる程度の時間でしょ?

450名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:26:26.98ID:CH/tQOA+0
長崎は新幹線よりも離島対策が優先だろよ離島の港湾空港整備して県民を大事にせろよ

451名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:26:47.51ID:PqNAA/8/0
>>446
九州新幹線と違って長崎新幹線を必要としているのはマイナー長崎県だけなのが原因なのかも

452名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:26:54.87ID:J3hrWZp40
>>361
佐賀民の夜郎自大ぶりにもらい泣きw

453名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:27:27.19ID:qQSaSn6c0
>>439
青函トンネルは最初からフル規格の新幹線を通す予定で大きなトンネルを作ったから、
三線軌条化の工事がスムーズにできた
狭軌から三線軌条にするのは工事が大変だよ

454名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:27:32.92ID:C7Mi/c+b0
>>444
特急みどりはなくならんだろ

特急かもめとみどりは途中から全然違う場所を
走ってるんだぞ

455名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:27:40.30ID:KUT3+udg0
>>445
フル路線内でも、たとえば新白河〜水沢江刺とか、一本じゃ行くことができないって
区間はあるから、対面乗り換えがそこまで悪手でもないかも、ってのは思わなくもない。

もっともそういう例は、あまり需要のない駅間に限られてるから、不満の声も少ないんだろうけど。

456名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:28:28.59ID:iQRVDDew0
ニュー即で九州の話題の割にはスレ多いが、
今後、どうなる
ニュー即は何日間

457名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:28:31.94ID:X7SQbQDh0
>>400
だから一泊と書いている
関西地区の小学生なら西側はせいぜい広島までだろ

連れて行く話も、別に新幹線じゃなくても普通にいける

458名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:28:36.44ID:AeT+nGkx0
>>480
前スレでは、佐世保市に、佐世保特急はスーパー特急化がベストと気付かれて推進の動きされると長崎にとってまずいって漏らしてた。

459名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:30:33.01ID:J3hrWZp40
>>381

>>377
>肥前山口は当然フル規格反対では。
>少なからずメリットがあるのは佐賀市(ただし現駅併設)と武雄温泉以遠だけ。

リンク先の記事を読めばいい。

460名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:31:22.97ID:J3hrWZp40
>>384

>>377
>いや県民もいらないと思ってるけど
>バカなのかな

はい、ソースをどうぞ。

461名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:31:26.71ID:2iasduUf0
>>458
同県のよしみで黙ってるようだけど、そりゃそうだわな
フルに比べたらちょっとした改修で佐世保にも行けそうだ

462名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:32:57.88ID:iQRVDDew0
特急みどりはなくならないと思うが、
並行在来線の定義からすると、途中区間が三セクを
通ることになったり、武雄駅までというのは、理論上
はあるのかもしれない

463名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:33:46.19ID:9t8Z3x2M0
意地悪だね、佐賀県民て。

464名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:35:21.48ID:MhFEIPo50
倶知安町は新幹線くれば在来線イラネって言ってるからな
佐賀とは大違い

465名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:35:58.85ID:3MWBBMJl0
>>401

>>394
>長崎側が狭軌に対応すれば乗り換えなしなんだけどねー
はあ?
新鳥栖乗り換え必須だろw

466名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:36:27.55ID:X7SQbQDh0
>>454
長崎本線の利用者が多い区間を在来線特急が並行して走ることになるから、なんとしてでも新幹線に誘導したいJRQがそんなことはしない
武雄あたりで強制乗り換え

467名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:38:03.85ID:3MWBBMJl0
>>402

>肥前山口駅は国交省の資料ではフル規格では停車駅になっていない
>ようであるが、本当にフル規格希望なのか?

<新幹線長崎ルート>フル規格なら「肥前山口駅」停まらず?
国交省試算「駅間20キロない」
https://www.saga-s.c...jp/articles/-/207812

468名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:39:04.240
>>466
特許ハウステンボスは別格
JRもスポンサーだからな

469名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:39:06.52ID:w5M1gAeo0
>>465
博多から直通では?

470名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:39:28.52ID:3MWBBMJl0
>>407
そのまさかをごっちゃにする人が延々と同じ事を書くのが佐賀の様式美w

471名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:41:11.47ID:34NvSXYy0
>>458
お前は何故いつも未来にレスアンカー打つのかw

472名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:41:15.50ID:3MWBBMJl0
>>409
>だったら長崎が新幹線の費用を負担したらいいのに

「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
https://www.nishinip...ional/article/505860

473名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:41:35.85ID:YldhcxP40
>>464
そりゃあ1日12000人の所と1000人の所じゃあ3セク化への反対度合いも違うだろうよ

474名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:42:58.22ID:sy4EuJZl0
>>5
長崎にわざわざ行く人間そんなおらんし作る必要ないわな

475名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:43:18.34ID:WeSQjj+F0
>>459
見たけど反対だった。

476名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:47:34.52ID:qANMqgc/0
>>446
>監督官庁の国交省が間で調整する仕事してないのが不可解。今の混乱の責任はそこにある。

こんな事言う奴とその先どんな話すんの?

「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
https://www.nishinip...ional/article/505860

477名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:48:58.10ID:34NvSXYy0
>>466
誰も利用しない佐賀駅を通らずに新鳥栖⇨武雄温泉でしょ
みどりは鳥栖⇨新鳥栖⇨佐賀⇨肥前山口⇨武雄温泉で残る

478名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:52:35.14ID:qANMqgc/0
>>469

>>465
>博多から直通では?

あーじゃあ博多乗り換えね。

479名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:54:07.67ID:42oAopmy0
>>476
・在来線はそのままにする。
・九州唯一のカジノ建設の認可。
・その上で負担ゼロ。
こんだけ折れりゃ認めてくれるんじゃね?

480名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:54:45.74ID:rCvwFxHk0
>>5
うーむ、すごく分かりやすい解説だ。

481名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:55:08.16ID:jaAgCV7R0
>>476
先に調整しないから、そんな話が出るんだろ。

482名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:57:21.46ID:qvk2lPeK0
>>464
北海道の札幌近郊以外の在来線はマジで利用少ない。
特急だけあれば良いような場所も多い。

483名無しさん@1周年2019/04/29(月) 20:58:37.36ID:AeT+nGkx0
>>476
このままじゃ認めないってスタンスだからこそ、工事着工前に整理に巻き込む必要あるでしょ。

佐賀県をのけ者にしてすすめたから、工事すすんだ段階で「そんなの承知してない」てもめてる。

484名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:00:52.53ID:AeT+nGkx0
>>471
アンカー直ったかな?全然気付かなかった。

485名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:02:44.51ID:iQRVDDew0
長崎新幹線の全線フルは困難と思うが、なにかアイデアはないか
と私に聞かれたら
@佐賀県内の駅は、嬉野駅、武雄駅、肥前山口駅(現在の肥前山口駅併設)、
 佐賀駅(現在の佐賀駅併設)
A佐世保線の特急みどり、ハウステンボス号はそのまま残す
B現在の佐賀駅発の博多間の特急は残す(それと同数の夕方の博多発佐賀駅間の特急を確保)、
C20年後まではJRが経営を行い鹿島駅から博多間の特急を走らせるが、20年後以降もその特急を残す
D佐賀県の負担はFGTの時と同額及び増加する駅舎分を基本ベースとする
E新幹線の佐賀駅−博多駅の料金は鹿児島ルートの同距離より安く設定する
くらいであるが、多分JRQは実現できないと思う。佐賀が認めるかも不明。

486名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:03:59.26ID:iQRVDDew0
駅を1つ書き忘れてしまった。
長崎新幹線の全線フルは困難と思うが、なにかアイデアはないか
と私に聞かれたら
@佐賀県内の駅は、嬉野駅、武雄駅、肥前山口駅(現在の肥前山口駅併設)、
 佐賀駅(現在の佐賀駅併設)、新鳥栖駅
A佐世保線の特急みどり、ハウステンボス号はそのまま残す
B現在の佐賀駅発の博多間の特急は残す(それと同数の夕方の博多発佐賀駅間の特急を確保)、
C20年後まではJRが経営を行い鹿島駅から博多間の特急を走らせるが、20年後以降もその特急を残す
D佐賀県の負担はFGTの時と同額及び増加する駅舎分を基本ベースとする
E新幹線の佐賀駅−博多駅の料金は鹿児島ルートの同距離より安く設定する
くらいであるが、多分JRQは実現できないと思う。佐賀が認めるかも不明。

487名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:05:28.44ID:rmaVCZKm0
半年前に長崎旅行に行ったけど、あんな土地に新幹線いらんだろ。

新幹線欲しがってるのは、遠すぎ時間かかりすぎの長崎であって、
佐賀はそれほど欲していない。

488名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:05:43.00ID:iQRVDDew0
 また、一つ条件を書き忘れてしまった。
長崎新幹線の全線フルは困難と思うが、なにかアイデアはないか
と私に聞かれたら
@佐賀県内の駅は、嬉野駅、武雄駅、肥前山口駅(現在の肥前山口駅併設)、
 佐賀駅(現在の佐賀駅併設)、新鳥栖駅
A佐世保線の特急みどり、ハウステンボス号はそのまま残す
B現在の佐賀駅発の博多間の特急は残す(それと同数の夕方の博多発佐賀駅間の特急を確保)、
C20年後まではJRが経営を行い鹿島駅から博多間の特急を走らせるが、20年後以降もその特急を残す
D佐賀県の負担はFGTの時と同額及び増加する駅舎分を基本ベースとする
E新幹線の佐賀駅−博多駅の料金は鹿児島ルートの同距離より安く設定する
F三セク化はしない。
くらいであるが、多分JRQは実現できないと思う。佐賀が認めるかも不明。

489名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:07:02.39ID:gDePQzag0
佐賀の観光って何だっけ?
吉野ケ里?ガタリンピック?バルーンフェスタ?
とりあえずそんなものか

490名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:07:54.42ID:AeT+nGkx0
>>486
18きっぷ対策の普通列車1日1本とかやってきそう。特急列車も全駅停車、特急券必要とか。

491名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:13:17.04ID:hX/u2bke0
>>452
意味不な使い方してる熟語は語彙のうちに入れへんのやで

492名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:13:21.27ID:rmaVCZKm0
佐賀にとっては特急が大事なんだな。
観光客が減るから困るって事か?

493名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:13:42.54ID:hX/u2bke0
>>489
虹の松原と呼子と唐津おくんち

494名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:14:35.80ID:KMEdp4940
メリットがあろうと無かろうと、いらないって言ってるものを売ろうとするのは押し売りと変わらん。
本人がいらないと言ってるものを買わないことを批判するとか意味わからない。

JR「70インチ8Kテレビ、キレイでメリットあるから100万円で売ってやるよ」
佐賀「5万円の40インチハイビジョンで十分なんだけど」「そんなデカイテレビおいたらドア開かなくなっちゃうしデメリット」
JR「取り付く島がない…」「メリットくらい自分達で作れよ」」

495名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:15:05.55ID:hrwDhFFn0
>>299
何が幸いするか分からないね。

496名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:15:52.43ID:w5M1gAeo0
まあ実際のところ
仮にフル規格の新幹線でも

人員輸送の容量は今の特急の水準を維持するこ
実際に乗客が負担する運賃は今の特急と同じにすること、値上げは物価の上下の範囲内を絶対に超えないこと
今の佐賀駅を増改築して、駅の位置を変えないこと

この3点満たされれば認めると思うよ?だってそこがネックだもん

497名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:19:58.56ID:gDePQzag0
>>493
それは唐津方面だから新幹線の恩恵は無さそう

498名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:20:22.75ID:vtgiecNv0
>>496
それでやっと俎上に上るレベルやと思う。博多まで同一運賃、同一相当ダイヤ、佐賀駅の位置は同一。最低でこれな。

499名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:20:37.03ID:8hA8ycXA0
>>5
肝心の佐世保には新幹線来ないけどそれはええんか?

500名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:24:26.66ID:byaEmmuY0
>>499
じゃあ佐賀県内は諦めて武雄温泉から佐世保方面に延伸すっか

501名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:26:30.87ID:AeT+nGkx0
>>499
長崎市の横暴で、いつの間にか経由しなくなったらしい。県庁周辺のことしか考えてない表れ。

同じ感覚で、佐賀県に自己中な振る舞いをして当然の現在立ち往生中。

502名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:28:31.16ID:qvk2lPeK0
>>496
運賃を今の特急と同じってのが無理。

佐賀を無視してJRと国が勝手にやるしかないよ。

503名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:29:11.81ID:34NvSXYy0
>>492
佐賀駅に降りる観光客などいない
あくまで福岡に通勤通学するための安い特急が必要と言ってる

504名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:29:58.32ID:rmaVCZKm0
でももう新幹線途中まで作っちゃってるし、結局はフル規格で全線作ることになるんだろうな。

505名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:32:25.78ID:zd4KJwYV0
>>378
さがさが
さがさが
さがさが
さ・が
佐賀して下さい、佐賀県

506名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:33:04.21ID:byaEmmuY0
今工事してるところをスーパー特急でやり直して
名前は長崎新幹線にすれば長崎土人も騙されて満足するだろ

507名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:34:12.15ID:AeT+nGkx0
>>506
長崎関係者はそれを狙ってるようだが、佐賀は絶対妥協しないでしょ。
永遠にリレー方式のままで佐賀は支障ない、ていうか始発列車確保できて好都合ですらある。

508名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:34:25.87ID:WeSQjj+F0
>>504
鹿児島ルートみたいにはうまく行かない。

509名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:34:42.01ID:XW0APPGG0
佐賀の端っこ−長崎高速鉄道でいいんでない?

510名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:35:20.86ID:uwnf6G5F0
>>504
知事が変わらんと無理じゃね。
で、知事選で新幹線反対を公約にしたほうが当選すると。

511名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:37:25.22ID:eVDhByjF0
>>507
スーパー特急なら文句言わないでしょ
佐賀県内は在来線走るんだし、むしろ並行在来線分離の可能性が永久になくなったと
万々歳だろ



長崎が「どうしてもフルがいい!」って妥協しないわけで

512名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:40:25.83ID:EzynUQA+0
>>428
メンテナンスサイクルが通常の新幹線車両より
短いこと
速度が285〜300km/hに届かないこと
モーターを抱え込んだ軌間変更システムの台車が重くて
フル規格車両より軌道破壊の度合いが大きい
理由で山陽区間のの入線を拒否られた

513名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:40:59.53ID:gDePQzag0
新幹線いらないと思ってたけど
金沢に東京から観光客が殺到するのを見てしまうと
直通(東京じゃなくて大阪だけど)だったら気軽に来る人が増えるんだなと思った

やっぱり乗り換えが無かったり飛行機じゃなかったりするのは観光に行く上で心理的ハードルを下げるんだな

514名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:42:46.97ID:uwnf6G5F0
>>512
博多から車で2時間程度の距離に、時速300キロの電車が必要か。

515名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:44:00.60ID:uRMXsmIo0
佐賀市に駅作らずに新鳥栖の次は武雄温泉にすればいいんだよ
佐賀市は新幹線いらないけど、武雄や嬉野は通してくれた方がうれしいやろ

516名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:45:44.66ID:34NvSXYy0
飛行機は定員を1名でもオーバーできないとかかなり早い時間にチェックインしなきゃとか飛んだのに引き返すとかキャンセル料がバカ高いとかあんな鉄の塊が飛ぶなんて信じられないとかあるからね

517名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:46:42.95ID:AeT+nGkx0
>>511
スーパー特急化を長崎が受け入れれば、ね。そんな現実路線に転換する時は来るのかな。

リレーでも開通しちゃうと、改軌でもFGT実用化でも工事運休が発生しちゃうのがネックになる。開通前の今スーパー化しちゃうのが一番経済的。

518名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:47:13.19ID:eVDhByjF0
>>514
山陽に直通して最低でも大阪、できれば京都まで行きたいけど
「FGTの直通はナシね」ってJR西に拒否られたって話だろ

519名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:49:12.65ID:YldhcxP40
>>515
佐賀の需要が無ければ西九州新幹線は成立しないよ

520名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:49:22.91ID:s6ISBoUM0
負担金が高すぎるんだろう。既にある新幹線と接続する
路線を少し高速にするだけでよさそう

521名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:49:39.58ID:KMEdp4940
>>513
佐賀にも金沢並に観光コンテンツがあるならそれに関するメリットあるんだろうけど、佐賀にそんなもんないしな。
吉野ヶ里遺跡へそんなに観光客が殺到するのは想像できない。松雪泰子の生家でも見に行くか。

522名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:52:02.00ID:2iasduUf0
>>520
金じゃなくて在来線と佐賀も言ってるし、ここでも指摘され続けてる

523名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:52:43.62ID:uRMXsmIo0
上越新幹線開通しても渋川行きの特急は残っているからな
JRQはどっちみち佐世保行きの特急は残さざるをえない
佐賀市素通りで武雄温泉行っても大丈夫
佐賀市の人は特急で十分と言っているのだから、
佐賀駅行きたい人は佐世保行きの特急に乗るやろ

524名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:54:46.99ID:D8dZBCQz0
東海道 山陽 東北 北陸 フル規格は県庁所在地が
直線に並ぶとこだけにしろ、もちろん九州新幹線の
福岡 熊本 鹿児島もその条件に合ってる
枝線はミニか在来線の改良でじゅうぶん

525名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:55:05.750
だよな
特急で十分というのが佐賀県民の相違なら
みどりかハウステンボスがあれば十分
カモメが消えてもいいじゃないか

526名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:55:11.80ID:X7SQbQDh0
>>513
何でも最初は珍しいし話題にもなるからな
鉄ヲタもこぞって利用する
問題は何年か経過したあと

527名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:55:27.65ID:JhrF1eTO0
この程度のことは予想できたはずでは?

