◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会り】寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと… ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512283400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001らむちゃん ★2017/12/03(日) 15:43:20.73ID:CAP_USER9
現代ビジネス2017年12月3日 14時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/13976457/

なんと湯呑で手を洗うって!?

簡単なものでは、鯵、鰻、鰹、鮭、難しいものになると鱚、鰍、鮗などなど……。魚偏の漢字がびっしりと書かれた湯飲みは、誰しも一度は目にしたことがある、寿司屋の“定番”だ。

それにしても、この寿司屋の湯飲み、家で使うものや他の飲食店などと比べていささか大きく感じないだろうか。大人はともかく、子供が使うには両手じゃないと持てないほど、重厚なつくりとなっている。この理由は諸説あるが、いずれも寿司が誕生した江戸時代にまで遡る。

江戸時代後期の文政年間、江戸の地で考案されたといわれている「握り寿司」。すでに鯖寿司や鱒寿司などの「押し寿司」は主に上方で広まってはいた。一方で、江戸前、すなわち現在の東京湾で獲れる豊富な魚介類と海苔を使用した握り寿司は、手軽にサッと食べられることから、粋な食べ物としてすぐに江戸っ子たちの人気を集めていく。

ただ、この当時は店舗型の寿司屋はまだ少なく、屋台という形がほとんど。そのため、握り、お茶くみ、会計といった仕事すべてを店主一人で回すのが基本だった。実はこのために、湯飲みが大きくなったという。

というのも、寿司屋の店主たちはあまりの多忙ぶりに、今ならば当然出てくるおしぼりも、洗濯する手間が惜しいからと、当時は用意しなかったという。では、客は手づかみで寿司を食べた後、米粒などで汚れた手をどうしたのか。なんと店主は、食後にお茶の入った湯飲みに手を突っ込んで洗うよう、客に提案した。

一見、汚いように思えるが、仕事を少しでも減らそうと努力した彼らの画期的なアイデアだったといえる。こうして湯飲みは、手を洗いやすいように少しずつ大きくなっていき、今のような形に定着したのだ。

ちなみに、客は湯飲みで洗った手をどうしたのか、といえば、その屋台の暖簾で拭いて帰ったという。江戸っ子たちが、どこが美味しい寿司を出す繁盛店かを見極めるのに、暖簾の汚れに注目していたという話があるのも、このためだ。(栗)

『週刊現代』2017年12月9日号より
0002名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:44:25.68ID:TJdLYDCu0
フィンガーボウルみたいなもんか
0003名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:44:59.30ID:hvNyiWXO0
寿司屋の湯飲みは全部、鱸とか鰊とかの魚の漢字がいっぱい書いてあるヤツがいい
0004名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:45:39.78ID:EcHT2AxU0
言うほどデカい印象ないんだが
0005名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:46:26.53ID:qorVv8LT0
箸で食えばいいのに
0006名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:46:30.16ID:Af3MSkOb0
のれんは洗わないの?
0007名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:47:05.66ID:oe1gEpX10
これはよく聞く話だけど
すごく不衛生
0008名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:47:17.42ID:2qZIw64/0
汚れた手で寿司食ってから手を洗うのかよ
0009名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:47:56.19ID:ATL7tldu0
なあに、かえって免疫になる
0010名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:48:07.70ID:5lxo87bN0
ワンチョペが
0011名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:48:40.59ID:+Re0B6Rn0
現代の衛生感覚は分不相応の贅沢だから主張するな
0012名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:48:45.88ID:qR922BmB0
寿司屋のお茶って普通のお茶よりおいしい気がする
0013名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:50:15.73ID:ynACccKD0
寿司屋の湯呑みってこれか
【社会り】寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと… 	->画像>6枚
0014名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:50:51.82ID:5lxo87bN0
>>13
なんか違う
0015名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:51:11.09ID:KX+jkWOm0
一人で寿司屋やればいいのに
0016名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:51:21.23ID:+ldxZWDX0
>>5
箸だと洗わないといけないし、
割り箸はそんな普及してないだろうし。
0017名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:52:08.76ID:/VHrZO7D0
>>12
逆に、高級茶は出さないようにしてるはずだが

