◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 YouTube動画>9本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511779913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2017/11/27(月) 19:51:53.33ID:CAP_USER9
生活保護の窓口。ベーシックインカムが導入されると生活保護は「めったに発動はしなくなる」という
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

衆議院選挙でも言及する党が現れた「ベーシックインカム」ですが、いまいち、関心は高まっていません。実験的に導入された国もあれば、国民投票で否決されたところも。過去には、支給額が高すぎて人々が働かなくなってしまった例まで……。いったい、いくらが適正なのか? 国内の議論に足りないものとは? 専門家に聞きました。

■「AIからBIへ」スローガンに欠けていたこと

 話を聞いたのは、駒沢大学准教授の井上智洋(ともひろ)さんです。井上さんは、まず「ベーシックインカム」が日本では「全然、知られていない」と言います。

 今回の衆院選で、一部、注目されましたが「注目のされ方が悪かった」と指摘します。

 「希望の党の小池百合子代表が『AIからBIへ』というスローガンを訴えていました。しかし、選挙で言及するには、財源についてもう少し煮詰める必要があると感じました」

 井上さんは、小池代表が発言したのにもかかわらず、全国的な広まりを見せなかった原因として「準備不足とリアリティーのなさ」を挙げます。

■誰が得して、誰が損する?

 井上さんは「ベーシックインカム」について、財源を抜きに議論はできないと強調します。

 「ベーシックインカムの財源は主に税金です。そして、財源についての問いの立て方が大事になってきます」と指摘します。

 「必要な制度であれば、税金をとってやればいい。でも、税金を取られるのはみんな嫌がります。税金を払う『損』とベーシックインカムによる『得』の差し引きを考える必要があります」

 井上さんの計算では、平均的な所得をもらっている人にとって、その「差し引き」はあまり変わらないそうです。一方、平均より低い所得の人は、得が大きくなります。

 そして、平均より高い所得、つまり、お金持ちは損の方が大きくなります。

 「ベーシックインカムは一つの社会保障制度なので、基本的な考えは、お金持ちから低所得層へ富の再分配です」

 その上で、井上さんは、所得税率の設定や税金徴収の姿勢など、お金持ちでも納得できるような方策を考えていくべきだと訴えます。

■導入されたら生活保護は…

 井上さんは、「ベーシックインカム」を導入する場合、失業手当や児童扶養手当などは廃止され「ベーシックインカム」に一本化されるべきだと考えます。
 
 その結果、生活保護は「最後の守り」として「めったに発動はしない」存在になります。

 生活保護の対象者は今よりも少なくなり、病気や障害などで「ベーシックインカム」の金額だけでは生活できない場合に限って支給されます。

■海外で高まる関心

 海外では「ベーシックインカム」への注目が高まっています。

 「ベーシックインカム」の世界大会「BIEN」(Basic Income Earth Network)は、2016年に韓国で開催され、2017年にはポルトガルで開かれました。

 フィンランドでは、実験的に導入されるなど、特にヨーロッパで「ベーシックインカム」への注目が高いそうです。

 そんな中、井上さんの目には「日本は弱者へ冷たい国」に映るそうです。

 「勤勉さなどを美徳にしてきたからでしょうか。もともと聖書にあった『働かざる者食うべからず』という言葉が、日本で社会保障の話をする時に、よく出てきてしまいます」

>>2以降に続く

withnews 11/25(土) 7:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000003-withnews-bus_all&;p=1

★1が立った時間 2017/11/25(土) 14:59:32.79
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1511740202/

2ばーど ★2017/11/27(月) 19:52:43.33ID:CAP_USER9
>>1 、

■スイスの国民投票「私でも反対」

 一方、2016年にスイスで「ベーシックインカム」を巡る国民投票が行われ否決されました。

 その理由について、井上さんは「月額28万円という支給額が高過ぎた」と指摘します。

 「月額28万円では、財源が確保できず、財政が立ちゆかなくなります。ベーシックインカムを擁護する私でも反対しますよ。ここで失敗例を作ってしまったら、今後、ベーシックインカムが議論しにくくなりますから」

■国民が働くなったナウル

 「ベーシックインカム」の支給額が高すぎると、財政以外にも深刻な影響ができます。人々が働かなくなるのです。

 国として正式に「ベーシックインカム」を導入した例があります。人口約1万人の太平洋上にある小さな島国「ナウル共和国」です。

 20世紀初期からリン鉱石が発掘され、1980年代には最盛期を迎えました。膨大な収入によって「ベーシックインカム」が導入され、世界で最も高い国民所得を誇りました。

 その結果、何が起きたのか。

 井上さんは「数十人の公務員以外、全国民が働かなくなったのです」と話します。

 「ナウル国民の生活は『1日3食が外食で、高級外車がガス欠という理由で捨てられた』と言われるほどでした」

 ところが、2000年代以降、ナウルのリン鉱石が枯渇すると、ナウルの経済は破綻(はたん)しました。現在、ナウルの「ベーシックインカム」が廃止されており、外国の支援を得ながらかろうじて維持している状態になっています。

■適切な額とは?

 スイスとナウルの事例から、井上さんは「適切な額を決めるのが重要」と強調します。

 それでは、日本だといくらが適切なのでしょう?

 「現在、日本で主に提唱されているベーシックインカムの額は月7〜8万円です。ベーシックインカムは、あくまでも最低限の生活を保障する制度です。7〜8万円の給料で満足する人は少ないことから、働いている人の多くは仕事を続けると思われます」
.
■導入に必要なこと

 井上さんは「ベーシックインカム」を導入するために必要な条件として、国民が制度について関心を持つことを挙げます。

 フィンランドが実験的に導入できたのは、国民の「ベーシックインカム」への関心が高く、69%が賛成をしていたことが背景にありました。

 井上さんは「政治家も制度をよく知っておいてほしい」と言います。

 「政治家の発言によって、制度への注目が集まります。財源や支給額などを理解した上で、発信してほしいです」

 今後は人工知能の進化などによって、働き方が今まで以上に大きく変わっていきます。

 井上さんは「失業者が増えてしまった時のために、社会保障制度としてのベーシックインカムを真剣に考えていくべきです」と話していました.

おわり

3名無しさん@1周年2017/11/27(月) 19:53:40.07ID:GOEGdTkr0
現状では検討すら不要でFA

4名無しさん@1周年2017/11/27(月) 19:54:07.99ID:U0dfL/6Y0
日本なら月60万円がいいんじゃない?

5名無しさん@1周年2017/11/27(月) 19:56:49.40ID:JpWrKMN80
田布施システム(タックスヘイブン上級無税)

6名無しさん@1周年2017/11/27(月) 19:58:08.99ID:GLxkR4sU0
8万円くらいでいいんじゃないかな?

真面目な話、一生、これが保証されるのなら俺は働かないw
実家の高知で遊んで暮らすわ。病気しないのが前提だけどね。

7名無しさん@1周年2017/11/27(月) 19:58:11.43ID:s/MSe0Ao0
消費の為の洗脳社会

一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。

電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ ←

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている



国際金融資本の詐欺手口



「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理





エリートによる民衆支配の為の25箇条



シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://kabukachan.exblog.jp/23828950/

我々は精神病質者らによって、精神病質者らのために統治された世界に生きており、普通の人々は
あまりの悪行に耐えられない。この世界では、あなたが考え得るほぼ全ての場所において、専制的な
全体主義に急激に陥っている。もしあなたが自分はそれを免れているとか、例外だと思っているなら、
今一度再考していただきたい。
仮にあなたがエリートの一員なら、フランス革命のことを、そして多くのエリートの指導者らが、
マダム・ギロチンの足場に上がったことを思い出すとよい。
企業の利害への完全で無慈悲な服従という形での、全体主義に向かわせる圧力は、世界的であり、深刻だ。
オーウェルが述べたように、「彼らは意識を持つようにならない限り、決して反逆しないであろうし、
また、反逆した後でなければ意識は持てないのである」
集団での真の自由の探求と共に、知識こそが、この世界的なパトクラシア(エリートの精神病質者による圧政)
の解毒剤となる。

世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ


8名無しさん@1周年2017/11/27(月) 19:58:22.96ID:iv08/t5/0
15万だろ。28万とか高すぎ。

9名無しさん@1周年2017/11/27(月) 19:58:26.17ID:gvAMX9bF0
失うもの
得るもの
これらをハッキリしないと導入なんて無理

10名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:00:37.30ID:DzAYfkAY0
スイス物価も賃金も近いから、28万円相当ではそこそこ良い暮らしどころかホームレス寸前、日本での10万円の生活も困難だぞ。

11名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:02:39.78ID:GLxkR4sU0
>>10
んなわけねぇだろ。
俺ならドイツの国境沿いの街に住んで、優雅に暮らすわ。

12名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:03:29.64ID:CEuDagCi0
【日本のニート数】

▼若年ニート
15〜19歳:2.20% 13.3万人
20〜24歳:1.93% 12.0万人
25〜29歳:1.53% 10.7万人
30〜34歳:1.55% 12.2万人
(全体:約1.8%)

▼中高年ニート(無職)
35〜39歳:1.96% 18.4万人
40〜44歳:2.64% 25.0万人
45〜49歳:3.15% 25.8万人
50〜55歳:4.10% 31.5万人
55〜59歳:6.91% 54.9万人
(全体:約3.75%)

H24・総務省統計局
http://www.stat.go.jp

ようこそ日本へ 移民さん

13名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:04:10.97ID:x5ye6mZq0
>>6
独身は気楽でええな

14名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:04:38.30ID:mh6p9yJS0
そんなもんいらねえから税金とか社会保障費下げろやクソボケ
もらえねえ年金と行かない病院のために毎月いくら搾り給与から絞り取ってんだよボケ

15名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:04:42.39ID:3PPl0MTG0
  ∩∩       俺たちの唯一の居場所をもっと盛り上げようぜ!!
  (7ヌ)            ヒャッッホォォォオオォオウ!
 / /                  彡⌒ ミ                             V∩
/ /  彡⌒ ミ     彡⌒ ミ  _(´・ω・`)  彡⌒ ミ    彡⌒ ミ    彡⌒ ミ / /
\ \(´・ω・`)―-(´・ω・`) ̄      ⌒ヽ(´・ω・`)―-(´・ω・`)   (´・ω・`) /
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒     /⌒      ⌒丶 /     /
   |      |ー、      / ̄|    //`i  ヒキ /ー、おっさん /ヽ \老人 /
    | メンヘラ |  | 通報厨 / (ミ   ミ) | ニート| | 加齢臭// /\\ /
   |    | |     | / 彡⌒ ミ\ |    | |     ミ)// l(_)
   |    |  )    / __(´・ω・`) \ |       ヽ |    \  /  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、ネット弁慶.⌒_)   ゝ  | |   |\  \  /   \ \

16名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:05:10.03ID:DzAYfkAY0
ここ年齢層高いから、四半世紀の停滞で、日本が賃金も物価も安い国に成り下がった現実を直視できないロートール多いんかな?

17名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:05:26.25ID:CEuDagCi0
>>15
ニートの言い訳破れて移民キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
                           / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   / /
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
     / ソウル..    ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n  .∩
       ∧_∧   ( ´A `)中東i      ハ      \    ( E)||   ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
       (丶`∀´)  /東南 \ ノ       |  移民/ヽ ヽ_//  | .|  (丶`∀´)  (  ´∀`)  (  ^ω^)
 ( ヽ,  / 中国 ヽ、/ ,   // ヽ,       |     ノ  \__/   | .| /南米  ヽ/ 南ア ヽ、/インド ヽ

18名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:08:40.50ID:GLxkR4sU0
>>13
家族三人なら24万円だぞ?

19名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:10:06.53ID:eun0atDf0
月8万くらいあれば今のパートでも安心して生活できるな

20名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:14:11.33ID:z7AIxl7S0
現物支給なら大賛成
代わりに生活保護廃止な

21名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:15:12.72ID:3opIZKZi0
都会から移住で県営の住宅に強制、家賃なしで
成人1人10万あれば死なずに生活できると思うよ。

22名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:16:36.99ID:GLxkR4sU0
>>16
お前と違って、この四半世紀も国外の方が長いからなw

23名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:18:11.90ID:yGsXEZMD0
ナウルの話で何が凄いって、
ナウル人全く働かなくなって飯も3食外食するようになるんだが
じゃあ誰が飯作ってんのかって言うと、中国人がやってきて外食産業やってる
アフリカでも平気で進出するし、華僑のバイタリティ半端ねえなと思った

24名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:25:23.44ID:328L3Uj80
BI導入で掲げる目的が違うと金の集め方は全く変わってしまう
おそらくは大きく3つ
・社会保障制度改革のためにBI総額の上限を120兆円当たりに設定して
 これ以上の社会保障費の増大を防ぐ
・景気拡大も狙って金を刷って配る
・金持ちと一般庶民の格差是正目的に大増税

バラバラだと話が全く進まない
バラバラな案がバラバラ出てくることを繰り返すだけになる

25名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:28:16.27ID:uafOJ8mC0
>>12
50以上のはこれ悠々自適なんかね

26名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:36:16.70ID:X1ngjlHm0
ギリギリ生活ができる水準に合わせると言う事で

月9万。

その代わり年金を全て辞め。
それに伴い年金機構にしがみついている方の所得を丸々
失くしてしまう。これで月2〜3万は準備できるはず。

次に生活保護もなくしてしまう。
※どうせ本当に必要とするところ・日本人にはほとんど行かないのですから。
この分の生活保護費をBIに転換。
もちろん生保課で働く方の人件費も削減してしまう。

最後に消費税を予定通り2%上げて10%にする。
そこからさらに月2〜3万。

補足としては義務教育卒業からBIの対象でよいと思う。
※現時点では中途半端ですが、あほな政治家たちがこぞって
 学費無料化を謳っているので、2重に福祉を付ける必要はないと思われる。

いかがでしょうか?

27名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:36:24.66ID:DzAYfkAY0
景気は良くなるよね。
だって、小口の金は、課税回避地に隠し持ったりせず、先に使われるから。

輸出産業で貿易黒字を稼ぐとかいうアホなことは後回しだし。

28名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:40:34.79ID:oaZWKZvh0
どうせ健康保険改悪されるからはした金貰っても貧困層はより苦しむだけだぞ

29名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:40:59.72ID:HATu0Zqr0
月10万だったら働く人は働くし怠ける人は怠けるしちょうどいいと思う

30名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:43:12.31ID:q6Km79Y70
馬鹿だなあ
BIが日本で実行されたら物価が馬鹿上がりで
暮らしはもっとひどくなる
ちょっと考えると分かるだろう
農産物や畜産物も海産物も買えなくなるぞ

31名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:48:00.55ID:2eLsMZDjO
医療費は年齢じゃなく金額で負担率を変えればいいんだよ
例えば1ヶ月5000円までは自己負担80%で5000円を超過したら20%に引き下げるとかな

32名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:48:30.48ID:r8xcySO+0
BIなんて、社会保障をこの国から無くしたい勢力が企てる
政治や人の暮らしを深く考えず、ついつい目先の金を追いかけてしまう庶民を騙くらかす政策だ。

33名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:50:14.92ID:gTMSGVq50
>>27
小口の金ほど中国製品や輸入食材の購買に回るからそれで儲かるのは中国と東南アジアの
気がするが。あと在日パチンコも。

34名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:52:47.02ID:r6ToLse30
福岡の某地区を見てみろ
全員に配りまくったら働かなくなったどころか
暇に任せて犯罪しまくり

35名無しさん@1周年2017/11/27(月) 20:56:11.97ID:gTMSGVq50
しかし、共産主義妄想の次はBI妄想かい。
仮に生保レベルの月10万を1億2000万人に払ったらそれだけで年間144兆円が必要。
今の日本の社会保障費30兆ではとても足りない。しかもその月10万で暮らしてる人が病気に
なって高額な治療必要になったら死ねって言うのかい?

36名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:00:09.38ID:q6X/LUi50
月5万でいいんだよ
働いてる奴にはプラスだけどナマポ受給者は成りたたない
母子家庭とかならその分手当も増やせるけどナマポだけで生活してる奴らはアウト

37名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:04:09.85ID:q6X/LUi50
財源なんか年収1000万以上から1000万ごとに1%づつ上げていけばいいじゃん
年収1億なら10%、50億なら500%税金な

38名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:10:19.14ID:21ZNAccK0
>>6>>19>>29>>21>>8>>26
8万円 120兆円
9万円 135兆円
10万円 150兆円
15万円 225兆円

財源が要る

39名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:10:44.62ID:21ZNAccK0
>>37
それはベーシックインカムではない

40名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:12:00.31ID:m0dsq3G20
七万で幸せになれる自信がある

41名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:12:17.21ID:5Xlj8P+K0
>>36
BIはナマポ含む複雑な手当てを一切廃してそれに関わるコスト(公務員削減含む)も財源に充てることが前提だから、BIだけでギリギリ生活できる金額でないと無意味。

42名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:12:30.71ID:21ZNAccK0
>>36
母子家庭で一人月5万円じゃまともな教育を受けられず奴隷行き

43名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:12:59.90ID:PEqtZgGk0
共産主義ありきのBIとか
個人単位で金額見積もるのは無理じゃね
住宅を個別に与えて生活費を管理する完全管理社会が先だろう

44名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:13:47.07ID:zHxRUuxI0
世帯10万で

45名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:15:09.78ID:21ZNAccK0
>>40
病気で倒れたらどうするんだ?

>>41
生活保護予算は3兆円
公務員の人件費は30兆円

33兆円を仮にすべて配っても2万円くらいだな

46名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:16:21.99ID:21ZNAccK0
>>43
マイナンバーで収入や貯蓄額、納税額、病歴、、、いろいろ情報が取れても無理か?

47名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:16:22.93ID:uugT67EW0
>>1
「生活保護は受けにくくなる」じゃなくて、生活保護と生活保護行政全部を廃止しないと。
厚労省、社会保険庁、生活保護課、の行政をなくして審査なしで一律に配ることにBIの意味があるんでしょ。

一人につき年間200万支給するなら、200兆円必要だが、特別会計、地方会計を合わせた行政予算300兆
を考えたら不可能な話じゃない。

でも実際は特別会計のばら撒きの恩恵を受けてる公務員と土建業が大反対するから難しいんだよ。

48名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:16:32.40ID:gUlhZa5H0
7万ってのは超リアルなラインだなw
ベーカムが欲しいってよりナマポ糞乞食に早くくたばって欲しいから導入して欲しいわ

49名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:18:47.14ID:uugT67EW0
>>45
特殊法人、公益法人、独法も全部入れたら公務員人件費は90兆って言われてる。

こういう風に数字を誤魔化してる官僚がいるし、マスゴミもそれを暴こうとしないで加担してるんじゃ
まともなBIの話はできないな。

50名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:18:51.10ID:RWQGTvfD0
ドイツ系のスイス人は嫌われ者

51名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:19:08.11ID:21ZNAccK0
>>47
警察や消防や水道やゴミ収集車や救急車や交通インフラとかすべて無くすの?

それで年間200万円ぽっち?

バカじゃね

52名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:19:30.89ID:21ZNAccK0
>>49
は? >>51

53名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:19:37.68ID:I/Rh5Q1l0
日本で導入するわけないから時間の無駄

54名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:19:55.07ID:2eLsMZDjO
なら月収28万までは非課税にすればいい

月収:負担率
28万:0%
28万〜56万:25%
56万〜84万:50%
112万〜:75%

55名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:20:14.54ID:PEqtZgGk0
>>46
世帯、複数人での生活ベースだと
一人ごとって名目でもらったほうがいいからな

マイナンバーではそこれまで関連付けるのはずっと先だろう
実態として関連付けることができてもそれを利用すれば違反扱い確実

56名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:22:09.82ID:h3rP1um20
>>54
29万円のやつ死ぬな

57名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:22:20.97ID:21ZNAccK0
>>54
それはベーシックインカムではない

>>55
は?
収入はすでに紐付けられてるぞ

58名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:23:39.68ID:2eLsMZDjO
1ヶ月の医療費が額面で9000円以下は自己負担75%、9000円を超過したら自己負担25%にするのってどうよ

59名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:24:24.88ID:PEqtZgGk0
>>57
収入だけじゃ意味ない
最優先は貯蓄、あと支出の徹底した詳細だな
収入なんてマイナンバー以前から大部分把握してるってものをマイナンバーで紐づいたって威張ってもほとんど効果ない
それに風俗水商売をはじめとする現金商売を抑えられない時点で紐づいたっていえたものでもないな

60名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:24:31.77ID:uugT67EW0
>>35
【話題】 日本人の8割が知らない 「がんの新常識」
http://2chb.net/r/newsplus/1511473817/l50

このスレにあるが、抗がん剤のボッタクリ価格は1700万だが、こんなのを国が負担して受けさせる必要ない。

日本のボッタクリシステムを見てると、その不正の恩恵を受けてる奴らが医療、土建、公務員、民間まで多すぎるから
まずBIは実現しないと思ってしまう。
日本はばら撒く金がありすぎるんだよ。
もうすでにBIはばら撒きという形で実施されてるといっても言いすぎじゃない。

61名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:25:02.47ID:IG/Ogluj0
ネトウヨはBIがないのになんで働かないの?

62名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:25:56.33ID:2eLsMZDjO
>>56
月収29万だったらこうなるんだよ
(1-0)28万+(1-0.25)(29万-29万)=28万+7500=28万7500

63名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:27:32.47ID:21ZNAccK0
>>58
ベーシックインカムは収入保障の制度案だよ

医療保険は別問題として語るべきだ

64名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:28:46.49ID:21ZNAccK0
>>59
は?
高収入でもじゃぶじゃぶ消費するから金やるのか?

馬鹿か?

65名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:29:27.87ID:6cQ3GvpG0
>駒沢大学准教授の井上智洋

こいつの本、2冊読んだけど論理がメチャクチャ
ハッキリ言って願望の類だよ

66名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:30:59.03ID:PEqtZgGk0
>>64
は?
集団生活して生活費限界まで節約したやつがBIでため込めるから反対ってんだよ

収入保障よりも住宅保証が最優先
独居と10人同居で1人当たりベースに同額与えていれば10人のやつがどんどん肥える

67名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:31:39.01ID:uugT67EW0
>>32
社会保障ってのは誰も通らない山の中に道路を作ってる土建業のばら撒き年間70兆と
公務員人件費90兆のことをいってるのか?
そんな社会保障は必要ないね。

生活保護みたいな「本当の社会保障費」はたったの3兆円(消費税1パーセント分)だからな

68名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:32:16.60ID:21ZNAccK0
>>66
ベーシックインカムは18世紀に提唱された収入保障の制度だぞ

ぼくちゃんが考えた最強のベーシックインカムの話でちゅか?

69名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:33:15.94ID:2eLsMZDjO
医療費は年齢じゃなく金額で負担率を変えるようにしろ

1ヶ月の医療費
0〜9000円:自己負担75%
9000円〜:自己負担25%
8000円が6000円になっても財布は痛まないが80万が60万になったら財布は痛む

70名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:33:28.09ID:21ZNAccK0
>>67
道路整備とか土建の公共投資は社会保障費ではないよ

71名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:33:43.74ID:PEqtZgGk0
>>68
マイナンバーが
50年くらい前から把握されているものしか抑えられていないのに
紐づけられているって威張ってるやつの思想はその程度のものか

72名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:35:07.32ID:2eLsMZDjO
1ヶ月9000円の医療費を2割り負担にする意味がわからん
9000円くらいなら4分の3くらい払えるでしょ

73名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:35:56.72ID:21ZNAccK0
>>69
ベーシックインカムは収入保障の制度

おまえが言ってるのは医療保障

まったく別の話だ理解できんのか頭悪ぅ

74名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:36:57.54ID:prQA/zvE0
1人月10万年間120万だとして
100兆円を超える財源が必要となる
等しく貧乏になる
あと永続性などないことを理解すべきだな
社会主義なんだからw

75名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:38:18.32ID:uugT67EW0
>>70
国が民間に仕事をやってるんだから「土建ケインズ」っていう需要対策と雇用対策の
社会保障みたいなモンでしょ。

76名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:38:43.93ID:2eLsMZDjO
>>73
医療費の自己負担を変えれば収入保証の財源を生み出すことはできるだろ

77名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:39:08.73ID:21ZNAccK0
>>74
社会主義というより最近は新自由主義の政策として取り上げられてる

78名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:40:08.71ID:xQdjw/QZ0
やっぱツインカム最強だわ。
DOHCな!
噴けあがりが最高に渋い。

79名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:41:28.32ID:L/1A/bAb0
>>76
だから個別の話だろ
分野別にコスト効率を上げるのはいい

>>75
みたいなものといい加減に混ぜるな
社会保障ではない

80名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:41:45.17ID:pbamBxfo0
いいからカネ刷って配れ。
税金を使うな。
カネは配るけど税金取ったら意味ねえだろうが。

81名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:41:59.58ID:ILZ8g4130
>>74
だから日銀が刷りゃいいだけだってw
なんの問題もないww

82名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:42:32.18ID:prQA/zvE0
財源があると仮定したとしても
石油の富で国民が贅沢暮らししている国があるが
外から労働者が入ってきて成り立っているということを理解すべきだ
日本が外から労働者を入れるって、住みたくなくなるような社会になるってことだよw
おれは嫌だねw

83名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:43:04.19ID:2eLsMZDjO
財源をどう生み出すか
警察、自衛隊を除く公務員の人数を50%減らし年収も50%引き下げる
政策を失敗した政治家とその家族を八つ裂き
生活保護の医療費を一部自己負担
外国人留学生への給付の禁止
外国人生活保護の禁止

84名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:43:58.51ID:328L3Uj80
社会保障関連の運営にかかる人件費総額は国地方合わせて1兆数千億円。
これを国家公務員全体にひろげてそれでも足りず準公務員、公益法人…とやったところで
削れる人件費は増えないぞ

85名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:45:05.53ID:6nwKWR3j0
現状の複雑な社会保障関係全般をばっさり切ってそれで浮いた予算をBIの原資に当てるってことじゃないのけ

86名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:46:24.78ID:UWef8GbQ0
リアルなところだと11万円

87名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:46:53.11ID:sIXWetf70
税収が財源だから。
月1万円からスタートして税収が増えたら翌年のBI額を上げて、下がったら前年に戻すを繰り返せば、どこかでバランスが取れる。

88名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:48:28.94ID:prQA/zvE0
日本の社会も、底辺労働といわれる人たちのお陰で維持されている
通販で物買う場合でも、配送業者がいなけりゃなりたたない
BIがあれば、わがまま労働者になることは目に見えている
くびにしたきゃすればいいよw しばらくゆっくり休んでから、ぼちぼち始めるからw
という労働者であふれる
支払い総額は同じでも税収は右肩下がりで減っていく
社会主義の末路だ

89名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:48:33.24ID:HWEvk76s0
15万円

90名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:48:35.91ID:0dhjPjNd0
非正規は月20万、公務員と正社員は月5万でいいよ。
格差是正と再分配になる。

91名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:48:39.48ID:L/1A/bAb0
>>85
生活保護や失業保険なんかの収入保険の総額は80兆円だよ

月5万円だな
すべて無くして

92名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:48:43.38ID:uugT67EW0
>>82
レジの無人化はもうすぐ進みそうだが、そういった人たちの雇用を国が創出するのは限界に来てる。
「公務員」という形で雇用対策するより、直接金を配ったほうがいいし、大企業のAI化で実際に人は
いらなくなってきてるのが、今回の記事だから。

93名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:49:07.96ID:r8xcySO+0
>>53
いや、分からんよ
為政者が先だったのか、国民が先だったのかはわからんが
日本人自体が新自由主義に毒されつつあるから。
他人の事なんか知らんとか、自己責任とか
浅薄な人間が増えてるからな
そういう人間が、この手の草刈り場的な政策に騙されて
搾り取られていく。

94名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:50:12.08ID:L/1A/bAb0
>>87
賛成はしかねるが、ITを活用してそれくらいダイナミックな政策をしてくれてもいい気はする

95名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:51:00.59ID:D8z/beQg0
>>83
だから、財源は刷れっての。
なんで、誰かの給料減らす必要があるんだよ。

刷れよ。
刷ったら全て解決する。

96名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:52:03.78ID:7qG6jgVv0
ベーシックインカム最大のメリットは行政のコストカット。
みんなに一定額を与える代わりに年金や生活保護や訳のわからない補助金は廃止。
今まで莫大な人と時間を使って審査や支給をしてきたが、その必要がなくなる。
行政がスリム化される。

97名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:52:04.87ID:UQeBgd2A0
今日もまたニートがスレ伸ばしに必死なんか。

見苦しい。甘えんなよ

98名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:52:14.86ID:L/1A/bAb0
>>90
それでいいのか?
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

99名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:52:44.58ID:D8z/beQg0
>>88
理想の社会じゃねえか。
それでいいんだよ。

100名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:53:02.41ID:L/1A/bAb0
>>95
悪性のインフレになる

101名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:55:43.08ID:orfxb2hq0
>>96
これな
BIは一種の夜警国家化だからな
公的医療保険や公的年金は民営化して任意加入になるだろうけど
福祉行政の大リストラだからな

102名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:55:44.72ID:L/1A/bAb0
>>96
公務員の人件費が30兆円
社会保障費のうち収入保険は80兆円

仮に警察や消防や救急車まで、すべて無くして財源にして月7万円

嬉しいか?

103名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:57:07.74ID:orfxb2hq0
>>102
少子高齢化で福祉負担が巨額だからな
もう負担できなくなる
その答えの一つがBIだな

104名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:57:17.77ID:D8z/beQg0
>>100
スイスはなってるってのか?
BI導入した国は全部、悪性インフレ
とやらになってるのか?

なってねえだろうが。
月に数万配る程度でなるかバカ。

105名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:57:43.87ID:L/1A/bAb0
BI賛成意見を書くなら財源を具体的に示せよな

それともぼんやりとしか考えてないから定量的に数字を示せないか?

106名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:58:06.23ID:WIwCZ0yg0
ケニアで史上最大のベーシックインカム実験が始まる。 
1万6000人が対象となり、信頼性の高い試験内容がその特徴 
http://socius101.com/post-35162/ ;
実施NPOの顧問にはオバマ政権経済諮問委トップの名も 

アメリカのNPO団体「GiveDirectly」は今月11月14日、「人類史上最大のユニバーサルベーシックインカム(UBI)実験を開始した」と発表しました。 

Givedirectlyは2008年にMIT(マサチューセッツ工科大学)の学生によって2008年にスタートした貧困対策NPO。 
インターネットを用いて直接資金を調達するほか、従来医療分野での臨床試験(投薬試験など)においてよく用いられてきた試験法、「ランダム化比較試験(RCT)」を用いることで、エビデンスレベルの高い(信頼性の高い)社会実験を行うことが特徴です。 

※RCTとは… 

無作為に被験者をトリートメント群とコントロール群とにわけて、トリートメント群にだけ何かを処置し、2つの群の差を測定する方法。 

これまで主に医療分野で用いられてきた手法だが、最近では社会科学分野でもよく用いられるようになっている 
(例えばバナジー&デュフロ『貧乏人の経済学』など)。 

実際には、農家を無作為に2つのグループに分け、片方のグループだけ化学肥料を配布し、その生産性や所得への影響を計測するといった手法がとられる。 

なお『貧乏人の経済学』のA・V・バナジー MIT教授は、GiveDirectlyの顧問でもあるとのこと 
(オバマ政権で経済諮問委員トップを務めたアラン・クルーガー教授も同NPOの顧問)。

107名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:58:14.57ID:kP7VTqVd0
まぁ5,6万だろなぁ

108名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:58:16.29ID:prQA/zvE0
高負担高福祉の国スウェーデン
悪意をもって表現するなら、等しく貧乏になることを受け入れた人たちだ
それでも金がないかた武器輸出などで稼いでいる
他の国で戦闘になろうが、人が死のうがかんけいないねwという思想だ
ミーハーで見栄っ張りな日本人が、潔癖症で凝り性な日本人が
等しく貧乏になることにじっと耐えられるとは思えない

109名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:58:31.15ID:D8z/beQg0
>>102
スリム化なんかしなくていいんだよ。

サッサと刷れよバカ。
刷ってから言え。

110名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:58:53.78ID:Q1ubdstQ0
政府がBIコインを作って、一枚1万円を毎月10枚配っても別にいいんやでー

111名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:59:15.54ID:WIwCZ0yg0
>>106
・今回のベーシックインカム(BI)実験の内容は? 

今回のBI試験においては、200の村を3グループに分け、40村には毎日0.75ドル/月22.50ドルのBIが12年間支給。 
同様に80の異なる村に2年間同じ金額が、そして残る80村には2年分相当額がまとめて支給される予定です。 

今回の社会実験においては、計16,000人ほどが支給の対象になるそうです。 

・増えるRCTによるベーシックインカム実験 

ここ近年ベーシックインカムについては、正確なデータを得るためにRCTを用いた実験があちこちで行われており、 
最近ではカリフォルニア州オークランドのスタートアップ企業、Y Combinator(ワイコンビネーター)がRCTに基づく実験を開始、参加者が月に1,000〜2,000ドルを受け取っています。 

Y Combinatorは現在、2018年に全米の2州において大規模な試験を開始する準備を進めているとのこと。 

参考:givedirectly.org/

112名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:59:27.33ID:L/1A/bAb0
>>103
7万円握りしめて貧乏人をバタバタ殺すのが望みか

>>104
なぜスイスが出てくるんだ?

