dupchecked22222../cacpdo0/2chb/447/35/newsplus149843544721718344595 【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>10枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1498435447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1trick ★2017/06/26(月) 09:04:07.00ID:CAP_USER9
長野 スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170626/k10011030231000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

6月26日 5時04分
去年、大学生など15人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故で、事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスなどをしたことだったと結論づけたことが、捜査関係者への取材でわかりました。警察は、バス会社の社長らが大型バスの運転に不慣れな運転手への指導を怠ったとして、今週にも業務上過失致死傷の疑いで書類送検する方針を固めました。
去年1月15日の未明、長野県軽井沢町で、スキーバスがカーブを曲がりきれず道路脇に転落し、乗客の大学生など15人が死亡、26人がけがをした事故で、警察は、同型のバスの走行実験などを行い、事故原因を捜査してきました。

その結果、死亡した土屋廣運転手(当時65)が、現場手前の下り坂で、ギアチェンジの操作ミスをしたことで、エンジンブレーキなどが利かないニュートラルの状態になった疑いがあり、フットブレーキも十分踏み込めなかったことが事故原因だと結論づけたことが、捜査関係者への取材でわかりました。

さらに、バスを運行していた東京のイーエスピーの社長と運行管理担当の元社員は、死亡した運転手が「大型バスの運転は不安だ」と話すなど、重大な事故を起こす可能性があると予測できたのに、大型バスの運転技能を十分確認せずに乗務させるなど、適切な指導を怠っていたこともわかりました。

警察は、死亡した運転手を過失運転致死傷の疑いで、会社の社長と元社員を業務上過失致死傷の疑いで、今週にも書類送検する方針を固めました。

2名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:06:55.81ID:PoO2w4yf0
スキー天国へ、イメージを作ったユーミンも連座で

3名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:07:23.37ID:jubdV5+00
つまりマニュアルが死亡事故の原因になったわけだ。
オートマ運転できない下手くそが事故を起こす

4名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:07:42.64ID:She8UxUG0
とばっちりウケてかわいそう

5名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:08:21.61ID:WVvyRAT60
素人やんけ笑

6名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:08:23.90ID:g+aKO4QH0
>>1
結局バスの運転手がクソだったってことだろ
遺族にきっちり責任取らせろや15人も死んでんだぞ

7名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:08:29.90ID:nZAwKK420
原付とかバイクとか普通自動車に安全求めすぎてたのに
業務用で多人数を乗せるバスはそんな簡単にギアが入らなくなって復活させるのに知恵がないと無理だって
フェイルセーフとかいろいろないのか業務用自動車には

8名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:10:56.96ID:5Iaf40zJ0
ダブルクラッチの1回目だけのニュートラルのままで特攻したのか

やるじゃん

9名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:11:02.65ID:QWLyloQ/0
動画見る限りそう言う問題じゃなさそうだけど。
機械的な問題にすると大変だから個人に押し付けて終わりにする気か。
ブレーキランプ点灯してんのに全く減速しないとか不審点も沢山有るけど個人のミスって事で終わり。
そっちの方がお金も掛からないしな。

10名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:11:10.32ID:+Xm/sBNL0
そんなのに免許を交付した責任は…

11名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:11:37.82ID:JSih+Iws0
>>7
貧乏会社は旧型しか買えない

12名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:12:09.98ID:VH9kRtQN0
こんなんで有望な若者が大勢亡くなったかと思うと

13名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:14:30.78ID:fusAMFob0
疲れてたんだな
人間は疲れる
はやく自動運転がいるな

14名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:15:29.90ID:Znv3pSPn0
チェンジマン、チェンジマン

15名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:18:45.06ID:rcWG+Ii40
マニュアル車に乗り慣れてても、違うマニュアル車に乗っただけで最初戸惑うからな

16名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:24:08.12ID:qTCrPOnw0
>>8
違う違う
速度とギアが合ってないから弾かれてそれでテンパってしまっただけ
古いとは言えあの型のバスでダブルクラッチなんかやらないよ

17名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:26:19.92ID:LnehsHbs0
あのハンドルさばきが出来る人間がブレーキ踏めなかっただと??

18名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:27:14.12ID:OPVbAcKk0
ヘリコプターや小型機が墜ちるのと何が違うのでしょう

19名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:27:50.70ID:pks82Lj90
んん?なんか違和感あるな
初めてのマニュアル車じゃなかろうに

20名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:30:53.10ID:3Wd19VXV0
>>9
>ブレーキランプ点灯してんのに全く減速しないとか


クソ暴走車がよくやるチョン押し状態では

21名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:36:51.50ID:eWR+f5m0O
事故当時から分かりきってた事だぞ…
これはまた、二種の本職と一種又はチャリンコ族の2ちゃんねる探偵団でスレ伸びるぞ…
三菱ガー
凍結ガー
ブレーキガー
居眠りガー
タイヤ痕ガー
空き缶ガー
最新なら自動運転ガー
で。

22名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:38:14.00ID:WNvnZYV20
>フットブレーキも十分踏み込めなかったことが事故原因
これが良く分からない
エンジンブレーキが掛からなくても、速度が速ければブレーキ掛けるだろう
夜間だとしても、ライトで体感速度は分かるだろうし
原因が良く分からないから、運転手の責任にしてしまって終わりにしようとして無いか?
消去法の結果だろうけど

仮にこれが原因として、これらを防ぐ手立てはあるのか?
と 言うかエンジンブレーキが効かない時の為にブレーキペダルもあるし
それも十分に踏めない状況があるなら、確実に減速できる他の手をつけるべきでは?

23名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:38:31.74ID:KZ/+76VW0
過回転になるギヤダウンしようとするとニュートラルになる AT
って事故の時に言われてたけど

24名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:42:50.74ID:uPJ+4q0i0
社長が書類送検は甘すぎるのでは?

25名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:44:35.25ID:1J6M1vUJ0
ブラザーの親類の娘が死んだんだよな

26名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:47:20.62ID:1J6M1vUJ0
>>1
×フットブレーキを踏み込めなかった
○フットブレーキを踏んでも減速しなかった

27名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:47:24.30ID:XSaRMrVh0
オートマでもでかい車を運転するのは怖い
内輪差がよく分からない

28名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:47:58.55ID:VGnRTuTJ0
エンジンブレーキ効かなかったら必死でフットブレーキ踏むやろ。
なんなのこの結論w

29名無しさん@1周年2017/06/26(月) 09:51:50.33ID:u8qALjH90
ニュートラルのクラッチ切った状態でコーナー入ってだから
駆動輪にかかるトラクションが無くタイヤのグリップ無くして
タコ踊り状態でコントロールを取り戻せないままコーナーだろ
たぶんその状態でフットブレーキを踏み過ぎてもスピンした
多少減速できるからそちらの方が良いかな?

30名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:00:12.15ID:hGkN8ae00
【経済】野村證券に新たなインサイダー疑惑――内情を暴露する匿名告発文も出回る [6/26(月) 9:30] [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498437363/l50


タカタの死亡事故エアバック、なぜ生まれたのか?疑惑やずさんな生産管理が次々露呈
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9228.html

>さらに海外にある火薬を扱う会社を買収したほうが早く完成車メーカーのニーズに
応えることができるというのも、海外展開を考えると大きな理由といえるだろう。


>最近は日米政府と関係する自動車メーカーが連携して、調査のためのリコールを実施している。


タカタ経営陣 やってはいけない危機管理のフルコースだった (1/4ページ)
2017.6.20
http://www.zakzak.co.jp/eco/news/170620/eco1706200018-n1.html

31名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:02:12.68ID:hGkN8ae00
【社会】「プロ意識低い」デリヘル嬢に激高 料金26万奪った都立高教諭の怒りの沸点 50歳を過ぎて初体験した風俗に、過度な期待か [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498437618/l50

32名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:03:21.08ID:nNxEicA80
JR西の社長連中は全員無罪なのにおかしいやろ

33名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:07:58.79ID:WCWKjvZ+0
>>28
そしてブレーキ加熱でフットブレーキも効かなくなる

34名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:08:49.15ID:rka09SAyO

35名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:09:16.77ID:hr5NzBkF0
死んだ客に上流が混じっていたからな

徹底的にやられるは

36名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:10:18.52ID:RpZ8vREF0
【社会】長野 スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498423769/

37名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:10:37.12ID:ck2ekh9N0
全く納得できないな。バスのブレーキはエンジンブレーキが無くても効くくらい強力という話は聞いたことあるし、
シフトチェンジは、ブレーキが効かなくなったので、慌ててローに入れようとしたと考えても自然な気がする。
ブレーキが凍結して動かなくて、検証する頃は溶けていて効いたとか、そういう所検証したのかか??

38名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:19:39.12ID:qTCrPOnw0
>>37
直線の平地を走ってれば効くだろうな
だがトラクション無しの状態でクネクネした下り坂に挑戦し更に片輪走行
ああなったら無理だって

39名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:20:14.03ID:ITTjTfy30
1レンジなら入ったってこと?

40名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:20:55.44ID:pZ8WH0Th0
>>28
横転直前のタイヤ痕に、トレッドの模様がはっきり残っている。
エンジンブレーキも含めて、タイヤに制動の力が全く働いていなかった証拠だ。
仮にそれがフェードやベーパーロックによるものだとしても、そういう状況に陥らせた
運転手の責任。
運転手が免責される可能性はない。

41名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:22:09.16ID:KOTNnY5y0
結果が公表されてるのにまだ納得してないバカがマダいるね 百聞は一見に如かず現場行って来れば良いのに

42名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:22:10.39ID:ITTjTfy30
>>40 模様がついていたら、制動のあとってことじゃないの?

43名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:25:35.78ID:LMSksS2W0
>>40
下り初めて一個目のカーブですでにフェードするもんなん?バスはエアブレーキだけどベーパーロックすんの?

44名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:26:04.24ID:pZ8WH0Th0
>>37
峠の頂上で下り坂に入る前に、軽くブレーキをかけてフットブレーキが働くか
どうか確認するのは、乗客を乗せているバスならやって当然。
仮にブレークフルード凍結だとしても、運転手の責任は免れられない。
事故の直前に乗客に危険を知らせようとしていないなど、明らかに運転手は
やるべきことをやっていない。

45名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:27:17.85ID:3W6/i3on0
事故なんてあよくあること
これもその一例に過ぎない

46名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:28:31.92ID:pZ8WH0Th0
>>42
制動していたらタイヤを引きずるから、模様がはっきり残ることはないよ。
>>43
ああベーパーロックはなかったな。
ブレーキ管の凍結と勘違いした

47名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:29:30.58ID:9/5hEXr10
シートベルトしてなかった馬鹿客が悪いだけ
マスゴミもシートベルト着用の有無追求しろよ

48名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:29:39.09ID:2LJ66SEj0
ギアチェンジの操作ミスでこんな事故が起きる可能性はゼロ。
本当に仏様が気の毒。

49名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:32:49.12ID:VaMDX4Wk0
>>1
その日のうちにチェンジミスってニューススレでは出てたのに、結論出すのに半年以上かかるんだな

50名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:33:27.77ID:IGQXnaGZ0
>>22
カーブに入っちゃった後では横転するからブレーキなんか禄に踏めないよ。
あそこの長い直線の後のカーブは判りづらいから、道を知らずに事前の減速を
しないであれだけのオーバースピードで突っ込んだ時点でほぼ詰んでる。
大体あのバス、直線で減速処かシフトアップして加速してたろ。どうにもならん。

51名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:34:10.94ID:VaMDX4Wk0
>>15
パターンを統一すればいいが、これからはセミオートが主流になるからいいか

52名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:35:21.17ID:eWR+f5m0O
>>39
1番何て余計入らないよ。
逆に1つ上げてエンブレ回復させるんだよ、そうすれば排気も回復するから、あんなアホなスピードまで上がらんよ。

53名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:35:43.88ID:Pvquq8YU0
>>25
そんな上級が高速バスなんか乗ってケチるから死ぬべきして死んだようなもんだな

54名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:36:28.50ID:VaMDX4Wk0
>>37
排気ブレーキ込みの話だろそれは
ギアが入って無ければ排気ブレーキが効かないでショボいフットブレーキのみの制動になるよ

55名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:36:58.17ID:sGa/CP1y0
燃料代ケチってニュートラルで下った結果だろ?
高速を手前で降りて一般道を走行したことで状況はだいたいわかる
会社から指示があったんだろよ

56名無しさん@1周年2017/06/26(月) 10:37:38.75ID:rka09SAyO
265: 01/17(火)17:41 ID:6xdi6lHA0(1) AAS
犠牲者カップル

男性 田端勇登さん
渋谷区に実家
早稲田国際教養学部(授業は全て英語、在学中1年間の交換留学必須、学費は劇高)
英語ペラペラは勿論、ドイツ語も堪能のマルチリンガル(ドイツ語インテンシブコース)
オックスフォード大に1年間の交換留学(オックスフォードに留学するためにはTOEFL高得点、成績トップレベルが最低条件)
政府系金融、日本政策投資銀行に内定
可愛い良家の彼女
サッカー好きで友人達とのフットサルが趣味と運動神経も抜群の爽やかな好青年

女性 小室結さん
ブラザー創業一族の令嬢、神奈川に実家
帰国子女
私立中高一貫校卒
早稲田国際教養学部、イギリスの大学に交換留学
高校ではチアリーダー部に所属
大学ではダンスサークルに所属
交友関係は活発で、通夜には一千人以上が参列
三井不動産内定
彼氏は政策投資銀行内定
NHKも小室さんをトップで報じ、TBSなども小室さんの特集を組む。
【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>23本 ->画像>10枚
【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>23本 ->画像>10枚

田端さんが内定していた日本政策投資銀行本店(大手町)
【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>23本 ->画像>10枚

小室さんが内定していた三井不動産本社(日本橋)
【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>23本 ->画像>10枚

どちらも東京駅や銀座に近く、仕事帰りに毎日会えて有楽町や銀座、丸の内で楽しく買い物や食事も出来たはず。
そんな未来溢れる2人が、仕方なく貧乏な同級生に合わせて下級国民用バスに乗ってしまった結果、
65歳にもなって非正規契約社員で夜行バスドライバーなんかしてる底辺の下流老人の過労居眠り運転でこんな悲惨な結末に…

前途溢れるカップル2人を殺害した下級の非正規底辺バスドライバー爺が働いてた、過労底辺ブラック下請けのイーエスピー社(羽村市)
【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>23本 ->画像>10枚

人生これからの推定生涯賃金何十倍もある上級カップルを殺害しやがった、通夜で千人以上参列者を集めた人望ある小室さんに対し、未だに親族に連絡がつかず、何ヶ月たっても遺体の引き取り手すら見つからない、どこの馬の骨かもわからない、
50代60代にもなってぼろアパートに住んで非正規で夜行バスドライバーをしている、見るからに下級丸出しで卑しい下賎なみすぼらしい底辺の下級愚民殺人犯2人のご尊顔
【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>23本 ->画像>10枚

57名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:04:06.52ID:VLbEKCXQ0
>>1
うわ原因隠しやがった

明らかにエア系なのに。

58名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:10:39.53ID:zO/WLhob0
>>51 ー パターンを統一

これだわ。ATでも車種によってはハザードの位置やら色々違う事あるし

59名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:21:49.02ID:cdBi1dz70
死人に口なしか

運転手は何が何でも生きのびるべき

60名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:24:52.18ID:DtSDesPj0
結局は運転手に押し付けかよ
メカトラの可能性相当高い事案だろコレ?

