◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【車】アイドリングストップ無効の装置開発 姫路の企業 YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1510890654/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1豆次郎 ★
2017/11/17(金) 12:50:54.54ID:CAP_USER9
2017/11/17 05:30
右左折時の停車後の発進をスムーズにする装置「アイターン」

 ソフトウエア開発会社のコアテックシステム(兵庫県姫路市大津区天神町2)が、車の右左折時に、エンジンをいったん止めるアイドリングストップをさせないようにする装置を開発した。
停車後の発進をスムーズにすることで、交差点内での事故防止に役立つという。
同社は17日から装置の販売を始める。(金 旻革) 

同社は1989年創業。
携帯型の紙幣計数機をはじめ、スマートフォンで車のドアの開閉やエンジン始動ができるアプリなどの開発を手掛けている。
車のライトで車庫の電動シャッターを開閉する装置は、2014年度の県発明賞を受賞した。

 停車時に作動するアイドリングストップをさせない装置「アイターン」は、ウインカーの作動のみを検知し、アイドリング状態を維持する機能を持つ。
ハザードの点滅時は機能しない。

 エンジンがいったん止まり、交差点への進入がワンテンポ遅れる事態を防ぐ。
一部の自動車メーカーを除き、ほとんどの車に取り付けることが可能という。

 矢野経済研究所(東京)の推計によると、アイドリングストップ機能を搭載した車の販売台数(14年時点)は、世界で約1433万台、国内は約260万台。
省エネ志向の高まりで、25年には世界で約5370万台に達すると予測する。

 同社の服部憲由社長(62)は「混雑した交差点を曲がろうとした際、発進が遅れてひやっとした経験がある人は多いと思う。
アイドリングストップ機能を装備した車は増えており、ストレスのない運転に役立ててもらえれば」と話す。

 アイターンの販売価格は税別5360円で、初年度は3千台の販売を目指す。問い合わせは、関連会社のコムエンタープライズ

https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201711/sp/0010738918.shtml
【車】アイドリングストップ無効の装置開発 姫路の企業 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
2名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:51:44.84ID:BgyKGDnH0
ほう
3名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:52:05.93ID:xG6Y9Wrx0
いい商品。
アイドリングストップなんてカタログ値を稼ぐためのもの。
ユーザー利便を考えてない。
4名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:52:14.29ID:TEPTg8p/0
チョロチョロ動いてる軽いるな
5名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:52:53.42ID:USwgpAFB0
違法改造乙
6名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:53:36.18ID:Pp4zeanV0
アイターンキャンセラー
7名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:53:59.62ID:1Blh8qWi0
先日捕まったシートベルトキャンセラーの類いか?
8名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:54:19.32ID:yvdQ/+hb0
逆エコ
9名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:54:22.55ID:5X7mhceG0
確かに、アイドリングストップ機能を装備した車に乗ってみたけど、
ストレスあるわぁ。その都度手動でエンジンを切ったほうがいい。
富裕層の乗る車ではない。
10名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:54:34.24ID:H8XfesoZ0
田舎のおじいちゃんおばあちゃんはウィンカー出さないぞ
11名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:54:48.57ID:8TqKyTmO0
>>1
こんな機能
最初から実装しとけよ自動車メーカー
12名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:55:33.13ID:2vqQA9yy0
ちゅおっとまて、アイドリングストップって・・欠陥?
13名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:55:47.06ID:peO9+ymh0
HV や EV には無用の技術
14名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:55:50.84ID:i4fwQgFJ0
キャンセラー自体はピボットとかも出してるが
こういう利便性を突くものじゃなかったな
15名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:55:57.62ID:99PG0Pi10
つーかアイドリングストップ解除ボタン無い車ってそんなに多いの?
16名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:56:35.01ID:2hU8Dl/K0
>>9
信号の変わり具合から察して先にエンジンスタートさせれば良いんでない?

この辺りの挙動、メーカーによって違うのかな?
17名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:56:45.24ID:/jSlPtum0
アイドリングストップ機能で節約したガソリン代よりバッテリー交換費用のほうが高いんでしょ?
それって意味なくない?
18名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:57:02.10ID:WIxjhELh0
アイドリングストップ機能があるから買わないっていう
選択あるよな
欲しい車がアイドリングストップ車だったので候補から外した
19名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:57:07.27ID:DmanJn5P0
車検通るの?
20名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:57:28.23ID:t1TbSTqC0
省エネ無効装置?
21名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:57:55.22ID:3cpk28S50
オフスイッチの付いてない車ってなに?
22名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:58:01.13ID:Oj2z3vqG0
ふーん
http://9ch.net/cw
23名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:58:04.47ID:ra/GyYcE0
こんなもん前から出てるわ。
24名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:58:14.37ID:MgziMihc0
> エンジンがいったん止まり、交差点への進入が
> ワンテンポ遅れる。

これ違和感あるからな
25名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:58:22.87ID:ecpuQ+uQ0
マツダのアイストップ車に乗ってるけど、
ブレーキを軽く踏んだ状態だと、アイドリングストップがかからなず、
深く踏むとアイドリングストップがかかるので、それなりに調節できる
26名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:58:45.66ID:1vlt4Uyw0
MTだからクラッチ踏んでればアイドリングストップかからないよ
ATだと右左折時にそういう問題あるのか
27名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:59:15.12ID:SIaimaMs0
オルタネータを魔改造、スタートの気分は電気自動車
28名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:59:17.62ID:7jCHcUMC0
アイドリングストップをオフ出来るスイッチがあるのに、これが売れるとは思えない(´・ω・`)
29名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:59:19.29ID:u9mZ58fx0
Nにすれば、アイスト切れるのに
30名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:59:39.36ID:PleD5l6t0
これからの時期はヒーターつけてれば止まらない
TVくらいだとすぐ止まるな
31名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:59:54.28ID:yJeycSOb0
ええな
32名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 12:59:55.07ID:1vlt4Uyw0
>>25
踏み切ったらメルセデスみたいにフットブレーキロックしてくれれば満点なのにな
33名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:00:09.17ID:tl42c2Fx0
マジで電子制御の変更が5000円で可能なのかよ

俺のFIT(MT)はアクセルを離すとエンジンの回転数が上がる
恐らくCVTの電子制御をそのままMTに使っているためだと思う
ディーラーに相談したら
「回転数の制御だけ切るのは無理、ABSなど全部切るなら可能」
と言ったので、仕方なくそのままにしている

ちょっと、ソフトウエア開発会社のコアテックシステム(兵庫県姫路市大津区天神町2)
に開発依頼してくる
34名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:00:41.11ID:mm9pXH6u0
おねいさんは付属品ですか?
35名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:00:50.60ID:9hLBKRyc0
アイドリングストップしてすぐ動けるようになってアクセル踏み込んでもワンテンポ遅れるもんね。
運よくまだひやっとしたことはないが違和感はある。
36名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:01:09.81ID:V1CqK2ga0
あとアイドリングストップは、エンジン点火のプラグがすぐ焦げ付く
よって工賃とプラグ代を含めるとガソリン代よりも高くつくぞ
ほんとアイドリングストップはストレスの塊でしかない
企業のエゴだよ
37名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:01:15.88ID:3cpk28S50
>>19
通るよ。買う時に所得税の減税があるはずだから厳密に言えば脱税になる可能性がある。
陸自で確認した。
38名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:01:19.98ID:gD1FYsey0
アイドリングストップの車を運転したことないけど
こんな事態が起こりえるのか
おっかねーというか欠陥品じゃないか
こんなもんを公道で走らせるなよ
39名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:01:38.14ID:MX/Kghc30
アイストはしてほしいけど曲がる時だけキャンセルしたい、そんな需要あるかな
俺はアイスト車買って1か月もしないうちに常時キャンセラー付けたな
40名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:01:49.19ID:HljEaXge0
アイスト嫌でモデルチェンジ前に
駆け込みで買ったわw
ガソリンくらいケチケチすんなww
41名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:09.69ID:1vlt4Uyw0
スイッチガーとか書いてるやつは少しは記事読めよ
右左折時の交差点侵入の際に、ウィンカーに連動してアイドリングストップがオフになるのがミソだろ
その時だけアイドリングオフのスイッチ押せってか?
42名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:10.09ID:Bo3pKU4s0
走り出す少し前に一瞬ブレーキ緩めたらすぐエンジンかかるし、あんまり気にした事無いな。
43名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:11.29ID:/N7e7Y4E0
トラックには最初から着いてるけどな
44名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:23.08ID:3cpk28S50
>>19
取得税
45名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:24.95ID:Wa+4y/Ty0
クラッチ踏んでたら止まらんけど、
46名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:26.72ID:hsRWeiBA0
これがオセーーーーーーーー原因でもあるなあアアアアアアアアアア  初めから付けようおおおおおおおおおおおお なあぁ?

右折レーンの発進遅い糞車ども マジもたもたすんな 直進や左折とは違うんだよおおおおお  

マジもたつくなああああ 早くいけよ 後がつかえてるんだよぉおおお!!! 待ち時間がハンパねーんだからよお
車で信号待ちしてるとき信号青で矢印出る右折レーンの時 前の糞車どもグズグズスンじゃネーーーーよ 

糞遅い発進のお前らの車のせいであと5台以上は右折行けるだろ?なのによおおおお 糞遅い発進しやがってよ!!

また糞長げえ- 糞長げえ- 右折レーン待ちさせんるんじゃねええぞおお
 国道で右矢印のみで右折可能の時は歩行者すらイねーからマジハンパなくアクセル踏んでガンガン行けよ 糞が!

マジあれには頭くる 特に糞車のせいで自分が右折待ちの先頭に取り残されたときはもうヤバイくらい頭くるな 

糞遅い車どものせいで先頭に取り残された時は 頭きて3回くらいハンドル叩いたことあるほど

あと前の車が信号点滅でまだ行けそうなのに停止して右折レーン2番目になるときも頭くるけどな おい行けるだろ?糞!ってなる


糞おせー 右折時の発進 だけはすんなよおおおおおおおおおおおおおおおおお
47名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:29.13ID:q8gH+HUQ0
完全停止する前にエンジン止まるのはちょっとやりすぎだよな
48名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:41.64ID:RDWFsTxJ0
最初から手動でやる方が良か。
ライトの自動電灯も不要だわ。
49名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:02:55.09ID:TS0EH0CT0
うちの軽はそんなスイッチ最初からついてるけど。それが普通だと思った
50名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:03:07.31ID:v3Gwbw2L0
無免許の書き込みは直ぐ分かるw
笑われているの気づけよw
バカな連中w
51名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:03:11.08ID:vwaqn+DR0
普通は無いものを、わざわざ装備して止まるようにしたのに
またそれをキャンセルするってwww
わざわざスピードもリミッター付けてるけど、それをキャンセルする部品や
ざわざわ走行中にTV見れない装備が付いてるのをキャンセルする部品とか
ホント無駄が多すぎる、バカ杉
52名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:03:13.02ID:n5eW1Gvv0
小さじ1杯のガソリンをケチるために
バッテリの寿命を半分に縮める超エコwなアイドルストップ
53名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:03:22.12ID:93jbkzot0
ホンダに車検やらの時に代車でアイドリングストップの車何度か乗ったけど軽のだとエンジンスタート遅れてたなー
300万くらいする車を代車で乗った時はそんなに遅れるという印象は無かったから車種次第なのかなこれ
まあ右折待ちの時はちょっとエンジンは動いてて欲しいね
54名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:03:35.04ID:tai1qrP30
アイドリングストップキャンセラーブレーカーの開発が待たれるな
55名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:03:36.94ID:1C+sAzao0
アイドリングストップ無しってあるでしょ?
てか燃費の関係なんだろうけどテンパータイヤ無しってなによ
標準で積載するべきもんじゃないのかよ?
56名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:03:52.33ID:Bwfwq1PR0
ちょっとの停止でマメにエンジン止める人多いな、
オートマのはずなのにエンストする人多いな、
と思ってたけど、やはり車がやってるのか

てか前にこの疑問を車屋で聞いたら
さあ? みたいなこと言われたんだがどういうことw
57名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:04:05.32ID:BztFaMUu0
ブレーキ操作で調整できるはずなんだけど
めんどくさくてボタンで切り替えてる
58名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:04:19.23ID:1vlt4Uyw0
>>45
普通そうだよな?
クラッチ無い車とかちょっと
59名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:04:23.65ID:D/G87QIT0
自分はいらんが
親の車にいいな
60名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:04:25.54ID:oDB45SqG0
アイドリングストップ無い車を出したら売れるんじゃね?
61名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:04:56.41ID:LvcMF7G20
>>3
それなら新しい商品を付け足さずに、アイドリングストップ自体をやめちまえ。
62名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:05:47.32ID:rqz39kwz0
右折はタイミング遅れ気味の方が安全ですね
この前も矢印出てるのに対向車が突進してきやがった
63名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:05:56.24ID:PleD5l6t0
アイドリングストップがケチとかいう衝撃
信号停車時にライトを消すのもケチとか思ってそうだな
64名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:06:26.28ID:SOR3Ew1t0
メーカーがバカなの?
65名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:06:30.08ID:cpTr+cZk0
ウインカー付いてる時はアイドリング停止しないけど
66名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:06:32.55ID:uJBDV5uK0
アイドリングストップなんて余計なお世話なんだよ
買うときは必ず候補から外す
67名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:06:40.15ID:n4Mwn3pV0
おねえさんがほすい
68名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:07:15.97ID:Wszznf0M0
アイドリングストップの車に代えて一年以上になるけどタイミングがまだ慣れないなあ
渋滞や信号待ちの時に止まって欲しい時に止まらなかったり、止まらないで欲しい時に止まったり
手動で任意ストップ出来るようなスイッチをつけてくれたらいいのに
69名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:07:37.58ID:IpWnFfm90
また姫路か
70名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:07:47.92ID:IQ4G9I8C0
>>60
天才かよ
71名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:07:53.15ID:hTr4ED6l0
確かにあれあると一時停止直後の起動はかなりもたつく
しかし普通はアイドリングストップをオンオフするスイッチが付いているはずだと思うんだが…
72名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:08:05.92ID:zmBAQ7RA0
アイドリングストップついててキャンセラーつけてるのに減税とかそんなんやってるから税収が減るんだろ
73名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:08:10.31ID:qoAwEo2n0
>>1
いいこと考えた

アイドリングストップ停止装置キャンセラー

アイドリングストップ停止装置による燃費の悪化を防ぎ、キャンセルすることで燃費を向上させる
74名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:08:24.52ID:TEgvCHeC0
トロトロしてるのはそれだったのか
75名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:08:34.98ID:HT+G4FFG0
やっぱりモーターのアシストないとダメだな
76名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:08:46.26ID:LjN/YTpY0
>>53
普通のセル回すやつと、EVアシストモーターみたいので始動するやつの違いじゃないかな。前者はキュルキュルうるさい。
77名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:08:59.35ID:mUUoGte40
あー気持ちはわかるわ
いくら節約してるみたいな表示がモニタに出るけど
その程度ならいらんわって感じるもの
ましてストップ直後に発進とかだとむしろ燃費は悪化するんじゃね?
78名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:09:04.94ID:j4a3jW930
>>17
エコはエゴ
形だけの卑しい奴らのおもちゃ
79名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:09:30.36ID:IyaE/9N+0
姫路の人間はウインカー出さないのに。
80名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:09:41.19ID:nc4AkZUn0
完全停止じゃなくても車速が10km/h以下になったストップする車両だと有効かな。
ただ交差点ならそこまで焦らなくてもいいだろ、って気はするけどなぁ。
俺の初代インサイトはIMAシステムが死にかけで時々電源喪失するから、交差点入る時は
Sモードにしてアイドリングストップを抑制してるけどさ...
81名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:09:43.52ID:BKREQFiG0
エンジンキーを抜いてもアイドリング続けてたりしてな
82名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:09:49.49ID:u9mZ58fx0
田舎じゃアイストなんか要らないわ
83名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:10:10.11ID:69E2bU+U0
>>37
自衛隊で?
84名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:10:15.41ID:OiuqAWIL0
路線バスなんか右ウインカー出してるとアイスト効かないようになってるのにねぇ。
85名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:10:22.40ID:zmBAQ7RA0
>>68
まぁ建前上エコカー減税の担保としてオンオフはできんだろうね。無駄な規制であると思う。
(形式認証に関わる事項)
とはいえ、オンオフスイッチ着けました、燃費悪くなったので自動車税減税なしですとやれば、売れなくなる。
86名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:10:39.25ID:6x/PxazB0
>>73
アイドリングストップ停止装置キャンセラー無効装置・・・・以下ループ
87名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:10:48.46ID:7S64lMcH0
>>51
スピードリミッターについては現状が妥当だと思うよ
88名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:11:31.69ID:/7FkWdag0
アイキャンストップ!
89名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:11:38.75ID:BztFaMUu0
アイドリングストップはハンドルにボタンをつけて手動でできればいいのにな
人がやる方が圧倒的に誤動作もなく節約できるし
90名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:11:46.18ID:4D3ognYA0
ていうか、メーカーがこの仕様にする必要あるだろ
91名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:11:49.98ID:hsRWeiBA0
糞おせー 右折時の発進 だけはすんなよおおおおおおおおおおおおおおおおお

時間換算だとダントツで糞無駄な時間なんだよおおおおおおおおおおおおおおお  
92名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:12:02.61ID:FcmxX6Tw0
アクセルをほんのちょっと煽れば終わりな気もするけどな
93名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:12:46.30ID:iT9EN8rZ0
ほんとこれ
みんな知らないのかな



65 名無しさん@1周年 sage 2017/11/17(金) 13:06:30.08 ID:cpTr+cZk0
ウインカー付いてる時はアイドリング停止しないけど
94名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:13:18.45ID:+bf2iLEi0
新型ワゴンRにアイドリングストップのボタンあるぞ。標準装備されてんだけど、、、
95名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:13:24.17ID:iQX28bkf0
バッテリーに付ける、ホットイナズマのバッタモンを販売して所かな?
96名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:13:38.89ID:hkYCq3E/0
エンジン始動とアイドリングストップオフボタンは同時に押してたなぁ

エンジン切っちゃうと設定がリセットされちゃうのがうざかったので、
設定変更してアイドリングストップ自体殺してしまった。

あれ、おっかねーよ。アクセル踏んだ瞬間前に出ないんだもん。
97名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:13:40.16ID:E9RLMOIl0
俺の車にはアイドリングストップをOFFにするボタンがあるけど、他の車には無いの?
98名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:13:42.92ID:8E1U/xXr0
アイドリングストップを切るスイッチはあるが、手動でエンジンを停止するとその状態がリセット
つまりアイドリングストップが機能してしまう
途中寄り道しながら出かけるときなんかに思いのほか面倒なんだよ
だからキャンセラーなんてものが出てる
ちなみにエンジン始動時に自動でオフにするものが3000円ぐらいですでにある
99名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:14:13.72ID:qzoN0AhN0
アイドリングストップ止まってほしくないときに止まるから難しい
100名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:14:25.02ID:zvLT1mo+0
レンタカーでアイドルストップ付きの日産ノートに乗ったがイライラした、交差点で怖い思いもしたな。
アクセル踏んでエンジンかかっても、燃費稼ぐ制御のせいかスロットルスポンスが遅くて立ち上がりがトロい。
101名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:14:25.98ID:CzwUZ34I0
>>18
キャンセルボタン押せばエエのに。
102名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:14:28.32ID:0ea2CfE40
アクセルの踏み具合でコントロール出来る車種もあるけど、
どんなにそっと止まっても必ずアイドリングストップする糞制御の車種もある。BMW、お前のことだ。
103名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:14:35.77ID:TIQSkIpU0
坂道発進時がちょっとこわい
104名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:14:51.82ID:UtprEnsx0
スバルは設定で出来ると聞いた覚えがあるが誰か教えてくれ
105名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:15:08.14ID:MhQFjdGR0
ゴールド15年の俺から言わせてもらうと
不満はあるだろうが
アイドリングストップした方が
事故が少ないのは明らか

減速しないで曲がろうとするバカには
いい抑止力になってたのに
106名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:15:13.70ID:TS0EH0CT0
>>77
燃費は明らかに良くなる。同じ車種じゃないから単純に比較はできないけど
ラパン(アイドリングストップがない型。前輪駆動)リッター15km
→アルト(アイドリングストップ有り。四駈)リッター25kmになった
カタログ値じゃなくて実際の数値でこれだから
107名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:15:13.79ID:6sLyQRyP0
アイストはハイブリッド車じゃねーと煩わしくてしょうがない
一時停止でも容赦なく止まるからギクシャクしまくり
108名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:16:18.88ID:tJFgfHea0
ハイブリッドでないアイドリングストップ車は、右折ウィンカー付けている時は止まらないだろ
109名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:16:22.79ID:CzwUZ34I0
>>26
踏みっぱなしはクラッチカバーがすぐに痛む。
110名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:16:30.77ID:Bwfwq1PR0
俺が免許とった頃は、公道でエンジンとめるなんて危険行為だったな
たぶん当時の車はなかなかエンジンがかからない可能性があったからだと思う
実際、俺の車もチョーク引いて必死にセル回さないとスタートしなかった

あと、エンジンかけるときが一番排気ガスが出るから
いちいちアイドリングストップしてたら逆に環境によくないと言われてたな
昔の話
111名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:16:35.76ID:iT9EN8rZ0
だからさ

ウィンカー出してたら
アイドリングストップしないって!
112名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:16:51.09ID:hkYCq3E/0
>>105
お前みたいなのは免許返上すんのがいちばんなんだよ。

お前みたいなのが事故の原因作ってんだよ。その自覚は持った方がいい。
113名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:16:56.68ID:XT4ereek0
アイドリングストップ機構って設定でどうにかできるもんだと思ってた
114名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:17:08.13ID:OejGPVca0
>>90
おまいの車はキャンセルスイッチついてないの?