528名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:55:50.54ID:2iasduUf0
>>523
JR九州は長崎本線の維持なんて約束してたっけ?

529名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:59:44.97ID:lgXgl8Ep0
あまり意識したことなかったが特急草津の存在って異質なのかね
運行距離もみどりより長いなこいつ
本数はみどりより少ないけど

530名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:04:25.92ID:iQRVDDew0
みどりとハウステンボスだけでは、佐賀駅の特急の現在の4割程度しか
ないと思う。(何割かはきちんと調べていないが)
佐賀駅に停まる現在の特急はほとんど乗車している
全線フルでそれを補うためには、新幹線を佐賀駅に通し、通勤・通学でも
利用できる料金である必要がある。
それが最低条件だと思う。
肥前山口駅も同じだと思う。

531名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:06:23.73ID:qQSaSn6c0
>>528
JRはフル規格の新幹線ができたら並行在来線を切りたいはず(東も西も九も)
残しても損しないところは残すかもしれないけど
佐賀県は在来線を維持したいから、フル規格の新幹線を拒否するのだろう

532名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:07:30.32ID:lgXgl8Ep0
肥前山口は距離がどうこう言ってるけど
鹿児島ルートだって駅間短いところあるし
設置しない理由には苦しいと思うわ

533名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:07:39.57ID:2/1ZkACR0
>>320
まだ久留米、大牟田は西鉄があるからマシだけど長崎本線でやられると死ぬわ

534名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:09:10.24ID:qvk2lPeK0
>>527
与党が佐賀の立場をあまり理解してないんだよね。予測できてないってことは。
水面下で説得っていうけど、アホかと思うわ。

535名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:10:54.49ID:w5M1gAeo0
たとえ赤字になって佐世保線利用者の運賃とアクセス性維持は絶対条件だと思うよ
そこからがスタート

赤字は武雄〜長崎の運賃に乗るだろうけど

536名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:11:50.31ID:eVDhByjF0
整備新幹線でなければ「新幹線建設したいなら通勤路線も併設しろや」
で埼京線やらニューシャトルやら作らせることも出来たんだがな

整備新幹線で新幹線網整備するスキームも見直しの時期にきてるな

537名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:12:03.95ID:qvk2lPeK0
>>532
肥前鹿島まで別に特急があるならいらないんじゃね。

538名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:13:23.73ID:qvk2lPeK0
与党はまず、整備新幹線でフル規格というのは不可能って認識でいた方がいい。
佐賀が同意してくれるわけがない。

539名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:13:24.01ID:AeT+nGkx0
>>534
何をどう説得するんだろう?
恫喝したって、受け入れ即県民利益、自分の政治生命共に失うんだから無理でしょ。

説得先を間違ってる

540名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:13:30.69ID:lgXgl8Ep0
説得どころか刺激するようなことを自らやってるからな
佐世保線の複線化区間短縮とか
新幹線推し進める気があるのか疑いたくなるレベル
まずは国がFGTの失敗に対して謝罪しろと
その上で責任取れ

541名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:14:13.57ID:qvk2lPeK0
佐賀の立場を理解してないくせに説得とか、いくらやっても無駄に決まってるんだよ。馬鹿だよ。

542名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:15:41.05ID:CVNZkgiv0
まぁ長崎に行きたいなぁと思う奴はいても佐賀になんてまず思わないからな

543名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:16:07.00ID:plMJ/k+L0
逆にこれに喜んでやるという佐賀知事がいたら佐賀県民へ裏切り以外何者でもないだろう
他県の人間でもさすがにこれは佐賀にメリットなさすぎて反対当たり前

544名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:17:24.97ID:CVNZkgiv0
群馬、栃木、佐賀、茨城って日本四大つまらん県だもんな

545名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:17:56.59ID:2iasduUf0
>>531
約束がないのなら、フル規格で「特急ありき」とするのは語るに落ちる感じですね
JR九州は、切るなら長崎本線全部を切るでしょうし

546名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:18:29.45ID:iQRVDDew0
肥前鹿島は20年間しか約束されていないし、
本数が従来の長崎本線と比較して、どの程度設定されるか
わからない。
また、20年後以降は3セクが予想され、特急も維持できない
可能性も強い。
長い将来を見据えた検討が必要。50年後にこんなはずでは
なかったとならないようにする視点も必要と思う

547名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:18:32.74ID:C7Mi/c+b0
>>517
だから話が全然ズレてるんだよ

鹿児島本線に特急かもめが毎時3本も乗り入れてる
せいで増発余地がなくなってるの
だから特急かもめが廃止されることは鹿児島本線の
利用者の宿願でもある

548名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:19:09.92ID:plMJ/k+L0
>>544
栃木とか日光のように世界遺産あるやろ

549名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:19:18.92ID:qvk2lPeK0
>>544
栃木県は日光があるから外してもいいと思う。他はどんぐり。

550名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:19:28.01ID:AeT+nGkx0
実現不可能なフルの利権だけ追い求めてる長崎県知事は、長崎県民を裏切り続けてる。

551名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:19:35.39ID:eVDhByjF0
>>544
いや、群馬は楽しいけど

552名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:20:00.39ID:uRMXsmIo0
武雄以西を地盤にした人が知事にならない限りは同意するわけないわけで、
見切り発車で佐賀市に駅作らずにフルで開業するしかないやろ

553名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:22:00.21ID:eVDhByjF0
>>549
日光は
一度行けばいいだろ
群馬は草津、伊香保、四万といった温泉
妙義、谷川といった登山
玉原でのスキーに尾瀬もあるが

554名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:22:11.48ID:X7SQbQDh0
>>544
一応、群馬や栃木や佐賀には世界遺産があるな

555名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:22:41.01ID:lgXgl8Ep0
今日は東北新幹線の遅延の影響で
山形線も遅延してたけど
ミニ新幹線にしちゃうと線路共用だから
普通列車も巻添えくらうから個人的には論外

556名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:23:35.22ID:lZVyQ0oD0
>>478
今まで通りだしそれでいいじゃん

557名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:24:03.26ID:lgXgl8Ep0
>>552
着工条件が満たされません
話にならん

558名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:24:35.78ID:a8Lw5G170
アクアラインみたいなの作ってよ。上からイルカ見たい

559名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:26:42.40ID:iKjHpL+s0
リニアのほうがいい

560名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:26:45.44ID:X7SQbQDh0
>>547
鹿児島本線は減便されているのに何を言っているんだ?

561名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:26:47.540
>>554
吉野ヶ里のことか?
吉野ヶ里のことなのか?

562名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:29:10.56ID:qvk2lPeK0
>>561
三重津海軍所跡ってのが世界遺産らしいが誰も知らないだろ

563名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:29:33.42ID:plMJ/k+L0
今の所茨城へのフォローはなし

564名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:30:07.97ID:lZVyQ0oD0
>>525
かもめが消えたら佐賀西南部の鹿島が死ぬ。
鹿島は絶対に譲らない。

565名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:30:09.50ID:uRMXsmIo0
>>557
国がフルで着工と言っているのだからそうなるよ
知事が抵抗してもムダやろ

566名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:30:32.46ID:C7Mi/c+b0
>>548-549
そもそも日光なんて一度行ったらもう二度と行かん
でも良いようなところだぞ

567名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:30:51.19ID:qvk2lPeK0
茨城は偕楽園くらいじゃね。あえて行こうと思うのは。

568名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:32:17.75ID:vtgiecNv0
>>540
そうだやな。まず国は約束を違えたことを謝罪しないと話にならんな。それから佐賀が損しないように調整する。佐賀が損しないようにだ。
例えば運賃を武雄温泉までの運賃は新鳥栖と同一とする。とか。逆に武雄温泉から長崎までは高めの運賃にするとか。佐賀県内の長崎本線を第三セクター化しない約束を永年にした上で、名前を佐賀本線にするとか。(長崎県内の長崎本線はもちろん第三セクター化する)。

569名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:32:40.22ID:qvk2lPeK0
>>566
君はそうでも観光客数でいうと他より抜けてるはず。

570名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:33:14.16ID:AeT+nGkx0
>>555
他線の遅延の影響受けたくないなら、極力直通しないことがポイント。即ちリレー方式だね。

新幹線の博多駅なんか入ったら、東京の人身事故や、長野のしなのの鹿衝突、滋賀の大雪や強風の影響なんかを普通にうけるぞ。

571名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:33:54.18ID:YldhcxP40
>>552
佐賀市内需要が見込めないなら、JRだって新幹線受け入れないよ

572名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:33:54.91ID:qvk2lPeK0
今までの整備新幹線を通した県はみんな同意してきたから
佐賀もどうせ簡単に同意するだろう的な考えだったんだろ。
甘すぎるわ。

573名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:35:00.82ID:AeT+nGkx0
>>567
大洗も結構好き

574名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:36:23.35ID:lZVyQ0oD0
>>573
ゾンビじゃダメかw

575名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:36:50.09ID:YldhcxP40
>>567
今日の関東ローカルニュースで、ひたち海浜公園が激混みだってやってた

576名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:37:31.58ID:CJ4qS/l90
取り付く暇もない ⇒ 間違い 取り付く島もない ⇒ 正解


語源から考えれば実はわかりやすいんですが
漂流、見渡しても避難できる島はなし。

その途方にくれた気持ちを表現している。

船で海に出たのはいいが、嵐にあったため、どこかの島に船をつけたい。

しかし、島が見つからないという状況。
ということで自分側中心の言葉なんです。

577名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:38:38.67ID:uwnf6G5F0
>>572
ハニトラに失敗したんだったりしてWWW

578名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:38:49.48ID:qvk2lPeK0
>>575
そっちの方が入場者数は多いか。

でも公園なんてどこにでもあるから、あえて茨城に行こうとは思わない。

579名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:39:45.65ID:VXyJxcZG0
つーか、この知事ってオスプレイにしろ原発再稼働にしろ
きちんと数字出して筋道立てて交渉すれば割と色んなこと受け入れてくれる人なのに
何したらここまで怒らせることができるんだよ

580名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:39:49.63ID:uwnf6G5F0
>>565
自治体の承認が必要だそうだよ。

581名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:40:15.90ID:lgXgl8Ep0
>>575
あそこまでひたちなか海浜鉄道延伸計画があるくらいだしな

582名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:40:49.60ID:KUT3+udg0
>>572
これまでは、どこも「ぜひウチにも。並行在来線の経営分離オッケーです」と
国の言い値を丸呑みしてでも、新幹線を欲しがってたからね。
「そもそも求めてないし・・・」ってのは前例がないから、国も大いに戸惑ってるんだろうな。

583名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:41:08.66ID:YldhcxP40
>>573
>>578
あと大洗も、何かのアニメの舞台になってなかったっけ?
友人がそれに出てて教えてくれたんだけど

584名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:41:34.46ID:vtgiecNv0
長崎だけやもんな。絶賛衰退中でもはや大分の背中が離れていく長崎だけ。
あのリニアの松本諏訪やら京都のゴネやら静岡の望み止めろとは全く違う。あっちは東京大阪の国土軸の話だが、長崎新幹線は長崎だけのために佐賀が死を受け入れるわけがない。
しかも長野も京都も絶対的には損はしないわけで。静岡も在来線がなくなることもないし、新幹線は便利には違いない。佐賀は絶対的に損するからな

585名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:41:41.57ID:SkXmdadU0
「もう武雄温泉から唐津に行った方が」って思ったけど
唐津から博多までが難工事になりそうだな

586名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:41:50.20ID:AIsNfRBs0
>>579
>>5を参照

587名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:41:59.300
>>564
俺に言うなよ
西部(主に武雄)のメリットよりも東部のほうを優先するのが佐賀県の方針なんだろ?

588名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:43:38.67ID:lgXgl8Ep0
>>572
新潟が引合いに出されるけど
上越妙高から東京にしろ金沢にしろ
時間短縮効果大きいし比べるのは間違ってる
引合いに出すなら群馬だな

589名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:44:05.89ID:uwnf6G5F0
>>584
博多から車で2時間の長崎に新幹線通すために、佐賀から博多への通勤通学犠牲にするとかあり得んだろうね。

590名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:44:19.49ID:AeT+nGkx0
>>582
北陸新幹線の時の新潟って求めてたっけ?
東北新幹線が整備新幹線だったら、茨城県(古河)は通過しなかったかも。

591名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:47:00.15ID:uRMXsmIo0
>>590
新潟はかなり抵抗したよ
結局押し切られたけど
国の方針だから抵抗しようがないんだろう

592名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:47:01.52ID:qvk2lPeK0
メリットなくても周りのために同意するもんだと思ってたのかな。

593名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:48:03.28ID:YldhcxP40
>>588
群馬県の場合、長野新幹線時代は、新幹線全停、平行在来線存続だから、高崎駅の利便性向上はあった

594名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:48:15.85ID:lgXgl8Ep0
>>590
新潟は少し揉めてたね
長野、富山、石川とは違って全列車停車駅がなかったし
それでも並行在来線の面倒見て、観光列車も走らせたり
新潟は立派だと思う

595名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:48:31.38ID:34NvSXYy0
>>530
佐賀に新幹線停めろは今更通らない
博多〜佐賀、博多〜鹿島、博多〜佐世保の特急を残せばいい

596名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:50:29.16ID:lZVyQ0oD0
>>595
だれか、鹿児島線のダイヤの空きが無えと騒いでなかったっけ?

597名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:51:39.74ID:qvk2lPeK0
>>591
じゃあ佐賀にも、国の方針だから同意しろゴラって恫喝するのかね。それで解決するものなのか。

新潟は新幹線通るメリットは多少あったから、交渉には応じるしかなかった。
しかし、今回の佐賀は、メリットが全くないので、いらないで押し通せばいいだけだからね。

598名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:51:44.46ID:YldhcxP40
>>591
工事費余分にかかったから各県これだけ追加で出せよ、って言われて新潟県がブチ切れたんじゃなかったっけ?