61名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:24:59.66ID:pZ8WH0Th0
>>57
エア系に問題があったとしても、峠の頂上でブレーキをかけてみて
ブレーキの効きを確認するのは、乗客を乗せているバスなら常識。
転落まで乗客に危険をアナウンスしていないとこと合わせ、この
運転手がやるべきことをやっていなかったのは明白だよ。
免責されることはないな。

62名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:28:46.31ID:9fOAcVSjO
もう運転手は市んだんだから不起訴にしてやれ
上級国民を葬った英雄じゃないかwww

63名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:30:07.76ID:Cu37g9gk0
>>1
結局運転手の責任にしてしまったか
このメーカーの体質は変わらんのね

64名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:33:48.83ID:OxCVgSB60
Windowsみたいな保護と称した操作妨害機能てんこ盛り
余計な機能付けんなハゲ

65名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:52:32.48ID:hs9JtOgJ0
対面から空中攻撃してくるマツダに反応して乗客に死者を出さなかった
68歳運転手と比較されると天地の差だな

66名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:53:24.02ID:E+fedXV40
下り坂の減速にエンジンブレーキ使うのは車の種類関係なく常識なのでローに入れようとして入らなかったんじゃないの?

フットブレーキの件はどうなったんだろ?ブレーキランプは点いてとか聞いたけど

67名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:57:37.94ID:6a275tI60
社会的地位に応じた能力が世界最低レベルの連中であった事がせめてもの救い。
早稲田は大した事ない割に偉そうで嫌いだから同情が薄れるなぁ。

犠牲者が東工大や京大東北大とかだったらマジで目がくらむ思いだった。

68名無しさん@1周年2017/06/26(月) 11:58:08.02ID:IGQXnaGZ0
>>64
回転数が範囲外なら弾かれてギアが入らないのは機械式リンクのトランスミッションでも
同じ事なんだが。
そこを無理矢理押し込むともれなく壊れるだけ。

69名無しさん@1周年2017/06/26(月) 12:21:42.84ID:7RSaaCA20
>>1
まだやってたの?
無能な司法だな

70名無しさん@1周年2017/06/26(月) 12:24:11.92ID:7RSaaCA20
そうそう
エンブレ使えなくてもフェードしてなきゃブレーキ思いっきり踏めば止まるだろ

71名無しさん@1周年2017/06/26(月) 12:34:34.83ID:3lNmlYEx0
とーだい()の奴らが死んでたらもっと騒がれてたのかw

72名無しさん@1周年2017/06/26(月) 12:52:12.62ID:mHS5t4E50
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)

@YouTube


.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん

@YouTube



日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)

@YouTube


.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】

@YouTube


.
レイシストヘノナカユビノタテカタ

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る

@YouTube


.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る

@YouTube



Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)

@YouTube



Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)

@YouTube



松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie

@YouTube



モーニングショーから謝罪の入電

@YouTube



「加計学園」の文科省書類を公開

@YouTube



【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見

@YouTube



【Part1】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ

@YouTube



【Part2】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ

@YouTube



元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)

@YouTube



「加計、安倍官邸の圧力暴露、支持率急落」 ウィークエンドニュース 2017.6.2

@YouTube



Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)

@YouTube



【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮

@YouTube



【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)

@YouTube


73名無しさん@1周年2017/06/26(月) 12:59:24.39ID:TWYuJxva0
navi5だったらな

74名無しさん@1周年2017/06/26(月) 13:16:29.89ID:iRw/x9300
>>40
割と早い段階でフェードは起きてなかったと結論がでてた

75名無しさん@1周年2017/06/26(月) 13:22:38.40ID:iRw/x9300
>>44
んなことやってるバス碓氷にひとつもねぇよ
碓氷の群馬側下りでブレーキから煙ふかすトラックは見たことあるが

76名無しさん@1周年2017/06/26(月) 13:28:57.44ID:pZ8WH0Th0
>>75
じゃあ運転手の過失でFAだな。
「みんなやっていないから」は道交法では通用しない。

77名無しさん@1周年2017/06/26(月) 17:03:59.42ID:87oJwqGV0
>>70
右に左に揺さぶられて片輪浮いた状態でまともなブレーキ踏めなかったんだろ
少しは想像力働かせろよ

78名無しさん@1周年2017/06/26(月) 17:15:57.01ID:LMSksS2W0
>>76
道交法に下り始めにはブレーキの確認をすることなんてあんの?

79名無しさん@1周年2017/06/26(月) 18:45:09.86ID:naUo9iQo0
>>1
何だよ「疑い」って… 死人に口なしにウソで証拠固めするのと何が違うんだソレ

80名無しさん@1周年2017/06/26(月) 18:50:50.31ID:1geuD13t0
フェード起きてないのに効かなかったブレーキの謎放置で
今後も更に同様の事故が起きると予測されます

81名無しさん@1周年2017/06/26(月) 19:00:45.62ID:n9nePd5w0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

あなたがたにゆだねられている良いものを、わたしたちの内に住まわれる聖霊によって守りなさい。

(新約聖書『テモテへの手紙U』 1章14節から)っgjhjhっっjhjh

82名無しさん@1周年2017/06/26(月) 19:18:45.56ID:rjUUYBcZ0
この事故後も格安ツアーやバスを利用するアホが減らない件

まあ勝手に死んでくれ

83名無しさん@1周年2017/06/26(月) 19:19:13.72ID:4bvQwj570
早めにサイド引けば済んだ話だったんだから、大型素人運転手だったのが残念でしか無い。
もうひとりのドラだって自分で横転経験者な上に運行管理者共々、五日市観光の残党ときてるんだからレベルは知れてる。
事情を知らない皆さまは、大型二種持ってるドライバーが一般人よりヘタクソな訳は無いと思うだろうが、安い賃金でかき集めると、こういう事はあり得るのよ。

84名無しさん@1周年2017/06/26(月) 19:23:50.92ID:3UKX9WUM0
>>80
どんな強力なブレーキでも踏まないと効かないよ

85名無しさん@1周年2017/06/26(月) 19:36:35.52ID:1geuD13t0
排気ブレーキやサイドブレーキは
踏まなくても"手動"で効く

86名無しさん@1周年2017/06/26(月) 20:06:16.94ID:3UKX9WUM0
>>85
排気はスイッチ入れてもニュートラルじゃ効かないよ
サイドは引き上げるとロックされるんだけど引いた形跡はない

87名無しさん@1周年2017/06/26(月) 20:13:21.46ID:Ara8KfpK0
この運転手は元ダンプ乗りだったんでしょ?
大型車×山道には慣れてそうだけどな

88名無しさん@1周年2017/06/26(月) 20:21:40.46ID:IGQXnaGZ0
>>75
碓氷バイパスは何度も通っているが、頂上付近でブレーキランプを
一瞬点灯させるバス含む大型車は多いぞ?
あと例の直線の手前で本番の原則前にブレーキランプを2,3度光らせてから
本減速に入るのも多い。そのときの積載状況でブレーキングに必要な度合いも
変わるしな。

89名無しさん@1周年2017/06/26(月) 20:22:21.06ID:5zlSKvZ80
死人に口なし
障子に目あり

90名無しさん@1周年2017/06/26(月) 20:25:04.12ID:IGQXnaGZ0
>>87
ダンプの運転経験はあった様だが、碓氷バイパス自体は自分で運転するのは
初めてだったんじゃなかったかな。
事故地点をあと少し過ぎたら高速巡航も可能なまっすぐなバイパス道だから
そこと頂上過ぎて2つめのカーブを抜けた直線で峠道抜けたと勘違いして
速度を上げてったのでは無いかって気がする。

91名無しさん@1周年2017/06/26(月) 21:05:09.33ID:3UKX9WUM0
>>87
>大型車×山道

青梅や日ノ出とかの山道はカーブが続くからそれなりの速度で走るけど、直線で快走路だが急な下り坂って場所は奥多摩辺りじゃ少ない

92名無しさん@1周年2017/06/26(月) 21:07:59.72ID:9HR/008W0
ぜんぶ運転手の責任にされてヤンのwwwwww

かわいそす

怖い世の中だ

93名無しさん@1周年2017/06/26(月) 21:21:35.89ID:izdliuKm0
イベントデータレコーダ付いて無かったんか!
ドライブレコーダーと内部レコーダー位は付いてたはず
晒せ

94名無しさん@1周年2017/06/26(月) 22:19:26.78ID:U5g430Iz0
こんな結論を鵜呑みにすんなよニュー速民らしくねーな

95名無しさん@1周年2017/06/27(火) 00:13:19.61ID:dAWe4W5N0
>>94
じゃ何が原因だと思うんだ?
お前はただ単に三菱が嫌いなだけだろう
他の会社の運転手は口を揃えて
「シフトダウンが遅すぎたせい」
と言っている

96名無しさん@1周年2017/06/27(火) 00:46:53.63ID:kmuRO/qb0
坂の下り始めでフェードしていたとは考えにくい
やはり操作ミスでは無く何らかのトラブルが発生していたと考えるのが自然
亡くなった運転手に罪おっかぶせるのが国やメーカーにとって都合がよかったんだろなぁ

97名無しさん@1周年2017/06/27(火) 01:00:08.93ID:Fjws6VRi0
ニュートラル状態でブレーキ踏んでも大して速度落ちないんだよな

98名無しさん@1周年2017/06/27(火) 01:09:29.93ID:kuAC6srzO
バスドラ→ただのシフトミス(経験不足)
ネラー探偵団(チャリ免又は一種)→機械的故障 ミスじゃない!

何回繰り返すんだか…そりゃ経験者も呆れて来なくなるわな…

99名無しさん@1周年2017/06/27(火) 02:06:48.22ID:HOyG1TK20
>>96
だって
車に問題があるなら同様の事故事例があるはずなのにぜんぜんないんだもん

100名無しさん@1周年2017/06/27(火) 02:41:06.62ID:xthOv88r0
メーカーが検査して使用不可になった車体をそのままの状態で売り飛ばす外道なバス会社はなかなか無いので
これまではこういう事故も殆ど無かったのでは?

101名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:13:17.88ID:JZHO2byN0
>>96
JRバス関東は今だに草津とか碓氷より危険な道を何事もなくボロバスで走ってるんだけど

102名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:19:24.94ID:M+sSs09w0
恐ろしい国だ。
タカタもこの国でだけ商売していたら、決して潰れなかったな。

103名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:24:08.46ID:l3vjj9kV0
事故直後にすばやくメーカーに検証させたのが有り得ないよな
「車体に異常なし、運転手のせい」ってすぐに発表したし

普通は第三者委員会が検証すべきだろ
なんでメーカーに検証させてるんだよ
過去の件からみても隠蔽するに決まってるだろ

104名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:25:50.44ID:dzq2kYrl0
バス怖すぎ

105名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:33:59.43ID:+bKPmUDa0
なんか違うだろ〜〜〜〜

106名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:39:39.22ID:xuTGCYGn0
>>6
ワープアが責任取れるわけないじゃん

しっかり研修してない会社のせい

107名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:40:35.06ID:fJ+qcNj00
本当にギアチェンジミスでニュートラルに入った事が暴走の原因なのか?
ニュートラルでエンジンブレーキが効かなくてもあそこまで暴走するものか?

108名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:42:51.00ID:F/SW7uz60
ペーパーMT俺
ダブルクラッチをググるの巻

109名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:43:25.16ID:N3ykeEyM0
事故の起点がギア抜けなのは事故当時から予測されとった事なんだが
結局なんでブレーキ踏まなかった?or踏めなかった?は判らずじまいか
途中で減速位は出来そうだけど、事故現場抜けた先の直線までブレーキ温存したのか

110名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:45:57.03ID:7emKwmRq0
>>109
タコ踊り始めたらまともに踏めないでしょ?

111名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:49:09.60ID:JZHO2byN0
>>107
16tの物体が何の回避も出来なかったらそれくらいなるでしょ

112名無しさん@1周年2017/06/27(火) 03:59:41.29ID:ljPL+2dU0
東電の社長逮捕したら?
こんな会社いじめてないでさ

113名無しさん@1周年2017/06/27(火) 04:01:33.78ID:s/L3223n0
今頃かよ。どんだけ時間かかってるんだよ。

114名無しさん@1周年2017/06/27(火) 06:14:37.99ID:VKAWpc0i0
>>100
え!?何それ?

115名無しさん@1周年2017/06/27(火) 06:37:08.85ID:D+8f39hc0
>>101
昔のバスには整備解説書から違うJR仕様っていう特別仕様がありましてですね。
一般向けより耐久性などが向上してたりする。
今は専用車では無いと思うけど、防サビ増やすぐらいはやってるかもね。

116名無しさん@1周年2017/06/27(火) 06:52:46.50ID:UT5+RHVg0
オートマのバス開発はよ

117名無しさん@1周年2017/06/27(火) 06:53:05.97ID:6EOF6Oos0
>>110
動画でタコ踊りはしていなかったが

118名無しさん@1周年2017/06/27(火) 06:55:42.19ID:JZHO2byN0
>>115
http://fast-uploader.com/file/7054069554246/
安全より補修しながら長く使う方が利益上がるからですね

119名無しさん@1周年2017/06/27(火) 07:12:53.85ID:D+8f39hc0
>>118
ずいぶんボロだけど、これUDの逆輸入車かな?
JRも墜ちたものだね。

120名無しさん@1周年2017/06/27(火) 07:18:36.94ID:QpjnmzLo0
飛んでくる車をやり過ごすのに比べたらブレーキかけるなんて簡単すぎるだろ

121名無しさん@1周年2017/06/27(火) 07:23:45.31ID:vw9vqRSw0
だれか真相暴いて

122名無しさん@1周年2017/06/27(火) 07:26:44.45ID:jzx2cugC0
>>1
ほら、俺の言った通りだ。下り坂ではフットブレーキが効かないと勘違いした挙句パニックになった。

123名無しさん@1周年2017/06/27(火) 07:34:44.63ID:D+8f39hc0
>>116
三菱ふそうのフルサイズの大型トラックとバスは新型から全車オートマになったよ。マニュアル車設定無し。

124名無しさん@1周年2017/06/27(火) 08:29:16.22ID:rQ+GD6690
>>34
もったいね

125名無しさん@1周年2017/06/27(火) 09:09:39.77ID:FR82/GJC0
>>99
この事故を起こした運転手の交代の運転手が正に同様の事故を起こしてたんじゃ
なかったか?