113名無しさん@1周年2017/11/27(月) 21:59:51.12ID:gTMSGVq50
>>103
逆に社会保障をカットする、公務員も年俸・退職金カットという手があるよ。
財政破綻してIMF管理になった国はまずそれをさせられる。

114名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:00:10.70ID:uugT67EW0
>>101
福祉行政っていっても、役所の生活保護課は生活保護受給申請に来た人を追い返すのが
仕事だから、実際は福祉行政じゃない。

土建業へのばら撒き70兆をやめれば土建予算はなくなるが、小泉組が許さないか。

115名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:00:12.11ID:L/1A/bAb0
>>109
江戸幕府かよ

116名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:00:37.48ID:MQ0z05oR0
「月10万円」くらいがいいと思うよ
 
 みんなの生活保護も

117名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:01:07.90ID:orfxb2hq0
>>112
老人に食い尽くされそうなのが現状だからな
BIで福祉に大鉈振るわないと、共倒れになると思うぞ

118名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:01:51.73ID:gTMSGVq50
>>108
ところがスウェーデンも医学の進歩による高齢者人口の増加に頭を抱えている。
今、日本の年金は65歳から支給だがスウェーデンは70歳から支給だ。元々は60歳からだったが
高齢者人口の増加で払いきれなくなった。

119名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:02:01.73ID:dU8x/OZx0
年金でバカを見る20代30代40代はBI賛成するしかないぞ
反対する奴は公務員と老人

120名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:02:02.68ID:9p8Ovxac0
>>104
スイスは金刷ってBIやってねえだろ
デフレで金持ち刷れって連中が言ってんのもさ
デフレ期にほどほどのインフレになるくらいまでなら刷っていいんじゃね?ってくらいの話
ずっと刷り続けれるかよ

121名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:02:36.73ID:orfxb2hq0
>>113
BIが社会保障をBIだけにして経費を節約しようってのが目的だよ
社会保障に関係する公務員は全員リストラだよ

122名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:03:47.51ID:L/1A/bAb0
>>117
こつこつ年金を掛けてきた人から年金支給をいきなり奪うのか?

そんなことまでして自分が楽に暮らしたいの
おまえの親はさぞ薄汚く卑しい人間なんだな

123名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:03:57.43ID:Q1ubdstQ0
インフレになったらインフレ分また配ればええんやでー

124名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:04:56.58ID:orfxb2hq0
欧州の高福祉国が福祉負担ができなくなって、検討してるのがBI
福祉行政を大幅に簡素化して、福士予算を削減するのがBIだよ

125名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:05:22.91ID:prQA/zvE0
曲がった野菜には見向きもしない
ちょっと傷ついてたとクレームを入れる
死ぬほどの毒でもないのに、大量に商品回収
こんなことをやっている日本人にBIはとても無理だ
働かない日本人が増えるとは、外から労働者が入ってくるということ
さらにいうなら、こいつらBI目当てにして親戚つれて日本にごっそりやってくるだろう
日本国籍を簡単に与えるからそうなることは確実だ

126名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:05:25.65ID:uugT67EW0
>>102
公務員人件費は90兆、土建予算73兆、
特別会計、地方会計を含めた行政予算は300兆を考えたら
一人に付き200万支給は難しくないね。
公務員も土建も全部なくす必要はないが今の1割で足りる。

127名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:05:28.45ID:L/1A/bAb0
>>118
そこで老人を殺しにかかる卑しい品性が恥ずかしくないの?

おまえは長谷川豊かよw

128名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:05:44.14ID:qOqop8gH0
これ健康保険とか年金も自分で全部やれやーってことだから
本当に得なのかどうだかわからんぞ

129名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:05:56.41ID:iy/zAISu0
記事ちゃんと読んでない人いるようだが、スイスはBIやってないよ。
国民投票にかけられて否決されただけ。

130名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:06:09.84ID:orfxb2hq0
>>122
馬鹿だな
公的年金は民営化して任意加入になるだろうな
税金投入はなくなるが、掛け金相応の年金は出る
任意加入しない奴はしらん

131名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:07:15.21ID:qOqop8gH0
計画性のない奴が今よりどん底になりそう

132名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:07:26.07ID:L/1A/bAb0
>>126
警察や消防や上下水道、ゴミ収集、交通インフラすべて無くしてバラまくのか

じゃあよりたくさんの人間を半殺しにして植物人間を集めれば、ベーシックインカムを集めて大儲けできるな!

警察いないんだから

133名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:07:32.60ID:SP3Sk8/sO
>>120
マイナスに振ってる分をゼロにするまでなら有りかなあ

134名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:07:45.90ID:uugT67EW0
>>125
ノンノン、中国人の得意なレジ打ちも無人化されるんだよ。

135名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:07:56.20ID:Q1ubdstQ0
>>119
そういうこと。現役世代には何の問題もない。まさに富の再配分。

136名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:08:58.79ID:q6X/LUi50
BIは5万でいいんだよ
家賃や食費、学費や医療費は全部控除
5段ベッドでみんな一緒の共同生活

最低限の保障はするから出たけりゃ働け

137名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:09:22.48ID:L/1A/bAb0
>>130
つまり既存の掛け金に対する契約は履行するのか
では20~64歳までの掛け金も保証するんだな

その上で任意加入なら反対はしない
意味ないと思うが

138名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:09:23.20ID:iy/zAISu0
特別会計をアホみたいな額に膨らませてるのは国債償還関連ので、
それを除くと年金以外は一般と被りまくってるので、
歳入が百兆、歳出が130兆くらいの規模でしかないよ、
30兆以上歳入足りないので国債で調達。

単に複数年決済する奴を特別会計としてるだけで、
その中で行われてる事の大部分は一般会計に普通に計上されている。

139名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:09:24.31ID:uugT67EW0
>>132
小泉組が代わりに警察役をやってくれるでしょ

140名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:11:10.78ID:L/1A/bAb0
>>136
月5万でも80兆円の財源が要る
さらに学費と医療費の財源まで要る

無理だな

つか算数くらいできんのかよ

141名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:12:23.16ID:L/1A/bAb0
>>139
幼稚なレス
安物の人間の相手はこれだから嫌なんだよ
頭悪すぎる

142名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:12:29.78ID:PmDASnw1O
もし韓国で導入されたら日本もいいことずくめだから導入はよってマスゴミが騒ぎそう

143名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:13:31.67ID:oATfb2cg0
>>136
共同生活なんて日本人はやりたがらない

144名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:13:42.49ID:l+6iaN1C0
まあベーシックインカムだったら消費税35%ぐらいか

145名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:13:57.64ID:prQA/zvE0
BIの額だが月5万とかいうけど
老人になっても月5万なのか?
それより老人限定で月10万だの15万だののほうが
まだ現実的だ 老後の心配がないのだから
稼いだ分を使いまくり人が増えて消費喚起、税収アップも望めるというものだ

146名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:14:05.34ID:v5o7FLWx0
8万貰えるなら肝は大家族化だなぁ

147名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:14:28.52ID:orfxb2hq0
>>142
うん、韓国あたりにやらせてみてどうなるか実験はいるだろうな
社会主義と同じ巨大社会実験
BI厨に大阪あたりで実験させるのもいいけど

148名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:16:45.71ID:UkKvzrzH0
>>145
その老人に月10とか15を年金で配れないからBIで若いうちから貯めとけって話なんだが

149名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:17:46.14ID:6xXopqsl0
>>136
同意。最低限の生活以上にしたけりゃ働けば良い。
ナマポやBIに反対してるのは中途半端な中流だけ。上流や貧困層は反対しない。

150名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:17:48.24ID:q6X/LUi50
BIになったら年金廃止になるかもしれんのか

151安倍ンキハンターさん2017/11/27(月) 22:18:30.29ID:oP8bwELU0
実際の日本の国家予算が400兆円ぐらいって言われてるよね

だからひとり月7万4人家族で28万ぐらいのBIは

余裕でできる

152名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:18:35.00ID:vkP9NMwp0
週3のパートやバイトでも、生活に困らない程度の額が理想。
週3なら、家事や育児と両立できるし、余暇が増えてレジャーに予算が回る。

153名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:18:51.70ID:qRcvHJI30
>>147
台湾がやってくれるのが一番いいな
日本と色々な面で近い国だから
ただ台湾の人口は少ないな

154名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:20:04.50ID:orfxb2hq0
>>150
公的年金は民営化されるな
強制加入から任意加入になる
税金の投入はなくなるから、運用上手い保険会社に乗り換え上手くやらないとな

155名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:20:28.13ID:7poBaqsh0
ベーシックインカムってなんだよ
インカムってパチ屋の店員がしてるトランシーバーみたいなやつだろ

156名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:32:42.35ID:wJzVSEK90
公務員と議員クビにして民営化
ナマポ、保険の廃止

これで8万

道州制で12万

157名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:37:51.92ID:EUEJlW0+0
そもそもスイスって一人当たりのGDPが高い貴族国だろ。
世界で最も金持ち国と日本みたいな雑魚を同列に扱うのが狂ってる。

158名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:38:25.51ID:ILZ8g4130
土建屋に金を流すよりはるかに有効だ。
土建DQNだけが子供を作れる世の中はおかしい。
50年後には日本人の平均IQは10ぐらい下がってるんじゃなかろうか。

159名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:44:03.10ID:x70AIFJg0
× 富の再分配
○ 富の前借り

160名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:45:55.87ID:e6f1bTa+0
>>158
んだな

161名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:47:55.83ID:uUeVgPha0
自転車操業を否定する奴はそもそも経済とは何かを理解してない

162名無しさん@1周年2017/11/27(月) 22:58:23.79ID:jguIFEXG0
スイスフランで28万って
日本の感覚なら15万くらいだぞw

163名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:08:25.14ID:l4zjliGb0
前スレの自称中の人いる?
何で消費税うpについて触れないの?
BIと消費税うpはセットじゃん

164名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:09:46.43ID:l4zjliGb0
>>163
お前だ> ID:L/1A/bAb0

165名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:10:30.88ID:MYWOEIwy0
>>83
警察、自衛隊を除く公務員の人数を50%減らし年収も50%引き下げる
>
よく警察や自衛隊以外の公務員の一律リストラや賃金の一律カットを5chで主張されているが、
業務などの中身をよく検証してから行わないと、国民や住民へのサービスが低下してしまう。

166名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:10:41.39ID:P5eduhXY0
日本は国債をいくらでも発行して日銀に引き受けさせられるんだから
全額国債発行で国民一人あたり月100万くらい配ればいいだろ

167名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:11:01.04ID:fpL7QiIJ0
日本なら、家賃と駐車場は別で15万くらいほしいところ。

168名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:12:49.71ID:MYWOEIwy0
>>84
地方に行くほど公務員の可処分所得に頼っているから、
下手に公務員やその賃金をカットすると地方ほど地域経済が低下してしまう。

169名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:17:25.59ID:gTMSGVq50
>>168
本当にそうなら地方公務員の給料大幅カットしてそれで浮いた予算を地域振興券にして
住民に配ったほいがいいってことになるよ。

170名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:21:41.38ID:a5qPCU7U0
>>67
工事費70兆に人件費90兆って
そんな予算あったら借金に悩んでないわな

171名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:23:36.20ID:vabII7m40
年収の消費税分×2かな
年収400万だったら年64万とか

172名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:25:50.90ID:jMU1VDbu0
>>67
いらない工事が70兆ってのはお前が勝手に出した数字?
それともソースあんの?

173名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:34:16.06ID:pkwz56c00
ベーシックインカムの給付条件に「社会に出て働く事」を入れればいいんじゃない?

174名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:38:10.38ID:uugT67EW0
>>172
10年以上前だが殺された石井鉱基の本に書いてあった。
あの人の本を読めば特別会計のことがだいたい分かる。

175名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:40:30.50ID:MYWOEIwy0
>>166
日本は国債をいくらでも発行して日銀に引き受けさせられるんだから
>
いくらでも引き受けさせられないよ。当然。
日銀が債務超過や円安になるリスクがあるから。
円安が起こるとインフレも起こるリスクがある。

そして、「異次元の金融緩和」によって、
安倍政権はもう日銀に実質的に国債を引き受けさせていて、
低い金利の時に高額で購入した膨大な量の国債資産を日銀が保有してしまっている。
日銀の負債の『当座預金』にも膨大な金額が預けられ、しかも日銀のバランスシートの大半を占めているので、
金利が上昇して来ると、日銀に「逆ざや」が生じて、日銀は債務超過に陥るリスクがある。

日銀が債務超過になると、日銀を救済するために日本政府が「公的資金」(税金)を投入することになる。
そのため、日本政府の債務や国民の負担はさらに増えてしまう。

176名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:42:36.17ID:MYWOEIwy0
>>169
多分ならないと思う。公務員を辞める人も出て来て地方の行政サービスが低下するから。

177名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:42:36.71ID:a5qPCU7U0
>>172
ないよ
一般会計100兆なのにそんなに使ってられるか
更に人件費90兆とか言ってるからな
算数もできない馬鹿だよ

178名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:47:48.99ID:+Wt8bkBs0
みんな贅沢だなぁ、セーフティネットだけで良いなら。
田舎に、一部屋三畳ぐらいで収容人数千人ぐらいのアパート?
作ってどうしても生活できないならそこで住むってぐらいで良いんだよ。
あ、食い物やら何やらは内部で雇用する形にして支給すれば良い。風呂は共同風呂な。
セントラルヒーティング使えば暖房代も安いしな。
こういう話すると、体壊したらどうするんだって言われるけど
心壊した時、3畳とキッチンぐらいしか使わなかったからそんぐらいで大丈夫だよ。
死ななきゃ何とかなるって。

179名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:50:46.80ID:WIwCZ0yg0
>>173
それはベーシックインカムとは言わない
全ての人に無条件で一定額を定期的に支給するのがベーシックインカム

180名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:53:45.83ID:5r9oSQd50
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったハリウッド映画ザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている+679576

181名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:54:27.01ID:5r9oSQd50
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!634+

182名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:55:07.84ID:5r9oSQd50
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・36+4+6042

183名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:56:53.06ID:ekKU8meh0
家計調査による、65歳以上無職世帯(二人以上)の年金生活の状況
〔 〕内は同時期の平均世帯人員数約2.4人で割った1人あたりの値

【1ヶ月あたり】
おもな収入
公的年金給付 18万3227円           〔/世帯人員数2.4= 7万6081円〕
その他の経常収入 1万7445円 (勤め先収入など) 

おもな支出
消費支出 24万4150円              〔/世帯人員数2.4= 10万1377円〕  
   うち食料 6万7352円             〔/世帯人員数2.4= 2万7966円〕  
   うち住居・光熱・水道 3万7433円      〔/世帯人員数2.4= 1万5543円〕  
   うち家具・家事用品・被服・履物 1万6521円 〔/世帯人員数2.4= 6860円〕
   うち保健医療 1万5343円         〔/世帯人員数2.4= 6371円〕
   うち交通通信 2万6751円         〔/世帯人員数2.4= 1万1108円〕
   うち雑費 2万383円 (諸雑費、理美容サービス) 〔/世帯人員数2.4= 8463円〕
   うち贈与金 1万3704円           〔/世帯人員数2.4= 5690円〕
   うち出版物 4113円             〔/世帯人員数2.4= 1708円〕
   うち宿泊・パック旅行 5890円       〔/世帯人員数2.4= 2445円〕
   うち食料(交際費) 7847円         〔/世帯人員数2.4= 3258円〕

収支計(赤字)
△5万8088円                    〔/世帯人員数2.4= 2万4120円〕
   うち貯蓄純減 △4万6642円        〔/世帯人員数2.4= 1万9350円〕

家計調査 詳細結果表 二人以上の世帯 月次 3-14表より、2015.04〜2016.03の平均値
http://www.stat.go.jp/data/kakei/2.htm

184名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:58:40.95ID:ekKU8meh0
生活保護の2015年度の給付 実人員1人ひと月あたり

現金給付     1兆8412億4205万円 (/被保護実人員216万人*12ヶ月= 7万900円)

および医療介護関係の現物・現金給付
   医療の現物給付 1兆7854億2676万円
   医療のための現金給付 4億3300万円
   介護の現物給付 855億6678万円
  小計      1兆8714億2654万円(/被保護実人員216万人*12ヶ月= 7万2000円)

計          3兆7126億6853万円

生活保護の2015年度の被保護実人員は216万3685人
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2016/dl/kakutei.pdf
厚労省 被保護者調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/74-16b.html
国立社会保障・人口問題研究所 社会保障費用統計 集計表2 2015年度社会保障給付費収支表より 「28. 生活保護」
http://www.ipss.go.jp/site-ad/index_Japanese/security.html

185名無しさん@1周年2017/11/27(月) 23:59:18.39ID:+Wt8bkBs0
>>179
別に定義にこだわる必要ないと思うけどな。
働かないとダメってのは病気に使えないから困りもんだけどさ。

重要なのは何かあった時取り敢えず死ななくて尚且つ社会復帰出来るセーフティネットって部分だから。
極論申告制の無条件に貰える社会保障でその代わり貰うと何らかの制限を受けるとかでも良いわけでさ。

その社会保障が現状、最低限度とか言ってる割に贅沢なのが問題なだけでさ。

186名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:01:18.43ID:JfkhiBHy0
>>179
「金をあの層には渡さないがこの層には渡す」というのはベーシックインカムでは無いのよね
理念から外れる
みんな、これまでの日本政府の政策の発想から抜け出せずベーシックインカムの理念を理解出来てない
すべての人に等しくがベーシックインカム

187名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:01:47.57ID:bs6pLyOr0
最低賃金相当で良い

188名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:02:03.59ID:QMz+xTC70
>>177
90兆円と言えば 国民一人当たり70万円だよ核家族なら250万円、、誰がそんなに税金を納めているんかよ…なんよ、
更に工事費が70兆円、一人当たり60万円か、、合わせて500万円ww

189名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:02:23.41ID:WliDhWFf0
2.6万人が参加 ケニアで史上最大のベーシックインカム実験 チャリティGiveDirectlyが開始 givedirectly.org 
200の村を3グループに分け、80村には毎日$0.75のBIが今後12年間支給され、40村には同額が2年間のみ支給され、残る80村には2年分相当額がまとめて支給される。

190名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:08:30.65ID:wzEW9IVF0
【ひろゆき】必見の社会正論!自立できない人達!「ほとんどの日本人は養われてる中学生並み!」聞けば納得!!


191名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:09:07.36ID:U3XR46cI0
働きたくないでござる!

192名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:13:55.23ID:36OQWPcx0
現状では平均的にみた年金と生活保護はほとんど同じ給付水準になってるように見える。

65歳以上の年金の1人あたり支給額は平均的には1ヶ月7万円くらいとなっていて、生活保護の現金給付
1ヶ月約7万円と同水準だ。考えてみれば、今の年金という制度には、健康で文化的な最低限の生活が
月7万で保障されつつ、高齢であっても健康で働ける人は働いて、貯蓄を取り崩すことによって、その最低限
より少しでも良い生活を自力で営むという意味が付与されているのだろう。

193名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:13:59.38ID:LByuT08D0
高すぎると→働かなくても食っていけると考える者が働かなくなる
安すぎると→老後の生活費を貯めようとして消費が冷え込む

194名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:17:30.73ID:DwQm9XKD0
社会保険、生活保護、子ども手当等々
複雑なのですっきり簡素化して効率よくしてほしい
人件費、システム費はだいぶ減るだろう

195名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:18:07.25ID:lMPpEmQs0
>>186
理念とかでやるとこじゃないです
将来のAI化による大量失業時代に備えてのとこです

196名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:20:16.12ID:Kpoi/xXk0
BIと奴隷政策はイコールなんだけどな
どうも奴隷議論が全く進んでいない。
BIをやるならお前らの変わりに働く奴隷を入れねば成立なぞしないぞ。

197名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:21:14.53ID:kTb3peci0
どこかに石油なり打出の小槌でも落ちてない限り

ただでやる金なんて1円もないよ

198名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:24:51.85ID:QEBTqLOU0
AI化しても失業なんてしないよ、むしろ仕事量が増えるのではないかと言う予想すらある
例えば会計ソフトが出来て税理士がいらなくなったけではなく単に稼げなくなっただけだし
プライド捨てて安く請け負えば今でも仕事はある

199名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:33:37.26ID:QMz+xTC70
>>192
マルポは住宅補助+医療費は無料 更にその他各種補助や免除が山盛りやで、リーマンの400万の稼ぎに相当すると言われている…月30万円以上や、
ソレでもナンカの加算金を無くしたら、死ねと言うのかと大騒ぎして訴訟だたや、月七万だけで突き放したらどうなるか分かっとるんか、
BI信者は突き放せる、突き放したい、BIを進めるのには突き放さないと賛同が得られないと考えている様やな、
最初は医療保険も廃止して BIの資金源に入れようとした様だが、保険が無いのに掛金をする阿呆はおらんと言われて 医療保険は残すらしい、
BIか施行されたら働き方や何かが大きく変わるから 医療保険の掛金が集まるかなぁ、
税収も大きく変わるやろな、なにせ国内産業は…特に海外と競合する産業は壊滅するはずや、なら外貨を稼げなくなって油も食料も買えなくなって インフレどころか膨大な餓死者が出るだろうな、

200名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:38:28.15ID:7/GmStaQ0
逆に働かないものに借金を背負わせたらどうだろうか?

201名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:40:26.85ID:ddUoenrY0
資源なしの日本でBIやるには社会保障を捨てることになるんだろ
BIなんて民間保険の保険料に消えるよ
保険に入らないアホは病気したら借金返済で極貧のまま搾取され続ける
BIとは単なる社会保障の民営化
保険会社は儲かるだろなw

202名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:42:01.56ID:8A/kIG5ZO
>>201
そんくらいの貯金、今の年金や保険料がなければ貯蓄できるわ

203名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:47:07.42ID:Kpoi/xXk0
労働量が減るから売上が減る。売上が減るから税収も減る。
税収も減るからBIも縮小される。まぁこれが未来よね。
BIが成立するのって、社会のお荷物という「市民権」を獲得した人種だけだよ。

204名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:49:22.00ID:JBy61giz0
奴隷を入れる議論の前に
1/3しかはたらかない癖に
3倍の金かかる老害の首切るほうが先だけどな
資本主義にも社会主義にも馴染まない歪な存在

205名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:55:34.92ID:Kpoi/xXk0
>>204
無理だな。「働かない市民権」を獲得した人種を切るのは、
奴隷を入れるよりも難しい。

206名無しさん@1周年2017/11/28(火) 00:57:07.60ID:KLBerT3r0
失敗した共産主義をまだ追い求めるとはまこと愚かよの。

207名無しさん@1周年2017/11/28(火) 01:06:09.67ID:wEeIadEU0
>>200
働かないのに?
踏み倒されて終わりだよ。

208名無しさん@1周年2017/11/28(火) 01:15:38.98ID:kTb3peci0
BIって税金と表裏一体っしょ

そうじゃなくて企業がタダで物あげろよ

税金でBIやったら中間層が企業に搾取される構造になるじゃん

貧乏人は自制心と貯金がないから貧乏なのであって

そこを変えない限りはずっと貧乏だし

企業の餌として利用され続けるだけの存在

そこから絞れなくなったからこそBIで中間層を搾取しようという話

209名無しさん@1周年2017/11/28(火) 01:20:57.72ID:QEBTqLOU0
>>208
バウチャーいいな、クーポン券配るか、キャッシュバックさせればいい

210名無しさん@1周年2017/11/28(火) 01:23:24.35ID:4W1Dsa5s0
>>38
消費税25%
社会保障廃止
生活保護廃止
健康保険廃止

上記に付帯して公務員も削減だから、8万ならこれで余裕。

211名無しさん@1周年2017/11/28(火) 01:50:16.28ID:uPK62Uyf0
都心では暮らせないけど物価安い地域に行けば生活保護だけで暮らせるって金額が理想的

212名無しさん@1周年2017/11/28(火) 02:33:25.99ID:Ep8i20lR0
納税額に応じて爵位と特権を与えればいいのに

逆に払わない奴は乞食の位

乞食は入場禁止の場所や、貴族しか入れない場所作ればいい

213名無しさん@1周年2017/11/28(火) 02:53:25.26ID:cAQ6wpHA0
>>188
税金だけでなく年金、保険、全部あるじゃん。
それが大風呂敷で全部使われて国民に示されてないんだよ。
NHKの受信料みたいに税金でもない強制的に徴収されるのがいっぱいある。

90兆円が正確かどうかは別として、国の発表する公務員人件費27兆をまともに受け取る奴は
公務員関係者か、そうじゃなければ頭がおかしい。
公益法人、特殊法人、は公務員に入らないのか?
NHKを見てると勝手に金を徴収されて運営されてるが、公務員でないとすると素直にお上の言うことを
受け取らなくちゃいけないわけないよな。

ある人のブログによると、公務員は公務員人件費を減らす小細工ばかり考えてきたっていうから
それを2CHの奴らが公務員のアナウンスを素直に受け取ったらだめだよね。

214名無しさん@1周年2017/11/28(火) 03:09:45.79ID:hy4ZPUEj0
ぶっちゃけ働いた方が経済効率悪い場合は無理やり職を作り出して働かなくていいと思うんだよね・・・w
ホリエモンとかは嫌いだけどこれ言自体は正論だから割と困るわけで。。。

215名無しさん@1周年2017/11/28(火) 03:12:15.12ID:hy4ZPUEj0
今の日本って働くために借金して給与が安いと言う訳の解らない事になってるからな。
これだけは本当に笑えな側面がある。。

216名無しさん@1周年2017/11/28(火) 03:18:17.25ID:QEBTqLOU0
ベーシックインカムの議論は左派がダメすぎる
対案が全然出せてない、そもそも流れに乗ろうとする様子すらない

217名無しさん@1周年2017/11/28(火) 04:20:51.68ID:UoGs/oYx0
コジキニートガイジチョンばかりいつものメンバーが言ってるだけ

218名無しさん@1周年2017/11/28(火) 04:23:22.52ID:UoGs/oYx0
はよやれ

219名無しさん@1周年2017/11/28(火) 05:46:05.49ID:sMI0HTtw0
韓国で開催ってバカチョンのが頭いいとはな。
ある程度会計理論がわからなけばこれが脚光浴びてるのわからんからな

日本は韓国さんよりはグローバリストにメタメタにされてないので、まずは韓国さん導入のがいいのかも

ここの議論みても日本人にゃあ無理だ
なんだかんだで敗戦国のせいで思考停止しかできない

220名無しさん@1周年2017/11/28(火) 05:51:41.12ID:al2KZuEN0
5万くらいでいいんじゃないの
それでも一家4人なら20万

221名無しさん@1周年2017/11/28(火) 06:09:04.71ID:Tdf1+A9l0
独居老人は生きていけないだろうから、安楽死させてやりなよ

222名無しさん@1周年2017/11/28(火) 06:18:26.30ID:bc2hXoG+0
>>214
公務員のことか

223名無しさん@1周年2017/11/28(火) 06:25:24.84ID:Isfaj6La0
いくら借金しても問題ないと言う政府に、税金を払わない企業が蔓延している猿の国で
財源が無いから、どうのこうのなんて嘘を吐いても通用するわけないだろう知恵遅れ君。
自覚しようね。

224名無しさん@1周年2017/11/28(火) 06:25:25.27ID:QP9GlLGd0
スイスは世界一物価が高いから
ベーシックインカムも高くて当たり前だろ

225名無しさん@1周年2017/11/28(火) 07:15:33.24ID:QEBTqLOU0
左派の悪口言ったら唐突に怒り出して分かりやすいやっちゃな

226名無しさん@1周年2017/11/28(火) 07:39:28.67ID:PzXfvPlG0
月10万貰えたらなー
コンビニのオーナー辞めて
コンビニでバイトするのに

227名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:04:05.39ID:sMI0HTtw0
韓国は軍の指揮権がアメさんなんだよな。 日本も自衛隊はあるが実質は骨抜き
だからBI理論は韓国さんのが先行しそうなのはある。

228名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:12:32.40ID:f5UAiSCV0
結局
働かなくなる可能性の人が増えるんだから失敗例だよBIなんて
馬鹿しか賛同しないだろ

229名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:15:42.35ID:MM/rP5Pj0
ほとんどの仕事は無意味な仕事だしな。
頑張らないといけない仕事ほどいらない仕事だし。
頑張って売らないといけない商品=消費者が別に買わなくてもいいやと思ってる商品
なので元々不要な仕事で世の中の大半はいらない仕事、大半の会社や商品は元々いらない。
少ない本当に必要な仕事を分けあってやってないだけで。

230名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:16:59.88ID:sMI0HTtw0
だけど投資家だって見てるだけなんだぜ?
そういう世界に巻き込まれていることだけは想像しろ。

小泉以降日本はそういうのに巻き込まれたんだ。

231名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:17:05.78ID:MFQwcN2U0
>>229
煽るつもりはないが、おまえの仕事は無意味なのか

なんの仕事してるの?

232名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:29:00.92ID:jP4O65y30
大離婚ブームが来るぞ
またもや独身の勝利

233名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:31:47.10ID:STy4QizZ0
ベーシックインカムの財源って、何?

全員が働かなくなったら、誰がそのカネを稼ぐの?

AI?

234名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:36:47.32ID:o2b+DhmJ0
>>233
年金などの社会保障を廃止してBIやるんだよ。

235名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:40:45.25ID:g/TVD+9x0
BI導入する代わりに貯蓄税という飴と鞭
例えば1000万円を越す貯蓄に対して課税
全国民の資産把握の為にあらゆる機関にマイナンバー提出義務

236名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:41:14.03ID:gfSxs8cm0
スイスは国民皆兵だからBIに根拠を与え易い                      日本もそうするかw?

237名無しさん@1周年2017/11/28(火) 08:56:31.27ID:7BVRvZB/0
>>235
アホやな貯金しなくなるだけだろ、
小額のBIでは現在の年金に届かないだろの批判には……BIは若い頃から支給するから 積立てて老後の年金代わりに充当しろ…と矛盾するんだけどな、
なら高額なBI支給なら 大半が働かなくなるから財源がなくなる、

238名無しさん@1周年2017/11/28(火) 09:10:46.91ID:i7vSPLu30
生活保護もそうだが物で支給すればいいよ、物価が変動したり物資の調達に
問題が起きても柔軟に対応できる、つまりその時の事情よって支給品の質や量が変わる
そういう事で良いと思うわ、そうすれば幾らかでも生活の質を良くしようとして
働けるものは働くだろう

239名無しさん@1周年2017/11/28(火) 09:23:29.15ID:sMI0HTtw0
BI理論は、会計理論上は企業会計原則の一般原則の中でも保守主義の原則にのっとった部分が大きい

企業側の原価実現主義と呼ばれる保守的手法を、社会的資本の受益者たる国民側の方にも当てはめる必要性が出てきた

なぜなら日本においては元々は親方日の丸で安定してたものがグローバル化で安定しなくなったからで

これに備える適当な処理として予め最低限の現金だけは受け取っておく必要があるんじゃないかということ

まあ未実現収益の計上というインチキなんだが、
グローバル企業お前らのやり方も利益をあえて隠して脱税したり
規模の利益や軍事力つかったりインチキだらけだろうということでこうなってきた。

だから絶対に現金にこだわることが重要なんだよ。
商品券とかいってるやつも、財源がどうたら言ってる奴らもナンセンス

この辺は敗戦国かんけーねー言ってる韓国人のが逞しいな

240名無しさん@1周年2017/11/28(火) 09:32:08.01ID:jYPRO67h0
このまま少子化で
人口が6千万人くらいになれば
実現するかもね

241名無しさん@1周年2017/11/28(火) 09:33:37.40ID:MFQwcN2U0
>>240
外国人労働者をわらわら入れる
すでに東京、神奈川、大阪から戦略特区で始めた

242名無しさん@1周年2017/11/28(火) 09:50:56.30ID:i7vSPLu30
ベーシックインカムなんて日本社会がぶっ壊れちゃう

243名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:07:05.55ID:ynGFO4Ld0
>>234
年金、保険、を全部廃止して厚労省、社会保険庁、役所の福祉課を全部なくせば
どういう計算になるのかすら数字で示せないんじゃどうしようもないし、そういう
気持ちもないみたいだ。

244名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:13:26.96ID:Lkqkp/A20
>>238
だから、アメリカはフードクーポン制なのだな。
その代わり日本と違って支給の条件は緩い。家族がいるとダメとか無いから。
日本も見習ったほうがいいよね。本当に苦しい時は現物支給でもありがたいし、現金が欲しいなら
働けということで。震災で学んだわ。現金は便利で誰でも欲しくなるのだが、それを寄付してくれた人、
納税してくれた人の顔が全く見えない。現物のほうが送ってくれた人の顔が見えて感謝の気持ちが
湧き出てくるんだわ。大分から送ってくれたお米、ほんと涙が出るほど美味かった。

245名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:16:42.31ID:VaU4XP9C0
まず全部無くすなんてのは反対してるやつしか言わないことだ
財源論は色々あるから自分で調べろと言いたいがとりあえずざっと年金が60兆円生活保護が4兆雇用保険が2兆とあと所得税の控除撤廃してそのまま予算をスライドすると仮定すると全体の負担率変えずに合わせて1人6万円くらいは出せる

246名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:19:22.30ID:vhKOj4dC0
>>234
年金の国庫負担は11兆円

月7千円だな

嬉しいか?

247名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:20:37.70ID:VaU4XP9C0
>>246
保険料分も税にいれるんだよ
ミスリードもいいところだ

248名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:22:08.56ID:vhKOj4dC0
>>245
年金の国庫負担は11兆円だよ

月6万円ぽっちで失業保険、生活保護、各種控除無くなったら、殆どの人は大損だわ

249名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:23:29.26ID:vhKOj4dC0
>>247
年金の掛け金を均等に集めて、均等に配るのか?

集めるなよ
効率悪いだろ
アホかよ

250名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:24:52.46ID:VaU4XP9C0
>>249
均等の税率で集めて均等の額を配るんだよ
そうすりゃ結果的に累進課税になる

251名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:25:57.41ID:vhKOj4dC0
>>250
あ?
保険料じゃないのか? >>247

おまえ自分のレスも記憶できないのかよ
知的障害者か?バーーカ

252名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:27:55.77ID:VaU4XP9C0
年金無くすんだから保険料でとるんじゃなくて税財源に予算をスライドするんだよ

253名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:29:58.72ID:vhKOj4dC0
>>252
おまえリアリに頭弱いんだな
だからそれが愚かだと指摘してやってるんだよ >>249

低学歴の負け組か?
役立たずのウスラバカ

254名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:33:16.80ID:VaU4XP9C0
所得税になるか消費税になるか新たな名目の税になるか知らんが控除なくなって税率みんな同じになるからそれこそ集めてくばるだけの効率的な仕組みだよ
今の税制の面倒くささから比べればな

255名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:34:08.57ID:vhKOj4dC0
>>254
頭弱いんだな
財源を具体的に示す能力すらない

256名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:36:21.93ID:Lkqkp/A20
>>245
年金60兆を全国民に1人月4万、年48万で配ったらそこで終了。
次の年はどこからその60兆を持ってくるのだ?