一般的に高級茶とされるアミノ酸の多いお茶は寿司には合わないから使わない
お茶としては高級ではないが寿司には合うぞっていうのを店の大将がセレクトしてるんだよ
0018名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:52:40.41ID:lacp8dFx0
日本は何でも小さくする傾向なのに
0019名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:52:50.43ID:V87TJ6Xv0
ぶっちゃけ隣国の事笑えんな
0020名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:55:28.40ID:P6vHAXb60
>>2 ゲラゲラッ 有りそうだよね
0021名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:55:32.74ID:zxdzU6qS0
使った後、洗えばいいけど
今みたいに油汚れをばっちり落とせる洗剤なんか無かっただろうから
トロとか無かったにしても魚の脂で大変なことにならなかったのかと
0022名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:57:23.53ID:f8Ok1BkA0
最近2chグッズってないのかな。
うちには吉野家コピペ入り寿司屋サイズの湯飲みならある。
0023名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:57:58.51ID:nG6jPxaJ0
昔から馬鹿しかいないのがトンキン
0024名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:59:08.31ID:5lxo87bN0
ていうか現代かよ
0025名無しさん@1周年2017/12/03(日) 15:59:10.98ID:fke0XVcc0
これで頭をガツンと
0026名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:00:50.27ID:mXUFGuFgO
>>21
獣の脂と違って
魚の脂は低温で溶けるんだよ
海原雄山が言ってた
0027名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:02:14.95ID:d63piWzWO
寿司屋の魚の名前が書いてある湯呑みと風呂屋のケロリンの桶はマストアイテム
0028名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:02:32.66ID:MnqIYa3b0
家では
お寿司屋さん用のデカいやつを愛用してる
0029名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:03:16.22ID:KgNRufaG0
>>13
ちーがーうーだーろ、違うだろ!
0030名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:04:16.84ID:YzwLAnheO
足りねえよタコヤロー
0031名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:04:18.67ID:Vx2jGox3O
寿司屋でコーヒー出す奴w
0032名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:04:36.65ID:yry23ZHu0
>>22
ショボーンなグッツは前に見たことあるけれど
欲しいと思ったことはないな
そういうところはなかなかにケンチョなところがあるからw