599名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:53:37.67ID:YldhcxP40
>>595
佐賀県はそれでいいんだけど、JRが嫌がるぞ

600名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:53:55.11ID:uRMXsmIo0
>>597
メリットがないのは佐賀県東部の人たちで、
武雄、嬉野の人たちは大歓迎やろ

601名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:55:12.84ID:lZVyQ0oD0
>>595
つーか、もともと佐賀駅には止まる(在来線使う前提だからね)計画。
フル新幹線なんて言い出したのはつい最近で、なぜか佐賀市北部の片田舎に新駅をとか言ってる。
田舎の田舎だから超田舎だ。

でもって佐賀がやろうと言っても、これから路線決めてアセスやって用地買収してと手順を踏んだら何十年も完成しない。
フル新幹線とかありえないっつーの。

602名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:55:34.56ID:z9SkO80f0
>>579
長崎の知事がFGT案が頓挫した時に佐賀には何の事前相談も無しに
国に直接陳情にいった不義理が尾を引いてると思うよ
それが全てじゃないけど信頼度をかなり損ねたのは確実

603名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:56:25.29ID:AeT+nGkx0
新潟は、先に上越もらってるし、北陸自体が東京大阪の幹線(ある意味第二東海道)だから作ることには抵抗できないよね。

佐賀も、鹿児島ルートは幹線として受け入れた。でも長崎は国土全体では只の枝線。自県をそこまで犠牲にはできない。

604名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:02:38.63ID:SqtW5qys0
>>579
長崎の言行が悉く佐賀に喧嘩売ってくるからやむなし

605名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:07:08.36ID:+IYrW7sR0
>>590
新潟は上越地方にとっては北陸新幹線は悲願だったから、拒否るわけはいかないだろ。
すでに上越新幹線沿線である長岡新潟にとっては内心は関係ないが流石に同じ県として「そっちには負担できない」とも言い難いし。

むしろ群馬の北陸新幹線区間である高崎以東の安中あたりの状況のほうが今の佐賀県と似てる。高崎まで出てくれば容易に東京いける状況で「長野や北陸のために俺たち犠牲かよ」って図式。
結局、長野五輪のために国策で新幹線が必要という中で国も譲歩してるし
その結果として、高崎から横川までは今もJR区間になってる。

606名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:07:42.38ID:uwnf6G5F0
>>598
東京オリンピックで周辺県知事が切れたようなものか。

607名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:07:46.34ID:vtgiecNv0
>>600
それ言ったら佐世保とか長崎北部だって諸手を挙げて賛成しないから。そして佐世保たちの人口は佐賀西部を圧倒する。
20年後に佐賀県内の長崎本線が第三セクター化したら佐世保は孤立化しかねない。武雄温泉まで新幹線各駅停車で、その後リレー特急とか、もはや誰が博多から来てくれるよってなるわけで。

608名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:07:46.97ID:DDyIWLe20
フル規格に賛成するのはゼネコンと土地転売ヤーだけ
複線3線軌化でミニ新幹線が最適解
唐津線分岐部、長崎線分岐部、貨物線分岐部は標準軌と狭軌の単線並列にして構造を単純化する。
佐賀駅は外側線を標準軌に内側線を狭軌にする

路盤補修と枕木交換で3線軌化が可能。新鳥栖から武雄温泉駅の間にはトンネルはないし
フリーゲージトレーンの試運転はすでにしてるはずだし。

609名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:08:30.35ID:+IYrW7sR0
間違えた 高崎以西

610名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:09:37.74ID:MdAvRoCv0
>>608
そんな糞新幹線はイラン

611名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:10:17.01ID:2iasduUf0
>>602
まともに相談したら蹴られるのがわかってるから、あえて搦め手に出たんじゃなかろうか
結果、大火傷になるかもしらんが

612名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:10:55.08ID:iQRVDDew0
長崎県が全線フルが必要であるなら、佐賀駅は特急の減少を防ぐために、現佐賀駅に
通勤、通学で利用できる新幹線を通す必要があるとの主張
あくまで、通勤、通学の利便性の確保であり、特急が維持できるなら、新幹線より、
安価な特急でよい
みどり、ハウステンボスだけの特急なら佐賀駅利用者には大ダメージで
長崎側のいじわるでしかない

613名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:11:41.50ID:uwnf6G5F0
ところで佐賀の了承もとらずに着工して、その費用の責任はだれがとるんだろうね。

614名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:12:04.88ID:2/1ZkACR0
>>602
そもそも佐賀県は話し合う必要がないからな
佐賀県が話し合うってことは何かしら妥協せざるを得なくなる

615名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:12:48.38ID:vtgiecNv0
長野新幹線の小諸とかも今の寂れぶりは哀れなものだったぞ。それでも県全体で見れば軽井沢やら佐久やら上田、そして長野の利便性は格段やったわけで。
でも佐賀の場合は大半が小諸状態になる上に莫大な費用を請求されるわけで。マジでこんなの佐賀が飲むわけがない。たとえ費用ゼロでもお断りは現実的な判断として当然やろ。小諸だって費用は払ってないけど悲惨な状態なわけで

616名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:13:47.83ID:oFiZjOtC0
>>591
国鉄時代に国費で角栄新幹線引いといて
今更拒否は虫が良すぎるわな

617名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:14:26.62ID:AIsNfRBs0
今、何も考えずに賛成してる長崎市民(≠長崎県民)も、開通を迎えたら
こんなはずでは…、より不便になったじゃん… と実感するのが読める

618名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:15:16.89ID:ipmRNuT50
そもそも佐賀県が廃止を心配している在来線区間はどこなのよ?
まずその点をはっきりさせないと、議論出来ないだろうよ。

本来その心配は、JR九に言わないといけないだろ。

619名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:17:00.75ID:ipmRNuT50
>>591
こいつは我がままな奴、長崎人と同じだ。

620名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:17:43.55ID:+IYrW7sR0
>>607
いっそ、佐世保線を複線化、早岐のところを改良して、新鳥栖ー武雄温泉ー佐世保でミニ新幹線通すってのはどうよw
武雄温泉ー長崎はこのまま工事進めてフルで。
佐世保線部分は過去の経緯があるのだから、整備新幹線扱いにしないで特例で国が面倒見る。

そうすれば長崎ルートは予定通りだから佐賀県が諸々負担しない理由はなくなるし
長崎県としても、長崎方面からはリレーになるが、佐世保にミニ新幹線来るなら県として反対はできないだろう。

まあ無理だがこのくらい思いきらないと難しい気がするよ。

621名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:18:41.13ID:lZVyQ0oD0
>>617
武雄温泉で必ず乗り換えとか頭おかしいレベルw

622名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:18:55.34ID:AeT+nGkx0
>>618
そんな協議は、とっくに終わってる。だから、今回の件は約束と違うと根拠をもってはねつけられている

623名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:19:07.86ID:IfLtcsTK0
>>342
間違いなくフル部分開業で外堀埋めれば何とかなると思ってたね
でないとフリゲなんて不確実な代物が計画の柱になる訳無い

初めからフルへ焼け太り前提で国の金で新技術の開発もしてみた

624名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:19:40.59ID:mn/aWILT0
ディズニーランドみたいに、住民には無料のフリーパスを国および東京がカネだして配れよ
旅行や帰省のときには払ってもらわないと困るから、京都奈良に修学旅行に行ったときに発行される、山の手線内無料切符みたいなやつ。
30キロ以内なら無料で乗れるパスみたいな奴。

625名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:20:40.61ID:mn/aWILT0
原住民用、近距離無料パス

626名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:21:07.17ID:VjAFdvnV0
新潟はいろんなとこにいけるけど、
佐賀のは長崎にしかいけない欠陥ドン詰まり商品だしw

627名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:21:35.46ID:mn/aWILT0
JRも、儲かるならそのくらいよいだろ
線路は国および東京に敷かせろ

628名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:22:57.31ID:mn/aWILT0
景気対策でカネをケチってどうすんだ。
日本は日本の内需を拡大し日本の記入を緩和し日本をバブル経済にしろ

629名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:24:54.66ID:mn/aWILT0
JR東海道新幹線だって、品川ー新横浜、で儲けているわけじゃないだろ???w
(JR東海を無料にしろとは言ってないぞ。地方振興って言い出したのは政府だ)

630名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:26:12.73ID:AeT+nGkx0
>>620
佐賀県的には本来の同意のままだから問題ないだろうね。

問題は長崎のプライドかな。佐世保行き特急を途中で自己満新幹線へ乗り換え。いかにアホな路線つくったか、利用の度に体感することになるw

631名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:27:00.94ID:uwnf6G5F0
>>623
徴用工像とか立ててから交渉しようとするやり方か。
嫌われるやりかただな。

632名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:27:02.49ID:oFiZjOtC0
>>608
そんな簡単に行くか
電柱は全部抜いて刺し直す位の覚悟が要るわ
あと路盤の幅が変わるポイント全部交換
保線が面倒でqが発狂するんじゃね?

633名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:28:53.38ID:vtgiecNv0
佐賀県民に博多駅まで往復生涯無料定期くれるなら納得するやろうな。指定席も無料。長崎方面は有料でも文句ないだろう。

634名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:32:13.13ID:SbYOsFro0
ゼロ円でもいらないってのはまさにその通りだな
在来線特急で安く早く博多まで行ける今の状態が1%でも崩れる可能性が有るとしたら絶対に避けるわ

JR九州が並行在来線分離しないと言ったとしても、特急は減らされそうだから
そんな危険なもんは話題にもしたくないわな
はっきり言って1000億円もらえるとしても躊躇すると思う。俺が佐賀県民なら

635名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:33:17.93ID:2iasduUf0
>>633
そんな面倒なことしなくても、北九州ー佐賀間の新快速を設定すればいいのよ
間隔は30分に1本ぐらいでも何とかなるだろ

636名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:35:07.87ID:AeT+nGkx0
>>633
その費用、誰が負担?長崎県が全額負担するなら、列車本数次第では検討できるかも?

637名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:37:35.93ID:AIsNfRBs0
非現実的な案に意味はない
粛々と永久リレーの日が迫るのみ

638名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:38:40.88ID:vDBRVhNy0
佐世保民はもうあきらめてるのかな?

639名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:41:20.05ID:c8okx2+e0
狭い長崎には在来線が充分にある。高速道路もある。フェリーもある。空港もある。
そのうえ新幹線って・・・ぶっちゃけいらんでしょ。特急で鳥栖まで行けばどこにでも行けるんだし。

640名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:41:51.85ID:lZVyQ0oD0
長崎は鳥栖ー武雄温泉間がフル規格化されるまでの間どうするつもりなんだろ?
さいていでも20年はかかると思うんだが…

641名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:42:45.12ID:vtgiecNv0
佐賀県と佐世保としては永久リレーで問題ないわな。鹿島だけは残念やけど。

642名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:42:52.05ID:lZVyQ0oD0
>>639
鹿児島方面に行くやつ以外、博多で乗り換えるよ。

643名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:43:27.57ID:05ciuJFg0
>>638
前スレで、佐世保はもう特急みどりの利便化に舵を切ったからいらないと言ってたね
逆に、今から佐世保市議会でスーパー特急の話が出てきたら長崎は非常にまずいとも言ってた

644名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:45:12.79ID:rEcUdie20
長崎県民からすると長崎なんて今後消えるだけだから新幹線なんかいらんよってなる

645名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:47:08.25ID:CxoO8nqQ0
スーパー特急方式が最適解
さらに欲を言えば、九州新幹線博多-新鳥栖間を三線軌条化してそちらにスーパー特急を通せばなおよろし
みどりハウステンボスや鹿島経由で残す予定のかもめも時短効果の恩恵にあずかれる

さらに、三線軌条化した区間から大牟田方面に在来線に特急なり新快速なりを通す
これで、大牟田荒尾、羽犬塚、瀬高、長洲、玉名が救済される
新鳥栖久留米はスーパー特急のみ停車、無駄な政治駅船小屋新大牟田新玉名を廃止で
つばめが熊本博多間ノンストップとなるので熊本から博多までが実質増便となる

スーパー特急方式はいいことだらけで夢みたいに素晴らしいなあ

646名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:49:13.21ID:9RJqbHbM0
>>640
佐賀に文句を言い続ける

647名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:49:44.08ID:vtgiecNv0
実際佐世保市民って長崎市に興味ないやろ。長崎空港もクソみたいに遠いし、今ある快速も消滅して武雄温泉から新幹線に乗れってなりそう。

648名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:52:35.92ID:lZVyQ0oD0
>>646
佐賀が乗り気でも20年はかかる事業なのにw
やっぱり長崎はアホだw

649名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:54:40.03ID:DDyIWLe20
新鳥栖から武雄温泉駅まではトンネルはないから
路盤補修と枕木交換で3線軌化が可能。

複線3線軌化でミニ新幹線
唐津線分岐部、長崎線分岐部、貨物線分岐部は標準軌と狭軌の単線並列にして構造を単純化する。
佐賀駅は外側線を標準軌に内側線を狭軌にする 。

佐賀県の負担はフリーゲージトレイン相当額にとどめる。
乗り換え解消で長崎ok 特急存続で佐賀ok
当てが外れて困るのはゼネコンと土地転売ヤーだけ

650名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:00:27.26ID:xjKoZCMK0
>>635
門司港-鳥栖を増便させるてこと?JRQは増便しないよ
ニュースによるとJRQは儲からないので便数を減らした結果
福岡でも京築の方は不便になっており通学に支障をきたす事態になっているそうな

651名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:05:49.82ID:hmLBZEA10
しかし、昨日からこのスレ、暇に任せて常駐状態だけど、下手な有識者会議よりよっぽど現場に即した有意義な検討してる気がする。結論でても報告先さえないけどw

652名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:16:11.71ID:+2u9zj7+0
スレが進めば進むほど長崎に都合の悪い話ばかり出てくる
長崎としてはもう継続スレ立てて欲しくないだろうな

653名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:23:43.72ID:WtgU+GJn0
ミニ新幹線は山陽新幹線に通すことはできるの?
博多駅までなの?

654名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:24:21.02ID:G8fdunXH0
都合の悪い話って佐賀県民が同じ事言い続けているだけだからな

655名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:32:09.04ID:ZvnHSMg10
在来線を切り捨てる方式の新幹線は要らない

656名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:32:59.54ID:SOb45Wrq0
>>645
>博多-新鳥栖間を三線軌条化
これは非現実的だ
新鳥栖武雄間をミニ化するのも代替輸送が問題になるのに、
長崎よりずっと利用の多い鹿児島ルートを長期間止めるなどありえない

夢みたいではなく、本当に夢だけで終わる話

657名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:34:37.24ID:+2u9zj7+0
現実的にリレーが続くだけ

658名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:34:52.97ID:ghRjac+f0
ケチだからな佐賀県民は 「 佐賀県民の通っったあとはぺんぺん草も生えない」

659名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:36:46.29ID:j+tRBu0Q0
>>494
>メリットがあろうと無かろうと、いらないって言ってるものを売ろうとするのは押し売りと変わらん。

残念ながら鉄道は駅だけで完結しない。
線路が有って佐賀の先まで延びるのだから、佐賀の勝手で止めることは出来ない。

佐賀が新幹線要らない?
大いに結構。
お望み通り佐賀には駅を作らない。
負担金も払わなくていい。

しかし新幹線を求めて負担金も支払う長崎がその先に有るのだから、
線路は長崎まで延ばす。

これを佐賀が止める方法は無い。

在来線がどーのこーのはJR九州が高速鉄道体系との兼ね合いで判断するものだから、
佐賀はJR九州とよーく話し合えばいい。

佐賀が拒否できるのは負担金の支払いまでだ。

660名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:37:28.08ID:ndf2zxvp0
5chのスレで都合が悪いとか言い出す奴w

661名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:38:53.75ID:IzsqKPL6O
武雄温泉諫早間のスーパー特急方式が長崎佐賀双方のため

662名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:39:49.62ID:hToAPTEH0
>>506
>今工事してるところをスーパー特急でやり直して
>名前は長崎新幹線にすれば長崎土人も騙されて満足するだろ

佐賀は何でも否定できると思ってるくせに長崎が否定するとは考えないんだw

663名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:40:19.89ID:SiQEs5FC0
>>658
お前は知性もない難癖つけるだけの県民だもんなw

664名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:41:05.80ID:2CCJdFP/0
>>48
佐賀が飲まないから、他の区間優先されるだけ
また、数十年は予定から外れるから佐賀の勝ち

665名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:44:26.70ID:nFKbiaMh0
>>654
つまりそこが問題で急所なんだから、それを解決する案を提示しなきゃ

666名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:44:28.80ID:eI6uUSu70
そもそも新幹線がいるのか?