はい、却下。次の案どうぞ。

257名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:36:55.80ID:lwJ6bxyb0
月28万×12ヵ月×8000万人=270兆円

無理です☆

258名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:38:09.18ID:vhKOj4dC0
アホがぼんやり誰が小遣いを恵んでくれと喚いてるレベル

259名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:38:36.24ID:VaU4XP9C0
>>256
何を言ってるんだ年金は修正積立式という名のほぼ賦課方式だから給付のほとんどは毎年の税と保険料から出てるんだぞ

260名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:40:02.95ID:vhKOj4dC0
>>259
国庫負担は11兆円に過ぎない
配っても月7000円

頭の弱い馬鹿は具体的な数字を示せないよね

バーーーーカ

261名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:40:08.84ID:6dLNrxHC0
お前ら、無職でベーシックインカムを望んで大騒ぎするより、働いた方が楽だぞ。

262名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:41:22.43ID:vhKOj4dC0
>>1
よくみたらアホの駒大か

263名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:41:33.91ID:m6t50pP10
5万円かな。その代わり最低賃金規制は撤廃しろ

264名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:46:18.17ID:VaU4XP9C0
話が通じないってつらい

265名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:50:15.16ID:vhKOj4dC0
>>264
IQが10違うと会話が成立しないと言うもんな
おまえは頭が悪すぎる

具体的な財源と数字を示す能力すらない

266名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:55:34.95ID:vhKOj4dC0
例えばこうだ

ベーシックインカムは18世紀に所得保障において行政の無駄を無くすことを主眼に提唱された制度案だ

なので社会保障の所得保障の新案として検討してみる

その場合、財源は既存の社会保障の所得保障分になる
具体的には失業保険や生活保護や各種控除だ

これは年間80兆円になる

これを均等に配れば月5万円だな
これが嬉しいかどうか

267名無しさん@1周年2017/11/28(火) 10:58:21.54ID:6dLNrxHC0
>>266
10兆で、公務員のかわりをするAIを作った方が、行政の無駄が省けるだろうね。

268名無しさん@1周年2017/11/28(火) 11:02:19.07ID:vhKOj4dC0
>>267
マイナンバー導入で収入や貯蓄や納税額や病歴までソフトウェアで処理できるもんな

269名無しさん@1周年2017/11/28(火) 11:23:33.74ID:yXFjcwk30
>>6
働くのをやめる人が出ないであろう低額に設定しても、結局切り詰めて慎ましく暮らして働かないことを選択する人たちが出てくるよな
日本は収入をいかにして増やすかよりも、支出をいかにして減らすかを考える人が多い時代になった
だからジリ貧なんだろう

270名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:50:11.14ID:YxHNB3Pw0
10万配っても25−30日で使えなくなる電子マネーみたいなものじゃないと景気対策にはならないし
働かない人が多くなりすぎると思う。
それに社会的にもっと無人化自動化やIAIの導入が進まないと議論は始まらないでしょう

271名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:52:52.97ID:fThBV+zf0
 本来家や田畑があれば別に働く人間なんぞ
いなくても庭に芋植えて食って子造りして生きていけるから
問題ないのワニよね、ただ死本世界で土地家庭田畑もない
アパ〜ト小屋住まいの乞食が増えすぎワニから
彼ら紙と労務しか生きる術を持ってないワニ

272名無しさん@1周年2017/11/28(火) 12:54:18.42ID:zi7MotA80
ナウルのやつはBIなのか?

273名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:00:49.84ID:ol3AKu280
>>270
社会保障の制度案であって景気対策は関係ないぞ?

274名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:05:34.25ID:tjgcaStt0
>>272
ベーシックインカムというより資源出たから大盤振る舞いしただけの話だな

275名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:13:07.81ID:TV5W5BCR0
働きたい人だけ働く世界でいいよ

276名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:21:09.04ID:ddUoenrY0
公務員を減らして財源をとかも言うがナウルの話とか聞くと逆に国民総公務員化でもいいんじゃないかと思うな
無論、給料はBI相当額しか出さん

277名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:23:42.67ID:54WyKcmL0
個人ではなく、年収1200万以下の家庭に月5万配ればいい

278名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:34:42.86ID:2gi9HWhk0
BIなんて大半の日本人は今より収入減るからやりたがらない。

279名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:52:51.89ID:D4Lkx2vT0
>>276
そんな失敗例だらけのシステムを今更提案されても

280名無しさん@1周年2017/11/28(火) 13:54:43.84ID:al2KZuEN0
健康保険はなくなるの

281名無しさん@1周年2017/11/28(火) 14:01:51.95ID:8IIZhPgA0
社会保障が一元化で無駄な国・地方の公務員が大幅に削減できるので財源は意外にある

282名無しさん@1周年2017/11/28(火) 14:09:11.68ID:36OQWPcx0
>>281
そうかもしれん。現実的な目標の一例を示してほしい。

283名無しさん@1周年2017/11/28(火) 14:31:50.84ID:gNVRvCEH0
ベーシックインカム導入で失業が怖くなくなれば

サビ残、長時間労働、有休取得困難、パワハラ、セクハラ など労基法違反から
偽装表示、不正取引、データ改ざん、カルテル、脱税、 などの不正まで

ほとんどの日本中のクソ企業どもが告発されることになるな
おまけにバカ高い公務員の年金はパー、国内最大の祭りになるぜw

すでに働かなくても堂々と大金をもらってる公務員や天下りが腐るほどいて
さらに絶えずアップを要求してる状況で

「ベーシックインカムになると働かなくなる!」とか
一般庶民が心配して遠慮してどーすんだよw

284名無しさん@1周年2017/11/28(火) 15:02:29.29ID:Fja72evT0
.平成25年度国民年金市町村事務費交付金実態調査
国民年金事務に従事する職員数合計は14,919人
.
しかも、国民年金等を実施する職員の82.9%が兼任職員であり,専任職員は全体の4.9%となっている。

生活保護は全国10,897人(地方公務員職務別職員数)

国保は調べたが分からないが、これも似た様なもんだろ。

社会保障給付に関わる公務員数は、せいぜい4万かそこら。
しかも専業は少なく多くは他の業務との兼任。
これら3業務なくなっても、地方公務員は1%減るかどうかだろう。
地方公務員総数350万前後おるのだし。

ちなみに2013年の数字だが、
社会保証給付総額110.7兆、その管理費(経費)1.5兆でしかない。
その他(関連施設維持費など)の1.7兆含めても、3.2兆程度。

日本の社会保証給付の殆どは給付に回り、それ以外の経費などに回るのは僅か。
その程度に効率的に運営されているのが今の社会保障給付制度。

BIに統合するとすごい経費が浮いて財源になんてのは、
そういった基本的な情報すら調べてない人が垂れ流す願望に過ぎない。

285名無しさん@1周年2017/11/28(火) 16:42:15.56ID:ol3AKu280
>>283
たかだか月5万円で失業保険や生活保護が無くなれば、失業がむちゃくちゃ怖くなるぞ…

286名無しさん@1周年2017/11/28(火) 16:45:36.41ID:ol3AKu280
>>281
社会保障に携わってる公務員て、どれくらいいるの?

警察より多い?
消防より多い?
自衛隊より多い?

公務員すべて合わせても人件費30兆円で、仮にすべて分けても月2万円にしかならんよ?

287名無しさん@1周年2017/11/28(火) 16:47:51.45ID:d+dg6v+90
>>285
だから月額10万円で、失業保険と生活保護制度は廃止、健康保険制度は維持
これが絶対譲れない条件だな
それが出来ないなら導入するべきではない
あと、これを機会に日本国籍を有する日本国内在住者に限定しないとね

288名無しさん@1周年2017/11/28(火) 16:51:06.68ID:ol3AKu280
>>287
生活保護や失業保険や各種所得控除を合わせても80兆円なんだよ

それをすべて無くして日本人だけに配っても月5万円にしかならない

289名無しさん@1周年2017/11/28(火) 16:53:42.90ID:ol3AKu280
月10万円を配るなら財源は150兆円いる

BIを推進したい人は具体的に財源を数字で示さないと、説得力ない

290名無しさん@1周年2017/11/28(火) 16:56:00.98ID:ySlyGcGP0
そろそろ金が無いなら刷ればいいという奴が現れそうw

291名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:09:08.25ID:aUELCmly0
>>289
財源は所得税増税
多くの人は税とBIで相殺される

292名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:12:17.30ID:wOS5k5OR0
給付額の計算にはしっかり社会保険料分の収入も加えているのに
負担では社会保険料分の負担はないかのような話には気をつけろ
保険料は社会保険給付の6割くらいを占めているからこの分を埋め合わせるのなら何かしらの増税だし
埋め合わせないのならBIの規模は4割の水準になる

293名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:15:56.93ID:aUELCmly0
7万配りたいなら、平均年収の人は所得税を月7万増税すればよい
累進により、それより収入が少なければBIが一部残り
収入が多ければ税の差額分マイナスになる

294名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:19:45.28ID:y38SiNoM0
せっかく勝てるゲームのためのBIなのにお前らの議論は最初から負けているのなw

社会保障云々は後付であって
まずは未実現収益のBIだけは国民に与えてしまうんだよ。

もっとシンプルに考えろ

国会中継の馬鹿議員も頭悪過ぎる

295名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:28:00.01ID:ol3AKu280
>>291
増税かよ

あたまの弱いんだな
馬鹿は『多くの人』とか漠然とかんがえ、具体的な数字を示すことができない

ウスラバカ

296名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:29:06.44ID:ol3AKu280
>>294
おまえが底辺の負け組なのは、人を動かせる説得力があるレスを書けないからだよ

頭悪う

297名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:31:20.51ID:aUELCmly0
>>295
社会保障なんだから税と相殺が最も合理的
俺は年金だけで月に5万以上払ってるが、これと会社負担分がまるっと税に変わると考えればよいだけのこと

298名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:32:42.26ID:ol3AKu280
>>297
年金を廃止するのに、年金の掛け金を政府に払うのか

バカ?

299名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:33:28.32ID:8m8hXmyJ0
>>289
金を生み出す
警察、自衛隊、消防士(←これらの人がいなくなるとまるので)を除く公務員の人数と給与とボーナスを50%減らす
外国人生活保護をなくす
外国人免税店を潰す
外国人留学生への支援をなくす
中国へのODAの取立て
政策の失敗した政治家の粛清
警察を除く天下りの粛清
子育て控除の縮小または廃止
結婚しても減税しないようにする
子供手当ての廃止

300名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:34:20.96ID:aUELCmly0
馬鹿に馬鹿と呼ばれてしまった

301名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:35:07.46ID:y38SiNoM0
>>296
軍隊もまともに持てない以上お前も俺も負け組なんだよ

仕方なく糞みてーなチンピラ外人受け入れなければならない

その現実がある以上現状のままではお前も俺も負け組

お前が朝鮮猿でも負け組なのは変わらない

302名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:35:37.20ID:ol3AKu280
>>299
知的障害者?
あるいは日本語が読めないチョン?

> 数字で示さないと、説得力ない

303名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:37:08.86ID:Va9c23Jw0
年金、失業保険、生活保護無くして
所得税倍、消費税これ用に50%増にすれ財源はいけるだろw
それでもこれがいいというならな

304名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:37:34.91ID:ol3AKu280
>>301
やはり負け組か

安物の人間の相手はこっちが損するから、NG登録するわ

どうせ低学歴のアホだろな
かわいそうに、ばいばい

305名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:39:41.47ID:y38SiNoM0
>>304
いや、お前みたいな低学歴の低能よりは勝ち組や

低学歴は自分を低学歴だと思わないからなお前みたく

306名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:40:01.65ID:8m8hXmyJ0
警察、自衛隊、消防以外で好待遇にする必要はないんだよ
公務員の中でもこれらの職種だけ人手不足で集まりが悪い

307名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:40:47.86ID:7BVRvZB/0
>>293
BIは個人…国民一億ニ千万人全員に配るんだよ、嫁と子供二人なら…一人七万なら二十八万円になる、
平均所得で28万円配って28万円集めたら合いそうだか、、多分大幅に足りなくなるだろ、

308名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:41:57.56ID:ol3AKu280
>>306
公務員の人件費は30兆円

警官や消防、自衛官まですべてクビにしても、月2万円しか配れんよ

309名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:43:40.38ID:8m8hXmyJ0
医療費の自己負担を年齢じゃなく金額で変えよう
例えば一ヶ月の医療費が9000円までは自己負担75%で9000円を超過したら自己負担25%にするとか

310名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:44:17.17ID:y38SiNoM0
だからBIは現状だと4万前後だって

欲張り乞食の低学歴はカキコすなよ
ガチで

テメーらみてーなのがギャンブルに使うからセーフティネットはなくせないとそういうことや

311名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:45:38.24ID:ol3AKu280
>>309
スレ違い
ベーシックインカムは所得保障の制度案であって、医療保険は別の問題

医療保険費はそれはそれでも話題だが独立した別の問題

312名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:46:28.11ID:CL5oDCHf0
なるほど、BI配って徴兵制か!

313名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:47:57.41ID:W+5wDRFm0
>>80
ほんこれ…
いつになったらインフレ率2%超えるんだよ

314名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:49:01.10ID:GCrRME4g0
納税者限定でよくね

315名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:50:50.91ID:o2b+DhmJ0
>>313
配ってないからインフレにはならないよ。

316名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:51:52.68ID:ol3AKu280
>>313
量的緩和って勝手に金を刷ってるんじゃないぞ?
国債を買ってる
返してもらわなきゃならん金に過ぎない

>>314
1円納税者でもいいのか?

317名無しさん@1周年2017/11/28(火) 17:52:47.80ID:ol3AKu280
>>315
興味で聞くが
そもそも単なる消費者が物価あがって嬉しいのか?

318名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:00:55.35ID:y38SiNoM0
取り敢えずインフレだとかデフレだとか経済学を語るやつはBI理論は語らないほうがいい。
あんなもんは後付の学問なんで即効性も現実性もないんで

そこを確かめるための社会実験なのよ

319名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:03:00.61ID:o2b+DhmJ0
>>317
景気がよくなると売り手の価格競争が止んで、物価が上がり始める。
これをディマンドプルインフレという。これは嬉しいインフレ。

景気よくないのに物価が上がるのはコストプッシュインフレ。
当然生活が苦しくなる。これは嬉しくない。

320名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:07:42.98ID:8A/kIG5ZO
BIは少ないから働く気になるよ

321名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:13:32.76ID:y38SiNoM0
>>319
だから経済学というのは現実はただ一つなのよ。それをあーだこーだ定義付けしてなんの意味があるの?

経済学の本質とはそもそもそういうところにあるんじゃないんだ。
一番近いのはステルスマーケティング

マーケティング的な学問なの

322名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:15:52.30ID:ol3AKu280
>>319
今は後者か
まあ表向きは物価が上がってないが内容量量が減ってるので

323名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:17:29.91ID:cYl6mkI/0
家計簿つけたことの無い人ばかりで笑える
そもそもいくらもらっても、どんどん差っ引かれるから、どのみち若い人が地獄を見るのは確定

324名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:18:20.78ID:8KKzJFOB0
ある程度まとまった貯金があって
BI+貯金切り崩しで逃げ切れるなら働かない

325名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:19:06.62ID:o2b+DhmJ0
>>321
さっぱりわからん。

326名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:20:09.53ID:ol3AKu280
>>323
少子化が主要因だな

327名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:24:59.14ID:wOS5k5OR0
やたらとフィンランドの例が取り上げられて
その上でベーシックインカムとは…という話を広げていたから
導入目的は社会保障制度と絡めるものという認識になってしまった
「ベーシックインカム」という用語だけが広まるわけでもないから
他の導入目的を掲げたいのならもう大失敗

328名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:28:33.47ID:ol3AKu280
>>327
18世紀に最初に提唱されたときに社会保障の制度案としてだったので

329名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:40:07.32ID:6UBc/YN00
今現在の日本じゃBIは夢物語だろ
これから何十年も掛けてAIに仕事奪われたり、貧困に喘いだりを潜り抜けた先にやっと手にする事が出来る、かもといったレベルだろう

330名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:41:58.07ID:y38SiNoM0
>>325
このバカスレのちょっとしたやりとりだけでもわからんか?

BI理論によってお前さんは現金を一定額タダでもらえる権利ができるんだぞ?

それを経済学なる理論を知ってなんとそれを拒否しようとしてやがるw

そういう自分に不利になる理論は果たして果たして学問と言えるのか?

いや違う。お前さんは下らねーマーケティングによって判断を誤されとるだけなんだよ。

そういう下らないステマを打ち破る剣なのが超シンプルなBI理論とも言えるな

331名無しさん@1周年2017/11/28(火) 18:44:37.99ID:rB6lrLMq0
学費無償なら、10万前後だろ
働かなくてもなんとか生活でき、結婚して子供が出来ても普通に子育てできる

332名無しさん@1周年2017/11/28(火) 19:05:08.24ID:0K5thP1g0
消費税の還付金として一世帯月一万でも経済効果はある

高額で話題性を優先しがちだが地に足の着いた議論には




消費税還付金程度の少額から議論すべきである

333名無しさん@1周年2017/11/28(火) 19:22:39.16ID:ol3AKu280
>>332
そんな面倒くさいことするくらいなら、消費税をなくせよ

ベーシックインカムの代替案で大きな政府にしてどうする

334名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:04:29.05ID:8m8hXmyJ0
>>333
消費税は累進課税じゃなくて累進軽減か非課税枠を設置すればいい
例えば税抜き500円までは20%だけど500円を超えたら非課税にするとか

335名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:09:05.45ID:8m8hXmyJ0
>>331
学費は年間120万までは全額自己負担だが120万を超えたら自己負担50%とかにすればいいんだよ
これで年間200万なら120万+40万=160万
まあ国公立行くやつには無意味かw

336名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:10:36.10ID:8m8hXmyJ0
住民税や保険料などのようなタイムラグで忘れることが多いのは廃止するか同時課税にするかしないと厄介なことになる

337名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:11:36.33ID:peNJYSPL0
企業経営者、ならびに大企業にお勤めの皆さん。

あなたは例えば、2ちゃんねるの西村ひろゆきが作ったOSを搭載したパソコンで
会社の仕事ができますか?

「何も仕掛けてませんよ。安心して使ってください。ソースコードは見せられませんが」という。

もちろんできないでしょう。しかし、あなたがたが今まさに会社で使っているそのパソコンは
そういうシロモノと何も変わらないシロモノなのです。

あなたがたが秘密裏に会社の製品の情報を偽装したり、会計の不正を行ったりしている情報も
すべてどこかに筒抜けでデータベースに保存されてるのですよ。

あなたがたの会社のその不正を「どこでいつ世間にリークすれば倒産させられるか」、そして
何食わぬ顔で買収に名乗り出て乗っ取ることができるか、「彼ら」は常に見計らっているのです。

彼らの悪意から会社と自分の地位を守るには、不正を働かないことが第一なのです。

それができないなら、少なくとも今すぐ、Linuxのようなオープンソースで安全なOSのパソコンに
乗り換えるしか方法はないでしょうね。

【PC】Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
http://2chb.net/r/bizplus/1507451545/

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定を
>あらかじめ把握しているもよう。 
>少なくとも4年前からスパイ活動を続けているという。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/

【国際】内部告発サイト「ウィキリークス」 CIAによる秘密ハッキング計画に関する大量の文書を公開 スノーデン氏暴露より大規模か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488905744/
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489022719/
CIAがPCやスマートフォンにハッキングしてアクセスしていたことを、ウィキリークスが暴露
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489068066/l50
用心深いfacebook会長のマーク・ザッカーバーグ氏、ノートPCのカメラとマイク入力をテープで塞いでいた
https://japan.cnet.com/article/35084737/

338名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:13:14.40ID:xblve3rR0
>>1 現在、日本で主に提唱されているベーシックインカムの額は月7〜8万円です。
週給3日4日の人が出てくるのか
実家住まいなら週2日のパートでも最低限の生活できるかも

339名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:21:13.32ID:y3ijqB5L0
BI導入すると、金持ちや才能ある者が国外にでる可能性がある
それでいいじゃないかと言うかもしれないが
貴重な財源がなくなるという事である
これを言うBI信者が多いんだよ
これではBIを推進したいのか止めたいのか分からない
何も働きたくない者ばかりじゃないだろうが重要なのは
所得の非常に多い層が消えては元もこうもないということ

所得の低い層とBIだけの貧困層だけ取り残された日本を
想像すると怖い
かといって元の経済には簡単に戻せない

340名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:24:35.79ID:zX5Cosly0
BIいいと思うけどな月7万円くらいで

年収250万以上は半額で500万以上は無しみたいに調整したらどうよ

それでも俺は働くけど

341名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:26:59.10ID:ol3AKu280
>>340
それはベーシックインカムではない

342名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:37:06.13ID:zXEaIhRc0
まず生ぽチョンとメルヘン、共産党を駆除しろ

343名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:40:05.65ID:y3ijqB5L0
>>340
それは貧困層に対する助成金じゃないかw

344名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:46:27.01ID:STfKt4DY0
>>58
8000円にしかならない? じゃあ、あと、ヒルロイドとブトウ糖とビタミン剤と消毒液も処方しておきましょう。

345名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:48:17.44ID:STfKt4DY0
>>67
トヨタ1社だけで、輸出する製品の原材料費等にかかった消費税の還付で、年額1兆円。
消費税として取り立てた分が1兆円減って、それがトヨタの手に渡ってるよ。

346名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:49:06.48ID:y3ijqB5L0
東北大地震の後、原発問題で長らく避難生活が続き
多く人が路頭に迷ったが、その中でも若手経営者や医師、弁護士など
はすぐに関東や西日本に生活の場を移して新しい生活の場を形成した
経済的上位層は地理的な制約がないので直ぐに移動する
BI導入でこれが再び起こる可能性がある
今度は国内に止まらない

347名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:50:12.51ID:zX5Cosly0
>>343
怪我や病気で何かあった時の事を考えるとな
ナマポもそう簡単に貰えそうにないし・・・
年金もあてにできんし

将来不安で貯金ばかりしてるわ

348名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:50:57.88ID:STfKt4DY0
>>68
ローマ時代からあるよ。
市民には国庫から食糧を受け取る権利がある。
渡されるのは小麦の粒のまんまで挽いて粉にして焼くのは受け取った人の仕事、結構小刻みに渡されるので(一度にドサッともらえない、数日分だけ)、
本当に窮乏してないと働いた方が得だという。

349名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:51:12.62ID:ol3AKu280
ベーシックインカムには反対だ

(A) 困ってる人だけで分ける
(B) 困ってる人にも困ってない人にも均等に分ける

どちらが困ってる人に、より多く配られるか自明だ

多少の不正があっても困ってない人にまで配るほどのロスにはならん

350名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:55:19.56ID:ol3AKu280
>>348
ローマの場合は支配地域に奴隷労働をさせていたからで、ベーシックインカムとは違う
属州の奴隷には分配されていない

351名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:57:28.28ID:i6UWCGy8O
なまぽヒキニートネトウヨか派遣サイバーエージェートか雑魚会議か在日ユナクソか知らんけど、お前らが消えたら日本は美しい国になるんだよwwwはよ消えろや
フレンチクルーラーヒカルには派遣サイバーエージェートが付いてるらしいなwwさすが在日韓国人を持ち上げて不正を働く事だけは有るわなwww

352名無しさん@1周年2017/11/28(火) 20:59:17.33ID:STfKt4DY0
>>350
ローマ時代の奴隷というは、参政権・職業選択の自由の無い雇われ人。

市民の家父長には家族の生死を決める権利があるけれど(妻子を殺しても罪に問われない)
使っている奴隷を殺したり役に立たないからと遺棄することは禁止されていたんだよ。

雇い主が奴隷の生活の保障をしなきゃあならん。

353名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:01:58.65ID:6UBc/YN00
>>18
余裕すぎるな

354名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:02:29.77ID:nqtkqjgU0
ベイシックインカムとして捉えるから駄目なんだよ。公共投資しても、市場に金が循環しないから、直接金をばら撒くだけ。公共投資分の10兆円を年金受給者以外の世帯主約5000万人にばらまきゃ良い

355名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:04:01.88ID:ol3AKu280
>>352
それは中央にいた奴隷
属州の奴隷はそうではない

そもそも生産性の低い2000年近く前に全員が豊かな生活できるはず無かろ

356名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:06:08.82ID:x/gr3zDD0
ひつこいぞ
こんなのに引っかかるほど落ちぶれてないわ

357名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:06:20.43ID:Tdf1+A9l0
一日三合の米を支給でいいだろ

358名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:07:49.69ID:nqtkqjgU0
>>355
奴隷=牛、馬扱い。

359名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:09:13.39ID:ePQxZnCp0
>>349
現金支給じゃなくて
家賃タダ(住居支給)
とかならどうだ
もはやBIでもなんでもないが
そのかわりオマエも大工仕事しろって国があったような

雨風しのげる状態にして
あとは飯とそれ以上の欲の為に働く形
やっぱり労働意欲も国力も落ちちゃうかな

360名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:14:42.85ID:ol3AKu280
>>359
貧困対策は日本でもそろそろ必要だとは思う

ならばこそ均等にバラまかずに本当に困ってる人に手厚く配ればいい
マイナンバーで把握しやすくなったんだから

現物支給と労役についてはあってもいいな
犯罪しなくても入れる刑務所みたいだけど

361名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:16:34.56ID:ol3AKu280
>>346
あまり働きもせずのうのうと暮らしてる人たちをみて、嫌になる人も出るだろな

誰かが負担してるんだから

362名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:58:05.93ID:gfhWY9V30
一律10万健康保険を任意で3万にして実質7万円でどう? どっちにしても大病は死ぬが。

363名無しさん@1周年2017/11/28(火) 21:59:03.01ID:zZLG4+Tr0
>>361
公務員だって「今の2割しか必要な仕事してない」って言われてるんだから「働いてるふり」をしてるだけ。
土建業も山の中に「狸しか通らない橋」を作ってるから必要な仕事とはいえない。

「働いてるふり」(雇用対策)の人に何百万もばらまくか、本当に働かない人に200万ばらまくかの差だが
ほとんどの日本人が、「軍産ケインズ主義」「土建ケインズ主義」ってことを知らないから
働かない人に偏見をもつ。

実際に、「必要のない仕事」を国が民間にやって「働いてるふり」されるより直接配って働かないほうがいいんだよ。

364名無しさん@1周年2017/11/28(火) 22:01:54.63ID:sKEhQZzE0
月12万円 ください。

365名無しさん@1周年2017/11/28(火) 22:02:47.48ID:zZLG4+Tr0
>>340
それじゃ「審査する福祉行政は残す」ってことになるじゃん。
行政の無駄をなくすのがBIの狙いでもあるから、BIを実施するなら厚労省、社会保険庁、役所の福祉課
は一掃しなきゃ意味がない。

366名無しさん@1周年2017/11/28(火) 22:06:35.02ID:b29g2I6z0
富裕層の矛先ズラしがBIなんだが。
愚民にはそれが理解出来ない。

367名無しさん@1周年2017/11/28(火) 22:06:55.79ID:shaSrn7b0
まあ6万ぐらいありゃ死なんだろ
そりゃ食住確保以外に使っちゃったら死ぬよ
でもそれは自由だから
そいつが選んだ生き(逝き)方だから

368名無しさん@1周年2017/11/28(火) 22:14:09.01ID:S9cZpp5k0
赤字国債を増やして公共事業を増やすのには反対しないのに、
赤字国債を増やしてBIを配るのには反対な人たちの考えがよくわかんねぇ。

同じじゃん。

369名無しさん@1周年2017/11/28(火) 22:39:39.43ID:7BVRvZB/0
>>338
夫婦で子供二人拵えれば三十万や、、遊んで暮らせるわ、
地方やったら家賃が二万なんてのはナンボでも有るし、
学費?中卒で子作りして独立や、、夫婦子供一人で24万や、

370名無しさん@1周年2017/11/28(火) 22:41:52.64ID:7BVRvZB/0
>>345
アホやな その分は消費税として トヨタへの納入業者から国に納められてるわ、消費税のことがわからんアホは黙ってリ、

371名無しさん@1周年2017/11/29(水) 00:29:43.68ID:hYXGuMM30
>>349
まだコピペ荒らしやっとるんか低学歴

困ってる困ってないなんて主観的な問題は考えるだけ無駄

それにそうやって招いたのが少子高齢化だな。

372名無しさん@1周年2017/11/29(水) 00:31:29.98ID:DZgOjn1E0
働かなくてもいいぐらいの額じゃなかったら賛成しない
庶民に小銭を与えて制度が大きく変わる時は大抵金持ちだけが凄く得をする時だから

373名無しさん@1周年2017/11/29(水) 00:40:32.95ID:sDZhcpEU0
>>363
国と地方の建築土木への支出は年15兆円前後だろう。
そのうちいくら奪えるかしらんが、全部だとしても1億2000万人で割ったら月1万400円にしかならん。

防衛費は5兆くらいだろうか。

374名無しさん@1周年2017/11/29(水) 00:51:16.07ID:QsJxwppu0
まあ国民年金の下の方でいえば7万前後じゃないの?

375名無しさん@1周年2017/11/29(水) 01:06:11.35ID:k733Dy8D0
7万で生活できなくね?
できたとしてもギリギリすぎて
事故やら病気したら終わりじゃん

376名無しさん@1周年2017/11/29(水) 01:27:57.52ID:LWNOw6jp0
独身だから月10万くらいもらえりゃ万々歳だわ 後は気楽にパートして生きていく

377名無しさん@1周年2017/11/29(水) 02:16:43.24ID:Jql9fAWi0
さすがに楽して生きようとかそういうんじゃないからw
パーフェクトインカムではない

現実は3〜5万程度

小泉以前のように余裕を持たせる制度で社会保障も基本現状維持だよ

378名無しさん@1周年2017/11/29(水) 02:41:42.66ID:HWwgEna10
BI導入で物価が上がるか下がるかで微妙は判断
月10万配給で物価が下がれば導入する価値はあるかもしれない
しかしおよそ物価は上がるだろうから今より混沌とした社会にはなる
当然、その時には消費税は上がっているし全ての助成金はなくなっているので
本当の自己責任社会
食えなくて死ぬことは無くなるだろうが医療費が払えなくて大勢死ぬだろう

379名無しさん@1周年2017/11/29(水) 02:51:54.23ID:GXw2QTeV0
>>1
問題は金額でなくて再分配をする率だろ。
例えば国民全員から収入の50%を徴収し、成人の国民全員で分ける。(子供は半額とかでもいい)
その50%を何パーセントにするかが肝。

一人当たり額はその結果であり常に変動すべき。

380名無しさん@1周年2017/11/29(水) 02:51:54.83ID:EMF/FT5+0
あれ?日本てすでに導入されてるじゃん。あの方々だけだけど。
たしか1人毎月17万弱だよね。

381名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:07:40.83ID:vvomGXwu0
>>349
お前しつこいんだよ イヤなら受け取るな ハイ終了

382名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:14:56.92ID:vvomGXwu0
少子高齢化で人口減で待ったなし
もはや移民受入れるかBI導入しかない

現実的にはBI導入がベスト
属性関係なく1人10万円を給付

383名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:16:19.88ID:HWwgEna10
癌になった場合、BIでは
どうなるんだろうか

384名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:19:08.28ID:vvomGXwu0
日本の交通事故死は年間約3000人だが
自殺者は何と7倍以上の21000人超

こんな醜い国は世界中でも日本だけ

10万円/月のベーシックインカムを導入すれば解決
生活保護や各種受給処理が不要で年間数千億円も浮く
初めて米国のハワイ州でベーシックインカム法が成立
日本もベーシックインカム法導入が必要な状況になった

385名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:19:45.16ID:vvomGXwu0
これがアベノクソミクスだ

安倍の異次元金融緩和が行き詰まり日本は奈落の底へ落ちて待ったなし
みずほ銀行が1万9千人のリストラに続いて、三菱UFJも1万人の大リストラ

「無期契約社員」とは昇級なしで年収増えず飼い殺し
さらに「無期契約社員」どころか。雇い止めで失業者大量続出中
2018年に大量発生する「無期契約社員」はどんな社員か?
政府の狙いは「限定正社員」化
http://president.jp/articles/-/20079

日本もベーシックインカム法導入が必要な状況になってきた。

初めて米国のハワイ州でベーシックインカム法が成立

ベーシックインカムは、労働による所得の有無を問いませんから、支給される最低限の生活保障よりも豊かな生活を送ろうと思えば、
働くことに制限はありません。逆に、支給額で生活ができるのなら、働く必要はなくなります。
それはつまり、生活苦から無理な残業をしたり、待遇が不利な非正規雇用でも働き続けたりする問題から解放されるということです。
生活保障はされるので、自分で必要なだけ労働していくスタイルを保てます。

ベーシックインカムで最も批判を受けるのが、働かない人が増えるという点です。
働かなくても生活できるのなら、誰も働く人などいないという論理なのですが、そう単純な結果にはなりません。
例えば、10万円の給料でギリギリの生活を送っている人が、ベーシックインカムで10万円支給されたとき、仕事を辞めてギリギリの生活を続けるでしょうか。
むしろ、生活を豊かにするため、仕事を続けて20万円の収入で暮らしたいはずです。

では、100万円の給料で十分な暮らしをしている人が、ベーシックインカムで10万円支給されたからといって、仕事を辞めて10万円の生活を始めるでしょうか。
こちらも答えはノーと言わざるを得ません。
ベーシックインカムによって、労働の一部は確かに失われるかもしれませんが、少しでも収入を増やしたい人は働くと考えられます。

ベーシックインカムが導入されれば、ブラック企業に勤める従業員たちは、安心して仕事を辞めることができるようになります。
どんどん従業員が辞めていけば、ブラック企業はやがて潰れます。ブラック企業を根絶しよう、などと考えなくても、自然淘汰されるのです 。

386名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:19:52.65ID:/NrxVRwtO
ネットは暇人が圧倒的有利なツール
ニートひきこもりの夢想が大きく反映される
安楽死施設だの現実逃避しても現実は変わらない

387名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:22:34.29ID:vvomGXwu0
日銀も公式に通貨発行益を認めている。
ちなみに1万円の日銀券の原価は22円で1万円の発行で9,978円の利益で利益率99.78%

日銀総裁「通貨発行益で長期的に収益確保」 円の信認毀損を否定 2017/6/16 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HR1_W7A610C1000000/

日銀の黒田東彦総裁は16日の金融政策決定会合後の記者会見で、金融緩和の出口に向かう際の日銀の
財務への影響について「継続的に通貨発行益が出るため、長い目で見れば収益は必ず確保できる」と述べた。
金利上昇などに伴って仮に一時的に赤字に陥ったとしても、通貨の信認が毀損するような深刻な事態にはならないとの認識を示した。

日本銀行とは無限に借金を消し去る打ち出の小槌ならぬ借金ブラックホール(笑)

ベーシックインカムの財源
1〜4を繰返すだけでOK

1.国債発行

2.日銀が国債を買い取る

3.通貨発行益で借金消える

4.1へ戻る

388名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:44:48.53ID:cqUixZ7P0
ベーシックインカム厨房は、何処にそんな予算があるのか言えないから
彼らのベーシックインカム待望論は妄想でしかない。

389名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:46:28.05ID:w0xVoGFR0
七万あれば生きていける

はよ実現して www

390名無しさん@1周年2017/11/29(水) 03:47:42.58ID:VhqCazs80
物価上がるだけのシステム
苦しみが増すだけ

391名無しさん@1周年2017/11/29(水) 04:05:10.17ID:7/sRR2Jl0
結婚する人が増えて少子化問題解決するかも。

392名無しさん@1周年2017/11/29(水) 04:17:31.41ID:wTRdF02t0
100万ほしい

393名無しさん@1周年2017/11/29(水) 04:30:18.19ID:7FKvZhEE0
正しいのは食料現物支給だと思うぞ。

394名無しさん@1周年2017/11/29(水) 05:15:29.71ID:pYNSYEM60
>>391
え?