126名無しさん@1周年2017/06/27(火) 09:13:12.20ID:FR82/GJC0
>>107
下り直線であそこまで速度を上げた事自体は運転手が意識して加速させた結果。
そもそもシフトアップしていかないと速度は出ない。その時点ではギアはトップに
入ってた筈。
そこから減速せずにカーブにさしかかって焦ってブレーキングもせずに
シフトダウン操作をして回転数が合わずにそのままガードレールを
突き破ったのが直接の事故原因ってのが今回の検証報告だろ。

127名無しさん@1周年2017/06/27(火) 09:14:31.81ID:FR82/GJC0
>>117
動画にも左カーブでタコってたのが写ってるし、その後の右カーブで
踊った左側がガードレールに接触している跡も残ってる。

128名無しさん@1周年2017/06/27(火) 09:59:36.30ID:kuAC6srzO
>>107
普通車でも余程鈍くなきゃ分かるぞ?
それをハイデッカーでやったらどうなるか分かると思うが…
エアブレーキなんだから利くはず!って思う人はNで現場走れば理解できる。

S字の映像もリアの重い背高ならどうなるか少しは頭使えば分かるようなもんだが…

129名無しさん@1周年2017/06/27(火) 10:37:19.37ID:RCpr6z7R0
結果的にドライバーのギア操作を受け付けず暴走事故になってるんだから
欠陥と呼んで何の問題もない

130名無しさん@1周年2017/06/27(火) 10:39:58.56ID:8DvDTjae0
>>125
それは日野のバスね。

131名無しさん@1周年2017/06/27(火) 10:42:37.13ID:qAwHVEMk0
業務用なのにワンミスでおしまいとかどうなってるんだよ
そのわりに自家用には規制厳しいよな
速度が高いのにニュートラルになったら警告音と自動ブレーキとエアバッグ展開だろう
無理矢理入力も受け付けてエンジン壊してでもエンジンブレーキかけられるようにしておけ

132名無しさん@1周年2017/06/27(火) 10:46:35.29ID:8DvDTjae0
こっちにも貼らないとダメか

>事故車の各ギヤでエンジンをレッドゾーンまで回した時の速度は
おおよそ
1速→15km/h(使わない)
2速→25km/h(発進ギヤ)
3速→40km/h
4速→65km/h
5速→90km/h
6速→135km/h
ぐらいです。
性能曲線上の実車速なので、メーターの数値はさらに5から10km/hプラスになります。
また、新車で発注した会社によってはデフのファイナルギヤがスペシャルな可能性があるので絶対ではありませんが、あの年代のエアロクイーンはこの辺りなはずです。

1速は、よほど急な坂道発進でも無い限り通常は使いません。
通常の発進は2速から行います。
各ギヤのmax速度以下でないと、シフトチェンジを受け付けないと思ってもらって良いと思います。
つまり、5速で走行中に70km/hまで上げてしまうと、4速には入らない可能性が高いです。
同じように6速で95km/h出すと5速にはシフトダウン出来ない可能性が高いです。
ですが、仮に5速で70km/h出すとエンジン回転数はすでに1800rpmぐらい回っていると思うので、
これはガソリン乗用車なら5000回転ぐらい回ってるイメージで、
普通はここから4速にシフトダウンしようなどと考えるほうが、ちょっとおかしいのです。
この時、4速へのシフトダウンを拒否された場合はブザーが鳴り、受け付けない事がわかります。
また、シフトレバーも手を放せばニュートラルの位置に戻されます。
これはエアの力で擬似的に変速の感覚を再現するようになっていて、ミッションがニュートラルの時はレバーも常時エア圧でニュートラル位置に戻るようになっています。
ミッション側の変速が完了した時だけエアが抜けて、そのシフトの位置にレバーが固定されます。
勝手にニュートラルになったり、ミッション本体がニュートラルの時に、レバーがいずれかのシフトのままになるというような事はありません。
また、固定されている訳ではないので、正しいギヤを選択すればただちに変速する事も可能です。
また、ディーゼルエンジンはエンジンブレーキが強力だという人もいますが、排気ブレーキ等の補助ブレーキとセットで初めて強力と言える程度です。
しかも、クラッチを完全に接続するまで、補助ブレーキは作動しないようになっています。(エンスト防止の為)
無理矢理でも変速出来るようにしないのはおかしいという人もいますが、シフトミスして過回転でエンジンや駆動装置が破損して、接続が切れてしまえばエンジンブレーキどころではありません。
エンジンが止まってしまったら、パワーステアリングの油圧やブレーキ用の圧縮空気も作れなくなってしまいます。
壊れても良いから、変速出来る用に作れなんてのは、お門違いもいいところです。
エンジンブレーキが効かなくても、フットブレーキだけで充分に停まれるだけの制動力があります。
また、タンクに穴が開くなどして、エア圧が下がるとスプリングの力で強制的にブレーキがかかる安全装置も付いています。

133名無しさん@1周年2017/06/27(火) 10:57:54.74ID:pQxkaMds0
結局ジジイがドシロウトだっただけ。

134名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:04:59.68ID:kuAC6srzO
>>129
受け付けなかったんじゃなくて入るはずないギアに落とすから暴走。
普通なら弾かれたら上げるよ。


対処法知らなかった(忘れてた?)
が、最初のミス。

135名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:17:30.48ID:e7iUS8tn0
>>53
貧乏な友達に合わせたんじゃないよ?

136名無しさん@1周年2017/06/27(火) 11:25:03.28ID:+6s/NQusO
>>135


同乗していたフリーターは生き残ったんだよ
もって産まれた悪運が違う

137名無しさん@1周年2017/06/27(火) 13:24:47.36ID:qbJH47zD0
>>53

家が金持ちでも、方針として子供はバイト代だけでやりくりしてるとか、沢山あるでしょ。。。

138名無しさん@1周年2017/06/27(火) 16:09:32.37ID:FR82/GJC0
>>131
車の運転はゲームだけで引きこもってばかりのニートには判らないだろうが、
現実世界では曲がりきれない速度で大型車でカーブに入ってしまった時点で
おしまいなんよ。

大型バスであの直線終端で100km/hまで加速してたというのは、どう考えても
運転手が異常なのであってそれ以外は些末な話だ。

139名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:18:38.10ID:2ib3z6JE0
ありえねえよ
絶対エアーのトラブルだろ

140名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:19:30.94ID:2ib3z6JE0
>>61
馬鹿だろお前
なんの知識もないアホ丸出し

141名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:24:56.63ID:PpAKCSHg0
高学歴、留学経験者、人気企業内定だと、
落ち度のない被害者でも、あれだけ叩かれるんだよな。
貧乏人が乗る格安バスに乗るのが悪いとか。
親の自家用車でもらい事故に遭ってもザマァしたくせにw

142名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:27:26.63ID:2ib3z6JE0
>>95
ねーよ
フィンガーシフトはクソだが、仮に弾かれてニュートラになったとして、
60キロから惰性で100キロまでどれだけかかると思ってんだ


原因は明らかにエアの減圧によるトラブル以外にあり得ない

143名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:29:42.62ID:xmF/0TS60
また死人に罪なすりつけて闇に葬るのかよ

144名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:30:38.43ID:2ib3z6JE0
>>132
エア圧が下がってスプリングがかかるのは概ね1.5k前後以下の場合のみ
俺は何台かの別車両で実験済み

145名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:32:12.61ID:q4mFn3+i0
>>141
実際、新幹線のグリーン車に乗っていたら遭わなくて済んだ事故だし
初任給でグリーン車の料金が払えないような企業に内定したわけでもない
FBでクルーザーに乗っていた写真もマイナス点だよね

146名無しさん@1周年2017/06/27(火) 17:58:37.84ID:xthOv88r0
シフトがどうこうとクドクド説明しても
結局は、フットブレーキが効かなかった事が致命的
しかもフェードも無かったと言う

147名無しさん@1周年2017/06/27(火) 21:17:35.88ID:J8+gkfqE0
>>9
空飛ぶタイヤみたいだな
でも、これが真理だと思う、詳細はちがうかもだが。

148名無しさん@1周年2017/06/27(火) 21:20:30.04ID:J8+gkfqE0
>>34
懐かしいな
上流という言葉がこれほど似合う人はなかなかいない
マジでありがとう、メシウマです

149名無しさん@1周年2017/06/27(火) 21:52:25.82ID:+TJBhu8s0
ドリキン土屋か
懐かしい

150名無しさん@1周年2017/06/27(火) 21:57:24.30ID:Ud4VA2Ak0
運転手がホビットでブレーキしっかり踏めなかったってこと?

151名無しさん@1周年2017/06/27(火) 22:04:26.75ID:yK8DWRN70
死人に口無し…

152名無しさん@1周年2017/06/27(火) 23:00:43.84ID:5DCtZTG90
>>34
こんな上級国民さまが逝ってしまうとは。。
運ちゃんGJ!

153名無しさん@1周年2017/06/27(火) 23:13:41.89ID:p8+NGqMT0
ブレーキに缶かん挟まったか
それなら全て納得

154名無しさん@1周年2017/06/27(火) 23:22:58.43ID:oTEHhy7k0
いくらなんでもブレーキくらいは踏めるだろう
運転手を馬鹿にしすぎだろう

155名無しさん@1周年2017/06/27(火) 23:34:02.16ID:Ox3OK5GE0

156名無しさん@1周年2017/06/27(火) 23:51:24.59ID:oTEHhy7k0
>>155
そんな速度になるまでブレーキを踏まない運転手とか
いるかあ。どう考えても不自然だわ。

157名無しさん@1周年2017/06/28(水) 00:01:43.88ID:/TWCNZPTO
>>156
踏んでると思うよ。 ただNで後ろから押されながらだと思ってるより利かないよ。
証拠にS字での動き。

158名無しさん@1周年2017/06/28(水) 00:18:29.46ID:nyXEUcM20
>>157
適当なこと言うなアホ

159名無しさん@1周年2017/06/28(水) 00:25:00.44ID:/TWCNZPTO
>>158
運転したことある? 俺、何回もここ同型車で走ってたんだけど?

160名無しさん@1周年2017/06/28(水) 00:47:33.85ID:nyXEUcM20
>>159

俺はシッタカのお前と違うID:2ib3z6JE0だけど

161名無しさん@1周年2017/06/28(水) 00:54:52.88ID:/TWCNZPTO
>>160
全部読んだが素人か…
待ってて損した。

当時からネット番長と議論すると時間の無駄なんだよな…
俺の負けでいいから頑張れ。

162名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:06:49.39ID:nyXEUcM20
>>161
反論出来ずに逃げるわけか
全力で言うわ
お前バカだろ



どうせお前には無理だろうけど60キロの車体がブレーキ踏んでても惰性で100キロまで加速しちゃう理由述べてみろよ

もう一回言うけどお前バカだろ

163名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:12:02.79ID:prhLZGRM0
事故後の検査でフェードは無かったとのことだし
フットブレーキで減速すら出来ないのでは間違いなく整備不良か欠陥だわな

164名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:25:44.17ID:/TWCNZPTO
>>162
あのさ…
バカだの簡単に口に出す奴の話し聞く気にならんの。
あんた現場ハイデッカーで走ったこと無いだろ?
てか、免許あるか?
走ったこと無い奴のネット番長とは話したくないの。
だから逃げたでも何でもいいから恥さらすなよ。
もう構ってやらんよ。

165名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:26:36.64ID:Hp8+H0QV0
>>142
あり得ないって断言してるけどあのエアロクィーンで同じ事故ある?
あとあの状況でブレーキしっかり踏めてると思う?
ブレーキランプが点灯してたとしても効いてるとは限らないよ

166名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:42:22.47ID:nyXEUcM20
>>165
しっかり踏もうが浅く踏もうが、「踏んでいるのに加速を続けた」なんて状況があるわけがない

そもそも下り坂で100キロまで加速してるのにちゃんとブレーキ踏まないなんて本能としてもあり得ないだろ

167名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:43:51.58ID:Dv0AQMYw0
フェイルセーフが逆作用
一定の条件満たさないとギアが入らない仕組みにしてるのは問題だわ
運転手のせいにして終わらせたらアカンよ

168名無しさん@1周年2017/06/28(水) 01:56:07.21ID:nyXEUcM20
原因はドライヤ異常かパイプタンクの腐食で減圧が濃厚

169名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:09:42.27ID:gzXAZw/g0
大型バスって駐車ブレーキとかないの?
駐車ブレーキ引いてから速度が落ちてきた所でギア落とすとかできないの?

170名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:21:31.99ID:nyXEUcM20
>>169
ブレーキは全てエアーが必要
だからそれのトラブルの場合は停まる手段が無いケースが殆ど

171名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:36:01.37ID:CpstudkA0
死人に口無しでおkなの?

172名無しさん@1周年2017/06/28(水) 02:38:30.88ID:7Ynt/ZFH0

173名無しさん@1周年2017/06/28(水) 03:04:05.17ID:1QrCdyRp0
フットブレーキが効かなかった
という可能性をガン無視ですかそうですか

エンジンブレーキが効かなくてもフットブレーキだけで止まれると思うんだけど…

174名無しさん@1周年2017/06/28(水) 04:27:12.30ID:78hM2IFm0
>>173
踏んでたらブレーキランプ点灯するだろよ
消えてたんだから踏んでないのは確か

175名無しさん@1周年2017/06/28(水) 04:29:44.36ID:V/P80Xbs0
死人に口無しワロスww

176名無しさん@1周年2017/06/28(水) 04:44:52.29ID:rtOxt2YDO
せやけど運転してた広田ヒロシって、ほんま親に適当に名付けられたんやろうなw
ほんで顔はアルコール&ギャンブル面やしwww

もう自殺したいと思いつつ生きてるトコろに、後ろの客席で前途洋々のガキどもが羨ましいて、腹立って、下りのスピード利してガーンとガードレールに突進して道連れ自殺したんやろwww

177名無しさん@1周年2017/06/28(水) 04:47:46.60ID:/FMEoJ010
やっぱツアーバスは絶対のらないのがいい

178名無しさん@1周年2017/06/28(水) 04:48:54.60ID:/FMEoJ010
この通りだったとしても運転手が自殺したいと思ってたらみんな死んじゃうんだから
ツアーバスはやめた方がいい

179名無しさん@1周年2017/06/28(水) 04:53:02.94ID:oJujvmZx0
もう何が何でも死んだ運転手に責任押し付ける気なんだな
車が飛んできても乗客乗員を軽傷のみで済ませ、対応の早さと誠実さで株を上げたバス会社もあると言うのに

180名無しさん@1周年2017/06/28(水) 05:10:01.18ID:1IiCjIDi0
>>7
疲労軽減が安全につながるってんでフィンガーシフトになったんだろう、まぁ欠陥に近いがw
昔のバスはシフトのリンクが後部のミッションまで伸びてて、人力でギアチェンジしてたからクソ重くて大変だったとか。

181名無しさん@1周年2017/06/28(水) 05:49:42.80ID:WpQXr9UP0
馬鹿は仕組みが分からないからな
普通のマニュアルなら無理矢理入ってエンジンの方が壊れるけど
これはそもそもシフトレバーとミッションが繋がってない

182名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:03:52.48ID:vHwGG0MV0
ID:/TWCNZPTO ← こいつ結局何が言いたかったの?
どうみても素人だろこいつw

183名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:07:21.54ID:Mhj5jWqo0
>>178
そんなもんツアーバスに限らんわ
飛行機ですらあるっての

184名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:13:26.15ID:Mhj5jWqo0
>>168
いいえ
ドライバーのミスです
文盲なのかな?

185名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:14:04.26ID:ruGHHVbN0
>>6
バカだなぁw日本人はw

186名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:18:46.67ID:MsQF/IIWO
>>9
死人にくちなし

嫌な結末になった

187名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:24:43.01ID:MsQF/IIWO
>>160
不自然な擁護だから訳ありの人間なんでしょ


今から、覆らないだろうけど
灰色は灰色

188名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:28:25.91ID:MsQF/IIWO
>>164

ブレーキが効かないバスが
普段から走ってる

そう言ってるのと同じ

整備不良ではなく構造欠陥だったんだな

189名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:31:28.75ID:MsQF/IIWO
>>170
つまり構造欠陥か


特性を理解して…


構造欠陥を誤魔化し、カバーしながら…

190名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:32:20.52ID:JwUa8yUM0
会社の車で車種が違ったら段数も位置も違うからトッサの時は今どの段数なのか3速に入れたいのになかなか入らないときがあるわ

191名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:34:20.36ID:MsQF/IIWO
>>176

構造欠陥を事故原因にしない為に個人故人攻撃か


むしろ死人にくちなしを確信したよ


馬脚

192名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:35:08.57ID:PJoiUG760
>>184
お前みたいな無知が何が何でも死人のせいにしたいだけか

193名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:35:42.20ID:MsQF/IIWO
>>181

つまり構造欠陥

194名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:36:51.42ID:iBxY9BUHO
【速報】加計問題で決定的な疑惑 森友学園と同様の「補助金不正」があった可能性 ★2 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498476675/
  
加計学園の建築費見積もりが「相場の2倍近く」に、森友学園と同じ補助金不正か [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498473394/    

195名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:36:58.68ID:bmBge4AK0
東電なら無罪なのに零細バス会社なら有罪にされる
これぞ美しいジャップランド

196名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:37:17.52ID:MsQF/IIWO
>>184


バス会社かと思ったけど
メーカーかな?

197名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:38:15.95ID:MsQF/IIWO
>>185
> >>6
> バカだなぁw日本人はw


いや北朝鮮

198名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:42:27.85ID:Mhj5jWqo0
>>192
無知ってなにが?
車両の欠陥だと言うなら証明してみせて?