2ちゃんネタの購買といえば『2ちゃんねる研究 挑発するメディア』は随分前に買った。
そんくらいかね
0033名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:07:17.48ID:RXXmbzfJ0
今食い終わったあとに湯呑で手を洗ったら大将は
どんな顔すんだ
お客さん物知りだねえって感心してくれるのか?
0034マツコ ◆XFA3stwhyU 2017/12/03(日) 16:08:15.37ID:LmcAkUTX0
>>13
ナムナム(-人-)
0035名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:09:50.03ID:sHiY3ohf0
今はおしぼりくれるからキチガイに思われる
0036名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:10:18.01ID:yroJTOV10
スズキの聖杯かとオモタ
0037名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:10:59.28ID:Dk7AMS8I0
最近のマグカップとたいして変わらんよ。
ビールジョッキより小さいし
0038名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:11:43.56ID:G1NuleQE0
これは嘘
屋台で湯飲みなんか出さない
0039名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:12:55.48ID:C9J7hpTt0
鱸しか書いてない湯飲みあるな
0040名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:14:27.35ID:FMTTN3JE0
週間現代のソースが信用できないわ。
もう男塾の民明書房レベル。
0041名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:14:28.88ID:hbMT/cW00
トンデモネタじゃねえか馬鹿野郎!
0042名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:17:51.60ID:1rKZUcUB0
ちな、お茶は別売りで寿司より高かった
0043名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:23:16.25ID:bbCHTdhR0
フィンガーボウルかw
0044名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:24:47.15ID:CUWSKJAA0
韓半島ならトンスルニダ
0045名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:28:36.96ID:3JZRuCqu0
>>6
洗濯したことないのか?
醤油汚れとかは普通に残るぞ
0046名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:28:55.79ID:wcsxGYvk0
高校生の頃に回転寿司ではない寿司屋でバイトしてたけど賄い飯がマグロ食いまくれて良かった
0047名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:29:04.17ID:ibKLKo8w0
へい!にぎりっ屁一丁!ニダ
0048名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:30:03.96ID:yYCiWxYf0
お茶出さなきゃいいやんw
0049名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:30:07.95ID:pikO1j/k0
はあ?って感じ
0050名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:34:10.70ID:pikO1j/k0
立ち食い寿司の湯飲みは知らんけど江戸時代の団子屋や飯屋の湯飲みもあのごっつい湯飲みだからな
どうしてこういう捏造するんだろ
0051名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:36:34.75ID:GPb9wLEU0
寿司屋湯呑み欲しくなった
0052名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:45:22.25ID:cUhn5vCE0
きっしょ
0053名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:48:44.97ID:/JVH2arI0
30年前の漫画でもあったネタだから現代の創作では無いよ
0054名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:49:43.49ID:RAxH6ZQr0
諸説あるとか言っておいて断定すんなよ
0055名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:50:24.47ID:2/luhrAq0
汚れた暖簾で手拭いたら汚れるじゃん
0056名無しさん@1周年2017/12/03(日) 16:53:38.72ID:Z0PvzfiU0
>>5
本来スシは手で食うものだからな
つまんでネタの側を舌に載せる
シャリが上
箸だとなかなかできないだろう
0057名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:03:21.68ID:Fzb25HpO0
いまの回転寿司は手洗う蛇口がついてるから便利だよな
ちょっとお湯が熱すぎる気がするけど
0058名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:08:14.22ID:X89F7Rxz0
昔の衛星感覚なんてこんなもんよ
日本人が今のまんま進化していったら
そのうち握り寿司なんて食べられなくなるに違いない
0059名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:09:24.66ID:Sp2rX7Wz0
伝統って今の感覚で見ると気持ち悪いの多いからな・・・
0060名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:11:42.34ID:b6hj7dIm0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 3134
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
0061名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:12:48.28ID:ug8PBdSr0
>>57
リアルでやったことがある。
本当にヤバかった。
0062名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:13:21.97ID:Af3MSkOb0
>>45
泡ですぐやれば取れるで
0063名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:14:30.06ID:lOBIzaVD0
>>33
大将
「お客さん、週刊誌ネタ本気にしてもらっちゃあ困りますねえ」
0064名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:15:28.18ID:Q7Y0Azoz0
>>1
これのどこがニュースですか?>らむちゃん ★   
0065名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:15:55.88ID:9uOUlki20
うちの暖簾を汚しやがって、ありがとよ!
こうですか?
0066名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:16:00.92ID:KbiNtEbU0
寿司屋で出前をよく頼むと、年始とかに湯呑みくれた。今でも2個使ってる
0067名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:20:58.05ID:T2tRr/LE0
>>58
もう既にそんな感じだな
おにぎりはラップで握るのが当たり前みたいなの多いからな
調理途中とかならともかくおっさんが素手で握って直で出される寿司は食えないってのは多分多いと思うわ
お前ら寿司になるとキチガイになるからあまり声がでかくないでな
何年も下積みの修行なんていらないなんてのも正直寿司に限った話じゃないからな
あらゆる料理やあらゆる物で一定のクオリティだそうってなら本来長年の下積みがいるのに
寿司だけはお前らアホみたいに高尚な物だと思いこんでんのか
日本の伝統の食べ物だから日本が馬鹿にされてると感じてるのか文句だらけ
日本の寿司って料理だけが特別に難しいとかねえからな
どれも難しいのに寿司だけはなぜかお前ら修行しろ!って騒ぐ
0068名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:21:41.73ID:T2tRr/LE0
>>62
のれんを泡ですぐって客が出ていって汚れた!すぐ洗おう!って何度ものれん下ろすのか
アホ極まりないレスだな
0069名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:22:52.43ID:ocV89HtQ0
その頃の寿司っておにぎり位の大きさだったんだろ?
その名残で今は二貫一組で出て来てたような
0070名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:25:51.58ID:Oti3C2Ti0
粉茶を使うのはなぜなんだろ
0071名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:34:46.99ID:DlzyImcr0
>>70
粉っぽくして何杯もおかわりさせないため
0072名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:36:20.63ID:2oS8bXsA0
>>70
その方が寿司と味があうからじゃね
0073名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:36:55.90ID:XqcNL7wh0
器が大きければお代わりの頻度減らせるからじゃないんかい
大人が使うならコップは大きい方が一度にたくさん注げるからいいと思うけどね
その辺で売ってるマグカップとか基本容量少ない
0074名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:38:29.20ID:lQkM9q/d0
>>1
クソスレタイ
なんで元記事のタイトル改変すんの?
+って改変してもよくなったの?
0075名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:38:54.53ID:ckvhwF2p0
手はのれんで拭くんじゃなかったのかい?
0076名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:40:28.20ID:Af3MSkOb0
>>68
洗濯したことないのかという質問だったからな。
自宅での場合の回答だよ。
店ののれんは当時洗っていなかったのかというのが最初の書き込みの意味なんだよ。わかる?
0077名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:40:32.70ID:AOFYhpRh0
>>13
これだよ
http://angelkight.exblog.jp/iv/detail/?s=4011517&;i=200601%2F10%2F84%2Fb0062184_0284635.jpg
0078名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:41:11.12ID:RKDMVt/O0
>>62
江戸時代に?
>>1を百回読んでこいよ
0079名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:41:23.40ID:qbDDyG500
>>57
連れと回転寿司行く度に、それで消毒するように勧めてる
0080名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:41:31.16ID:AcxaJ7Jo0
>>68
そんなときにファブ(削除されました
0081名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:41:34.28ID:yry23ZHu0
どうでもいいが手を暖簾で拭くとかその不衛生さにぞっとする
ついでにネトウヨのおっさんとか便所でても手も洗わねえし
ハンカチ持ち歩かねえとか信じられねえよな
ついでに他人の前で平気ではなくそほって服になするとかな
本当にネトウヨの社会性のなさは病身レベルだなw