395名無しさん@1周年2017/11/29(水) 05:16:10.74ID:pYNSYEM60
>>393
生活保護はフードスタンプで良いね

396名無しさん@1周年2017/11/29(水) 06:27:49.77ID:0L4iYtvB0
シャブ厨は借金ばかり

397名無しさん@1周年2017/11/29(水) 07:47:41.17ID:zKvBKduL0
>>373
昔からGDPの約1割が土建業に補助金を与えてきてて、正確な数字は特別会計で隠されてるが
だいたい今は60兆と見てもいい。

398名無しさん@1周年2017/11/29(水) 07:55:15.44ID:gvmcVcPC0
年収400万円くらいのサラリーマンでも
年に100万円くらい税金を払っているのに
この国は恩恵が少なすぎ
70歳まで働かせようとか、消費税を上げようとか
もうそろそろ頭の悪い連中を政治家にしておくのはやめようぜ

399名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:02:36.90ID:/3lVUjUh0
>>398
それサラリーマンだけだよ

400名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:10:03.92ID:Vez8BXI+0
国民皆保険制度どうするかにもよる

401名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:16:51.70ID:/3lVUjUh0
>>400
医療保険制度は無関係

これは所得保障制度の一案

402名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:28:08.36ID:EVkiwPd30
絶対景気良くなるし、税収増えるぞ。
財源がーって言うバカは、ケインズ勉強しろよ。

403名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:30:06.01ID:ArwB4dhd0
>>398
税金じゃないだろ 負担しとるんは年金と保険やろ、
年金は40年働いて20年間もらう、、六割支給で稼ぎの三割の掛け金がいる、国の負担分は回って 結局納税者が負担しとるんや、
寡婦年金や障害者年金、他にも優遇措置が有って これも全部回って加入者が負担しとる、
更に極めつけが3号被保険者…掛け金ダダで3割ほどの支給があるんだが、、コレも回って税金で負担しとるんや、
年金税金のアホほどの負担は 長生きしすぎやからやな、

404名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:30:59.40ID:aSnRp8CK0
>>402
経済学通りいかなくなってきてるから資本主義が行き詰ってる
まあ金持ちが税隠しして金の流れをせき止めてるせいなんだけど

405名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:32:16.08ID:ArwB4dhd0
>>402
神の見えざる手…も熟考するんやで、、多分経済は壊滅するやろな、

406名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:39:46.53ID:/3lVUjUh0
>>402
具体的な数字を示せないバカが何言ってんだ?

407名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:40:48.55ID:/JEMr66U0
家賃と光熱費ぐらいは最低必要だな
食い物は金なくても意外になんとかなる

408名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:42:12.34ID:/3lVUjUh0
>>403
年金の税負担分は11兆円

配ると月7000円だな

つかおまえは頭弱いんだな

409名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:43:11.69ID:/3lVUjUh0
なんだ知的障害者の収容所
駒沢大学か

410名無しさん@1周年2017/11/29(水) 08:59:23.96ID:o7BP1WTuO
>>90
安倍政権がやろうとしてる【公務員の定年を65歳に引き上げろ!!】は

いつでもどんな時でも【優遇されている公務員】に対して
完全に“無駄な政策”だ!!

その上に

安倍政権は調子にのって
図々しくも
一般サラリーマンの【年金受給開始時期を75歳にする!】 なんて
庶民に酷い政策を決定させようとしてる

こんな安倍政権は
一般庶民の為の政府じゃないよね!!

411名無しさん@1周年2017/11/29(水) 09:34:36.35ID:cAEy9MJc0
年金を支払ってきた人間にはまずその払った金額をすべて返す
すべての国民に月8万円支給
生活保護撤廃、生活保護に関わる全ての既得権益撤廃(医療費無償など)
それでは足りないと思えば働く、十分と思えば働かない
真面目に働いて急に傷病、って場合も返還された年金をプールしてあれば乗り切れるんじゃないか
働かずに生きようとする人間をできるだけ減らせれば国庫は多少とも潤うだろ

412名無しさん@1周年2017/11/29(水) 09:39:15.82ID:V+IAoThh0
近い将来AIに仕事を奪われ年金や生保もパンクするだろうから
イヤでもBI導入をせざるを得ない時が来るんじゃないかな?

413名無しさん@1周年2017/11/29(水) 09:54:47.33ID:/3lVUjUh0
>>411
年金を支払い始めたばかりの20代からバタバタ死ぬな

414名無しさん@1周年2017/11/29(水) 09:57:47.25ID:AF2rZGST0
BIなんてめんどくさいものはやらない
年金額を引き下げて解雇規制を撤廃して低賃金移民入れるだけ

415名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:01:13.96ID:QgGtzGLC0
スイスはえらい金持ちだな

416名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:09:06.50ID:zVxVeRtk0
1世帯8万かな
それに家族が増えるごとに+1万

417名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:10:53.85ID:zVxVeRtk0
>>408
生活保護とそれらにかかわる公務員の人件費削減でどれだけ増える?

418名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:11:54.06ID:7psafyB80
もう欧州は働きたい人だけが働けばいいという考えだからね
AIで雇用を失う人も増えるし
BI導入は進むんじゃないかな

日本も労働真理教から脱却しよう

419名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:16:43.70ID:zi9vrJ4I0
しょせん金なんてポイントと同じ
日銀が国債を500兆円近く購入している事実
日銀が公式に通貨発行益を認めている事実

420名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:20:50.02ID:5jXP9Un40
パチンコ屋廃止ならおけ

421名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:24:12.39ID:V+IAoThh0
>>416
基本は一人8万。だから結婚して子供が多くいる方が
沢山貰えて楽な生活ができるから少子化対策になるとも言われてる

422名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:27:46.09ID:7psafyB80
ブラック企業淘汰も出来る

423名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:27:53.51ID:q5UiKgtb0
月20万は必要だね。日本だと。
それ以下は生活出来ない。

424名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:28:58.71ID:Yex1oCVp0
とりあえずベーシックタックスである
消費税減税して様子見ようぜw

425名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:35:36.91ID:7psafyB80
>>421
家族を大切にする人が勝ち組だね
サザエさんちの収入はBIだけで56万

426名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:55:13.78ID:/3lVUjUh0
>>417
生活保護は年3兆円
それに関わる公務員の人件費は年1.5兆円くらい
これを11兆円に加えて財源は15.5兆円

月1万1000円だな

仮に公務員人件費をすべて無くして配っても月2万円しか増えない

427名無しさん@1周年2017/11/29(水) 10:58:20.92ID:hzK26R++0
>>426
捕捉率2割言ってないのに3兆円居るとかスゲーな
その五倍は予算作らなきゃいかんだろ

428名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:01:41.46ID:mJq5J3iM0
バウチャーにすれば北欧だと相性良いんだろうけどな、あそこは人が住むような土地じゃないから
物価がめちゃくちゃ高いんだ、だから社会保障で安くしている
日本だと雪国では灯油なんかが可能かもしれないが本土は難しいだろう
共通の望まれるインフラがない

429名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:06:10.36ID:hzK26R++0
真面目に生活保護の支給をしてやればベーシックインカムなんてブチ切れ手段に頼らなくて良いんだがな
変な所ケチった結果、より金食い虫が案として出てきた格好でしょコレ

ワープア解消するように給料上昇ねじ込めば生活保護の対象世帯が減って(主にワープア)
生活保護の捕捉率がしっかりしてれば、ベーシックインカムなんて基地外構想事態出てこんだろ

430名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:27:28.08ID:KI7ZXnDl0
>>373
一億2000万人も世帯主はいない。
年金受給者と18才未満を削除したら3万円ぐらいにはなるよ

431名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:28:37.86ID:7psafyB80
>>426
年金や児童手当などの種々の手当も不要になる

432名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:30:28.22ID:mJq5J3iM0
ロボット化やソフト化するのは

1.精度の向上(人間の手がなくなるとは限らない機械が追加されるだけの場合もある)
2.新しい技術が出来たのでロボットが導入される(そもそもロボット化ではない)
3.ロボットの方が安いから(高額な中間層が狙われやすく元々低賃金の底辺は狙われにくい)
4.危険な作業など人間には馴染まない

この内、1はむしろロボットでの業務が増えるのだから仕事が増える。
2は最近ではドローンなどがそうだが元々人間では不可能なことであり
機械を使うことで新しいことが出来るので仕事が増える。
3は仕事が無くなる事は無いかもしれないが稼げない仕事になるかも知れない
安くなるのであって仕事が無くなるわけではない。
4はなくなる可能性はあるが費用が高くなる場合は安全上の問題を度外視する
つまり人間を消耗品にすることで無くならない可能性がある。

総合的に考えるとロボット化やソフト化でむしろ仕事は増える可能性が高く
代わりに賃金が安くなり稼ぎにくい世の中になる

433名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:39:09.36ID:/3lVUjUh0
>>431
具体的な数字を示せんのかね

できないほどのバカならレスをつけるなボケ

434名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:41:52.84ID:6lwxdTOM0
お金上げるよ!1000万づつ!!

ワーイ

増税するよ!1001万づつ!!


おおぅ・・・・(゜.゜)

435名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:42:21.71ID:BSPCgHnQ0
地方公務員人件費21兆の内の、社会保障給付に関わる公務員数は、
せいぜい1〜2%(しかも多くは兼業)でしかないので、せいぜい数千億だよ。

厚生労働省の方は全員でも3万強、基本年金関連はアウトソースされてるし、
BIに統合されない業務大量にあるから、そんな減る訳もないし。

436名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:44:12.98ID:/3lVUjUh0
>>427
実態が捕捉できないんだから、その根拠もいい加減だからなんとも

ただマイナンバーで収入や貯蓄や病歴がわかるようになるので多少はマシになるかも

437名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:48:24.78ID:BSPCgHnQ0
公務員人件費というのは、賃金だけでなく、年金とかの国庫負担分も含まれてる。
各種手当ても含まれてる、通常のは当然、最近引き下げられてる退職手当も。

https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/05jinkenhi.pdf

438名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:50:22.48ID:BSPCgHnQ0
生活保護に関わる公務員数は1万800人前後だよ。
350万人中の1万ちょい。

439名無しさん@1周年2017/11/29(水) 11:59:49.08ID:hkEljCi/0
生活保護受給者は住民
住民数により地方交付税も増える

440名無しさん@1周年2017/11/29(水) 12:19:47.39ID:ziZBj+9a0
国籍による制限はあるんだろうな

441名無しさん@1周年2017/11/29(水) 12:21:52.41ID:ziZBj+9a0
>>6
売れるまでは食えない創作活動に入りやすくなるな

442名無しさん@1周年2017/11/29(水) 12:28:31.68ID:sDZhcpEU0
>>397
別に隠されてない。四半期GDPに関連して公表される公共投資は国と地方公共団体の民生投資
と兵器システム、鉄道・道路・土地公社などの公的企業の固定資産への投資を合わせたものだが、
2016年度は25兆7914億円。
四半期GDP 2017年7-9月期 1次速報値 名目年度、「公的固定資本形成」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2017/qe173/gdemenuja.html

公的企業を除いて、もっぱら税財源で行われている国と地方の民生の公共投資と兵器システムの
購入は、GDP年報の一般政府の部門別勘定を見ればよく、2015年度は19兆3639億円、
2014年度は20兆740億円。
2015年度国民経済計算(2008SNA) (6-1) 一般政府の部門別勘定 「22.総固定資本形成」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h27/h27_kaku_top.html

2014年度までの旧統計基準では、公共投資に兵器システムが含まれず、国と地方による民生の
建築土木への投資のみだったので、それを確認すると2014年度は17兆279億円。
それ以前は2013年度約17兆、12年度約15兆、11年度約15兆、10年度約15兆、09年度
約16兆、08年度約15兆など。
2014年度国民経済計算(1993SNA) (6-1) 一般政府の部門別勘定 「22.総固定資本形成」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h26/h26_kaku_top.html

で、国と地方が撒いてる補助金は総額で、上の2015年度(2008SNA)の「2.(控除)補助金(支
払)」の3兆4080億円。うち土建にどれくらい割かれているのか知らんけど。

443名無しさん@1周年2017/11/29(水) 12:45:01.79ID:89mABJoD0
日本の場合、高齢化で働いてない人が、ものすごい人口だから計算が簡単なんだよ。

働いてる人  6000万人ちょっと

働いてない人 6000万人

つまり働いてない人全員が、BIを毎月7万円を受け取るには、働いてる人
全員の税金が毎月7万円、年に84万円払わないと無理。

年金や生活保護が減るなんて行っても、月7万円じゃ生活できないから、
年金をなくすことは無理。
生活保護は廃止できるが、そんなの微々たるもの。

つまり、BIってのは、簡単に言うと

『生活保護を無審査にして全員に配る』ってことで、働いてる人全員がそれを負担するだけ。

444名無しさん@1周年2017/11/29(水) 12:47:52.09ID:arAK14Sg0
スイスは労働生産性高そうだから、仕事で損害ばかり出す働かなくていい人を排除する方向に進んでるんだろうな。

445名無しさん@1周年2017/11/29(水) 12:52:35.29ID:7zRSqbQc0
日本はすでに社会保障費で飛んでるからな
ほかの年金やら健康保険やら介護保険やら全廃すりゃ出来るがやらん

446名無しさん@1周年2017/11/29(水) 12:53:24.11ID:TGmPcTZy0
他人のことを「冷たい」と表現する輩にロクなやつはいない。

447名無しさん@1周年2017/11/29(水) 12:58:53.46ID:89mABJoD0
日本の年金はもう限界よ。
年金を25年、積み立てた人でも、もらえるかどうかわからないレベルなのに、
年金を払わない人、全員にまで配れると思うやつって頭がおかしい。

国民年金を考えてみ。

払ってる人=働いてる人=6000万人

もらってる人 = 4300万人。

     ↓

払ってるの金額 = 月16000円

もらってる人の金額  = 月65000円

これがあと10年続けられると思うかい?
中学生以上の計算能力がある人なら、全員がやばいと思うよね。

税金で払えばいいだろ、って思うかもしれんけど、税金の赤字はもう1080兆円で、
日本の税収の20年分以上をもうとっくに使っちゃってるんだよ。

448名無しさん@1周年2017/11/29(水) 13:01:45.36ID:AF2rZGST0
年金とBIは無関係
年金は積み立て式に移行すればいいだけ。
BIをやりたいなら奴隷制度を入れるしかない

449名無しさん@1周年2017/11/29(水) 13:03:54.43ID:V+IAoThh0
>>447
そうなると十数年後の日本はどうなるの?

450名無しさん@1周年2017/11/29(水) 13:19:21.92ID:ZjURUgxg0
どうせ消費税暴上げして回収するんだから
期待してねーぞw

451名無しさん@1周年2017/11/29(水) 13:37:02.73ID:kn6PudWO0
日銀が今後もバンバン福沢諭吉を印刷しりゃいいんだよ

452名無しさん@1周年2017/11/29(水) 13:53:31.06ID:NA+3KssO0
国の借金は巨額の1,365兆円 これが現実だ

34兆3,698億円(35.3%=3分の1)の国債を発行し
23兆5,285億円(24.1%=4分の1)が国債の支払い

平成29年一般会計歳入
国債 34兆3,698億円 (35.3%=3分の1)
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年一般会計歳出
国債 23兆5,285億円 (24.1%=4分の1)
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年一般会計国債残高 865兆円
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年5月 日銀国債保有残高 500兆円超え
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

日銀が国債を500兆円買取っているので
実際の国債残高 865兆円+500兆円=1,365兆円

これじゃなにやっても財政破綻していて
いくら消費税を上げようが各予算を減らそうが
焼け石に水で悪あがきの何者でもない。

453名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:05:54.70ID:hzK26R++0
>>443
正直「それに何の問題が?」という感想が強いな

生活保護や年金のセーフティネットに信頼が無いんだから、
ベーシックインカムという強行案が出てくるのはある意味当然

毎日Paydayしようぜ!民が居ないだけ、日本の民度は高いな!とは思うけど

454名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:15:05.91ID:OSgh7gi90
難しい話はドラえもんが出来てから考えよう

455名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:27:20.62ID:JMpzwEx10
こないだの選挙の結果とかめんどくせーんでみてないけど
全員に金くれるっていう小池政党(なまえわすれた)が勝ったんだろ?
いつ振りこまれんだよ 待ってんだよ こっちの口座番号市役所に電話すればいいのか?

456名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:30:13.86ID:89mABJoD0
○だれかがお金をもらうにはだれかが払う

○働かない人までお金を貰えるってことは働いてる人が、それを負担する

○働かない人が人口の半分になってる日本では、働かない人が毎月10万円
 もらうには、働いてる人が、貧乏な人も、年収200万円の人も、全員が
 毎月10万円を払わないとお金がたりない。


こういう基本的なことも理解できない層が、日本で増えつつあるよね。
5ちゃんの中じゃ、まじめにお金は印刷すればいいんだって層まで増えてるし。

それが日本の劣化だよね。
もう日本の財政の記事なんて一回も読んだことない層が日本で多いってことよ。

457名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:34:57.11ID:F7b4tCiL0
一時期、保育士と介護士の給料安くて応募が来ないというのが
社会問題化してたが、それもB Iで解決出来るな

458名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:37:54.90ID:ziZBj+9a0
>>456
キミはちゃんと学校行ったほうがいいレベル

459名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:41:56.88ID:5RCZJHR70
自分で作るベーシックインカム

儲かる物理


第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
第7章 エントロピーと会話力
第8章 自由度と働くリスク・リターン
第9章 物理現象と不動産投資のアナロジー

460名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:45:48.35ID:Yex1oCVp0
>>456
我々が生活していくのには
基本的に我々自身が産出しなければならない。

産出を最大化するには、対応する消費が行われなければならない。

日本においては消費不足により産出が最大化されていない。
結果デフレになっている。

年金や社会福祉は産出の一部を再分配しているに過ぎず、
ベースは総生産=総需要である。

プリンティングマネーを利用して
産出が最大化されるなら当然利用すべきだ。

461名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:47:18.22ID:FiUHbrlG0
年金支給を0歳からにするだけだろ

462名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:49:29.40ID:+IL9aEIt0
BIの財源があるくらいなら消費税を廃止したほうがよい
年金が破綻するというなら足りない分を一旦税金で補填して払い戻した後に民営化すればいい

463名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:58:06.41ID:+IL9aEIt0
所得税増税なら働かなくなる
消費税増税なら国内の消費縮小
相続税増税なら資本の海外流出

464名無しさん@1周年2017/11/29(水) 15:58:15.48ID:LMWlWtD+0
ニュー速ってコジキビンボー底辺ばっかりでやはり建設的な話が無いな

465名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:00:34.19ID:6J5u9FtY0
最低限の生活保護レベルはどう? 
10万円くらい?

466名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:01:07.12ID:Yex1oCVp0
>>463
落合は累進が高くてもホームランを打つ。

資本流出はよく分からない。
我々が外貨に替えた時でも円の量は変わらない。

消費税増税は消費を冷やすのは正しい。

467名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:05:41.77ID:/3lVUjUh0
>>464
議論する知能すらないな

468名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:13:54.44ID:Gwth2kgS0
働かない人がでたら他の人が働くんだから別に良いじゃん。
働くのに向いてない人を無理矢理チームに入れるとパフォーマンスが下がるよ。
待機状態で居てくれるに越したこと無いよ。

469名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:14:50.13ID:Gwth2kgS0
>>460
デフレじゃなくスタグフレーションだよ

470名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:21:29.12ID:7YLLeYWZ0
>>456
それだと円の総量が減るしか無い世界になってしまうがな

471名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:32:26.41ID:hzK26R++0
待機状態になるんじゃなくて、消費者オンリーになるんだよなぁ

472名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:33:43.93ID:Gwth2kgS0
>>456
銀行は信用創造を行えるんだよ。
これが資本主義の絡繰りだ。
ググって勉強してごらんよ。おもしろいから。

473名無しさん@1周年2017/11/29(水) 16:53:46.47ID:npw/7Sh40
まず、扶養になってれば年金・保険料・介護保険を払わなくて済む主婦にきちんと負担させるべき
国保に入って国民年金も払わせてからの話だ

474名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:04:15.62ID:7MsGd+Uf0
世帯毎だと少子化対策にすらならん

475名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:09:36.12ID:h724Wx0N0
当てにしている財源を過大に見積もる変なクセを持っている人がいるみたいだな
それだといつまでたっても話が進まない

2016年社会保障給付費118.3兆(年金56.7兆、医療37.9兆、福祉その他23.7兆)
一方収入は保険料66.3兆、税45.4兆、その他運用等10兆円
※社会保障制度の運営にかかる人件費は国地方合わせて1兆数千億円
※収入の6割超が保険料収入とその運用益 120兆の規模を保つなら保険料相当分を負担し続けるか新たな財源が必要
※「医療」は全体の3割
※フィンランドの例が多用されたため、BIを社会保障制度改革の策と捉える人が多数

476名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:16:26.49ID:BUQfe3xW0
>>474
少子化対策のための政策ではありませんので…

477名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:19:21.63ID:lrCcpgrR0
これを導入したら貧困ビジネスがえぐいぐらい拡大するな
生活保護と違って誰でもいいから、人数集めてタコ部屋に監禁して生かしておくだけで金になる
集団生活のカルトは大繁盛だ。今は全財産を寄進させた後は労働させるだけで大して金にならんが、ベーシックインカムが漏れなく徴収できる。

信仰や思想の自由に踏み込んで、集団生活や寄付・贈与に対する法規制を整備しないとヤバいことが各地で起こるぞ。

478名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:23:06.33ID:VhqCazs80
>>476
「すら」って意味わかる?
乞食チョンには難しいかな

479名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:31:10.67ID:/3lVUjUh0
>>477
人間狩りして、植物人間に改造し、BIを集める暴力団が出てきそう

人間農場

480名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:35:16.97ID:ZIqIuDQ30
>>477
カルト宗教はすげーことになりそうだなw
オウムみたいに信者集めて監禁しとくだけで大儲けだし、えらいことになりそうだわwwwwwwww

481名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:39:28.16ID:Vm86RV8v0
>>1
これも失敗するからダメなのさ

これを導入とか
議論してる専門家の頭に問題があるってところか

賢くないだろうね
賢くない奴にやらせると失敗するのさ

スイスだったのか
欧州のどっかが採用してたが、あれもおかしいってところな
サンプルとして不十分なのさ

だって「期間限定においてベーシックインカム」
こういう話だからね

期間を限定するってことは、みんな辞めにくいって話しになるからね
期間を限定せずにやってどうなのか??
ここが問われる
サンプルとしてはじめて見れることになるのだが

さらには、財源やそっちの問題も含め違うって話しな
1の話も違うってところか
>高所得者
>低所得者
>富の移行

これもな??
それは財源によるからね???

さらには財源によっては、支払額(税を納める)
貰える額(ベーシックインカム)ここにおいて
釣り合うのなら、何の意味もないって話しだからな

釣り合った上で、他の税として他でとられる
だったら、何の意味もないのさ

482名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:41:10.85ID:hbiCL6jW0
お金がないと生活できなくなるぞっていう恐怖で押さえ付ける事によって社会を成り立たせてきたからな
BI反対派ももっともらしい理由をつけながらも結局言ってる事は今までと変わらない
自分達の都合が悪くなるからな
地球の全人口のうちたった1%が残りの99%が持ってる資産と同じ額を独り占めしている

483名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:47:47.95ID:y2xkPhHy0
もう養分だけ与えてバーチャルに生きて行ったらいいんじゃね

484名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:55:07.09ID:BUQfe3xW0
>>477
まあ生保でも問題になってるしそういう系の法律は作られると信じたいな

485名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:55:40.04ID:4yflVIkJ0
スイスの月28万円よりドバイの乞食の年収800万円のがいいよ

486名無しさん@1周年2017/11/29(水) 17:56:13.20ID:BUQfe3xW0
>>482
そこまでため込んでどうしたいんだろうか
投資でもすればいいのに

487名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:03:03.45ID:KEOG1SN80
日本じゃ無理

488名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:04:51.47ID:rqIpRve+0
最低限必要な家賃、水道光熱費、通信費が賄える8万くらいが適正かと

489名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:26:02.46ID:ArwB4dhd0
>>486
金持ちの資産の話かw 大半が株の含み益だよ、株数??相場価格イコール資産と言うアホな話よ、
バブルのときに東京の土地を売り飛ばしたらアメリカ全土が買える、と宣ったのと同じ アホな計算だよ、
少しでも売り出したら株価が暴落するから 売るに売れない資産なのよ、紙に100兆円と書いたのと変わらないんよ、

490名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:39:47.21ID:5dNhQVIQ0
BI導入しなければドンドン人口が激減して移民を受入れなければならなくなる
そうなると犯罪が激増して治安が悪くなりドン詰まりだ。

491名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:41:13.65ID:5dNhQVIQ0
>>488
都内23区内の生活保護は13万円以上

切りの良い10万円で良い 消費税10%で
実質9万円になる

492名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:44:14.80ID:p3lZNDyW0
【重要事項】

この時代に生きる世代はマジで最悪である。かつて正社員が当たり前の安定収入で
結婚し子供を作ることができていたのに現在では正社員であっても名ばかり正社員、
契約社員、派遣社員、パート、アルバイトで生活保護受給より劣る実収入で生活
する人が多数を占めている。これではまともな結婚もできるはずもなく子供も作れない。
政府は企業の法人税率下げて優遇しても企業は内部留保でため込むだけで労働者に
再分配しない。そう、労働者をコストだけでしか見ておらず少子高齢化と労働人口の
減少で企業は人材労働力不足にあえいでいるが、いまさら安い給料と劣悪の待遇で
都合の良い人間が集まるはずもなく大きなつけが回って来たのである。

人口は減っているのに生活保護は過去最高を記録
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

●生活保護 金額 自動計算 http://fuse-law.jp/cgi-bin/welfare_money.cgi
例:都内23区内の都会 【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚
例:長野松本市のローカル 【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚
例:青森八戸市のド田舎 【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

493名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:48:14.16ID:/3lVUjUh0
>>482
いまの地球の生産能力で70億人が本当に豊かに暮らせるんだろか?

本当にできるなら賛成者だけでファンドを組んで自給自足してそうな気がするんだけど

494名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:49:31.51ID:/3lVUjUh0
>>490
BIを導入する=自己責任になる

貧乏人からばたばた死ぬから人口は減ると思うよ

495名無しさん@1周年2017/11/29(水) 18:56:00.31ID:+IL9aEIt0
>>466
>落合は累進が高くてもホームランを打つ。
今働いている人の全員が落合ではない

>我々が外貨に替えた時でも円の量は変わらない。
資本そのものが日本から逃げる
具体的には国内の銀行や株式市場がまともに機能しなくなる

496名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:01:28.70ID:/3lVUjUh0
>>495
安い労働者を集めにくくなるので、2本の産業の空洞化は加速しそうだな

497名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:03:41.79ID:bJW8H8D/0
>>494
BI否定者は受給を辞退すればOK ハイ終了

498名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:07:55.14ID:+IL9aEIt0
>>468
>働かない人がでたら他の人が働くんだから別に良いじゃん。
他の人が働くったって
仮に2割の人が働かなくなったとして現在失業中の数%でその穴埋めを出来るわけがない
そもそもニートが即戦力になりえない

499名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:09:25.59ID:/3lVUjUh0
>>497
いやベーシックインカムを受ける人がバタバタ死ぬって話だよ

それに拒否できるベーシックインカム制度なら財源にされることも拒否できるべきだ

そもそも良い物なら賛成派だけでファンドを組んで自分達だけでやればいいだろ?

500名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:10:14.54ID:EVlKJoSV0
年俸5,000万円でおねがいします!

501名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:11:06.74ID:+IL9aEIt0
人不足になったとしても労働条件は簡単には改善しない
人件費が上げるには商品の値段も上げばければいけないけど
そうすれば海外製品との競争で負ける
結局、商品の値段が上げられないから人件費も上げられない
むしろBI政策の下では税金として徴収される分だけ収入が下がる

502名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:12:13.69ID:/3lVUjUh0
>>500
6250兆円の財源が必要だな

503名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:12:50.91ID:YqJ0NLdd0
だから金持ちはケイマン諸島でも移住しろよww

504名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:13:39.29ID:ilXHXnAe0
10万あったら十分やろ

505名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:14:51.47ID:/3lVUjUh0
>>504
150兆円の財源が必要だな

506名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:15:29.80ID:YqJ0NLdd0
ここで必死でBI否定する奴なんなの?
しかもIDが真っ赤てww

507名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:16:56.51ID:EVkiwPd30
反対する奴ってバカなのか?
景気大爆発するのに。
その代わり貯金は禁止な。

508名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:17:24.94ID:/3lVUjUh0
>>506
現実的にシミュレーションしてるだけだよ

具体的な財源と数字をもって実現可能かつメリットが高ければ賛成する

509名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:18:24.90ID:/3lVUjUh0
>>507
それ貯金禁止だけと効果が違うのか?

510名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:20:54.15ID:/3lVUjUh0
・非現実的な付帯条件をつける
・財源を具体的に示さない
・数字を具体的に示さない
・景気対策とか目的がズレてる

賛成する人はこういう人が多いな
これじゃ説得力ない

プレゼンテーション能力が低い

511名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:21:55.77ID:3AxxqByS0
公務員のBI状態が国民への平均化するってことだろ

512名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:23:01.31ID:YqJ0NLdd0
ID:/3lVUjUh0=BI否定粘着キチガイ

NG登録推奨! スッキリ

513名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:23:16.24ID:/3lVUjUh0
>>511
それ日本人すべてが公務員並みの無能になるように聞こえる

514名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:25:59.21ID:hndu0wAO0
【重要事項】

自己都合離職の受給資格 1年(月11日以上)働かないと得られず。

使われない保険料が15兆円も超えているのに雇用保険法改悪

そもそも労災、雇用(失業)使われず積み上がって
責任準備金+積立金+余剰金は既に15兆円を超えている。

●総残高(平成28年3月31日)15兆 269億円

平成27年度決算(労働保険特別会計労災勘定)残高7兆8,279億円
(積立金の残高(平成28年3月31日)).............................7,827,993百万円
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/kaiji/roudou-kessan15-1.html

平成27年度決算(労働保険特別会計雇用勘定)残高7兆1,989億円
(積立金の残高(平成28年3月31日)).............................6,258,626百万円
(資金の残高(平成28年3月31日))......................................940,332百万円
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/kaiji/roudou-kessan15-2.html

もう一度言う、使われず積み上がって15兆円を超えている。
現状の雇用(失業)保険の給付期間と給付額をケチっている訳だ。
国は15兆円以上も余っているんだから手厚く給付しろと言うこと。
この実体はまさに酷い所行である。まるで悪徳消費者金融の様だ。

515名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:34:11.46ID:7ONd7/FB0
BI支給額は月10万円(国が全国民への無条件支給)
が妥当

財源はアベノミクスみたいに札刷って配る
海外やゼネコンや金融機関へ配るのを止めて
全国民個人に直接支給すればいい

現金給付事務はこれ以外は全廃
それ以外の医療やインフラのような社会保障は税金と国営賭博からの収入
今のパチンコ屋、景品交換を行うなら国が強制徴収するべきだ

516名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:34:19.51ID:ilXHXnAe0
【柿の再分配】に見えた

517名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:34:30.30ID:Ch4g2Lnb0
公務員平均給与
オーストラリア 360万円
日本 724万円

最低賃金
オーストラリア 1517円
日本 798円

518名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:36:14.52ID:6iGxlk8k0
公務員の平均値と労働者階級の中央値の差分を12で割った額でいいんじゃね?
で、それ以上の所得者は更にその額の半分くらいにして支給
んで、公務員は支給対象外にすりゃ良いよ

519名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:37:07.92ID:a19yvB440
手取り28万って役所の係長級じゃん

520名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:38:19.99ID:7ONd7/FB0
議員年金復活させるな
BI(国が全国民に月10万年無条件支給)を実現させよ

521名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:39:57.61ID:7ONd7/FB0
議員の海外視察とかに制限かけろ
今はネットの時代なんだからいちいち現地に行く必要ないだろ

522名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:43:59.09ID:EVkiwPd30
財源はもちろん流動資産税。
膨大な内部留保に課税して、その税収分を
BIに充てる。
オレ天才だな。

523名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:45:16.00ID:lesfOELG0
つうか働かないと、生物としての生存能力を維持できないんでなあ。
働かなくても食えるということは、あってはいけないし、
それを許せば、種として滅亡する。

524名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:45:56.09ID:7ONd7/FB0
財源なら問題ない
アベノミクスと同じ手法を使う
札刷って配る

525名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:47:28.54ID:Ch4g2Lnb0
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円 ・
http://2chb.net/r/newsplus/1511951102/

526名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:48:10.32ID:6FMiONba0
BIの八万がいまの収入に上乗せされるとは限らないのに。
っていうか、絶対賃金減るわ。

527名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:49:47.38ID:7ONd7/FB0
>>525
東芝とかシャープとか富士通とか・・・・

そりゃ減るわな

札刷っても配る先が海外やゼネコンじゃ景気浮揚にならん

全国民個人に直接支給するべきなんだよ

528名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:50:22.22ID:59qzrZsl0
働かなくなってもいいじゃないか
消費税はたっぷり取られるんだから

529名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:50:33.24ID:Mq7dFtEO0
>>523
胡散臭い営業、新興宗教の勧誘、オレオレ詐欺なんかに引っかからないようにするのが、
文明社会を生き抜く生存能力の証明じゃネw?