199名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:43:01.68ID:oJgvObm20
>>169
>>170
事故車を含めて、今売ってる大型バスはブレーキに圧縮空気を使ってるが、サイドブレーキだけはスプリング式を使ってる。
これは、スプリングの力で後輪のブレーキを直接かけてる。
イメージとしてはロックするか、しないかぐらいの、かなり強力な制動力。
このサイドブレーキは「解除」するために圧縮空気を使ってる。
これは非常時に緊急ブレーキとしても作用する為の仕組み。
タンクに穴が開くなどで空気圧が0に近づくとスプリングの力が勝って自動的にブレーキがかかる。
もちろん、サイドブレーキを操作(バルブから空気を、抜くだけ)すれば、即作動するので、エア系統に異常が起きても、まともなドライバーなら迷わずサイドブレーキを使うでしょう。
ドライバーの操作ミスって言うのは簡単だけど、そういう最低限の事もわからないようなドライバーをちゃんと教育せず任せた会社が悪い訳よ。

200名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:49:31.34ID:kfF25N7R0
>>199
操作ミスでブレーキが効かなくなる車なんか欠陥でしょ?

操作ミスしたらブレーキがかかるようにしとけばいい!

201名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:50:10.73ID:Ct3ez0Wd0
このバスって中古で以前の所有会社が整備に出した際に「もうボロボロっすよ。」みたいな判断下されて処分したんだよ
処分先がこの事故を起こしたバス会社の身内の中古車
それをバス会社が引き取って色だけ塗り替えて仕事で使ってた
法的点検等は車検以外に記録がなかったからボロボロのままだったのは明らか
こんなんじゃただでさえ故障しやすいドライヤーや数系統処理してるバルブ、配管が腐っててもおかしくないし、年式が年式だから、常時エア抜け問題を抱えてたと推測出来るのは本当に現職や経験者ならウンコした後にケツ拭くのと同じくらい当たり前の事

峠の途中でエアー抜けてブレーキもギアも操作出来なくなったってのは至極当然の予想範疇

逆にこれにいきつかない奴って自分で整備とかやったことないようなボンクラ運転手だけだろ

202名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:50:29.41ID:Mhj5jWqo0
存在しない車両の欠陥をでっち上げたい人って何が目的なの?
そう主張するのも自由だけどせめてソース示せと

203名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:52:03.14ID:AFA0wAOV0
>>166
お前大型バス運転した事ある?

204名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:56:04.91ID:eQsmsWSt0
>>166
だからそもそも運転手がブレーキを踏んでいない。
大体ノーブレーキでもそれだけでは100km/hまで加速できない。シフトアップして
アクセルを踏まないといくら下り坂でも距離的に届かない速度だからな。

205名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:57:55.90ID:oJgvObm20
>>200
緊急時の話をしてるのですがね。

206名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:57:56.93ID:eQsmsWSt0
>>156
高速道路に行けば100km/hでブレーキ踏まずに巡航している大型バスは
腐るほど目にするぞ。

207名無しさん@1周年2017/06/28(水) 07:59:05.62ID:Ct3ez0Wd0
>>199
エア車のPの仕組みは当然知ってるが、走行中に引くような使い方は大型だとやる奴はいないな
百歩譲って下道ばかりの長距離経験者だな
引き加減が判らないし、カーブの途中でロックさせようもんならその時点で事故だし

俺は長距離経験者でもあるしトレーラーだったからトレーラーブレーキとPを使い分けて峠下ってた
トレーラー長距離経験者はこれはほぼ全員やってる技術

208名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:00:15.85ID:/TWCNZPTO
まだゴネてんだ…
俺は経験から言ってんだから気に入らなきゃ、こんなとこで真っ赤になってないで警察なりメーカーに直接言って納得すれば良いのに、2ちゃんねる探偵団は無知の癖にネット番長でしつこいから呆れられるんだよ…
説明しても分からないなら現場を同型車で走ってこいって! 免許無くて運転できなきゃ客として乗ってみな?相当鈍くても、異常無いのに何故あんな挙動出たか分かるから。



ホント負けでいいよ逃げたでもいい。
無知と話すと疲れる。

209名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:01:01.72ID:Ct3ez0Wd0
>>207に追記

>>199
事故ったドライバーは元ダンプ上がりでバス経験はダンプの前に僅かって話だし、間違いなく>>207みたいな使い方は知らないと思うよ

210名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:02:57.40ID:vHwGG0MV0
>>208
お前可哀相なやつだな
経験者だーとか素人がーとか言う割には具体的に何一つ語ってねーし
だから煽り以外のレスがついてないの理解出来てないんだろうな

211名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:04:20.37ID:vZ/lomZz0
ブレーキランプ点灯させながら必死にコーナー曲げて走ってる動画見てこよっと

212名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:07:05.34ID:HZAfFq6S0
ギアチェンジのミスはまあわかるが
ブレーキが踏み込めないってなんだ
なんの解決にもなっていない気がする

213名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:11:42.01ID:IxM9WYvM0
俺みたいな低学歴が死んでもここまで騒がれないだろうけどね。やっぱ高学歴上級はすごいな

214名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:15:12.78ID:zGf0GIGm0
シートベルトしろ、さもなくば失せろと言えないとブレーキを思いっきり踏めない。
踏めるようになるのにこの事故がなけりゃできなかったってのが残念。

215名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:17:02.54ID:/TWCNZPTO
>>210
免許ある?ハイデッカーで現場走ったことある?

これすら出来ない奴に何言っても無駄なんだよ。
だから、納得いかないなら直接言って貢献してこいって言ってるの。

分かった?俺も暇じゃないんだよ!
逃げたにしとけ。

216名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:19:30.24ID:Ct3ez0Wd0
>>212
これを言っちゃうと陰謀論めいてしまうが、旅客も貨物も許認可は国交省

メーカーの安全対策装置に難がありました。だと三菱がえらい叩かれる
バス車体に問題がありましただと監督官庁は何を精査して許認可与えたんだ!って発展する

それを避けるためにも被疑者はバス運転手にケツまわしただけ
良くあるお上のご都合主義だから珍しくもないよ

217名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:21:26.99ID:vHwGG0MV0
ID:/TWCNZPTO ← この痴呆症w
逃げたことにしとけ!とか時間の無駄!とかいいつつ煽られて何度も出てきちゃう脳障害w
しかしどのレスも原因や状況から推測できる意見を何一つ述べていないっていうね

218名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:33:52.92ID:vHwGG0MV0
>>216
陰謀論に乗っかるとしたら・・
国交省というよりも業界全体がやっと重い腰を上げて厳罰化の傾向が出てきてるよね。
俺は貨物と旅客の運管持ってるけど、ここ数年じゃないかな。厳罰化が表に出てき始めたのは。
口火を切ったのは数年前のバスが長野松本の高速分岐につっこんでタイはしたあたりから顕著になってきた。
今までが国家資格なのに軽く扱われ過ぎで適当すぎたんだよってのは多分みんな思ってるw
そのツケが今業界全体に回ってきてて、絶対的な管理職不足に陥ってる。
厳罰化で責任が重く、ドライバーのせいで行政処分食らうわ道路交通法食らうわで、
その割に給料は時代錯誤の薄給だからみんなやりたがらない悪循環。
資格試験そのものはそんな難しくないし簡単な方だけど、有資格者が全員管理職出来るかっていうとそうでもないからね。

219名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:36:52.01ID:oJgvObm20
>>212
機械的な不具合が見つからなかったって事と、高齢であることを考慮すれば体調不良や頸椎症など、ブレーキを踏めなかった理由があるかも知れない。
しかし、本人死亡では司法解剖してもよほどの大病でなければわからないでしょう。

220名無しさん@1周年2017/06/28(水) 08:47:49.70ID:Ct3ez0Wd0
>>218
今は徐々にだけど運行管理の給与も上がってきてるよ
資格保持者で旅客ならタクシーが大体30万切る位
バスなら33万位ならちょこちょこ見かける


貨物は仕事を持ってるような人なら売上制だからピンキリだな
知り合いは水屋で年俸制で1000万弱貰ってる
安いとこはバイト扱いで4h/日の週5とかで時給900円とかあるww
主に早朝の勤務で資格保持者でフルタイムでは無くバイト扱いで、点呼要員な筈が、選任はするから責任は持てよっていう超クソな募集まで様々

221名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:03:26.90ID:RougQU970
オーバーレブさせない仕組みが裏目
エンジン壊れてもいいからギアはいつでも入るようにしとかないと
ある一定のルーティンをクリアできないとニュートラで走ることになるのはよくない

222名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:31:30.39ID:oJgvObm20
>>221
圧縮比の高いディーゼルエンジンでオーバーレブなんて、即エンジンブローですよ?
エンジンが壊れたら圧縮空気も作れなくなるし、パワステも死にますけど、そのほうが安全だと思いますか?
大型バスで油圧の死んだパワステなんて、それこそカーブも満足に曲がれませんよ?

223名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:33:51.00ID:6yelczlk0
大型バスの運転技能を確認するのは警察のお仕事では?

224名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:35:16.72ID:ENRGuX1j0
>>128
よい わるい できる できない を書きましょう。
分かる 分かると何度書いても あなたがどっちだと言いたいのか分かりません。

225名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:46:51.17ID:eQsmsWSt0
>>222
つか、あのような大排気量のディーゼルエンジンがブローしてロックしたら
容易に転倒事故とか起きちゃうよな。
それが通行量の多い高速道路なら多重衝突死亡事故に直結しかねん。
欠陥欠陥と騒いでいる池沼はその辺が理解できないほど脳に欠陥を抱えてるんだよ。

226名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:49:19.21ID:f/h59I4n0
上級国民の卵が全員死亡かカタワになった事故か
恐れ多くも下級国民如きが上級国民の子息に傷をつけるなんてことしたから
即逮捕になると思ってたが、上級国民の力をもってしても書類送検に1年半もかかるのか
ホント日本って労働法無法地帯だな

227名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:51:25.04ID:ftiuadYsO
もうトラックもトレーラーもバスも下手くそばっかり

228名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:53:39.93ID:pU9Ljypg0
>>223
中型の路線バスからハイデッカーから全部別の免許にするつもりか?

229名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:53:47.58ID:cwquy3x80
>>209
送迎用バスの運転手だったそうだが・・・

230名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:55:05.38ID:pU9Ljypg0
>>229
マイクロバスでなかった?

231名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:56:49.99ID:dbKl76Gl0
スレ全く読んでないけど、どうせ欠陥厨が蓮舫や韓国人みたいに発狂して暴れたくってんでしょ。

232名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:57:50.72ID:f/h59I4n0
>>218
小泉竹中が参入自由化なんてしたもんだから
キツいけど1000万くらいザラで稼げる仕事からキツい上に安くて責任も重い仕事に早変わりだもんなぁ
17〜8年前と比べて信じられんレベル

233名無しさん@1周年2017/06/28(水) 09:59:29.11ID:I+UYs28w0
>>225
漫画の読み過ぎだバーカw
エンジンブローしてもいきなりロックなんて無いから
まずはクラッチが滑り出して減速に向かうんだよ

234名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:02:39.87ID:f/h59I4n0
いやバスの構造欠陥ではなく
碓氷峠みたいな頭文字Dに出てくる曲がりくねった冬の山道を
今までマイクロバスしか運転したことのないオッサンに大型バスで特急させて
挙句の果てに薄給激務でいつ倒れてもおかしくないローテーションでコキ使ったヒューマンエラーだろw

235名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:05:21.56ID:pjyw/Rbr0
夜行バスなんて乗る奴がバカだろ
俺は命が惜しいからタダでも乗らん

236名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:05:59.24ID:Zj9BC8Az0
悪の元凶は旅行会社なのにな
そっちをちゃんと取り締まれよ

237名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:06:31.28ID:U+g/N/hC0
はぁ、じゃあバス運転手として採用されたのに
バス運転するのは不安だとかぬかすやつは自由に解雇してもいいんだよね?

238名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:17:37.07ID:PTqd3+2D0
他の事故だと責任取るのは工場長とか雇われ管理職だけなのに、社長が書類送検とか珍しいな

239名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:18:15.21ID:jqsztlah0
単純な疑問なんだが大型車ってブレーキを踏んでも減速しないの?
ニュートラルだろうがブレーキを踏んでるのに
減速しない理由がわからんぞ

240名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:19:16.89ID:GkWXP9cW0
社長に責任はないだろ。

241名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:19:56.79ID:PTqd3+2D0
>>106
面接んときに「自分はこんなに素晴らしい人財なんですよ!!」とホラ吹いて社長を騙したのは死んだおっさんですが
ちゃんと「ボク自信ないです・・・」と正直にカミングアウトしておけば採用しなかった

242名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:21:49.67ID:f/h59I4n0
>>240
組織のトップなんだから詰め腹切って当然だろ
何やっても許されるのは上級国民だけなんだよ
まぁ、こんな糞みたいなブラックバス会社使ってくたばったのも上級国民だったんだけどなw

243名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:27:58.94ID:LlXHSjSo0
>>241
むしろ初心者だとカミングアウトした上で採用され、自信無いと言ってたのに乗せられて事故ったんだが?

244名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:28:18.45ID:pU9Ljypg0

245名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:29:07.05ID:tuwcES860
だからエアのトラブルがあったらけたたましいアラームが鳴ると何回も言わせるな。

246名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:32:12.89ID:7mc4CUmq0
これさ、不馴れだったから社長も悪いってんなら免許交付した奴も悪いだろ。なに不馴れとか関係無しに交付してんだボケってなるわ

247名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:38:34.32ID:pU9Ljypg0
>>246
>>228
サイズを更に細分化、さらに路線ごとに免許別にするつもりか?
定期運送用航空機の操縦士はそんな感じだが。
免許取得費用から運賃から跳ね上がるが。

248名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:39:57.55ID:PTqd3+2D0
>>243
それはないな、ハロワでも面接対策本でもそんなことは言っていない

249名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:43:53.63ID:1QrCdyRp0
シフトミスしてもブレーキくらい踏むだろ
そんなにショボいんか

250名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:49:51.93ID:dbKl76Gl0
毎度毎度のことでもう笑うしかないが、欠陥バカはもう治らない病気だし、運転技術バカも相変わらずパニック状態を理解出来ない。
頭真っ白のパニック状態に陥ったことなど冷静に考える能力さえあれば誰でも理解することなんだが、これが全く無理な単細胞が延々と奇説を繰り返すいつもの光景。
2ちゃんの常だな。

251名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:49:59.75ID:+Ud6agTc0
死人に口なし感がすごい

252名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:50:15.01ID:78hM2IFm0
>>239
ブレーキ踏まないと減速しないよ
とりあえず軽井沢橋ではブレーキ踏んでない
映像にはっきり映ってるじゃないか

253名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:50:28.56ID:BqbA+eMgO
>>249
その時は既に80キロくらいで遅かったんじゃない、

254名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:52:14.95ID:jIY78+370
けどさ・・・
あそこってそんなに難しい道じゃないと思うけどなぁ
(軽井沢からのくだりならともかくさ)
あんなところミスするんじゃいずれどっかで事故起こしていただろうなぁ

255名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:53:40.83ID:PTqd3+2D0
>>251
ボーンズによると骨は語るので、骨が語らなかったのなら問題ないのだ

256名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:56:14.61ID:9uSzh7Yl0
>>252
バスやトラックはブレーキが油圧じゃなくてエアだから空気抜けてたんだろうと言われてる
谷底に落ちて木っ端微塵だからもう調べてもわからんかったらしい

257名無しさん@1周年2017/06/28(水) 10:58:32.24ID:oJgvObm20
>>233
ひとくちにエンジンブローと言っても、ヘッドが飛ぶ、ロッドが折れるとか色々ある。
ロックするかどうかは壊れた箇所によるが、エンジンロックしてクラッチが滑るぐらいならタイヤがロックするはうが先です。
そんなに柔なクラッチでは無い。
でも大型で走行中にエンジンロックしたらプロペラシャフトも折れてしまうかもね。
恐いのはロックする事よりも、ブローしたことでオイルや燃料が漏れてマフラーにかかって出火する事のほうが怖い。

258名無しさん@1周年2017/06/28(水) 11:09:34.21ID:78hM2IFm0
>>256
それならブレーキランプは点灯する
壊れてるとしても踏んでもないから点灯してない

259名無しさん@1周年2017/06/28(水) 11:10:58.38ID:OODfFJrJ0
>>237
決定的に人手不足なんで、せっかく来た奴隷をよほどのことがない限り会社都合で首にはしない。

260名無しさん@1周年2017/06/28(水) 11:31:48.91ID:oJgvObm20
>>245
これも、そう。
寝てても起きるぐらいの音だし、車検で確認する部分だから鳴らないって事も、考えにくい。

261名無しさん@1周年2017/06/28(水) 11:58:47.51ID:RxYxWKZA0
もしMTならアクセルふかしてエンジン回転を上げてからギアを落とせば
三速に入れてから二速って落とせるんだよね?