ま、それはいいとしてネトウヨ寿司を手づかみで食うのは
これはウリはいいと思うし自分もそうなんだが
せめて食い終わったら手を洗えよwww
0082名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:42:06.05ID:hwD4MAKN0
>>70
粉茶は後味さっぱりで寿司の油が残らない
あと抽出時間が早い
ワンオペ向きなのよ
0083名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:42:54.18ID:b4eh6AeD0
どうでも良すぎる
これがニュースかよ
0084名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:43:08.59ID:DlzyImcr0
>>78
スレタイ改変より本文読まずにクソレス落とす奴の方が害悪
スレがくそつまらなくなるから
0085名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:43:47.55ID:Af3MSkOb0
>>78
流れを無視してコメントすんなよ、お前も。
0086名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:43:53.22ID:FMTTN3JE0
>>57
金持ちの友達の大学生がいつも寿司屋は有名店しか行ったことなくて、回転寿司に行ったことがないと言うから連れていったら、
「何、これ」って湯飲みの突起を押して手の甲を火傷してた。
0087名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:47:32.42ID:/rhRJK8i0
>>86
なにそのお嬢様
0088名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:47:34.50ID:RKDMVt/O0
>>85
くだらない質問してんなよ白痴
0089名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:48:18.32ID:mWK+k45n0
>>71
んなことないよ。
甘みがないから鮨に一番合う。
もちろんすぐに出るということもあるだろうけど。
それより、最初から握りとお茶でというとけげんな顔をされるときがある。
飲めない客に、つまみを出そうとする鮨屋って何よ?
0090名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:49:33.34ID:Z8g0Iv6v0
はいはいスレ伸ばしの自演おつ
0091名無しさん@1周年2017/12/03(日) 17:53:56.10ID:oyYd3Lfm0
>>81
ネトウヨのおっさんを付け回してトイレで手を洗ったかどうかまでのぞき見するパヨクきもっ
0092名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:06:19.93ID:R7etcTw+0
夏冬に暖簾を変えるのは良い店
0093名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:08:03.34ID:yry23ZHu0
>>91
ついでにレスが付いたんでチミに言っとくけどさあ
ウリにレスするなら手を洗って打ってくんね?

チミのキーボード、泣いてるぞw
大便小便のついた手でカタカタ駄文を打ちやがってwww
そんなキモくてきたない芋虫のような指で
下品なレスを打たれるために工場から出荷されたわけじゃないってさ
知的で繊細な親韓左派のオッパに流麗荘厳な文章を打たれることを夢見て
チミの家に来たんだってさwww