530名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:51:47.95ID:lesfOELG0
>>492
おまえ、ボリビアとかパレスチナの生活を、想像してみたことある?
おまえはただの馬鹿なんだよ。

531名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:52:14.74ID:h1vL0hDfO
>>90
地方公務員は俸給からBIを差し引いた金額を給与にすればいいだろ。本来は地元企業を参考にする決まりなのに勝手に国家公務員に準じて税金を掠め盗ってるんだから

532名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:52:39.21ID:7ONd7/FB0
>>522
企業の内部留保とかに手をつけようとすると海外に逃げたりするからな
それよか企業法人税は都道府県に権限を委譲させるべき
今地域差激しい
首都圏に本社が集中しすぎ

533名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:53:27.13ID:sy7a+rfO0
>>1 まじレスするけど、ひとり10万だよ。

534名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:54:02.19ID:dzx1PSee0
手取りで28万だったら天国じゃないか、
正社員だけどそんなに貰ってません!!

535名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:55:44.97ID:tcNO0CA60
ナウルのリン鉱石は海鳥の糞が堆積しただけのものだからいつか枯渇することはわかっていただろうに

536名無しさん@1周年2017/11/29(水) 19:57:14.97ID:Gix4Ri/K0
ベーシックインカムって当面の病気の心配と働く意欲が無い健康なニートが一番得をするよな

537名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:00:43.81ID:7ONd7/FB0
税収増やしたければ国税として宗教法人税導入しましょう

特に選挙のときに政党の大票田になっているような宗教団体から

538名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:06:38.11ID:qcuOOnqK0
地方ほど高く設定すればいい

539名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:07:58.99ID:uvvN2AKZ0
ガンや脳卒中などになっても病院行けなくなって
平均寿命が下がるだろうな

540名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:08:12.60ID:0C7FI/RT0
月7万くらいならアルバイトで一生暮らすわ

実家暮らしだし
月3万くらいしか使ってない

能力なくて何度も自殺しかけてるサラリーマンの今より
よっぽど健全な気がする

541名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:08:45.55ID:4Mis90lo0
これまで本当にフィンランドやスイスの例は多用されてきたんだよ
社会保障制度改革以外の目的では導入しづらくなってしまった
引用した人はその人の解説としていろいろ述べるけど
やっぱり例示されたもの自体に目がいくのは当然だからなあ

542名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:11:00.35ID:AF2rZGST0
>>536
そのとおり。資本家にとって旨みがない。
やるなら奴隷をつれて来ないと成立しない。
アベ支持でBI支持者ってのは、経済の根本がわかっていない。

543名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:12:55.19ID:7ONd7/FB0
教育無償化はいいけど
その代わり
小学校は市区町村立だけ
中学校高校は都道府県立だけ
大学は国立大学だけ

にして私学は全廃しよう
義務教育は小学校だけにしよう
部活動、学校行事、芸術科目は全廃
授業は小学校は国語算数理科社会と体育だけ、高学年は英語も少々入るかな?
中学校高校は芸術科目全廃して国語数学理科社会英語と体育だけ
大学は国内に国立大学1つだけにして
各地方にキャンパスとして存在させれば
大学名ブランドなどという下らない風習はなくなる
学歴社会もなくなる

544名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:13:19.92ID:VaJT7EKm0
金が入れば寝たきりになる自信がある

早くAIだけの世界にならないかな

545名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:13:22.76ID:Gix4Ri/K0
月8万円程度で暮らせる知的水準と健康な肉体があるなら
短時間のバイトをすれば楽に稼げる金額じゃねぇかw

赤の他人に集ることよりも自分で稼げばいいだろうに

546名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:13:57.03ID:ytKNsnFE0
上級だけに税金をばらまきブラック企業に底辺を追い詰めたい自民安倍ちょんがベーシックインカムやるわけねえから
無駄な妄想だな

547名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:15:22.16ID:zBlQHdqc0
地域によるが東京なら18万、田舎なら15万ぐらいかな
それ以下の仕事は駆逐されるべき

548名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:15:30.03ID:WH2Mdcc60
政府「ボク達支配層は裕福な生涯を保証されなくては いけない ので億円ね♪家畜国民は少しでいいよね♪」

549名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:16:08.77ID:p+m6rzFE0
>>5
田布施システムはチョンが広めようとして失敗したデマだよ
その説が嘘だと断定できる証拠は揃っているから

550名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:16:12.01ID:/3lVUjUh0
>>515
アベノミクスの量的緩和は国債を買ってた円を市中に流してる

同じことをするならベーシックインカムは返済しなきゃならない借金として国民一人ずつに配られることになる

551名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:17:31.20ID:7ONd7/FB0
体育の武道や組体操は廃止
ケガの元
ケガで医療費増大する元でもあるから

552名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:18:32.21ID:XNI88MxT0
>>5
嘘も百回言えば真実になるってやつかw
おまえ色んなスレに書いてるな

553名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:18:39.18ID:/3lVUjUh0
>>517>>518
君たちが主張すべきは公務員の給与の削減だな

ベーシックインカムなんて大掛かりな制度を持ち出すのは的外れ

554名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:19:12.61ID:7ONd7/FB0
>>550
海外やゼネコンに配った金が返ってくるとは思えないな

555名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:19:48.83ID:/3lVUjUh0
>>524
あれ借金だぞ?

556名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:20:15.29ID:XNI88MxT0

557名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:22:37.92ID:/3lVUjUh0
>>554

量的緩和の話だぞ

558名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:22:45.28ID:7ONd7/FB0
というよか必要なのは行革だな
現金給付事務なんて4つ(年金・生活保護・児童手当・失業保険)も窓口不要だな
ひとつで十分だよね
一本化すれば人数は 1/4 になるよ

それと財務省という役所が不要だから廃止するべき

559名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:24:51.39ID:Gix4Ri/K0
真っ当に働く納税者からは8万以上を増税して
月8万円程度で暮らせる知的水準と健康な肉体がある連中に
怠け暮らすための生活費をバラ撒いて
月8万円程度じゃ暮らせない連中は見捨てるって制度だろw

ニートやそれに近い収入の連中以外は誰も得をしないだろww

560名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:25:06.35ID:/3lVUjUh0
>>558
それに関わってる公務員の人件費は約1.5兆円

配れば月1000円だな

具体的な数字で思考できないのかね

561名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:26:44.72ID:zilUTFXa0
適正額はもちろん可能な限り多く、だよ
多すぎて困ることなぞない
そもそも多すぎる額出せる財源があるはずもないが

562名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:28:52.05ID:/3lVUjUh0
>>561
そういう卑しい人間ばかり

健康な俺が弱者を助けてやろう

という発想なんて想像もつかないよな
家畜以下だわ

563名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:29:12.08ID:R18KZn6c0
10万くらいが妥当じゃね?そのくらいだと最低週3日位は働かないと人並みの生活レベルにならないし
病気で休職してもギリギリ生活できる。

564名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:31:41.11ID:/3lVUjUh0
>>563
年間150兆円だな

565名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:32:54.64ID:Gix4Ri/K0
財源云々よりも
赤の他人がニートのグータラ生活費を肩代わりさせられるのを
納得させる理由を聞いたことが無いな

566名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:33:11.70ID:Iu+i1iOc0
生活最低限と言うなら7万あたりが妥当。もちろん家賃も込み。ただの生活だけに10万も要るわけがない。今の水準での話だが。
しかしあくまで健康体であったらの場合で、それにプラスで医療、障害、高齢などの保障は絶対必要になる。たぶん破綻してる。
社会保障全廃で、どんな状態になっても働いてお金貯めてないのが悪いからすべて自己責任ということなら普通に可能だと思う。

567名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:34:14.05ID:6WJnR2Q60
ベーシックインカムは金持ちが貧乏人に金配るシステムだからな
金持ちは嫌がるだろう

568名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:34:41.23ID:n7GlcT340
10万円くらいくれるなら通常時なら赤にならずにギリ生活できそうだし
そこそこ貯金したあと仕事辞めて過ごすわ

569名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:35:20.00ID:/3lVUjUh0
>>565
俺もベーシックインカムには反対だな

(A) 困ってる人だけで分ける
(B) 困ってる人にも困ってない人にも均等に分ける

どちらが困ってる人に、より多く配られるか自明だ

多少の不正があっても困ってない人にまで配るほどのロスにはならん

なにより健康なのに他人にぶら下がろうという根性が気に食わん

570名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:35:31.05ID:cNyp5OhvO
>>563
10万円なら、大企業の50台で役職に就けなかった飼い殺しの正社員の手取額だな。

571名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:37:15.41ID:ZRmNDvFE0
>>567
消費税35%以上と現在の福祉制度廃止が大前提に
なるから、金持ちが貧乏人を助けるというのとは
少し違うかと(´・ω・`)

572名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:37:17.20ID:/3lVUjUh0
>>567
違う
金持ちが貧乏人に分ける総量を制限する政策だ

金持ちは納税額が抑えられ得をする
だからホリエモンなんかが賛成してる

貧乏人はわずかな社会保障費を分け合ってバタバタ死ぬ

573名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:37:20.04ID:7ONd7/FB0
>>560
窓口の一本化による人員削減は財源の足しにするけど
それがすべてとは言ってないが?

あとは法律や条例の数を減らせば行政の仕事の数を減らすことが出来る

574名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:38:19.74ID:WqImhbNd0
働くか働かないかは個人の自由
働く意思のない者を働かせるのは単なる強制労働

国家権力が無理やり金を奪い取るのではなく無税にして個人の自由意思で金を配ればいい
自分の金をどう使おうが個人の自由

575名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:39:03.51ID:/3lVUjUh0
>>573
だったその『すべて』の財源と数字を具体的に示してみろよ

頭弱いウスラバカには無理か??

卑しい低能

576名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:39:45.74ID:/3lVUjUh0
>>574
財源は?

577名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:40:14.04ID:ngbQpfAV0
皆働きたいけど食えない職が余りにも世間に溢れすぎてるってのが
このべーかむ導入論とかみ合ってるところはある

ベー噛むがあれば食えない職でも働けなくはないってことになるし
選ばれないなら給料上げよという淘汰圧にもなるって事

578名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:40:40.49ID:AF2rZGST0
お前ら資本主義がわかってねぇよやっぱり
そんで共産叩いているんだから世話ねーやな

579名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:40:53.31ID:ngbQpfAV0
マイナンバーカードをゆうちょ銀カードに紐付けするのが
一番確実だと思うんだ

580名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:41:00.54ID:QlTEaN0Y0
BIが実現したら微妙に損しそうな給料だし、どうせならただ乗り側に行きたい
仕事辞めて沖縄でトレーラーハウスで一日中釣りとかしてたいなー

581名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:42:01.42ID:/3lVUjUh0
例えば中東の産油国とか資源国なら財源は自然が与えてくれるだろ

日本は?

582名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:42:07.54ID:ngbQpfAV0
>>573
昔の民族国家資本主義と、今のグローバル資本主義は
おなじ「資本主義」ついてるが全く違うもの

なお富裕層や権力者レベルですらグローバル資本主義に反対して
社会主義的政策導入に賛成する人が続出するくらいだし

583名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:45:32.81ID:/3lVUjUh0
具体的に数字を示せんのかね

例えばこうだ

ベーシックインカムは18世紀に所得保障において行政の無駄を無くすことを主眼に提唱された制度案だ

なので社会保障の所得保障の新案として検討してみる

その場合、財源は既存の社会保障の所得保障分になる
具体的には失業保険や生活保護や各種控除だ

これは年間80兆円になる

これを均等に配れば月5万円だな
これが嬉しいかどうか

584名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:46:36.09ID:ngbQpfAV0
今はIT時代だから不正はしづらいしなあ
マイナンバーカードに毎月お金が入るという形なら究極なまでに行政コスト減らせる
これを悪用した際の罰則を重罰にすることの合わせ技で結構いけるはず

585名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:46:51.52ID:snSnDrz80
お金の配分ってのは常に正しいわけじゃない
NHKやマスコミの高給に納得行くのだろうか?
企業の稼ぎというのは基本的に公共の福祉にそぐわない金額となっていると考えるのが妥当である。
再配分は当然なされるもので「俺達はたくさん払ってるんだ!」と言う金持ちは
単にもらいすぎてる金を返しただけなのをあたかもむしり取られてるかのように主張しているのである。

586名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:47:48.07ID:ngbQpfAV0
>>583
貧乏人ほどその5万円で生活が変わるからありなんかもしらんとおもう
出来れば8〜10マンあると結構消費が変わるとは思うが
この辺は同財源するか次第か

自分はマイナンバーシステム統一化で結構バックオフィスコスト削れると思うが

587名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:49:05.57ID:/3lVUjUh0
>>584
行政のコストを削減する

この手段としてはベーシックインカムよりマイナンバー導入とソフトウェア化のほうが遥かに優れてるわな

588名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:49:29.55ID:snSnDrz80
>>583
随分税金を払ってるが少ねえな
この数値でどっかが無駄遣いしてるんじゃね?ってのがわかっちゃうな

589名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:52:08.32ID:aoHftQr80
生活保護費の平均くらいでいいんじゃない?
生活保護も年金も廃止でいいからさ

590名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:52:46.95ID:WqImhbNd0
税金そのものを廃止にすべき

591名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:52:56.25ID:/3lVUjUh0
>>586
ただ月5万円だと、これまで生活保護を受けてたような人達は死ぬと思うぞ
不正受給者はおいといて生活保護を受けるにはそれなりの事情があるだろうから

追加財源は思いつかん

592名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:53:37.61ID:YBZk0ZJm0
程度問題だろ
格差がつけば低賃金労働者は働かなくなるぞ

593名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:54:47.51ID:/3lVUjUh0
>>589
生活保護 3兆円
年金の国庫負担 11兆円

せいぜい月1万円だな

594名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:56:21.66ID:H9GjV/T40
企業は回してくれそうもないし
このままでは日本の景気は片輪だけ回るだけで前に進まない
ベーシックインカムは年金程度でいいから行うべき
必要な原資は企業から

595名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:56:39.31ID:aoHftQr80
>>593
いや、そういう計算じゃなくてさ

596名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:56:45.71ID:BzAy0GyX0
>>589
最低生活費に届かない分の差額支給も多いから、平均すると相当低い額になりそう

597名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:56:59.29ID:F1vppWjy0
いいんじゃねーの
不公平なくていいじゃん

598名無しさん@1周年2017/11/29(水) 20:59:34.21ID:BzAy0GyX0
>>536
まあ、だからこそちゃねらーに支持者が多いんだよな

あと、膨らみ続ける社会保障費を定額に抑える手段として、新自由主義者にも支持者が多い

599名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:00:10.60ID:snSnDrz80
>>591
これ 子供も含んでるから四人家族なら20万貰えるってことじゃね?
そこに更に収入が加わるんだろ?少し削ってナマポに当てればいいんじゃね?

五万円という数字を鵜呑みにしないように

600名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:02:05.42ID:/3lVUjUh0
>>599
子供一人月5万円でまともな教育は出来ないよ

601名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:02:22.59ID:aoHftQr80
>>596
平均額に合わせれば最低生活費に届いていない人は助かるだろうし
底辺サラリーマンよりももっと貰っている人は適正に近付くバランスだと思う

602名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:02:48.92ID:/3lVUjUh0
>>595
ではどういう計算か具体的に数字で示す能力ある?

603名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:02:51.10ID:ieZBuCPo0
スイスで28万もらっても物価がものすごく高いから、日本で換算すると12万程度(最低賃金が時給2500円)

604名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:03:55.02ID:snSnDrz80
>>600
あの・・・元の収入が減るわけじゃないんで
月収40万の4人家族世帯なら60万になるってことだよ?わからないかなあ?

605名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:05:46.68ID:snSnDrz80
ちなみに再配分の手間が減るから公務員も減らせる事も忘れずに

606名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:06:54.39ID:/3lVUjUh0
>>604
社会保険なくなる分、効率の悪い民間の保険に入るから増えんよ
子供抱えてる家庭ほどリスクヘッジするからな

607名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:08:18.96ID:AF2rZGST0
そもそもBIは富の再分配ではない
どうも勘違いしている奴が多すぎる

608名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:09:02.47ID:ArRSRqM60
10万じゃない?

609名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:09:59.74ID:snSnDrz80
>>606
民間より国の保証のほうが効率がいいんだ〜?へぇ〜?
日本政府ってそんなに効率的だったんだね どんなデータの比較かな?

610名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:12:00.52ID:hOtv5J3S0
5万円くらいならあってもいいんじゃないか?
消費につながるだろう。
財源は社会保障費かな

611名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:12:53.14ID:413Ge6760
>>1
そういえば俺の知ってる1000万越えは豚のように太ってる会社員とバブルが全盛の無能役員だけだわ

612名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:13:52.52ID:+IL9aEIt0
>>610
そんな財源あるなら消費税なくすほうがはるかにマシ

613名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:14:33.26ID:pFuvAdfu0
>>609
月16000円で死亡や障害保障付きで78万円の終身年金
利益追求の民間じゃあ無理だと思う

614名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:17:14.23ID:/3lVUjUh0
保険は加入者数が物を言うしね

国民強制加入は強い

615名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:22:03.09ID:didCUObd0
手取り10万かな
それなら今の社畜生活辞めてバイト人生でいいや

616名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:22:09.58ID:ILcWgrf/0
生活保護でいいやん…

617名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:25:06.96ID:413Ge6760
都心だと毎日無数の背広ネクタイの連中が昼間から漫喫に入り浸ってるよな

今どきスマホやらあるこの時代に漫喫だぞw



今どきの背広ネクタイはサボってると考えていい

618名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:28:36.87ID:413Ge6760
更に都心のオフィスでは殆んどの社員がスリッパ履いてる

昔はスリッパをオフィスで履いてる社員がいる会社は潰れると言われたものだ




今の都心のホワイトカラーはスリッパ履いてスマホで時間稼ぎが当たり前

619名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:30:07.71ID:413Ge6760
格差の根源ホワイトカラーを引きずり落とせ

620名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:32:57.17ID:cU9EYgZe0
>>17
おもしれー

621名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:35:20.92ID:413Ge6760
これだけは言える





ホワイトカラーが日本を潰す

622名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:38:17.26ID:/3lVUjUh0
>>621
たくさんいるな
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

623名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:45:57.73ID:V+IAoThh0
そこまで言って委員会  ベーシックインカム導入せよ


624名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:49:49.94ID:413Ge6760
>>622
あと20年は下降が続きそうだな
そしてその頃には・・・手遅れか


日本人として残るのはやはり勝ち組だけってことだな

625名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:50:33.87ID:/3lVUjUh0
>>623
ホリエモンのような金持ちは納税額を減らせるしな

ちなみにその動画、削除されてるよ

626名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:52:00.36ID:8TLXn0YF0
いくらでもいい
  

627名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:54:12.53ID:/3lVUjUh0
なぜホリエモンのような金持ちがベーシックインカムに賛成するか? 説明してみる

『必要に応じて国民に配る』

これがいまの社会保障の理念
まあ実現できてるか異論はあるだろうが

『ある分だけを均等に分ける』

これがベーシックインカム
その結果、死ぬやつが出ようが知ったことではない

自己責任の世界

原資が一定額になるので金持ちは税率が上がる心配がなく得する

628名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:55:20.82ID:ArwB4dhd0
>>600
教育なんかいらんだろ お年頃になったら番を見つけて子作りして親離れしたら良いだけ、一人あたり10万貰えるなら子供が巣立つまで遊んで暮らせるわ、巣立った頃に新しいのを仕込めば更に延長や、

629名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:56:52.01ID:V+IAoThh0
>>625
削除されてないよ。今見てるからw

630名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:57:05.39ID:4Mis90lo0
>>565
そこが肝心なのにどの話も手前で終わっちゃうんだよな
「負担を変えればいいんです。以上」みたいななあ
そんな負担の変更ができるのなら今の諸制度は問題になっていないはずなのに

631名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:58:03.98ID:Iu+i1iOc0
10万もやったら働かないやつが大量に出る

632名無しさん@1周年2017/11/29(水) 21:58:43.90ID:413Ge6760
>>627
そうだとしたら可決しかないじゃん?

633名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:00:10.75ID:+LIY7k+n0
面白そうだな
実現するなら財源は金の流れを止めている企業や富豪から取るしかないもん

634名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:04:33.16ID:4Mis90lo0
>>553
なんだか無理やりハードル高くして
個々のものを実行不可にしちゃっているものが多いな
それができていたら今頃こんなことになっていないのに、
なんでBI制度下ならできることになるんだろうかね
その説明が全くないんだよ彼らの話は。BI議論の一番の欠陥はそこなのにな
案によってはすでに負担できる規模のものはあるから財源の問題はその次だわ

635名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:05:10.99ID:413Ge6760
今どき食費3万あれば生きて行けるしベーシックインカム導入して良いんじゃない?
それ以上の生活望むなら働けばいいんだし

636名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:06:13.93ID:V+IAoThh0
>>631
独身の一人暮らしだったら10万程度じゃそうはいかないけどなw

637名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:06:37.11ID:3bZJcoxq0
>>629
ローカルキャッシュに残ってるだけでは?

この動画はご利用いただけません、て表示されるよ?

638名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:06:43.30ID:Yex1oCVp0
>>495
逃げるってw
日本のマネーの量は変わらない。

639名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:06:56.48ID:413Ge6760
>>565
つまりムカついたら殺してもいい世界ってこと?


他人だからどうでもいいんだよね?

640名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:09:41.11ID:LvJxiA160
ベーシックガンダム

641名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:10:47.58ID:V+IAoThh0
反対してる人もいざ貰えるとなったら喜んで貰うんだろ?w
俺はいらない!って拒否するのか?w

642名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:11:42.14ID:+LIY7k+n0
年金制度をなくせるだけでもやる価値がある

643名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:12:19.08ID:3bZJcoxq0
>>634
問題を分解して個別に直接的な対策を考えればこうなるよね

・官民格差の増大→公務員の給与の適正化
・ブラック企業→労基署の怠慢を正す
ワーキングプア→最低賃金を上げる
・消費の停滞→消費税の廃止
・生活保護の不正→マイナンバー活用

ベーシックインカムを銀の弾丸と
盲信していて、具体的な実効性を説明しないから響かない

644名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:12:50.42ID:7aFY5pLV0
なんで金持ちにまで金配るんだ?
貯蓄されて終わりだろアホ
貧乏人に月15万くばれば、ほぼ全額消費に回って景気良くなる

645名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:13:11.04ID:aSnRp8CK0
>>636
田舎暮らしで年金と国保廃止されるとなったら案外その額でいける
医療費は知らん

646名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:13:18.40ID:413Ge6760
>>1

3万円+貧困層の為の寝所

あとはどうするか本人に決めさせればいい

647名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:13:28.06ID:JdaXQEww0
ナウルはいずれ枯渇するとか考えなかったのか

648名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:13:33.29ID:3bZJcoxq0
>>639
違うだろ
『怠け者のために働きたくない』ってこと

649名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:14:00.82ID:z+JsxwQO0
インカム分支出が増えて結果物価上がっただけに
ならん?石油で暮らす国どうなんだろ

650名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:14:01.54ID:3bZJcoxq0
>>644
それはベーシックインカムではない

651名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:14:41.37ID:KYLfW34u0
>>643
>・ブラック企業→労基署の怠慢を正す
怠慢なんてしてないぞ
労基署自体がブラックだから

652名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:15:16.11ID:413Ge6760
>>648
お前を一年で怠け者にする方法知ってるぞ?


お前は幸せ者だということだ

653名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:17:23.00ID:9RCwiIxZ0
最低限の生活可能な金だからナマポと同じ思想つまり金額はナマポと同額でOK

654名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:17:44.45ID:3bZJcoxq0
>>652
金は使い切れないくらいは持ってるが、いまの仕事が好きだし、仕事しないと体調を崩すので当面は働くわ

655名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:18:20.26ID:3bZJcoxq0
>>651
じゃあ予算と人員を増やす

656名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:20:04.83ID:Gix4Ri/K0
真っ当に働く納税者からは8万以上を増税して
月8万円程度で暮らせる知的水準と健康な肉体がある連中に
怠け暮らすための生活費をバラ撒いて
月8万円程度じゃ暮らせない本物の弱者は見捨てるって制度だろw

ニートや極端な低所得者の連中以外は損ばかりだろww

657名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:20:34.91ID:BSPCgHnQ0
民間金融機関保有の外貨や為替市場で交換可能なレベルの、
通常時での円と外貨の交換であれば、円の量は減らない。

ただし、円の信頼が毀損され、外貨準備が削られるような自体だと、
日銀が膨大な円を吸収することになるので、円の通貨量は減る。

要は程度の問題。

658名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:21:11.39ID:4Mis90lo0
>>643
いやホントにね、国の方がとっくに実行しているんだよね
そこに乗った方がはるかに早いのに
どういう情報取集法するとへんな情報ばっかり集めてしまうのか
さっぱりわからんね

659名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:24:18.18ID:aSnRp8CK0
>>654
なるほど、好きな仕事しかしてないから周りが怠け者にしか見えないんだな

660名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:26:19.69ID:V+IAoThh0
十数年後はAIの普及と年金や生保もパンクするだろうから
BI導入は避けられない問題になってくると思う

661名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:27:05.43ID:413Ge6760
>>654
ただのマゾだなw

参考にならん意見など無用

662名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:28:10.24ID:ETAaRnzz0
>>660
十数年なら変わらんよ
50年からの話だから

663名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:28:59.49ID:Ic7K2+iF0
こいつもまずどんな社会保障をなくして財源いくら確保できて一人当たりいくら配れるのかそれを言えよw
財源の議論が大事だ大事だって繰り返したって意味ないんだよw

664名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:29:11.58ID:413Ge6760
だから支給3万円で良いって言ってるだろ


宿は無償で雨風凌げる場所を提供すればいい
今の世の中人間は3万で生きていける

665名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:29:40.65ID:2fVA/HZ70
物価が変動してんだから、適正金額なんか実数で出せるわけねぇだろうが。

666名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:31:52.64ID:Ic7K2+iF0
>>607
ほんこれ
根幹は膨れ上がった社会保障費に対するコストカットだからな

667名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:33:20.65ID:Iu+i1iOc0
食費光熱費3万で暮らせるのは事実だけど、家を別支給では意味がないと思う。ということで7万です。

668名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:37:38.79ID:Gix4Ri/K0
>>630
ベーシックインカムってのは
国がニートを多様な生き方の一つとして保証するって事になるから
ニートを税金で支える国民的な合意が無ければ成立しないんだよな

ニートが得をする制度、まぁ日本の国民性じゃ当面は無理だなw

669名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:45:08.90ID:rqVRck3Y0
35万あれば嬉しい

670名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:47:22.94ID:89mABJoD0
>>458
> キミはちゃんと学校行ったほうがいいレベル

君が中学生レベルの計算能力があれば、言ってる意味が分かるぞ。

毎月7万円として、それを1億2500万人が受け取る金額を計算したら
100兆円の財源が必要かってのが分かる。

で、日本の税収を知ってるかい?
50兆円だよ。
それで日本のありとあらゆる行政サービスをやっている。
しかも借金が50兆円。

だから実質毎年150兆円の資金が足りない。

じゃ、これをだれがj負担するんだ、ってことになるわけだが、日本でまともに税金を
払える世帯は、3500万世帯しかいない。

で、150兆円を3500万世帯で割ってみ。
税金を払える世帯が、なんと一世帯年間で300万円を払わないと維持できんのよ。

そういう数字も理解できんだろ。

年金をなくすぞって言っても過去の年金の積立なんて150兆円しかないから、
年金をなくして支給しても、1年分払ったら、ゼロになり年金支給すらできなくなる。

で無年金で月額7万円じゃ、みんなホームレスよ。

671名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:48:23.06ID:Ic7K2+iF0
BIで仮に5万配られたってまともに社会生活送ってる人はみな民間の保険に入って終わりだろ
年金と健康保険をカバーできるだけの民間の保険入ったら速攻飛ぶから普通の人にとっちゃまったく意味ない制度だな
あと現在透析でも受けてる人たちは医療費払えなくなって即死ぬ

672名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:50:02.76ID:aSnRp8CK0
>>671
透析レベルならとっとと死んだほうが国のためでは
普段ニートに死ねと言ってるように

673名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:50:09.05ID:89mABJoD0
>>472
> 銀行は信用創造を行えるんだよ。

すさまじいバカだな。信用創造の意味をまるっきり理解すらしてない。
理解してから書けよ。

貸出が増えることでお金の流通量が増えることであって、それを年金費用に
するなんて、もう経済の初歩の初歩の初歩の知識がゼロだ、って自分で
公開してるみたいなもんよ。

674名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:53:14.06ID:Ic7K2+iF0
>>672
俺はそれでいいと思うけど即死ぬ人間が多数出る政策なんか実行できるわけないだろ
どうやって法案通すの

675名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:54:43.30ID:knS7Lp7H0
>>672
長谷川豊みたい

676名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:55:33.42ID:bwOwP/LR0
俺なら高い金払って不健康なまま長生きしたくないから、重病になったら安楽死できるようにしてくれればいいわ

677名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:56:15.64ID:knS7Lp7H0
>>676
ムトーハップやる

678名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:57:35.86ID:bRTzULmr0
物価が今のままだと仮定するなら
10万あったら仕事辞めたいな
多少の貯金はあるし貯金を減らさないようにくらいは生活できそう

679名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:57:42.96ID:UWj726uV0
ベーシックインカムは消費税増税とセットだっつーのにw

680名無しさん@1周年2017/11/29(水) 22:58:53.50ID:Ic7K2+iF0
あとBIは実行してしばらくすると計画性のない人間がバタバタのたれ死ぬ
その時に自己責任として本当に切り捨てられるのかってこと
マスコミは必ずBIによる弊害特集を組むし人権派団体は「とはいえ最後のセーフティネットが必要」と騒ぐ
そういう声をスパッと切れるかだな

681名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:00:05.62ID:WJWwewRO0
その金は何が産み出すんだよ
原油でも沸いてる国ならわかるが資源のない日本では無理だろ

682名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:00:28.85ID:bwOwP/LR0
>>680
このままなら将来、食料不足になるのは確実だから弱いのは死んでくれた方がいいじゃん

683名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:00:28.90ID:EVkiwPd30
インフレにしたいならBIは最良の選択

684名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:01:49.94ID:+1RsQH0G0
仮に10万円もらったって
弁当が5000円とかするようになったら意味ない

685名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:02:58.41ID:fsvflC6m0
AIに仕事させて人間は楽をする・・・
そんなにうまくいきますかねぇ?