262名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:04:32.90ID:78hM2IFm0
>>261
3速へなら回転上げても40Kmくらいまで落とさないと入らない

263名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:05:43.68ID:RxYxWKZA0
これMTならギアを入れることができて、ATならできないなら
根本的にATってだめだよねってなるよね。?

264名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:07:44.65ID:RxYxWKZA0
それじゃMTで5速 4速 3速って落とことはできないの?

265名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:11:12.92ID:78hM2IFm0
>>264
ギアは減速してから落とすもの

266名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:36:00.11ID:BqbA+eMgO
2人書類送検で今後どうなるの?

267名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:41:29.72ID:eQsmsWSt0
>>232
今度は獣医師も学校ボコボコ認可してその仲間入りさせたいみたいだぜ。
総理の個人的な違法行為を隠す為だけにさ。

268名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:42:17.01ID:RxYxWKZA0
それじゃ今回の事故はフットブレーキが効かないから、MTであっても
だめってことなんだね。?

269名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:45:09.98ID:eQsmsWSt0
>>256
> バスやトラックはブレーキが油圧じゃなくてエアだから空気抜けてたんだろうと言われてる

それを言ってるのは頭の悪い故障陰謀厨だけ。
大体事故原因調査の際に真っ先に確認されて故障がなかったことが確定しているし、
生存者のヒアリングでもそのことは裏付けられている。

270名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:46:31.56ID:eQsmsWSt0
>>261
速度からして3速は入らない。
直線部分を走っているうちに一度トップに入れてブレーキで減速した上で
シフトダウンしかない。

271名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:47:21.57ID:78hM2IFm0
>>268
ブレーキは踏んでないんだから効かなくて当たり前

272名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:47:38.19ID:eQsmsWSt0
>>263
酷い勘違いがあるようだけど、事故を起こした車はMTだぞ。
そのクラッチと変速操作がバイワイヤなだけのMT車。

273名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:52:30.45ID:PdGsN2PU0
>>9

「大人の事情」ってヤツですかね。

274名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:55:56.92ID:RxYxWKZA0
普通の乗用車のようなMTではなくて、このバスのMTは回転数が合わないと
ギアを落とすことが絶対にできないMTってことなんだね。

275名無しさん@1周年2017/06/28(水) 12:59:35.79ID:RxYxWKZA0
でもこれなら、フェード現象になって下りなら一発アウトってことなんだね。?
サイドブレーキ引くわけにもいかないし、もっとほかに減速になる方法を
考えたほうがいいよね。?

これならまた間違いが起きる可能性があるよね。?

276名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:09:46.07ID:7mc4CUmq0
>>247
そんなつもりないに決まってんだろガイジかよ。免許持ってるドライバーの操作ミスが社長の責任か?ってことだろwはらいてぇwガイジかよw

277名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:13:24.95ID:suMvX1Zh0
AT免許またはペーパーで語ってるヤツが確実にいる しかも一人じゃない

278名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:23:10.34ID:dbKl76Gl0
それ以前に人間の心理を全く無視してとんでもなく的外れな方向でいきり立ってる。

279名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:26:34.99ID:gpNqrX9g0
ブレーキランプ、5回点滅

280名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:28:31.49ID:1QrCdyRp0
>>271
そんなことってあり得るんだろうか?

下り直線途中まで寝てた とか
自殺したかった とか
そういうの以外理解できないんだが

281名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:37:36.22ID:Rd+8DYOE0
>>280
実際、片輪走行の時の(片輪ずつの)スリップ痕だけで、フルブレーキの両輪ブレーキ痕がないんだし
事故調査初期に、ブレーキに異常がないことも判明してるんだし
普通車や4トンみたいなブレーキなら空き缶を挟んで踏み込めなかったとかあるかもだけど、
大型はオルガン式だしねえ

>>274
普通車MTでも無理ぽ

282名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:43:20.79ID:7b6N5Aiy0
やっぱりニュートラルから低速ギヤに入らないのなら、フットブレーキを踏むよ
最初のカーブまでブレーキを踏まないとか考えられないよ
踏んだが利かなかったんだろう。

283名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:43:38.33ID:V498bpzK0
大型免許すら持ってない輩は黙ってた方がいいよ。
読んでて恥ずかしくなる。

284名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:48:37.07ID:pU9Ljypg0
>>282
自分で運転するのは初めてだったんだろ?

285名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:48:39.63ID:k80//lQg0
官僚の許認可事項が増えて
役人ども
大喜び
国民の声だもんねw

286名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:50:15.86ID:78hM2IFm0
>>280
ブレーキランプ消えたまま軽井沢橋を走り抜けてるんだからハンドル操作で必死だったんじゃない?

287名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:50:48.07ID:pU9Ljypg0
>>276
普通に社長のミスだろう?

288名無しさん@1周年2017/06/28(水) 13:51:32.30ID:7b6N5Aiy0
ギアチェンジの操作ミスをしたことで、エンジンブレーキなどが利かない
ニュートラルの状態になった疑いがあり、フットブレーキも十分踏み込めなかったことが
事故原因だと結論づけた
何で、フットブレーキを十分踏み込めないんだろうねえ どうしてなんだろう

289名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:00:07.24ID:RxYxWKZA0
フェード現象などがおきてたってことなんだろうね。?

290名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:11:07.71ID:L93SO47A0
これ、起訴できるの?

291名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:14:13.07ID:xXhcu6/j0
なんかこういうスレって夜中は凄い役立つレスがあるけど、昼になるとゴミがレス遡らずに話が堂々巡りするな
しかもそういう奴に限ってID真っ赤になるくらい書き込む



今更ブレーキを踏んで無かったとかブレーキに異常は無かったとかの大本営発表を鵜呑みにしてたり
あんなバラバラの車体から全てのブレーキに関係する機関が正常だったかを確認なんか出来る訳が無いだろ

292名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:25:13.58ID:GvFxObqo0
ID:RxYxWKZA0とかID:78hM2IFm0とかID:pU9Ljypg0

293名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:28:22.90ID:PJoiUG760
>>204
踏んでたろ
踏んで無かったと主張してんのは色々な板の関連スレ見てもお前一人だけだよ

294名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:34:04.43ID:78hM2IFm0
>>293
ブレーキランプ点灯してる動画は無いでしょ?

295名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:35:59.25ID:Nw6ITJuP0
>>1
>>9
死人に口なし
毎度毎度こればっかだな

296名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:37:52.53ID:PJoiUG760
>>294
動画いっぱいあるけどランプついてないを主張してんのはお前だけだわ

297名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:54:11.86ID:78hM2IFm0
>>296
これはスモールランプ点灯ってことなんだが

@YouTube


これがブレーキランプなら車高灯もナンバー灯も眩しくて仕方なかろう

298名無しさん@1周年2017/06/28(水) 14:58:34.53ID:6KVzTc2F0
>>291
ブレーキが焼けて効かなくなったとしたらわかると思うけどな

299名無しさん@1周年2017/06/28(水) 15:03:57.69ID:PJoiUG760
>>297
だからそれも含めてお前一人の主観だろ

300名無しさん@1周年2017/06/28(水) 15:07:29.24ID:K9LZvfTy0
>>9
自分もそう思うんだけどねえ
この運ちゃん、ダンプの運転もしていたらしいし、中型バスの運転もずっとやっていた筈だし
そんなミスあるか?としかねえ
この件とは違うけど、福岡のプリウスも、運ちゃんの対応おかしくないんだよなー
最後は標識の棒に当てて車を止めに行ってる(標識が右にあった為、そのまま病院の正面玄関に突っ込んだ)し
アレも本当はプリウスのブレーキエラーでしょ?みたいな。これ(スキーバス事故)も同じ構造だと思う

301名無しさん@1周年2017/06/28(水) 15:18:35.25ID:78hM2IFm0
>>299
点灯してなかったってニュースは知らないの?
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG09H4A_Z00C16A5CC1000/

302名無しさん@1周年2017/06/28(水) 15:25:22.78ID:PJoiUG760
>>301
リンクみるとカーブ中はついてないだけでその後はついてるって書いてあるじゃん
ブレーキ離したであろう瞬間的な場面だけを切り離して踏んでない!俺が正しい!ってバカ丸出しだなぁお前

303名無しさん@1周年2017/06/28(水) 15:45:30.90ID:qpjw9NDf0
>>9
死んだ人間に飴やっても仕方ないし、生きてる人間を優先するのは仕方ない

304名無しさん@1周年2017/06/28(水) 15:45:57.37ID:iSjt6UzA0
>>274
何か勘違いされてるかと思いますけど、回転を合わせないとシフトダウン出来ないのは乗用車のマニュアル車でも同じですよ?
例えば30km/hで1速に入れてみて下さい。
入らないか、相当な力が必要なはずです。
普段、サクサクとシフトチェンジできるのはミッションの中のシンクロナイザーで回転を合わせてくれているから。
そのシンクロナイザーで吸収出来ないほど回転がズレていれば入らないのは普通車でも大型でも一緒。
上達すれば、その抵抗力で回転が合ってるか、そうでないかがわかるようになる。
ところがフィンガーシフトのバスの場合は実際のシフト操作をエアの力で行うので、間違ったシフトダウンでも人力と違って強引に入ってしまう。
バスの過回転防止機能機能は、シフトミスでエンジンが過回転になり、破壊されるのを防止するためのものです。

305名無しさん@1周年2017/06/28(水) 15:50:15.66ID:/x9Zgwg4O
運転手も被害者なんだよなあ

306名無しさん@1周年2017/06/28(水) 15:53:51.09ID:iSjt6UzA0
せめてタコチャートを公開して欲しいなぁ。
ニュートラルになった後、エンジン回転が上がってるかどうかがわかれば
、ペダルの踏み間違えなのか、ある程度推定できる。

307名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:00:31.98ID:PJoiUG760
>>306
チャートの種類によるな
回転記録してないのも沢山あるし

このバスは紙チャートと記憶してるけど違ったかな

308名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:09:49.78ID:0OusvSJV0
>>228
それら全部OKで免許交付したらいいのでは?
そもそも運転免許ってそういう前提だと思うんだが。

309名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:25:14.78ID:eQsmsWSt0
>>280
頂上を登り切ってカーブを2つ超えた直線でもう峠を越えカーブのない
直線のバイパスに入っていたと思って飛ばしていたとしたら
速度を上げたままだったとしても不思議はない。
夜間で運転手は碓氷バイパスの運転が今回初めてだったそうだからなおさらだな。

310名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:27:21.92ID:eQsmsWSt0
>>291
そもそも車体はバラバラになってねーし。
天井部分は壊れてたけど、逆に床下部分は殆どそのまま残ってる。
実際にクレーンで道路に戻された後にタイヤで自立してたしな。

311名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:28:11.42ID:vHwGG0MV0
>>309
へー
うっかり不慣れでしかも夜の山道でアクセル踏み続けて100km/hまで加速しちゃうんだー
カーブ見えてもブレーキ踏まずに突っ込んで事故るんだー

もうちょっと自分の意見に客観性もって考えてみたら?

312名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:28:24.88ID:eQsmsWSt0
>>295
ほんと、故障、陰謀厨って死人に口なしと思って好き勝手に陰謀論飛ばしまくるから
タチが悪いよな。

313名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:31:47.70ID:eQsmsWSt0
>>311
>カーブ見えてもブレーキ踏まずに突っ込んで事故るんだー

カーブ直前まで気付いてなかったんだろ。手前の直線は緩くて
走りやすい道に見えるからな。
しかしそのカーブが連続して勾配もきつくなるなんて侵入してから
気がついてパニックだろうな。

314名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:33:21.39ID:UTl/bzkT0
>>310
アホだなぁ
フロントから右再度にかけての内部を見たらバラバラだろ
お前みたいにガワだけみてるとそうなる

315名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:33:52.43ID:Ouzk1pq+0
今回の報道も関係者への取材でわかったとしているが、タコの記録を含めて、事故調査結果が何も発表されていない。
調査能力が無かったか、調査結果を発表できない何らかの圧力があったのではないか?

316名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:34:48.98ID:eQsmsWSt0
つか、「客観的に言って」そもそもあのバスのギア比では運転手が
自分でアクセル踏んでトップギアまでシフトアップしていかないと100km/hは出せない。
ブレーキ故障をはじめとする車体原因の陰謀厨はそこの説明が全然出来ない。

317名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:35:24.14ID:E9cM6Eij0
変だと思うのはニュートラルから低いギヤにシフトが出来なければ
焦ると思うんだけど。やることはフットブレーキを踏んでみるだろう
どうして速度が落ちないんだろうね。

318名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:36:44.95ID:vHwGG0MV0
>>313
カーブが直前まで見えないような夜の山道を100キロで飛ばして走る奴なんかいないがな
大体にして山道のカーブには法面やガードレールに反射板がついてるんで路面状況よりも先にどういうルートかがわかる

319名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:38:12.30ID:dbKl76Gl0
>>280
理解できないのは個人的な能力の問題だよ。

320名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:40:00.55ID:E9cM6Eij0
自分で不慣れで怖いと言うバスで
急いでもいないのにどうして100キロに加速するのかが、不自然だよね

321名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:40:28.94ID:vHwGG0MV0
>>316
お前が自分に都合の悪い意見聞き入れてないだけじゃね
峠の頂上付近で60キロと仮定したら何らかの原因でブレーキが使えない場合、
1kmもあれば惰性で100位は伸びる
それこそフィンガーでギアが弾かれてニュートラのままならな

322名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:42:24.76ID:dbKl76Gl0
いつまでも何度でも無制限に湧いて出る、ブレーキ踏んでないのおかしい厨。
運転手が冷静だったら踏んでたろうよそりゃ。

323名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:42:39.75ID:78hM2IFm0
>>302
その5秒間はまったくブレーキを踏んでないんだよ
減速するわけないでしょ

324名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:43:40.86ID:N6G8afp20
>>316
お前客観的の意味分かってんのか
お前のレス全部ただの低レベルな感想文じゃん

325名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:44:47.16ID:3JSS4HFE0
そうなん?嫌だね色ボケばかりじゃん

326名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:45:38.24ID:6vJeAjs10
>>323
だからその前後は?って話だろう?
お前は一枚絵をみてあーだこーだ言ってるだけで前提がおかしいのに気付け

327名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:46:49.72ID:3JSS4HFE0
ボケに乗っていったら切れだすみたいなもんだけどな
そもそもじゃ関係ないんだったら中にヤクザ入ってるわな

328名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:46:49.80ID:pKZEbImy0
ヒント 三菱製

329名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:47:34.99ID:E9cM6Eij0
なーんだー
運転手が正常な状態ではなかったという前提で語るなら
運転手の操作ミスになるがな。普通の状態であるなら、ブレーキくらいは踏めるだろうと
言ってるんだけだど。

330名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:48:28.34ID:6vJeAjs10
結局これだよなぁ
>>216

331名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:51:49.90ID:dbKl76Gl0
>>330
バカ論者の定説だな。

332名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:51:55.93ID:eG/G/VU10
メーカーの安全対策装置に難があったわけじゃないと
思うけどね。
原因は整備不良だよ。
整備不良によってエア配管が凍結してフットブレーキが
利かなくなってた。

333名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:53:02.85ID:dbKl76Gl0
>>332
おまえまだ生きてたのか。

334名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:53:43.27ID:VYUiZH0H0
タックインしたってこと??
前のめり?