667名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:46:01.57ID:5t9uWLrT0
>>517
>開通前の今スーパー化しちゃうのが一番経済的。

自分達はフル規格を認めないくせに長崎はスーパー特急を認めてくれるw
多分知らないんだろうが長崎はもうフル規格で実際に作ってんだぜ?
どうやったらそんなお花畑設定が出来んの?w

668名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:47:24.66ID:2CCJdFP/0
>>662
別に佐賀は長崎がなっとくしないならしないで何の問題がないからな
最悪計画白紙でさえ問題ないからな

669名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:47:57.87ID:WtgU+GJn0
長崎県で660億円全額を負担するということ?

670名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:50:19.89ID:+2u9zj7+0
>>664
これこそが長崎の一番の急所 時間切れならどこにも繋がらないフルだけが虚しく残る

>>667
別に佐賀は武雄〜長崎がフルになろうが狭軌になろうが特に影響はない 実質他県の話

671名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:50:25.43ID:ViA1wJ5+0
佐賀としては別にスーパー特急じゃなくて、リレーでも困らないのよ
なぜ佐賀がスーパー特急を長崎にお願いしないといけないのかw

672名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:50:49.85ID:W8bR6XkJ0
>>519

>>515
>佐賀の需要が無ければ西九州新幹線は成立しないよ
夜郎自大ぶりはここでも健在w

心配しなくても新鳥栖も嬉野武雄も有るから大丈夫。
肥前山口が望んで負担金も払うなら駅を設置してもいいしな。
佐賀駅が無くったって全然問題ない。

第一、お前ら新鳥栖まで出れば新幹線乗れるからいいって言ってたじゃんw

673名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:51:51.17ID:W8bR6XkJ0
>>520
>既にある新幹線と接続する路線を少し高速にするだけでよさそう
それだと山陽新幹線に乗り入れ出来ないじゃん。

674名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:53:34.46ID:2CCJdFP/0
>>659
工事するのに建設許可がいるのに何に言っているんだか
佐賀県内の許可降りないと着工自体が出来ないんだけど
辺野古は許可したあと取り消ししようとしていたから国が乗り出せただけで許可自体が降りないとお手上げ

675名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:54:03.79ID:OLfddYQO0
そうか、佐賀駅には新幹線駅置かずに、肥前山口駅を新幹線駅にすればいいだけやな

676名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:54:39.31ID:KQHSNmlT0
熊本−福岡の高速バスは息吹き返してるねえ
どんどん価格が上がってる

通勤型ロングシートの標準軌車両走らせて、特急料金無料にすればいいのに

677名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:55:40.21ID:18R/CnSJ0
>>662
別に佐賀はスーパー特急ですらなく現状維持でも構わないわけで
長崎がスーパー特急拒否ってもいいよ?
それでも佐賀は要望は叶うから問題ないし

678名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:57:54.99ID:7QL+8g5n0
>>640
リレー特急を毎日満員にして、佐賀駅からは乗れないように嫌がらせする

679名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:58:15.94ID:nFKbiaMh0
なんかスーパー特急が佐賀の要望、みたいに勘違いしてるのいるけど

スーパー特急案は佐賀が一番飲みやすい妥協案であって、長崎側がこれでおなしゃすっていう話なんだけど
長崎がお願いするんだよ、これ
ちなみに佐世保はスーパー特急の方が都合がいい

680名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:00:18.60ID:+2u9zj7+0
>>678
JRが泣いて喜びそうですね

681名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:01:25.67ID:WtgU+GJn0
全線フルで佐賀駅には新幹線駅置かずに、肥前山口駅を新幹線駅を
置いた場合、長崎駅発の特急かもめがなくなり、佐賀駅に停車する
特急数が半減するので、佐賀駅の希望の通勤・通学の利便性の
確保が達成できず、解決策にはならない。
とマジレスしてみる。

682名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:01:55.59ID:wvG681fj0
>>413
そうだよ、長崎県北部も佐賀県知事に同意
人工流出日本一の長崎市に新幹線は全く必要ないし、長崎県北部地域は全く恩恵ないのに、長崎本線が不便になるのは非常に困る。

683名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:03:14.74ID:wvG681fj0
>>34
むしろ長崎県が不要だよ。

684名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:04:51.66ID:wvG681fj0
>>49
だよ。

685名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:06:58.75ID:OBEvLm9b0
通りすがりの外野だが、佐賀県知事の気持ちが分かるような気がする。
佐賀県にコストに見合うだけのメリットが有りそうに思えない。

686名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:11:04.84ID:7QL+8g5n0
>>682
佐世保にとってはリレー特急は単に便利やな

武雄温泉止まりでも普通列車に接続するんだろうし

687名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:11:19.62ID:KQHSNmlT0
地図見ても
福岡ー佐賀ー武雄温泉ー佐世保
これがフル規格の方がいいなあ
武雄温泉−長崎をスーパー特急にすればいい

688名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:13:40.52ID:sZDwDtfr0
いつも思うんだが山陽や九州区間から博多までしか乗らないのにみずほやさくら使う人がいるの?
鹿児島や熊本から山陽区間や山陽区間から熊本、鹿児島に行く時に席が取れない時があるんだが...まぁ普段は大丈夫だが

689名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:17:43.18ID:kRqR/ARK0
あまり佐賀を怒らせないほうがいい(^^)

690名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:20:12.15ID:ViA1wJ5+0
指定席が4列だからね
のぞみより快適だし、さくらならのぞみより安いし
のぞみはガラガラなのに、みずほ、さくらは指定席結構埋まってる

691名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:20:36.08ID:7QL+8g5n0
>>687
長崎は下の線路走ってろ、とw

692名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:22:16.51ID:cjXYnh4V0
>>673
山陽新幹線乗り入れとか、そんな便の枠あるんかね?
そもそも、フル規格の線路を作るとして何十年後の話よ?

693名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:23:33.52ID:XdY98RwI0
>>688
そんな人多いぞ
みずほやさくらは九州区間では停車駅が少ないから、つばめと比較して快速と同じ感覚で乗るだろうし、山陽区間利用者は直通だろうが山陽区間のみだろうが関係ないし、2列×2の車両は座席が広いから選んで乗る人もいる
直通列車に人が多いのは、直通利用者が多いからとは限らない

694名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:29:50.92ID:bEKJY6dO0
そろそろ標準軌貨物列車の設定も考えた方がいいんじゃないんかな
路線が対応していないと言われりゃそれまでだが、東海道以外なら設定自体はできそうな気がする

695名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:36:49.23ID:PVRiul5p0
新幹線欲しい言う自治体が優先、要らないって立場の佐賀は後回しなので
この区間は恒久的にリレー特急のままだな。

2023年度北陸敦賀延伸、2030年度北海道札幌延伸、2040年代北陸新大阪延伸
って事で長崎新幹線の完成は2050年代までお預け

696名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:41:52.64ID:ePI72Awh0
>>695
佐賀と長崎北部にとってはずっと着工できないままでいいんじゃないかな

697名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:51:56.46ID:cjXYnh4V0
>>695
在来線にゆられた挙句、強制的に乗り換えさせられて最後の数十分ちょろっとだけ乗れる新幹線。
シュールだなw

喜ぶのは乗り鉄ぐらいのもんだろ。

698名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:53:35.35ID:ll9I2NAs0
リレー方式しかないな

699名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:54:02.23ID:cjXYnh4V0
ところで車両の整備とかどうすんだろ?
長崎県内に整備できる車両基地作るの?

700名無しさん@1周年2019/04/30(火) 01:58:36.29ID:7QL+8g5n0
>>692
鹿児島ルート直通は毎時一本のみずほに全列車格上げ

毎時一本の長崎ルートの列車をさくらに設定

こういう方針でつけた名前だよね

701名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:01:05.76ID:cjXYnh4V0
>>700
さくらが鹿児島に行っちゃった時点でJR九州的には長崎新幹線は無くなったんじゃないかね。

702名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:02:13.89ID:TgU+/LfU0
長崎県で1番広い平野部は諫早平野、次は壱岐だが諫早干拓を除けば壱岐が1番広い
俺は県北から県南まであちこち旅行したが1番見所の無いのは長崎市近辺だ
山の頂上まで家が建っているのを見たら、まるでインドネシアの貧民窟を思わせる。
しかも道路は狭いくせに自動車が多くて本当に汚らしい町だった。

703名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:04:20.38ID:8cAyE/c00
>>652
ペンペン草やらおしんやら誹謗中傷するしかないからなw

704名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:09:49.18ID:8cAyE/c00
>>681
フル規格案だと肥前山口はかすりもしないよ
交差するのは唐津線で多久付近がせいぜい

705名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:12:32.07ID:7QL+8g5n0
>>701
JRは長崎ルートのフル規格やる気だぞ

706名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:15:39.26ID:vk+JSek00
田舎ってすべてが終わってるよね 関わるべきではない

707名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:17:05.86ID:VeK387/D0
そういう頭が悪そうなのいらんから

708名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:20:38.68ID:WperaP+j0
どうせすぐ赤字路線になるんだから不要だろ。
ローカル線の本数増やすなり、快速、特急系の
車両を増やせよ。

709名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:25:07.76ID:WperaP+j0
長崎1県だけで佐賀県回避してルート繋げてみろよ。
県内限定の新幹線環状ルートでも作ってプラレールみたいに
走らせておけばいい。

710名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:31:04.67ID:+2u9zj7+0
>>695
これよね ようやく佐賀を説得してやりましょうとなったところで、実際に動くのは30年以上先
東京〜大阪じゃリニアも開通してる時代に、じゃあ今さら新幹線を作りましょうという機運になるかというと

711名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:34:15.35ID:cjXYnh4V0
>>705
佐賀駅通らないのに?

712名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:49:38.58ID:OLfddYQO0
佐賀駅通さずにフルで新鳥栖と武雄温泉つなぐことになるよ
で数年たって新佐賀駅作れ、って話が出てきて、
結局ふたんすることになるwww

713名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:50:58.34ID:cjXYnh4V0
>>712
それじゃJR九州が儲からないっしょ

714名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:51:59.33ID:xMi4Py4X0
もうレールの端っこをスキージャンプ式にして佐賀県跳び越せよ

715名無しさん@1周年2019/04/30(火) 03:00:33.07ID:uMnIrvfS0
>>714
どこの銀河鉄道の駅だよ

716名無しさん@1周年2019/04/30(火) 03:06:12.43ID:H0stQB770
長崎にはメリットがあっても佐賀にはデメリットのほうが多いからそりゃそうだろうと思う。
今でも佐賀はアクセスは便利だし、新幹線を作っても通過点になるだけ。

717名無しさん@1周年2019/04/30(火) 03:25:00.28ID:w5Zm56Or0
そもそもこんな県によって損したり得したりとか
スーパー特急だのミニ新幹線だので迷う様な所に新幹線とか絶対必要じゃないってことやからな

必要なら国費でやるか、民間が勝手にやる
国が最初から長崎新幹線なんて盲腸線やるなんていい出したのがそもそもの間違い
責任取れカス

718名無しさん@1周年2019/04/30(火) 03:26:41.20ID:JoKFjD0K0
佐賀にはデメリットしかないのは解る。

しかし、通過される田舎県は全部同じ構図で、
こういう我儘を認めると、新しい路線なんか作れない。
・静岡:リニアは不要だ、のぞみ通過税とるぞ
・滋賀:北陸新幹線は不要だ
・佐賀:長崎新幹線は〜

通過県の意見を聞くという制度自体が間違ってるんだから、
国はさっさと代執行訴訟で県に負担金の支払い・3セク受容を認めさせればいいんだよ。
要らん気を使って強硬手段を取らないからめんどくさい事になってる。

719名無しさん@1周年2019/04/30(火) 03:38:59.56ID:w5Zm56Or0
>>718
滋賀は北陸新幹線いらないなんて一回も言ったことない
10年以上前からずっと米原ルートって言ってる

問題は京都やからな
小浜ルートでは完全に滋賀化する事になる
負担の割に便益がなさすぎるわ、地下化で環境や遺跡への影響大だからな

720名無しさん@1周年2019/04/30(火) 03:47:45.56ID:SFvI8xGc0
>>719
大深度地下だから遺跡はほぼ無関係

721名無しさん@1周年2019/04/30(火) 03:59:02.77ID:ePI72Awh0
>>718
整備新幹線ってわかってる?

722名無しさん@1周年2019/04/30(火) 04:12:55.85ID:nPe69P1o0
中国なら好きなように土地収用できるけどここは日本だ
辺野古すら酷いグダグダ

6月までにどう話を動かすか?
このままだと永久リレー確定になるJRがある意味チキンレースに巻き込まれた

723名無しさん@1周年2019/04/30(火) 04:12:58.02ID:7PmAH+RS0
長崎はなくていいからなぁ
大動脈と比べるのがおかしい

724名無しさん@1周年2019/04/30(火) 04:20:52.04ID:DwGHR1wp0
長崎はたのむからこれ以上佐賀に迷惑をかけるな
将来にわたる負担も全部、自分持ちで有明海通して
単独でやってくれ

725名無しさん@1周年2019/04/30(火) 04:24:14.70ID:MweQrNEG0
地域住民が不要不急の新幹線で佐賀県民の日常が破壊されるのが許せないんだろ。佐賀が合意したのは新鳥栖から武雄温泉間は在来線ということ。つまり今を破壊する整備新幹線は佐賀には不要ということを合意してるんや。

726名無しさん@1周年2019/04/30(火) 04:31:35.70ID:MweQrNEG0
だいたい今ですら佐賀駅利用者の方が長崎駅を上回ってて、長崎駅とか立場が同じ大分駅の半分しか利用してないのに新幹線欲しがったり佐賀県民の生活を破壊したがったり、なんなんだこの長崎の傲慢は?
というか整備新幹線というシステム上、国は佐賀が要らないものを作ろうとする国の傲慢はなんなんだ。勝手に推進した奴らの責任を問うべきではないか。

727名無しさん@1周年2019/04/30(火) 04:56:53.10ID:1TVLnRA30
JR九州の筆頭株主は外資だからなトランプ→安倍→佐賀県→フル規格この流れを期待したい

728名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:10:22.23ID:hmLBZEA10
長崎が、新たな高速鉄道を欲しがることは分かる(佐世保とか、県内他の地域に配慮していないのは理解不能だが)。推進の結果、隣県と利益反する計画になることは良くあること。

この時、双方納得する落とし所探って現実に実施可能な計画にをまとめるのは、大人のお仕事の常識。

今回の問題は、一度大人の話し合いでまとめたお約束を、相手に黙って破棄して、自分のやりたいように自分の土地の部分の工事をすすめたこと。
それで、もう出来上がってるんだから、そっちも同じように付き合え。かかる費用は、あんたの土地の、あんたの財産なんだからちゃんと支払えよ、って身勝手な理屈を押しつけてる。

話し合いで、身内の家族会議(反対の市の説得)を経て苦労して妥協した協議を黙って破棄されて、理不尽な上から目線の要求をされた側は、「約束したこと以外は一切認めません」と冷静に突き放すのは当然。

で、わがまま放題の長崎が、佐賀の癖に生意気だ〜ってわめいている。相手にしても無駄だって頑なな態度とられて、「とりつく島なし、想定外」。アホか、と。

行政が協議を無視して行動して良いって特区、あったっけ?長崎県の行政指導、都合悪けりゃ誰も聞かなくて良い、反古にして良いことになるけど、行政成り立ってるの?

729名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:15:29.26ID:dVTNsndC0
これ佐賀は最終的にJR九州と長崎(と国)に押し切られるのかな?
だとしたら佐賀が不憫でならない

730名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:16:58.10ID:A7vgOuw20
素通りになっちまうからな、仕方ないね

731名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:21:46.10ID:kQo0QRYd0
佐賀が現在福岡より発展してるの知らないの?