686名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:03:34.75ID:F24CuE1t0
スイスは物価が日本の倍くらいあるだろ
28万円でも日本では14万円くらいの感覚か
現在の住宅扶助費込みのナマポと同水準だから、ちょっと高いな
10万円くらいが丁度良いかも

687名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:03:36.08ID:hHq4klQ00
>>3で終わってた

688名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:04:42.39ID:6/jzSyb80
ニートは戦場へ

689名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:07:13.56ID:RwXQMMlr0
多少なりと中流が分厚くなるといいな。

690名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:07:20.37ID:BzAy0GyX0
まあ、日本で実行される可能性は0なので、ここでgdgd議論する意味がまったくないっちゃあないんだよな

691名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:05:19.91ID:q1gV7eB40
>>442 訂正
文中の「兵器システム」は、すべて「兵器システムおよび研究開発費」に訂正

692名無しさん@1周年2017/11/30(木) 01:13:04.34ID:q1gV7eB40
>>284
> 生活保護は全国10,897人(地方公務員職務別職員数)

それはソースを確認できなかったが、違う。
厚労省の福祉事務所人員体制調査によると、2016年は生活保護担当の査察指導員が3120人、
生活保護担当の現業員(常勤)(これは専任の職員のみ)が1万8183人で、合計2万1303人と
なっている。(「結果の概要」参照)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/125-1.html

> ちなみに2013年の数字だが、
> 社会保証給付総額110.7兆、その管理費(経費)1.5兆でしかない。
> その他(関連施設維持費など)の1.7兆含めても、3.2兆程度。

その「管理費」にすべての人件費が入ってるんだろうか。
生活保護の管理費は約394億円(2015年度、集計表2)だが、これを上記の人数で割ると平均
年収約185万円になってしまい、少なくともこの計算だとおかしい気がする。現業員、つまりケース
ワーカーの基本給月額は約32万円(H25地方公務員給与実態調査 第2表)なので。
たぶん給付そのものの事務手続きの人件費だけなのかもしれない。
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-h27/fsss_h27.asp

693名無しさん@1周年2017/11/30(木) 01:22:59.56ID:q1gV7eB40
>>284
> 社会保障給付に関わる公務員数は、せいぜい4万かそこら。

それはありうる数字。
地方公務員については、地方公務員給与実態調査の部門別の民生関係をみると、「その他」が
5万5550人となってる(H27、第2表)。ここら辺が事務や管理だろう。民生関係の業務には保育所、
福祉事務所、公営の社会福祉施設もあるので、全員が国民年金や国民健康保険や生活保護や
子ども手当に関わってるわけではないと思われる。

しかし地方公務員はそうかもしれないが、公務員以外にも年金機構の職員約1万3千人(常勤の
平均年収624万円)、協会けんぽの職員約2千人(常勤の平均年収606万円)、国家公務員共済
組合連合会の職員約1万2千人(ただし組合員の福利施設の職員約1万1500を含む、平均給与
+賞与810万円(?))などなど他にもいろいろあるが、社会保障給付に従事する職員といえる。

(ソースはいずれも団体のHPで公表されている財務資料による。国家公務員共済は「付属明細書」
の給与・賞与金額を「事業状況報告書」の定員人数で割ったもの)

694名無しさん@1周年2017/11/30(木) 02:49:13.97ID:coSG6aEP0
お前らみたく無職独身ヒキコモリガイジが損して結婚子沢山が得するから賛成

695名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:16:18.49ID:mPX1ySM70
子供のいない家庭に配っても、
あまり消費が増えないし人口も増えないから無意味。

よって子供のいる世帯にだけに配る。
現行の児童手当の金額を増やして対象年齢を上げるだけ。

現行の中学生まで1人あたり月1万円から
大学生まで1人あたり月5万円に変更する。

これで解決。

696名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:20:19.96ID:k82uKfPl0
導入されたらクソみたいなブログと動画と活動家が増えると思う

697名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:25:24.01ID:tBCB5qXs0
今でも公務員と老人とナマポ民は、高配当BI。
それを全国民に低配当BIにすると、
公務員とナマポ民が困るじゃないか!
・・・なんだ、素晴らしい制度だな。

698名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:26:57.82ID:gIF+hmye0
国の借金は巨額の1,365兆円 これが現実だ。

34兆3,698億円(35.3%=3分の1)の国債を発行し
23兆5,285億円(24.1%=4分の1)が国債の支払い

平成29年一般会計歳入
国債 34兆3,698億円 (35.3%=3分の1)
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年一般会計歳出
国債 23兆5,285億円 (24.1%=4分の1)
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年一般会計国債残高 865兆円
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年5月 日銀国債保有残高 500兆円超え
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

日銀が国債を500兆円買取っているので
実際の国債残高 865兆円+500兆円=1,365兆円

これじゃなにやっても財政破綻していて
いくら消費税を上げようが各予算を減らそうが
焼け石に水で悪あがきの何者でもない。

699名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:29:04.82ID:gIF+hmye0
日銀は公式に通貨発行益を認めている。
ちなみに1万円の日銀券の原価は22円で1万円の発行で9,978円の利益で利益率99.78%

日銀総裁「通貨発行益で長期的に収益確保」 円の信認毀損を否定 2017/6/16 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HR1_W7A610C1000000/

日銀の黒田東彦総裁は16日の金融政策決定会合後の記者会見で、金融緩和の出口に向かう際の日銀の
財務への影響について「継続的に通貨発行益が出るため、長い目で見れば収益は必ず確保できる」と述べた。
金利上昇などに伴って仮に一時的に赤字に陥ったとしても、通貨の信認が毀損するような深刻な事態にはならないとの認識を示した。

700名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:32:38.13ID:gIF+hmye0
BI 1人10万円×12ヶ月×1.2億人=144兆円

144兆円×0.22%=3,168億円のコストで足りる

日銀は公式に通貨発行益を認めている。
ちなみに1万円の日銀券の原価は22円で1万円の発行で9,978円の利益で利益率99.78%

701名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:38:46.95ID:gIF+hmye0
BI 1人10万円×12ヶ月×1.2億人=144兆円

さらにこの144兆円から税収10兆円以上が見込まれる。

702名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:42:39.31ID:mPX1ySM70
全員に金を配る必要性がない。
子供のいない家庭に金を配っても、
あまり消費が増えないし人口も増えないから無意味。

よって子供のいる世帯にだけに配る。
現行の児童手当の金額を増やして対象年齢を上げるだけ。

現行の中学生まで1人あたり月1万円から
大学生まで1人あたり月5万円に変更する。

これで解決。

703名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:47:25.14ID:apuFcCs90
働かなくなったと働く必要がなくなった
バランスすらとれないもんが是非を語ってどうするんだと

704名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:53:26.64ID:uOKjt80J0
>>700
机上の空論だな。
それは経済が、国内だけで完結していないと無理。
為替を考慮していない。
紙幣の供給量が多く成りすぎて、円が投げ売りされちまうわ。

705名無しさん@1周年2017/11/30(木) 03:55:19.53ID:mPX1ySM70
富の再分配は
子供に多く分配すると子供が増える。
無職に多く分配すると無職が増える。
外人に多く分配すると外人が増える。
老人に多く分配すると老人が増える。
よって
子供に多く分配するのが一番良い。
簡単な事。

706名無しさん@1周年2017/11/30(木) 04:12:12.18ID:2dZpv4SK0
>>705
正解だな。

将来投資にもなるし、いいことだらけ。

707名無しさん@1周年2017/11/30(木) 04:17:39.15ID:uOKjt80J0
>>705
労働者に再配分しないと労働者が殖えないぞ。

708名無しさん@1周年2017/11/30(木) 04:39:34.22ID:D9qeaO/h0
>>705
分配の対象が不明
対象はいくつあるのか

709名無しさん@1周年2017/11/30(木) 04:50:40.85ID:uLfK5Mc10
全件、いちいち審査してたらコストがかかりすぎるんだよ池沼

710名無しさん@1周年2017/11/30(木) 04:53:28.78ID:mxCYdos60
ベーシックインカムの財源
1〜4を繰返すだけでOK

1.国債発行

2.日銀が国債を買い取る

3.通貨発行益で借金消える

4.1へ戻る

711名無しさん@1周年2017/11/30(木) 04:54:59.40ID:dJO4q4cH0
ベーシックインカムは、労働による所得の有無を問いませんから、支給される最低限の生活保障よりも豊かな生活を送ろうと思えば、
働くことに制限はありません。逆に、支給額で生活ができるのなら、働く必要はなくなります。

それはつまり、生活苦から無理な残業をしたり、待遇が不利な非正規雇用でも働き続けたりする問題から解放されるということです。
生活保障はされるので、自分で必要なだけ労働していくスタイルを保てます。

ベーシックインカムで最も批判を受けるのが、働かない人が増えるという点です。
働かなくても生活できるのなら、誰も働く人などいないという論理なのですが、そう単純な結果にはなりません。

例えば、10万円の給料でギリギリの生活を送っている人が、ベーシックインカムで10万円支給されたとき、仕事を辞めてギリギリの生活を続けるでしょうか。
むしろ、生活を豊かにするため、仕事を続けて20万円の収入で暮らしたいはずです。
では、100万円の給料で十分な暮らしをしている人が、ベーシックインカムで10万円支給されたからといって、仕事を辞めて10万円の生活を始めるでしょうか。
こちらも答えはノーと言わざるを得ません。

ベーシックインカムによって、労働の一部は確かに失われるかもしれませんが、少しでも収入を増やしたい人は働くと考えられます。

712名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:00:43.20ID:XSPgeE1Y0
日本もベーシックインカム法導入が必要な状況になってきた

初めて米国のハワイ州がベーシックインカム法が成立

713名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:07:36.16ID:Bms73ALK0
お金が“タダ”でもらえる!? 〜世界が注目・ベーシックインカム〜
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4053/

714名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:09:51.05ID:uOKjt80J0
>>711
資金運用の概念が無いので、早晩破綻するよ。

715名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:20:13.19ID:mPX1ySM70
誰にでもばら撒けばいいと言うわけではない。

沢山借金したお金でばら撒いて
その借金のツケを将来の人たちに背負わせるのだから
ばら撒くなら将来の人たちにばら撒くべき。
よって
子供(未成年)がいる家庭にばら撒くのが正解。

716名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:30:19.32ID:FzvsKRuM0
スレタイを良く読め 「ベーシックインカム」いくらが適正

【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9

717名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:33:11.68ID:5T0wYAYp0
BI導入しなければドンドン人口が激減して移民を受入れなければならなくなる。
そうなると犯罪が激増して治安が悪くなりドン詰まりだ。

718名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:34:30.19ID:Lp0GYZB90
アンチは反対ばかりで対案を出さない
クーポン券やキャッシュバックや保険適用などの提案もされているのに話題にしない
反対のための反対にされている

719名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:37:15.45ID:FTiGQs3q0
元から働いてない超富裕層がたんまり消費税で払ってくれるからちょうどいいやん

720名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:37:22.86ID:2dZpv4SK0
生活力のない人間にはご退場して頂いたら、移民なんかいりませんよと。

721名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:38:06.94ID:eVpjLRtc0
>>705
>>715
お前頭が悪すぎだ

金がないから結婚できない

結婚しても金がないから子供を作れない

まあ、ニートには理解できんかww

722名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:42:37.79ID:eVpjLRtc0
>>718
激しく同意

723名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:46:18.36ID:eVpjLRtc0
まとめ

平成29年5月 日銀国債保有残高 500兆円超え
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

日銀が国債を500兆円超え買取っていても問題が生じない

日銀は公式に通貨発行益を認めている。
ちなみに1万円の日銀券の原価は22円で1万円の発行で9,978円の利益で利益率99.78%

日銀総裁「通貨発行益で長期的に収益確保」 円の信認毀損を否定 2017/6/16 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HR1_W7A610C1000000/

日銀の黒田東彦総裁は16日の金融政策決定会合後の記者会見で、金融緩和の出口に向かう際の日銀の
財務への影響について「継続的に通貨発行益が出るため、長い目で見れば収益は必ず確保できる」と述べた。
金利上昇などに伴って仮に一時的に赤字に陥ったとしても、通貨の信認が毀損するような深刻な事態にはならないとの認識を示した。

BI 1人10万円×12ヶ月×1.2億人=144兆円
144兆円×0.22%=3,168億円のコストで足りる

日銀は公式に通貨発行益を認めている。
ちなみに1万円の日銀券の原価は22円で1万円の発行で9,978円の利益で利益率99.78%

BI 1人10万円×12ヶ月×1.2億人=144兆円

さらにこの144兆円から税収10兆円以上が見込まれる。

724名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:46:40.93ID:eVpjLRtc0
>>704
アンチの空論(笑)

725名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:48:45.98ID:eVpjLRtc0
まとめ 更新 

ベーシックインカムの財源
1〜4を繰返すだけでOK

1.BI国債発行
2.日銀がBI国債を買い取る
3.通貨発行益で借金消える
4.1へ戻る

平成29年5月 日銀国債保有残高 500兆円超え
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

日銀が国債を500兆円超えを買取っていても問題が生じない
日銀は公式に通貨発行益を認めている。
ちなみに1万円の日銀券の原価は22円で1万円の発行で9,978円の利益で利益率99.78%

日銀総裁「通貨発行益で長期的に収益確保」 円の信認毀損を否定 2017/6/16 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HR1_W7A610C1000000/

日銀の黒田東彦総裁は16日の金融政策決定会合後の記者会見で、金融緩和の出口に向かう際の日銀の
財務への影響について「継続的に通貨発行益が出るため、長い目で見れば収益は必ず確保できる」と述べた。
金利上昇などに伴って仮に一時的に赤字に陥ったとしても、通貨の信認が毀損するような深刻な事態にはならないとの認識を示した。

BI 1人10万円×12ヶ月×1.2億人=144兆円
144兆円×0.22%=3,168億円のコストで足りる
日銀は公式に通貨発行益を認めている。
ちなみに1万円の日銀券の原価は22円で1万円の発行で9,978円の利益で利益率99.78%
BI 1人10万円×12ヶ月×1.2億人=144兆円
さらにこの144兆円から税収10兆円以上が見込まれる。

726名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:52:48.65ID:mPX1ySM70
>>721
なんか、これと似てるな。

【大企業】
大企業に金が無いから従業員の給料を上げられないんだよ。
大企業に金が無いから設備投資しないんだよ。
バカじゃね、こんなことも分からねーのかよww

【政府】
円安と補助金で大企業を儲けさせました。

【大企業】
内部留保増やしました。
従業員の給料は上げません。設備投資もしません。

727名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:54:56.01ID:7XDt+lLR0
>>725
アホだな。記事にもあるように、紙幣発行で9,978円の利益なんて出ない。
それだと継続的や、長い目で見れば、が付いてるのがオカシイだろ。


> 日銀の財務への影響について「継続的に通貨発行益が出るため、長い目で見れば収益は必ず確保できる」と述べた。金利上昇などに伴って仮に一時的に赤字に陥ったとしても、通貨の信認が毀損するような深刻な事態にはならないとの認識を示した。

728名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:55:09.36ID:efQqfLTc0
スイスはベーシックインカムか
いよいよ日本も終わりだなと感じる
国内の成長が止まって、それでいて少々お金のある日本は、本来なら投資国家になっているべきだろう
他国に投資して食っていくような国になれば、いくぶん魅力的な国になったと思う
しかしながら、日本は製造業の国であり、国民の金融リテラシーは壊滅的である
世界分散投資を義務教育で教えていれば今頃こんなことにはならなかっただろう
国民の1%でもSMTバランスやemaxis8資産ファンドに投資していれば世界一豊かな国になっていただろうに

729名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:56:52.14ID:sVzQHp710
ロボットやAIが働いて人間はBIで遊んで暮らすのが理想だ
クリエイティブな仕事をしたい人は任意に稼げばいい

730名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:58:15.72ID:eVpjLRtc0
これを打破するのにBIは非常に有効な手法である。

■預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGC24H01_Q7A610C1EA2000/
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

金融機関に預金が集まり続けている。銀行や信用金庫などの預金残高は2017年3月末時点で、過去最高の1053兆円となった。
日銀のマイナス金利政策で金利はほぼゼロにもかかわらず、中高年が虎の子の退職金や年金を預け続けている。
預金は銀行の貸し出しの原資だが、今は活用されないまま積み上がる「死に金」。沸き立たぬ日本経済の今を映し出す。

「預金を集めているわけではないんだが」。大手銀行幹部は苦笑する。メガバンクの普通預金の金利は0.001%。
100万円預けてももらえるのは1年で10円(税引き前)だけ。時間外手数料を1回でも払えば「元本割れ」してしまう。
16年に日銀が導入したマイナス金利政策は貸出金利を押し下げ、お金が市場に向かうとの期待があった。
ところが、蓋を開けると預金に集中。個人の金融資産1800兆円の半分を預金が占める。欧米に比べ預金比率は高い。
その多くは高齢者の資産。老後の不安から退職金や年金を預金として温存している。運用難から企業や機関投資家らも預金を大幅に増やしている。
かつて銀行にとって預金はパワーの源泉だった。集めた預金を元手に企業や、自宅を購入する個人にお金を貸すのが銀行のビジネスモデル。
企業の借り入れ需要が旺盛だった1990年代ごろまで、多くの銀行で預金は不足した。「行員にノルマを課して預金を集めていた」(地方銀行の元幹部)
預金をどれだけため込んでも、銀行は全く困らなかった。貸し出しに回らないお金は「余資」と呼ばれ、国債を中心に市場で運用。
国債の金利は長期でみれば、ほぼ一貫して下がり続け(価格は上昇)、国債を買っておけば利益が出た。

そんな左うちわで過ごせる環境を一変させたのが、日銀のマイナス金利政策だ。10年物国債の金利は0%近傍に低下。
利回りのない国債は買いにくく、銀行も運用できない余剰資金を預金のまま抱え込むようになった。
日銀が国債を市場から大量に買い入れてお金を銀行に供給しても、そのお金が個人消費や住宅購入、企業の設備投資に向かわず、
現預金という形で銀行にたまる構図だ。

集めた預金はどこに向かっているのか。貸し出しとして一定量出ているのは間違いない。だが、貸しても貸しても余る。
国内銀行の預金残高に占める貸出金残高の比率を示す「預貸率」はピーク時の1988年に137%に達したが、直近は70%台にまで低下。
分母の預金残高の多さを如実に示す。
三菱UFJフィナンシャル・グループや三井住友フィナンシャルグループなど3メガバンクの17年3月末時点の現金・預け金は157兆円。
1年前から23%増えた。銀行の金庫で死蔵させるわけにもいかず、多くは日銀の当座預金に向かう。300兆円を超え、1年前から2割以上増えた。
みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長は「運用できる以上の資金が集まっている」と話す。

銀行も途方に暮れる。りそなホールディングスは18年3月期、2年連続で預金が減る計画を立てた。三井住友は中期経営計画で預金目標を示さなかった。
できれば減らしたい。それが本音だ。預金を集める必要性が乏しくなれば、支店拡大やATMは重荷になる。
店舗数は維持しても、業務を絞った小型店に変えるなど変化は起き始めている。
手に負えなくなれば、預金者に一定の負担を求めることもありうる。マイナス金利を日本に先んじて導入した欧州では一部で法人顧客らに負担を転嫁した。
日本でも信託銀行が運用先のないお金を預けてくる年金基金などに一部マイナス金利分の負担を求めた。近い将来、預金に手数料を求められる時代が来るのか。
1000兆円のうちの1%、10兆円でも市中にお金が回れば、経済活動に弾みをつけることができる。
中小企業の支援やベンチャー育成など日本経済の底上げにつながる手立てはある。銀行が預金者の資産防衛意識の強まりと一緒に萎縮していては経済は回らない。

731名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:58:35.23ID:7XDt+lLR0
>>725
この間違いと一緒だろ。


通貨発行益とは何か 深尾光洋の金融経済を読み解く 日本経済研究センター

中央銀行は銀行券を発行している。これは、普通の人からみれば夢のような業務である。
なぜならば、銀行券を印刷して発行さえすれば、無限の利益を出すことができるからだ。
実は私も日銀に就職する前の学生時代には、銀行券の増発額が利益になると思っていたので、日銀の口頭試問で間違いを指摘されて冷や汗をかいた覚えがある。
http://www.jcer.or.jp/column/fukao/index47.html

732名無しさん@1周年2017/11/30(木) 05:59:03.05ID:sVzQHp710
>>725
所謂ヘリマネだな
インフレになるけど、デフレの日本なら大丈夫そう

733名無しさん@1周年2017/11/30(木) 07:00:20.86ID:2v5hnH/n0
年収1000万以上はなし、500-999万は月3万、200-499万は月6万、200万未満は月10万でいいだろうな
あとナマポ廃止で

734名無しさん@1周年2017/11/30(木) 07:08:01.01ID:5aF9ByBX0
>>718
>>722
問題を分解して個別に直接的な対策を考えればこうなる

・官民格差の増大→公務員の給与の適正化
・ブラック企業→労基署に仕事させる
・ワーキングプア→最低賃金を上げる
・消費の停滞→消費税の廃止
・生活保護の不正→マイナンバー活用

ベーシックインカムを銀の弾丸と
盲信していて、具体的な実効性を説明しないから響かない

>>728
スイスは国民投票ではBIを否決したニュースだよ

>>715
均等に配らないならベーシックインカムではない

735名無しさん@1周年2017/11/30(木) 07:44:29.23ID:PsVuuWNp0
不要なもんに、対案も糞もねーだろ。
こんなもんはやる必要全くなし。
BIやるなら、年収500万以上の就労者のみ対象にしろ。
無職とか派遣はガス室送りにして皆殺しでオーケー。

736名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:23:19.77ID:645uwcgG0
>>705
とてつもない勘違いだな。
年齢層は物理的なものだよ。

出産適齢期の女性がいないんだから子供が増えないのがあたりまえ。
老人が増えるのは、年金のせいじゃなくて、医療が進んだせいと、
日本の人口動態。

日本のことをまるまる勘違いしてるけど、いちばんの問題は年金が
危ないことが発端。
日本の年金の信頼度が、世界27カ国で26位で、南アフリカや
インドより日本の信頼度が低い。

その結果、将来いままで通り払えなくなることはほぼ確実で、
そのため中高年になると老後の生活費を、一生懸命貯金する。

たとえば国民年金の人は、月65000円しかもらえないが、生活には
15万円かかる。
そのため3000万円の貯金を持ってないと、ホームレスになる可能性がある。

だから日本では中高年の生保や貯金の比率が高い。
っていうより持ってない人が生活できないから。

だからもし老人の貯金を若者に分配したら、老人がホームレスになり、
新宿や渋谷駅の通路に老人のホームレスが何千人もあふれるって
国になるわけよ。

そういう日本全体のマクロを知らなさすぎ。

737名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:28:51.38ID:645uwcgG0
だけどこういうスレを見ると、国債発行とか、通貨発行とか金さえ刷ればなんとかなるって
本気で言うやつが多すぎ。
そう思うやつって新聞の経済や金融のニュースを一回も読んだことない層で、2ちゃんの
中の嘘を簡単に信じてしまう層。

で、日本でもそういう層が増えてることが問題。
そういうやつが、借金なんか2000兆円してもいいんだ、ばらまけとか、そういう政治家に
投票する。

そして借金が増え、役人の天下り団体が爆発的に増えて、省庁が予算の消化のために
部署をどんどん増やして肥大化する。
日本の公務員なんて半分でも成り立つし、給料も半分でも成り立つのに、借金は
彼らを潤わせる。

日本の問題は超高齢化で働く人が人口の半分しかいないのに、大昔の経済成長が
忘れられずに、お金を刷ればできるはずだ、て、出来ないことをやるために借金が
必要なんだ、って言い続けることでおこる。

働く人が激減してる現実を見れない人ばっかなんだよな。

738名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:30:36.68ID:zJ1NGNp/0
会計学的にはかなり保守的な理論なんだけど、タダで現金上げるっていってんのに萎縮してる時点で相当社会が病んでるんだよなw

おそらく日本国籍一律月3〜4万円
だと思うぞ

底辺ほどもっとよこせとなるけども

まずはBI理論を基本にして、税制も社会保障も考えるべきなんだよね

既存の社会保障をなくすというのは間違い。

これはあくまで進化系なんで

739名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:33:16.37ID:4r0wISKI0
ベーシックインカムは富の再分配にはならないだろ・・・
むしろ金持ち優遇である。子供も金持ちの方が多い。

740名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:34:26.56ID:5aF9ByBX0
>>737
政府や日銀が恣意的に騙してるからな
まあその程度の誤魔化しを見抜けないB層が増えたせいが大きいけど

>>738
具体的な財源と配分を数値で示す能力あるか?

741名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:44:48.69ID:zJ1NGNp/0
>>740
いやだから、月3〜4万レベルのBIすら実施できなかったら、人口を維持すんのは100%無理だと思うぞ

会計理論とお前の好きな後付の経済学の理論は全然違うんで

少子高齢化ってのは戦後それも小泉以降の理論が間違ってるから起こった問題

742名無しさん@1周年2017/11/30(木) 08:59:46.59ID:5aF9ByBX0
>>741
なんだ具体的に数字で考えられないウスラバカか

743名無しさん@1周年2017/11/30(木) 09:27:40.07ID:zJ1NGNp/0
>>742
いやだから全国民に一律に配る言うシンプルな理論なのに何を考えるの?

お前根本的にこの理論の凄さわかってないわ。

株で言うところのかなりテクニカルな理論なのでファンダメンタルな部分は後回しにしないと意味がない。

744名無しさん@1周年2017/11/30(木) 09:31:04.96ID:2R/pqTbP0
>>739
BI導入されたら貧乏人は子供を作るんじゃないか
たとえ5万円だとしても子供4人いれば
BIでの世帯収入は両親とあわせて30万円になる

745名無しさん@1周年2017/11/30(木) 09:52:22.73ID:5aF9ByBX0
>>743
一律に配る財源をどうするんだよアホウ

数値で具体的に示せない理屈に説得力ない

どうせ低学歴の負け組だろ安物の人間

746名無しさん@1周年2017/11/30(木) 09:53:27.69ID:5aF9ByBX0
>>744
あまり働かない貧乏人を増やして、当人も社会も幸せなんだろか??

747名無しさん@1周年2017/11/30(木) 09:56:17.03ID:2R/pqTbP0
>>746
日本は貧乏人が結婚できなくて子供が持てず少子化が深刻化した国
貧乏人が増えて人手不足の介護や土方などの労働をしてくれたらありがたい

748名無しさん@1周年2017/11/30(木) 09:59:56.40ID:FWFzm5Ar0
>>638
誤解させてしまったかもしれないのでもう一度

>>463 相続税増税なら資本の海外流出

>>466 資本流出はよく分からない。
我々が外貨に替えた時でも円の量は変わらない。

>>495 資本そのものが日本から逃げる
外貨に替えるとかそういうことではないんだよ

極端な話をすれば日本から資産家が全ていなくなる
金持ちの資産が保護されなくなる=経済において信用がなくなるということ
そうなれば国内の銀行から金が全て引き出され企業や工場は海外に移転され
日本にマネーはなくなる

749名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:00:18.68ID:5aF9ByBX0
>>747
貧しい子供を増やすの?

750名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:00:29.01ID:d6FYKf9T0
>>747
先進国は貧乏になりすぎだよね
特に白人の貧困が酷い
アフガニスタンのように豊かな国がうらやましいよ

751名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:03:11.14ID:5YkiQa6Z0
例えば自分が仕事と勉強を頑張って年収1000万円だとする
税金が引かれて手取り150万、ベーシックインカム300万
対して毎日テレビとネットをするだけで
働かずゴロゴロしてるやつが年収300万円
物価は吉牛並盛り1200円まで上昇

こんなので働く気おきる?

752名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:03:39.50ID:645uwcgG0
こんなの中学生でも計算できるだろ。

○月に3万を全員にばらまく → 財源は45兆円

○現在の日本の税収 → 50兆円で、40兆円が借金

○いまのまま借金を続けたとして、消費税でそれを賄うには、消費税50%

○生活費15万円の人は3万円もらえるけど、消費税が75000円増えるから大損

前に消費税がたった3%あがっただけで、日本の景気が悪化し、消費が激減。
不景気になり、政府は公共投資を迫られたくらいなんで、50%になったら
日本経済は壊滅。

個人は消費できなくなり、マクドナルドではみんな100円バーガーしか注文しない。
景気は壊滅し、企業は倒産の連鎖。
大手企業はみんな海外へ逃げていってしまう。

そのくらいの財源が必要なんだよ。

753名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:04:46.21ID:GsvS7c0f0
>>751
その二人だけでも差額450万円が赤字だけど、
財源はどうすんの?

754名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:05:10.97ID:d6FYKf9T0
>>751
誰も働かなくなったら、当然金を持ってても何も買えなくなる
現金を握り締めて餓死する人がどんな気でいても関係ないと思うけど?

755名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:06:26.01ID:2jJGb7NY0
>>744
そうやって何代も福祉にすがって生きている人の多いのって、イギリスだっけ

756名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:07:33.01ID:m43kZRzE0
働かない人が増えたら、逆に就職とか楽そうだなw
仕事が趣味だから、楽しそうに働く人やマニアみたいにこだわる人も現われるかもしれん。

757名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:08:31.55ID:2R/pqTbP0
>>749
BIは若い親や子供ももらえるよ

758名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:09:24.75ID:9/4AsgCQ0
公務員の給与が適正だな

759名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:09:43.24ID:Lp0GYZB90
>>734
分配政策の話だからそもそも的外れ、不正を無くすとか真逆で何を言いたいのか分からん
BIは雑な議論だが反対しているのはそれ未満で論外って意味だ

760名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:10:12.90ID:2R/pqTbP0
>>756
働きたい人が働けばいいし

ブラック労働淘汰も出来るね

761名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:10:52.80ID:fL+IQHLf0
まず税金逃れをどうにかするのが先じゃねえの

762名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:11:19.42ID:d6FYKf9T0
>>760
働かない人が増えれば
金持ってても何も買えずに餓死できるよね

763名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:12:02.79ID:2R/pqTbP0
これからAI普及で仕事はどんどんなくなる
もう銀行員大量解雇
BIは必要

764名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:13:19.59ID:IU7q9vnw0
>>763
肉体労働が増えるだけじゃね?

765名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:15:33.31ID:d6FYKf9T0
>>764
50年前の新聞記事によると
人間の仕事は1980年代には無くなるはずだったんだよ
18世紀のラッダイト運動によると
労働者は19世紀の半ばまでに消滅するはずだった
常識的に考えて2017年に人間が働いてるわけないじゃん

766名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:15:37.20ID:PCeK9R5P0
【日本のニート数】

▼若年ニート
15〜19歳:2.20% 13.3万人
20〜24歳:1.93% 12.0万人
25〜29歳:1.53% 10.7万人
30〜34歳:1.55% 12.2万人
(全体:約1.8%)

▼中高年ニート(無職)
35〜39歳:1.96% 18.4万人
40〜44歳:2.64% 25.0万人
45〜49歳:3.15% 25.8万人
50〜55歳:4.10% 31.5万人
55〜59歳:6.91% 54.9万人
(全体:約3.75%)

H24・総務省統計局
http://www.stat.go.jp

ベーシックインカムの前に強制労働が先だべ

767名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:17:02.98ID:5aF9ByBX0
>>757
> 貧乏人が増えて人手不足の介護や土方などの労働をしてくれたらありがたい

こう書いてあるが?

768名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:17:51.20ID:5aF9ByBX0
>>759
そう
賛成派の目的意識が的外れなんだよ

769名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:19:06.72ID:MR2YStyy0
BIで年齢制限なしで1人月8万なら子供6人産んで夫婦とジジババ合わせて10人になったらあっという間に
年収1000万。

770名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:19:54.66ID:d6FYKf9T0
>>768
賛成派の目的は「なんでもいいから俺に金をよこせ。ほかはどうでもいい。」だよ
ごくごく普通の乞食根性であって
的外れなことなんて何一つない

771名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:19:55.36ID:5aF9ByBX0
>>769
サザエさん一家だとどうなるんだろ?

772名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:20:18.50ID:5aF9ByBX0
>>770
なるほど

773名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:20:56.60ID:FWFzm5Ar0
>>756
どんな楽しい仕事を想像してるかしらないけど
どこもブラック企業化するだけだよ
BI政策下では収入が減るし人手不足で超過労働になるのは目に見えてる

774名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:21:41.36ID:IU7q9vnw0
>>770
同意。
賛成派は、馬鹿な事を延々と考えてる暇があるなら2000万貯めて、
駐車場でも始めれば良いのにって思う。

775名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:22:00.20ID:Dzm8iX6e0
ベーシックインカムを導入すると、社会の価値観が変わる。
儲かるところ、コスパの良いところに供給や消費が集中するのではなく、多様な価値観で経済が回るようになる。
たぶん色んなことが変わっていく、そこまでシミュレーションして欲しいものだ。

776名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:25:32.31ID:L3kQ15rCO
20万円以上でもすぐ破綻しそうだが。
ベーシックインカムなんて夢のまた夢だろ。
財源が確保できるわけがない。

777名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:25:48.50ID:FWFzm5Ar0
>>775
金が無限にわいてくるならね

だから財源をどうするのかと

778名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:27:46.15ID:7XDt+lLR0
>>775
逆だとおもってるが。
いまのほうがそれになってるはず。
たとえば、公共工事やらず、東京オリンピックやらずに
その財源をベーシックインカムに回すような事で。
得にそれで消費に変化が出やすいのは貧乏人のはずで。
貧乏人がベーシックインカムの金がコスパの良い奴買うので
いまよりそれが売れるはず。

779名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:28:32.20ID:2R/pqTbP0
>>773
食べていく金は最低あるから
ブラック企業で働く必要がないよ

780名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:28:46.75ID:o7xUULyR0
つか、この先消費を流動化してある程度のインフレを促進させたいなら、こういうヘリマネをやるしかないだろ。
企業や銀行に金を投下しても、なにも動かないことがわかっただろう
消費行動が労働行動みたいなもん。どうせこれから仕事はどんどん無くなっていく。
今だって仕事の大半は付加価値に関する仕事だろ。本当に必要な仕事は3割程度しかないんじゃないの。

781名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:29:42.25ID:2R/pqTbP0
BIに反対するのは、老人、ナマポ、ブラック企業経営者だろうな

782名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:30:27.79ID:IU7q9vnw0
>>780
>どうせこれから仕事はどんどん無くなっていく。

今外人がやってるような仕事をやるようになるだけだよ。

783名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:31:34.57ID:645uwcgG0
>>775
なるわけないだろ。

BIっていう英語で言うから、なんとなくなんかあるのかっておもっちゃうだけ。

でも中身は、生活保護の審査をなくして、無職でもニートでも、競馬場通いのおっさんでも
パチンコと麻雀しかやらない大学生でも、全員に生活保護を払うってことでしかない。

現在、大阪市では生活保護を養うために、働いてる世帯は、毎年20万円の負担を
している。
それが、何十倍になって、全員が生活保護をもらうってことでしかなく、そのお金は
当然働いてる人が払う。

月に10万円もらうには、働いてる人が、年間120万円のBI税を払わないと回らない。

家族単位だと、税金を払える世帯は3500万世帯だから、お金を持ってる人だけが
負担する場合には、一世帯が毎年400万円払わないと無理なんだよ。

だって年収200万円の世帯が、増税されたら死ぬから、働いてる人でも税金を
払える層は、少ないんだよ。

784名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:31:43.32ID:PpJ06DGz0
単純に複雑肥大化する社会保障と破綻する年金をどうにかするなら導入するしかないだろ
働かなくても食べていけるのイイねっていう層を騙す事になるが

785名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:32:26.21ID:6Q2mTa8R0
ナマポ潰し

786名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:33:07.55ID:645uwcgG0
>>781
> BIに反対するのは、老人、ナマポ、ブラック企業経営者だろうな


ばかだろ。

BIの財源は働いてる人全員から集めないと足りるわけがないから、働いてる人全員が
反対して、働いてないニートや無職が全員賛成ってなるだけ。

787名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:33:20.29ID:IU7q9vnw0
>>784
国民皆保険が破綻すると、寿命が一気に短くなるから社会保障費が激減するから自然に任せておいた方が良い。

788名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:34:41.79ID:p/Hbvkv50
スイフトデマンドって仮想通貨やってみ
ベーシックインカムを前提に作られた仮想通貨だから毎日定額を貰えるよ
まだほぼ何にも使えないけど

789名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:36:06.44ID:2R/pqTbP0
まあ、公務員、なまぽ、多額の年金受給者はBIで損するかも
必要以上に国から金をもらっているのが全国民フラットに配分されることになるから

でも公務員や老人だけに金をばらまいても日本経済はうまくいかなかったからな

790名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:36:30.55ID:TOPJ2r4u0
年金と生活保護を廃止した上で、年金に変わる税金を新設。
さらに消費税を増税した分を加えて、ようやく国民1人あたり4〜5万/月の財源が捻出できるくらいじゃね。

791名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:38:58.14ID:Dzm8iX6e0
>>777
財源は企業留保分を吐き出させる仕組みを作る。
消費者に経済的余裕が出来ると消費行動が多様化して
商品供給のチャネルが増え利益が上がる可能性がある。
富をどこかに留めるのではなく回すことにより
富を廻す主体を中心に豊かになっていく
そういう新しいパラダイムが浸透すれば世界は変わる。
それにはシミュレーションやモデルを提出して議論することが必要。

792名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:39:05.55ID:zJ1NGNp/0
>>745
俺が安物の人間なら

テメーみてーなノータリンは過去最悪の殺人者だな

馬鹿だからそうやって人間を何人も殺す

793名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:39:11.83ID:2R/pqTbP0
>>790
児童手当やシングルマザー手当のような各種手当もカットできる

794名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:43:37.19ID:5aF9ByBX0
>>792
具体的に数字で示せないで、ボンヤリした願望を喚くあたまの弱いをウスラバカには、誰も説得できないよ

財源と配分を具体的な数字で示せよな

安物の人間

795名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:50:51.73ID:zJ1NGNp/0
>>794
お前みたいな馬鹿の老害を1人でも殺害してBI導入できるものなら安いものなんだよな

テクニカルな理論ってことはそういうこと。

だからさっさとくたばれよ

796名無しさん@1周年2017/11/30(木) 10:53:15.93ID:5aF9ByBX0
>>795
なるほど算数すらできないか
そりゃ底辺の負け組になって無意味に喚きたくなるよな

バカって可愛そう

797ネットサポーターズ2017/11/30(木) 10:54:50.61ID:PCeK9R5P0
お前ら、ベーシックインカムなんて期待してないネットサポーターズの仕事やってみないか?
やる気あるなら紹介状かいてやんよー

798名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:01:08.31ID:zJ1NGNp/0
>>796
生存に必要な最低限中の最低限の月額3万ほども払えない糞政府は
本来だったら普通にぶっ殺していいんだよな

特にお前みてーな言いがかりつけてくるチンピラは内臓移植したほうが遥かに社会の役に立つ

799名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:05:41.23ID:Lp0GYZB90
>>770 >>772
全然違う、あなたのは反対でも賛成でもなくただの前時代的なバカ
BIを進める人の根拠ってのはその方が行政のコストが削減できるからだ
なので>>734は行政の仕事増やすだけなので論外、金をくれと言うことではなく
余計なことをさせないと言うのがBIの主目的

反対している人の論拠はお金を何使うか分からないから個別に配った方が良いと言う
主張だがその具体例が待てども待てども全然出てこないので、どうやら反対のために
反対しているようだと結論付けている

話を戻すとあなたのは反対でも賛成でもなく単に論点が分かってないだけ
無能なんだから騒がないでジッとしていてくれ

800名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:05:56.69ID:7eUrc/Z20
生活保護費を全員に払います
足りない分は確実稼いでください
で良いかと

801名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:09:23.89ID:FWFzm5Ar0
>>791
内部留保といっても企業はそれをタンスに入れてるわけじゃなく
銀行や国債、株式等で運用しているのだ
それを吐き出させるとは具体的にどういうこと?