335名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:54:08.68ID:vHwGG0MV0
【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>23本 ->画像>10枚

つーか画像だけでも大体判っちゃうがサビに腐食がすげーんだから一発でエアー関係の経年劣化トラブルってわかるだろ
これで検分なんかしたところでどこが元々破損していて、どこが事故で破損したかなんて調べるのは無理
サビで穴やクラック入ってたのが事故の衝撃で断裂した箇所もあるだろうし

336名無しさん@1周年2017/06/28(水) 16:59:51.78ID:6vJeAjs10
>>331
煽りが幼稚すぎない?
もうちょっと頑張ろうよ

337名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:01:41.82ID:eG/G/VU10
>>333
おまえまだこの仕事やってたのか。
これでいくら貰えるんだ?
しょぼい金でバカ晒して自分でも情けないだろ?

338名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:03:50.60ID:dbKl76Gl0
>>336
いや、幼稚園児レベルが相手だから。呆れ果ててるのもあるし。
もうバカすぎてこっちが恥ずかしくなるんだよ。いい加減人間の心理について理解できるはずなのに全く無いとは終わってる。
生きるのも大変なんだろうおまえら。

339名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:04:42.74ID:6vJeAjs10
>>338
0点

340名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:05:28.83ID:dbKl76Gl0
>>339
また逃げていればいいよ。おまえらはそんなもん。

341名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:07:42.73ID:6vJeAjs10
>>340
0点

342名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:09:38.37ID:dbKl76Gl0
>>341
敗北宣言だな。運転手のパニックによる事故であったと納得してるわけだ。
だから逃げ回る。

343名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:12:34.91ID:dbKl76Gl0
>>337
妄想癖は精神病院で入院加療が必要です。

344名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:13:18.90ID:iwWkbJhn0
>>307
チャート紙という報道があったように記憶してるけど、ちょっとソースまではわからず。

345名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:25:42.27ID:eQsmsWSt0
>>321
峠の頂上での速度は40km/h。
直線部分は1kmも距離はない。
そもそも頂上からずっとニュートラル状態で乗客もなんら気付く事無く
滑走し続けててたというおよそあり得ない状況を仮定しないとならない時点で
「アホだろ」と気付よ…。

346名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:31:10.21ID:6vJeAjs10
>>342
0点

347名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:31:57.87ID:6vJeAjs10
>>345
お前の妄想の方がアホだな。客観的に見て

348名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:34:21.11ID:dbKl76Gl0
>>346
何度も敗北宣言しなくていいよ。痛々しいから。反論ならまだマシなんだが出来ないよね。

349名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:39:38.23ID:6vJeAjs10
>>348
0点

350名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:57:49.56ID:78hM2IFm0
>>326
前はシフトアップして加速しないとあの速度は出ない車
後はブレーキ踏んだが間に合わずに転落

351名無しさん@1周年2017/06/28(水) 17:57:56.42ID:1QrCdyRp0
>>322
速度が上がればフットブレーキを踏む
冷静さとは関係なく自然に起こる事だと思うんだけどなあ…

どういうケースで ブレーキを踏まない という選択が起こるの?

352名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:02:56.45ID:dbKl76Gl0
>>351
だから…
運転手はパニック状態にあった。冷静ならできる当たり前なことも出来ない、思いつかない状態であった。
まずパニック状態という緊急時によくある人間の心理を理解してくれ…いい加減に…

353名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:06:23.95ID:1QrCdyRp0
パニックだからこそ踏むでしょ
それを よくある心理 で処理するのが気持ち悪い

そこらじゅうで ブレーキを踏まない事故 ってのがあんのか?
もしそうなら免許制度が厳格化されると思うんだが 

354名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:08:17.11ID:dbKl76Gl0
>>353
どうしようもないな。本当にこの手のスレは幼稚園状態だよ。

355名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:08:34.34ID:1QrCdyRp0
擁護の仕方がアクロバティックすぎる
パニックでブレーキ踏んでロックして挙動を乱して事故 ならわかる

パニックであえて踏まない と言う状況は想像できない

356名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:09:40.93ID:1QrCdyRp0
>>354
偉そうに言うなら幼稚園児にもわかるような説明をしてほしいものだ

357名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:14:02.36ID:vPQ5uQhH0
>>350
アホ

358名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:15:59.09ID:dbKl76Gl0
>>355
想像できないのはおまえ個人の脳の具合がそこまでってだけ。
入らないシフト入れることに集中してる間(すでにパニック)に速度が出てしまった。カーブが迫りハンドルを切らなければならなくなった。
その時ブレーキ踏みたくても踏めないだろ。その後はカーブの連続だぞハンドル操作しか手が付けられない状態だ。

359名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:19:11.41ID:dbKl76Gl0
>>356
幼稚園児レベルは納得したんだな。

360名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:22:05.84ID:bTyYIOxH0
>>358
お前みたいなヘタクソはそうなるんだな
免許返納しとけよジジイ

361名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:24:50.57ID:dbKl76Gl0
>>360
うまい下手とは関係ないんだよパニックというものは。そこまで教えないとわからないのか。
教えてもわからないか。生きるのも大変なんだろうなおまえみたいなヤツは。

362名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:27:16.28ID:PhRfFo4S0
>>361
0点

363名無しさん@1周年2017/06/28(水) 18:45:15.15ID:aCz/5Y/g0
この車輌を使っていた以前のバス会社は
メーカーの整備工場から何らかの不具合でこの車輌は使用に適さないと報告を受けていた
その後、売却された様だが修理してから売り払ったとは考えにくい
また、購入したバス会社がその不具合を知っていて購入して修理したかどうかも定かではない
いずれにしても、メーカー整備工場が使用不可宣告したくらいだから
容易に修理出来る不具合ではなかったと推測される

364名無しさん@1周年2017/06/28(水) 19:11:16.92ID:78hM2IFm0
>>357
なんでそんなにバカなんだ?

365名無しさん@1周年2017/06/28(水) 19:12:26.77ID:fn7PMeFn0
>>364
0点

366名無しさん@1周年2017/06/28(水) 19:21:20.39ID:1KiDmk7W0
国の責任も大きい

367名無しさん@1周年2017/06/28(水) 19:24:56.54ID:QmxcoBJD0
ニュートラルくらい入れられるだろ

368名無しさん@1周年2017/06/28(水) 19:32:25.02ID:pZz+dMNIO
下りに差し掛かる所に「ここから下り坂」の標識があると思う。

369名無しさん@1周年2017/06/28(水) 19:34:58.51ID:BqbA+eMgO
不馴れで深夜で標識見落としも考えられる。

370名無しさん@1周年2017/06/28(水) 19:44:11.44ID:thh7Bqst0
>>56
自分なら成仏できないわ...

371名無しさん@1周年2017/06/28(水) 19:44:15.32ID:2EUuJFgQO
ギアチェンに失敗したにしても焼き付いてでもブレーキ踏み込んで止めようとしようとすると思うけど、それが見受けられない謎。

372名無しさん@1周年2017/06/28(水) 20:25:18.74ID:NdzrucCR0
個人的にはアクセルとブレーキを踏み間違えたんじゃないかと思ってる。

373名無しさん@1周年2017/06/28(水) 20:29:45.83ID:KnXEKx7z0
ブレーキランプを点灯させたまま高速でコーナーをまわっていく動画が出回った時点で、
誰も運転手原因説なんて信じないよ。
酷い国だよ。

374名無しさん@1周年2017/06/28(水) 20:35:13.84ID:BetaGGfc0
このバスのミッションが何速から知らんけど
6速とかの多段のギアって地味に入れにくいよね。
二速とRが隣だったりして、慣れないと間違えて入れてしまったり

375名無しさん@1周年2017/06/28(水) 21:09:59.02ID:NdzrucCR0
>>374
事故車は6速だけど、2-3の列と4-5列のいずれかで軽くホールド出来るようになってるから入れにくくないと思う。

376名無しさん@1周年2017/06/28(水) 21:11:21.75ID:ocILJQ9X0
雪道を安全運転しなかったから起きた事故

377名無しさん@1周年2017/06/28(水) 21:17:03.00ID:Om1Rh7vi0
ギアチェンミスとかじゃなくて65歳運転してるような社会に問題があると思うのだが
民進党はそういうところわかってるのかねぇ 国を良くしようって気概が感じられない
民進党さえ真っ当に働いてくれれば自民党は常に国を立て直す用意がある

378名無しさん@1周年2017/06/28(水) 21:26:24.88ID:i8/2U/dr0
帰化人と糞左翼を国会から叩き出すのが先。
議員定数も2倍にする必要がある。
連邦国家のアメリカ除き人口比OECD最低だ。

379名無しさん@1周年2017/06/28(水) 21:31:07.05ID:1QrCdyRp0
>>359
それは相対的な話だ
幼稚園児にもわかるような説明があればそれでいい

できなければ自分も同類ということだ

380名無しさん@1周年2017/06/28(水) 21:42:38.55ID:dbKl76Gl0

381名無しさん@1周年2017/06/28(水) 22:01:08.13ID:7gxGVw5P0
>>358
このとおりだと思うわ。

382名無しさん@1周年2017/06/28(水) 22:09:59.21ID:aCz/5Y/g0
こっちの操作に気を取られて、という発想はAT限定脳な印象が

383名無しさん@1周年2017/06/28(水) 22:24:43.76ID:tdX6xw+j0
運転手で飯を食ってきた爺さんがシフトダウンが出来ないからとパニックになるかな?
速度を落とすためにブレーキを踏むと思う。そこでブレーキがきかないのなら、あわてるだろう

384名無しさん@1周年2017/06/28(水) 22:30:35.81ID:7gxGVw5P0
初めて走る夜道でワンミスでたらパニックはわかる。

385名無しさん@1周年2017/06/28(水) 22:59:38.72ID:NdzrucCR0
路線バスの運転手でさえ、いきなり観光バスはビビるぐらいなんだから、ダンプ経験してたぐらいじゃ、乗ってた内には入らんよ。
基本的に、ホイールのベースが長くなる程に運転しづらい。ダンプなんて、幅だけ気にしていれば誰でも運転出来るよ。大型車の中では一番簡単なんだから。

386名無しさん@1周年2017/06/28(水) 23:01:29.97ID:iBxY9BUHO
安倍「獣医学部の新設に総理大臣が指示できるわけないじゃないですかー」→安倍「獣医学部の全国展開を指示しました」 [無断転載禁止]2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498569856/                       

387名無しさん@1周年2017/06/28(水) 23:05:02.32ID:bUKwEusK0
確か、先に運転していた若い方が違うルート通って、交代した入社して日も浅いオッサンが慣れてない危険な道を走らされたんだよな?
オッサンはトバッチリにちかいよな、直接原因でも。

388名無しさん@1周年2017/06/29(木) 01:45:50.03ID:tiAONHvZ0
>>385
それがあの原因にはならんだろ

389名無しさん@1周年2017/06/29(木) 05:32:41.33ID:c3/wdRZd0
そもそも4速で頂上に達してそのまま4速60Km程度で降りてくる坂をわざわざシフト操作する必要は無かったんだよ
故意にシフト操作したってミスは確定してる

390名無しさん@1周年2017/06/29(木) 05:59:43.26ID:38FP8rDL0
どう考えても

メーカーの責任なんだが、、、、?

391名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:04:19.89ID:q4Cr0ySM0
>>390

日本人は、ウソつきで卑怯で残忍

日本社会は、全てが足引っ張りといじめとダマシ

392名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:05:41.93ID:6PnbeAlZ0
高齢ドライバーしかいないからな

393名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:11:24.96ID:QticUqC80
ブレーキが効いてればギヤがニュートラルだろーが止まります。

観光バス程度の重量で止まらないわけがない

394名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:12:06.49ID:38FP8rDL0
ほんとこれ


393 名無しさん@1周年 2017/06/29(木) 06:11:24.96 ID:QticUqC80
ブレーキが効いてればギヤがニュートラルだろーが止まります。

観光バス程度の重量で止まらないわけがない

395名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:13:44.13ID:8IcHyg520
ギアチェンジの操作ミスで
ブレーキが利かなくなるようなクルマを売るな

まぁこうなるとは思ってたんだよな三菱だし
日産も味方につけたしね(´・ω・`)

396名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:14:39.32ID:mhr54Qq50
美作
強元
って日本人には珍しい名前だね!
ふたりとも

397名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:17:44.56ID:8IcHyg520
三菱のバスはエンジンブレーキなどが利かない
ニュートラルの状態になったらブレーキが効かなくなるらしい
そういう結論ってコトでいいんですよね?

そんな怖ろしいバス
道を走らすなよ(´・ω・`)

398名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:24:34.47ID:8IcHyg520
操作ミス、ずさん管理の
安全軽視のバス会社に厳罰をと言ってるけど

ニュートラルの状態になったら
ブレーキが効かなくなる

そんな設計のバスが走ってるコト自体が
大問題だと思うが(´・ω・`)

399名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:31:08.75ID:b/2cSSWB0
規制緩和でダメ会社が参入
他より安いけど、命の危険あり

400名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:34:09.43ID:8IcHyg520
事故の原因は減速ミス
なぜ減速できなかったのか?
  ↓
フィンガーシフトによる運転手の操作ミス
  ↓
結果、事故原因は運転手の技量不足

いやいや事故したら痛いじゃ済まないのよ
運転免許持ってるんならブレーキ踏むでしょ普通
バスのブレーキはドコいったんだよ

シフトミスしたらブレーキ効かなくなる
って、どんな設計のクルマだよ(´・ω・`)

401名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:40:39.34ID:HrQ4/1fa0
最近は自分の技量無さには触れずに他に責任があるって走りの乗用車は増えた

402名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:45:13.08ID:8IcHyg520
技量うんぬんの問題ではなく
構造的な欠陥なんだけどね

シフトミスでニュートラルになったぐらいで
ブレーキが効かなくなるようなクルマは(´・ω・`)

403名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:49:05.28ID:b/2cSSWB0
土屋さんは、平坦な道をマイクロで走るのが限界の人
本人も「私には無理です」と言っていたのに
あんな危険とこ、それも、慣れない深夜に走らせた
殺人バスですよ

404名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:53:18.23ID:MGDJiK8p0
>>1
2人乗車のドライバーが適切な交代せずに運転した可能性もあるんじゃないの?

405名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:55:55.82ID:MGDJiK8p0
>>402
だよな。どっかの途上国の車両ならまだしも日本であるのそんな事例?

何のための法令整備だよ?

406名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:56:00.37ID:cYbtFEmB0
シートベルトしてなかったアホどもに請求する資格はない

407名無しさん@1周年2017/06/29(木) 06:58:41.27ID:8IcHyg520
下り坂によくあるブレーキのフェード
これは事故直後から否定されてる

事故原因の調査でも過熱はしてなかった
ブレーキは正常だったというし

どこの世界にマイクロバスしか運転の自信がないから
大型バスのブレーキは踏めませんと言うのがいる(´・ω・`)

408名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:00:05.48ID:MGDJiK8p0
時間に間に合わずに会社からのプレッシャーに耐え兼ねたドライバーの無理なスピードの出し過ぎじゃないの?

409名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:03:52.31ID:MGDJiK8p0
>>384
ただドライバーはもう一人いるんだよな

410名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:11:49.17ID:u31Y4FSk0
ステーキバス

411名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:13:25.87ID:8IcHyg520
>>408
時間的には余裕があったらしいけど

まぁスピード出すドライバーは居る罠
タコグラフが付いてるけど
速度が80km以内なら
速度違反もバレないかも知れない

でもね、あんな場所で命の危険を冒してまで
車速を上げる意味がないのよ(´・ω・`)

412名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:17:40.83ID:gEBFERYD0
>>391
じゃあ、どこの国が正直なの?