しかし、乗車するたびOFFするのが煩わしい。
設定を保持できるといいね。
115名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:17:29.08ID:MoNpS9zl0
ガソリン代節約と化石燃料の消費削減及び二酸化炭素の排出量削減(ようは環境のため)をごっちゃにしてる人多いね
この手の機能ってのは持ち主のためじゃなく環境の為にあって、それに同調する消費者が買うものだから
116名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:17:31.23ID:QmC2XHyr0
取り付けたら脱税やん
117名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:17:50.77ID:+bf2iLEi0
白線はみだし防止ブザーつけたけど、誤作動するなラインオーバーしてないのに時々作動する
エンジン始動時に、アイドリングストップとはみだし防止は無効にしてる。こんな機能いらないよな
118名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:17:56.20ID:hHW+nTYm0
アイスト付きの日産車に乗ってるがストップからの復帰は速い
ブレーキを数ミリ緩めるかハンドルをわずかに動かすだけでエンジン始動する
というかアイスト車で交差点が詰まってるのは初めて知った
119名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:18:10.89ID:dtcLhan/0
>>15
エンジン始動後に、毎回押す必要がある。
120名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:18:24.76ID:FV3SQBxF0
>>111
だからといって直進でウィンカー出すわけにいかんだろ
121名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:19:14.90ID:MhQFjdGR0
>>112
そうか?
アイドリングストップ導入後の交通事故数は劇的に改善されてるが
122名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:20:10.73ID:tJFgfHea0
>>120
なんで直進している時にウインカー出すんだよw
123名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:20:33.85ID:BztFaMUu0
>>105
すげえトンチンカンなこと言ってるが
もしかしてアイドリングストップがなにかわかってないのか
124名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:20:36.56ID:mpKSbxAJ0
>>84
そもそもアイドリングストップキャンセルのスイッチがありますw
125名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:20:47.62ID:QmC2XHyr0
常時アイドリングストップ解除にしたら
減税対象外にならないか?
それであえてボタン解除&エンジン停止後にリセットになってると思うんだが

減税対象外になったら脱税になりそう
126名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:20:49.28ID:MoNpS9zl0
>>105
アイドリングストップがどんなものか全く分かってなくて草
127名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:21:01.52ID:AkmKIUQB0
標準装備してるだろ
128名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:21:03.05ID:9UGcbZW90
>>17
昔、西鉄バスが実験して
おおむね10秒以上停止する場合は、アイドリング止めた方が良いという結果を発表してる
129名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:21:05.42ID:Ipq0Lv4w0
これはホントイラッとするよな
130名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:21:23.19ID:kjPdgfY40
>>118
大きな交差点より一時停止とかの左右確認とかの方がありそうかな
「今出られる」と思った瞬間にエンジン停止→再始動が起こったりする
俺はそういう場面ではキャンセルするようにしてるけど
131名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:21:32.58ID:1kLT48xL0
これ位最初から搭載しとけって話だな
132名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:21:33.75ID:4Fglm5XP0
>>104
おれのインプレッサは、キャンセルボタン着いてるよ
133名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:21:39.62ID:ASH2v01P0
>>9
底辺のお前にあってるよ
134名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:21:40.71ID:7MVqTKa20
アイドリングストップとか貧乏人が燃費気にして乗る車についてる機能だからな、ないほうが快適
135名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:22:04.80ID:sxhOyQ5L0
交差点前の信号でで右左折するために予めウインカー出してたらアイドリングストップかからなくなるのか
136名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:22:33.85ID:KG5tOS6h0
オーナーがメーカーにオーダー時に選ばせれたらいいのにな
137名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:22:59.01ID:MYsXS4co0
かなり強くブレーキ踏みこんだらストップする機構にするだけでいいのにな
技術的にそんな難しい事か?
138名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:23:06.64ID:hdwXykCH0
>>1
死ね
事故増えるわ
139名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:23:16.17ID:XXHyq0Oy0
オプションにしてくれよあんなもん迷惑や
140名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:23:20.27ID:GUP72rOF0
それで交差点でモタモタしてる車いるんだ。
141名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:24:06.69ID:MoNpS9zl0
>>125
減税の要件としてアイドリング機能を作動させることってあったっけ?
アイドリング機能がある車が減税の対象になるだけで
142名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:24:17.76ID:p01i4Kql0
1回分の電力ってフカシ10秒位で補えるもんなん?
143名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:24:24.39ID:P1yKD3yC0
駐車してブレーキ→アイスト作動エンジン停止→ベルト外す→エンジン始動→キーオフエンジン停止

毎回なんだかなぁって思うわ。
144名無
交差点の側に住んでいるけど、青信号になったら一斉にエンジンかかる
スターターの音がけっこううるさい
145名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:24:48.22ID:PleD5l6t0
>>122
直進の信号待ちで止まるってことじゃね。別に俺はスムーズに発進できるが
146名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:24:52.50ID:hdwXykCH0
>>1
脱税装置
147名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:24:59.37ID:tJFgfHea0
スズキのマイルドハイブリッドがいいな。
アイドリングストップしても問題ないし、トヨタのハイブリッドみたいな複雑な機能でもない。
148名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:25:00.29ID:XXHyq0Oy0
あんな余計な機能があるせいで割高な専用バッテリー載せなあかん
149名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:25:02.24ID:G19LolIQ0
エコボタン押すとアイドリングストップ作動して解除しとくとアイドリングストップしないけどそんなモンじゃないのか
ブレーキ踏み返せばエンジン掛かるから気にしたこともないが
150名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:25:08.23ID:CAKbQMq00
これは実用的だな
俺も右折待ちの時はキャンセルボタン押してアイドリングストップ解除してるから欲しい
151名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:25:16.48ID:U/uUnWLK0
スバル車乗っているけど、
ウインカーでのアイドリングストップキャンセルは
設定で出来るよ
ディーラー作業になるけど
152名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:25:23.50ID:+bf2iLEi0
燃費詐欺なんだからな。カタログスペックどうりの車作れよ。来年あたりから最低、最高燃費表記に変更するんだってよ
新車買う時に聞いたわ。はよ表記してくれ
153名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:25:52.31ID:1fr50jhn0
HV買わせるための嫌がらせにしか思えん
一時停止でいちいちエンジン止まってセルが回って再始動とかふざけてるのかと
154名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:26:19.20ID:Wszznf0M0
信号が青になったら先頭車から順番に動き出すのはどうにかならんのか?
アイストが当たり前になってから余計酷くなったが、渋滞の元凶やろ
全車一斉にブレーキ緩めても追突事故は起こらないやろもん(理論的には)
155名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:26:30.36ID:CAKbQMq00
>>143
シートベルトはエンジン止めた後で外せばいいだけじゃん
156名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:26:38.13ID:VUfLX79a0
>>8
交差点で発進モタモタして大渋滞のほうが非エコだろう
157名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:26:38.33ID:rfiZ01Tn0
駐車場から出る時もエンジン止めるから常時オフにするようになった
158名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:26:42.46ID:GUP72rOF0
アイドリングストップ車って真夏の渋滞とかどうしてるの。
バッテリーだけでエアコン回してるの?
159名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:26:43.39ID:reOLwzr50
車メーカーがアイドリングストップの動作を制御する物理的なスイッチをデフォルトで用意しろ
160名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:27:10.67ID:zVwTiJhs0
交差点でブレーキ踏みながらセナ足とかで解除されないの?
161名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:27:26.72ID:PhIoHRcD0
俺の車はアイドリングストップを解除できるけど、できない方が多いのか。
あんなもん0.2秒くらいだから、ブレーキはなしてエンジン始動したら軽くブレーキ踏んどきゃいいじゃん
162名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:27:29.88ID:fOm+qWzg0
自家用のアイドリングストップって意味あるの?
バスとかならわかる気がするど
163名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:27:41.83ID:8+7M/p7F0
アイドリングストップは都市部のそれも市街地みたいなとこでしか
効果ないように思う
164名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:27:45.70ID:4hgNA7Fs0
>>132
いやきっとそんな低レベルな返答を期待してるんじゃないと思うw
165名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:27:47.28ID:TQZA7N0+0
五年前のアルトでもアイストキャンセル付いてる。
sモードにするとアイストoffとなる。こんなの買う人なんだかなぁ
166名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:28:01.03ID:rfiZ01Tn0
>>158
必要になれば動き出すよ
167名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:28:03.25ID:DNh1/eSB0
>>125
純正解除スイッチ無いと大雪で身動き出来なくなった時とか、ヒーター止まって
ヤバイからとかセーフな理由ありそうだけど
168名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:28:08.93ID:ad3H5uKQ0
レーン変更でウィンカー出さない人多いのかなw
よく免許取れたねw
169名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:28:34.39ID:CAKbQMq00
>>154
俺の車はブレーキ強く踏むと解除になるから動き始める時はあらかじめエンジン始動させてるわ
170名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:28:44.08ID:TmqDAHyM0
>>158
アイドリングストップ機能は手動で解除できるから
171名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:28:47.90ID:oExGx0DT0
何やら半島臭の漂う記事だなwwwwwwwwwww
172名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:28:51.36ID:G9jsRoXN0
アイドリングストップ、普通にオフできますが
173名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:28:53.28ID:MoNpS9zl0
こんなんよりもバッテリー上がった時の予備バッテリーとかの方が売れないか?
室内灯やライトの消し忘れしてもそっちには消費されずにエンジンスタートの時だけ使えるバッテリー
当然走行時に充電される使用で
174名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:08.85ID:T+E5r/hP0
>>27
それ、何年か前に韓国で官公庁に納入されてたヒュンダイのハイブリッドそのまんま
175名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:10.53ID:xZ6Nts+d0
>>132
運転するたびにキャンセルしてるの?
176名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:37.18ID:AXxJ0lKF0
もうなにがなんだか
177名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:38.42ID:cv8k5Ujv0
>>27 スズキ<
178名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:39.66ID:L00mhL6x0
頻繁にONOFFさせるとかバッテリーに良い訳がないと思うんだが
寒冷地とかヤバいんじゃないのこの機能
179名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:50.98ID:abfs9aBj0
よく制御系にこんな怪しい装置入れられるな。
万が一誤動作したら命に関わる場合もあるぜ。
180名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:51.54ID:+bf2iLEi0
スズキのマイルドハイブリッドは、停止してからすぐエンジンの回転数上がるけど立ち上がりが少し遅いぞ
ブレーキも弱い。新型ワゴンRハイブリッドFZかっこいいんだけど、ブレーキの感覚が軽く感じる
181名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:53.00ID:MjJmp829O
営業で使ってるカローラフィールダーにはスイッチ付いていてOFFに出来るけど
最近のは出来ないの?
182名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:29:59.59ID:PhIoHRcD0
>>173
最近のエンジンスターターは、もの凄く小さいのにしっかり始動するから、
それ持ってりゃいい
183名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:14.97ID:ouqKTuoH0
アイドリングストップ停止のボタンとかあるだろ?
普通無いの?
184名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:30.82ID:fjhKBNQw0
アイドリングストップって任意で解除できんのかw
古い中古車しか乗ったことないから知らなかったわ
185名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:34.64ID:jbVFuvE60
普通は前の状況を先読みして良いタイミングで予めエンジン始動させるもんだろ
そんなことすらできないヤツはこの装置つけても別の何かに違和感覚えるだろ
186名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:38.02ID:z+PxySMH0
金払ってまで直進のときだけアイドリングストップしたいっていう特殊な人間がいるのかな
常時キャンセルでいいだろ
187名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:39.32ID:A0O0yxla0
ウインカー出してる右左折時のみってのが賢いな。
188名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:40.51ID:kjPdgfY40
>>159
俺の車は目の前にボタンがあるから停止時間が短そうならその都度オフしてる
1回オフすればエンジン切っても設定は継続
ブレーキを踏み込まなければ作動しないんだけど、微調整がちょっと難しい
ボタン1つで設定できないのはストレスだと思う
189名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:47.57ID:djMNMOWE0
>>61
1読め
右左折限定だよ
190名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:53.69ID:yStxnN+z0
>>1のタイトルが悪過ぎ

右左折時のみのアイドリングストップ機能を無効だろ
191名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:30:57.69ID:19LnsAKs0
交叉点にはいるたびに
アイスト作動してたら
バッテリーはむろんのこと
セルモーターだって
早く逝ってしまうだろ
そんなのいらないよ
メーカーが高笑いするだけのしろもの
192名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:31:04.59ID:8kM3U1FS0
は?

標準でキャンセルするスイッチがあるはずだが?
193名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:31:15.56ID:/6fYOtkZ0
すぐに青になりそうな時はギアをセカンドに落として停車。これでアイドリングストップは無いはず。

ちなみにウインカーでアイドリングストップできないって意味なくね?
うちの地元の沼津・富士山ナンバー圏内は、信号が赤の時はウインカーつけないルールらしく9割の車出さないよ。
基本的に青になってから出す車が大半だけど、曲がり始めるのと同時に出す車も一定数いる。

極め付けが、曲がれるぞ!ってウインカーだして曲がろうとしたが、赤になって停車。すると次の青までウインカーを消す車が意外と多い。
194名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:31:18.94ID:cv8k5Ujv0
>>180
【車】アイドリングストップ無効の装置開発 姫路の企業 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
195名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:31:26.67ID:HqNjXydU0
新車だけどアイストどころか
absも助手席エアバッグもない
軽トラMT最強
196名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:31:30.01ID:SuAJP3hZ0
アイストって電気モーターで真価を発揮する技術だしな
まぁハイブリッド車なら出始めも速いよ
197名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:31:31.13ID:xZ6Nts+d0
>>181
毎回OFFが面倒なのだが。
198名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:31:41.55ID:PleD5l6t0
でもまあ、少し停車で人待ちしてる時に急にガクンと来るのは何年経っても慣れないな
199名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:31:49.98ID:MoNpS9zl0
>>182
エンジンスターターって離れたところからエンジンかけておく(暖気等)もんじゃないんか?
バッテリー上がってもエンジンスターターでエンジンかかるんか?
200名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:32:05.37ID:+ubfqemS0
以前、10年落ちのセレナに乗ったがあまりに
燃費が悪かったので、手動アイドリングストップやってた
201名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:32:20.90ID:Pe4XyUlR0
>>111
この製品の微妙なところは、そのウィンカーの有無だけで判断してるところだと思うわ
202名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:32:24.42ID:4Ew6qSOw0
マツダ車しか乗ってないから分からないけど、
マツダ車は踏み込み加減でアイドリングストップを操作できるんだが、
他のメーカーは違うの?

マツダ車乗りからしたらキャンセラーなんて無駄にしか思えない。
踏み込み加減も分からない年寄り用なの?
203名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:32:29.56ID:7OtBgEEC0
メーカーでこういう状況の時の検証はしてるはずなんだろうけど
何で純正で採用されないのかは誤検知の問題とか何か理由があるのかな
204名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:32:35.43ID:CAKbQMq00
>>167
ヒーターというかファンが回ってれば充電量が減って勝手にエンジン始動すると思うけど
雨の夜にライト、ワイパー、エアコンつけてるような状態だとまずアイドリングストップしない
205名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:32:38.06ID:SPievOX10
>>192 読んでから書けよ脊椎反射バカww
206名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:32:40.66ID:L00mhL6x0
寒冷地のような氷点下になるような状況で頻繁にオンオフを繰り返す
どう考えても電気系統が死ねるよね
207名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:32:56.92ID:USp9Yu8S0
>>1
アイドリングストップ付きってのを初めて聞いた
いつからあるの?
208名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:33:14.66ID:SRGHL/Ku0
>>36
更にはスターターモーターも定期交換が必要だから、節約したガソリン代は結局そこでチャラなんだよな
209名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:33:33.85ID:ZvXfFFko0
スバル車はディーラーに言えば設定してくれる標準機能なんだが
210名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:33:33.89ID:F98kl63H0
アイドリングストップてバッテリーの寿命短くなるから燃費稼いだ分なんか吹っ飛ぶ。
カタログ値を良くするだけの物
211名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:33:48.15ID:ltY2qMpj0
アイドリングストップで交差点でひやっとした経験ないわ
都内みたいな交通量多いとこむけか
212名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:34:03.97ID:wHoE1jtU0
>>207
お前は横井正一かw
213名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:34:05.24ID:HDyLm/tB0
家電とかでも一般的に始動が一番ストレスかかるのにアイストとかアフォかよ
214名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:34:16.49ID:fMcNa0oX0
>>27
ISG
215名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:34:21.24ID:edB+tTbM0
このアイドリングストップがウザいので常時キャンセルしてるわ。

あと、アイドリングストップはブレーキ踏みっぱなしにする必要があるの
いい加減是正してほしい。

信号待ちの時はサイドブレーキで夜はライトを消したほうがエコだぜ
その無駄電気もガソリンで発電してるんだから
216名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:34:36.87ID:dku14kPK0
アイドリングストップをオフに出来るけど、エンジンかける度に
毎回オフにしなきゃいけないんだよな。
要は一度オフにしたらエンジンを切ってもその設定が保存されるように
メーカーが設計すれば良いだけの話。
217名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:34:45.48ID:4Fglm5XP0
>>175
一度アイドルストップキャンセルすると、次にエンジン止めるまではずっとキャンセルされてる
218名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:34:52.83ID:7T9FKQ1i0
これからは電気自動車の時代

排気ガスも出なくて地球に優しい
219名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:34:57.35ID:Uw7f2cok0
俺の車コーディングでアイドリングストップ切ったわ
始動の度スイッチで切るの面倒で
220名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:35:00.66ID:PhIoHRcD0
>>199
そっか、ジャンプスターターだった。
アマゾンで検索してみてくれ
221名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:35:08.30ID:j9vpVVhz0
元からブレーキの踏み具合で思い通りになるんだけど
222名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:35:13.76ID:o9/5Y6gP0
>>17
アイドリングでチリツモで吐き出されていく排ガスより短いサイクルでバッテリーを交換させた方が環境にはいいという考えなのかね
アイドリングストップとバッテリーを一個作るのとでどちらが環境によくないのかは知らないけど
223名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:35:25.71ID:ckrilx7k0
NHK受信ストップ装置もおながいします
224名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:35:54.47ID:MjJmp829O
>>197
確かに面倒だな
225名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:35:59.57ID:s9hYqyG10
関係ないけど、
先日恥ずかしながらバッテリー上がりをやらかして、
JAFの人に充電してもらって事なきをえたんだけど、
JAFの人の言うには、コンピューターがリセットされて、
走行に不具合が出るかも知れないから、
一応ディーラーとかで見てもらったら?とこのとでした。
よか滑り防止装置の表示が点滅してたのは取説で自分でなおしたんだけど、
やっぱディーラーに持っていった方がいい?

今のところ走りに不具合とか無いけど。
226名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:36:04.53ID:+DE7E5ZHO
>>1
混雑した交差点で無理に曲がろうとするのが間違いでは?
227名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:36:15.80ID:CAKbQMq00
>>197
ディーラーでCPUの設定換えてくれないのかな?
アイドリングストップは頼んでないから知らんけど純正セキュリティは嫁が誤作動させるからキャンセルしてもらった
228名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:36:17.70ID:8mKwBiYB0
アイドリングストップ車の恐怖はバッテリーが異常に高いことだよ。
マーチのバッテリーは寺で交換すると約3万円かかるぞ。
買うときはアイドリング無しより価格が高いけれど、
売るときはアイドリング無しと査定額は一緒だ。
日産レンタカーはマーチを入れ替えるときにすべてアイドリング無しに
変更していってるよ。
229名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:36:29.26ID:Xivy6j+W0
>>190
デフォで右左折時は無効なメーカーが多いと思うんだが、、、

アイドリングストップの機能を理解してないのが多いんだろうね。
その手の所に差し掛かったらストップが作動しない様に運転するけどなぁ。踏み切りとかさ
230名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:36:30.11ID:fjhKBNQw0
交差点で一々エンジン停止させるのって
逆にエンジンに負担が掛かりそうだけど
231名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:36:48.25ID:xZ6Nts+d0
>>219
ディーラーでやってもらえる?
232名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:37:12.63ID:gv5wMBJ30
交差点の侵入が遅れるといっても
黄色から赤になって突っ込んでくる車あるから
むしろワンテンポ遅れる方が安全だな
233名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:37:13.38ID:yJvEHPvK0
え?
今時みんなHVだろ。
関係ないわ。
234名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:37:57.95ID:3H+BKAFe0
>>13
だな
将来性ない
235名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:37:58.79ID:InP7Q7pc0
ウインカー出してる右左折時のみ無効にするというとこがポイントか
236名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:38:01.59ID:qwBTLvHr0
エンジン始動時の不完全燃焼ガスは大気汚染の元
アイドリングストップなんて似非エコ
237名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:38:55.87ID:HJalm1Bx0
>>10
一時停止もしないからアイドリングストップも関係ない
238名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:39:27.80ID:Xm4pM3wH0
ちょっと緊急の時に泊まるとアイドリングストップして、数秒で発進させるとき一瞬エンジンがかからいパニックになる
信号停車の時だけストップしてほしいな
239名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:39:32.30ID:3jhxMEcd0
アイドリングストップを
ステアリングボタン方式に
してくれ
240名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:39:53.19ID:4Ew6qSOw0
5秒以上停車ならアイドリングストップの方が燃費が良くなる。

マツダはブレーキの踏み込みでアイドリングストップを使い分けることができる。

すぐに発車しそうならブレーキを軽く踏んでアイドリングストップを掛けない。
しばらく信号待ちの場合は、ブレーキを強く踏んでアイドリングストップする。
前の車が進みそうになれば強く踏んでいるのを緩めるとエンジンが掛かる。

マツダはアイドリングの操作にアクセルもスイッチも必要ありません。
241名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:40:34.95ID:fUrKilUf0
アイドリングストップって、ガスコンロに例えると
とろ火にすればいいものを強火と消火を繰り返してるみたいで
本当にエコなのかね、と思う。
昨今は電装品が多いので、発電なしで通常の信号待ち以上の時間、バッテリーに頼ってると消耗激しそうだし。
242名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:40:57.48ID:6IMKJonc0
>>3
こんな欠点があったのかと意外だったわ
243名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:41:04.77ID:8yMqb1Zs0
なぜ自動車メーカーがコレを思い付かなかったんだろ
244名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:41:30.40ID:ltC1KXuf0
アイドリングストップで何回も始動と停止繰り返してエンジンに悪くないのかなと思うわ。てか絶対良くはないだろ
245名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:42:00.61ID:wpvfiC1B0
横断歩道を渡る時に一時停止のクルマがじわじわ寄って来るのってアイドリングストップが邪魔だから?