課税するというなら企業はそうされないように対抗措置を取るだけ
内部留保は全て設備投資に回して以後の生産活動を海外にシフト
銀行は破綻して財源回収も不可能

802名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:09:51.45ID:SPzkRpSx0
7-8万もらっても色々な社会保障が全てなくなるなら
今のままの方がいいだろうな。
BI時病気でもしようもんならとんでもない金額されるんだろ?

803名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:11:56.55ID:PCeK9R5P0
BIの小遣い欲しいニートのお兄ちゃんてやっぱプレステ代とか風俗デビューとか目論んでるの??

804名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:12:14.13ID:645uwcgG0
>>800
> 生活保護費を全員に払います
> 足りない分は確実稼いでください
> で良いかと

生活保護を全員に払うってことは、日本の人口の半分の人が、働かないでお金を
もらえるから、残りの人口の半分の人は、BIでもらう金額の2倍を税金として
徴収されるわけよ。

だから毎月10万円もらえるとしたら、働いてる人、全員が毎月20万円払って、
10万円のBIを受け取る。
そうじゃないと無職の人は受け取れない。

805名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:22:35.14ID:FWFzm5Ar0
>>779
まさかホワイト企業がニートを高待遇で雇ってくれるとか思ってるのかな
格差を思い知るだけだよ
企業が求める人材でなければパートにさせるような単純労働しかない
BIに企業の業績が下がる要素はあっても上がる要素はない
働きたくなければ働かなくてもいいけど
そういう人が増えれば結局BIが破綻するだけ

806名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:24:37.22ID:JRJFIrK10
こんなんやったら国力低下するだけじゃん。アフリカ並みの生活できんの?

807名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:30:22.06ID:7S8ecMhG0
>>753
算数大丈夫?財源は最初に税金で850万引かれてるじゃん。
あと不労者と1000万円稼ぐやつが同数なわけないでしょ。

808名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:38:54.43ID:Dzm8iX6e0
>>801
だからパラダイム自体を転換しないとダメなんだよ。
昔の人の教えに、風呂に入って水を自分の所に寄せると逃げるが
逆に外に向かって押しやると自分の所に寄せる以上が戻って来る、というのがある。
資本主義は成熟すると後は再分配で伸びしろが出来るのでは。
だからBIというのは誰かがそれを必要としている、というのではなく
社会全体にとって必然なのかという視点で議論をする必要がある。
それで出た結論であれば企業も納得せざるを得ないだろう。
取り敢えず入口のところで税金で良いのでは、後は運用の仕方の改善だね。

809名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:41:43.48ID:J8AoAuZ50
結局みんな民間の保険に入るだろうから意味ないよな
それを見越して保険料も上がりそうだし

810名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:41:45.71ID:+z6h2ZSg0
過疎化が著しい所で試験的にやったら人口増えるかな

811名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:53:30.36ID:zJ1NGNp/0
BI理論は一極集中排除あるので一定額配られるなら田舎ほど有利

812名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:54:24.01ID:VkUobI2j0
BIなんて100%ありえない事に妄想を膨らましてるバカが多すぎ。

813名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:57:07.94ID:FWFzm5Ar0
>>808
仮に納得せざるを得ないとして企業がどう動くかは自由でしょ
おとなしく内部留保をそのままに莫大な税金を払うとでも思ってるの?
銀行がマイナス金利になったらキミは預けたままにするかい?

814名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:01:53.55ID:0zOhxoPG0
>>798
配る原資は誰が稼ぐんだよアホウ

815名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:04:32.82ID:0zOhxoPG0
>>799
違う
公務員の人件費は年30兆円

BIで行政のコストを最大限下げられても下げ幅は30兆円まで

それを配っても月2万円にしかならない

数字を示せよなウスラバカ
知的障害者かよボケ

816名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:05:27.96ID:0zOhxoPG0
>>808
数字を示せよな低学歴

817名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:07:52.36ID:0zOhxoPG0
ベーシックインカムには反対だ

(A) 困ってる人だけで分ける
(B) 困ってる人にも困ってない人にも均等に分ける

どちらが困ってる人に、より多く配られるか自明だ

多少の不正があっても困ってない人にまで配るほどのロスにはならん

定性的にも自明

818名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:15:10.50ID:x9TETG5R0
BI導入したら盲腸程度で死ぬ奴がゴロゴロ出てきそう
んで保険料毎月5万とかかけないといけなくなるね

819名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:16:38.95ID:v1NJaGKb0
法定福利費も雇用保険も棚上げでそんなもんか

820名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:18:56.90ID:7XDt+lLR0
>>817
困ってる人を助ける目的ではないからな。目的に不公平感の軽減があるはず。
たとえば、生活保護が出るのと、
低賃金なのにギリギリ、生活保護が出ないのでは落差が大きい。
ベーシックインカムなら働いたら損という、このようなケースは無くなる。

821名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:20:45.03ID:0zOhxoPG0
>>820
その問題の直接的な解決策は『最低賃金を上げる』だ

822名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:25:42.66ID:7XDt+lLR0
生活向上目的で、最低賃金を上げ勤め先の負担にしてしまうと、体力のない企業は次々と倒産してく。
国のほうが最低賃金の代わりを負担すべきだ。
現行、最低賃金は、生活保障してるわけではないし、そのままでいい。

823名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:28:37.79ID:0zOhxoPG0
>>822
最低賃金も支払えない無能な経営者はどんどん破滅させればいい

自然淘汰で有能な経営者が増える

ゾンビ企業を護るから日本経済は老衰化している

824名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:28:40.11ID:PCeK9R5P0
>>820
不公平感の平等を求めるなら労働の平等も必要
それが共産主義の平等
あっ働かないでいいと言う平等は資本主義の自己責任伴うものだからね

825名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:30:47.65ID:Dzm8iX6e0
>>813
金持ちが集まって話をするとき、小金持ち同士は如何に金を儲けるか
中ほどになると節税について、大金持ちになるとどれだけ税金や寄付をしているか、らしい。
パラダイムが変わるというのはそういうこと。
BIの導入というのは資本主義の中での一つの政策ではなく、資本主義が別のものに変わる転機になる可能性がある。
そこまで周知されて社会が受け入れるようであれば、企業も受け入れざるを得ない。
企業内での個人の考え方も変わるだろうから再分配に反対するのは社会悪との考え方が浸透するだろうね。
建前でも良いから企業が受け入れば、どう集めるかは手法としての別問題になる。

826名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:31:43.22ID:0zOhxoPG0
>>825
具体的な数字で示せないのかね…

827名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:32:06.36ID:+qLDomfx0
ナマポ貰ってパチンコ屋やキャバクラに入り浸ってる香具師は腐るほどいるぞ。
BIとかアホ言ってんじゃねーよ。

828名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:33:07.61ID:0zOhxoPG0
あたまの弱いバカは具体的な数字で説明できずに、だらだら長文を書く

829名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:34:48.36ID:V7ZKRxwo0
>>821
上がらんよ

830名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:37:43.30ID:KGnP2Vh00
生活保護と同程度でどうにか糊口を凌げるくらいでいいだろ

831名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:39:10.14ID:klbf5P6G0
こんなもん全体的ジリ貧になっていくだけだろ
現代日本の節約や貯蓄が褒め称えられるメンタルから変える方法考えろや
貯金が趣味のしみっ垂れたヤツってバカにされる世の中にしろ

832名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:39:12.74ID:KGnP2Vh00
AndroidのGoogle日本語入力で糊口が出てこなくてびっくりした

833名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:39:38.35ID:0zOhxoPG0
>>830
限定的な人数に配られてる生活保護費と同額を国民すべてに広げて配ると膨大な経費が掛かる

財源はどうするの?

834名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:39:59.87ID:Dzm8iX6e0
>>826
必要ないと思うが、むしろ興ざめだろ
ここは飲み屋談義に毛の生えた、いや以下かも知れない
議論の自由度と精度の兼ね合いはTPOを考えるべきだろ

835名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:40:43.30ID:0zOhxoPG0
>>831
もっと使わせろ 
捨てさせろ 
ムダ使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱を作り出せ

昔から電通がやってるよ?

836名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:41:41.01ID:0zOhxoPG0
>>834
なるほど酔っぱらいの戯言か
きみのレスはそんな感じだな

837名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:43:13.20ID:KGnP2Vh00
>>833
そっちは考えていない
スレタイで触れてる勤労意欲がなくならないくらいの額として書いた

838名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:44:31.82ID:vyx+jj440
小さい会社や店は助かるだろう
低賃金労働者で雇える
BI導入したら人手不足倒産がなくなるよ

839名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:45:18.64ID:0zOhxoPG0
>>837
理解した
理想ではあると同意する

840名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:45:26.08ID:FWFzm5Ar0
>>825
だから
仮に再分配に賛成せざるを得ないとして企業がどう動くかは自由でしょ?
建前で企業は内部留保への課税を反対しないとしよう
でも間違いなく対抗措置は取るよ
企業は利益を出さなければ綺麗ごとでは従業員の生活は守れないのだから

例えば銀行に金を預けると年に10%ずつ減っていくとして
それが世界の恵まれない人たちのためであってもキミは預けるかい?

841名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:45:51.04ID:Dzm8iX6e0
>>836
みんなそんな感じで楽しくやっているように見えるけどね。
時々場違いに「きちんとしなさいよっ」と乱入してくる奴がいるが
そちらの方がどうかと思うよ。

842名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:48:56.51ID:PG4PyQQM0
>>704
円が投げ売りされると外需産業はぼろ儲けで日経平均が5万円になり、富裕層はさらにウハウハじゃん。

843名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:50:27.77ID:PG4PyQQM0
>>710
内部留保や個人預金に課税すれば良いだけ。

844名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:50:38.65ID:0zOhxoPG0
>>841
中途半端なんだよ
負け組の卑しい愚痴を聞いてる感じ

例えば賛成派でファンド作って自給自足のプラントを作る構想とか、楽しいアイデアなら乗るけどな

845名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:50:46.84ID:07y0I3t80
>>1
働かなくてもゲームやって暮らせるくらいがいいです^^

846名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:51:42.93ID:PG4PyQQM0
>>840
投資や消費に使われるから景気爆上げだな。

847名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:51:55.21ID:A3n4UhAS0
大人子供関係なく一律支給なら、一緒に住むと楽勝だね

848名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:53:38.50ID:FWFzm5Ar0
>>843
株式はどうするんだ?

849名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:53:51.56ID:O40yw0k30
>>699
あほ 古いお札を回収して廃棄するコストを見ていない、
回収するのは額面だから、回収と発行の差が利益と言えば利益だけど、
発行するには対価を取っているんだよ 国債なり預金なりでな、

850名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:55:44.39ID:vCNgBGis0
>>838
それは今まで正社員っ働いてた層が仕事やめて
フリーターになるって理屈だよね?

じゃあ、減ったぶんの正社員の仕事はだれがやるの?

851名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:56:55.89ID:vCNgBGis0
>>827
クソニートの願望だから
暖かく見守って

852名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:58:22.18ID:FWFzm5Ar0
>>846
いや投資されるのは海外だよ
日本で収益を出してもBI財源として詐取されるからな

853名無しさん@1周年2017/11/30(木) 12:59:01.87ID:+rXDPR8G0
47都道府県別にレートを付けて支給したらいい

東京はゼロ 東京以外の首都圏も基本ゼロ
北海道 8万
東北 10万
中部 8万
近畿圏 18万
中国 14万
四国 16万
九州 14万
沖縄 10万

地方分権にもなって 東京に過剰に入出しているのも緩和できそう

854名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:00:16.50ID:Dzm8iX6e0
>>844
自分は気に入らない、というのもここでは大丈夫
リアルな社会だったら、では代わりにお前が詳しくやれという話になる
自分には甘く他人には厳しい というのもここでは許される 良かったねw

855名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:01:11.80ID:FWFzm5Ar0
>>838
BI財源で詐取されて誰が今より低賃金で働くんだよw

856名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:10:51.80ID:GYmAptDe0
>>711
あほ 配るためには集めないとだめやろ、平均的な稼ぎの人間は貰う額分納める事になる、稼がない奴にも配るんだから大きく稼ぐ奴から沢山集める必要がある、つまり増税や、
死ぬまで食える程配るのなら 老後や病気で稼ぎが無くなる心配がないから預金とかは要らない、マッタリ生きる奴が大量に湧いて、取られる奴は沢山取られる様になる、
取られた残りの額と 働かなくても貰える額が変わらないなら 働かずに貰う方に回るのは人としての本能や、

働くということは大変な負担や 命を対価にする事もある、こんな仕事には誰も着かないよな、高額報酬でもBIを維持するためにゴッソリ獲られる事に為るんだから、
皆が楽で楽しい職場にしかいかなくなる、そうなれば産業は回らなくなるし 
更に生きる為に大事な仕事3Kには誰も行かない、国民生活は成り立たなくなるね、自分はイヤだけど自分以外が付くと思っているのかな、

857名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:14:28.68ID:JRJFIrK10
そんなにBIがいいなら
北朝鮮に行ったらいいよ
夢の国なんでしょ

858名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:14:50.93ID:Dzm8iX6e0
>>840
パラダイムシフトが起きた時の世界について思考が及んでいないようだね。
事後のドタバタはどの世界でもあることで、それはその時に対応すれば良い。
その時にならないと何が起こるか判らないからね、今議論するのは無駄な事。
君は企業が受け入れる可能性があるかも知れないと言っている。
少しでも可能性のある話を提出できたなら俺の役割はそれでおしまい。
こういう場での話のクオリティとしては十分だろ
これ以上やってもグダグダになるだけだね、それは御免被る。

859名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:26:15.73ID:Y5KzjGYm0
>>856
お前みたいなブラック人間、ブラック会社は淘汰されて潰されれば良いだけ

860名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:29:34.21ID:FWFzm5Ar0
>>858
企業が受け入れる可能性というか
政府の決定を受け入れざるを得ない場合を仮定しての話だろう
それには間違いなく対抗措置を取るといったのだけれど・・・
議論なくして実現もない
何が起こるか判らないような政策を政府が推し進める可能性なんて1ミリもないよ

861名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:31:46.21ID:v+kyH9M/0
スレタイも読まずBIを叩きまくるキチガイの
BIアンチはBI否定のスレ立ててそこでやれ

862名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:41:21.36ID:645uwcgG0
内部留保課税なんて言ってる人は、内部留保の意味を知らない人だけよ。
内部留保が1億円だから1000万円課税だ、って言ったら、その会社が2億円借りてる
かもしれないわけで、そういう企業はすべて倒産。
言ってる人は内部留保の意味がわからないで言ってるだけ。

もし企業の利益に課税するんなら、法人税が利益に一律課税するんだから、法人税を上げればいいだけ。
でも企業ってのは世界の企業が競争してて、法人税を下げた国に、世界の企業があつまり、
そこだけ経済が成長し、雇用が増えて、結局、税金が増える。
法人税が高い国では、企業は海外に出ていく、設備投資が減り、雇用が激減し、
結局、所得が上がらず企業の利益も出なくなり、税収は下がってしまう。

だから、アメリカは法人税を劇的に下げようとしてるし、イギリスも同じ。
彼らの前に、法人税を最低レベルまで下げたアイルランドは世界の企業が
集まり経済が急成長。

つまり企業からお金を取りまくったら、世界との競争から脱落して、経済が衰退して
結局、法人税は減りまくり、減税した国の法人税が増えてしまう。

863名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:47:10.71ID:mPX1ySM70
結論:
ベーシックインカム

子供に借金を背負わしてばら撒くお金

よって子供のためにばら撒くべき

よって子供がいる家庭のみにばら撒くべき

【スレタイ】いくら ばら撒くのが妥当か

【結論】子供1人あたり5万円くらいが妥当

864名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:47:35.08ID:mPX1ySM70
ベーシックインカム

子供に借金を背負わしてばら撒くお金

よって子供のためにばら撒くべき

よって子供がいる家庭のみにばら撒くべき

【スレタイ】いくら ばら撒くのが妥当か

【結論】子供1人あたり5万円くらいが妥当

865名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:53:35.01ID:2R/pqTbP0
まあ今まで老人と公務員、なまぽに福祉を偏らせて日本は没落したので
BIで若者や子供にも福祉を提供するのはいいこと

自民党も最近子供への福祉を重視し始めたので、BIへの流れ

866名無しさん@1周年2017/11/30(木) 13:55:54.39ID:tetPPwiz0
>>823
そうなんだけど 現在は海外との競合社会だからね、大トヨタとて末端の部品は最賃で動いている零細や内職に頼っているんだ、
これが大幅に値上げになるから、部品がコスト高になると製品の価格が大幅に上がって売上がゼロになるんや、逃れるためには海外や、
つまりや大量の失業者が出るわけや、最賃をいくら上げても食う為に それ以下でも働きたい奴が出てくる、某国は最賃は有って無い状態とか…失業率は怖いね、
BIをやると最賃とか関係なく嫌な仕事には誰も付かないから コスト高になって国際競争力がオチ…無くなって大恐慌が来るよ、
輸出が無くなるから輸入も無くなる BIの財源どころか配給の食料すら確保できなくなるよ、

867名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:00:56.58ID:Dzm8iX6e0
>>860
そう、まだ議論の段階なんだよ
BIとは何なのか、それによって社会はどう変わる可能性があるのか
先ずはそれが議論尽されないとイケナイ。
企業というのは財源の問題だけでなく重要な構成要素の1つだからね
ただ負担が重くなるだけ、というのであれば企業は議論に参加しようとしないだろうね。
だから再分配という仕組みが資本主義のエポック(新展開)にとって必要なのかという
議論がし尽くされなければならない。
議論が尽くされてパラダイムシフトが起きれば企業の意識も以前と以降で変化する
具体的な対応策はその時で良い。
先ずはそこまで行けるのか、行けないのか、議論することだね。

868名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:01:56.96ID:XgQmWmf60
ID:Dzm8iX6e0=BI憎しのアンチがキモイ

869名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:03:03.14ID:2R/pqTbP0
まず月に5万円くらい地域振興券配布から始めれば
地域活性化にもなる

870名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:07:00.07ID:mPX1ySM70
働いたら消費する。
働かなければ、お金を渡しても消費しない。
子供がいれば消費する。
子供がいなければ、お金を渡しても消費しない。
一方で、
ばら撒くお金は子供に背負わす借金。

よって、誰にばら撒くべきかは明白。

871名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:20:24.49ID:tetPPwiz0
日本は内需国家と喜んでいるけど、油をはじめ食料とか大事な戦略物資は輸入に頼っているくにだよ、
対価として車とかを輸出している、国を成り立たせるためにはこれを潰すわけには行かないんだよ、国際競争力を維持するのが国家としての一番の目的だよ、
BIはコレを真っ向から否定する施策だからね、

BIは形を変えた共産主義…修正共産主義だよ、同じ修正共産主義の一つが社会主義、社会主義がコケたから新しい共産主義としてBIが出てきた、
マルクスの考えた共産主義の御題目は…職業選択の自由、能力に応じて働く、必要に応じて取る、、
、、だったから 誰もが人に働かして自分は遊んで暮らそうと夢想した、
レーニンは現実主義だから成り立たないとして社会主義を唱えた、、
御題目は平等に働き 平等に取る、、ノルマ分だけ働いたから成り立たなかったけど 資源大国のソ連だから延命できた、
資源の無い社会主義国は激貧な甘んずるしかなかった、
結果の平等を唱えるBI教も同じ轍を進むんだろうな、

872名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:20:31.37ID:mPX1ySM70
>>726 の続きだけど
大企業の場合は、
政府が「設備投資してくれ」「賃金上げてくれ」と圧力掛けれるけど、
結婚や子供の場合は、
政府が国民に「おまえら結婚しろ」「おまえら子どもを沢山産んでくれ」
と圧力を掛けることができないから、そこが違うかな。

873名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:20:47.13ID:Dzm8iX6e0
>>868
そう、たんに弱者救済のようなスタンスではダメだね
社会の必然性から来るものでないと
そうなのか、そうでないのか まだ議論の段階で
小池さんが「希望の党」の公約としてあげたのは
可能性への言及としては良いが政策としては早すぎる。

874名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:23:41.37ID:8O+kgK2s0
>>838
低脳

875名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:25:16.79ID:JMoILvbB0
>>871
いろいろ理屈つけて内需をおろそかにしていい
という論には賛成出来ない

今現在安倍が海外にバラマキしまくっている
その金で日本製品を買っても外貨獲得とはいえない
また、その金で日本の観光(インバウンド?)と言ってもそれ外貨獲得とはいえない

BI導入するべきだな
金額は国が全国民に毎月10万円ずつ無条件配布するべきだ

876名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:25:20.37ID:2R/pqTbP0
弱者救済じゃないね
公務員、なまぽ、老人のように今恵まれた金を国からもらっている人は
もらえる額は下がる

だから公務員、なまぽ、老人はBIには反対だろう
あとブラック経営者
従業員にブラック労働させようとしてもすぐ辞められ、ブラック経営できない

877名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:28:20.35ID:2R/pqTbP0
>>875
日本は消費しない老人ばかり実質BIで優遇して
消費する層である若者子供を蔑ろにしたから
消費が死んだしね

878名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:30:04.85ID:8xb6r5ye0
>>770
すべての利権ってそういう性質でしょ?
タックスイータ−が善良ならこんなに借金増えてないわ。

879名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:30:20.53ID:JMoILvbB0
東京五輪返上してBIの財源の足しにするべきだ
首都圏のイベントとか出版業界とかも東京五輪でとばっちり食らっている状態なのも問題

880名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:47:17.64ID:FWFzm5Ar0
>>876
ブラック以外の経営者も反対
高給取りも反対
課税される額がもらえる額を上回って損をするから当然

賛成するのはニートと底辺労働者だけ

881名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:54:49.98ID:Yy5E15ok0
>>880
その底辺労働者がブラック企業によってヤバいくらい増えたからBI論が持ち上がるんだけどな…

882名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:56:12.53ID:sVzQHp710
将来的にBIは必要になると思うよ
ロボット化やAI化で多くの労働者が不要になったら、無職の人が大量に出るからな
治安が悪化する移民よりは、ロボット化のほうがいいし

883名無しさん@1周年2017/11/30(木) 14:59:17.31ID:53SwEw+Q0
みんなが最低限の消費しかしない貧相な国でロボットに投資する馬鹿はいない

884名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:01:07.61ID:2R/pqTbP0
>>880
まともな経営者は国民の消費力が上がって欲しいと思っているし
高給取りの銀行員や医師弁護士はAI導入で失業間近だから
BIも必要だろうなと思っていると思うよ
もう銀行員大量解雇も始まる

885名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:04:22.36ID:53SwEw+Q0
人生トータルで損得は考えましょう
BIで若い頃に得する分は老後の前借り
これを馬鹿な親が学費かなんかに使ったらその子は後でとても苦労する
馬鹿な親のせいで後先考えない馬鹿な大人になってニートになって
そのまま所得がBIだけの貧困老人になる可能性が高い

886名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:06:03.46ID:0zOhxoPG0
>>881
その人達は労働組合に入ってスト権を使い団体交渉したり、労基署に通報したり、訴訟を起こしたりしてるのか?

まず自分の力でなにかしてるの

887名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:06:32.96ID:z2aHtZJc0
BI導入されるとブラック会社が潰れるからアンチの火消しが必死(笑)

888名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:10:19.34ID:2R/pqTbP0
ちょっと人手不足になっただけで労働者が集まらず
ブラック中小企業は潰れているから
BI反対なのは、まあ分かるw

889名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:23:37.60ID:FWFzm5Ar0
>>884
どの経営者や銀行員、医師・弁護士団体がそう思ってるの?
ソースは?

890名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:26:28.82ID:645uwcgG0
賛成の人は、負担の規模が理解できてないんだよ。

7万円毎月支給だと日本全体で100兆円。
日本は毎年4-50兆円の借金が増え続けてるから、これは税金で徴収する
必要がある。

で、日本の所得はもう20年以上あがってないから、貧困層がめちゃくちゃ多い。
5000万世帯のうち、1500万世帯は、貯金がゼロで、BIの増税を食らったら
完全に死んでしまう。

つまりBIのために税金を払える世帯は、貧乏家庭も含めて最大で3500万世帯。
つまり、1世帯あたり、280万円のBIの税金を払わないと、配れない。

これわかってるのかな?
280万円が所得から引かれて、それが無職やニート、小学生、赤ちゃんに
配られるわけよ。

もちろん、280万円を支払うとBIがもらえる。
一人家族なら、280万円払って、84万円もらえて、差し引き200万円の大損。
二人家族だと、168万円戻るから、112万円の損。
三人家族だと、250万円戻ってくるから、30万円の損。

逆に、無職が5人集まった家庭は、税金負担がないから、何も取られないで
420万円の現金が入ってくる。

で、無職が集まって10人家族になると年収840万円で、働かなくても
食べていける。

これ見りゃわかるでしょ。
つまり、BIってのは、働いてる家庭から、お金を取って、無職の家庭に
お金を配る、共産主義と同じことなんだよ。
だれでももらえるけど、税金を払ってる人は、全員、マイナスになるんだよ。

891名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:31:47.20ID:2R/pqTbP0
>>889
経団連が個人消費の拡大を訴えていたよ

銀行もAIによる大量解雇を発表済み

892名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:41:07.84ID:FWFzm5Ar0
>>891
いやそうじゃなくてBIのこと
どの経営者や銀行員、医師・弁護士団体がBIの必要性を訴えてるの?

893名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:46:13.02ID:GRb6rYxk0
>>889
とりあえず銀行からAI導入により解雇が始まるニュースはこの間ありました
医療分野でも新薬開発はAIが行い、ネット配達もドローンにとって代わるよ
そこまで遠くない未来

894名無しさん@1周年2017/11/30(木) 15:53:05.57ID:FWFzm5Ar0
>>893
様々な仕事が今後AIに切り替わっていくであろうって話は自分も知っているが
それをBIによって解決するのが一般論のように言わないでね
両者を結びつけて考えるのは一部のBI推進者だけであって
経営者や銀行員、医師・弁護士団体がそう思っているわけじゃないでしょ

895名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:05:29.65ID:HSaRsrqc0
アンチは反対ばかりで対案を出さない
クーポン券やキャッシュバックや保険適用などの
提案もされているのに話題にしない
反対のための反対にされている。

スレタイも読まずBIを叩きまくるキチガイの
BIアンチはBI否定のスレ立ててそこでやれ

896名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:35:48.76ID:MTW7UmrH0
>>895
BIという制度を使ってみんなが何したいか考えれば、代案は
幾らでも出ると思うが

まずみんながやりたい事は。
・採算性が悪いけど、自分の夢や希望を叶える為に自分のやりたい仕事をやりたい。
例えば、勤めながら大学に行ったり、サラリーマンをしながら夜は劇場で
演劇をやりたい。どうしても作りたい車があるが、全然別業種で
仕事を辞めざるを得なくて、アイデアを実現するには到底難しい。
・・・・という、
「仕事を辞めざるを得ない」系

・遊んで暮らしたい。働きたくない。
 長生きしたい。
 金持ちになりたい。
 (これは税金の概念で言えば正反対だしw)
・仕事と次の就職の合間までの間の最低限の収入保障が欲しい
とか
かたき討ちとか介護に友達兄弟の助けとか本を書いておきたいとか
研究開発したい、学校に教師として赴き勉学に励む学生に学術を教えたいとか、
社会人になってからの後でスポーツで努力してオリンピック出たいとか
プログラムに電子工作で特定の製品を作りたいとか
けーさつに消防、病院に電車バスの運転手や農業のお手伝いやりたいぉとか
天皇陛下の警護やりてぇっすとか
貧困家庭のお子様にお食事届けたいです!とか
野良猫を引き取って貰い手探しやりてぇっすとか
道路掃除にゴミ拾いやりたいっすとか環境保全やりたいよとか
防潮林植えに全国回りたいっすとか
老人が働く高齢者向けの生産工場みたいのやりたいですとか
まぁ色々ある訳じゃん


つまりは、現行の社会保障に上乗せ増税してこういった個人の
願いを叶えるシステムを用意すべきか?
というのが議論の骨子としてあるんじゃん?

さらに細かく言えば、個人個人で「やりたい事」「やって欲しい事」
というのが違う。
さらにその費用を一体誰が出すべきなのかとか。
さらに「この人にそんな事任せてヘーキなの?」とか「予算的に無理だべ?」
みたいな問題点も非常に多い


つまりは「BI」というインチキ臭い制度を用いなくとも、
迂回しまくれば一応は出来る訳よ
問題は個人個人でやりたい事、やって欲しい事というのが
現状の政党政治制選挙制度ではまず完全に吸収しきれない。

さらに個人個人の無茶、例えば国民の希望する無茶が
「誰もが前向きに働く社会」実現しようとすれば、当然ながら経済の原則を無視して行えば
凄まじい歪みが発生し、国家レベルでの犯罪行為に走らざるを得ないという
問題点は依然として残っている
この辺は本来ならば政治家の窓口を通して集約翻訳し、
当初目標をちょっとずつちょっとずつ変容させる事より
実際にあった形で形を変えて実現する訳だけど(これが代議士制の理由だよね)


まぁつまり単純に言えば、BIやるのは財源的に無理じゃね?w
という話をさりげなくしてみるw

897名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:36:54.51ID:0zOhxoPG0
>>895
・官民格差の増大→公務員の給与の適正化
・ブラック企業→労基署に仕事させる
・ワーキングプア→最低賃金を上げる
・消費の停滞→消費税の廃止
・生活保護の不正→マイナンバー活用

898名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:41:37.24ID:8x3sANeF0
15万くらいかな?
28万だとこの国では、特に底辺職は誰も働かなくなったりやる気のないサービスに繋がったりと困ることになるだろうな

899名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:41:51.27ID:8tz57m7RO
4人で100万オーバーwww

900名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:42:37.65ID:GRb6rYxk0
>>894
UFJ銀行は切り替わります あろうではなくで現実です

901名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:47:11.13ID:S3YTBvcG0
一律5万円でいいだろ
3人家族で15万円あれば最低限の生活はできる

単身者はシラネ

902名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:49:26.97ID:89tfaTnr0
7〜8万配られても大部分の奴らはそのまま仕事続けて7〜8万は全額貯金だろうな
ただタンス預金増やすだけで終わるだろ、金が回らない

903名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:49:28.15ID:MTW7UmrH0
>>897

>>・官民格差の増大→公務員の給与の適正化
却下。公務員買収されると面倒だからw
>>・ブラック企業→労基署に仕事させる
却下w労基署は全国の事業所を監視できるほど人手は余っていないし
とんでもねー予算食う。企業が悪い噂対策にとんでもねー神経使ってるの
知らんの?名誉棄損って知ってる?
>>・ワーキングプア→最低賃金を上げる
却下wただでさえ激務低給の中、さらに人員を削って対応しろとか
みんな殺す気ですか?
>>・消費の停滞→消費税の廃止
これまた却下w老人福祉関係を削ろうもんなら金返せの大合唱w
>>・生活保護の不正→マイナンバー活用
いやそれ逆だから。不正受給が出来るからマイナンバー使う訳だから。
マイナンバーを企業から役所に申告したって、個人情報その他の
情報が役所から出る訳ねーじゃん。


・・・という風に無能力者の俺が上に立つとますます
社会が混乱に陥る訳だよw偉い人がんばってちょw

904名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:49:32.09ID:MOMq9Gm/O
国民皆年金制度がいい。
65歳あたりまで良かれ悪かれ人生凌ぎきったら、
あとは死ぬまで健康保険料差し引いた後に2ヶ月で30万円くらい支給
老後の不安ってのが一番厄介

905名無しさん@1周年2017/11/30(木) 16:57:55.77ID:0zOhxoPG0
>>903
議論になるだけマシだな
内容は置いといて

労基署を正常に機能させるにはどれぐらいコストが掛かるか興味はある

906名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:00:05.67ID:lF3Gz0nG0
15万くらいじゃないか?