ソースははなわと原口あきまさに聞いて

732名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:26:29.61ID:hmLBZEA10
>>727
長崎ってほんとにスネオだな。

のび太(佐賀)のくせに生意気だ〜、ジャイア〜ン(総〜理ぃ)。

自分じゃ収拾出来んこと、最初からやるなよ。ドラえもんはスネオのいじめを手伝ってはくれんぞ。

733名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:28:18.76ID:pVJHPw+00
>>731
さすがにそれはないw
まあ、長崎よりは発展してるけど

734名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:37:47.24ID:6rnhG5Lj0
>>728
一応長崎側のフル着工は全体合意事項だったから勝手ではないけどね
ただあれは純粋なフルではなくFGT前提のフル区間だった
そこがFGT開発難航→暫定リレーするからリレー時フル車両入れる
FGT頓挫→フルで作っちゃったから佐賀方面もフルにしろ
ここまで来ると完全に話が違うんだけど、巧妙に話をすり替えよう
としてきたなとある意味感心する
ただあれはFGTのフル区間でフル規格新幹線ではない
だから本来の合意に沿うならばフル区間の狭軌変更しかない

735名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:45:24.00ID:Pt3VzHf50
時代が変わった、今までは長崎の名前付けて通してあげたけど、もう無理やわ諦めなさい。

736名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:47:06.23ID:hmLBZEA10
>>734
佐賀県区間は、フルでは整備せず、在来線を活用する、が協議事項のキモだものね。
長崎県区間は、フルだろうがFGTだろうがスーパー特急だろうが、極端に言えば廃線でも、佐賀県には関係ない。

佐賀県内にフル整備を求めてきたのが、協議事項違反だから、佐賀県が動き始めた。

737名無しさん@1周年2019/04/30(火) 05:57:27.25ID:pVJHPw+00
>>734
長崎在住(のよそ者)だけど、見ていて長崎側にはその考えは間違いなくあったと思うよ
FGTが怪しいというか多分無理ってのは正式なギブアップより何年も前からわかってたことで、とにかく急いで作ってしまえだったから
仮にFGTが実用化してても、今やってるみたいに佐賀もフルで通せ通せとやってたと思う

738名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:07:23.33ID:Vcv8ToOp0
唐津に新幹線駅があれば筑肥線は3セクではあるけど残し易くはなる
JRは将来筑肥線はどうせ切り捨てるんだから

739名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:29:33.53ID:Vcv8ToOp0
大体長崎は博多に直通してればいいんだしJRは福岡通勤圏の在来線は
残したいはずなんだから新鳥栖ルートに拘る意味がわからん
唐津ルートを提案しろって

740名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:31:18.90ID:fRa+5OtH0
リレーになる期間が長くなりそうな見込を踏まえると、やはり武雄温泉〜長崎は狭軌にした方がいいと思うんだがな。

741名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:33:55.54ID:lYBEtF2l0
長崎の言い分からすると、同じ金を出すならフル規格で繋げってことだろ

742名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:40:38.85ID:fRa+5OtH0
リレーが続くようなら、FGT失敗の迷惑料を長崎に払うのが筋かも。

743名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:43:34.28ID:fRa+5OtH0
狭軌にする場合もそうだな。

744名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:44:46.42ID:hmLBZEA10
>>742
誰が払うの?長崎県の失敗をどこに押し付けてごまかすの?って意味になるが。

745名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:45:56.01ID:Pt3VzHf50
よそがやってるからうちもうちもってアホみたいやわ

746名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:46:04.49ID:6rnhG5Lj0
>>741
佐賀県は同じ金どころか、ここまで長崎新幹線に突っ込んだ予算に
更に3倍以上の金を寄越せ状態。プラスデメリットたっぷり
そもそもデメリットたっぷりだから在来線活用でしか合意してない

国がFGT失敗の迷惑料を払ってその金で狭軌転換が妥当

747名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:48:11.98ID:53hrPoIF0
まぁ佐賀なんてどうでもいいしな
単なる通過点として利用されるのは嫌だろう

748名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:48:42.48ID:hmLBZEA10
>>741
そもそも「同じ金」フルじゃない場合どこに使う必要が?

749名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:50:03.02ID:X03hH5Ic0
>>718
我儘でもなんでもなくて、これは地元の要望で作るものだから、地元が要らなければ作らない。
だから地元の費用負担がある。

750名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:50:14.960
JRも国も長崎県もフル規格で合意
フルにしたくないのは佐賀だけ

751名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:50:23.87ID:xEneX6dm0
>>584
>あっちは東京大阪の国土軸の話だが、
>長崎新幹線は長崎だけのために佐賀が死を受け入れるわけがない。

まず第一に佐賀と長崎の2県間の話に矮小化するのが間違い。
佐賀のパターンはいつもこれ。
例えば時短効果も対博多のことしか言わない。
それで「損をする損をする」と連呼して被害者を装う。

西九州新幹線は長崎ー大阪間のルートだから8府県にまたがる。
長崎ー佐賀ー福岡ー山口ー広島ー岡山ー兵庫ー大阪

決して枝線などではない。

この基幹ルートの間でこれをぶった切るのが佐賀のフル規格新幹線拒否。
山陽新幹線とも当然乗り入れ出来ず、B/Cも0.5に転落するというのに、
100%の在来線現状維持という佐賀の都合ばかりを一方的に主張しては、
賠償金まで請求し始める始末。

西九州新幹線を枝線にするのはまさに佐賀の時代遅れのフル新幹線拒否。
これでは佐賀が死ぬどころか新幹線そのものが死んでしまう。

752名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:52:57.00ID:6rnhG5Lj0
>>751
永久リレーで長崎新幹線は死ぬかも知れないけど
新幹線は死にませんわ

753名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:53:47.42ID:9Q4QteBu0
>>751
佐賀県の利益にならんけど、国の利益になる論

なら国費で出すべき となるよね

754名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:54:02.39ID:MweQrNEG0
佐賀みたいな他人はもちろん、佐世保や長崎北部という身内も簡単に切り捨てるのが長崎県と長崎市。

755名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:54:15.000
>>749
新幹線はもともと国の計画
JRになる前の国鉄時代にあった構想

756名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:55:21.37ID:Pax55yCi0
鳥取と島根とか佐賀と長崎とか同じようなものなんだから一つになれよ

757名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:55:21.83ID:fRa+5OtH0
>>751
佐賀が拒否するのは、佐賀が建設費とか在来線減便とかいろいろ損になるから仕方ないんだよ。
佐賀を無視して他で金を出して建設できるスキームに変えればいい。

758名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:55:49.26ID:7p3V1bCf0
>>589

>>584
>博多から車で2時間の長崎に新幹線通すために、
>佐賀から博多への通勤通学犠牲にするとかあり得んだろうね。

そんな下らん理由でフル規格新幹線に反対してんのか?w

759名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:55:50.970
>>754
長崎県としては当初佐世保経由を望んでた
佐賀がゴネるから武雄経由になった

760名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:56:27.11ID:5II0PUZN0
微妙な距離だな 福岡か熊本までサクッといける特急があればいいんだが

761名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:57:30.66ID:Pt3VzHf50
最初からフルありきでFGT作れるのに誰かの一声で失敗したとか言ったんやないかと勘ぐってしまうわ

762名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:57:35.32ID:TgU+/LfU0
仮にフル規格の長崎新幹線を作っても佐賀市民は利用しないだろうな、高速バスを増発して
福岡市内に行くようになる。損をするのはJRQと先が見えている。

763名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:59:33.67ID:fRa+5OtH0
>>762
それ以上に長崎〜関西とかが増えるから、結局JR九州のトータルの売上は増えるよ。

764名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:59:34.84ID:7p3V1bCf0
>>597

>>591
>じゃあ佐賀にも、国の方針だから同意しろゴラって恫喝するのかね。
>それで解決するものなのか。

国のゴリ押しに印象操作しようとしても無駄。
長崎憎しの佐賀のゴネ押しこそがこの問題の根本原因なのだからな。

765名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:59:34.750
>>762
なのになぜ反対するのか

766名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:59:44.18ID:6rnhG5Lj0
>>759
そんなウソをサクッと言うなや
佐賀を通らないと乗客数が微妙だったり佐世保経由だと距離が
伸びすぎて長崎が時間短縮にならんとか
様々な事情を総合的に勘案してああいうルートになっただけ

767名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:01:11.04ID:9Q4QteBu0
佐賀県は損だが
長崎は儲かる
国の〜

なら 国と長崎が負担すべき

768名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:01:44.100
>>766
ほう
つまり佐賀市民は新幹線を使うんだな?

769名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:03:11.36ID:B5vepfYq0
>>764
お前こそスレに張り付いて印象操作してるよね

770名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:03:49.36ID:rI5Jt9Bs0
>>757
それだと、沿線自治体が結託して有利な条件を国やJRに突きつける可能性があるだろ。

特に建設費はまだしも「佐賀が認めないからJRは長崎本線は今の形で存続しろ」というのは長崎県としても旨味がある話であって
それで並行在来線の処理ができなければ国鉄時代と変わらない。

長崎がフル規格にしたければ独力で佐賀を説得するべきであって、その役割は国ではないだろ。
整備新幹線なんだから地元がいらないなら国こそいらん。

771名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:04:36.63ID:6rnhG5Lj0
>>768
そういう言葉遊びは不要
新幹線の需要やメリットはあっても
一方で甚大なデメリットや割りに合わない莫大な費用負担がある
から全面拒否してるわけで
てか新幹線(スーパー特急とFGT)には同意してるぞ

772名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:04:50.97ID:hfdytjbr0
長崎が全額負担して、佐賀県内に一切駅を作らなければいい

773名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:05:21.85ID:fRa+5OtH0
> 地元がいらないなら国こそいらん。

なんでそうなるんだよ。広域的にメリットある路線でも、特定地域にとって必ずしもメリットになるとは限らない。

774名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:06:35.02ID:hmLBZEA10
>>751
枝線じゃない、てのは只の長崎の思い上がり。全国の新幹線網的には、とても根幹をなす位置付けにはならない。どこまで直通の可能性があるか、とは別問題。

そもそも役人が事前に出すB/Cなんか、鉛筆なめなめしてるんだから実際のあてにならない。大阪直通で計算しないとまともな数値だせなかったから、着工させるためにそういう発表してるんでしょ。

長崎発着の全列車が、山陽への直通できるはずがないのは、鹿児島ルートの実績で分かるでしょ?西日本も東海(新大阪駅)もそんなに甘くない。

枝線という表現いやなら、ヒゲ線とか盲腸線とか、業界的には色んな呼び方あるよ。

775名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:06:44.22ID:9Q4QteBu0
西鉄もJRもある久留米や大牟田と違って

JRしかない佐賀市は新幹線で在来線減らされたら市民生活に影響でるよ

776名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:07:14.050
>>771
同意って
佐賀のほかに誰が言ってるんだ?

フル規格で同意ができていることろに
佐賀だけが地域エゴ丸出しで反対してる構図だぞ

777名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:09:43.45ID:rI5Jt9Bs0
>>773
国の方針としてどうしても必要だったのが東海道、山陽、東北までだったんだよ。
上越は田中角栄によってねじ込まれたけど、あとは「地元も協力しないならいらない、それより国鉄の赤字をもはや増やせない」というのが整備新幹線だろ。

778名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:11:16.91ID:LN6xUGmU0
>>600

>>597
>メリットがないのは佐賀県東部の人たちで、
>武雄、嬉野の人たちは大歓迎やろ

勿論そうだ。
そもそもフル規格新幹線絶対ハンターイ!とか言っておきながら、
嬉野武雄はフル規格で整備とか佐賀の主張には一貫性も合理性も無い。

実際は佐賀市でもフル規格新幹線が一番効果があるのだが、
在来線ガー!とか、新鳥栖から乗るからいいとか、もうアホかと。

まあそう言うのであれば、負担金無し佐賀駅無しの新鳥栖ー武雄ー嬉野でいいよ。
負担金払うなら肥前山口は駅つくってもいいけど。

結局、ハンターイ!してるのは県都の座に胡座をかき、佐賀県全体のことなんか
なーんにも考えていない佐賀市周辺民と埼玉で生まれ育った佐賀県知事だけ。
国にモノ申す自分、スジ通す自分ってのに酔ってんだろ。

779名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:12:30.12ID:5II0PUZN0
諦めろや 枝葉まで新幹線入れても赤字垂れ流しよ

780名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:13:55.050
JRは合意している

781名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:14:24.68ID:ePI72Awh0
>>778
わかってないのが明らか
西部民もいらんのよ

782名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:14:49.54ID:X03hH5Ic0
新幹線作る分で純粋に増える利用だけでかけるコスト上まわるなら、佐賀が飲める条件出して作ればいいと思うけど、博多佐賀間の特急利用者も効果に含めないとだめなら無駄なもの作ることになるだろ。

783名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:15:52.42ID:TgU+/LfU0
>>765
利用しやすい順位としては現行の特急、次が高速バスだから特急列車を守るのは
当然だろう。お前は知障なのか?

784名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:17:10.38ID:hmLBZEA10
>>776
実質唯一の通過自治体である佐賀が同意してない事実があるのに、同意が成立してるってどんな理屈?反対してない者の同意はとれてるって、何の意味もない。

長崎の地域エゴにみんな振り回されてるだけだぞ。

785名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:17:24.70ID:ra1o8qVM0
>>601
>でもって佐賀がやろうと言っても、
>これから路線決めてアセスやって用地買収してと手順を踏んだら何十年も完成しない。
>フル新幹線とかありえないっつーの。

FGTで時間を使ってしまったが、結局は頓挫してよかった。
山陽新幹線に乗り入れ出来ないもので運行してもB/Cは0.5だし、
何よりも長崎ー佐賀ー福岡内の枝線になってしまう。

フル規格新幹線の完成は2034年だから前倒しは必要なものの待てない時間ではない。

786名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:17:33.70ID:VLnEihx50
とりっく島って野際陽子の故郷の島か

787名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:18:39.68ID:RAe0Dku80
佐賀とか福岡に近いからそもそも高速鉄道自体不要だろ
空港だって佐賀空港より福岡空港使うくらいなんだから
そう考えると結局長崎まで直通の専用新幹線作るかどうかなんだよ
勿論中間駅は無いから用地買収やら運行運営費含めて長崎が負担となる
むしろ在来線の高速化を考えた方がメリットはでかいのでは

788名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:19:47.76ID:YKC945tv0
>>602

>>579
>長崎の知事がFGT案が頓挫した時に佐賀には何の事前相談も無しに
>国に直接陳情にいった不義理が尾を引いてると思うよ
>それが全てじゃないけど信頼度をかなり損ねたのは確実

長崎の責任というよりも佐賀のエゴの問題。
仮に事前協議に赴いたとしても、帰ってくる返事はこれだったんだから。

「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
https://www.nishinip...ional/article/505860

789名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:21:07.73ID:TgU+/LfU0
唐津ルートなど絶対にありえん、福岡市にはすでに地下鉄が走っているから新幹線をどこに作れというのかな?
地下鉄の下に作るには莫大な費用と時間もかかる、高架とは比べものにならんほど建設費が
高くなり元々採算が取れる訳が無いのに大赤字の新幹線になるのが判るから始めからそんな
アホな妄想は相手にされんよ。

790名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:21:22.60ID:ATzs6Tmz0
ID変え変えの引用符くんが張り切って書き込めば書き込むほど、長崎のエゴが広まっていくw
いいぞ、もっとスレを伸ばせw

791名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:23:15.57ID:YKC945tv0
>>603
>佐賀も、鹿児島ルートは幹線として受け入れた。
>でも長崎は国土全体では只の枝線。自県をそこまで犠牲にはできない。

長崎ルートも
長崎ー佐賀ー福岡ー山口ー広島ー岡山ー兵庫ー大阪
の幹線だよ。

佐賀が主張するフル規格新幹線絶対ハンターイ!だと枝線になってしまうけど。
つまり原因は佐賀に在るんだよ。

792名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:23:21.24ID:VCIvEd4h0
長崎県の全額負担で

博多→福岡西→唐津→伊万里→佐世保→長崎

このルートが正解だな

793名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:23:27.19ID:hmjgF4Ox0
>>751
長崎新幹線だろ、長崎の為の新幹線に西九州と名乗るな。

西九州語るなら密約通り佐世保を通すべきだった。

794名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:23:52.95ID:fRa+5OtH0
>>777
> 地元も協力しないならいらない

それならここも中止論がもっと出てきてると思うんだが、
現状そうじゃないんだよな。
佐賀以外が強引にでもフルで繋げようとしている。

795名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:24:31.850
>>784

佐賀がどんな影響受けるんだ?