413名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:18:51.42ID:WCTaPpre0
>事故車の各ギヤでエンジンをレッドゾーンまで回した時の速度は
おおよそ
1速→15km/h(使わない)
2速→25km/h(発進ギヤ)
3速→40km/h
4速→65km/h
5速→90km/h
6速→135km/h
ぐらいです。
性能曲線上の実車速なので、メーターの数値はさらに5から10km/hプラスになります。
また、新車で発注した会社によってはデフのファイナルギヤがスペシャルな可能性があるので絶対ではありませんが、あの年代のエアロクイーンはこの辺りなはずです。

1速は、よほど急な坂道発進でも無い限り通常は使いません。
通常の発進は2速から行います。
各ギヤのmax速度以下でないと、シフトチェンジを受け付けないと思ってもらって良いと思います。
つまり、5速で走行中に70km/hまで上げてしまうと、4速には入らない可能性が高いです。
同じように6速で95km/h出すと5速にはシフトダウン出来ない可能性が高いです。
ですが、仮に5速で70km/h出すとエンジン回転数はすでに1800rpmぐらい回っていると思うので、
これはガソリン乗用車なら5000回転ぐらい回ってるイメージで、
普通はここから4速にシフトダウンしようなどと考えるほうが、ちょっとおかしいのです。
この時、4速へのシフトダウンを拒否された場合はブザーが鳴り、受け付けない事がわかります。
また、シフトレバーも手を放せばニュートラルの位置に戻されます。
これはエアの力で擬似的に変速の感覚を再現するようになっていて、ミッションがニュートラルの時はレバーも常時エア圧でニュートラル位置に戻るようになっています。
ミッション側の変速が完了した時だけエアが抜けて、そのシフトの位置にレバーが固定されます。
勝手にニュートラルになったり、ミッション本体がニュートラルの時に、レバーがいずれかのシフトのままになるというような事はありません。
また、固定されている訳ではないので、正しいギヤを選択すればただちに変速する事も可能です。
また、ディーゼルエンジンはエンジンブレーキが強力だという人もいますが、排気ブレーキ等の補助ブレーキとセットで初めて強力と言える程度です。
しかも、クラッチを完全に接続するまで、補助ブレーキは作動しないようになっています。(エンスト防止の為)
無理矢理でも変速出来るようにしないのはおかしいという人もいますが、シフトミスして過回転でエンジンや駆動装置が破損して、接続が切れてしまえばエンジンブレーキどころではありません。
エンジンが止まってしまったら、パワーステアリングの油圧やブレーキ用の圧縮空気も作れなくなってしまいます。
壊れても良いから、変速出来る用に作れなんてのは、お門違いもいいところです。
エンジンブレーキが効かなくても、フットブレーキだけで充分に停まれるだけの制動力があります。
また、タンクに穴が開くなどして、エア圧が下がるとスプリングの力で強制的にブレーキがかかる安全装置も付いています。

414名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:21:48.62ID:adcPYPG/0
>>412
マンセー!

415名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:25:26.88ID:Tnalg0ev0
>>389
シフトなんか関係ねーよボケ
フィンガーで使いにくいだけ
ギアがどこに入ってようがブレーキがちゃんときくなら下り坂だろうがちゃんと減速出来るし止まれる

416名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:30:27.94ID:HrQ4/1fa0
>>415
踏んでもないのに止まるブレーキ?

417名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:37:28.21ID:Um1dZqHr0
回転数が合わないからギアが入らないて何時の時代の車だよw
欠陥車だろ

418名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:43:24.94ID:WCTaPpre0
オーバーレブを防止してるだけで回転が合わないとシフトチェンジ出来ないわけじゃないぞ。

419名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:43:46.57ID:8IcHyg520
フィンガーシフトは楽で疲労軽減になるとは言っても
機械式やマイクロバスなんかとは違って
独特なのは独特だから何か思って変速して
シフトミスはあったんだろう

バス会社も管理ミスや運行ミスとか
杜撰な体制だったんだろう

でも、それで速度が落とせないという
理由にはならない
ブレーキ付いてるんだから(´・ω・`)

420名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:48:27.23ID:8IcHyg520
>>417
最近は多いぞパドルシフトも増えてるからな
オーバーレブでエンジン壊さないために(´・ω・`)

421名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:49:10.29ID:Tnalg0ev0
>>416
馬鹿だなお前も

422名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:54:58.90ID:b/2cSSWB0
土屋さんは、昼間でも、スピード感覚がおかしい、とか、
動作が鈍いとか言われてたから
会社側は、あの時間、あの場所は、もう一人の方が運転しているはずなんですが
と言ってるけどね

ただ、土屋さん優しいから、「疲れているんだな、もう少し眠らせてやろう」
と言ってる間にこの事故

土屋さんの優しさで、十数人がご臨終

423名無しさん@1周年2017/06/29(木) 07:58:02.42ID:4GAsXTvXO
社長ってイーグルの社長?

424名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:05:37.05ID:4GAsXTvXO
>>56
今日も朝から飯が旨い!

425名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:28:28.79ID:EjPiPm0kO
妄想は自由だが、故障厨は同じ土俵に立てるようになってから発言した方が良いと思うぞ?
バスのスレがあったと思ったから聞いてきてみな?
爆笑されるか呆れられるから

426名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:33:20.00ID:vpQm1CEW0
>>358
あそこ、ブレーキ踏めないような急カーブじゃないけど
だいたい、カメラの映像ではずっとブレーキ踏んだままカーブ超えてんじゃん
あれだけ踏んでて止まらないのは明らかにブレーキ異常なんだが、なぜか無視されてると

427名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:36:34.81ID:Ft+wtbFC0
>>409
床下のトランクでしょ?走行中は交代できないのでは?

428名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:49:32.16ID:rNhR6BSB0
ただのありふれた事故の一つだな
上級だろうがなんだろうが特別扱いする必要無し
ジジババがボケて自爆するのと同じ
寧ろザマぁだわw

429名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:52:17.47ID:/qM8jC8X0
>>373
> ブレーキランプを点灯させたまま高速でコーナーをまわっていく動画が出回った時点で、

そんな動画は存在しないよ。

430名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:53:19.65ID:/qM8jC8X0
>>377
年金支給を70歳、75歳へと引き上げて、それまで働けとやろうとしてるのは
自民党政権だと思うのだが。

431名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:54:17.40ID:/qM8jC8X0
>>383
ダブルデッキの大型バス自体が殆ど初めてに近い状態だったんだろ。

432名無しさん@1周年2017/06/29(木) 08:56:12.50ID:/qM8jC8X0
>>389
そうそう。意図してシフトアップして加速したのは確定しているのに
どうしてもそれを認められない故障厨がエクストリーム擁護に必死なんだよ。
この構図は事故当初からずっと一緒。

433名無しさん@1周年2017/06/29(木) 09:00:27.52ID:0wmLXxY0O
土屋さん可哀想

434名無しさん@1周年2017/06/29(木) 09:01:33.11ID:/qM8jC8X0
>>426
ブレーキ踏める状況かどうかは速度で変わるわ。
それにしてもあの映像でもブレーキ踏んでなかったことは判ってるのに
アホはいつまでたっても理解しようとしないよな。

435名無しさん@1周年2017/06/29(木) 09:02:51.14ID:0wmLXxY0O
>>406
全員シートベルトしてたら、もうちょい死傷者は減ったって聞いたな

436名無しさん@1周年2017/06/29(木) 09:05:41.60ID:yGI8f9QE0
排気でもブレーキランプって点くよな

437名無しさん@1周年2017/06/29(木) 09:17:44.06ID:Tnalg0ev0
ID:/qM8jC8X0のクズはスレを荒らしてるだけだから相手するだけ無駄

438名無しさん@1周年2017/06/29(木) 09:57:05.47ID:adcPYPG/0
>>436
オプションによる

439名無しさん@1周年2017/06/29(木) 09:58:45.22ID:adcPYPG/0
この事故の後一時的にシートベルト着用がうるさくなったけど最近またおざなりになってきた。
結局根本的なもの対策はなされないまままたこういう事故は起きる。

440名無しさん@1周年2017/06/29(木) 11:34:54.96ID:/qM8jC8X0
>>437
自分の間違いを認めることが出来ずに都合が悪い指摘には
そういう風にラベル貼って逃げ回るとか、まさに恥の上塗りだな。

441名無しさん@1周年2017/06/29(木) 12:53:45.77ID:HrQ4/1fa0
>>427
貸切車は運転席の後ろ
右客席最前列2席が乗務員席

442名無しさん@1周年2017/06/29(木) 12:55:07.04ID:EjPiPm0kO
Tnalg0ev0

当時のスレでも大暴れしてた故障厨だろ?自分が間違っているのにも気付かず、自分の意見以外は全部否定しクズだアホだしか言えない奴

絶対に触っちゃいけない人

443名無しさん@1周年2017/06/29(木) 12:57:34.15ID:Q4YWf5BT0
大型は運転できないから分からんが
ギアの操作ミスでああいう事故起きるもんなのか?

444名無しさん@1周年2017/06/29(木) 13:01:02.56ID:ZuWJ1Wu70
>>443
回転が合ってないとギアが入らなくなる。
それ以上は分からんね。

445名無しさん@1周年2017/06/29(木) 13:03:46.82ID:EOEWMnTs0
ギヤになれていないとか会社の指導ミスとかあるけど、根は死にたい願望があったんだろう。
そういった無意識的想念が現実を導くことに果。
マイケルやらプリンスやら早死にするのは日頃の死にたい願望が現実化しただけ

446名無しさん@1周年2017/06/29(木) 13:24:03.95ID:QCRESFrd0
ニュートラルでエンジンブレーキやパワータードブレーキが効かないからと言っても、フットブレーキだけでは止まりきれないなんて事では無い。
なぜフットブレーキを強くかけられなかったのかが問題なわけよ。
ギヤの入れ直しに気を取られすぎて、速度の上昇に気付くのが遅れたか、体調不良で強く踏めなかったか、
実はここに来るエンジンブレーキ厨と同じで、エンジンブレーキかけないと止まらないと思っていたのか…

ひとつ言えるのは大型二種所持者だから一定の技量があるなどと幻想を抱いてはいけませんよ。
書類送検された運行管理者が以前勤めていて倒産した五日市観光だって、一体何台のバスを走行不能にしたんだか…

安い賃金で高齢運転手なんて集めたら、技量レベルはひどいものだよ。

447名無しさん@1周年2017/06/29(木) 13:24:42.55ID:QCRESFrd0
>>446
失礼、まだ送検されて無かった。

448名無しさん@1周年2017/06/29(木) 13:36:47.47ID:FjCP85vpO
五日市●●の名前を出したら荒れるかもよ

449名無しさん@1周年2017/06/29(木) 13:39:51.56ID:Tnalg0ev0
>>443
ブレーキ踏めば普通に止まる
なのにあんなになるまで速度が上がってるのはブレーキが異常だったからに他ならない

夜の山道であんな速度で走ってブレーキ踏んでないほうがおかしい
お前が乗用車であの状況だったらまず何するよ

450名無しさん@1周年2017/06/29(木) 13:48:31.52ID:Ft+wtbFC0
>>449
都内から事故現場までノーブレーキで来れたのか?

451名無しさん@1周年2017/06/29(木) 14:02:11.79ID:Tnalg0ev0
>>450
峠の途中でいかれたんだろ

452名無しさん@1周年2017/06/29(木) 14:28:54.23ID:HrQ4/1fa0
>>451
どこがどういかれたの?
同じトラブルがあるかもと思われる同型同年式のバスが普通に走ってるんだけど

453名無しさん@1周年2017/06/29(木) 15:10:44.93ID:iT6cBadB0
なんでバカはスレを遡って読まないのかな

454名無しさん@1周年2017/06/29(木) 15:18:04.53ID:HrQ4/1fa0
>>453
なんでソースなり証明するもの出さないのかね

455名無しさん@1周年2017/06/29(木) 15:20:54.56ID:b2yVNK8d0
車体が違えば傾向があるが、古い車体なんてどこがどういう風に壊れるかなんて予測不可能だろ
同じトラブルってそもそもお前は何を同じと言ってるのか

456名無しさん@1周年2017/06/29(木) 15:22:28.35ID:BAQJedNU0
スレ内すら読まない奴がソース希望とか笑えるギャグもってるな

457名無しさん@1周年2017/06/29(木) 15:34:33.42ID:EjPiPm0kO
>>450
それ言うと今度は都合よく現場で壊れたと、凍結厨が出てきて荒れる
たかが、−5℃でね

458名無しさん@1周年2017/06/29(木) 15:43:49.75ID:Tnalg0ev0
あんな気温で凍結するわけないだろ

459名無しさん@1周年2017/06/29(木) 15:45:16.86ID:Ft+wtbFC0
どう見ても故障厨はオワコン

460名無しさん@1周年2017/06/29(木) 15:51:16.87ID:rxAKV+K50
>>434
かわいそうな人たちだよね。

461名無しさん@1周年2017/06/29(木) 16:18:07.78ID:HrQ4/1fa0
>>455
ドヤ顔でソース出してみたら?
そんな簡単なことも出来ないんでしょ?

462名無しさん@1周年2017/06/29(木) 16:27:58.99ID:0DbcBW100
だからブレーキが正常なら止まれるってば
踏んでも効かなかった
踏めなかった
のどちらかでしょ!
なんなの技量不足って
車とか機械の操作は理屈じゃないんだから

463名無しさん@1周年2017/06/29(木) 16:42:51.56ID:rxAKV+K50
>>358が答えだな。

464名無しさん@1周年2017/06/29(木) 16:56:16.53ID:0DbcBW100
入らないシフトに夢中(すでにパニック)

あほらし
足は何してたんだよ

465名無しさん@1周年2017/06/29(木) 17:24:13.65ID:rxAKV+K50
>>464
まさにバカ。パニックだと書いてあるのが見えないのか。

パニック状態が理解できないのか?その頭脳でしたり顔とか普通に恥ずかしい。

466名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:33:58.40ID:HrQ4/1fa0
男は2つの動作を同時に出来ない動物

運転は手と足がセットでの動作だけど、パニクるとどちらかが疎かになるだろう
携帯で通話しながらの運転もそうだろ
平凡な運転でも通話しながらだと運転が疎かになる
それがわかってるから通話しながらの運転は禁止になったんじゃないのかね

467名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:36:21.90ID:4Ob3My3v0
パニクってブレーキ踏むの忘れちゃいました

アホか

468名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:40:08.30ID:aomm76gE0
ブラジャー一族の女の子が死んだ事件か

469名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:41:33.60ID:Lt8F9gS00
設計ミスじゃん

470名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:45:56.77ID:k7ctE+Ab0
なぜ設計ミスって話になるのかわからない

471名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:46:22.41ID:ut/TTCG/0
あとはリターダー類 (パワータードブレーキは名前はにてるが、エンブレ排気ブレーキの強化策だからだめ、でおk?)
がついてれば、エンブレ効かなくても、もう1系統別の減速手段になったはず。 でおk?