おい、ネトウヨ、チミの愛用しているキーボードの叫び、ちゃんと聞いたか?w
わかったら心を入れ替えて親韓左派に転向しろネトウヨwww
それ以上キーボードを泣かすな。たまには拭いてやんなw
0094名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:13:15.67ID:u/KVzaNb0
>>71
んなアホな
ちょっと減ったらすぐおかわり持ってくるじゃん
向こうから
0095名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:14:02.60ID:XKefogJt0
>>94
どんな高級な店いってんの
0096名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:15:44.32ID:oVHUYf3l0
すし屋の湯呑みには文字がかいてあるな
そう言えば 飛騨コンロにも文字がいっぱい書いてある
何か意味でもあるのかな??
0097名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:19:11.27ID:/nj7+LoM0
客から「あがりください」はねーわ
0098名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:20:24.70ID:oyYd3Lfm0
>>93
なんだ、パヨクが妄想してただけだったか
パヨクの妄想きもっ
0099名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:20:35.75ID:Bfxpqmr00
ダイソーの寿司湯呑みいいよね
0100名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:22:37.56ID:u/KVzaNb0
>>95
高級店なんて絶対以外で行けないよー
0101名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:23:10.55ID:u/KVzaNb0
>>95
間違えた
接待以外で行けないよー
0102名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:23:36.59ID:Bfxpqmr00
>>70
江戸時代は粉茶を直接湯飲みに入れて熱い湯を注いだらしいぞ
ソースは昔読んだ本
0103名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:25:17.03ID:XDn3noOn0
立ち食いソバやスタンドの店みたいにもっと手軽に寿司握る店作って欲しい
0104名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:26:50.47ID:Bfxpqmr00
ネタとシャリを買って自分で握る店!
0105名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:27:00.81ID:Xra9AQVs0
ああ、江戸時代の握り寿司は
屋台で販売していたしな
0106名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:33:29.59ID:FoJy0+oW0
それは、俺のおいなりさんだ!
0107名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:34:02.64ID:TZOcjPUa0
>>96
あれは経年劣化見るためじゃなかったかな
0108名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:35:52.18ID:rTyiTk+U0
>>87
坊ちゃんかも
0109名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:39:48.73ID:SD24HW6F0
まぁ、きちんと洗っているのであれば、茶は茶で呑んだ後、そのまま指を洗ってもいいが、
カウンターに指を洗う水を流している店とかあるよね
0110名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:43:32.00ID:a40IKXQw0
>>1
これのどこがニュースですか?
0111名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:46:40.66ID:9Jj58M8d0
あがりって言うだけに一番最後に出て来たんじゃないのか?
だとしたら納得できるが
0112名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:47:11.80ID:zPa0XJP+0
>>70
安いし茶殻みたいなゴミも出ない
0113名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:52:50.23ID:5OAQYD1A0
子供の時に行った寿司屋で湯呑みが手に持てないほど異常な高温だったのにびっくりした
デカさよりもアチィことに驚いた。なんであんなに熱くしてんのかと
0114名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:52:54.76ID:u/KVzaNb0
>>109
もうかなり少ないよなあ
五反田の都々井もなくなってしまった
0115名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:54:25.76ID:u/KVzaNb0
こういうの
【社会り】寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと… 	->画像>6枚
0116名無しさん@1周年2017/12/03(日) 18:58:53.54ID:KhMxqT+z0
【社会り】寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと… 	->画像>6枚
0117名無しさん@1周年2017/12/03(日) 19:04:47.76ID:FMTTN3JE0
>>103
東京だと立ち食い寿司屋、結構あるよ。
そんなに安くもないけどね。
0118名無しさん@1周年2017/12/03(日) 19:17:08.97ID:vOKFa7gx0
鮨食べた後すぐ熱々のお茶で流し込むのが一番うまくないか
醤油とお茶が混ざり合い
0119名無しさん@1周年2017/12/03(日) 19:41:17.97ID:MZvurP7j0
吐きそうになった
0120名無しさん@1周年2017/12/03(日) 19:44:07.17ID:T7nfu4P00
握り食うと日本酒が欲しくなるから
あがりなんて殆どを飲まねえな
0121名無しさん@1周年2017/12/03(日) 19:46:41.91ID:2oAa0mYH0
SUZUKIの湯呑み欲しい
【社会り】寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと… 	->画像>6枚
0122名無しさん@1周年2017/12/03(日) 19:47:29.49ID:RAxH6ZQr0
>>96
耳なし芳一みたいなもんよ
0123名無しさん@1周年2017/12/03(日) 19:48:54.37ID:ELJuVxg+0
>>103
板場とお客にベルトコンベアで運ぶ寿司屋を作れば良くねえ?
0124名無しさん@1周年2017/12/03(日) 19:56:19.16ID:lDUp6L1O0
>>96
高熱で周りが崩れるのを紙を貼って防いでて
昔は紙は高いから古本のページを使ってたんだよ
今は紙の値段が安くなったけど文字があった方が風情があるから文字が書かれてる
0125名無しさん@1周年2017/12/03(日) 20:04:54.44ID:A6tZE44b0
繁盛する寿司屋台はのれんが汚かったという話は聞いたことがあるが、湯飲みで手を洗う話は初耳だぞ
誰かが言い出したヨタ話を雑学本が拾って広まっちゃってるパターンじゃないのか?
0126名無しさん@1周年2017/12/03(日) 20:31:59.61ID:nMIwi9WI0
速報性って言葉の意味ってなんだろうな