後から追加で歩行者や自転車が来るとクルマが停まってエンジン停止して即再起動してイライラしてそう。
246名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:42:21.74ID:stUpY9W70
>>241
一応実験では本当にエコ
247名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:42:35.87ID:i4fwQgFJ0
>>228
純正の銘柄調べるとアイドリングストップ対応もへったくれもなかったりするぞ
通販で4000円くらいの買って車検毎にディーラーで一緒に交換・古いの廃棄してるわ
248名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:42:58.04ID:TQZA7N0+0
>>228
真面目過ぎる。電圧は同じだからホムセンで買えばいい。
勝手にアイストキャンセルしてくれる可能性もある…・たぶん
249名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:43:02.38ID:Xivy6j+W0
>>197
毎回OFFにする装置って売ってたと思う。
250名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:43:02.66ID:bwWH0Qre0
ISG(モーター機能付発電機)
発電効率を高め、減速エネルギーを利用して効率よく発電。
モーター機能を併せ持ち、アイドリングストップからのエンジン再始動や加速時にモーターでエンジンをアシストします。
また、最高出力2.3kW、最大トルク50N・mのISGを採用することで、モーターによるクリープ走行を可能にしています。
【車】アイドリングストップ無効の装置開発 姫路の企業 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
251名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:43:03.66ID:3H+BKAFe0
>>241
>強火と消火
ではなく とろ火と消化
252名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:43:08.05ID:IwoS+TPy0
まあ俺は毎回4箇所ぐらいボタン押してローンチコントロールで飛び出してから




という夢を見た
253名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:43:28.59ID:Rlr3Nbce0
>>8
逆エコとか言って、交差点に停まってた車が一瞬にしてドライバー挟んだ鉄屑になるよりはマシ。

>>17
お役所は、そういう実用化後の不具合やトラブルは考えないんだよ。
バッテリがヘタってならばバッテリ交換で済むが、スタータも機構が磨耗するから、
そのうちピニオンギアが迫り出せなくなって、エンジンが始動できなくなる。
254名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:43:51.51ID:bYoGp6LH0
アイドリングストップって自動でかかるようになってるのか
よくみんなあんな面倒なことちゃんと守ってるなあといつも思ってた
255名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:44:16.57ID:6IMKJonc0
>>241
走行中のアイストなんて装置つけるほどの効果があるようには思えないよね。
やるならプリウス式ハイブリッドまでやらないとダメと思う。
アイスト装置は、駐停車時のムダなアイドリングは防ぐ気がするけど、
商用車営業車だと運転手の労働環境を圧迫してるんじゃないかと。
256名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:44:19.38ID:MoNpS9zl0
>>220
あ、ジャンプスターターね
結局自分で繋がなきゃならんから年寄りや女性なんかはボンネット開くことすらしないからなぁ
繋げるにしても普段から車に接続しておいていつでも使えるようにしておく方が利便性高いしバッテリーって充電したままでも放電したりするからその手間も無くせるようにした方が売れる気がする
新車販売時にオプションでつけておけば結構売れると思うんだけどね
257名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:44:21.49ID:FgoyRULw0
アイドリングストップが嫌でHVにした。
チョー快適!
258名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:44:36.61ID:34/JHunu0
エンジン再スタート時に濃い目の燃料噴出させるよりセルスターターを進化させてエンジンが止まるか止まらないかのギリギリまで搾ってモーターで回しながらアイドリングした方が燃料消費少なくね?
259名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:44:51.28ID:MjJmp829O
>>240
カローラフィールダーもブレーキをある程度踏み込まないと動作しないから
マツダだけじゃないんじゃ無いか?
260名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:45:02.86ID:6IMKJonc0
>>244
っ【鉛バッテリーの劣化加速】
261名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:45:20.02ID:GUP72rOF0
RBにソレックス仕様のおいらには関係ない話だな。
262名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:45:44.15ID:stUpY9W70
>>253
> バッテリがヘタってならばバッテリ交換で済むが、スタータも機構が磨耗するから、
> そのうちピニオンギアが迫り出せなくなって、エンジンが始動できなくなる。
実際、アイドリングストップ車でそういう事案増えているっていうデータはあるのかな?
この機能はもう結構前からあるからそういう問題があればどこかに出てそうだが。
メーカーも対策してるから売り出してるんじゃないの?
じゃないとクレームだらけになりそう
263名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:45:52.59ID:vyOxPG+r0
普通に考えたら児玉化学増資するんじゃないの?
264名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:45:55.56ID:G19LolIQ0
>>229
ホンダのN-WGNは無慈悲に止まる
アイドリングストップ作動しない程度にブレーキ掛けて停車すりゃ問題ない
265名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:46:03.91ID:acS1mUxE0
>>1
そんなもんON/OFFのスイッチみたいに普段から雑にブレーキ踏んでるから交差点でアイスト効かせちゃってるだけだろ。
ほとんどが踏力感応式なんだから、右折待ち程度の一時停止でアイストしてしまうのがそもそもおかしい。
266名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:46:21.14ID:6SzdGYUe0
>>1

神戸新聞の在日朝鮮人記者が新聞紙面使って宣伝してるって事は、在日朝鮮人企業だな。分かりやすいwwwww
 
267名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:46:37.36ID:vyOxPG+r0
あ!申し訳ないスレ間違った
268名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:46:45.28ID:9UGcbZW90
>>174
ヒュンダイに限らんし、別に悪い機構でもない
キチンと作れば、だが
269名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:46:56.18ID:l4RXeQEt0
バッテリーやエンジンに負担が掛かって買い替え需要が増えるから、
メーカーにとっては嬉しい機能なんだろうね。
270名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:47:05.05ID:3H+BKAFe0
s-エネチャージは発進時にモーターとVベルトでエンジンをかけると同時に
発進後数秒間加速をサポートする。
271名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:47:10.63ID:TQZA7N0+0
>>250
ISG(モーター機能付発電機)
コスト考えるとプリウスより良いという意見を結構見まする
272名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:47:12.86ID:34/JHunu0
>>251
エンジン再スタート時は強火
273名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:47:56.53ID:faTwpNCd0
踏切で止まるときも困る
駐車場に入れるときも
274名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:48:24.41ID:Azyk2T2k0
モーターになればこんな余計なもんイラネ
275名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:48:28.34ID:fMcNa0oX0
>>253
アイドルストップ専用のスターターだぞ
きちんと長寿命設計されてるから
276名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:48:50.06ID:zxuQqm4W0
エコ替え(笑)とかいって
買い替えさせたかったメーカーがひねくりだしたクソ機能だからな
277名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:48:50.49ID:YASpuR5z0
キャンセルボタンあるだろ?
それすら押せない馬鹿が買うのか?
278名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:49:04.01ID:3H+BKAFe0
>>272
セルモーター回してもエンジンは数千回転も上がらないぞ
279名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:49:20.71ID:p56+0DZi0
あれ?
俺、車検の代車の車がアイドリングストップでウザかったけど
確かN入れて停車したらならなかった記憶があるんだがw

そもそも解除ボタンとかないの?

俺の車は古いからそんな優れた機能付いてないのよね
280名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:49:26.48ID:TOn/n9qL0
マツダ車はボタン一つで切れるけど
281名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:49:30.06ID:80twbK4P0
そもそもアイドリングストップがいらない子
282名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:49:49.57ID:3H+BKAFe0
ってか、サイドブレーキかけたらアイドリングストップでいいだろ。
283名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:51:15.73ID:cQIkQGpbO
アイスト程度でどんだけ余裕ないんだよ
運転しちゃいけないだろ
284名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:51:23.13ID:HOWJBUvl0
え、アイスト切り替えって出来なかったっけ?
プレマシーは出来るけど、強制になっちゃったの?
285名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:51:42.06ID:ltC1KXuf0
>>282
それとかボタン付けたらいいだけのような。任意で止める方が本当に必要な時に使えて便利だろうに
286名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:51:57.70ID:lLqaTAmq0
>>273
そんなにエンジンがちょこまか止まるのは嫌だな。
287名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:52:14.30ID:3H+BKAFe0
>>283
道路を曲がるとエンジンが止まるらしいぞ
288名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:53:22.48ID:9UGcbZW90
>>208
>>253
そんな韓国製の話は不要
289名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:53:45.20ID:acS1mUxE0
>>287
運転手の操作が雑なだけよ
290名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:53:47.59ID:Giu5MnmQ0
あれ?ブレーキ強く踏み込むとアイドリングストップ
じゃないの?交差点では強く踏み込まなければいいのでは?
291名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:53:48.92ID:61Rpfxrb0
普通にアイドリングストップを無効にするスイッチが付いてるんだけど。何を発明したのかな?
292名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:53:52.01ID:g6kzv6RI0
自分のはアイドリングストップキャンセルボタンがあって、最初は乗る度にキャンセルボタン押してたけどいつの間にか常時アイドリングストップボタンが押された状態になってる。
故障してるのかもと思ったけどアイドリングストップ要らないからディーラーには未報告。
293名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:55:06.55ID:MBQgtk+30
一旦停止でアイドリングストップするのもウザい
自動車メーカーも5秒以上の停止でアイドリングストップするとか考えればいいのに
ホント自動車メーカーってのはバカ
294名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:55:09.65ID:hsRWeiBA0
アイストのせいもあるんだなぁああ 糞遅い発進と渋滞引き起こしぃいいい 

ブレチョイ緩めれば解除すんぞおおおおおお やれよなぁああ 前が進むのわかってんだろうがよおおおおおおおお もたつくな糞車ども

右折レーンの発進遅い糞車ども マジもたもたすんな 直進や左折とは違うんだよおおおおお  

マジもたつくなああああ 早くいけよ 後がつかえてるんだよぉおおお!!! 待ち時間がハンパねーんだからよお
車で信号待ちしてるとき信号青で矢印出る右折レーンの時 前の糞車どもグズグズスンじゃネーーーーよ 

糞遅い発進のお前らの車のせいであと5台以上は右折行けるだろ?なのによおおおお 糞遅い発進しやがってよ!!

また糞長げえ- 糞長げえ- 右折レーン待ちさせんるんじゃねええぞおお お湯入れたらカップ麺出来上がるぞ? 
295名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:55:30.23ID:M+eSEpyf0
右左折のたびにキャンセルボタン押すのも面倒くさいしな
キャンセルボタンの配線とウインカーの配線をリレーにつなげば自作できそう
296名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:55:38.00ID:3H+BKAFe0
>>289
アイドルストップする条件は、速度が○○Km以下でブレーキ踏んでいてとか。
これが信号で停止する場合なのか、十字路を曲がる場合なのかコンピューター
では判断がつかない。
297名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:55:52.81ID:sSU10HaV0
軽自動車ってアイドリングストップなしっていう選択肢ほぼないのかな
ハスラーMT買いました
298名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:56:35.94ID:FgoyRULw0
セルモーターが回る音嫌い!
299名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:56:56.91ID:3H+BKAFe0
道を曲がるときにエンジンが止まってる車みたことある。
300名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:57:18.32ID:sSU10HaV0
>>293
>5台以上は右折行けるだろ
まあこれはわかるwよく思う
301名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:57:47.86ID:3H+BKAFe0
>>298
スズキのs-エネチャージはセルじゃなくてモーターでエンジンを始動するんで静か。
302名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:58:06.29ID:DTP4lKAQ0
どの車種でも最初からアイドリングストップキャンセルボタン付いてるけどな
それに信号が変わる前に少しブレーキ緩めればいいだけ
そらすら面倒やつは車乗るな
303名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:58:59.18ID:StVZrGRE0
アイドリングストップ機能のオンオフができない車があるのか
今知った
304名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:59:01.17ID:61Rpfxrb0
>>295
エンジンをかけた時に、キャンセルボタンを押せば、ずっと効いてるよ。まあ、1度エンジンを
切ったら、押し直さないといけないけどね。
305名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 13:59:33.44ID:NCraimvy0
新型マツダCX-5に乗ってるが
ブレーキで停止後
ブレーキちょっと踏むとブレーキロック
さらに踏むとアイドリングストップする
自分の意思でコントロール出来ない車があるなんて恐ろしいな
306名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:00:09.71ID:R5A6NBDZ0
代車でちょこっと乗ったが、あれ低速低回転でストップするのかな?
怖すぎるわ。
307名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:00:13.33ID:DTP4lKAQ0
>>36
お前の思考は昭和で止まってるだろww
308名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:01:17.25ID:TOn/n9qL0
>>302
面倒っていうか、onとoffしか出来ない中間が無い人って結構いる
309名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:01:56.37ID:dd/3nRzW0
>>11
ほんとにな。糞メーカーはアホみたいに自動運転に執心する前にやることあるだろうが。
310名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:01:57.18ID:sSU10HaV0
ていうかキャンセルボタン毎回押なきゃならん&使わないのに
嘘燃費で車両価格上がっててバッテリーも専用のが必要で整備も〜
って嫌すぎない
311名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:01:58.46ID:stUpY9W70
>>36
ああ、ここで「エンジンが傷む」とか言ってるのは知識が古いだけか
312名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:02:08.53ID:hajeVXXN0
自動車メーカーさんがちょっとプログラム修正するだけだろう
313名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:02:19.35ID:TS+u4GS50
アイドリングストップの長所は、エンジンを停止させることでかすかな接触も聞き逃さないことくらい
それ以外は何のメリットもない
314名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:02:32.37ID:MBQgtk+30
>>302
ブレーキホールド付いてる車は、信号で停止したとはブレーキから足離しているはず
10年落ちの中古車乗ってて、知ったかするなよw
315名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:02:32.65ID:xC6Ev0uJ0
そもそも、そんなにギリのタイミングで突っ込んでくるなよ
316名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:02:47.26ID:xjrU7vco0
大発明!これ考えた人天才!!
317名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:03:12.25ID:StVZrGRE0
信号で停車している時に緊急車両に気づくのが多少早くなる
318名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:03:29.71ID:DC0ZKc6M0
素直にプリウス買っとけばいいのにw
319名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:04:06.00ID:PjC8UyNi0
>>119
ないない(笑)
車次第。
320名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:04:07.79ID:gnmKiiHZ0
アイドリングストップをしないスイッチ付いてるよ?
321名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:04:12.17ID:efXAbOxf0
交差点でエンジンが止まっちゃうなんて
欠陥車でしょ
322名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:04:15.61ID:FgoyRULw0
>>318
プリウスって言うかハイブリッドな。
323名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:04:28.44ID:61Rpfxrb0
>>308
中間ってどんな状態?
324名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:04:52.80ID:vpiHMUH80
交差点でブレーキ甘噛みせんでも済むんか!つけたいかも。
325名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:05:17.57ID:g6kzv6RI0
>>304
自分のはエンジン切ってかけ直してもアイドリングストップキャンセルは維持されたまま。
このスレ見てると自分の車が故障してるのかも?
326名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:05:24.27ID:DC0ZKc6M0
やっぱエンジンコンピューターのマップにアクセルオフのあたりに何か書いてるのかな?
だったら下駄はかせて書き換えたROM乗せ換えるだけなんだけどねw
327名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:05:24.48ID:lLqaTAmq0
>>321
エンジンが止まったのでアクセル踏んだら暴走した。

以外とあったりしてww
328名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:05:38.67ID:rk16Ucy00
運転手の脳に電極さして検出すれば完璧なのに
329名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:05:53.26ID:4mV6QAJu0
ブレーキから足話したらエンジン始動するんじゃないの?
うちの V40 はそんな感じ。
なので、曲がるときに、、、ってのは気にしたことなかった。

他のメーカは違うのかな。
330名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:06:10.81ID:NNxNELVy0
アイスとってマジでいらない、誰だよこんな物考えたバカは
331名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:06:11.44ID:BB/taqTq0
自然エネルギーとエコは、とにかく批判する人いるよね
332名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:06:29.46ID:j6QQRKVC0
アイスト用バッテリーがくっそ高いから節約したガソリン代がパーになるw
333名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:06:35.06ID:StVZrGRE0
>>328
居眠り運転してしかも車でかっ飛ばす夢とか見たらどうなるの
334名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:06:53.33ID:hQBBwhUw0
アイストとかVSAとかTRCとか全部オフするのに何十秒もかかるだろ
なんでディップスイッチにして固定させてくれないんだよ
これが苦痛で新しい車買う気になれない
335名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:06:53.61ID:j9vpVVhz0
なんだ直感的に使い分けれるのはマツダだけなのか
そこはいいとしてあのひねるスイッチは二度と採用するな
336名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:07:00.90ID:XltjGiZ10
>>61
エコカー減税が絡むから、メーカーは止める訳にはいかない
337名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:07:03.06ID:eEOxjRa4O
必ずエンジンが再始動する保証ってあるのかね?
これが怖いからアイドリングストップの車は乗れない。
338名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:07:35.28ID:EP8Av85D0
完全に売国奴企業じゃん!
339名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:07:54.96ID:StVZrGRE0
アイドリングストップしない微妙な足の踏み加減が上手くなるので多少足が器用になる
340名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:08:31.50ID:MBQgtk+30
>>329
停止中はずっとブレーキ踏んでるとは限らない
341名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:09:29.43ID:tnaCFn1E0
>>10
カーブする度ウィンカー出してたばあちゃんを見たことある
342名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:09:29.91ID:MmvtgPvZ0
……こんな違法改造する位なら

ハイブリッドの車種買えよ
343名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:09:34.24ID:pcm4VQL50
10年後には電気自動車が主流になるから、アイドリングストップ機能も不要になるやろう
344名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:11:03.61ID:f8PapEYs0
踏み間違えの件もそうだけど、バカのひとつ覚えのごとく、アクセルを踏んでガーッと
加速して、いきなりブレーキをギュッと踏んで停止してしまう輩がいるからだろうな。
345名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:11:08.86ID:j6QQRKVC0
>>342
違法の法的根拠は?
346名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:11:12.88ID:pi8rxZzn0
ずっと年代物のボロ車乗ってて
一度カミさんの軽を運転してみたんだが
アイドリングストップは
エンジンかからないかもしれないと言う
恐怖感しかないなw
347名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:11:26.26ID:sSU10HaV0
エコカー減税が諸悪の根源なのか
348名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:11:28.94ID:E0va2B5z0
目から鱗
つかメーカーが気付けよ
349名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:12:26.08ID:NCraimvy0
>>343
本気でそうなると思ってるの?
電力は無限じゃ無いんだよ
350名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:12:26.10ID:8HWwLfra0
ディーラーにやらせろよw
351名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:12:39.38ID:Nbozz0Aa0
アイドリングストップしてるとき、ハンドル少しだけ動かすと始動して待機できるんじゃねーの
352名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:12:50.95ID:dUsmMmBx0
そんなギリギリのタイミングで交差点に進入するなよ
353名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:12:54.42ID:StVZrGRE0
>>341
ウインカー延々と出しながら直進し続ける車もたまに
354名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:12:54.44ID:G19LolIQ0
>>335
ホンダの軽でもできますがな
会社のアクセラもしっかり踏まないと作動しないな<アイドリングストップ
355名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:13:09.01ID:3PIVUtHV0
最近の車は恐ろしい機能がついてんだな
ずっと乗ってないから知らんかったわ
356名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:13:20.60ID:61Rpfxrb0
>>325
個人的にはアイドリングストップを使いたくないから、その方がいいんだけどね。
いちいち押すのは面倒。
357名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:13:36.01ID:KTLQ51u70
納車後にすぐキャンセラーつけたなー
358名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:13:41.97ID:MjJmp829O
>>346
80年代の車乗ってるけどアイドリングストップで恐怖を感じた事はないぞ
359名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:13:47.18ID:/GFoLBvL0
設定でオフにできないかふつう
360名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:14:00.63ID:q8cih59Z0
エンジン再始動するまではストップランプ点灯するようにしないと危ない
361名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:14:37.38ID:sk4Trodp0
低燃費で税負担の優遇を受けてるのに省エネの機能カットしちゃまずいな
362名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:14:39.39ID:FVriSmeK0
>>6
アイターンキャンセラーキャンセラー
363名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:14:40.39ID:hajeVXXN0
>>357

そして一ヶ月後の点検でメーカーさんがアップデートされ、ゴミになる予定だろう
364名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:14:44.86ID:61Rpfxrb0
>>342
違法じゃないよ。
365名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:14:51.88ID:stUpY9W70
>>349
ガソリンも無限じゃないけどね
366名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:15:51.04ID:0/WyuiKe0
マニュアルだから関係ないね
367名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:15:53.74ID:1Gk+I9ix0
>>325
既に改造済みかよwww

俺も記憶してくれればいいのにと思うけどね。
赤信号になる直前にONするくらいしか使用しない。
むしろアイドリングストップしまくるとバッテリーが早く終わるよ。

おまいら注意しろよ。
ガソリンよりバッテリーのが高いからw
368名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:16:15.63ID:61Rpfxrb0
>>325
ひょっとしたら、メーカーや車種によって、色んなパターンがあるのかもね。オレ、今の
車に乗って半年だけど、他の車の事は知らない。
369名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:16:19.67ID:2tJtutEL0
エンジンなんか掛かってなくてもモーターで走り出すだろw
エンジンだけの化石みたいな車はもうすぐ絶滅するから、こんなもん要らん
370名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:16:48.45ID:3PIVUtHV0
始動回数が増えるほど車の寿命は縮むからな
工業製品の買い換えサイクルを速くして儲けるのは現代のトレンドだから仕方ない
371名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:16:59.69ID:Gj2FmM6p0
前から気になってたんだけど
いちいちアイドリングストップでエンジンかけ直す度に排気口からボフっと黒煙が一塊出てるの見ると
かえって環境に悪いような気がしてなー
372名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:18:45.06ID:ahzcw+K50
>>3
アイドリングストップは燃費を稼ぐ主力だぞ、その為にプリウスはでかいバッテリーとモーターを積んでるんだよ、
因みに「ミラ」なんかの お手軽エコ車のアイドリングストップは拒否できるんだって、某営業マンの同僚は皆んな拒否!してるんだと…ウゼーだそうな、
トヨタのファミリーカーにも付いてるのが有るな、アイドリングストップ殺しも選択できるようになっていると思うよ、
ソレならこの機械は意味無いじゃん、
アイドリングストップは出る時にヒトテンポ遅れるから 安全確認が長く取れるので 事故防止になっていると思うんだけどな、
373名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:19:39.84ID:hKFDBVEC0
始動一発目の排気は触媒効かないからね
あれ排気は確実に悪化してる
374名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:19:43.03ID:KTLQ51u70
ただボタン押しすのがめんどくさくて
キャンセラーつけてるだけな
375名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:19:47.96ID:8pmAKNrT0
右折停止中でアイドリングストップでフットブレーキ踏み込んだままでも
ステアリング少し動かせばエンジン始動するだろ
わざわざキャンセラーなど必要ない馬鹿じゃないの
376名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:20:21.63ID:AKFT9aH/0
>>1
いいね、これはメーカー標準にしてほしいわ
377名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:20:30.36ID:SfPN07dX0
右左折時にアイドリングストップが作動するなんて欠陥じゃね?
378名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:20:36.88ID:VLko2Zko0
いい商品だな
379名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:20:57.79ID:KTLQ51u70
>>373
ならないよ
ターボが熱かったりしても
380名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:20:58.08ID:AUNo7+2x0
>>371
黒煙が出るのは
その車のもんだいだろ
381名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:20:59.37ID:g6kzv6RI0
>>367
ドノーマルです(笑)
フランス車なのでいい加減な作りなのかも。
何も改造してないのに走行中でも純正ナビのテレビ映るし。(見ないけど)
382名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:21:15.67ID:gnmKiiHZ0
アイドリングストップのせいでワンテンポ遅れて危険というより
自分の判断力が落ちて危険な可能性は?
383名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:21:22.15ID:AKFT9aH/0
>>372
モーターで発進できる車と一緒にすんな
384名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:21:57.23ID:A4FAnJBI0
いつもアイスト停止ボタン押してる
アイスト装置自体無くせ
邪魔だ
385名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:21:58.95ID:StVZrGRE0
>>372
>アイドリングストップは出る時にヒトテンポ遅れるから 安全確認が長く取れるので 事故防止になっていると思うんだけどな、

ワンテンポ遅れる発進て渋滞の原因の一つだったような
386名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:22:00.46ID:WTV906CG0
>>16
そんなのを手動でやるなんて…
そこまで貧しいの??
387名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:22:19.20ID:8Q7JDmyD0
>>375
そうする面倒さすら嫌がる人向け
388名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:22:42.45ID:LALJrj0E0
>>372
>その為にプリウスはでかいバッテリーとモーターを積んでるんだよ、
プリウスのでかいバッテリーとアイドリングストップは関係ねえよ
389名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:22:48.33ID:83rTsdNB0
>>3
OFFにすればいいだろアホかw
使う使わないはユーザーの自由だ
390名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:23:08.68ID:yyV8QdyH0
ストップ・ザ・アイドリングwww
391名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:23:17.56ID:eU0GPrcA0
O/Dオフでアイストも停止するぞ。一時停止とかすぐ発進するのがわかっている時に良い
392名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:23:28.36ID:gX02aKFM0
アイドリングストップ車に乗ってるけど
自分で早めにエンジン回せばいいことだろ?

ストップ状態からのエンジンオンなんか、前もって出来るじゃんか。
393名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:24:05.88ID:rvgr+cMK0
2012年にガソリン車買ったけどまだアイスト付いてなくて助かったわ
今時は全車両に標準装備なら次はハイブリッドにするか
394名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:24:21.78ID:Uw7f2cok0
>>231
コーディング専門の業者とかあるよ
メーカーの保証対象外になっちまうけど
395名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:24:40.61ID:BEM8wo940
>>27
それS-エネチャージ
396名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:25:02.63ID:83rTsdNB0
>>372
ハイブリッドとアイドリングストップを一緒にしたらいかんよ
アイドリングストップ自体は燃費への貢献は1割程度と言われている
397名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:25:13.72ID:uvgJl3ak0
俺のフェラーリにもアイドリングストップ機能がついてるんだぜ
本当にバカらしい
398名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:25:35.67ID:83rTsdNB0
>>10
愛知県ではそれが普通なんだが
399名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:25:44.48ID:G19LolIQ0
>>392
それが面倒いか出来ない人達向け
400名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:26:07.85ID:83rTsdNB0
>>397
お前のチンコに付けないとな
401名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:26:38.52ID:5kGNX/B90
ポカーン

こんなの、
ウインカー出てたらキャンセルするか、
カーナビから交差点情報もらえばええやん。
402名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:27:23.13ID:2wUS4LB10
>>385
この前はじめて代車でアイドリングストップの車に乗ったけど
交差点でこのタイミングならいけるなってところでぶるるるるんってなるから
あぶなくてしょうがなかった。しばらくしてキャンセルボタンがあるのに
気づいたからよかったけどあんな意味のない機能欲しがるのってどの層なんだろ?
あとキーレスだかスマートキーもダメだわ。とりあえず車に刺す場所を作ってくれよ。
車とカギが一体化してねえことに何の意味もねえわ
403名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:28:48.66ID:VMyLbmWs0
車検の台車でアイドリングストップ乗ったけど
いちいち止まるのがすごく不快だった
しかもあんな頻繁に点火してたらバッテリーがヘタるのも早そう
日本で200万台以上売れてるというのが信じられない
404名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:28:59.20ID:H4ndFbzL0
マイルドHVってのはアイストじゃなくて、電池でエンジンを始動させるのか?
新車を購入するか迷ってるんだけど
405名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:29:00.62ID:2R6zignc0
>>161
俺もそれやる
右折待ちやエンジンを始動させときたいときはフットブレーキを軽くゆるめて準備しとくわ
406名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:29:42.61ID:6KqEf1Pn0
駐車場でバックする時もアイドリングストップ作動する車あるよな
407名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:30:02.10ID:YzVw9SHJ0
ん?アイドリングストップをボタンでonoffできない車種とかあんの?
408名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:30:05.39ID:hsRWeiBA0
アイストは渋滞製造機能だな 糞遅い運転手もだがよ!