唐津・伊万里は位置的に無関係
鳥栖は影響ないし武雄はむしろホクホク

真に影響出そうなのは鹿島ぐらいじゃないか
負担金逃れるための屁理屈を並べてるだけだ

796名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:24:51.71ID:9Q4QteBu0
>>791
それなら

その長崎佐賀以外の県にも負担させたらいいよ

797名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:25:08.18ID:/wg2IXto0
結局は長崎の壮大かつ緻密なオナニーだったってことかな?
それを見せつけられる佐賀はたまったもんじゃないよね

798名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:26:15.26ID:6rnhG5Lj0
>>776
国と長崎県と佐賀県とJR九州で合意が取れてるのって
スーパー特急→FGT(長崎側新線フルで工事)→FGT遅延による
暫定リレー開業、までだぞ
全線フルの合意が取れた事なんて一度もない

799名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:27:23.050
>>798
その中で佐賀だけがフル規格をゴネてるな

800名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:27:34.42ID:VCIvEd4h0
長崎県民の一部と、これに絡めそうな土建屋以外、
日本中の誰も必要としない新幹線w

801名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:28:30.36ID:YKC945tv0
>>604

>>579
>長崎の言行が悉く佐賀に喧嘩売ってくるからやむなし

ふーん。
こんな事まで言う佐賀県知事を怒らせた長崎の言行って具体的に何なの?

「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
https://www.nishinip...ional/article/505860

この記事の時は国交省が負担金を提示に行ったんだよね。
佐賀に喧嘩を売った長崎の言行ってどれのこと?

802名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:28:50.930
必要とするから佐賀以外は合意ができてる

803名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:29:13.38ID:hmjgF4Ox0

804名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:29:43.02ID:TgU+/LfU0
佐賀県知事と佐賀県民を納得させるには
1.佐賀県には建設費の負担は求めない
2.武雄と肥前鹿島までの在来線は今での本数を確保して残す。
これが最低条件になるな。

805名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:29:50.21ID:Pt3VzHf50
沖縄県が近くに有れば良かったのにね残念やわ

806名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:30:41.050
>>804
要するに佐賀は金払わず
おいしいところだけ取りたいと

807名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:31:04.01ID:qLDJpLAN0
長崎県内だけで新幹線走らせとけよ、佐賀の中は在来線だけで問題無いよ

808名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:31:08.46ID:hmjgF4Ox0
 大体密約盾にするなら佐世保経由にしないと筋が通らない上に正式名称を長崎新幹線にした以上、長崎のエゴに佐賀が振り回されてる構図はここで必死な人たちが御託を並べても変わらない。

809名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:31:24.83ID:OLY9TkIi0
当事者少ないのに、だけだけ強調するのはただの印象操作だな

810名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:31:55.810
>>807
在来線を佐賀だけで走らせとけよ

811名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:32:45.54ID:6rnhG5Lj0
>>806
武雄温泉〜嬉野温泉あたりで既に佐賀県は数百億円出してる
むしろ今回問題の区間で今のところ長崎県は1円も支払わない姿勢

812名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:32:46.11ID:GqKcqlY80
>>810
じゃあ今のままで何の問題もないじゃん

この話はお終いw

813名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:32:48.69ID:X03hH5Ic0
>>804
その程度が約束できないような計画なら、全体のメリットも大した話ではないんだろ。

814名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:37:06.45ID:lIJN23Wd0
>>738
使うだろ 新鳥栖からな

815名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:37:49.87ID:oN2hSzHh0
>>607

>>600
>それ言ったら佐世保とか長崎北部だって諸手を挙げて賛成しないから。
>そして佐世保たちの人口は佐賀西部を圧倒する。

またイミフな事言い出したよw
フル規格新幹線が出来て長崎北部に困るような事など何も無い。
佐賀北部も同様だから構図はこう。

佐賀市周辺 ハンターイ!
肥前山口 大賛成(駅が出来れば)
嬉野武雄 大賛成
長崎 大賛成

長崎北部 賛成
佐賀北部 影響無し

816名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:38:26.76ID:fMWWL/dn0
在来線がぼろぼろにされるなら
新幹線はいらないっていうのもわかる

817名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:38:35.01ID:53GDKfFe0
北陸新幹線の金沢開業から14日で丸4年を迎える。
開業4年目の利用者数は初めて前年を上回る見通しで、観光・ビジネス両面で地域経済への恩恵が広がる。
金沢ではホテルの新設ラッシュが続き、企業の拠点集積も進んでオフィス需要が増加。
富山は本社機能の移転・拡張が活発だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42350890S9A310C1LB0000/

実際に出来てから恩恵を受けるのは長崎より佐賀だと思う
新幹線で大阪に繋がると企業の事務所や工場を作りやすくなる

818名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:38:49.82ID:7HWsjpND0
新潟に海の上を走る高速道路があったと思う
長崎もその方式で佐賀の海岸線に敷けばいい

819名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:41:27.07ID:oVKESCbQ0
北陸新幹線を作る時、当初群馬には駅が予定されていなかった。
でも予算負担はあったから、安中榛名駅を作らせた。
開業から20年を超えたけど、今でも日本有数の秘境駅。
あの駅のお陰で高崎から軽井沢までの料金が高くなったのは、大きなデメリット。
でも北陸方面へ行きやすくなったのは大きなメリット。
長崎新幹線の場合は、佐賀から長崎へ少し早く行けても無意味だし、それで金出せは無理っしょ。
元々大した距離じゃないのだから、引いてしまった線路は狭軌に引き直すのが最善だよ。
地元民からしたら新幹線なんて普段使わないし、在来線の維持が絶対だ。
知事は選挙で選ばれるから、地元の声を絶対無視出来ない。

820名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:41:43.41ID:cy1Ld8+N0
>>612
>みどり、ハウステンボスだけの特急なら佐賀駅利用者には大ダメージで
>長崎側のいじわるでしかない

JR九州が決めることを「長崎のいじわる」とかw
佐賀の長崎憎しがよく表れているな。

821名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:42:10.42ID:MweQrNEG0
>>763
大阪神戸から長崎までの飛行機って3000円から8000円だぞ。新大阪から長崎が15000円とかでは話にならんレベル。東京と函館のアレの失敗を思い出せ。

822名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:43:07.93ID:qLDJpLAN0
>>810
>>812
そのとおり

823名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:43:19.02ID:9Q4QteBu0
長崎佐世保対馬壱岐福岡 という新幹線はどうだろう?

これなら佐賀県を通らないし、長崎全体もカバーする

824名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:43:21.98ID:hmLBZEA10
>>818
佐賀の海の景観までぶち壊すつもりか。

もともと、海岸線であろうと佐賀県の同意と負担なけりゃつくれないけどね。

825名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:43:50.68ID:53hrPoIF0
>>824
いや、海は県の管轄じゃないから大丈夫だよ

826名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:44:16.27ID:pSujK4ZP0
まあ延期やな
沖縄の馬鹿知事みたいやな

827名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:44:25.37ID:Pt3VzHf50
西鉄も参戦してくれよ小郡〜鳥栖間新設でFGTで長崎行きとかね

828名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:45:03.97ID:hmLBZEA10
>>825
海岸線は海じゃない。

829名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:45:40.65ID:53hrPoIF0
>>828
海の上話だからね

830名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:46:26.10ID:7HWsjpND0
>>828
海上だから海だよ海

831名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:46:49.31ID:RghoQi4T0
>>613
>ところで佐賀の了承もとらずに着工して、その費用の責任はだれがとるんだろうね。
というより、負担金払わない時点で佐賀に発言権は無い。
佐賀県知事は健気にも負担ゼロでも絶対に認めません!とか言ってるけど、
そうなれば、佐賀vs国、九州、世論の全面戦争だな。
埼玉で生まれ育った知事と心中したいのなら止めないよ。

832名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:47:33.16ID:ATzs6Tmz0
引用符くんの断末魔が聞こえる あ、長崎県庁からでした

833名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:47:43.25ID:5WU+dWMJ0
>>710
そもそもその頃には今の長崎市長も長崎県知事もいない可能性あるしな

834名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:49:02.67ID:hmLBZEA10
完全に海の上だけで行くの?どこで陸地にあがるの?熊本?福岡?

835名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:50:01.85ID:MweQrNEG0
これから国が佐賀長崎JR九州へ言ってくることを予想。
⓪全線フル規格
@佐賀駅は在来線と同じ場所にする。追加費用は長崎が負担する。
Aみどりは廃止。特急消滅分は鳥栖から武雄温泉までの普通電車に転換。地域利便性を図る。
B肥前山口には駅は作らない。

これを皆が飲まなければ、国は一旦手を引く。

836名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:50:41.86ID:fRa+5OtH0
>>821
新大阪から熊本は新幹線が6割くらいシェアとれてる。
問題はない。

837名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:51:11.08ID:hmLBZEA10
>>831
佐賀に発言権がないわけないじゃん。同意を求められてる当事者なのに。

838名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:51:50.38ID:ChvaMGZ00
>>120
アピール下手なだけで佐賀の名所は意外と多い。
佐賀市自体空襲喰らってないから古い建物が結構多いし、吉野ケ里、名護屋城といった歴史的観光地、
嬉野武雄といった温泉街、さらに玄界灘に有明海から採れる一風変わった海産物と食い物も豊富。
最近おまけにゾンビまで名産になった。

839名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:52:52.80ID:fRa+5OtH0
>>819
自分も新線はとりあえず狭軌で引くのが最適だと思うけど。
役人は馬鹿だから損得勘定ができないんだよね。

840名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:52:56.18ID:MweQrNEG0
この国の案だとかわいそうなのは佐世保。長崎県は佐世保のことなんて全く考えていない

841名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:53:42.89ID:ATzs6Tmz0
長崎県の歴代知事、もうすぐ訴えられるんじゃねーの? 長崎県民から

842名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:54:09.05ID:hmLBZEA10
>>835
佐賀が飲むわけないのを前提の、現状維持凍結手続きですね。国の調整で凍結してくれれば本当にありがたい。

843名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:54:11.87ID:RghoQi4T0
>>615
>でも佐賀の場合は大半が小諸状態になる上に莫大な費用を請求されるわけで。

新鳥栖ー佐賀ー武雄ー嬉野と4つも新幹線駅が出来るのになに言ってんの。
莫大なw費用も県試算の2400億円から破格の660億円に負けてもらってるでしょうが。

佐賀民の悪い所は、基本的な情報、事実を押さえずに思い込みで被害者意識全開な点。
これってどっかの民族特有なんだけどな。
ま、いいやw

844名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:54:26.40ID:9bwnkzTq0
>>832
鉄オタか何かなと思った
現地のこと全然わかってないみたいだし笑

845名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:54:43.65ID:8VyjOjPx0
そもそも福岡起点で議論することが間違い

846名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:55:53.71ID:TgU+/LfU0
佐賀県の人口は佐賀〜鳥栖、唐津〜伊万里で大部分を占めているから嬉野、武雄、有田が
ごねても聞く耳を持つ必要は無い。武雄は鹿島と同じで新幹線よりも在来線を今まで
どおりに走らせておけば文句は言わんはず。嬉野市など市に昇格した時点から
5万の半分の人口しか無いくせに市を名乗っている、人を馬鹿にするのも大概にしろ。
福岡県の那珂川市など5万人に千人足りなかったから昇格が数年間遅れたんだぞ。

847名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:56:17.29ID:lYBEtF2l0
>>795
鳥栖市も求めていない

<新幹線長崎ルート>全線フル規格化へ鳥栖市に協力要請 長崎県議会特別委
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/256974

848名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:56:29.17ID:RghoQi4T0
>>617
>今、何も考えずに賛成してる長崎市民(≠長崎県民)も、開通を迎えたら
>こんなはずでは…、より不便になったじゃん… と実感するのが読める

今、何も考えずに賛成してる佐賀市民(≠佐賀県民)も、開通を迎えたら
こんなはずでは…、より不便になったじゃん… と実感するのが読める
佐賀駅だけは設けられないからね。

849名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:57:43.37ID:RghoQi4T0
>>619

>>591
>こいつは我がままな奴、長崎人と同じだ。

こいつは我がままな奴、佐賀市民と同じだ。

850名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:58:50.97ID:MweQrNEG0
>>843
今のままだと、新佐賀。整備新幹線では前代未聞の県庁なのに遥か田舎の郊外新駅。高岡の悲惨な現状を見よ。しかも高岡には在来線はあるのにあの悲惨さ。
既に新鳥栖があるから十分なんだよ。佐賀県は。

851名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:59:05.04ID:6rnhG5Lj0
>>843
3000万円のアメ車を1000万円に負けてやったから買えって
クルマ趣味もない一般サラリーマンに売り付けるようなもの

852名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:59:45.43ID:ATzs6Tmz0
引用符くん、正体がバレてコピペマシーンと化しました
いいぞ、もっとスレを伸ばして長崎の評判を落としまくれw

853名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:00:07.79ID:/shKMF/l0
この知事は好感が持てる
普通は新幹線引き込みたいもんだ

854名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:00:37.72ID:Opv5+x460
佐賀はスルーして固定資産税だけ落としてやれば良いんじゃね

855名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:00:50.52ID:ZPovbSLu0
>>621

>>617
>武雄温泉で必ず乗り換えとか頭おかしいレベルw

甘い、甘い。
大阪まで行こうとしたら、武雄、新鳥栖、場合によったら博多の3駅で乗り換え発生。

856名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:01:05.79ID:hmLBZEA10
>>851
維持費だけで恐ろしいね。

857名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:01:21.03ID:V6pV1p9q0
九州新幹線で新鳥栖駅を獲得済みの佐賀にこんなデメリットだらけの話持ちかけても
どうにかなる訳ないんだよなぁ…

散々合意渋った熊本県の八代まで鹿児島本線をJRのままで残したように
佐賀にもJRQのまま平行在来線存続で譲歩しなきゃ首を縦に振れんわ。
元々狭軌新幹線で認可されてたのにFGTに変えといて結局頓挫したのに関して
佐賀に落ち度なんか一切ないしな

858名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:03:08.34ID:lYBEtF2l0
バスで新佐賀駅に行く時間と特急で新鳥栖駅に行く時間はそんなに変わらない
更に言うと特急で博多駅に行く時間もそんなに変わらない

859名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:03:09.01ID:ccVAszCq0
>>831
なんか勘違いしているけど
国と世論は建設反対だぞ。

860名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:03:22.95ID:ZPovbSLu0
>>622

>>618
>そんな協議は、とっくに終わってる。
>だから、今回の件は約束と違うと根拠をもってはねつけられている

だから、協議終わってるんだったらさっさと出せよ、
佐賀県が廃止を心配している在来線区間を。

出すとなんか都合が悪いことでもあんのか?