>>1
0127名無しさん@1周年2017/12/03(日) 20:46:51.06ID:ARtfG80A0
寿司屋の前にいた風俗の呼び込みが
「うちも握りますよ」
で吹いた
0128名無しさん@1周年2017/12/03(日) 20:48:28.83ID:BhyfJkDV0
記事を読むと江戸時代の頃でもおしぼりは出てきて当然のように書いてあるんだけどそうなの?
0129名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:01:30.87ID:PjT0qC5l0
寿司屋行った時に湯飲みくれたな。
今は箸入れに使ってる。
0130名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:07:37.53ID:erX7dmV+0
フィンガーボウルの水を飲み干したワイルド7のメンバーって誰だっけ?(´・ω・`)
0131名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:28:47.80ID:imd6RtyW0
寿司屋のお茶大好き
粉茶買って家でやってみたけど やっぱ寿司屋で飲んだ方が美味いね
あの湯飲みもいいよねえ
0132名無しさん@1周年2017/12/03(日) 21:30:55.73ID:fsGt2xyW0
ティーサーバを置いてセルフにすればよくない?
0133名無しさん@1周年2017/12/03(日) 22:18:14.32ID:Ur6wpIli0
>>1
スシローで通ぶって真似して
湯呑みに湯を入れて指洗おうてしたら
火傷したじゃねーか!
0134名無しさん@1周年2017/12/04(月) 00:51:24.63ID:A74uQmP30
>>113
ガバガバ飲んでお代わりをすぐにさせない為。
0135名無しさん@1周年2017/12/04(月) 11:49:19.36ID:rt6B0FEv0
家で熱いお茶飲む習慣がない俺は
寿司屋で飲むお茶が妙に美味しく感じたりするな
0136名無しさん@1周年2017/12/04(月) 11:53:49.56ID:SlTnX3bl0
きたねーな。
日本人も昔は衛生観念が韓国並みだな。
0137名無しさん@1周年2017/12/04(月) 12:00:35.37ID:4N5IvIso0
>>116
キャー
0138名無しさん@1周年2017/12/04(月) 12:28:10.02ID:MYPCEei80
>>136
現在の朝鮮と同じだな
0139名無しさん@1周年2017/12/04(月) 12:30:52.76ID:KQo5/iV00
>>85
これがアスペか
0140名無しさん@1周年2017/12/04(月) 12:34:48.49ID:RoPNLac00
そもそも握り寿司を手で食べるのは屋台で販売していた時代の名残だしなぁ
店内で座って食うんだったら普通に箸を使って食った方が良い
0141名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:30:33.34ID:XFHXVFAA0
>>134
頼まなくても減ったり冷めたりすると
向こうから差し替えしてくるじゃん
0142名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:27:26.89ID:IB7khR2W0
会社で愛用してる湯呑みは欠けてきた。
【社会り】寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと… 	->画像>6枚
0143名無しさん@1周年2017/12/04(月) 16:48:33.51ID:AuHFjubR0
>>142
こんなの使ってんのかよ
ヲタ丸出しで気持ち悪いな
早く捨ててしまえ
0144名無しさん@1周年2017/12/04(月) 17:58:30.08ID:2jn7oz9S0
>>142
なにこれかわいい
0145名無しさん@1周年2017/12/04(月) 18:46:50.02ID:M4uVYFY+0
>>144
10数年前にアキバで売ってた。
>>142は物持ちの良いっていうか、
湯呑みが欠けても茶渋が付いても気にしない
ガサツなオッサンとみた。
0146名無しさん@1周年2017/12/04(月) 19:29:04.60ID:5xK2owAu0
>>42
だから茶飲みじゃなくて湯呑みなんだな。
0147名無しさん@1周年2017/12/04(月) 21:55:47.26ID:t2nRCUnS0
>>133
あの手洗い熱すぎるよな
0148名無しさん@1周年2017/12/04(月) 22:21:23.13ID:k12bsqrR0
お茶だとお茶引きで演技が悪いからあがりなんだってな
0149名無しさん@1周年2017/12/05(火) 09:41:24.91ID:E5hDAfJU0
>>21
魚の脂は人間の体温より低い温度で溶ける
魚を手掴みすると魚が火傷するって言うのはそこから
0150名無しさん@1周年2017/12/05(火) 10:41:08.31ID:LQof0HI10
>>142
かわいい
俺も使いたい