ブレチョイ緩めれば解除すんぞおおおおおお やれよなぁああ 前が進むのわかってんだろうがよおおおおおおおお もたつくな糞車ども

右折レーンの発進遅い糞車ども マジもたもたすんな 直進や左折とは違うんだよおおおおお 前のけつにぶつけるくらいの勢いでついてけよ!!
糞長げえ- 右折レーン待ちさせんるんじゃねええぞおお お湯入れたらカップ麺出来上がるぞ? 国道2レーンならマジ完食すんぞ

何度も言うが 糞おせー 右折時の発進 だけはすんなよおおおおおおおおおおおおおおおおお
時間換算だとダントツで糞無駄な時間なんだよおおおおおおおおおおおおおおお 
409名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:30:23.30ID:BEM8wo940
>>1
たしかハンドル少し切ってるとアイストしない車種も有るよな
本来右折待ちはハンドル直進状態が基本だが
410名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:30:31.59ID:+ZpmbuS60
HV以外のアイドリングストップ車は始動音がださい
411名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:30:43.14ID:QhUhgx9e0
元記事 
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201711/0010738918.shtml

i-stop(良くできているアイドリングストップの解説)
「エンジン単体でのアイドリングストップを突き詰めた機構」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/062100107/092800024/



動画解説(燃焼を利用して再始動だから俊敏・約半分の時間)
412名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:31:31.44ID:A4FAnJBI0
もうそろそろガソリン車のエロカー減税無くなるんだからアイスト機能要らんだろ
その装置取り除いて車体価格安くしろ
バッテリー代も高くなるし財布に全然優しくない装置
413名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:32:08.84ID:YzVw9SHJ0
代車で乗ったけど、俺は止まる寸前に一旦ブレーキ軽く抜いて荷重を逃す癖があるからストン…ブルンストン…って感じでイライラしたな
414名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:32:45.34ID:a96cH5nr0
>>404
アイドリングストップからの復帰にスタータモータじゃなく、発電機兼モーターでエンジン再始動を行う
415名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:32:59.88ID:bXBmfEzN0
エンジンかける度にオフにするの面倒だしたまに忘れるし
なんで切った時の状態記憶させないんだか意味不明
416名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:00.47ID:D+mz23VW0
設定でアイドリングストップをOFFに出来るのを知らないんだね
スズキのアイドリングストップは違和感無く進むからいいぞ
417名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:23.21ID:8Q7JDmyD0
>>402
そういや俺の車は古いからキー付きだけどスイッチでキー解除できるタイプ
でも場所によっては反応しない時がある(空港そばとか)
スマートキーってそういう時どうするんだろう?
418名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:27.90ID:o2IlRoJr0
エンジン掛ける時にボンネットを開けておくと整備中と判断されてアイスト機能が停止するのもあるぞ
419名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:30.26ID:83rTsdNB0
>>410
マツダディーゼルの再始動、振動がものすごいぞ
燃費最優先でもないならOFFにすればいいだけだよ
420名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:37.94ID:A4PHtxxM0
>>228
日産のアイドリングストップ車はバッテリー
を交換したらバッテリーの積算放電量をリセット
しないとアイドリングストップが機能しない
421名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:38.33ID:YAyK+sV10
あれ、アイドリングストップオフにできないのけ
422名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:52.65ID:BBwSVTGA0
ヤフオクでアイストスイッチに割り込ませる装置買ったわ。2000円程度だったと思うが。
423名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:54.24ID:TA7xHhn20
普通どの車でも裏技的にキャンセル出来るだろ?
仕事柄レンタカーでいろんな車種に乗るがすぐ慣れてキャンセルしたりワンテンポ早めに始動したりと困らないぞ!?
424名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:33:54.47ID:StVZrGRE0
>>402
ちょっと慣れると交差する道路側が赤に変わるタイミングでブレーキを緩めてアイドリングストップ解除したりするが
慣れないと使いづらいと思う
425名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:34:32.85ID:H4ndFbzL0
>>414
THX
それにしてもややこしいなぁ
426名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:34:36.79ID:YPw18P6L0
アイドリングストップは日本車以外にもあるの?
ベンツやアウディにも着いてる?
さすがにフェラーリやランボルギーニなどのスーパースポーツ車には着いてないと思うが。
427名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:35:46.31ID:ski1+MZj0
最初から使うか使わないかの切り替えがついてるけど(エコモード)
ちなみにホンダステップワゴン。
他社又は新型はついてないのか?
428名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:35:48.20ID:JEXswgkh0
セルモーターの消耗が激しそうだな。
3年ぐらいで買い換える人は気にならんだろうけど。
429名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:36:41.40ID:83rTsdNB0
>>426
ある
430名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:36:52.31ID:o2IlRoJr0
普段は燃費のためにアイスト使ってるけど夏は空調のためにオフしてる
ハイブリッドは電池デカいからいいけど普通のガソリン車だとな~
431名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:36:52.43ID:7aCV5amU0
アイドリングストップは要らないよな、一時停止しただけでエンジン切れる車見ると笑うわ
432名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:36:55.91ID:zxuQqm4W0
余計な部品を増やすからますます高くなるし
故障も多くなる
メーカーは儲かる
433名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:37:04.06ID:FVriSmeK0
エコ減税キャンセラー
434名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:37:49.47ID:x0HpkIn80
そもそも だ

テスラよりミラージュの方が、環境に優しい?
生産~廃車までのCO2排出量評価が大事、電池大型化は問題
http://nkbp.jp/2APdJRU

英仏が内燃機関の新車販売を2040年までに禁止する方針を出すなど各国では「EV
シフト」が鮮明だ。だがEVは搭載電池の大型化に伴い内燃機関よりCO2排出量
が多くなる傾向がある。
435名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:37:54.00ID:H4ndFbzL0
>>428
これ

ブラシ交換とかリビルト品を車検毎にさせられるのはキツい
436名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:38:02.68ID:G19LolIQ0
ホンダで言うECONボタン無い車って多いんだな
アイドリングストップ機構を作動させるスイッチ
437名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:38:32.64ID:83rTsdNB0
>>428
ちゃんと設計段階で考慮されてるから何も心配は要らんよ
古い車乗ってるとそういった懸念も抱いても不思議じゃないけども、何ら問題ない
438名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:38:43.22ID:3H+BKAFe0
やっぱMTがいいんだな
439名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:39:20.77ID:PSC+5uf70
キャンセラー俺が作ってあげるよ
1500円でいいよ
440名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:39:28.51ID:83rTsdNB0
>>431
今の車はほぼ付いてるけどな
まぁ嫌ならビートソニックやCEPが出してるキャンセラーでも付けりゃ、OFFスイッチ二度と押さなくて済む
441名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:40:36.66ID:hQBBwhUw0
レスオプションしてくれよ

安くしてくれとは言わないから
442名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:41:09.05ID:o2IlRoJr0
>>431
俺のはパーキング入れないと止まらないからそれは無いな~
ってそういう風にアイスト発動のタイミングも車によってバラバラだから
操安上危なっかしいって話が出て来るのか
443名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:41:33.79ID:3npz4kMO0
アイドリングストップストップ機能をキャンセルする
アイドリングストップストップストップ機能を開発して…以下無限LOOP
444名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:41:52.08ID:rvgr+cMK0
すでにキャンセラーがあるなら今回のはどの辺が新しいニュースなの?
445名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:41:59.57ID:83rTsdNB0
>>441
後付けでキャンセラー付けりゃいいだけだよ
俺も古い人間なんで、停車中にエンジンが止まるというのがイマイチ気持ち悪いからキャンセルしてる
エンジン音と振動が少しでもないとちと不安になる
ハイブリッドとか落ち着かないもんな
446名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:42:14.23ID:J5QaziixO
ルノー車でのアイドリングストップが機能する条件が全く分からないw
447名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:42:45.06ID:PSC+5uf70
キャンセラー、タイマーIC使わなければ
リレーとヒューズと配線だけでできるぞ、オクで3000円位だろ
448名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:42:47.17ID:uvgJl3ak0
>>400
何ですかそれ?
うちの458にはアイストついてますよ
449名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:42:47.35ID:B3RBkV6M0
>>1
どうせメーカー標準装備になるから無用の長物
450名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:43:05.47ID:4mV6QAJu0
>>426

とりあえずボルボは付いてる。
でも、Sモードだと効かない。
451名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:43:57.09ID:YmZGtFco0
エコカー減税不正取得
脱税
452名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:44:35.72ID:AKFT9aH/0
>>438
こないだクラッチ交換したぜ
VTEC切り替え回転数で変な音してたのがなくなって快適
453名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:45:25.38ID:Uqo8jLok0
アイドリングストップってヒューズ外すとかでキャンセル出来ないのか?
454名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:46:27.08ID:YmZGtFco0
国産車はボンネットとフェンダーの間にスイッチがあるが

理由は整備する時に止まったりかかったりは危険だから
ボンネット開けたらアイドリングストップ解除
455名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:46:39.88ID:7yNVdDWq0
>>444
車の右左折時のみキャンセルするというところだろう
単なるオンオフなら車に標準装備されてるし
456名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:47:19.24ID:AKFT9aH/0
>>453
出来たとしても2度とエンジン切れなくなりそうだ
457名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:48:00.98ID:83rTsdNB0
>>444
既存の多くのキャンセラーは単純に車にあるアイドリングストップOFFのスイッチをONにするというだけのモノ
今回の記事のは、ウインカーの動作検知して右左折時だけはアイドリングストップOFFにするというモノ

まぁ交差点の右左折時のアイスト嫌な人はアイスト自体嫌いな人が多いと思うので、特に需要がある製品だとは思えないけどね
458名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:48:03.22ID:Uqo8jLok0
>>456
装置自体は独立してると思うんだけどな
459名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:48:04.81ID:A4PHtxxM0
>>428
セルモーターの交換周期
http://www.team-mho.com/idol-starter-1180/
460名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:48:08.05ID:rvgr+cMK0
>>455
ああウインカーに反応と書いてあるねありがとう
461名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:48:11.71ID:5isuex7U0
よく分からん。アイストボタン押して切ればいいだろ
w
462名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:48:29.64ID:UKaXJfR60
>>1
これ既に標準装備なんだが(笑)
463名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:48:50.20ID:UKaXJfR60
>>309
もうついてるメーカーあるよ
464名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:50:06.41ID:iuL1S1Ci0
慣れないと恐いよね。大通りに出るときヒヤッとしたことある
465名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:50:07.61ID:6MFb3+hf0
マジレスすると先読みしてちょっとブレーキを緩めればエンジンはかかる。
アイドリングストップが地球にやらしいと信じている情弱無能のための商品だな。
466名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:50:14.02ID:2zR+eb3L0
>>1
パンフォーカスでお願い
467名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:51:03.00ID:UKaXJfR60
なあ
アイドリングストップ中に
ハンドル曲げるとエンジン再始動する車あるの知ってるかお前ら

しかも軽で
468名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:51:18.14ID:HSvANN320
この機能を自動車メーカーが付ければいいのでは?
469名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:52:05.90ID:StVZrGRE0
>>465
>地球にやらしい
470名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:52:07.47ID:UKaXJfR60
アイドリングストップからの復帰時
セルモーター使わない軽があるの知ってるかお前ら
471名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:52:27.96ID:qbOTVW7v0
高校で朝の登校時に先生が車を駐車場でアイドリングさせてたわ
冬によく見たけど、そういう人が生活指導とかしても説得力ないよな
472名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:53:07.80ID:vmzg6DEJ0
>>471
アイドリングは悪
473名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:53:31.80ID:3H+BKAFe0
>>470
>>301
474名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:53:47.72ID:YnxY6KVH0
ブレーキ浅踏みしたら止まらんだろ
475名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:54:14.66ID:AKFT9aH/0
>>458
装置も何も電気信号送るだけだろ
普通のオンオフ用ケーブルに
476名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:54:15.28ID:mXvDtiLH0
>>264
そんな意識させて運転させるメーカーがクソ
こんなクソ装置ついたクルマ買わない
MTでいい
477名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:54:35.48ID:YmZGtFco0
この商品使うと
脱税になるぞ
478名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:55:06.91ID:3H+BKAFe0
>>453
マイコンのソフトを変更する
479名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:56:11.40ID:W0h/9RY90
アイドリングストップは交差点より坂道の方が怖い。
上り坂で停止した時にキャンセルするようにしてほしい。
480名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:57:38.15ID:CaeGVHcB0
>>477
んなこと言ったらアイスト停止ボタン自体脱税案件じゃね
481名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:57:45.32ID:VmTopDNo0
今のクルマのアイドリングストップってそんなに邪魔か?
すぐにエンジンかかるぞ
482名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 14:58:15.89ID:iSz/EEnG0
記者名ヤバすぎる
483名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:02:05.37ID:rFKpcuSs0
同じ設定が車側でも出来るんだが当たり前ではないのか
484名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:02:19.72ID:SogQtr5q0
>>11
本来はそうなるべきだな
まぁでも後付けてユーザービリティを補う商品も多い
窓のUVカットとか
485名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:02:24.48ID:wvBPyk5/0
>>15
その都度スイッチをいれないとダメな車種が大半じゃない?
486名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:03:16.71ID:hQBBwhUw0
アイドリングストップ
トラクションコントロール
横滑り防止装置
自動ブレーキ
誤発進防止装置
車線逸脱防止装置
ハイビームコントロール装置
ブラインドモニタリング装置
リアクロストラフィックアラート

こんなについてるんだぜwwwwwwwwwww
487名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:03:40.17ID:hcoMBJZb0
聞いてみればなるほどね、だな
最近はバスもアイドリングストップだからねえ
488名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:04:00.77ID:3H+BKAFe0
交差点が静かでいい
489名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:04:36.52ID:hcoMBJZb0
>>486
最近はコネクテッドカーとか流行らせようとしてるぞ
490名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:05:29.88ID:z6d3beFC0
>>486
前車発進警告も
491名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:07:22.44ID:12zhJCwA0
アイドルストップ

AKBにはアイドルはいない て話か
492名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:09:06.79ID:GQbGAY/S0
俺は創価学会の樋口浩介や
舐めとったらぶち殺すぞ
山口組かかってこんかい!

大阪創価で待ってるわ
ヤンキー舐めとったらぶち殺すぞ
糞ヤクザが!!!!!      
493名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:11:19.35ID:FP9onMeY0
フジテレビ、ろれつさえまわらない木村爺ほか貴乃花を集団リンチww
494名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:12:09.70ID:vwaqn+DR0
マイカーはMT車だから関係ないけど、代車でアイドルストップ車借りたときは、
アイドリングが止まったときブレーキを軽く解いてエンジンスタートさせてたな。
そうすればもう止まらないから(めんどいけど)
495名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:13:15.23ID:B3b9n8PK0
確かに発進が一寸遅れるから早めにブレーキを踏み増してエンジンを再始動させている。
496名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:14:07.00ID:b/dDz8gQ0
>>121
馬鹿そう
497名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:14:37.79ID:83rTsdNB0
>>494
OFFスイッチ見つけられなかったんだな
498名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:16:03.93ID:83rTsdNB0
>>481
古い人間には邪魔に感じるよ
499名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:16:19.45ID:uvgJl3ak0
>>426
ランボにもアイストついてますよ
500名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:16:23.70ID:gKngOasF0
最近のは停車するまえからストップするからなぁ
とにかく低速時にはしりずらいのでもうずっとオフしている
501名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:17:59.83ID:q7r8Gnt10
買い替えたばっかだけど前乗ってた車はアイドリングストップついてたはずだけど
別に意識して切ったわけじゃないのにいつの間にストップしなくなっていたw
さすが英国車w
502名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:18:34.57ID:hxClqL5xO
アイドリングストップってボタン1つでONOFできるんじゃないんだ
503名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:19:16.77ID:WqRZLR9Q0
これもうわかんねーな
504名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:19:37.80ID:VIfdylmU0
スズキ車はほとんどがSエネチャージかマイルドハイブリッド搭載してる
燃費性能にどれほど貢献してるかは微妙だけど
NAの軽にしては実際よく走るし、アイストからの復帰はスムーズだ
なんちゃってハイブリッドとか言われるけど、そんなに悪いもんじゃないよ
505名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:20:13.38ID:AKFT9aH/0
>>121
アイドリングストップと事故に何の関連が?
506名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:20:33.29ID:83rTsdNB0
>>501
空調の状態やバッテリー電圧などでアイストは作動しなくなったりする
507名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:21:43.12ID:pJxzgDbi0
違法改造の為、メーカーは修理をお断りしています
508名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:22:20.59ID:hF68I2th0
アイドリングストップのお陰で右直事故って減ってるんじゃなかろうか?
交差点の停止から通過までゆとりを持ってやる人が増えたと感じる
自転車で走ってても、信号待ちで排気ガスを吸わされる事が減って快適になった
509名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:23:38.18ID:73b9axa50
エコ←ほとんどがエコノミーの意味
510名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:23:39.93ID:q7r8Gnt10
>>506
原因がバッテリーだったのはよ~く知ってる
ただそれが納車後1ヶ月くらいで出るってさすがだわーとw
511名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:23:44.80ID:WqRZLR9Q0
こーいうのAIで解決出来ると思うんだけど
日本ってホント駄目になっちゃったね
512名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:24:15.24ID:B3b9n8PK0
>>502
俺のは乗るたんびにOFFにしないと駄目なんだよ一寸面倒
513名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:24:19.08ID:D6rHWxfT0
元から停止しないようにも選べるんじゃ無いの?
514名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:25:43.76ID:IxWKjOCf0
アイドリングストップストップを付けているよ。
普通にエンジン掛けてもアイドリングストップしない装置。
燃費もそんなに落ちたようには思えない。
1L=25kmくらい。
515名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:28:09.74ID:wMEGL3Kl0
スズキは優秀、乗ればわかる
516名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:28:35.11ID:39QjokP/0
アイドリングストップを要因とする事故の具体例を挙げ
右左折事故の総数に占める割合を示さないと有効性は判断できない
517名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:29:26.22ID:D6rHWxfT0
>>487
20年くらい前からバスのアイドリングストップ運動やってた。
あの頃は装置なんて付いてないから、キーをOFFにして、タコグラフにもOFFにした回数が記録され評価にも影響した。
当時、あるバス会社の田舎の営業所にいたが、そんなことで評価するなんて、と、真似してアイドリングストップしてたら、バスが壊れた。
518名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:31:00.37ID:0Pt3LJj/0
エンジン止まりそうになったら走り出さない程度にブレーキ緩めれば止まらないだろ。
ちょっと乗ればアイドリングストップするタイミングもブレーキの踏みしろもわかってくるんだから
そのくらいやれば?

って思うんだが、かく言う俺はもともとマニュアル乗りで面倒な車好きな変態なんだ…ごめんよ。
519名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:31:41.09ID:ZxraDVrW0
プリウス乗りのおれには何の魅力もない
520名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:32:01.89ID:PGhAc0GO0
赤信号→アイドリング→発進→数秒後止まらなきゃ→アイドリングwww
なんじゃこりゃ
521名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:32:06.92ID:D6rHWxfT0
車検の代車で借りたプレミオがアイドリングストップ機能付いてて、信号で止まる度に、もっと強く踏めと表示が出たなあ。
522名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:32:12.75ID:eVEQPyv80
金 旻革
523名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:32:15.73ID:/9fSGe9j0
合流時に、さぁ出ようかって時に限ってストップされたんじゃ危なくてかなわん
524名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:33:08.11ID:faTwpNCd0
>>518
下り坂じゃ緩められんのよ
平坦なとこや上り坂じゃできるけどね
525名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:33:57.81ID:D+PAKvjl0
アイドリングストップ付いたクルマを買うまではバカにしてたし
バッテリーが持たないんじゃないの? という疑問あった
しかし信号待ちのとき静かでいいしバッテリーも4年目後半でまったく問題ない
526名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:34:23.77ID:fKluXZ8O0
回転数を2回転とかゆっくり回せばよい
527名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:36:26.01ID:WWgjzrCiO
アイドリングストップ採用はトヨタが早かったけど出た当初はキワモノ扱い、で特許が切れたころに欧州メーカーがエコ強調してやり始めて今に至る。ブレーキホールドはイスズが早かったけどコレも普及は特許が失効してから
528名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:36:42.15ID:zNVjK7x70
アイストなんかしない
永遠にね
529名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:37:07.89ID:JfSs6jzT0
前の軽のアイドリングストップのせいで交差点が遅いんだよな
貧乏人に車を与えるな
530名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:37:15.64ID:ryzy2wOB0
アイドリングキャンセラーキャンセラー開発すれば売れるかな
531名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:37:21.84ID:kNHjrUHl0
アイドリングストップの メリット デメリット 教えてくれ
エロい人
532名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:37:38.25ID:83rTsdNB0
>>510
さすがイギリス車だなぁ
俺はドイツ車乗り継いでるけどトランスミッション以外壊れたことはないよ
533名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:37:38.79ID:2QVzzWc30
>>526
無理だから
534名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:38:28.66ID:fKluXZ8O0
>>533
何で無理なんだ?
技術有るんだからできるやろ
535名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:38:59.50ID:83rTsdNB0
>>531
メリット 多少燃費が良くなる イコール環境に少しは優しい
デメリット ウザイウルサイキモチワルイ
536名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:39:21.05ID:hQBBwhUw0
岩手県は右折まちでもウインカー出さないから
だめだな
537名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:40:05.06ID:FgoyRULw0
アイキャンストップ♪
538名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:40:13.03ID:j/4am1TG0
本末転倒というか既にマッチポンプと言われても反論できないレベルだなw
539名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:41:46.73ID:XxnrNeWN0
アイドリングストップ:わずかのガソリン節約のために全体の交通の流れを阻害し、バッテリーや点火プラグを劣化させる最悪のひとりよがり技術
こんなゴミ技術よりアクセル・ブレーキの踏み間違いを少しでも減らす努力をしろ
いつまでもドライバーのせいにしてんじゃないよ
540名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:42:06.29ID:bCmLprInO
>>518
右左折待ちでアイドリングストップにならない様なブレーキの踏み方だと、咄嗟に踏み込んでも追突された時に押し出される距離が増えるぞ。

自分のドラレコ音声にエンジンが止まってないのが映ってたら、過失割合も増やされる。
541名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:42:19.52ID:uBhCXIDE0
アイドリングストップって言葉がわけわかんなくなる
アイドリングしながら車をストップさせる感がある
542名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:42:26.72ID:Ntfi/M+d0
スバル車はハンドルを少し切っておくとアイドリングストップが作動しない
543名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:43:23.97ID:iaj2foli0
セルモーター傷むよな
アイドリングストップ車は
544名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:44:24.14ID:CPxjd7W10
アイドリングしながら止まるのって普通だろ?
545名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:44:44.61ID:CPxjd7W10
>>541
和製英語だからな。
546名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:48:44.37ID:Ho1HqJKe0
つまりアイドルストップが原因の事故が頻繁に起きてるってことか。
リコールした方がいいんじゃない?
547名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:48:50.44ID:hsRWeiBA0
>>531
メリット 
燃費良くなるじゃね? あほでも分かるな 車売りやすくなんなメーカーが   