861名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:05:35.21ID:hmLBZEA10
>>860
再協議に応じたとみられたくない

862名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:06:20.99ID:ccVAszCq0
>>831
あ、九州も長崎県以外は建設反対だ。
特にきちんと鹿児島ルートできちんと負担金払っている福岡、熊本、鹿児島はスキーム破りで佐賀県の負担減らして国の負担増やす案には怒り心頭だろう。

863名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:06:38.50ID:V6pV1p9q0
フル規格で作る場合は現状の佐賀駅からずらして新佐賀駅になるんだろうし
城端線氷見線北陸本線が交わるのに新高岡なんて不便な物になった高岡市の二の舞になるな

864名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:07:06.46ID:gyoLro0S0
>>623
>初めからフルへ焼け太り前提で国の金で新技術の開発もしてみた

佐賀が在来線ガー!とか言うからだろ。
両県ともフル規格新幹線で合意しとけば一番最初に出来てた区間なのに。
未開の地のウンババウンバに付き合わされた長崎には心から同情するよ。

865名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:08:20.54ID:Sftq/v/E0
佐賀県:建設反対
国とJR九州:本音はいらない
長崎県:早期建設

ということなのか

866名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:09:25.46ID:zGiX7mkp0
>>624
>ディズニーランドみたいに、住民には無料のフリーパスを国および東京がカネだして配れよ
な。
こうやってどこまでも集ってくるだろ。
ゴールポスト動かしてくるだろ。

その集大成がこれっすわw

「負担ゼロでも認めない」佐賀知事、新幹線建設を拒否 
与党検討委 長崎ルート新鳥栖−武雄温泉
https://www.nishinip...ional/article/505860

867名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:10:21.61ID:X03hH5Ic0
佐賀県に我慢しろというんじゃなくて、作りたくなるような案を提示すればいいのに。
それができないのに、我儘とか言われても困るだろ。

868名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:11:24.87ID:zGiX7mkp0
>>630
>いかにアホな路線つくったか、利用の度に体感することになるw
体感するだろうね。
佐賀市民のせいでいかにアホな路線にされてしまったかをw

869名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:12:15.42ID:ccVAszCq0
>>865
JR九州は大賛成。
在来線切り離しできるし
絶対に黒字になるようにレンタル料が設定されボロ儲け確実だから。

870名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:12:55.11ID:hmLBZEA10
長崎が、フル規格!標準軌!てわめいてなかったら、佐世保も含めてとっくに高速化できてたのに。長崎周辺の住民に同情する。

871名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:13:18.36ID:zGiX7mkp0
>>631

>>623
>徴用工像とか立ててから交渉しようとするやり方か。
>嫌われるやりかただな。

いやいや、その民族に近いのは、
どちらかと言えば絶対に佐賀(市民)w

872名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:13:26.04ID:8PwGitRs0
>>785
ん?ちょっとまて
FGTって山陽新幹線乗り入れ出来ないの?
じゃあ当初の合意案には大坂まで直通という考えは無かったってことだよな
じゃあ長崎側が今出してるフル規格大坂までの試算って佐賀からしたら話が飛躍しすぎてる気がするんだが

873名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:13:40.46ID:fRa+5OtH0
>>869
この新幹線スキームってJRに有利すぎるよな。
佐賀県内は、JRが建設費出さないと作れないくらいでいいかも。

874名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:13:54.15ID:nRHoCB4j0
ミニ新幹線でいいじゃねぇか

875名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:14:05.97ID:ccVAszCq0
>>867
整備新幹線の建設スキームって知ってる?
そんな案は出したら駄目なんだよ。
厳しい条件付きでそれを沿線自治体が呑むことで
国ははじめて着工を検討することができる。

876名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:14:22.52ID:d2fB3/ca0
>>633
>佐賀県民に博多駅まで往復生涯無料定期くれるなら納得するやろうな。
はいはい、どこでも集る、どこまでも集る。

877名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:15:36.63ID:hmLBZEA10
>>868
その調整ができない長崎の無能力の表れとは感じない面の皮の厚さ、お見それしました。

878名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:16:03.020
要するに
金は出したくないけど蜜は吸わせろ言ってるのが佐賀

879名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:16:42.14ID:z8pjQ9yQ0
>>639
県内の交通と新幹線を同列に語るとかw

880名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:16:43.31ID:ATzs6Tmz0
>>875
案を出すべきは引用符くんだな
長崎県庁から書き込んでいても、ここなら匿名だ
まあ、罵詈雑言とコピペしか書き込めないんだけどね

881名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:16:58.96ID:ccVAszCq0
>>878
タダでも建設は駄目と言っているんだからそれにはまったくあたらない。

882名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:17:56.64ID:Ddf49jeK0
>>29の面白いところは、絶対に発生する負担額よりも、経済効果という何の保証も無い皮算用を重視して語ろうとしていることw

883名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:18:08.99ID:z8pjQ9yQ0
>>640
>長崎は鳥栖ー武雄温泉間がフル規格化されるまでの間どうするつもりなんだろ?
>さいていでも20年はかかると思うんだが…
完成予定は2034年だよ。
もちろん前倒しだって出来る。

884名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:18:15.45ID:vh883dmQ0
地元民は新幹線より在来線が便利になった方が良いわ
新幹線はいらない

885名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:18:16.05ID:V6pV1p9q0
佐賀が合意出来るだけの条件出して折れなきゃ開業30年経っても
リレー特急のままとか長崎への客をJRから高速バスに誘導する気か?

886名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:18:18.95ID:hmLBZEA10
佐賀は現状の利便性の維持を求めてるだけで、どこに蜜があるの?

887名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:18:22.27ID:fRa+5OtH0
>>878
既に武雄温泉より西の佐賀県内の分を出してるんだよね。

888名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:18:46.29ID:KhtdmiHs0
>>817
佐賀はもう繋がってるんだよ

889名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:18:50.94ID:E70a4n2d0
ボーっと応対してたら萩生田や今井に恫喝されて加計に貢がされることになった今治や銚子のように身ぐるみはがされるからな

訪問販売に対応するときのように最初っから買う気はありませんさようならで応対しなきゃな

890名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:20:12.430
>>881
値切るためのありふれた手法じゃないか

891名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:20:25.69ID:ccVAszCq0
>>885
それが整備新幹線のスキーム。
あきらめろ。

892名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:22:09.15ID:ccVAszCq0
>>890
タダ以上に何を値切るの?
そもそもスキームで着工条件は決まっているんだから条件闘争なんてものは元々存在しないんだよ。

893名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:22:36.35ID:HQBhbakc0
>>5
佐賀が正しい

894名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:22:38.55ID:fRa+5OtH0
>>885
だからこそ、武雄温泉は狭軌で敷いた方が安全な気がするんだけどな。

895名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:23:03.67ID:UKOyg1/F0
新鳥栖駅の乗り換えの不便さはJRQの嫌がらせなのか?

896名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:23:23.31ID:hmLBZEA10
投資すればするだけデメリット発生で県民が損をするから、ただでも認めないってこと。値切るとかの概念じゃない。

897名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:23:57.52ID:vh883dmQ0
九州にはもう新幹線はいらんだろう
在来線が廃線にならないようにしてくれたらいい

898名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:24:09.35ID:V6pV1p9q0
なんで九州だけ根元から離れた方から着工しちゃうかな?
順調に伸びてる北陸も東北/北海道も東京直通が全てだからそんな事しないのにな

899名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:24:49.510
>>892
値切りたいとき使う手じゃないか

うちにゃゴロゴロしてるからいらないんだよなぁ

まぁどうしてもっていうなら
金そっちで出してくれるんなら引き取ってあげてもいいけど、、、てな具合でな

900名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:25:26.80ID:ccVAszCq0
全線フル規格にしてボロ儲けしようとわざとフリーゲージトレインの開発を失敗させた
姑息なJR九州の裏工作が全て悪いんだけどね。

901名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:26:50.90ID:ccVAszCq0
>>899
法律で着工条件はきっちり決まっているので
そんな交渉はありえません。

902名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:28:42.61ID:8VyjOjPx0
維持費貧乏

903名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:29:54.49ID:X03hH5Ic0
>>875
だから、佐賀はいらないって言ってるんだろ。
別に国が金を出すとかじゃなくて、佐賀が欲しいって思うように長崎が在来線の保証することは禁止されてないだろ。

904名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:30:21.11ID:TypQ41Ym0
リレー方式では赤字になるのが目に見えている

この赤字は誰が負担するの?
JR九州、それとも国?

根元から着工した責任を誰か取らないといけない

905名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:31:12.38ID:hmLBZEA10
JRがわざと開発しなかったかどうかは分からん。
でも、FGT行き詰まりに乗じて、必要な手続きとばして佐賀区間までフル化に突き進んだ長崎に責任無いわけがない。

906名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:31:47.14ID:9Q4QteBu0
乗り換えでいいやん

乗り換えによる移動でエコノミー症候群の予防とメタボ対策になる
武雄の風景を見れる

ポジティブに考えよう

907名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:31:50.13ID:Pt3VzHf50
>>898
アホウどもは責任取らなくて済むから好き放題するさ

908名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:32:21.75ID:XvKShxIC0
>>904
最終の許認可権限を持っているのは、当然のことながら国土交通大臣

909名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:32:35.590
>>901
現に武雄以西は着工してる
もう後に戻れなくなってからゴネだしたんだよ、佐賀は

910名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:32:47.96ID:53GDKfFe0
長崎と佐賀の人は博多までしか見てないから視野が狭いよね
博多の先の存在を無視して議論してる

911名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:32:56.57ID:KhtdmiHs0
そもそも山陽新幹線直通させるとなると今ある熊本鹿児島便を減らさないといけない
人口や都市圏考えると長崎〜大坂直通は一日に何本通せるのか
殆どは福岡止まりになるわけだから大坂までの試算で黒字と鉛筆なめてもトータルで赤字は確定してる

912名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:33:33.160
>>910
時短がー在来線がー言ってるのは佐賀だけ

913名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:33:46.15ID:aTmOKQfb0
>>5
なるほど、これは怒るわ。

914名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:33:52.46ID:vh883dmQ0
必要もないのに新幹線を造らなくてもよさそうなもんだけどな

915名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:34:53.95ID:4RuNh0aT0
>>873
そこは地元が容認すれば、という前提があるから問題なかろ
佐賀は気づいて蹴ったけどw

916名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:35:20.74ID:9Q4QteBu0
対面式の乗り換えすら面倒に思う観光客なら

最初から 飛行機使うんやない?

917名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:35:43.34ID:6+JcIFjg0
>>5
佐賀が日本中から支持させる数少ない事案やね

918名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:35:46.020
>>911
相乗効果って知ってるか?
熊本鹿児島いきたい人が鳥栖で乗り換えてもいいし
佐賀長崎いきたい人も鳥栖で乗り換えるという選択肢が増える

919名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:36:53.78ID:8WJml7gv0
>>910
そんなことはありません

逆にすぐいけるから佐賀と、長崎の事務所いらんやんってなる可能性もあるわけで

920名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:37:11.65ID:HphDyDF20
>>918
直通にこだわってないなら、博多乗り換えで構わないのでは。

921名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:37:20.55ID:Pt3VzHf50
>>911
アホウどもは第2九州新幹線構想を打ち出すから心配すなw

922名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:37:46.97ID:V6pV1p9q0
かもめ一本で博多から長崎行けた時より却って不便になるのに
飛び地のまま開業する必要なんか本当にあるんか?

923名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:38:14.34ID:hmLBZEA10
>>911
新大阪発着なんて、アリバイ実績つくりの1往復かもしれないのにね。車両習熟維持も兼ねて。

924名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:38:23.97ID:KhtdmiHs0
>>918
長崎新幹線って鳥栖で乗り換える案なのか

925名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:38:56.30ID:4RuNh0aT0
>>918
そんなにメリットがあるなら、佐賀の飲める交換条件=在来線の維持または
さらなる利便性向上案を提示すればいいのよ、JR九州は。

926名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:39:03.130
>>924
大阪発だと仮定すればの話だ
もちろんフル規格前提な

927名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:39:46.69ID:fRa+5OtH0
>>922
ない。やるなら全線狭軌。役人は馬鹿だから損得計算できない。

928名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:39:48.12ID:KhtdmiHs0
>>920
それだと長崎新幹線は赤字確定
大坂まで直通させて利益でるようなもんだから

929名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:40:22.23ID:yux1wPe2O
与党もフル規格かミニ新幹線かの比較検討のみで、当初案のスーパー特急を一切検討しないのは解せない
恒久リレー方式より、スーパー特急の方がまだ良いだろうに

930名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:41:05.87ID:jnFDoKZN0
佐賀県の言い分分かるわ

フル規格にすると並行在来線は廃止されるからな

931名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:42:32.44ID:XvKShxIC0
フリーゲージトレインはドイツでもスイスでも実用化されてるわけで
実現できない夢物語を実現させろと言ってるわけじゃない。

この話しの責任の大半は、全線フル規格に色気を出した長崎県とJR九州にある。

932名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:43:36.910
>>925
そこが佐賀の二枚舌

新幹線全般の話だと博多→佐賀は需要あるけど佐賀→長崎はそうでもないからいらないと言っておきながら
在来線の話になると新幹線あると維持できなくて本数が減ると言い出す

在来線維持できるじゃないか
博多→佐賀の需要は多いのだろ?

933名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:44:18.51ID:GbUV4uul0
>>100
佐賀を救うサーガ

934名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:45:01.09ID:UsXYHP4K0
そんなに新幹線って欲しいものなの?

935名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:45:10.04ID:hmLBZEA10
佐賀にデメリット押し付けて、無理矢理新大阪まで割り込んでJR西日本や東海迄巻き込んでやっと役人の机上で利益がでる、枝線じゃないと言い張る路線。

作る価値ないって認めてるようなもの。

936名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:45:39.76ID:4RuNh0aT0
>>932
JR九州にとって、新幹線は自腹の痛まないオマケみたいなものでしょ
本命は在来線切り離し

937名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:46:44.88ID:XvKShxIC0
>>932
ミスリードすんな

佐賀は 博多−佐賀間に新幹線の需要があるなんて思ってもないだろ。
コスパを考えれば在来線の特急で十分(つまり現状維持)

938名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:47:10.99ID:82bS3Y1s0
熊本鹿児島に対して長崎佐賀じゃ弱いんだよなあ
ほんとこの不人気地味県の佐賀が隣県なのが長崎の足引っ張ってるわ
お隣が大分だったら長崎大分で魅力あったのにな

939名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:47:47.88ID:xgx27a6m0
東九州新幹線希望

940名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:47:59.460
>>937
つまり狭い狭い自分たちのことしか考えていないわけだ

941名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:48:36.89ID:Pt3VzHf50
やけクソで佐賀県内はフル在来線セットで4線区間作って貰えよ

942名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:49:13.12ID:R2rqf59J0
佐賀県は昔から意地の悪い土地柄なんだよ。
佐賀を長崎県に統合すべきじゃね?

943名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:50:46.18ID:V6pV1p9q0
>>936
盛岡〜五稜郭、横川〜金沢をバッサリと三セクとして切り離せた他社に対して
九州では縦断するように新幹線敷いたのに切り離せたの八代〜川内だけじゃん
って思いがJRQにあるのか全然動かないから話にすらならんよな

944名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:51:26.42ID:b7DTX1uB0
つーか長崎新幹線いるか?
赤字になんないかね?

945名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:51:34.79ID:4RuNh0aT0
JR九州に私鉄なみのアタマがあったら、北九州〜博多〜鳥栖〜佐賀間の
新快速を設定して、各駅のまわりを再開発しまくるかな。JR不動産上等!w

946名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:51:47.06ID:lIJN23Wd0
>>914
必要はないけど地元が欲しいって所に新幹線引くためのスキームが整備新幹線

で必要ないって言ってる所に無理やり通そうとするからもめてる

昔の鉄建公団と国鉄みたいなもんだな

947名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:53:38.47ID:XdY98RwI0
>>751
たまにしか使わない奴が自己満足の主張したって同じ
地域社会の交通システムをぶち壊して、ただのお金の無駄遣い
新幹線は大都市間の移動だけに必要であって、ステイタスのためにこれ以上地方交通網を破壊すると更に日本がおかしくなるぞ

948名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:53:44.54ID:XvKShxIC0
>>940
そりゃ地元にいらないものを、わざわざお願いして作ってもらう必要はないだろ。

むしろ必要としてる長崎が佐賀を説得してないのが悪い。
自分たちがどうしても欲しいなら、頭下げて佐賀に頼んでみたらいい。

プライドばっかり高すぎて損してるんじゃねーの?