lud20240607124046
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1512283400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会り】寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと… ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【悲報】寿司屋でサーモン頼んだのにサーモンがなかった、今度は、まぐろはらみを頼んだら、こんな状態! もうこの店ダメだ!
【社会】 高級寿司屋の大将が怖くても許される納得理由 客には「徹底的に尽くすのがいい」の落とし穴 [朝一から閉店までφ★]
カウンターの寿司屋で通ぶるにはどうしたらいいか教えてたもうれ
【サッカー】<イニエスタ日本行きの理由>スペイン人記者「アンドレスはアメリカのMLSや、中東でプレーすることを望んでいなかった」
【芸能】安田成美、木梨憲武との結婚の理由は「あの人ほど私を好きになってくれる人はもう現れないなと思ったから」
鉄血のオルフェンズ「泥臭い戦闘、主人公は悩まないし不殺しません」←これで受けなかった理由
立憲・福山哲郎「桜を見る会中止、明確な理由説明を」 ネット「野党のせいでニューオータニや久兵衛に迷惑かかったというだけでも十分… [Felis silvestris catus★]
ワンルーム・ディスコの一発屋でしかないPerfumeがここまで何とか生き残れてる理由
【世論調査】「9条改正すべきでない」7割 理由は「9条があるから平和だった」「改正したら日本が軍事国家になる」(時事通信) [スナフキン★]
衝撃!現役大学生の約7割が「ファイナルファンタジー」シリーズをやったことがない! その理由は? [無断転載禁止]
衝撃!現役大学生の約7割が「ファイナルファンタジー」シリーズをやったことがない! その理由は? [無断転載禁止]
【野球】丸ポーズ論争がMLBだと「そもそも起こり得ない」理由…アメリカではホームランを打った選手は謙虚な姿勢を心がける
【パプアニューギニア】6千年前の頭骨「最古の津波被害者」…胴体が見つかっていない理由は「ワニに食べられたため」と推測
【結論から言うとアベのせい】最近、日本人が他人に厳しくなった「ホントの理由」とは?
宮崎駿「ポルコが豚になった理由は男の子ならわかる」 → これどういうことなの?
【中国】日本のマンガ・アニメ文化が発展する大きな理由は「親世代の理解」 中国にはそれがない! =中国メディア[10/22] [無断転載禁止]
飯塚幸三、執行猶予付き判決へ。理由は「デマを含む執拗なバッシングなどの社会的制裁を受けているため」…これって俺らのせい?
【野球】天才野球少年が横浜ベイスターズ入りを断った理由とは!? 「野球があんまり好きじゃなかった。サッカーの方が好きでした」★2
日馬富士が暴行した理由は説教中に高ノ岩がスマホを弄ろうとしたからだった!さすがにこれは日馬富士擁護するしかないだろ…
【ラジオ】伊集院光はニンテンドースイッチ12台所有、「プレステ2とかも10台くらい持ってた」その理由は… [muffin★]
キンコン西野「テニスの大坂なおみをメディアが猛プッシュしてる理由は移民政策だとみんな気づいてる?」
死刑囚女子「私が死んだら臓器を病気の人に移植してほしいんよ。理由はどうあれ、殺したら“負け”の世界やから、潔く死ぬ」
【動画】はま寿司も終わる、客「レーンの寿司、こっそりワサビ大盛りにしたら面白そうw」
コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る ★8
まんさん「寿司屋に行ったら隣のおじいさんから『美味いじゃなく美味しいだろ』と怒られた。なぜ見ず知らずの他人に注意されにゃならん」
【ボクシング】山根会長 フジ「グッディ!」生出演をドタキャン 理由は「昨日から寝てない」 大村アナ「ご自宅に戻られた」
【世相】公園のベンチに座っただけで通報されたおじさん。不審者扱いの理由は「普段は見ない人。スマホを使っているから盗撮かも」
【サッカー】森保ジャパンはこんなに強かった。イランを粉砕した本領発揮の理由。
この時間から4畳ボロアパートでワンカップ飲んでるんだけど、どうしてこんな人生になったのおれら
【サッカー】<中島翔哉>トップ下で無双の要因!ポルト移籍後初ゴール、ようやく見つかった輝ける場所..評価を高めている理由とは?
【悲報】人間が不死ではない理由、カワウソのせいだったことが判明
【野球】ハンカチ王子を「クビ」にしない理由 球団関係者「日本ハム=『あの佑ちゃんがいる球団』と認知する人が相当数存在する」 [無断転載禁止]
【音楽】ガールズバンドが流行らない理由って? 「女はすぐケンカする」との指摘