デメリット 
マジ発進もたつく糞車がよー マジ増えるてるんだよ
信号止まるもんなら マジ発進ハンパなくおそくなってるから渋滞はするし糞機能 スマホ見てからの糞はクラクションならさねーと動きやしねーし余計信号待ち増える
右折時もそんなんだからその時はマジ信号待ち地獄だぞオオオオオオオオオオオオオオオオオオおおおおおおおおおおおおおお

糞長げえ- 右折レーン何回待ちさせるんだってなるな
548名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:49:02.19ID:Ho1G33MO0
欧州じゃ必須だけど高級車に再始動のショックが似つかわしくないんだよなぁ
結局ハイブリッドにするしかない。
549名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:50:17.71ID:AKFT9aH/0
>>534
爆発したらすごい勢いで回るから結局止まってる時間長くなりますけどよろしいか?
550名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:51:04.31ID:Q3v3AuBQ0
>>402
>>417
ついてるわアホ
【車】アイドリングストップ無効の装置開発 姫路の企業 	YouTube動画>1本 ->画像>5枚
551名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:52:55.95ID:P388Bb9I0
ようやった
552名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:53:35.81ID:KyJpZN5y0
あーエコカーである意味強制になってんのか今
屋上屋を架すというかなんというか…
553名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:54:04.87ID:TS+u4GS50
ミライースは、アイドリングストップが本当に必要な、
4m進んでは停まるといった駐車場の行列待ちでは逆に作動すらしない設定

そのくせD→Rの切り替えのための停止では止まりやがるから
乗ったらすぐにスイッチで無効化してる
554名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:54:38.95ID:Ho1HqJKe0
アイドリングストップ

メリット
・自動車メーカーが儲かる
・バッテリーメーカーが儲かる
・ガソリンの消費が減る

デメリット
・ガソリンを節約したとの同じぐらい、バッテリー費用が掛かる
・事故が増える
・スターターモーターの故障リスクが増える
・うるさい、うざい
555名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:55:03.47ID:LURnCQZI0
アイドリングストップジャマーキャンセラー
556名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:55:25.26ID:q7r8Gnt10
>>550
ついてるけど車種によってはショボいから乱暴に回すと折れちゃったりするヤツ有るんだよな
俺の知り合いはそれやっちゃって大騒ぎだったw
557名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:55:53.50ID:TtR8p45e0
スバルはウインカー使用中のアイドリングストップ無効に設定出来るよ
558名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:56:43.69ID:CPxjd7W10
125cc位のサブエンジン積めば良いのに。
559名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:57:10.10ID:Ho1HqJKe0
命名

アイドリングストップストップ
560名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 15:58:14.57ID:Ho1G33MO0
ワイパーも変な動きするし。
いろんなレスポンス悪くなるから安全とトレード
561ドクターEX
2017/11/17(金) 15:59:01.10ID:ugx5+nXS0
アイドリングストップするランボルギーニウラカンがほしいか?w
562名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:01:11.36ID:3npz4kMO0
バッテリーの寿命が短くなって高価な代替え品買わされるのがメリット
563ドクターEX
2017/11/17(金) 16:01:29.06ID:ugx5+nXS0
アイドリングストップ→ガソリンが節約でき、エンジンを酷使することで車の買い替えを促進する装置
564名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:02:18.24ID:hF68I2th0
>>559
ブラックエンジン
(エンジン働かせっぱなし)
565名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:03:01.44ID:Qk1fSmGe0
安全や省エネのために操作にワンクッション入れられてたからな

とっさのときの優先度や反応の邪魔にしかなってなかったわ
566名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:03:21.77ID:El0Wf8/D0
何cc節約しましたとか、わざにメーター内に表示しなくていいから。
そのぶんの余計な電気とメーター内のスペースを有効に使ってくれ。
567名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:03:47.22ID:ncL3ZHCg0
うちの車はクラッチペダル踏んだときにかかるから別にタイミング的な不満はないな
長時間停車してるとモーターのバッテリーが急激に減るから1/4くらいになったら自動でかかるようにして欲しいけど
568名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:03:57.48ID:q7r8Gnt10
>>561
欲しいかもなにもランボルギーニもフェラーリも新しいやつはついとるでw
もちろんウラカンも
569名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:05:02.13ID:eSbwRRIJ0
わしの車のアイドリングストップの挙動。

信号赤、ブレーキ踏んで停車 → エンジンストップ
信号長いのでサイド引いてフットブレーキはなす → エンジン始動
信号青でいったんフットブレーキ踏んでサイド戻す → エンジンストップ

ウィンカーだけじゃなく、サイドブレーキの挙動も念頭に置いたほうがいいシステムになるような気がする。
570名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:05:09.84ID:Eg2JDcqi0
キャンセル機能ってついてる車とついてない車があるの?
571名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:06:02.56ID:nGqvbAJM0
まだ停止してないのにエンジン止まるのはやめて欲しい
いざという時に不安になるわ
572名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:06:53.48ID:8o90+JVz0
>>7
ベルトなんざ洗濯ばさみで止めればいいだけじゃん
573名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:07:02.56ID:NcQTpPFA0
車検時の代車かアイドリングストップする車でさ
嫌だったなあ
わかるわ
574名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:07:31.57ID:Ho1G33MO0
かけっぱなしが駄目だというなら
高級車はハイブリッドにするしかないな。
575名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:10:44.72ID:ALQtjIP00
右左折なんて本当は徐行なんだからむしろアイドリングストップくらいでちょうどいいのでは?
ただあれか、焦ってむしろ踏み込んだりするのか?
アイドリングストップを経験したことないからイマイチピンとこない。
576名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:10:44.87ID:NcQTpPFA0
ハイブリッドの車、止めてから一回動くのも苦手
577名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:13:39.77ID:dDVHm3Pm0
>>63,215
厳密に言えば信号待ちの時にライトを消すのは違法だろ
対向車がまぶしいからとか糞みたいな理由なんか今時は通じないし
視認性が落ちるから安全性は低くなる
578名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:14:44.61ID:t4SFZewd0
ええなというかこんなモノはメーカー標準で付けとけよ
579名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:17:12.84ID:Ho1G33MO0
踏切が嫌だよな
580名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:17:17.29ID:0/WyuiKe0
ライト消してると自分が思ってる以上に見えないからな
581名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:18:44.45ID:83rTsdNB0
>>578
OFFスイッチ標準で付いてるぞ
582名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:19:29.43ID:ALQtjIP00
>>577
法で規定されているのは駐車時の駐車灯と走行時の前照灯だけ。
583名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:19:57.77ID:x19YeVcz0
アウディは完全停止ないとアイドリングストップしないし停止中にペダルをわずかでも緩めるとエンジンかかってしまう、そこからブレーキを深く踏み直してもアイドリングは止まんないから違和感はない
俺の車じゃないけどな!
584名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:20:03.19ID:edB+tTbM0
まぁ、こんなアホな機能もガソリンエンジンが無くなる
10年後にはみんな忘れてるんだろうなw
585名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:21:03.86ID:XxnrNeWN0
交通の流れ全体が悪くなることによるガソリン消費量増加を考慮したら、省エネになっているのかも疑問
完全にメーカーの独りよがり技術
一刻もはやく廃止すべき技術
586名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:24:13.05ID:TS+u4GS50
>>575
車がアイドリングストップしていたせいで動くのが0コンマ数秒遅かったばかりに危険回避ができなかった、
というのはありえると思うがね
587名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:24:21.44ID:11RQvvUC0
命名:アイドリングジャマ―キャンセラー
588名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:28:12.71ID:2R6zignc0
>>479
サイド引いてフットブレーキ離したら?
589名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:28:16.59ID:rwMvp3e90
モーター発進が可能なHVやPHVならともかく、何でガソリン車にまでアイストの標準装備を強要するのか?
政府の無能な役人が自動車メーカーに圧力を掛けるからドライバーは苦労している
590名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:29:15.42ID:stUpY9W70
>>586
正直全然シチュエーションが思い浮かばないw
591名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:30:18.81ID:BQu1h4Kn0
ON OFF
を使い分ける知恵もねぇのか日本人
592名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:31:06.03ID:stUpY9W70
>>586
てかこういうのって、「後れたからこそ助かった」も成立するからどっちもどっちだわ
593名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:31:41.70ID:chqgrir70
お前ら老害だからこういうのに対応できないよな
594ドクターEX
2017/11/17(金) 16:33:21.87ID:ugx5+nXS0
道路走ってる時に、対向車線の右折車がちょっとタイミング遅い車があるが
これが原因だったのか。
てっきり下手くそなのかと思ってた。
595名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:33:27.86ID:j6QQRKVC0
>>584
10年後も同じこと言ってそうw
596名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:38:43.83ID:Glzetwrf0
アイドリングストップは燃料消費は少なく出来るけど、他の代償を払うはめになる。
大気汚染は軽減できるけど、財布の金は同じように出ていくさ
597名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:39:05.50ID:TQL6+Rnj0
>>389
エンジンかける度に毎回OFFにする手間が面倒
ずっとキャンセルしたままに出来る車種ってあるの?
598名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:39:18.96ID:hcoMBJZb0
>>587
ジャマーをキャンセルしてるぞ
599名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:39:48.15ID:K+z5KaqO0
アイドリング止めても、エンジン起動時沢山ガソリンかかるから意味ないって話なかった?
600名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:40:32.38ID:TQL6+Rnj0
>>7
あれはトヨタやらBMWのマークの模造品を貼り付けてたのが問題
機構自体が問題になった訳じゃないぞ
601名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:40:36.65ID:q7r8Gnt10
>>594
いや下手くそなだけだと思うw
だいたいみんな前もってタイミング見てブレーキ踏み増しや
タイヤが向きを変えない程度にハンドルきる等して
前もってエンジン始動させてタイミングよく発進させてるからw
602名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:40:38.24ID:hcoMBJZb0
>>590
追突されそうな雰囲気からの猛脱出
603名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:40:47.46ID:K+z5KaqO0
>>587
厨二病くさいネーミングだな
604名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:42:35.90ID:TCtXoezS0
スズキのは静かに起動するらしい
605名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:42:58.46ID:Ho1G33MO0
ディーゼルとは相性最悪
606名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:45:17.42ID:ubh1R5g50
アイドリングストップはデフォルトをOFFにしてほしい
607名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:46:16.27ID:7H+xHOg30
只でさえ信号待ちでスマホ弄ってる馬鹿が乗ってる車に
これが付いてるもんだから、青信号の発進レスポンスが
悪いったらない。エコ効果も怪しいこんなもん、とっとと廃止しろ。
608名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:46:55.22ID:hsRWeiBA0
糞おせー 右折時の発進 だけはすんなよおおおおおおおおおおおおおおおおお

オレとの約束んだかんな  いいな! 
609名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:47:06.33ID:ymvObC950
素人考えでは止まるたびにエンジン再起動するなんてエンジンが消耗ハゲしいんじゃないかとおもうんだがどうなんだろう
610名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:50:43.24ID:t4SFZewd0
>581
offスイッチだと不便やん
だからこんなショボい商品が出てくるんだろ
ウィンカーが作動した時は自動でoffになるようにしたらいいだけなのに
611名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:51:19.95ID:tMLoiJyA0
>>609
消耗すんのはバッテリーとスターターだな。
612名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:52:25.46ID:CUs5p9HU0
もう内燃自動車そのものが・・・(´・ω・`)
613名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:53:00.65ID:D6Ukqxev0
街乗りしてるとバッテリーが減る
車屋曰く充電する為に、たまに長距離乗ってくださいw
614名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:53:23.23ID:hF68I2th0
>>607
自動車だけで考えたらそうだろうけど、
ゆっくり大人しく発進したほうが
歩行者や自転車は気が楽なんだよな

自動車は本当に怖い
615名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:53:53.44ID:Enrq4zHG0
>>155
書いた後で自分でも気がついたわ。これからそうします
616名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:55:27.76ID:DlAmhiCTO
任意に解除できるスイッチ付いてるじゃん
代車のマーチには付いてたぞ
無い車ってあるんか?
617名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:56:53.07ID:AKFT9aH/0
>>603
ガンダムネタじゃないのかな
618名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:58:11.23ID:YTeg8Lzv0
こんなもんメーカーがやろうと思えばすぐできそうだが…
619名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 16:59:13.53ID:yV8+VEct0
バッテリー交換の見積もりとったら3万5千円もするってびっくりした
アイドリングストップ対応車のは高いんだとか

雀の涙ほどのガソリンケチって高額なバッテリーじゃ意味ないな
620名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:00:56.49ID:q7r8Gnt10
>>616
みなさん何度も書いとるとおり殆どの車はエンジンOFFにすると
アイドリングストップOFF状態をキープしないので
毎回乗るたびにOFF設定しなきゃいけないのが煩わしい
621名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:04:27.10ID:yV8+VEct0
俺はブレーキの踏み加減でアイドリングストップを制御する技術を身に付けた
622名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:05:29.96ID:ncXY3bhw0
>>619
アイドリングストップ付いてなくても、今の車ほとんど充電制御車でしょ
アイドリングストップでも充電制御車でもないバッテリーは安いけど、
アイドリングストップ車用と充電制御車用のバッテリーの値段はたいして変わらないでしょ
アイドリングストップ付いてなくてもバッテリーが高いのは変わらない
623名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:06:11.60ID:tKMGji8w0
そろそろAI搭載した賢い車が登場してもよさそうだが。
624名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:07:50.38ID:yV8+VEct0
>>622
詳しいことは知らんけど5年前までのってた車のバッテリーはもっと安かったもん
今の車と排気量は同じで
625名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:10:15.81ID:iwzh/RNY0
軽のバッテリーとか以前は2000円ぐらいだったが、アイスト対応だと7000円ぐらいするからなあ
626名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:12:24.52ID:KcFm4HU00
次車買うときはアイドリングストップ機能の付いてないのを選ぶよ
627名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:12:52.14ID:T8OZO+bE0
手動でエンジン停止してた頃、再始動時に有害物質が出るから普通にアイドリングさせてたほうがマシって言われてたような?
628名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:14:05.31ID:stUpY9W70
>>627
なんで今のクルマはそれを改善してるからこそ新しい技術を使っている、と思わないのだろうか
629名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:15:19.45ID:hF68I2th0
>>619
うちは30年以上前の車で耕運機のバッテリー使ってるから
3,000~4,000円くらいだ
5年くらいで交換してるけど、使おうと思えばまだ使える

ちなみにヘッドランプはシールドビームで一個2,000円くらい
最近の車のヘッドランプの部品代がコンパクトカーでも万単位で驚いてる
630名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:15:50.30ID:RxrYlIfC0
安全>>>エコ

を忘れて、燃費競争にばかり躍起になってこの機構を搭載しないメーカーが馬鹿。
631名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:16:43.19ID:KIdPhMvF0
アイドリングストップ用のヒューズ抜くだけで機能殺せたりできないの?
632名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:16:57.12ID:T8OZO+bE0
>>628
思わない。
燃費いいですよー
買ってくださいねー

メーカーの思惑なんてそんなもん。
633名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:17:26.45ID:7S64lMcH0
>>628
三菱や日産、さらに他業種含めて日本企業たちのやらかし、国の組織との癒着などなどを見てきたら
そんな脳天気に信じることはできないなぁ
634名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:19:09.88ID:stUpY9W70
>>632
まああんたは知識が昭和で止まってる感じだな
このスレに結構いるけど
635名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:19:51.45ID:LTMh40cP0
この間レンタカーでアイドリングストップ車にはじめて乗ったが、まんざらでも無かったな。
発進のタイミングが分かっていればブレーキ緩めてエンジンスタートできるし、エンジン止めたくないのであればブレーキ緩く踏めばいいみたいだったし、出遅れでの苦労はほとんど感じなかった。
ただ、マニュアルモードみたいのがあってもいいかもね。ボタン押したら止まるような感じで。
たまに自動で止まらない時があったから。
636名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:20:01.06ID:stUpY9W70
>>633
技術的な問題を克服してるからこそアイドリングストップ周りで修理が増えた!なんてことになってないのだが
何でもかんでも一緒にすれば良いという問題じゃないでしょ
637名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:20:12.82ID:r9WKtK8Z0
デカイ重いバッテリー積んでるだけ
638名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:21:14.79ID:syjiGnPu0
>>1
初年度3千台目指して30台しか売れないってオチじゃねえよな?
639名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:22:30.49ID:fCg4LPn20
アイドリングスト車って
そんな危ないのか?
見たことがないんだか
640名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:23:28.63ID:UdR+vaAz0
シュンッ、キュキュキュドゥゥン
シュンッ、キュキュキュドゥゥン
こんなん一日で何回も繰り返してたら燃費と比較してももっと金かかる悪いガタがくるわ
641名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:23:47.04ID:awYri9Oe0
>>128
それはバスだからだろ
642名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:23:58.83ID:U6RzoyDyO
アイドリングストップが選択出来ないか?
三菱のはあったような
643名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:24:37.68ID:/wx18x6P0
信号で止まるたび隣りの車がキュルキュルエンジン再始動する音聞いてると
こんな車乗っててよく発狂しないなと思うわ
隣りにいるだけでイライラしてくるのに
644名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:25:06.98ID:Hf2DRix20
>>11
ダイハツは実装されてるよ
645名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:25:46.52ID:awYri9Oe0
アイドリングストップとか最近知ったわ
毎回青信号でセル回してる奴を見るたびに、エンストこいてて下手くそだなって思ってたわ
646名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:27:43.56ID:stUpY9W70
>>640
ほんと昭和で脳みそが止まってるやつが次々とドヤ顔していくのが笑えるw
647名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:28:38.06ID:awYri9Oe0
>>98
そのアイドリングストップキャンセラーってのを付けると、最近あったシートベルト警告音停止装置と同じで、道路運送車両法違反に問われるの?
648名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:28:45.27ID:UdR+vaAz0
>>643
分かる。てか友達のアイドリングストップ車運転する時絶対切るし、その友達も一応付いたの買ったけど結局ほぼ切ってるって言ってた
649名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:28:49.63ID:QFpsrr2/0
週末のみのちょい乗りの車には冬場のアイドリングストップはバッテリーに厳しそうだね
650名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:28:50.61ID:awYri9Oe0
要は違法改造となるの?
651名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:29:51.00ID:MzyxpEan0
ハイブリッド車の急発進と急ブレーキを押さえる装置が欲しいのである
652名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:30:16.00ID:Fujuk6NU0
>>7
違法でもなんでもないと思うよ
普通に買った時からアイストオフボタン付いてるし
653名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:30:17.51ID:YAS4ZJVi0
こんなの付けなくてもボタン押せば普通にキャンセルできるけどな
654名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:31:23.15ID:j/AKJw8W0
補助装置なんだからデフォルトでOFFにしろよ。
655名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:32:48.04ID:UdR+vaAz0
>>646
お前みたいな元々のポテンシャルが低過ぎてリアルでは役に立たん奴に言われても
656名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:32:51.67ID:4A4OeaTG0
>>647

シートベルトは義務だが、キャンセラーは義務じゃない
つーか、あの件もメインは商標パクリで、不法改造に問えるかどうかは未知数
サツもそれは十分承知だから違法改造をメインにはしなかったのさ
657名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:36:00.20ID:Fujuk6NU0
>>656
そもそもメーカーがアイストオフボタつけてるんだから
もし違法なら買った時から違法車になってしまうw
658名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:36:23.10ID:stUpY9W70
>>655
お、キタキタw
「無知なほうがなぜか態度でかい」という、いかにもな反応w

アイドリングストップなんて使う時点で部品の強化なんて当たり前なのに
昭和の知識で「こんなのパーツが壊れる」とかいいながら、指摘されると逆ギレw
そんなにパーツが壊れるなら今頃この機能は修理祭りで大不評なはずだが、なぜそうなってないのか
少ない脳みそで考えてみようか
659名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:36:25.87ID:/wx18x6P0
>>648
人間の生態における心理状態とかストレスを全く無視した狂った装備だよね
例えば電車に乗って隣りのやつが常に貧乏ゆすりしてても
平気な人間が考案したんだろう
660名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:37:14.84ID:j/AKJw8W0
燃費という数字のためだけの装置
661名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:38:30.64ID:Ho1G33MO0
レクサスのガソリン車には長らく着いてなかったな
662名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:39:56.08ID:gPuyEV6w0
反エコロジー会社?
663名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:41:54.47ID:fNVtwImU0
くだらん装置だよね
停車の度にエンジンが止めるとか
664名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:43:17.25ID:j/AKJw8W0
今年の春に母親が車を買い換えたが、ベースグレードだと
シートリフターが付いてこないとか唖然。
665名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:43:19.35ID:oaaBbjVd0
そういや右折のときすぐ出れないのは辛いだろうな。
666名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:44:39.07ID:UdR+vaAz0
>>658
やっぱり分かりやすい猿な反応だな。ただの煽りを指摘とか言ってる時点でまず人間の頭を持ってない証拠だな
まぁレス見てる限りただのキチガイっぽいからお前が見えない奴が多いだろうけど俺も見えないようにしとくわw
667名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:44:55.90ID:qHVJaPnk0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 017
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
668名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:45:32.73ID:fNVtwImU0
踏切内で停止してエンジンがかからないで事故になった事例があるよね
下らない装置じゃんか
669名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:45:32.98ID:oaaBbjVd0
>>627
アイドリングストップ非搭載車でやるとデメリットしか無いけどね。
搭載車だと一応対策はされてるけど、エンジン止めても暖房や冷房は使ってるわけで
決してアイドリング自体無駄ではないと思うんだけどね。
670名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:45:33.26ID:83rTsdNB0
>>597
無いんじゃないか?
常時OFFを付けてしまうとエコカー減税ダメになるんじゃないかね
詳しくはしらんけども

スイッチOFFするのが面倒ならキャンセラー付ければいいだけの話
メーカー製でも実売1万以下
671名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:45:51.02ID:+2kKQKtH0
ここまで、菊地亜美はなしかな
672名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:47:08.90ID:83rTsdNB0
>>600
勝手にロゴ使ってたカーテシ販売してた業者も捕まったんだっけか?
少し前にネットニュースで見た記憶
673名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:47:21.18ID:stUpY9W70
>>666
でも、キミって「アイドリングストップ車は故障が多いはず!」とか思ってるんでしょ?w

なにをどう取り繕っても時代錯誤で恥ずかしいのはあんただけどねw
674名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:48:15.09ID:Sf1FlyfTO
>>1
要らんわそんなもん。
代車でイラッとした。
675名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:48:19.54ID:oaaBbjVd0
>>210
アイドリングストップさせている間の冷暖房はバッテリーに負担がかかることになる
じゃあ冷暖房オフにして乗れと言われてもそれは辛いしな
676名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:49:17.22
アイストって環境保護どころか
環境破壊してるってしてる?