949名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:54:29.35ID:DCaLCQRU0
博多が九州各地へのハブとして機能してるわけだから
そのまま踏襲すればいい
直通にこだわる意味がわからん
山陽区間で本数の少ない長崎行きを待つより
来た順にすぐ乗れる博多行きでとりあえず博多まで行って
そこから各方面の区間便に乗り換えるほうが便利だろ
で、博多長崎間の所要時間ならスーパー特急の時短効果で十分メリットがある

950名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:54:44.62ID:53GDKfFe0
結局人口が少ないからすんなりいかないんだよな
人口が多かったら新幹線が出来ても在来線は維持できる

神奈川だと新幹線なんか乗らねーしと言って東海道線の満員電車に乗るけど
新幹線いらないとは言わない

951名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:55:29.95ID:Q7kbfmRY0
武雄温泉、新鳥栖区間は現在の線路に沿って在来規格の高架化で 三線軌条か四線軌条を敷いてミニの選択は無いのかな。
佐賀駅を全列車停車なら260km/h必要ないし。

952名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:57:17.71ID:uZGaFi+40
佐賀県知事が変わるまで新幹線の話は進まない

953名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:58:03.58ID:xgx27a6m0
肥薩おれんじ鉄道に移管された鹿児島線の区間が八代ー鹿児島中央間だったら経営はまだましだったろうに。

JR九州は八代ー川内間という儲からない区間しか移管しなかったから、最初から無理ゲーになって佐賀県はそれを見てたからな。

在来線維持に頑なになっても仕方ない

954名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:58:14.33ID:fpOZafo90
>>648
>>646
>佐賀が乗り気でも20年はかかる事業なのにw
>やっぱり長崎はアホだw

完成予定は2034年ね。
佐賀県知事が交代するまで4年有るけど、まあ何とかなる。

955名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:58:29.42ID:ATzs6Tmz0
さて、長崎県庁の工作員よ タイムリミットは6月だ 言っている意味はわかるな

956名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:59:00.37ID:Pt3VzHf50
>>945
それやわ特急減らして新快速を新設したらバスから奪い返せるわ

957名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:59:27.33ID:lYBEtF2l0
>>952
20年は決まらないな

958名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:59:35.54ID:lIJN23Wd0
>>950
まず東海道新幹線は整備新幹線じゃないし
新幹線があるおかげで名古屋、大阪に行く客は在来線の東海道線に乗らない、その分線路容量が空く


山梨長野に行く特急も在来線走ってる中央線の輸送力なんて酷いもんだ(三鷹から複線しかないってのも理由だが)



長崎佐賀と事情違うだろ

959名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:59:40.48ID:xgx27a6m0
今の知事さんは引退しない限りまた当選するよ。

長崎新幹線反対、在来線維持を公約にして当選したから。

960名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:00:46.920
>>948
本当にいらないのなら最初から一貫して反対すればよかったのに
食指をのばしておいて後には戻れなくなってから金は払わないとゴネだしたのが佐賀

961名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:00:51.62ID:fpOZafo90
>>652
>スレが進めば進むほど長崎に都合の悪い話ばかり出てくる
>長崎としてはもう継続スレ立てて欲しくないだろうな

そういう事を普通は自分から言い出さないもんなんだけど、なんか有ったの?w

962名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:01:35.55ID:53GDKfFe0
>>958
ん?
事情が違うと自分は言ってるので
そうだよ?としか返せないけど

963名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:02:27.91ID:uDfRzpwM0
>>949
直通にすると開発費が跳ね上がって、それをいただきますできる人が美味しい思いできるんでしょ。

964名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:03:03.35ID:xgx27a6m0
>>960
新幹線容認派を当選させちゃったからな、そこは佐賀県民の落ち度だけど

過ちに気がついて振りかえることができたからよかった。

965名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:03:10.70ID:gssCIM+v0
>>655
>在来線を切り捨てる方式の新幹線は要らない
もっと要らないのは既存の新幹線と乗り入れが出来ない新幹線。
だってネットワーク化出来ないからね。

在来線を残したければJR九州とよーく話し合うべき。
フル規格新幹線を妨害する理由にはならない。

966名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:03:27.89ID:lYBEtF2l0
単発IDがディスってるなw
フル規格にすれば佐賀県にメリットがめちゃくちゃあることを説明出来れば済む話だろ

967名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:03:32.69ID:U+zmnfqj0
>>872
在来線活かした狭軌新幹線かリレー形式じゃないと佐賀が合意書にサインしなかったからな
でもさFGTに合わせてフル規格路線作ってるうちに欲が出てくるのは当然だろ
そりゃどうせ作るなら全線フル規格にしたいしどうせ全線フル規格するなら新大阪直通させたいやん

968名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:03:58.96ID:0w80CKq80
>>965
僕ちゃんの考えた新幹線網なんていらない

969名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:04:28.59ID:xgx27a6m0
>>965
JR九州と話し合ったところで在来線は肥薩おれんじ鉄道のようになる未来しかないから新幹線はいらない。

970名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:05:15.280
>>964

諫早長崎頼みの在来線にオンブに抱っこを続けたいとワガママを言ってる

971名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:05:18.86ID:lYBEtF2l0
佐賀県からすれば話し合う必要はないんだよね
条件闘争ではないんだから

972名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:05:53.53ID:gssCIM+v0
>>664
それでも結局はフル規格新幹線になるとわかって書いてるんだね。
条件闘争はしないと言ったかと思えばw

973名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:05:54.39ID:V6pV1p9q0
そもそも新大阪直通で弾いてる所要時間が佐賀駅通過を前提にしてるようにしか見えないから
騙されてたまるかってなるわな

974名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:07:34.72ID:/ulX1tCx0
佐賀も最初からFGTありき
在来線存続ありきでしか合意してないからな

975名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:08:37.24ID:X03hH5Ic0
>>940
それが整備新幹線なんでしよ。
狭い地域の話だから、地元でしっかり考えて必要だったら、1/3出してねって。

976名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:08:59.97ID:Mw6Arlyu0
>>668

>>662
>別に佐賀は長崎がなっとくしないならしないで何の問題がないからな
>最悪計画白紙でさえ問題ないからな

そんな事になったら佐賀は全面戦争だね。
まあそうしたいなら止めはしない。
ただ、全てを取ろうとすると全てを失う。
それが交渉というものだよ。

977名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:09:19.310
諫早長崎行きの客取られると在来線の利用者が激減するという自覚はあるんだな

978名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:09:44.37ID:Pt3VzHf50
今は民主的にやってるが何れ変な事件が起きない事を祈るわ

979名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:09:58.72ID:V6pV1p9q0
平行在来線の儲からない区間だけ押し付けられて架線あるのに
電車どころか1両編成のディーゼルへ転落した肥薩おれんじ鉄道の
悪夢を見たくないのは当然だよな。

道南いさりび鉄道といい勝負な位に客が居なすぎる

980名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:11:29.910
>>979
儲からない区間=需要のない区間

981名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:12:34.90ID:Mw6Arlyu0
>>670

>>664
>これこそが長崎の一番の急所 時間切れならどこにも繋がらないフルだけが虚しく残る

この問題に時間切れなんてない。
フル規格新幹線を佐賀がいつ、どのような条件で受け入れるか、
だけの話だよ。

そして時間を掛ければ掛けるほど、佐賀は失うものが大きく多くなる。
時間切れを心配するのは佐賀の方だよ。

982名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:12:35.13ID:fRa+5OtH0
でも新幹線作ったら在来線利用者激減するというなら、
そもそも在来線があるのがおかしい(新幹線だけでいい)、て考え方もできるんだけどね。

983名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:13:58.84ID:TPrF31t80
永久にリレー方式笑えますww

984名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:14:03.19ID:Pt3VzHf50
いすみ鉄道の元社長の知恵を借りたら良いわ

985名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:14:12.05ID:xgx27a6m0
>>980
JR東日本はそこそこ儲かる盛岡ー好摩間をいわて銀河鉄道に譲るくらいの情けはあったぞ

986名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:14:23.19ID:X03hH5Ic0
>>980
そう、それが佐賀県にとっての新幹線。

987名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:14:33.58ID:uDfRzpwM0
>>981
時間切れで佐賀が何を失うのか具体的に書いてごらん。

988名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:14:45.38ID:lYBEtF2l0
>>981
20年後は長崎市なんて20万都市だろうに

989名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:16:07.92ID:fRa+5OtH0
いずれにしても、新鳥栖〜武雄温泉のフル規格化なんて、佐賀が金出してやる事業じゃないわ。

990名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:16:20.13ID:V6pV1p9q0
>>985
20kmちょいで650円持ってくとんでも区間だよな。
18きっぱーからも小遣い稼ぎ

991名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:16:28.89ID:/ulX1tCx0
>>987
バカの相手するなよ

992名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:16:44.73ID:lIJN23Wd0
>>985
篠ノ井-長野もしな鉄が欲しがって「欲しいんならいいよ」と答えたんだよな
しな鉄が運行経費計算して「やっぱ無理w」となったけど

993名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:16:48.63ID:u7aDB4vg0
>>967
佐賀は最初の合意書に拘りすぎなんだよな
いつまでも過去の自分に縛られて大局が見れず新しい時代に乗れてない
もう今このビッグウェーブに乗るしかない状態なのにごねまくる

994名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:17:10.830
>>988
福岡でしか金落とさない郊外ベッドタウンよりまし

995名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:17:14.44ID:ATzs6Tmz0
あと2ヶ月 それが長崎新幹線と引用符くんに残された寿命だ 念仏を唱えながらその日を待つがよい

996名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:17:36.39ID:fRa+5OtH0
整備新幹線のスキームから見直しだよ。
それが時間かかることを見越して、武雄温泉〜長崎は狭軌にした方がいい。

997名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:18:11.90ID:1RypmJd70
>>670

>>667
>別に佐賀は武雄〜長崎がフルになろうが狭軌になろうが特に影響はない 実質他県の話

あらあら。
佐賀市民は遂に武雄嬉野を「実質他県」と言っちゃったよ。
とうとう本性を現したなw

如何に佐賀市民が佐賀市周辺の都合しか考えていないか、それがよくわかる。
同じ佐賀県内の事すらどうでもいいんだってさ。

998名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:18:21.66ID:/ulX1tCx0
>>993
契約や合意の概念が欠如した野蛮人か?

999名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:18:55.45ID:V6pV1p9q0
1000なら2050年もリレー特急のまま

1000名無しさん@1周年2019/04/30(火) 09:19:07.46ID:d/jY/0kz0
長崎駅は新幹線用にもうすぐ着工だけど、佐賀は新佐賀駅につくるのかナ〜   楽しみ!

mmp
lud20190626075727ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1556517868/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★6 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良
【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★4
【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★2
【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★5
【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★3
【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★2
【新幹線】「知事の態度は予想以上で、とりつく島がなかった」佐賀知事の想定外の強硬反対に長崎新幹線の着工視界不良★7
【鉄道】長崎新幹線、長崎県知事が全線フル規格化を要望 佐賀県知事は反対
【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる
【鉄道】佐賀県知事、九州新幹線長崎ルート(博多―長崎)フル規格化に反対 ミニ新幹線方式も検討 JR九州、長崎県と意見分かれる ★2
【新幹線長崎ルート】佐賀知事「これまで新幹線整備を求めたことはないし、今も求めていない」
【鉄道】山口知事「フル規格整備は現実的でない」 反対姿勢を鮮明に示す 九州新幹線長崎ルート
【鉄道】長崎新幹線は無期限先送り フリーゲージ頓挫で視界不良 フルかミニか
【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に
【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に ★3
【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に ★2
【九州新幹線】長崎県と佐賀県の副知事が会談。長崎「フル規格」佐賀「計画白紙」両県の隔たり鮮明に ★4
【鉄道】佐賀県、長崎新幹線「フル規格化」反対の裏事情
【鉄道】佐賀県、長崎新幹線「フル規格化」反対の裏事情 ★2
【鉄道】佐賀県、長崎新幹線「フル規格化」反対の裏事情 ★3
【佐賀知事】自民・谷川衆院議員発言は不適切 新幹線整備で韓国か北朝鮮相手と
佐賀県知事「佐賀にフル規格新幹線はいらない。通さない」長崎の衆院議員「まるで朝鮮人だわ」
【九州新幹線】長崎ルート フル規格とミニ新幹線の二者択一に不快感 FGT導入断念 佐賀県知事が国とJR批判
長崎県知事「九州新幹線はフル規格で作れ。佐賀県の負担を一部肩代わりはしたくない」「JR九州は並行在来線の運行も継続しろ」
【九州新幹線】佐賀県知事、長崎県のフル規格要望活動に…「突っ走る行動をしていることは不快」 西九州ルート問題 [ばーど★]
【新幹線長崎ルート交渉】#自民党 の #谷川弥一議員 「(佐賀県の山口祥義知事を説得することは)北朝鮮と交渉するようなものだ」と揶揄
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」 [記憶たどり。★]
【新幹線長崎ルート】#自民党 の #谷川弥一議員 「(佐賀県の山口祥義知事を説得することは)北朝鮮と交渉するようなものだ」と揶揄★2
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★3 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート巡り両知事が火花。長崎県が国に早期整備を要望、佐賀県は「突っ走る行動が不快だ」★4 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】「フル規格を前提とした協議の場ならば、参加するつもりはない」佐賀県知事
【九州新幹線】「フル規格を前提とした協議の場ならば、参加するつもりはない」佐賀県知事★2
新幹線整備の協議入り困難、佐賀 知事、新型コロナで
【佐賀】知事3選の山口さん、新幹線フル規格に慎重 [ぐれ★]
リニア新幹線着工問題 国交省の提案に静岡県知事が反発 「対案を出す」
【鉄道】九州新幹線全線フル規格に反対 長崎、佐賀の共産党県議
【想定外】長崎新幹線「フル規格」想定より1200億円増の6200億円かかると試算が出る
長崎県擁立の衆議院議員が、新幹線に反対する佐賀県を、「まるで韓国や北朝鮮を相手してる様」
長崎県知事が九州新幹線の長崎ルートをフル規格で早期に整備するよう要請 費用の負担には難色
【佐賀県】九州新幹線長崎ルート 建設に反対する考えを改めて表明 「新幹線整備を求めていない」
【佐賀県】九州新幹線長崎ルート 建設に反対する考えを改めて表明 「新幹線整備を求めていない」 ★2
【九州新幹線】国交省、長崎ルートのアセスメント費要求を見送りへ。フル規格での整備に強く反対している佐賀県に配慮し異例の対応
【九州新幹線】国交省、長崎ルートのアセスメント費要求を見送りへ。フル規格での整備に強く反対している佐賀県に配慮し異例の対応★2
【のりもの】九州新幹線長崎ルート「フル規格」「佐賀駅経由」提示へ。与党検討委。佐賀県の態度を一層硬化させる可能性も
長崎新幹線佐賀県内ルート勝手に決定スレ
JR各社が佐賀・長崎をPR 長崎新幹線開業に合わせ
【鉄道】長崎新幹線、国交省が5方式提案 佐賀県は協議入り合意せず
来月、長崎新幹線ができるんだが佐賀県のワガママで使えない子確定。
【動き出した船】西九州長崎新幹線「佐賀空港ルート」急浮上の全内幕
【鉄道】長崎新幹線、国交省が5方式提案 佐賀県は協議入り合意せず ★2
【動き出した船】西九州長崎新幹線「佐賀空港ルート」急浮上の全内幕 Part.2
【鉄道】長崎新幹線 国交省、佐賀県に負担額を提示 フル規格なら660億円
【鉄道】長崎新幹線 国交省、佐賀県に負担額を提示 フル規格なら660億円★2
【鉄道】長崎新幹線 国交省、佐賀県に負担額を提示 フル規格なら660億円★3
【新幹線長崎ルート】安倍首相「佐賀県との協議推進」 未着工区間整備で言及
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★6 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★4 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★5 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★3 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★2 [ばーど★]
【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 ★7 [首都圏の虎★]
【静岡】「恥を知れと言いたい」リニア中央新幹線をめぐり静岡県知事激怒 [靄々★]
異例の幹部地方入り…北陸新幹線・敦賀開業1年半延期で国が石川県知事に陳謝 知事「納得できぬ」 [どどん★]
【九州新幹線】JR九州社長、佐賀県議長らに陳謝。長崎ルート未着工区間への「通勤快速」導入否定報道を釈明 [記憶たどり。★]

人気検索: 女児 Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude
22:07:05 up 3 days, 7:44, 1 user, load average: 10.12, 9.41, 10.48

in 0.40701293945312 sec @0.40701293945312@17e on 061311