20代の62.6%が専業主婦(夫)になりたいと思っている。理由は「仕事が嫌」「自由な時間がほしい」
ワンオクとUVERがマイルドヤンキーから人気ある理由ってなんなの? [無断転載禁止]
【涙】女の長寿の理由は「男より泣き慣れてる」からじゃね?おれも頻繁に泣き濡れてドバドバデトックスをしたい。知恵を貸せ。 [無断転載禁止]
パチンコ屋は店名まで晒されたのにホストクラブは名前出さない理由
【芸能・サッカー】本田望結のそばにはいつもサッカーがある。長友に惹かれる理由を語った [砂漠のマスカレード★]
朝鮮人(@Yonge_Finch)「日本人であることに拘る理由は独立した個人と程遠いからだろう。何かに属するしか生きる術を知らない」 [無断転載禁止]
【恋愛】「全然タイプじゃなかったんだけどなぜか好きになっちゃった…」 『内面重視の恋愛』が圧倒的に女性に多い理由とは[08/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
マリオ弟より下です通常形態はジャンプでしか敵を攻撃できません最大でも2発的の攻撃を食らったら死にます」←こいつが天下を取れた理由
【オピニオン】日本の「コロナ対策」が世界でまったく評価されない理由:韓国やドイツより被害は少ないが… [04/23]
左派に熱狂する欧米のジェネレーションY(『努力すれば成功する』が通用しなくなった若者世代):日本の若者に飛び火しない理由★3
【中国】そうだったのか! 日本で偽札が流通しない理由は3つあった[01/15] [無断転載禁止]
コロナウイルスによる致死率が国別で全然違う理由は「BCGワクチン」だった?同じドイツでも旧東西ドイツで致死率にくっきり違いが
みんなの反対を押し切った 「富士そば」で常に演歌が流れている理由とは? [無断転載禁止]
アニメ業界の多くの関係者「鬼滅の刃がここまで人気になった理由は、正直分からない」 ★3 [Anonymous★]
【悲報】加糖鈍ーさん、ヴィレヴァンコラボ中止の理由がコロナというのは嘘だった 2
【野球】阪神・福留、退団理由は“代打”にアリ?「このままだったら後悔しか残らない」赤裸々な愚痴に心配の声も [砂漠のマスカレード★]
【車】日本ではマイナー車種の「トヨタ カムリ」がアメリカで年間40万台も売れる理由 「迷ったらカムリ」という究極の安全パイ
日本人女「子供が嫌い」87%!少子化の真の理由は精神的なものだった!この民族どうすんの
【悲報】日向坂46の柿崎芽実さん、卒業する理由はストーカーによる付きまといだった
【CNN】カルロス・ゴーン容疑者、逮捕から2週間 沈黙を続ける理由は日本の司法システムと関連か
【RIZIN】那須川天心、「K‐1」の運営会社から民事で訴えられる! 理由はK‐1看板選手・武尊に対戦を要求するような発言をしたため…
【AV業界】8カ月で“販売停止”1635本 理由は『顔バレ・バッシングへの不安・婚約結婚』の順 「ひどい強要事件はなかった」[11/17] [無断転載禁止]©bbspink.com
SNSで嫌な気分になった理由の半数超は「嫉妬とアフィ」 「いいね!」の為なら友人や同僚の恥ずかしい秘密を公表してもいいと考える人は4%
大阪の寿司屋が韓国人客に大サービス!敬称は最上級“チョン” 大量のわさびを入れて辛い物好きの胃袋を鷲掴み 日本人より高い良心価格 [無断転載禁止]
浦和レッドダイヤモンズ←こいつが日本のバイエルンになれなかった理由
【サーチナ】なぜだ! 日本人が韓国車を買わない理由は・・・中国では売れてるのに 中国メディアの今日頭条が分析[4/10]★2
岩田「安倍の会見はとても良かった」「安倍だからという理由で批判は如何なものか」「俺は右も左もないジェネラリスト」
もう時効だから情報通教えて。LoVendoЯの魚住さんがタブーな存在になってるけど辞めた理由は何だったの? [無断転載禁止]
【悲報】愛知県国際芸術祭、次回から名称を変更へ「不自由展のせいでトリエンナーレのイメージはズタボロになった」wwwwwwwww
【韓国】 安重根、尹奉吉義士はテロリストではないと言える本当の理由〜日本の民間人には手を出さなかった★2[08/20] [無断転載禁止]
ジェンキン寿司が亡くなったのにお前らはガリか
【芸能】早見あかり ももクロ脱退の理由は「アイドルに向いてなかった」
【ジロー!】人はなぜラーメン二郎を食べるのか?美味い不味いが理由じゃなかった!

人気検索: 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex
23:40:46 up 42 days, 19:40, 0 users, load average: 2.65, 3.18, 3.28

in 0.57339286804199 sec @0.077189922332764@1c3 on 060712