エンジン始動・停止を頻繁にする

・不完全燃焼のガスが出る
・オイルの劣化を早める
・バッテリーの劣化を早める
・セルモーターの劣化を早める

つまりさぁ、大した効果も無いのに車にダメージを与えるのよ
アイストが出て歴史が浅いから問題が表面化しないけど
長く乗れば乗るほど環境破壊と出費が嵩む
677名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:49:49.31ID:fNVtwImU0
いくらも燃料節約にもならんだろう
くだらないわ。他で節約したほうがいいがな
678名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:51:45.27ID:UdR+vaAz0
>>659
それなw特に信号すぐ変わりそうな時にいちいち止まるのが堪らなかった
止まらないようにするにはずるずるクリープで動かしとかなきゃいけなかったし
よく信号待ちでちょっと動かしたりして何度も付いたり消えたりしてる車見るけどあんなのよく耐えれるなと思う
679名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:52:26.75ID:PYPoRPQc0
つか、こーいうのはメーカーが対策するべきなんだがな
680名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:53:08.15ID:stUpY9W70
>>676
それ全部対策済みだから
アイドリングストップ車がそれらの点で劣っていて修理費がかさむというソースは?
681名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:53:12.04ID:bWL6mnQp0
原付スクーターにアイドリングストップ付けてるバカな企業もあるよね
682名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:53:26.58ID:PYPoRPQc0
>>16
ブレーキリリースするとセルスタートだからフライングは追突事故招くぞ
683名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:53:51.54ID:I2vBZUMs0
カシャコンカシャコン軽はうるさいよ
ガソリンタンク小さいだけのナンチャッテ燃費だしな
684名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:54:19.57ID:MjJmp829O
>>678
どのメーカーの車?
685名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:54:40.31ID:Yd+9Ufvg0
アイドリングストップ車でバッテリーあがったらどうすんの?
他車に繋いでもらってエンジンかけてもGSやクルマ用品店まで行けないやん
686名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:54:57.33ID:j/AKJw8W0
本気で燃費にこだわるならそんな装置に頼るよりアクセルの踏み方を考えたほうがいい。
687名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:55:33.67ID:fNVtwImU0
駐車するときもエンジンが止まるのな
あれって装置を解除することはできないの?見てるだけでもイライラする
688名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:56:22.00ID:stUpY9W70
>>685
アイドリングストップオフにすればいいのでは?
こいうアホ向けの商品なんだろうなこれ
689名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:56:28.76ID:UdR+vaAz0
>>684
ワゴンR。他の人が書いてるブレーキちょい踏みで止まらないとかなかった
690名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:57:00.40ID:BCS+Luqx0
offすればいいじゃん、と言ってるやつはちょっと違うくね?

これはウィンカーの作動を検知してアイドリングを維持するって書いてあるんだから信号なんかでの普通の停車時はアイドリングストップするんでしょ

むしろなんでメーカー純正でこの機能が無いのか不思議だわ
691名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:57:08.66ID:bWL6mnQp0
アイストでバッテリーに負荷がかかるからその対策で容量大きいバッテリーに変更
結果バッテリー上がったときの修理費がかさむというバカなシステム
それを低燃費でエコだと有難がるバカな消費者
692名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:57:17.97ID:aovnAxxd0
代車でアイスト突いてる奴だったら、即カット。

カット機能が無いクソ車に当たったら…
停止直前にニュートラルにして、発進直前にDレンジ。
693名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:58:48.52ID:83rTsdNB0
>>690
メーカーサイドは右左折時のアイストが特に問題だとは思ってないから付けてないんでしょう
694名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:59:08.08ID:fNVtwImU0
>>690
うん、違うと思うよ
695名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 17:59:26.23ID:PYPoRPQc0
>>15
あれ、エンジン切るとリセットされるから
696名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:00:31.44ID:UTvPv1TG0
後ろを煽ってきた奴が信号が青になり、後ろからキュルキュルなってたのが爆笑だったわ
697名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:01:20.17ID:83rTsdNB0
>>691
大きいバッテリーの方が寿命長くて結果的に安く済むケースが多いんだがなぁ
普通に乗っててB19が3年で死んだは何も不思議じゃないしそんなケースはたくさん見てきたが、B24が3年で死ぬとか滅多にないぞ
長い目で見たらデカいバッテリーの方が安く済むというのは長年車乗ってりゃ判るよ
698名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:02:10.20ID:frFBQ2sp0
今話題の(笑)スバルのインプレッサに乗ってるけど、ウィンカー出してる時はアイストをオフに出来る設定にしてるよ
 
ディーラーじゃないと設定変更できないけどね
 
699名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:02:50.95ID:zL2Td4w+0
うちのアクセラは、サブバッテリー切れかアイドリングストップが停止してるけど、燃費も変わらないし、ストレスもないから放置してるわ
700名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:05:55.09ID:fNVtwImU0
以前はうちのバス会社が手動でやってたわ
信号停車でエンジン停止
701名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:06:25.13ID:/wx18x6P0
だいたいエアコンでさえが短い外出なら
消さないほうが電気料かからないって言われてるんだよ
あんなもんいちいちエンジン切って悪影響以外何があるんだと普通に思うわ
702名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:07:48.90ID:fCignSLO0
対向車が通り過ぎるのを待つ1,2秒でエンジン止まるからな
嫌がらせのためについているとしか思えん
703名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:11:11.94ID:AKFT9aH/0
>>680
どやって対策してんの?
興味あるから教えてくれ
704名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:14:32.15ID:tsLnqi0y0
アイドリングストップで暖房のコンプレッサーが止まるから
この時期はガラスが曇って困る
705名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:15:36.67ID:A4PHtxxM0
>>685
バッテリーの電圧を常時車両が監視していて
始動困難と判断するとアイドリングストップ
機構はコンピューターのエラーを消去しないと
働かない様になってる
706名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:17:36.89ID:AKFT9aH/0
>>705
つまり普通のバッテリー取り付けたら常にキャンセル?
707名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:20:38.28ID:A4PHtxxM0
>>705
セルモーターも監視されてるので設定始動回数
までカウントされるとアイドリングストップは
強制的にOFFされる
http://www.team-mho.com/idol-starter-1180/
708名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:20:46.02ID:F6DwLzEw0
アイストしない程度かつ停まる程度にブレーキ踏めばいいんでないの
709名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:21:20.11ID:g3KUA1260
確かに停車してからすぐ発進出来た方がいい
アイドリングストップが付いてない車を選ぶのがいいね
勉強になった
710名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:22:46.39ID:0O/WV20e0
スバルはウィンカーを基点に設定変更出来るんだが
あれは一般的ではなかったんだな
711名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:22:48.73ID:pqcFJ7Dv0
右折時の対向車待ちでエンジン停めるって発想は誰が思いついたんだ?
運転したことあるのかよ?って疑ってしまうほど危ない
712名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:23:00.08ID:UIdr04ac0
>>1
と云う事は
ターンシグナル作動時にアイドルストップキャンセルをするシステムを
各メーカーが標準搭載させようとすると
件の開発メーカーに特許料払わないとダメなのか?
713名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:23:24.27ID:oaaBbjVd0
>>699
結局それなんですよ。今どきの車は元々燃費も良いからアイドリングストップしなくても変わらない。
大気汚染云々も過ぎ去った話で東京の空は青々として紫外線が困るくらいw
714名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:24:01.74ID:eililuJP0
俺はマツダCX-5に乗ってるが
自分の意図しないアイドリングストップはしないけどな
他のメーカーはそうじゃないの?
715名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:25:24.54ID:F6DwLzEw0
マツダ車だとブレーキ踏みすぎて急に離すとiDMが白ランプつくからアイストしないブレーキの踏み方をするようになるよね
716名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:25:50.64ID:oaaBbjVd0
>>711
教習所の先生が公道教習で右折発進のときが一番恐怖を感じると言っていた。ぶつけられたらモロだもんなぁ
助手席にブレーキはついていてもアクセルは無いからな
717名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:25:57.62ID:lKDQEmXp0
>>689
ヨタ車はグッって感じで踏んでないとアイドリングストップしないから
スズキはダメなのか年式が古いのか
718名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:27:06.43ID:EWDmlfGm0
渋滞で停まる、ちょっと進む、また停まる
こんな状況だとオフにしないと本当にイライラする
719名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:29:02.77ID:ZvhhP4gA0
>>398
普通じゃねえよ。ウインカー出さないのは車線変更の時だけだ
720名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:30:30.54ID:A4PHtxxM0
>>706
一時的にはアイドリングストップは動作されるが
電圧が下がればOFFになる。
2.3日でOFFになると聞いたことがある
721名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:31:23.71ID:stUpY9W70
>>703
ガスなんてフィルターで対策できるしオイルの劣化なんてそもそも誤差
バッテリは大容量化によって劣化を抑えているしセルモーターは強化版で昔のものとは全然違う

わりと一般的な知識だと思うけど
なんどもいうけどそんなに劣化が早いならもうとっくに社会現象として表面化してると思うんだけど
なぜそうならないのかって考えてみたらいい
722名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:32:05.22ID:cv8k5Ujv0
環境省
http://www.env.go.jp/press/766.html
「アイドリング・ストップ運動推進会議」の発足について
723名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:34:47.15ID:cmD+F0JG0
設定でオンオフできなかったっけ
メーカーによるだろうけど
724名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:36:21.98ID:ybtn+tDV0
馬鹿だな
アイドリングストップは燃費向上に劇的に効果があるのに
ちょっとぐらい我慢できねえのかwww
725名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:36:29.05ID:+iyZiR8C0
車としては交差点が混んでるとかそんなのしったこっちゃない
ゆっくり曲がるタイミングで行けよって事
726名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:37:37.86ID:wAgDMbjV0
言っちゃなんだが
蛇足の発明だな
問題は直進の時のアイドルストップ状態と右左折時のそれが無い状態で混乱が起きることだな
たとえば右折の時に直ぐに発進できて対向車の途切れにすばやく割り込めるというのがこの装置のメリットだが
なんらかの事情でウインカーがOFFの状態になってたら知らぬ間にアイドルストップ状態になって発進が遅れて事故
とかの可能性も有る
きっちり注意してれば防げはするが、そんな注意力が有る人間ならそんな装置なんて付けなくても
アクセルとブレーキをコントロールする事で右折待ちの状況でもアイドルストップ状態は切れるんだからな
無駄だ、無駄
727名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:37:46.90ID:GZ8+3RE/0
相変わらずくだらない事でいちいちイライラしてるドライバーって多いのな
728名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:38:33.14ID:oaaBbjVd0
>>724
同じアイドリングストップ車を使って、オンオフ時の燃費差を測定した上での話かな。
729名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:38:48.67ID:+iyZiR8C0
ハンドルちょっと切ればいいだけなんだけどな
対応した運転の仕方を知らないだけ
730名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:39:25.58ID:7+u169SF0
>>724
確かにリアルタイムの燃費表示見てるとアイドリングストップ欲しいとは思うわ
731名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:39:36.35ID:wLwyGsh00
>>713
それで最近の女子中学生って妙に焼けてる子多いのか
732名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:42:40.52ID:oaaBbjVd0
>>727
片側2車線以上の国道などを右折する場合、2,3秒の遅れが危険な状況に巻き込まれる自体は割とあるんだよね
じゃあもっと10秒くらい余裕あるタイミングで発進操作すればいいだろと思うかもしれないが、矢印信号は短いし
そんな悠長なタイミングがある場面は少ないものです。

信号変わる手前からキャンセル操作すれば良いんだろうけど、ブレーキとアクセル間違える老人も居るくらいだから
そこまで全ドライバーに要求出来ないものな。
733名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:45:31.92ID:stUpY9W70
>>732
アイドリングストップで2秒も3秒もとまるか?
734名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:48:17.31ID:FcmxX6Tw0
>>733
運転した事無いんだろ
無視無視
735名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:48:22.12ID:ORh7hlll0
セル回すのでバッテリー痛んでるんだろうなぁって思う。
なるべくエコマーク消すようにしてる
736名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:49:35.61ID:hsRWeiBA0
アイストのせいもあるんだなぁああ 糞遅い発進と渋滞引き起こしぃいいい アイストは渋滞製造機能だな 糞遅い発進運転手もだがよ!

ブレチョイ緩めれば解除すんぞおおおおおお やれよなぁああ 前が進むのわかってんだろうがよおおおおおおおお もたつくな糞車ども

右折レーンの発進遅い糞車ども マジもたもたすんな 直進や左折とは違うんだよおおおおお 前のけつにぶつけるくらいの勢いでついてけよ!!

車で信号待ちしてるとき信号青で矢印出る右折レーンの時 前の糞車どもノロノロ グズグズスンじゃネーーーーよ 
マジもたつくなああああ 早くいけよ 後がつかえてるんだよぉおおお!!! 待ち時間がハンパねーんだからよお

糞遅い発進のお前らの車のせいであと5台以上は普通に右折行けるだろ?ってなってんだよ!! なのによおおおお 糞遅い発進しやがってよ!!
737名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:49:55.62ID:7+u169SF0
>>732
アイドリングストップ車って乗った事無いんだけどブレーキ離したタイミングでEG始動されるんじゃないの?
738名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:50:31.94ID:Avfohmmt0
>>724
無駄に信号機付ける日本のアホな道路でなw
739名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:50:50.81ID:ED1ZAb6A0
曲がるときにアイドリングストップかかる車なんてあるのか?
そんな車乗ったこと無いぞ
なんの車だよ
740名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:51:27.07ID:AKFT9aH/0
>>724
止まらなきゃアイドリングストップなんかいらないんだけどな
ま、ついてても止まらないから関係ないか
741名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:51:49.94ID:mkdA9Tw30
まあ、この機能でバッテリーの寿命がある程度予測できるのはいいかもな
アイドルストップしなくなって来たらバッテリーがへたってきたって目安になる
742名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:51:57.07ID:N4T86JjE0
信号変わる度にトロい奴は大抵アイドリングストップしてるな
743名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:51:59.01ID:lRisVZv60
アイスト自体が必要ないわ
744名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:52:50.52ID:/f/HpNvF0
>>656
車検に通らないと違法って認識でいいんでしょ?
745名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:53:04.87ID:N4T86JjE0
>>743
ハイブリッド車なら青になって踏んだ瞬間にフル加速できるぞ
746名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:54:53.78ID:lRisVZv60
>>745
ハイブリッド買う金でガソリン買った方が安い
747名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:54:57.32ID:GtTaEStq0
ボタン一つで切れるじゃん
748名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:54:59.50ID:ORh7hlll0
>>744
まぁ、手動のキャンセルボタンがあるんだから
問題ないんじゃないの?
燃費悪くて損するのは本人だから
749名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:55:41.08ID:stUpY9W70
>>734
少なくともアイドリングストップの車両には乗ったことなさそうだよな
750名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:56:15.53ID:bK4o2ulV0
アイドリングストップの車が縦にならぶと
信号スタートで通過車両の数が減る。
751名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:56:19.64ID:rjGR3aQa0
 
次に出る●●という車は、ステアリングにボタン付いてて、止めたい時だけそのボタンを押して止めるという方式になってるよ
752名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:57:40.07ID:U8fJ7zQK0
アイドリングストップの車って
レンタカーでしか乗ったことないけど
あれ最低限の踏力なら作動しないよね。
止まる度にあれ作動させてるようじゃ
ヘタクソと言っていい。
運転荒すぎ雑すぎ
753名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:59:11.40ID:J5u+Zww30
pcxのアイドリングストップ車に採用しろあれはいいものだ
754名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 18:59:15.58ID:ORh7hlll0
まぁ、確かに 脇道から大きい道の車の途切れた瞬間に入り込むときは困るな。
時間的な遅延てより 出だしのフケが悪くて加速が想像どおりでない
755名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:00:03.87ID:UdR+vaAz0
>>717
5年落ちくらいかな?スティングレーだからそんな古くないと思うんだけど
756名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:00:15.98ID:c0l/1rGs0
ハイブリットはアイドリングストップの影響を受けないんだが
確かに普通の車でアイドリングストップされると危険
都市部ではそのワンテンポで死角からチャリやジャリが飛び込んでくるからな
757名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:01:52.40ID:ORh7hlll0
>>748 自己レス
再始動でセル回ってる間は アクセル効いてないん感じかな。
暴走抑制制御なんだろうな
758名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:02:38.62ID:UdR+vaAz0
>>751
それそれ。それが1番だと思うけどな。それと普段から作動するの選べるならもっといいと思うけど
まぁそれでもいらないけど
759名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:03:27.97ID:GxumfTVy0
そもそもワンテンポ遅れたくらいで危なくなるタイミングで右左折する馬鹿が悪い
ワンテンポ遅れたことで歩行者、自転車を轢かなくて済むこともあるぞ
760名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:03:46.17ID:AKFT9aH/0
>>745
そしてエクストリーム入店ですね
わかります
761名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:03:53.74ID:nfLAXmmU0
>>752
止まる条件なんて車によって違うわカス無知
762名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:07:18.85ID:A4PHtxxM0
>>752
車種、年式によって条件が違う
速度が設定値以下まで減速したら
動作とかある
763名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:08:38.65ID:CSylpZLX0
早めにウインカーを出させるという利点か
764名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:08:58.86ID:0jMQGx5I0
アイドリング継続前提で燃焼量を減らす方向で改良すればいいのに
765名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:10:16.79ID:c0l/1rGs0
車道を走ってくるチャリ
逆走してくるチャリ
信号無視して飛び込んでくるチャリや歩行者
無理な曲がり方をしてくる対向車
すり抜けしてくる単車
連なる後続車
それらが同時発生することもあるわけだが
丁寧に右左折してる奴ほどワンテンポのリスクに気付いてるはずなんだが
766名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:10:18.40ID:TR6WwHE50
バカしかいないのかこの国は。みんなでバカ踊りしてればいいよ。
767名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:11:15.24ID:7rNr8iKd0
アイドリングストップのもたつきで 事故ったら
どんな感じの割合になるの?
768名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:13:51.23ID:CwetDxMW0
シフトにあるSボタン押せばよいだけじゃ、、
769名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:14:44.71ID:0WDme0/B0
アイストなんか納車その日にキャンセルが常識だろ今は
770名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:16:00.45ID:c0l/1rGs0
目の前のタクシーに乗降のために急停車されて
車線変更しなきゃいけないときとか泣き入るよ
ハンドルに負荷かけると再起動するはずだが
ATだとトルコンが適切なトルク出してくれなくてホント辛い
771名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:16:08.71ID:34/JHunu0
>>278
800回転でアイドリングさせて極薄のガソリンで失火するギリギリの所でセルを回してエンストを押さえる。
772名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:18:21.66ID:stUpY9W70
>>765
自分の車のクセも理解できないのは運転下手なだけじゃね?
773名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:20:54.67ID:jMNum/Kw0
アイドリングストップ機能付きの車は右左折時にスムーズに発進できるように
ブレーキペダルを強く踏み込んだらエンジンがかかるようになってないか
停車時のエンジンスタート機能はアイドリングストップ車共通ではないのかね
774名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:20:57.69ID:5ocIasVl0
>>17
言ってはいけない事だけど、正解。
775名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:21:31.05ID:c0l/1rGs0
交通戦争などと言われた時代もあったが
今は弱者による交通テロの時代だからなぁ
ドラテクとかいってる奴らは家から出ない方がイイ
776名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:26:22.05ID:kkvpfF820
標準装備にするべきだろ。
777名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:27:30.30ID:cSqPWPRd0
>>17
燃費のカタログ値が良くなって釣られて買う馬鹿がいるのだから意味はある
メーカーを儲けさせるためのお布施
778名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:28:00.73ID:Zs4AECRX0
アイストって燃費に与える影響はたいしたことないのにデメリットありすぎだからね。
デフォルトはオフで長時間停車が予想されるときだけオンにしたい。
779名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:29:57.42ID:FFdtEQ/80
>>773
それは強く踏んだことで
ブレーキブースターの負圧が低下したから
アイドリングさせて負圧確保しようとしたんじゃないか
780名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:32:56.95ID:OnvKSlTQ0
>>779
ダイハツのアイドリングストップ車はエンジン始動させるための機能として付いている
他のメーカーは知らん
781名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:38:51.38ID:G/bLgwlZ0
マツダのプレマシー借りたらついてたけど
ブレーキペダルを奥まで踏み込まないとストップしないから特に問題なかったぞ
782名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:42:59.58ID:c0l/1rGs0
まぁ、各メーカーもアイドリングストップのリスクは認識してて
標準状態では過剰に停まりやすく設定してるが
それぞれ対策はしてる
つまりリスク自体は存在してるんだよ
そして人間がハンドル握っている以上
稀に、ヒヤッとする事例は発生する
783名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:44:59.55ID:64RhPylv0
アイストは走り始めるまえのシフトレバー触るついでに必ず切るわ
AVHをデフォONにしてアイストはデフォOFFにして欲しい
784名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:46:11.68ID:Fujuk6NU0
>>597
アイストキャンセラーって商品あるよ
スイッチが逆になる
エンジン掛けるとアイストオフになってボタン押すとアイストモードに
設定変えると普通に戻すことも出来る
785名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:46:41.76ID:QzmuAq580
>>25
エンジンを掛ける度に都度にはなるけど、スイッチ押してoffにしてる
786名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:49:35.24ID:Se4eMD3O0
アイスト叩かれすぎワロタ。

アイスト車使用者がしっかり前を見て、右折信号もしくは前車が動き出す少し前にブレーキをリリースすれば良いだけじゃないか。
それが出来ない人はこの装置を買えば。
787名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:50:47.25ID:Fujuk6NU0
>>785
>>>25
>エンジンを掛ける度に都度にはなるけど、スイッチ押してoffにしてる
788名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:51:09.92ID:Fujuk6NU0
>>787
すまん誤爆です
なんかおかしくなった
789名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:53:23.06ID:YRV9i28H0
>>786
今時のバッテリー酷使する車には向かないと思うけどねー
790名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:54:55.45ID:fEFY8B7s0
>>207
>>1
>アイドリングストップ付きってのを初めて聞いた
>いつからあるの?

昭和50年代からあるよ
市販車で始めて搭載したのはKP61スターレット
791名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 19:57:27.15ID:Fc7lBWup0
マニュアルで誤発進しにくく冬は四駆にもなるし燃費もいい、軽トラが一番や
792名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:02:20.69ID:Fujuk6NU0
>>780
マジだ!
ずっとアイストオフにしてるから知らなかった
タントでやってみたらなったわ
793名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:03:32.97ID:VYF9PFwc0
>>212
恥ずかしながら知りませんでした
794名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:04:32.34ID:pUNKdqw90
いやこれマジでいらんよアイドリングストップ
これのせいでブレーキ利きにくくてマジ危ない
795名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:04:48.81ID:aKl6Sx340
アイドリングストップキャンセラーなんて珍しくもないパーツだと思うのだが
今までのとは何か違うの。
3年ぐらい前に車を購入した時に最初に付けたパースだわ。
796名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:13:38.34ID:8JeUR/wO0
>>37
>>83
今はリクジじゃなくて、何だっけ?
797名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:14:07.87ID:/pD05cPc0
ハンドルを切った状態だと、右左折まちと判断してアイドリングストップがキャンセルされるって聞いたことあるけど
すべての車がそうじゃないんだな
798名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:22:05.15ID:Se4eMD3O0
>>789
それはその通り。
うちのi-stop付前代デミオはバッテリーが半年でダメになった。しかも純正バッテリー重いし高いし。
それで今の新型はオプションにキャパシタが付いて、バッテリーに優しくなっている。
799名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:24:05.37ID:Se4eMD3O0
>>794
止まる前にアイストかけるタイプは確かに危なっかしいね。
800名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:27:53.05ID:pUNKdqw90
>>799
新車に買い換えたらはじめてアイドリングストップついてる
やつだったんだが、止まろうと思ってブレーキ踏んでも
エンジン回転力上がって進もうとするからマジであせったわ
かなりしっかり踏まないといけない

メーカー曰く、アイストのためにエネルギー使いきろうとするから云々
言ってたが、ブレーキ踏んでも進もうとする車なんか危なすぎる
801名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:36:20.17ID:aeB7g+Jo0
アイドリングストップ使ってたら、点検1年でバッテリーが心配と言われた。30分以上乗らないならアイドリングストップ切ってだってさ。
毎回切るようにしたら初回車検でもバッテリー交換不要だったよ。
802名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:37:05.28ID:L6djeJQ/0
>>800
どういう現象のこと言ってるんだかわからん
多分お前がへんなことしたんだろう
803名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:39:59.12ID:pUNKdqw90
>>802
お前が理解できない頭ならそれでいいよ別に
メーカーのクソ仕様の話だから
804名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:40:05.04ID:AKFT9aH/0
>>796
もしかして:陸運局
805名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:40:11.92ID:+fNzW4IC0
そもそもあんなにエンジンのON-OFF繰り返して、
エンジンの寿命に影響でないもんなのか?
806名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:40:25.25ID:VtpSu+/f0
>>81
それディーゼリングだよね
古くなったガソリン車(三菱)で良くなった。
807名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:42:47.50ID:Ho1HqJKe0
アイドルストップ用のスターターの寿命は通常のスターターの役10倍で設計。
つまり1日に20回以上アイドルストップするような使い方だと、スターターが通常より速く
駄目になる可能性が増えてくる。
そして普通のスターターより相当お高い。(普通のスターターで7万とかだったかな)
808名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:42:48.66ID:VG/kAfn/0
アイドリングストップは邪道。車本来の走る楽しさ、人馬一体感を阻害している。
809名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:43:56.50ID:Hnzy/vJP0
>>805
それで影響が出るんなら20年も乗れないよ
810名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:44:25.77ID:hsRWeiBA0
糞長げえ- 糞長げえ- 右折レーン待ちさせんるんじゃねええぞおお お湯入れたらカップ麺出来上がるぞ? 国道2レーンならマジ完食すんぞ
 国道で右矢印のみで右折可能の時は歩行者すらイねーからマジハンパなく前にぶつける気でアクセル踏んでガンガン行けよ 糞が!