907名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:04:43.25ID:2R/pqTbP0
>>902
子供が増えるから消費が増え、金は回るよ
今のまま老人だらけの国を続けるより

908名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:06:20.18ID:x7HL08sZ0
ある意味公務員なんてBIの恩恵受けてるようなもんだろ

909名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:07:22.70ID:MTW7UmrH0
>>905
愚問だな。
じゃあ例えば、水道管の維持工事を役所から受注して、
20人採用してみりゃいいよ
不正に次ぐ不正だらけになると思うぜw

ようは、現行の法律は骨子的に「あー、だいたいみんなこういう感じで
やって欲しいんだよね」というのがまずある

だいたい監査する側に立ってさ、「うちの会社潰れたらどーするんだ!!
クビ切りどころか全員路頭に迷ったらお前のせいだからな!!!!」
「オマエなんか簡単に社会的に抹殺出来るんだからな!!
一般人と公務員とどっちが上か分かってんだろうなぁ?!あぁぁっっ!」
「あんたの一言は〇×先生に建てつくのと同意だ!おまえ、今から
すぐに家族に最後のお別れのあいさつをしてこいよ!?忠告してやったからな!?」

・・・・って怒鳴られたらどうする?
こういうモンだと思わない?

910名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:13:52.71ID:MR2YStyy0
>>902
そうなればいいね。
手取り20万 ベーシックインカム7万 で合計27万。やったぜ。

現実はベーシックインカムは無職や子供や老人の分を働いている人が負担しなければいけないから
合計27万のはずが税金10万とられて何故か17万ってことになるかも。

北欧が収入の6割以上税金だからそういう社会。ただ北欧と違って医療費は実費で老後の保障もな
いから悲惨だな。

911名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:17:46.06ID:chlIvgR40
フィンランドとか14~5万年金貰えてたのが、実験の案だと7万弱になり、
ほぼ年寄りの生活壊滅するので、まず成立する訳もない。

大抵の国で似た様なもんでしょ、ある程度以上の年金制度整えてる国なら。

912名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:18:28.39ID:h1eZgnzj0
地方公務員は既にベーシックインカムみたいなもん

913名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:19:38.57ID:7XDt+lLR0
>>911
年金が7万でるならベーシックインカム7万以上でれば元と変わらないが。

914名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:21:21.73ID:0zOhxoPG0
>>909
そりゃ訴訟をやりやすくするしかない
政府のガバナンスの問題だろ

915名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:24:15.88ID:2KibjsV30
いまのとこ働かなくなった国なんて例がないんだが。実験的にファンランド見てればエエんじゃね。てかベーシックインカムて地域でやっててもまだ国単位でまともにやってる国は無いんだな。フィンランドも人口少ないからあてにならんけど

916名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:30:42.50ID:2R/pqTbP0
>>912
今まで日本は老人と公務員だけにはBI導入していたようなもの
そうしたら若者と民間が疲弊し少子かも進行、経済成長できなくなったんだよね

917名無しさん@1周年2017/11/30(木) 17:30:42.89ID:L7n7001z0
もっと政策に対して国民的議論が起きて欲しい

918名無しさん@1周年2017/11/30(木) 18:07:10.39ID:7XDt+lLR0
消費税あげるごとにたとえば月500円給付したことにして、年金掛け金から減額していけば
給付の手間もなく、年金未納も徐々に減らせる。
将来的には年金掛け金はゼロにする。
年金がゼロになったら保険料とか別のでも。

919名無しさん@1周年2017/11/30(木) 18:09:26.35ID:GsvS7c0f0
いま月給55万で手取り43万くらい。
嫁子供×2の4人家族だが、
これでBI支給で手取り変わらならキレるわ。
意味がわからない。
とりあえず無職は死ね。

920名無しさん@1周年2017/11/30(木) 18:14:33.70ID:NTW0HwYh0
>>895
現行のものの方がマシだと意見を切り捨てるつもりか
変えないということは認めない、と強弁しているだけでしょそれ

921名無しさん@1周年2017/11/30(木) 18:22:18.32ID:4OvQGujz0
もうかれこれ8年間、おれは親に寄生して何も仕事してこなかった
もうこれ以上親に迷惑をかけたくない
でも仕事もしたくない
今生活保護検討中だけど色々制約もあって生活の質が落ちそうで怖い

922名無しさん@1周年2017/11/30(木) 18:41:36.26ID:JRJFIrK10
税金で収入の半分以上もってかれたら
意味ないわな。日本にスラム街作る気かよ。

923名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:17:48.70ID:P8J5ycqi0
公正だと皆が感じられる制度であることが大事
他人に働かせて自分は怠けたいという感じだと上手くいかない

924名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:30:55.11ID:P8J5ycqi0
やりたくないことをやらなくて済むし生産性も劇的に向上する夢の制度みたいな売り文句は胡散臭い
大変だったり危険だったりするけどなくてはならない仕事とか眼中になさそう

925名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:37:37.28ID:hd1GptSQ0
>>924
現状で既にやりたくないって奴ばっかじゃん
BIで所得底上げした方がまだやる奴出てくるんじゃねーの

926名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:38:29.99ID:zJ1NGNp/0
BI理論、議論の余地もないほどの単純な理論なので、カリスマ人気ある政治家にサクッと導入して欲しい。

要件は日本国籍で月2〜3万のスタートだな

千円高速みたいに終わっちゃうかもだけど10年は社会実験すべき

馬鹿みてーに移民ばかり受け入れてられるか

927名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:46:17.91ID:PsVuuWNp0
BIなんて馬鹿げたことすんなら、
どんどん優秀な移民を受け入れて、
無能で努力不足の日本人の無職を殺処分しよう。
35歳以上の無職男は火炎放射器で殺処分。
40歳以上の契約社員男はカナヅチで頭蓋骨を粉砕して殺処分。
ニートは新薬や解剖試験の実験台。
これでいいわ。

928名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:49:51.65ID:PG4PyQQM0
>>853
なかなか良いアイデアだか、地方創生を考えると岐阜や島根秋田辺りは20万位配っても良いんじゃね?

929名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:52:08.09ID:PG4PyQQM0
>>926
少なすぎてインパクトゼロですよ。

930名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:53:54.05ID:UmlaL/S10
日本の借金1000兆円越えなのにインカムなんざしたら滅亡するわな

931名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:54:50.59ID:NWXjpprs0
つーか既にこんな甘えた世の中でこれ以上楽になることなんてない
ニートやひきこもりはもっと苦しむ段階にきてるんじゃない?
これまで甘えた分な

932名無しさん@1周年2017/11/30(木) 19:58:43.92ID:UHftDsPG0
週40時間で30万に足りない分だけくらいでええやろ

933名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:19:06.42ID:PsVuuWNp0
>>931
同意

934名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:20:13.12ID:PCeK9R5P0
>>927
ひでーな200万人を粛清で虐殺か
毛沢東とスターリンは数千万だからまだ余裕だなwww


【日本のニート数】

▼若年ニート
15〜19歳:2.20% 13.3万人
20〜24歳:1.93% 12.0万人
25〜29歳:1.53% 10.7万人
30〜34歳:1.55% 12.2万人
(全体:約1.8%)

▼中高年ニート(無職)
35〜39歳:1.96% 18.4万人
40〜44歳:2.64% 25.0万人
45〜49歳:3.15% 25.8万人
50〜55歳:4.10% 31.5万人
55〜59歳:6.91% 54.9万人
(全体:約3.75%)

H24・総務省統計局
http://www.stat.go.jp

935名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:22:24.97ID:IxVHQR5n0
BIスレはいつも驚くほど伸びる

936名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:22:33.47ID:qjNlpctn0
>>931
税金的に甘えてるのはニートやヒキ以外の在Bナマポじゃね

937名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:24:55.07ID:NoSPjsKP0
還暦祝いにお年寄り達を
極楽浄土へご案内差し上げたらどうかしら
飯はうまいしねえちゃんは綺麗らしい
きっと喜んでいただけるわよ

938名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:25:05.87ID:PCeK9R5P0
>>916
コミュ障害のブサメンだけが理由だったりしねーよな

939名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:25:11.91ID:qjNlpctn0
>>935
不景気だから伸びる
好景気なら伸びない

940名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:26:39.02ID:PCeK9R5P0
>>939
20年前かリーマンショックで止まってる地縛霊さん乙
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

941名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:27:58.35ID:hd7xqOpj0
>>210
病気や怪我で即死の世界になるな

942名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:28:12.76ID:c34dFEl/0
在日は対象なのか、それが問題だ

943名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:30:00.05ID:zJ1NGNp/0
>>929
テクニカルな理論なので金額の算定毎月見直していけばいいだけ

導入は2〜3万だと思う。下手すりゃ1万ほど。システム混乱しないようにな

944名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:31:34.18ID:q3eRSa/b0
>>934
大していないんだな
飼い犬や猫のほうが多いんじゃない?

945名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:35:14.77ID:q3eRSa/b0
犬:987万8千頭
猫:984万7千頭

約2000万頭

>>934
ほら犬猫の1/10しかいない
放っておいても問題ないよ

946名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:35:31.81ID:PCeK9R5P0
>>944
ググったら55,998ヒキなそうな
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html

まぁ200万人もいたら地方都市形成して移民イラナイ社会できるのにね
移民呼びこむ戦犯 BIやブラック連呼ニート・・・・ORZ

947名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:36:08.80ID:q3eRSa/b0
>>943
財源は?

948名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:37:58.04ID:wNcx5opF0
>>930
はあ?既に半分以上、日銀が買い取って塩漬けだ

平成29年5月 日銀国債保有残高 500兆円超え
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

949名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:38:56.27ID:q3eRSa/b0
>>948
国債には償還があるのを知らんのかよ

950名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:39:01.48ID:S58PrMEH0
賃貸の大家が真っ青になる制度

みんなより高い所に移ったり家を持ったりするから

951名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:42:08.57ID:wNcx5opF0
■これを打破するのにBIは非常に有効な手法である。

日銀は公式に通貨発行益を認めている。
ちなみに1万円の日銀券の原価は22円で1万円の発行で9,978円の利益で利益率99.78%

日銀総裁「通貨発行益で長期的に収益確保」 円の信認毀損を否定 2017/6/16 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HR1_W7A610C1000000/

日銀の黒田東彦総裁は16日の金融政策決定会合後の記者会見で、金融緩和の出口に向かう際の日銀の
財務への影響について「継続的に通貨発行益が出るため、長い目で見れば収益は必ず確保できる」と述べた。
金利上昇などに伴って仮に一時的に赤字に陥ったとしても、通貨の信認が毀損するような深刻な事態にはならないとの認識を示した。


■預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGC24H01_Q7A610C1EA2000/
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

金融機関に預金が集まり続けている。銀行や信用金庫などの預金残高は2017年3月末時点で、過去最高の1053兆円となった。
日銀のマイナス金利政策で金利はほぼゼロにもかかわらず、中高年が虎の子の退職金や年金を預け続けている。
預金は銀行の貸し出しの原資だが、今は活用されないまま積み上がる「死に金」。沸き立たぬ日本経済の今を映し出す。

952名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:43:08.18ID:wNcx5opF0
>>950
逆だろ、滞納、踏み倒し減って大家喜ぶ

953名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:44:53.01ID:wNcx5opF0
>>949
10年経過で時効を知らんのかアンチ

954名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:49:09.66ID:wNcx5opF0
政府は償還時に国債を発行して日銀が買取り。以後、繰り返し(笑)

利払日や償還日から時間が経つと、消滅時効が成立するというのは本当ですか
http://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04da.htm

【答】

国債の元本と利子の支払いについては、他の債券と同じように消滅時効の制度があります。
具体的には、元本については償還日から10年、利子については利払日から5年が経過すると、
国に対して国債の元利金を請求する消滅時効が完成し(「国債ニ関スル法律」第9条)、
消滅時効が完成した国債については元利金の支払いが行われません。

従って、現在、国債証券を手元で保管している方や、国債証券を供託に利用している方等は、
国債証券には消滅時効の制度があることをご理解の上、その元利払日等の管理を十分にされるようご注意ください。

一方、平成15年1月以降発行されているすべての国債(個人向け国債を含む)は、国債証券を発行せずに、
日本銀行の国債振替決済制度を利用しています。
この券面を発行しない国債のことを「振替国債」と呼んでいますが、振替国債については、日本銀行や金融機関に
設けられた振替口座簿上で、各国債の銘柄、保有者、保有額等が明らかにされ、その元本や利子については、
振替口座簿を管理する金融機関を通じて、確実に支払われるようになっています。

財務省

955名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:52:27.86ID:wNcx5opF0
アベノミクスは通貨発行と国債買取りで「打ち出の小槌」という日銀で成り立っている。

956名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:55:36.04ID:wNcx5opF0
アベノミクスは通貨発行と国債買取りで
「打ち出の小槌」という日銀で成り立っている。

国の借金は巨額の1,365兆円 これが現実だ。

34兆3,698億円(35.3%=3分の1)の国債を発行し
23兆5,285億円(24.1%=4分の1)が国債の支払い

平成29年一般会計歳入
国債 34兆3,698億円 (35.3%=3分の1)
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年一般会計歳出
国債 23兆5,285億円 (24.1%=4分の1)
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年一般会計国債残高 865兆円
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

平成29年5月 日銀国債保有残高 500兆円超え
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 	YouTube動画>9本 ->画像>12枚

日銀が国債を500兆円買取っているので
実際の国債残高 865兆円+500兆円=1,365兆円

これじゃマジメになにやっても財政破綻していて
いくら消費税を上げようが各予算を減らそうが
焼け石に水で悪あがきの何者でもない。

そこで通貨発行と国債買取りで「打ち出の小槌」という
禁じ手の日銀依存で成り立っているのが事実である。

957名無しさん@1周年2017/11/30(木) 20:59:30.29ID:wNcx5opF0
まあグチャグチャBIをアンチで叩く前に1度国民全員1人10万円/月のBIを
1年試行して検証してみれば良い。駆け込みで出産の激増 国内消費増
色々検証してみればOK

958名無しさん@1周年2017/11/30(木) 21:02:18.91ID:sVzQHp710
>>956
営業毎旬報告で9月末の保有長期国債は404.2兆円と8月末から減少
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-06/OXDP926JTSE901

959名無しさん@1周年2017/11/30(木) 21:17:33.66ID:lIUxO59N0
2030年には最大8億人がロボットに職業を奪われ、日本では労働人口の半数が新しい職を探すことに
https://gigazine.net/news/20171130-robot-automation-800-million-jobs/

960名無しさん@1周年2017/11/30(木) 21:30:07.54ID:mPX1ySM70
(消費以外の)経済活動をした対価としてお金を貰って消費する
⇒経済的な効率が良い

(消費以外の)経済活動をした対価ではなく無条件でお金を貰って消費する
⇒経済的な効率が悪い

よって、消費以外の経済活動をした対価として、お金をばら撒くべき。

961名無しさん@1周年2017/11/30(木) 21:36:56.36ID:BWlF99nt0
アンチは死ねよ

962名無しさん@1周年2017/11/30(木) 21:43:11.56ID:mPX1ySM70
何もしてないのに無条件でお金を渡すくらいなら
何かしら社会的な貢献をさせて、
それに応じてお金を渡した方がマシでしょ。

963名無しさん@1周年2017/11/30(木) 21:45:42.58ID:q1gV7eB40
労働には喜びがあり、人々はお金のためでなく自己実現のために働く、テクノロジーの進歩により
余剰が生まれるので社会福祉が実現できる、衣食住の不安から解放される新しい社会の到来、
などなどは、まったく共産主義プロパガンダの焼き直しであるが、それが今日新鮮と受け止められ
ているのはどういうことだろうか?

我々は反共プロパガンダを吹き込まれていた冷戦脳を過去に置き去って、もうずいぶん長いこと
グローバル脳で生活してきた。では、脱グローバル時代はどんな価値観なんだろうか。

964名無しさん@1周年2017/11/30(木) 21:47:49.86ID:mPX1ySM70
皆に消費させるためにお金をばら撒かなければならない場合、
何もしてないのに無条件でお金を渡すくらいなら、
皆に何かしら社会的な貢献をさせて、
それに応じてお金を渡した方がマシでしょ。

965名無しさん@1周年2017/11/30(木) 21:55:59.60ID:zJ1NGNp/0
>>964
何もしてないって、投資家だって見てるだけで何もしてないよね。

そうやって一極集中するから、最低限の分散をさせよってこと

土地を守る人間がいなくなったら元もこうもないだろ

966名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:08:42.72ID:oZHG3xY30
利権にしがみつき

汗を流さずタックスヘイブンで稼ぎ

自分の身の回りは他人に依存

967名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:16:21.79ID:WRxf5QND0
結局、底辺層の支えがあっての富裕層の生活がな成り立つ事実
底辺層がいなければ様々なインフラやサービス利用が停止
その底辺層の最低限の生活資金を保障するのがBI

968名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:16:40.10ID:zJ1NGNp/0
今の相撲だってモンゴル勢という海外マフィアがラインを組んで公然と日本の資金を海外に持ち出してるに過ぎないんだぜ。
日本人のカタギの思想なんて外人にやぁ通用しないのは痛いほど分かる
同じことは日本の株式市場でも起こっている。海外マフィアに対して丸裸同然なんだよね。

で結局犠牲になるのは誰だと思う?
それは本当の社会的な弱者で

まずは糞田舎の限界集落な
こんなのは真っ先に切り捨てられる

そして、生まれてくるはずの子供な
これはどんな法体制でも経済学でも現実的には保護できないんだよ

そういう矛盾を解決する方法論として、最低限の収入だけは最優先で保障してしまおうというBI理論は
第一義的には、潜在的な子供達を保護する手段としてはとても優秀なんだよ

969名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:28:53.37ID:zJ1NGNp/0
従軍慰安婦みてーな糞ババアどもと違って本物の社会的な弱者は声をあげれない

ここが重要。

だからどんな主観も切り捨て日本国憲法を遵守して一律に配る。

憲法改正以前に現憲法をひとつも守ってないのが現政府なんだよな

970名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:40:22.90ID:BkpKW1D70
>>953
ウスラバカ
日銀はバランスシートで管理されている
損を出すと国庫納付金が減り歳入が減る

結局、ツケは国民が返すんだよ低学歴の負け組

お前の親はよほどの馬鹿だったんだろな
知的障害者を育ててる

971名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:42:36.48ID:omGX1CL40
>>970
悔しいのう 低脳くん

972名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:46:33.77ID:BkpKW1D70
>>971
なんだ事実を知らんのかよ
底辺の負け組はミジメだな

安物の人間の相手は上等な俺が損なのでNG登録するわ
ばいばい要らない人間

973名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:49:30.53ID:BkpKW1D70
もう、ぜんぜんスレが伸びないな

974名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:52:22.07ID:c4E4b9MT0
>>972

こういう人って普段よっぽど惨めな思いしてるんだと思うの。
それでこんな性格にまでなっちゃって、本当にかわいそうなのはこういう人。
明日もきっと惨めで情けない思いしなきゃなんないのね。がんばってね。

975名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:53:32.30ID:chlIvgR40
日銀が保有する国債を政府がちゃんと償還しなければ、
デフォルトで日本円及び国債同時に終了のお知らせ。

中央銀行が国債買えば債務がなくなるなら、この世に破綻する政府ないよ。

976名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:53:44.42ID:omGX1CL40
ワロタ!

977名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:57:13.04ID:OtryG7ga0
一律五万から始めろ

978名無しさん@1周年2017/11/30(木) 22:59:57.20ID:645uwcgG0
BIって制度がどんなに悪いかシミュレーションしたらだれでも分かる。
BIを12500万人に、毎月10万円配る財源 → 150兆円

働いてる人が全員でそれを払うには、6000万人だから、給料から250万円が
天引きされる。

これで、どういう家庭がいくらもらえるか見てみ。

○独身一人暮らし → 250万円払って、BIが120万円もらえるから、所得が130万円減る

○夫婦共働き二人家族 → 500万円払って、240万円もらって260万円所得が減る。

○旦那一人が働き、扶養家族3人 → 250万円払って480万円もらえて、収入が230万円増える。

○だんなも奥さんも二人共無職で、昼間からカラオケとパチンコをやってる人→
 一切働かなくて240万円もらえる

○無職夫婦が親戚の子供を養子にし、無職の10人家族になると → いきなり年収1200万円

○無職のニートを集めて20人家族になる → 年収2400万円

つまり、こうなるわけよ。
働く人全員が、すさまじい大損っていうか、生活ができないくらいまで壮絶な貧困になる。
日本人の平均年収は400万円なんだから、BIのの負担をしたら、もう、子供を大学に
行かせることもできなくなるし、住宅ローンすら払えなくなる。

その替り、無職の人が生活できる。

まあ、北朝鮮の制度と同じわけよ。
北朝鮮の場合は働かないと強制労働の収容所に入れられるだけだけど。

979名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:07:40.19ID:MuFO8goy0
生活保護が高すぎて働かなくなってるのは無視か?

980名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:11:08.82ID:BkpKW1D70
>>975
あたりまえのことなのにな
どんどん馬鹿な日本人が増えてるよね

981名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:13:34.37ID:rzPyJG2z0
>>1
スレタイからしてアンチ
スイスは物価が高く、月28万は高くない(生活保護に近い額)

日本では7〜8万の案が一般的になりそうだが、公営住宅に入れる前提じゃないと厳しいな
経済産業省も7万
https://goo.gl/i3KJg7

982名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:15:16.18ID:BkpKW1D70
>>981
でもその28万円すら財源がなく国民投票で否決されてる

983名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:24:47.32ID:eOLwTdNe0
>>978
でアンチはなんで企業を含めないんだ?

バレバレなんだよお前

984名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:29:17.17ID:bxo2jCtB0
8万なら今と変わらず働く
15万なら軽いアルバイトに切り替える
20万なら田舎に引っ越して働かねーわ

985名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:30:08.63ID:BkpKW1D70
>>978
なるほどな
財源がないと配れないもんな

986名無しさん@1周年2017/11/30(木) 23:31:23.83ID:eOLwTdNe0
>>984
限界集落が潤い活性化

987名無しさん@1周年2017/12/01(金) 00:25:47.76ID:8f+yIgZ50
BI推進者が働きたくないということだけは、痛いほど伝わってくる。
でも無職は税金も保険も払わないのに、なんで今の税金保険収入を財源というのか。BI導入で仕事やめる連中分の税金を払えと言っているだけではないか。

988名無しさん@1周年2017/12/01(金) 00:30:38.48ID:rCctlGgv0
>>983
ベーシックインカムの財源は、ロボット導入によって省力化の恩恵を得た企業などに求めるべきという
議論は欧米にもあるね。つまりロボットで得をした資本家が、ロボットで損をして職を失った失業者に
冨を移転すべきだと。

ただこれ設備投資への課税強化ということになるので、それがない場合と比べると生産性の向上が
緩慢になるだろう。つまり社会全体としてはそんなにロボット化しないで、人の手を使いなさいよ、
そんなに急いで豊かで便利になる必要がありますか、スローでいいでしょう、という方向性だ。

すでに社会主義的な発想の不効率な病に侵される感じがする。

989名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:05:44.07ID:/6KfyJjg0
誰にでもくれるのか?
代わりに無くなるものは?
増えるものは?

毎月19万円も給料から社会保険と年金税金ひかれてるけど、いくらくれるのかねえ。

消費税倍にしても良いから、住民税と所得税ゼロにして、今まで支払った年金を全額返してくれるならBIに賛成しても良いよ。

990名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:09:34.30ID:Kilwm23Y0
>>989
残念ならが、無職希望のBI推進者にたかられる側ですなぁ

991名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:11:26.69ID:Gjbut6F80
ロボットを入れた資本家が仕事の無い連中を養う程の富を得られるか?なんだよ、
ロボットは人と違って大量配置できる つまり過当競争になって儲からないんじゃないかな、
資本家はリスクばかりを負って 儲けはゴッソリ乞食たちに持っていかれる、資本家として頑張る奴が出てくるかな、
国もまた資本家であるから 国が責任を負って国民を養えば良いだけだ と言って逃げそうだ、

992名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:13:56.79ID:/6KfyJjg0
>>990
無職希望って今も無職なのでは?(笑)

富の分配なら、庶民の私だって貰えるだろうが。
何故庶民がたかられる側になるんだ?

993名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:17:20.93ID:RloUW2gf0
BI希望してる奴が総じて駄目人間だからなあ
駄目人間にくれてやる金はない

994名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:17:39.78ID:Kilwm23Y0
>>992
10万から12万を全員に配るという話だが、当然今の貴方を含めた労働者の納める金が原資。
納める人間が減れば原資も減るので、働く人間が減った分を補わねば、無職の健康で文化的な生活は守れませんから。

995名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:20:24.41ID:5+yYbKOe0
クソみたいな公務員とか政治家とか飼うより、スゲー有意義やんけワレ

996名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:20:40.39ID:f5G5yJtg0
2,3万だと助かる
地方なら低賃金でも過ごしやすい部屋借りれるし
都会なら駐車場借りれる

997名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:25:52.56ID:/6KfyJjg0
>>994
大金持ちの富を分配するなら賛成だが、
庶民の金をコジキに分配してどーする(笑)
アホだねそれ。
誰がそんなこと賛成するか。
無職ニートコジキしか賛成しないだろ。

998名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:26:03.06ID:U9gfKS+I0
■国民皆ベーシックインカム制度導入■ 【三訂版改】
●所得の有無・金額にかかわらず、国民1人月額12万円を支給する。
  1億2千7百万人×12ヶ月×12万円=約183兆円/年

●財源(38+152+13=203兆円 、平成26年税額)
・申告所得税 所得金額約76兆円×50%=約38兆円
・源泉所得税 支払金額274兆円(利子16兆円、配当27兆円、給与262兆円)×50%=約152兆円
・個人住民税(約12兆円)は廃止
・法人(外形標準課税)  資本金・出資金 資本金の額×50%=約27兆円×50%=約13兆円

●既存の所得保障制度の廃止と歳出削減
・基礎年金(約10兆円)・生活保護(3.7兆円)・雇用保険(約0.14兆円)・児童扶養手当(約0.5兆円)は廃止
  → 行政の簡素化
・最低賃金制度は廃止。 所得税率を書き換えるだけでほぼ可能。

999名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:26:37.75ID:DvKQh4hf0
BI導入すれば外人優遇が無くなる。
自国民が課税され、外国人特に在日朝鮮人が得をしてる。
それを是正出来る。

支給額は、給与水準物価を考えるとスイスの1/3だろう。

1000名無しさん@1周年2017/12/01(金) 01:33:19.84ID:V+4pMr/s0
>>6
8万円で手切れ金なら安いかもなw
それで社会保障を全てまかなえってことですよw


lud20230202001112ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1511779913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★9 YouTube動画>9本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★4
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★4
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★2
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★8
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★7
【富の再分配】「ベーシックインカム」いくらが適正?「月28万円」のスイスでは…高すぎて「働かなくなった国」も★6
【日本維新の会】藤田文武幹事長「月額6~10万円のベーシックインカム導入で弱者に寛容な社会をつくる」 [ボラえもん★]
【日本維新の会】藤田文武幹事長「月額6~10万円のベーシックインカム導入で弱者に寛容な社会をつくる」 ★2 [ボラえもん★]
【調査】働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカム」を導入しても労働需要に影響はないことを示す研究結果
【フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと】誰も働かなくなるのか、それとも…
【フィンランド政府が2年間ベーシックインカム給付をして分かったこと】誰も働かなくなるのか、それとも… ★2
【国際】スイス、全住民に月27万円支給のベーシックインカム(最低生活保障)を国民投票で否決へ 財源不足や働く意欲低下を懸念★2
【経済】「国内パスポート・手形」「1カ月に10万〜15万円くらいのベーシックインカム」国会で提言…政府諮問委の経済専門家新メンバー [特選八丁味噌石狩鍋★]
【経済】「国内パスポート・手形」「1カ月に10万〜15万円くらいのベーシックインカム」国会で提言…政府諮問委の経済専門家新メンバー [特選八丁味噌石狩鍋★]
【経済】「国内パスポート・手形」「1カ月に10万〜15万円くらいのベーシックインカム」国会で提言…政府諮問委の経済専門家新メンバー★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【国際】最低所得保障(ベーシック・インカム)の是非めぐりスイスで5日、国民投票 全住民に月27万円を支給、外国人も対象
【民進党・松尾勉】全成人に毎月8万円配布のベーシックインカムを提案する★7
【民進党・松尾勉】全成人に毎月8万円配布のベーシックインカムを提案する★6
【国際】働かなくてもお金がもらえる「ベーシックインカムを今こそ検討する時」とローマ教皇が提言
【国際】月約7万円無条件支給、フィンランド「ベーシックインカム」試験
【朗報】 希望の党 「ベーシックインカム」を公約 全国民に毎月10万円支給 政権交代確定!★8
【経済】ベーシックインカム、日本で導入したら1人につき年間61万円(月約5万円)…各国が導入検討、スイスは国民投票で否決★3
【日本大改革プラン】<維新> 「ベーシックインカム」導入などの重点政策公表 !国民1人当たり、月額6万円から10万円を支給すれば..★6 [Egg★]
【日本大改革プラン】<維新> 「ベーシックインカム」導入などの重点政策公表 !国民1人当たり、月額6万円から10万円を支給すれば..★4 [Egg★]
【国際】フィンランドが国家単位では初のベーシックインカム実験開始…失業者に毎月7万円を一切条件付けずに支給 [無断転載禁止]
【日本大改革プラン】<維新> 「ベーシックインカム」導入などの重点政策公表 !国民1人当たり、月額6万円から10万円を支給すれば..★5 [Egg★]
竹中平蔵氏「コロナで月5万円ベーシックインカムを」 [蚤の市★]
竹中平蔵氏「コロナで月5万円ベーシックインカムを」 [蚤の市★]
【経済】竹中平蔵氏「コロナで月5万円ベーシックインカムを」 [田杉山脈★]
竹中平蔵氏「コロナで月5万円ベーシックインカムを」 ★3 [蚤の市★]
【経済】竹中平蔵氏「コロナで月5万円ベーシックインカムを」 [田杉山脈★]
【ベーシックインカム】人間って月8万円で生きていけるの? [無断転載禁止]
「全国民に毎月11万円を支給」〜生活保護の恥辱を解決する「ベーシック・インカム」★2
【BI】竹中平蔵のベーシックインカム 毎月7万円支給 消費税50% [雷★]
【速報】イタリア、全国民に月額10万円支給のベーシックインカム導入を掲げた政権が誕生
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★2 [首都圏の虎★]
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★6 [首都圏の虎★]
【自民党】#井出庸生 議員「75歳から(生涯月額8万円)のベーシックインカム年金」提案、財源は遺産!? [樽悶★]
【国際】フィンランド、国民全員に月約11万円のベーシックインカムを支給へ 政府による他の社会福祉支給は停止に★5
【速報】イタリア、全国民に月額10万円支給のベーシックインカム導入を掲げた政権が誕生
【沖縄県知事選】「消費税30%にして月30万円のベーシックインカム導入する」 料理研究家の渡口初美さん(83)出馬へ
フィンランド、国民全員に800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給へ [無断転載禁止]
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★4 [首都圏の虎★]
フランス、ベーシックインカム(月額9万円)の導入が選挙の一大争点へ なお日本では口にするだけで失笑される模様 [無断転載禁止]
竹中平蔵「ベーシックインカム、月7万円程度なら大きな財政負担にならずに実施できる。年金や生活保護の予算を小さくできる」★16 [スペル魔★]
【沖縄県知事選】「消費税30%にして月30万円のベーシックインカム導入する」 料理研究家の渡口初美さん(83)出馬へ
【国際】フィンランド、国民全員に月約11万円のベーシックインカムを支給へ 政府による他の社会福祉支給は停止に★3 
【悲報】竹中平蔵「ベーシックインカム、月7万円程度なら大きな財政負担にならずに実施できる。年金や生活保護の予算を小さくできる」★2 [スペル魔★]
【駒澤大学経済学部 准教授】 「給付金支援は飲食店だけでなく国民全員に。ベーシックインカムを導入するべきだ。毎年120万円を配れ」 [影のたけし軍団★]
【社会】ベーシックインカム すべての国民に毎月27万円を支給、外国人も対象 いよいよ国民投票へ
【経済】 ベーシックインカム、現状でも一人月8万円弱なら可能 エコノミストが試算 [無断転載禁止]
【報道】何もしなくてもカネがもらえる「ベーシックインカム」各国メディアはこう報じた[6/23]
日本維新の会「月7万のベーシックインカムで年金、健康保険、生活保護廃止!」国民「うおおおおおお!」→もう終わりだよこの国
【ドイツ】ベーシックインカム実験始まる 3年間、毎月15万円を支給 ★4 [豆次郎★]
【ドイツ】ベーシックインカム実験始まる 3年間、毎月15万円を支給 ★6 [豆次郎★]
【ドイツ】ベーシックインカム実験始まる 3年間、毎月15万円を支給 ★3 [豆次郎★]
【国際】ドイツでベーシックインカムの実験始まる 3年間、120人に毎月約15万円を支給 ★7 [さかい★]
【国際】ドイツでベーシックインカムの実験始まる 3年間、120人に毎月約15万円を支給 ★7 [さかい★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★7 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★27 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★28 [potato★]

人気検索: 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude mouse 高倉なな illegal porno video Starsession ちんちん
08:24:22 up 1 day, 18:01, 1 user, load average: 4.92, 5.64, 6.03

in 0.14938592910767 sec @0.14938592910767@17e on 061121