マジあれには頭くる 特に糞車のせいで自分が右折待ちの先頭に取り残されたときはもうヤバイくらい頭くるな 

糞遅い車どものせいで先頭に取り残された時は 頭きて3回くらいハンドル叩いたことあるほど

あと前の車が信号点滅でまだ行けそうなのにそそくさと停止して右折レーン2番目になるときもかなり頭くるな おい行けるだろが!行けよ? 糞車!ってなる


何度も言うが 糞おせー 右折時の発進 だけはすんなよおおおおおおおおおおおおおおおおお

時間換算だとダントツで糞無駄な時間なんだよおおおおおおおおおおおおおおお  
811名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:45:49.38ID:VtpSu+/f0
>>110
チョークって何乗ってたの?
812名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:49:47.63ID:CX5iifMh0
アイドリングストップほどいらないものはない
813名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:50:49.65ID:eo/Y6Z+C0
てめぇでバッテリー交換しようにも一応アイストバッテリーはあれやし
814名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:51:29.35ID:pUNKdqw90
CO2排出を減らすとか言ってるけど、日本がやった程度でほとんど
影響ないから
むしろあれあぶねーよ>アイドリングストップ
815名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:53:24.16ID:5W16fTIx0
バスのアイドリングストップ
古いタイプでやたら不快な振動する車両あるよな
816名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:53:29.48ID:yuuri6fX0
>>3
糞みたいな車のってるからやろ

新型のBMWのってみ、アイスト寺島進べんりやから
817名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:55:47.64ID:7Fm9jzlU0
アイドリングストップは邪魔
エンジンかけるたびにOFFにしないといけない
ハンドルにスイッチ付けて切る時だけ押すようにしてほしい
以前は頻繁なアイドリングストップは逆に環境に悪いと言ってたくせに
818名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:56:55.12ID:cv8k5Ujv0
昔はこんなに安かったんだな 今なら買うわ (´・ω・`)ショボーン
トヨタ ライトエースワゴン(LITEACE_WAGON)SW 標準ルーフ(1990年8月)カタログ・スペック情報
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/LITEACE_WAGON/1005258/index.html
新車価格
924,000円
819名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:57:24.30ID:ml3ZsTAK0
だからCVTは買わない。
820名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:58:20.62ID:0qNB1H880
今乗ってるアクセラはブレーキの踏み加減でアイストしないな
821名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:58:43.47ID:oaaBbjVd0
>>737
問題がなければそもそもスレタイのような装置は生まれないからね
822名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 20:59:14.82ID:A4PHtxxM0
>>801
アイドリングストップ車のバッテリーの
保障期間はアイドリングストップなしの
車より短く設定されてる
823名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:00:18.39ID:CX5iifMh0
数年したら交差点でエンジン再始動できない車が増えてくるんだろうな
824名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:01:24.23ID:hcoMBJZb0
マニュアル車で全て解決
825名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:03:46.35ID:U1wyDBL90
アイドリングストップは右折では怖いね
ちょっとタイミングズレた感じだと対抗と発信ラグのアクセルで怖い感覚あるから
この装置は必要だね
826名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:06:07.51ID:4A0Mii+g0
そんなワンテンポ遅れたら事故になるタイミングで
交差点に入らないで欲しい
827名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:06:10.23ID:6jJzfuTg0
>>32
ロックはしないけど足載せておくだけで踏み込んだ状態をキープ出来るくらいパワーアシスト入る。
828名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:07:42.30ID:Y1hMkHBD0
>>25と同じくマツダなんだけど、他のメーカーは違うのか
>>1に書いてあることが分からない
829名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:07:42.84ID:ml3ZsTAK0
>>825
「ヒール&トゥ」が右折待ち時のアイストを防止するためのテクとして
新たに意味が変わるのかもな。
830名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:07:47.31ID:IDNCH6Pv0
曲がるときならハンドルの遊びでエンジンかかるじゃん
831名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:10:48.89ID:5Mk1tQmL0
>>820
それが普通なんだけど、下手くそな奴は加減できないからちょっとした停止でもいちいちストップさせやがるんだよ。
832名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:13:43.96ID:faaI4S+MO
何十年と車乗ってるけどアイドリングストップする車があるなんて初めて知ったわ。
833名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:24:36.87ID:3yDU6H5r0
アイドリングストップなんてセコイことやってないで、
自家用車に乗らないようにすればいい。

公共の交通機関を利用しよう。
排ガスは減る。騒音は減る。交通事故は減る。良い事だらけだ。
834名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:26:23.81ID:wQxLT+190
これってさ自作レベルじゃないの?
コンデンサーかタイマー使ってエンジン起動後
数秒したらワンショットディレイでA接点作動させるとか

ちなみに僕ちゃんの軽はボタン押してキャンセル出来るけど
スイッチに並列接続でやろうとしたけど
アムロの父ちゃんみたいだったからやめたw
毎日ポチポチ押してるわ
835名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:43:25.73ID:IPojzuBQ0
ホンダ車ならスイッチ一つで解除できるけど
エンジン切るたびに解除されるんだよね
まぁ押すことはまずないんだけど
836名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:53:34.45ID:iRJisuD9O
>>73

て、天才がいるぞ……!!
837名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 21:59:43.57ID:K7zW+skN0
アイドリングストップジャマーか

アイドリングストップジャマーキャンセラー
の開発が待たれるな
838名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:00:17.05ID:2Hra1QcF0
マセラティなんて一旦offにしたら次勝手にonなるんだけど、それがいつかわからないから怖いぞ
839名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:12:03.16ID:Se4eMD3O0
>>828
マツダi-stopもいやだから切ってるって人多いようだね。自分は活用してるが・・・
840名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:26:04.73ID:2XKZhlIF0
>>622
充電制御は安いバッテリーで問題ないよ
841名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:38:17.31ID:dY8N9u4i0
アイドルストップってレスオプションないの?
アルファードですらオプションだから誰も付けてないのに
842名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:45:21.55ID:hmJVWGqp0
プリウスは停止状態だとエンジンが掛かってるのか判らないね。

それにセルモーターで再始動じゃ無いからこれも感じられない。
843名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:47:11.82ID:e1mHLJph0
セルモーターが故障したら怖いで
新しいうちはいいけど
844名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:52:29.05ID:u9mZ58fx0
そんなん気にするんだな、Nにしたらキャンセルされるのに
845名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 22:53:46.56ID:F7V2WJ8+0
>>844
頻繁にそれやるとミッションに良くない
846名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:07:26.08ID:dJLHocps0
これいいな
毎回始動時にキャンセルスイッチ押してるから欲しい。
847名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:13:14.85ID:/73qJbis0
>>1
そんなことより、スズキのAGS(AMT)車にAI学習機能を付けてくれよ、と。
車速とハンドル切れ角や、ドライバーの癖くらい学習できるだろ。
毎度毎度、右折発進で空気読めないシフトアップするわ、
坂道で無駄シフトアップダウンを繰り返すわ、
ウチの社用車、マジでストレス半端ねぇ。
848名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:31:14.47ID:umZCuDmmO
冬の寒い時期にアイドリングストップの必要ないだろ
バッテリーの負担がなー
849名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:39:28.40ID:Ek4H9uVv0
>>847
まあ気持ちは分かるが値段が値段だでな
850名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:41:13.09ID:SIaimaMs0
120r/min位に低回転に耐えれるエンジン作れや
851名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:45:12.00ID:A4PHtxxM0
>>848
一応車両側で各セッションで温度管理して
ストップさせるか判断してる
852名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:47:35.30ID:iEypFeOm0
こんなのEUCのセッティング変えれば、メーカーが余裕でできるのに。

>>1
写真に女性の顔いるのかよ
853名無しさん@1周年
2017/11/17(金) 23:49:50.71ID:SIaimaMs0
>>852
普通にハンドル角度で判定だわな
854名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:06:18.67ID:i44VbF6z0
つーか青になって発進するときカクってなるときあって
フツーにミッション痛みそうだわ、信号常に注意するのもだるいし
855名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:13:51.81ID:HtwJhOjY0
>>853
ウインカーか
856名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:17:32.85ID:ttUR6xiw0
そんなにタイムラグを感じるか?うちのスペーシアはブレーキペダルを放すとすぐエンジン掛かって
怖い思いなんてしたことない!それとアイドリングストップOFFのスイッチの着いてない車なんて
あるのか?皆着いてるとおもってた。キーOFFで毎回デフォルトに戻るからめんどくさいけど。
857名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:20:57.67ID:rxfeyWH40
>>33
それおかしくないか?

エヌボだけどエンジン冷えてたら回転数上がるけど、あったまってたらアクセル離しても回転数上がらんよ、当然ニュートラルの時な

それとアイドリング調整はどんな車バイクでもできるはず
発進時回転数低いからなんとかしてと言ったら、回転数上げてくれたぞ
858名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:23:34.18ID:NMVjV2w60
駐車場で停まる寸前でアイスト
ブルルンからの、またエンジン停止
見てて無駄に感じる
859名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:25:20.05ID:rxfeyWH40
>>857
あー、アイドリング調整の部分とは少し違ったな
しかしアクセル踏んだら回転数下がるのは欠陥じゃ無いのか?
860名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:26:45.28ID:OH5Mib0F0
アイドリングストップは違和感あるんだよな
踏んだ瞬間のトルクの段差でギクシャクする
861名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:27:07.68ID:dCyyaKA60
>>1
ちょっとよくわからんのだが、交差点ではISSの機能を殺したいってことなんだよね?
・・・ハンドル切って止まったらストップせんだろ???
862名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:27:52.42ID:OH5Mib0F0
というかオフにできないのか?
863名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:35:22.41ID:6gQOHj8U0
キャンセルじゃなくてオートとマニアル設定出来ればそれでいいのに
キャンセルしかないの?
864名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:35:41.03ID:r0oJMN2fO
オッサンだから止まってる間のバッテリーとか不安思ったがそれより、赤信号ゆっくりブレーキ停止直前にはエンジン切れてがウザいな。
それより雨降り前ワイパー使用中、バックしたら後ろワイパー勝手に作動はムカついたな。
後ろワイパーの跡が嫌いなんだよわしは
865名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:38:29.53ID:r0oJMN2fO
ワイパーは車自体の機能だからエンジンストップとは関係ない愚痴な
今の車便利なようでウザい機能あったり
866名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:39:08.19ID:nJvKsaiZ0
交通全体の流れが悪くなってトータル的にはガソリン消費を増加させていると思う
バッテリーへの負荷などの弊害も多い
・アイドリングストップ機能をOPにする
・設定でデフォルトOFFに出来るようにする
提供するなら上の2つが必須
この技術は馬鹿役人のオナニー
867名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:40:20.08ID:F+hj0oOI0
職場のトラック、アイドリングストップ付だが、
ほとんど市街地しか走らず、それも週2~3回しか使わないので、
バッテリーへの充電が足りず、エンジンかからなくなったw

今はアイドリングストップ切ってる。
バッテリー交換の費用を考えたら当然だよ。
868名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:40:24.60ID:r0oJMN2fO
>>830
赤信号ゆっくりブレーキ停止直前にはエンジンストップからのウザいから軽くハンドル操作
もしくは発進前にハンドル軽くピクッとやってエンジンスタート
869名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:40:25.71ID:mkdUnNMt0
今乗っている車、ウインカー点けている時のみアイスト無効にする設定元々あるけど。
ディーラーでのみ変更可能な項目で。
870名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:48:09.74ID:54cfYYS/0
直噴エンジンやアイドリングストップ車って、かつてのトヨタのJT系エンジンみたいにノーメンテで30万キロ余裕なの?
じゃなきゃ正直価値がない
871名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 00:55:08.43ID:/9ayvcDU0
交差点で止まっても大した問題じゃない
872名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 01:05:26.10ID:rUTdRKpE0
>>865
それひょっとしたらディラーの車両診断機
でOFFにできるかも
873名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 01:18:21.42ID:RuBmHYxO0
>>850
船かよw
874名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 01:29:59.00ID:eXL1tfUD0
ゴルフ7でアイドリングストップ常用してるけど、別に不便ないな
交差点中でのストップ&ゴーもストレスないし
気筒制御も入るから、街中でダラダラ走ってるときは2気筒で走っててアイドリングストップと健気に燃費稼いでるわ
875名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 01:49:45.95ID:JFEr7nMr0
これ、性能の低いアイスト車向けだろ

俺のソリオはなにも困らんもの
876名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 01:50:49.27ID:cVO1g44y0
>>835
お節介焼きの馬鹿日本人が設計してんだよ
パソコンでもなんでも余計なことをする
877名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 02:07:15.12ID:aE991hsf0
>>309
自動運転は超高齢化社会で待ったなしだろ
878名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 03:09:50.85ID:hGc++Zsj0
>>109

車関係の仕事してるものですが、、、は?
879名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 03:20:53.78ID:KG44q26d0
全てじゃないけど、国産のアイドリングストップはレスポンス悪いけど、欧州車だとレスポンス良く走り出すんだよね
880名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 05:00:01.39ID:X0U8m6al0
5時
881名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 05:44:37.78ID:SjehIay+0
ブレーキペダルの踏み具合で調整できるだろそんなもん
882名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 05:56:50.52ID:aArI5JqXO
>>865
某メーカーの最新車種に買い換えたら余計な機能ばかりで
ピーピー煩くてキャンセルも始動ごとに毎回とかで疲れてしまった
結局売ってしまって15年落ちの中古車買った
落ち着くわ(´・ω・`)
883名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 05:59:03.92ID:JLmBM1rj0
>>582
信号で停止してるのは、速度がゼロなだけで、走行中だろ。
停車中というなら、走り出すときに発進の合図必要。
884名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 06:06:47.53ID:DmhjKG5x0
右ウインカー出してるとエンジン切れないの?
シエンタ乗ってるけどウインカー出してもエンジン切れた気がする
あれ右折時に加速しなくて恐いんだよね
885名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 06:21:30.35ID:8pUjIXct0
>>883
>速度がゼロなだけで、走行中

は?????
走ってないじゃんwww
886名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 06:24:42.12ID:hlmEPZTI0
きっと特許は取ってるんだろうな
後付けじゃ面倒だからメーカーから金取って最初から搭載させてくれよ
887名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 06:52:53.44ID:86GKTGSF0
直ぐに悪しき過去のブームでおk
開発するのが既にずれてるぞ
一瞬で全てが消える事案だわ
888名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 06:55:44.61ID:raahkd1h0
>>577
信号待ちでライト消したくらいで安全性低下とか周りを見ていない馬鹿です宣言はやめとけよ。
889名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 06:57:33.41ID:kWEY6YLJ0
ウインカーをださない姫路で開発され大ヒットするという皮肉
890名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 07:16:57.95ID:lGzH6HG/0
>>10
だから何なの?
そんなジジババが買うとでも?
891名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 07:49:23.48ID:clRY8JLt0
>>104
「ウインカー動作中にアイドリングストップを無効にする」なら可能。

カスタマイズ項目にあるが、ディーラーでの設定になる。詳しくは取説参照。
892名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 08:10:05.17ID:onXaOJJD0
良いね。マツダのアイストうざいんだよ
893名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 08:12:44.91ID:Lz6cCxl80
>>17
まともなIS用のバッテリーなら何年も壊れないからそうとも言えない。
894名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 08:29:24.46
>IS用のバッテリーなら何年も壊れない

まだこんな事言ってるバカおるのwwww
確かにアイスト用のバッテリーは高耐久仕様になってるけどな
バッテリーの劣化を早めるのは充放電だって知ってるよな?
そしてメーカーは耐久年数を3年なり5年に設定
だがそれはあくまで"目安"
アイスト激しければ劣化も早くなる
それと同時にオルタもやられるからな
ニワカの知識で語るもんじゃねーよww
通常のバッテリーとアイスト対応のバッテリーの価格差しっとるのか?(ニヤニヤ
895名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 08:48:03.62
おまえ無知っぽいからもうひとつ教えてやるよ
バッテリーの充電容量が無くなれば
オルタはどんどん電気を送る
つまりそれはエンジンに負荷が掛かるってこと
わかるか?
燃費をよくするためにアイストをしているのに、充電するために
エンジンに負荷が掛かり燃費が悪くなる

悪循環の塊
896名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 08:53:16.14ID:JLmBM1rj0
>>885
停車中なら発進の合図必要だが。
897名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 09:13:15.27ID:gdFiEGJO0
横断は
速やかに
898名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 09:18:13.84ID:bUJSi6PT0
強化バッテリーでも低寿命、交換はディーラーでしかリセットできない
セルモーター交換はもはや当たり前
セル始動の時は各部品にも負荷がかかる
しかも始動後に即急発進する状態で駆動系にも無理が来る
それでい低燃費のための軽量化や低抵抗化でギリギリの設計してる
10万キロで確実に廃車、中古車すら認めない自動車業界の罠
899名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 09:24:22.59ID:LSoeLqPF0
あううううう ちっどれ

http://scoby.blog.fc2.com/
900名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 09:28:53.89ID:De20N4wW0
>>878
クラッチカバーは気にしたことないけど、レリーズベアリングの傷みは早くなるね。
901名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 09:28:55.91ID:HZQCCIaC0
>>896
なら青信号で走り出すすべての車は発進の合図出さなきゃダメだな
違反車両すべてしょっ引けと警察に通報でもしろよ
902名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 10:27:37.93ID:raahkd1h0
>>898
10万越えのハイブリッドやIS付き車なんて幾らでもあるのに何言ってんだこの馬鹿は?
903名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 10:43:10.91
>>902
おまえがバカ
自分で車修理した事も無い奴が語るな
それと、ハイブリッドとアイストはまったく別だからなww
仕組みを理解してから書き込もう
904名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 10:58:00.11ID:L0e6PQz60
エコをウリに販売し始めた自動車メーカー
なんか相反するそんな気がしたw

年間何万人もの犠牲者出してるのに
まあ生活に必要だから排除は出来ないんだけどな~
905名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:03:11.34ID:Zbkwytun0
>>895
アイドリングストップ中も冷暖房や電装品は動かさないといけないものね。
アイドリング=悪という単純な風評に翻弄された結果今がある
少なくともこの10年以上、燃費しか頭にないメーカーによって車文化は終焉した
906名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:10:22.07ID:YKckxjQy0
多分、トヨタやダイハツの車乗ってる人はアイストウザい派
スズキに乗ればイイね派

始動システムサプライヤー同じなのにな
車体メーカーの考え方一つでこうも変わる
907名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:11:23.97ID:WtkWvbD00
そもそもウィンカー作動時デフォでアイドリングストップしなきいきがする。
車種によるのか?
908名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:15:59.76
>>907
ブレーキの踏みが甘いだけじゃね?
すぐに曲がれるようにするため
基本2段階だからな
弱く踏んでるときは止まらない
909名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:35:19.10ID:OoovQiZs0
>>907
ホンダ NBOX+だけど、ウィンカー出してても止まるよ。
910名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:35:27.62ID:koyujpuS0
今やポルシェでもアイドリングストップが付く時代だからな
でも明らかに不要な装備だわ
911名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:35:49.91ID:k1uGc0/d0
>>904
年間2万キロ走るハイブリット車と年間5千キロのガソリン車だとガソリン車の方がエコだよね
912名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:37:36.80ID:OoovQiZs0
>>906
システム同じでも味付けはちがうんじゃないの。
913名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:44:08.14
アイストは悪い事だとは思わない
田舎だと3分くらいの信号待ちなんてザラだし
渋滞で全然動かない時も有効だろう
だが、今の車は止まりすぎ
これが問題
914名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 11:58:40.99ID:vpVuSsPS0
>>913
全然動かない時は良いとしても
普通の朝などの渋滞はストップ&ゴーが繰り返されるノロノロ状態
この時にアイドリングストップが働いてしまうとエンジンに良いとは思えない。
アイドリングストップも機能させるかどうかボタンの長押しなどではなくもっと簡単に切り替えることが出来るといいのにとは思う。
信号待ちの時だけボタンお押したらエンジンストップ
915名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 12:05:24.51ID:m28Def0+0
無理があるwwwwwww

>停車後の発進をスムーズにすることで、交差点内での事故防止に役立つという。
916名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 12:05:56.65ID:m28Def0+0
無理矢理感wwwwwwww
917名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 12:19:15.76ID:YKckxjQy0
>>912
トヨタダイハツは強化したセル
スズキはISG

おそらく今後数年はどこの車体メーカーもISGに移行して行くと思う
918名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 12:43:46.09ID:lg/FjWau0
>>895
アイドリングのエネルギーを全部充電に使いきれるならそうなんだろうけどね
919名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 12:45:10.56ID:lg/FjWau0
>>914
ボタン押したらストップ式がいいな。無駄がない。
920名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 12:52:09.04ID:25R7h/IM0
>>815
アイドリングストップのスイッチが付いた頃のは停止の際すごい振動あったな
うちの会社では当時も現在も誰もアイドリングストップ機能は使っていない
921名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 13:02:39.13ID:8t+LtVDz0
アイストのせいもあるんだなぁああ 糞遅い発進と渋滞引き起こしぃいいい アイストは渋滞製造機能だな 糞遅い発進運転手もだがよ!

ブレチョイ緩めれば解除すんぞおおおおおお やれよなぁああ 前が進むのわかってんだろうがよおおおおおおおお もたつくな糞車ども

右折レーンの発進遅い糞車ども マジもたもたすんな 直進や左折とは違うんだよおおおおお 前のけつにぶつけるくらいの勢いでついてけよ!!

車で信号待ちしてるとき信号青で矢印出る右折レーンの時 前の糞車どもノロノロ グズグズスンじゃネーーーーよ 
マジもたつくなああああ 早くいけよ 後がつかえてるんだよぉおおお!!! 待ち時間がハンパねーんだからよお

糞遅い発進のお前らの車のせいであと5台以上は普通に右折行けるだろ?ってなってんだよ!! なのによおおおお 糞遅い発進しやがってよ!!

また糞長げえ- 糞長げえ- 右折レーン待ちさせんるんじゃねええぞおお お湯入れたらカップ麺出来上がるぞ? 国道2レーンならマジ完食すんぞ
 国道で右矢印のみで右折可能の時は歩行者すらイねーからマジハンパなく前にぶつける気でアクセル踏んでガンガン行けよ 糞が!

マジあれには頭くる 特に糞車のせいで自分が右折待ちの先頭に取り残されたときはもうヤバイくらい頭くるな 

糞遅い車どものせいで先頭に取り残された時は 頭きて3回くらいハンドル叩いたことあるほど

あと前の車が信号点滅でまだ行けそうなのにそそくさと停止して右折レーン2番目になるときもかなり頭くるな おい行けるだろが!行けよ? 糞車!ってなる
とにかくハンドル叩かせる様なマネするな! ガンガン行けよ! マジで 

何度も言うが 糞おせー 右折時の発進 だけはすんなよおおおおおおおおおおおおおおおおお

時間換算だとダントツで糞無駄な時間なんだよおおおおおおおおおおおおおおお  
922名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 13:08:46.35ID:zDjqWGjq0
アイドリングストップオフスイッチと
ウインカーレバーを連動させるだけじゃん
923名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 13:10:14.47ID:KCPJodAW0
普段から車もバイクもMTしか乗らんから車検の代車でATアイドリングストップ付き乗ると気持ち悪いw
924名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 14:21:12.62ID:Zbkwytun0
>>923
代車でそんな新しい車貸してくれるのかよ・・俺なんてずっと営業用バンか大昔のカローラしか貸し出してもらえないよ
店から嫌われてるんだろうか
925名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 14:33:11.50ID:h4AXGlgM0
>>879
たぶん、燃費削減よりCO2削減にカ点を置いて開発しているからだと思う。
926名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 14:42:21.35ID:zDjqWGjq0
>>924
町の修理工場だろ、そこ。
927名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 14:52:10.84ID:usPHnop00
>>18
>アイドリングストップ機能があるから買わないっていう
>選択あるよな
>欲しい車がアイドリングストップ車だったので候補から外した
普通はアイドリングストップをストップする機能があるんでは?
928名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 15:04:08.50ID:Zbkwytun0
普通にフィットのガソリン車の型落ちでも買うのがトータルで一番エコなんでねえの
二次電池のリサイクルや廃棄ってすごくコストも環境負荷もかかるからね。数字上は誤魔化しが効くけど。
929名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 15:07:46.62ID:dnxxDXt20
>>928
先代フィットってあの発進時にジャダーが出る欠陥車?
930名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 15:49:24.72ID:gxnwYDHx0
>>929
それ初代フィット。二代目はトルコン
採用でジャダー無し。
931名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 16:46:44.57ID:raahkd1h0
>>903
で?
世の中には10万越えのIS付き車がないという嘘はどうするの(笑)
>10万キロで確実に廃車、中古車すら認めない自動車業界の罠

馬鹿は生きていくのが大変だな。
932eco sex
2017/11/18(土) 17:45:59.12ID:Hys2V46C0
アイドリング1号加藤沙耶香
アイドリング2号小泉瑠美
アイドリング3号遠藤舞
アイドリング4号江渡万里彩
アイドリング5号滝口ミラ
アイドリング6号外岡えりか
アイドリング7号谷澤恵里香
アイドリング8号フォンチー
アイドリング9号横山ルリカ
933eco sex
2017/11/18(土) 17:48:46.68ID:Hys2V46C0
アイドリング10号小林麻衣愛
アイドリング11号森田涼花
アイドリング12号河村
アイドリング13号長野せりな
アイドリング14号酒井
アイドリング15号朝日奈央
アイドリング16号菊地亜美
アイドリング17号三宅ひとみ
アイドリング18号ミシェル未来
934名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 17:50:04.66ID:pnd5X3RR0
あれ、ブレーキの踏み方を加減できれば、停車していてもアイドリングストップが機能しないけれど?
935名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 17:51:29.77ID:hT65mtg/0
ワゴナールなら

問題無し
936名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 17:53:16.86ID:hT65mtg/0
>>917
既に結構な出荷数だし

三菱の戦略的にも、値段を相当下げてきそうだし
937eco sex
2017/11/18(土) 17:54:02.00ID:Hys2V46C0
アイドリング19号橘ゆりか
アイドリング20号大川藍
アイドリング21号橋本楓
938eco sex
2017/11/18(土) 17:56:09.17ID:Hys2V46C0
アイドリング22号倉田瑠夏
アイドリング23号伊藤祐奈
アイドリング24号野元愛
アイドリング25号後藤郁
アイドリング26号尾島知佳
939eco sex
2017/11/18(土) 17:57:44.38ID:Hys2V46C0
アイドリング27号高橋胡桃
アイドリング28号石田佳蓮
アイドリング29号玉川来夢
アイドリング30号清久レイア
940名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 17:57:59.43ID:Hy9PFk/X0
エコボタン押せ面倒だけど
941eco sex
2017/11/18(土) 18:00:23.15ID:Hys2V46C0
アイドリング31号古橋舞悠
アイドリング32号関谷真由
アイドリング33号橋本瑠果
アイドリング34号佐藤麗奈
アイドリング35号佐藤ミケーラ倭子
アイドリング36号朝日るな
942名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 18:01:17.29ID:0jykbkZb0
自動運転になったら、横断歩道に歩行者が居たら停車する機能をキャンセルするんだろ
943名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 18:47:51.95ID:fDRkPbIp0
>>901
だから、走行中で一時的に止まってる扱いだろ?
944名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 19:13:38.34ID:Vc82WKC80
俺は震災以降 手動アイドリングストップやでw震災時のガソリンは超大事 当事者じゃなきゃ分からない たった20リットルのガソリンを手に入れるのに並ぶ事数時間 もうあんな思いするのは勘弁や
945名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 19:34:23.60ID:l/oNYPrC0
手動アイドリングストップはメーカー想定外の負荷を
セルモーターとバッテリーにかけ続けることにより劇的に消耗を早めるだけ
まさに百害あって一利なし
946名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 20:08:58.17ID:Vc82WKC80
>>945
軽トラだけど今んところ全く問題無しやで
壊れたら交換すれば良いだけ たかが知れてる
947名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 20:19:14.48ID:Zbkwytun0
>>941
いつアイドリングストップといえばいいかと
948名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 20:52:33.56ID:PdsbUPRs0
>>946
おまえの心配している震災のときに壊れるとは少しも考えないのか。結局それっぽっちの震災の経験だなw
949名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 20:58:39.92ID:/cOXwnWQ0
>>25
スバルも同様だよ。
俺の先代アウトバックも
強く踏み込めばとまる。
浅いととまらない。
信号の変わり目で踏み加減を
緩くすればいいだけのこと。

また、ハンドルの切れ角が
大きいと止まらない。

要は使い方の問題じゃ?
950名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 21:00:12.06ID:usPHnop00
>>944
アイドリングストップ全然関係ないだろ普段から半分行ったら給油するように心掛けろよ
951名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 21:14:23.72ID:/cOXwnWQ0
>>413
俺も軽く抜くが止まった時点での最終の
踏み込み加減でアイスト効くか効かないか
車両側が判断してくれてる。
おたくのような事象はあるにはあるが非常に
少ない。
952名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 21:16:03.06ID:/cOXwnWQ0
>>428
片道3キロの山道通勤ルートだが
4年たってもバッテリーは大丈夫らしい。
だが、今のバッテリーは突然死しやすいそうだ。
953名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 21:19:58.76ID:/cOXwnWQ0
>>542
直進状態から1/8以上だったっけ?
954名無しさん@1周年
2017/11/18(土) 21:48:25.85ID:PdsbUPRs0
>>951
なんでブレーキ踏むのにそこまで気を使わなければならないんだよ。
ブレーキ踏むときは正しく止まることに集中するもんだろ。
955名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 02:22:26.48ID:bVBVTQ5x0
アイドリングストップ車なんて買わずにハイブリッド買えよ。
956名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 03:47:43.48ID:SUX7qkPC0
>>924
都市部だと代車がない店もあるんだからいい方だよ。
無理言うと営業マンの私物の車貸してくれて気まずいw
957名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 04:10:06.04ID:qIKgXQsp0
>>955
てか、今でもミッションのカローラ乗ってるぜ。しかも、オモステ。\(^o^)/
958名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 07:47:01.50ID:7l7P/ctd0
>>957
MTもATもCVTも"ミッション"
959名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 08:00:26.40ID:Hs9Cm57r0
>>948
バ~カ軽トラしか乗ってないと思ってんの?バイク5台持ちでしかもカブ系のエンジンの原付3台あるんやで 燃費最強やで 寒いから乗らないけどw
960名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:07:23.21ID:h/wdd2dw0
>>959
軽トラに原付3台って自慢になってねーよw
961名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:24:37.31ID:XDvHXc+20
>>396
一割って凄くね
962名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:29:12.19ID:2RyCGdAb0
信号や渋滞でのアイドリングストップはわかるが一旦停止や切り替えしの最中に止まるとかやりすぎ。
963名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 12:30:54.92ID:bBubzC/K0
夜信号待ちしてたらバッテリーが上がった
964名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:11:18.36ID:Hs9Cm57r0
>>960
燃費の話してんだよバカ
965名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 15:30:41.59ID:9YQ5828Q0
薄々感じてはいたがやはり2chは>>9みたいな富裕層のための掲示板だったか…
966名無しさん@1周年
2017/11/19(日) 22:44:28.66ID:AcBwprA/0
環境
967名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:11:56.49ID:vZ1sqKGq0
低燃費車ということにして売って
実際使用するときは無効化で並の燃費車って
ほんと日本らしいな省エネ目標商品ってみんなそんな感じ
968名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 00:21:04.12ID:YV7P07Os0
いやいやいやいや
発進する1テンポ前にブレーキを緩めればエンジンかかるだろ
そんな知恵も無い低脳に運転させるなよ
969名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 08:59:45.94ID:BPP9x4xP0
無効にできないんだ
970名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:07:46.99ID:22Y2Tlzt0
米海兵隊員が飲酒運転で事故 在日米軍が飲酒禁止などを指示
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511141655/
971名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 13:15:37.21ID:wijSDU6h0
うざいことこの上ないよな。

交差点付近の住人は一日中安っぽい軽セルの音を聞かされるんだよ。
最近減ってるけどさ。
972名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 17:16:26.37ID:u/ft5vUk0
>>616
死ね
973名無しさん@1周年
2017/11/20(月) 17:33:58.15ID:/U+aRf0r0
車検の代車でこれがついている車乗ると右折時に戸惑う
974名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 10:19:18.38ID:/Y+BI14E0
最初、なんでアイドリングストップで事故るんだ?と思ったけど、納得したわ。
ってか、普通にメーカーが標準装備すりゃ済む機能だよな。
これ、特許取ってなかったら中古車相手に商売するだけの先細り商品じゃね?
975名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 13:39:02.88ID:KCmKh8qa0
ほう
976名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 14:30:44.12ID:J88sSAA30
今のところスズキしか積んでないISGの有用性が
977名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 14:34:41.65ID:5bPeTMlx0
ウィンカー出してたらアイドリングストップしないよね?
最初からそうじゃない?
978名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 14:45:32.73ID:C2qgfVv70
>>956
偶々硬膜下血で種で入院直前に再度をする事故を起こして
今修理中だが、1000kmも走ってない最新のハイブリッドカーが代車で
事故車より新車での車体価格が倍近いのでおっかなビックリ乗っているわ。
979名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 15:33:24.45ID:Vy7SyUZZ0
>>37
自衛隊関係あんの?
980名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 15:37:38.30ID:tMRD2gm30
じゃ、アイドリングストップ無しの車に乗って、止めたい時だけキー回してエンジン切りゃいいじゃん・・・アホかよ
981名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 15:38:48.35ID:U4fh185H0
アイドリングストップという役立たずのオナニー技術は廃止すべき
害のみあって環境改善にも寄与しない
982名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 15:44:02.54ID:w10e5DTT0
>>17
アイドリングストップ車用の充電制御バッテリーはクソ高いからな
うちのメルセデスでディーラー価格4万以上した
983名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 15:44:51.63ID:9avIxQsN0
コンビニ等の駐車場で無駄なアイドリングができなくなる装置も開発してくれ
984名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 15:45:27.19ID:l2LPyxlb0
アイストははっきり言っていらんわボケ
燃費競争辞めれ
985名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 16:11:55.14ID:0ImYuWch0
>>362
アイターンキャンセラーキャンセラーイレイザー
986名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 17:41:22.70ID:hS4YYzBN0
>>984
まずガソリンを安くしてくれ
税金も安くしてくれ

と言われそう
987名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 17:53:36.01ID:4/LgBI2M0
結局燃費が良くなるとガソリンが高くなってトータルコストは変わらないw
988名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 19:30:31.70ID:N1H7A4Qe0
ガソリンスタンドで給油リッドと連動して確実にエンジン停止するようにしてくれ
989名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 20:40:13.36ID:KCmKh8qa0
アイドリング
990名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 20:56:25.45ID:wcN5b0Qc0
アイドリングストップキャンセラーこの前着けたよ
5,000円位だった
991名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:14:37.80ID:/iSz73us0
ウィンカー付けていればアイドリングストップオフになるだけで良いんだから
メーカーが真似るな。
992名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:17:50.92ID:3v69BOvu0
通勤時間30分。うち、ブレーキを踏んでる時間が15分。
アイドリングストップが効いているのは約3分。

アイドリング中も走行中と同じだけ燃料を消費していれば、
1割程度燃費が稼げる計算だが、実際にはそれ以下。
燃費向上は3~5%くらいじゃないか。

一時停止でアイドリングストップさせないよう、ズルズル進む
ように交差点に進入するのも危ない。
993名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:20:10.88ID:ujLwHckJ0
アイストのせいもあるんだなぁああ 糞遅い発進と渋滞引き起こしぃいいい アイストは渋滞製造機能だな 糞遅い発進運転手もだがよ!
ブレチョイ緩めれば解除すんぞおおおおおお やれよなぁああ 前が進むのわかってんだろうがよおおおおおおおお もたつくな糞アイスト車ども
マジ発進もたつく糞車がよー マジ増えるてるんだよ

信号止まるもんなら マジ発進ハンパなくおそくなってるから渋滞はするし糞機能 スマホ見てからの糞はクラクションならさねーと動きやしねーし余計信号待ち増える

右折レーンの発進遅い糞車ども マジもたもたすんな 直進や左折とは違うんだよおおおおお 前のけつにぶつけるくらいの勢いでついてけよ!!

車で信号待ちしてるとき信号青で矢印出る右折レーンの時 前の糞車どもノロノロ グズグズスンじゃネーーーーよ 
マジもたつくなああああ 早くいけよ 後がつかえてるんだよぉおおお!!! 待ち時間がハンパねーんだからよお

糞遅い発進のお前らの車のせいであと5台以上は普通に右折行けるだろ?ってなってんだよ!! なのによおおおお 糞遅い発進しやがってよ!!

また糞長げえ- 糞長げえ- 右折レーン待ちさせんるんじゃねええぞおお お湯入れたらカップ麺出来上がるぞ? 国道2レーンならマジ完食すんぞ
 国道で右矢印のみで右折可能の時は歩行者すらイねーからマジハンパなく前にぶつける気でアクセル踏んでガンガン行けよ 糞が!

マジあれには頭くる 特に糞遅い発進車のせいで自分が右折待ちの先頭に取り残されたときはもうヤバイくらい頭くるな 

糞遅い車どものせいで先頭に取り残された時は 頭きて3回くらいハンドル叩いたことあるほど

あと前の車が信号点滅でまだ行けそうなのにそそくさと停止して右折レーン2番目になるときもかなり頭くるな おい行けるだろが!行けよ? 糞車!ってなる
とにかくハンドル叩かせる様なマネするな! ガンガン行けよ! マジで 

何度も言うが 糞おせー 右折時の発進 だけはすんなよおおおおおおおおおおおおおおおおお

時間換算だとダントツで糞無駄な時間なんだよおおおおおおおおおおおおおおお  オレとの約束んだかんな  いいな! 
994名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:34:57.60ID:YwFMalKp0
>>924
BMW3シリーズ乗りだけど、ウチのディーラーは代車で5シリーズとか7シリーズを平気で出してくる。
買い替えで1ヶ月ぐらい自分の車がない時期あったんだが、その時も7シリーズだった。
もうこのまま新しい車来なくていいわと思ったw
995名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:35:13.29ID:DSqxlwDx0
アイストの代わりにクリープなくせばいいのに
クリープで動こうとしてるのをブレーキで押さえてると負荷がかかりっぱなしで燃費悪いだろ。
996名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:41:37.67ID:TfWM1l6K0
いらんやろ
そんなに嫌なら軽くブレーキ踏んどけばいいだけやん
997名無しさん@1周年
2017/11/21(火) 21:59:52.01ID:/LI9zcJ40
俺はキャブ車でアイドリングストップやってるよ
998名無しさん@1周年
2017/11/22(水) 00:01:00.04ID:2JLNDX1b0
>>994
924だけど多分俺は何回か生まれ変わらないと無理なようだw
どうも永久に営業バンを貸し出される流れだ
999名無しさん@1周年
2017/11/22(水) 01:31:11.37ID:lxlZLRtvO
アイストは悪て事で。
1000名無しさん@1周年
2017/11/22(水) 01:45:12.87ID:1W3PVwOH0
>>1000なら、ガソリン車のアイドリングストップ装置廃止
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 12時間 54分 18秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220071622ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1510890654/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【車】アイドリングストップ無効の装置開発 姫路の企業 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
東京の企業が「空気から飲み水」を作る装置を開発、1台で1日最大33リットルの水を作り出す 群馬で試験的に導入 ★2 [お断り★]
★アイドリングストップ装置は必要か?!★
楽天PCR検査キット開発企業トップの 佐藤バラン伊里 経歴詐称疑惑で交代へ [kiki★]
CO2排出はバスの2倍、鉄道の5倍…脱炭素へ航空機産業を対象に 水素航空機の部品開発を企業に促す 政府計画 [ばーど★]
【新素材】空き瓶から抗鳥インフル剤 広島の企業と京産大開発
【企業】自動でカップに向かうゴルフボールを日産が開発(動画あり)
【企業】MRJ開発会社、三菱航空機 1000億円の債務超過 三菱重工が資本増強へ
【企業】日本電産、仏PSA(旧プジョーシトロエングループ)と合弁会社設立 EV向けモーター開発
【研究開発費】日本企業の研究開発、世界に遅れ 10年間の伸び率=アジア4.1倍、米国1.86倍 日本は1.12倍
【埼玉】人気のジビエ「激推イノシカバーガー」すぐ完売 皆野高校が地元企業3社と開発 イノシシとシカの肉を使用
新型コロナウイルスを全自動 短時間 低コストで検出 装置開発 (理研・東大など5/26)【NHK】 [少考さん★]
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]
【企業】バンダイナムコ、開発中だった5タイトル以上を開発中止…通期業績予想も下方修正 ★2 [おっさん友の会★]
【経済】「ららぽーと」九州初進出へ 福岡市、青果市場跡地の再開発事業者に三井不動産や西鉄などで構成する企業グループを選定へ
【遺伝子組み換え】流通が始まったゲノム編集食品とは。届け出第1号のハイギャバトマト開発企業に聞く [ウラヌス★]
【61419部隊】日本の宇宙航空研究開発機構や防衛関連企業に人民解放軍がサイバー攻撃 中国共産党の男を書類送検 [和三盆★]
バイデン大統領、全世界の米国人・米国企業による、中国への投資・合併・買収・高度技術開発・人材輸出を禁止 違反すれば罰則 [お断り★]
【魚】サバ、アジの寄生虫“アニサキス”一気に退治! “画期的”パルスパワーとは? 熊本大と福岡市の企業が開発 [ごまカンパチ★]
【ネット】置くだけで「ゴキブリを家に寄せ付けない装置」が話題に 100均のアロマ+無水エタノール+ハッカ油+グリセリン★2
【企業】スプリントとTモバイルの合併に暗雲、米司法省が難色
【経済】3Dプリンタ製の電気自動車「LSEV」--中国とイタリアの企業が量産開始へ 既に7000台受注
「おから工事」にタイ首相が怒り心頭、「地震で倒壊した唯一のビル」を手掛けた中国企業は一帯一路の中核企業だった [ごまカンパチ★]
【武漢肺炎】3Dプリンタ 枯渇した蘇生装置用バルブをその場すぐ数時間で作製 翌日10人助かる 医療崩壊 イタリア
【経済】ガソリン高騰に企業悲鳴・・・増税と二重苦、物流や輸送
【企業】江崎グリコ、「プッチンプリン」など17ブランドを出荷停止★2 [シャチ★]
アイドリングストップの魅力
【企業】証券最大手の野村ホールディングス、オリオンビールを買収へ
【くるま】アイドリングストップのクルマはなぜ減っているのか? エンジンの進化と燃費モードの変更 [七波羅探題★]
【バイドゥ】止まらぬ日本企業の内部文書流出 中国サイト「百度文庫」に186社分
【科学技術】AI特許の出願件数、日米企業リードも中国猛追 日本は東芝(3位)を筆頭に上位20社中12社(トップ10には6社)と健闘 
【Linkedin日本初調査】今入りたい会社ランキング1位「アマゾン」 2位「アルファベット」 3位「楽天」が日本企業で唯一トップ10入り
世界のトップ公開企業2000社 2020年ランキング発表 [首都圏の虎★]
【青森】輸血用血液不足 「東日本大震災以上に深刻」 献血バスの受け入れに企業難色
【サイバーテロ】ロシアは、ポルノを使用してラップトップや電話を無効にする「コンピューター用Covid」を開発しました。 [アルカリ性寝屋川市民★]
「山口組トップ・司忍を名乗り、顧客企業を脅した」三菱UFJ銀行の“京大卒”副支店長が脅迫容疑で逮捕 ★2 [Hitzeschleier★]
【経済/エネルギー】メタンハイドレート、日米が協力しアラスカで開発 技術確立し日本近海に転用へ [11/5]
アイドリングスレッド2024
アイドリングスレッド2022
【大阪府】松井知事、不良品だと交換求める 免震装置改ざんでKYBに 大阪府庁本館にも設置
【緊急着陸の全日空機】パイロットが消火装置作動 ボーイング767型機 福岡空港
【暴力装置】知人に顔面を殴ったり、髪をつかみ地面に叩きつけた自衛官の山中聡一郎容疑者(32)を逮捕
【協力】中朝の妨害電波を東南アジア3カ国と日本が共同監視へ 日本製の監視装置を各国に配備
【科学】質量が0以下の「負の質量をもつ物体」の生成に米大学が成功 ついに“反重力装置”が実現か!
モ娘(狼)アイドリングスレ荒らし対策
【技術】インテル、ついに不揮発性のメインメモリを発表 データの保持に電力を必要とせず二次記憶装置としてのストレージが不要に★3
【企業】大塚家具、埼玉と千葉の2店舗閉鎖へ
【環境】プラ削減に美濃焼ストロー開発
【企業】大正製薬が早期退職者を募集、人数定めずに
【企業】日本郵政 民営化後初の最終赤字に転落
【半島有事】北朝鮮、半年後にも水爆開発完了か
【東京】築地跡地の再開発「5年以内に着工目指す」
【ブラック企業】電通のグループ会社が隠れ残業 
【企業】DMM、「アダルト事業」を分社化へ--上場は否定
【技術】「わずか数秒」で充電可能な電池が開発される
【鉄道】近鉄HD 万博会場と奈良、名古屋を結ぶ新車両開発
【企業】旭硝子の子会社 品質検査実施と偽り試験管を出荷
【企業】“クイズ正解で有給休暇”支店長を処分へ ★4
【企業】東芝、タイムズスクエアの広告打ち切りへ 
【黒田日銀総裁】文系大学院生、企業は評価を=諮問会議で
【技術】木材から飲用せきる「酒」製造の技術開発 香りも多様に
【社会】奨学金の肩代わり返済広がる 地元企業への就職や定住条件に
【人材確保】「難民は有用な人材」 日本企業に雇用の動き
【軍事】日本版トマホーク、政府が開発の方向で検討★6
【軍事】中ロ、米衛星破壊の兵器を開発 米戦略軍司令官が指摘
【職業】大企業ほど一般職女性を"飼い殺し"ている

人気検索: Secret star 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 mouse 昔のロリ女子小学生マン マッサージ masha mouse siberian mouse preteen little girls nude 中西麻耶 Sex まいちゃん
03:58:31 up 73 days, 4:57, 0 users, load average: 13.66, 15.64, 15.45

in 0.22595500946045 sec @0.22595500946045@0b7 on 062916