472名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:49:56.87ID:rxAKV+K50
>>470
レス乞食。

473名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:56:04.58ID:k7ctE+Ab0
>>471
元々エンジンブレーキなんて大して効かないんだよ。
いくら正しくシフトダウンしてもエンジンブレーキだけなら下り坂じゃ加速してくよ。
排気ブレーキと、パワータードブレーキ(これもリターダの一種)の効果を追加すれば、それなりに制動力が出る。

474名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:57:53.30ID:k7ctE+Ab0
>>471
パワータードブレーキはエンジンのバルブを操作して、エンジンブレーキを強化する方法だから、クラッチ切ったら効かない。

475名無しさん@1周年2017/06/29(木) 18:59:22.71ID:uLeQpqVn0
うーん 意味わからん

476名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:03:50.01ID:ut/TTCG/0
>>474
>>473 にいってやってくれ。

>>474
ギアがニュートラルだったら、なんにも効かないだろ?>パワータード

477名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:04:02.93ID:PqMXM3Me0
実質経営母体の羽村市の中古車屋は普通に営業してるな。

478名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:04:19.34ID:ut/TTCG/0
>>476
すまん 下の方は >>473 だわ

479名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:08:06.99ID:4Ob3My3v0
違う違う、パニクってブレーキ踏み忘れたんだよ




アホか

480名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:08:37.19ID:ut/TTCG/0
ってか ID:k7ctE+Ab0  一緒かい(´・ω・`)

リターダー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%80
は、ここにはいい図がないみたいだけど、
何式にしろ、リターダーはプロペラシャフトに抵抗を作用させるんだから、
トランスミッションが逝っても、クラッチが逝っても(エンブレ類はここが逝けばアウトだよな。)まだ効くはずだよな。

481名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:12:23.67ID:kk19d6ab0
>>248
大型は苦手ですと伝えてたと報道されてる
でも人手不足だから研修もなしにすぐに本番失敗

482名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:14:33.20ID:k7ctE+Ab0
>>480
細かく分けるとリターダでは無い。
ただ、日野などはパワータードブレーキと同様の補助ブレーキをエンジンリターダと言った表現を使ったりするので、リターダの一種と書いたのは誤解を生んでしまったかも知れない。申し訳ない。

483名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:16:26.91ID:BI9Csfra0
証拠の車を犯人に差し出してしまったんだから、こういう結果になるわな

484名無しさん@1周年2017/06/29(木) 19:43:21.22ID:d/v/vV6X0
ATしか乗ったこと無いレベルの人でなければ
シフト入らない状況になっても
無意識にでもフットブレーキで減速するわ
と言うかブレーキングしながらの一連の操作になるわ

485名無しさん@1周年2017/06/29(木) 20:00:04.32ID:whgrxBf90
>>482
どちら参加はともかくそういう表現を使いたいとこに大人の事情ですか?

486名無しさん@1周年2017/06/29(木) 20:03:09.49ID:ut/TTCG/0
>>481
ネット以上にウラは取ってないけど、大型ダンプは経験あるって話もあるんだろ?
大型バスは車体が大きいから嫌だったのかもしれんけど、重量管制が大きい大型車という意味での経験は
(近年は運転していなかったことは想定されるけど)結構経験と感覚はあったという線も視野に入る気はするよね。

487名無しさん@1周年2017/06/29(木) 22:14:13.87ID:h6xTi5exO
バスの責任にすると三菱は今度こそ潰れる

488名無しさん@1周年2017/06/29(木) 22:29:40.44ID:U8tBm8wy0
>>1
あぁ、金持ちの娘の親が弔辞でオカシな事言ってた事故か

489名無しさん@1周年2017/06/29(木) 22:45:24.62ID:1L/LvDnp0
ギアチェンジミスという結論が出ているんだからそうだろうよ。
バスが古いシステムでギアが入らなかった
ニュートラルで走ってパニクった

490名無しさん@1周年2017/06/29(木) 23:21:32.68ID:78yOuviQ0
速度が出すぎたらブレーキを踏むだろ
パニックになればなるほどブレーキを踏むだろ

でなければあんなにコンビニ等にAT車が突っ込まないぞ
この時踏まれてるのはBペダルと誤認されたAペダルだけど
ブレーキを踏もうとはしている

パニックだからブレーキ踏まないというアクロバティックな話をしてるヤツいるけど…
そんな事ってあり得るんか?

491名無しさん@1周年2017/06/29(木) 23:25:37.19ID:78yOuviQ0
直線途中まで寝てて、気づいた時には手遅れ ってのならわかる
でも シフトミスで速度出すぎてブレーキ踏めなかった ってのはおかしい

492名無しさん@1周年2017/06/30(金) 00:09:40.00ID:o16byu+q0
>>489
三菱ふそうだけは、この前のモデルチェンジで12m級の観光、高速バスを全車オートマチックにしたけど、フィンガーシフトは決して古いシステムじゃないよ。
それに、フィンガーシフトやFFシフトなどメーカーによって呼び方は違うけど、オーバーレブ防止の機能は、メーカーが違っても同じですから。設計の問題じゃなくて使い方を間違えてるだけ。

493名無しさん@1周年2017/06/30(金) 00:18:44.97ID:squSoR5M0
死人に口なしは日本の忖度文化でぇす!

494名無しさん@1周年2017/06/30(金) 02:13:44.99ID:LK8uCe2X0
車検飛ばしてたら殺人だけどな

495名無しさん@1周年2017/06/30(金) 03:24:17.37ID:iSoxUwm00
>>201をみてるとやっぱりこれが原因なんだろうなと思う

少なくともパニックだのなんだの言ってブレーキ踏まなかったとか論じてる奴は頭の病気だと思うwなんか自画自賛してるのかしつこいし

496名無しさん@1周年2017/06/30(金) 03:31:02.97ID:X8ikF5pQ0
一服の清涼剤のような事故だったね

497名無しさん@1周年2017/06/30(金) 03:31:35.66ID:iSoxUwm00
>>466
その理屈おかしくね
つか、お前がだだの偏見の塊じゃんw

それならMTでギア帰るのも左手・左足の同時作業だし
交差点右左折中にギアチェンジも必要な場合あるしハンドル作業もある
他には左折で左と右ミラー確認、かのな限り目視とかお前が考えてるより沢山やるよ
シングルタスクなのはむしろ女の方が遙かに多いけど

498名無しさん@1周年2017/06/30(金) 03:36:54.51ID:LK8uCe2X0
岡村と矢部で

499名無しさん@1周年2017/06/30(金) 03:39:50.01ID:iSoxUwm00
>>467
>>484
>>490

パニックだからブレーキ踏めなかった!なんてあり得ないよね
まばたきしたら何故かスピードが100キロになってたとかのファンタジー設定でもブレーキは踏む自身あるわ
つか、まず何よりも先にブレーキ動作するのが本能じゃないの
視界から得られる速度感で個体差はあるにしても、恐怖感はみんな一緒

500名無しさん@1周年2017/06/30(金) 03:43:53.43ID:g3itFWt80
>>201
なるほど
確かにスクラップ寸前だったみたいだし納得出来た

501名無しさん@1周年2017/06/30(金) 03:58:34.56ID:fvjFVhTQ0
パニックだからブレーキしなかったんだって言ってるのって一人だけでしょ

502名無しさん@1周年2017/06/30(金) 05:54:50.09ID:AuIuIw2U0
>>499
お宅の国では通話しながらの運転は禁止されてないんだ?

503名無しさん@1周年2017/06/30(金) 05:58:08.25ID:NvaxEDqZ0
経営者は、守られすぎだろ・・・

504名無しさん@1周年2017/06/30(金) 05:58:35.60ID:fvjFVhTQ0
>>502
お前ID:HrQ4/1fa0のレス乞食だろw

505名無しさん@1周年2017/06/30(金) 06:02:10.47ID:MAanRcgk0
誤爆なのか知らんが、>>499へのレスが>>502って内容が噛み合わなさすぎるよね。
これは基地害の思考回路だわ。

506名無しさん@1周年2017/06/30(金) 06:05:08.24ID:LK8uCe2X0
あの峠道を通れるバスの人員が削減されるだろ
ルールで変えられるのってそんなもん

507名無しさん@1周年2017/06/30(金) 06:25:47.56ID:5cHS8dRf0
>>61
つまり、フットブレーキ踏んでたってこと?

508名無しさん@1周年2017/06/30(金) 06:28:26.70ID:MR79pIJe0
>>311
爆走兄弟の弟の方にペースダウンや安全運転なんて概念はなかったし、同じメンタルのおっさんがいても不思議ではないよw

509名無しさん@1周年2017/06/30(金) 06:39:06.15ID:WYM9DrPb0
>>448
RV観光がどうしたって?

510名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:00:01.27ID:fEHlSH0B0
どうしてもパニック状態が理解できない人種はもう治らないな。何の経験もしていないうんこ製造機。そしてバカ。

511名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:08:57.34ID:xBM71v3x0
>>510が一番馬鹿って事です

512名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:17:32.40ID:h8Um64DU0
パニックって言うか、おじいちゃん普通にアクセルとブレーキを踏み間違えただけだと思うけどね。

513名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:24:29.50ID:h1wAMqB90
>>511
お前がバカだと思うよ。

514名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:38:11.97ID:mYtwqfF+0
>>513
いえいえ、お前が一番バカだよ

515名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:45:37.58ID:h8Um64DU0
本人が自信ないなんて言ってて昨日今日入った奴に、普通は観光バスなんて運転させないって。
そんな無茶は五日〇観光だってやってなかったはずだし、当日の予定だって本来は運転してないはずだったでしょう。
って事は、本来運転するはずだった奴は何をしてたんだって事だよ。
自信ないのに運転を任されて、さぞ緊張してたとは思う。

516名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:48:00.14ID:mnWEabPu0
>>35
県会議員の親戚も居た筈
自民党系のなwwwww

517名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:50:15.96ID:0k8O6sDq0
結局死人に口なしにされてしまったと
これからも事故が起こるたびにそうするんだな

518名無しさん@1周年2017/06/30(金) 08:53:25.17ID:+5U4tDKC0
使ってはダメなの使っての事故だから
殺人に近い
ただ、こんな会社に業務を認可した行政にも問題あるし
規制緩和した連中にも相当責任ある
会社からは、あんまり金とれないかもしれないから
国家賠償も視野にいれるべき

519名無しさん@1周年2017/06/30(金) 09:20:28.76ID:0WLkiN530
バスがボロ過ぎてシフトチェンジ出来なくなった可能性は?

520名無しさん@1周年2017/06/30(金) 09:25:35.13ID:EG5Tfae80
★結論★

まんまと、国民をうまく騙せた

これにて一件落着

521名無しさん@1周年2017/06/30(金) 09:59:06.33ID:KO9dfqgp0
>>446
ひどかったね
台数で組んだ事あるけど毎回信じられないような事ばかりおこしてた
だから今回の事故もやっぱりって感じ

522名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:05:11.73ID:4KGxa+JC0
国策企業の三菱は不問か

523名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:07:52.31ID:3Z73e43J0
>>499
パニックでブレーキ踏めないのがあり得ないなら、コンビニに突っ込む車は
とっくにいなくなってるだろうな。

524名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:24:33.14ID:fEHlSH0B0
パニック状態という人間の心理をいつまでも延々と理解できない階層を見てると安心する。
俺バカじゃないんだなとね。俺よりもひどいバカたちがこんなにもいると。ここまで理解力無いバカだと生きるのも大変なんだろうと思うけど、
バカも一線を越えると楽に生きられるのかも知れないな。何も行動したことが無い。ゆえに頭真っ白になった経験もない。その類がこのスレに流れ着いてる。
「いや、パニックはわかるがこの事故例はパニックじゃない。なぜならこうだ」という反論は一切なく「パニックが想像できない。理解できない」だけだもんな。
頭の問題だわこれ。

525名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:24:43.91ID:Bh81rMJT0
ブレーキが踏めないとか
そんなことはないだろうって思うわ。シフトダウンが出来ないのなら
速度を落とそうとするよ。ブレーキは反射的に踏むわ

526名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:25:15.74ID:fvjFVhTQ0
コンビニはただの踏み間違いだろ
それもほんの一瞬

状況が違いすぎるのを同列に考えるとか頭が足りなさすぎる

527名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:26:09.00ID:pr54m2Vd0
>>523
>>524

ID変えて自演すんなバーカ

528名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:27:34.45ID:WtadHJhX0
社長に責任は無いと思うのは俺だけか。
なんでも管理責任、任命責任だな。江戸時代の五人組制じゃあるまいし、連帯責任や連座責任は
無しにしようや。

529名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:28:42.44ID:fEHlSH0B0
>>527
ID変えるスキルねえわ。
そこまでバカなのかおまえら。狂ってるレベルだぞというか、はっきり狂ってる。

530名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:29:35.22ID:6OvgVy/E0
アメリカじゃバスでも30年以上前でも普通にオートマチック車なのに。

531名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:31:28.24ID:Bh81rMJT0
シフトダウンが出来ない。速度が上がりだしたらブレーキを踏むよ
それすら出来ない運転手とか考えられんわ

532名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:33:16.39ID:fEHlSH0B0
結局「自分には理解できない」だけな。バカなんだよ。

533名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:33:21.15ID:h1wAMqB90
>>525
自信無いと言っていたのに無理やり乗せられて慣れないフィンガーシフト。あろうことか意図の通りに動かない。
手元に集中しても不思議は無いと思うね。

534名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:33:57.60ID:koaOXcjT0
>>56
>そんな未来溢れる2人が、仕方なく貧乏な同級生に合わせて
>下級国民用バスに乗ってしまった結果、65歳にもなって非正
>規契約社員で夜行バスドライバーなんかしてる底辺の下流
>老人の過労居眠り運転でこんな悲惨な結末に…
自己責任

535名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:42:37.52ID:fvjFVhTQ0
>>532
どうする?ブーメランしてるけど
お前に賛同してる奴一人もいないぞ?w

536名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:43:45.03ID:h1wAMqB90
>>535
俺は賛同するよ。

537名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:44:36.17ID:Bh81rMJT0
>>533
シフトダウンが出来ないので集中はするだろうけど
速度を落とすためにブレーキを踏むとおもうよ
ダウンできなくても踏み続ければ停まれるんだもんな

538名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:46:27.72ID:h1wAMqB90
>>537
それでは説明できないから、タイトルのような推論になったんだろうよ。

539名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:46:38.27ID:fEHlSH0B0
>>535
どんなブーメランなのか詳しく説明よろしく。

540名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:50:56.54ID:AuIuIw2U0
>>537
手前の直線だと80くらいなら平気だけど軽井沢橋のカーブで速度超過に気づく

541名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:53:05.23ID:fvjFVhTQ0
>>536
>>539
お前ちょっと自演ヘタクソ過ぎじゃない?
出てきた時間と消えた時間、再度出現した時間全部が一致してんだけど


513 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/30(金) 08:24:29.50 ID:h1wAMqB90 [1/4]
533 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 10:33:21.15 ID:h1wAMqB90 [2/4]
536 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 10:43:45.03 ID:h1wAMqB90 [3/4]
538 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 10:46:27.72 ID:h1wAMqB90 [4/4]


510 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 08:00:01.27 ID:fEHlSH0B0 [1/5]
524 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 10:24:33.14 ID:fEHlSH0B0 [2/5]
529 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 10:28:42.44 ID:fEHlSH0B0 [3/5]
532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 10:33:16.39 ID:fEHlSH0B0 [4/5]
539 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/06/30(金) 10:46:38.27 ID:fEHlSH0B0 [5/5]

542名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:53:55.53ID:dBKZX00K0
今の車静かだから下り坂の加速に気づかないんだよなあ。下手くそや年寄りが増えてるから危なくてしょうがない。

543名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:54:37.31ID:fEHlSH0B0
>>541
今から精神病院へ駈け込んでください。完全に心の病です。

544名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:54:41.18ID:27SdoZYG0
大型車のドライバー不足なんだから、オートマにしろよ。

545名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:55:37.25ID:h1wAMqB90
>>541
自演とかどうでもいいことでしか自説を補強できないんだな、ワロタ

546名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:56:27.98ID:pKIYp5px0
>>541
あっ・・wwww

547名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:57:59.78ID:SEAOAZOO0
>>524
パニックになればなるほどフットブレーキ踏むと思うぞ
誰しも自分が死ぬのは嫌だから反射的に止まろうとするだろ

↑コレが理解できないのが謎
頭の問題ですかね?

548名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:59:16.15ID:t6zCI5Ln0
エアーが抜けるかなんかのトラブルだろうな
あんな状況までブレーキふまない心理状況はまずない
パニックってのは一瞬で状況が変わるような場面だから
徐々に変化していく場面では何の動作も出来ない様な事には陥らない

549名無しさん@1周年2017/06/30(金) 10:59:18.89ID:fEHlSH0B0
>>544
上の方で三菱はオートマだけになったという人がいたけど、オートマはオートマで踏み間違えの危険が増すよね。
アイサイト的なシステムが必ず付くならまだいいだろうが。

550名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:00:41.77ID:h1wAMqB90
>>547
結論ありきの推論に過ぎない。
あらゆる可能性を総合的に見たのがタイトル。

551名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:00:55.98ID:fEHlSH0B0
>>547
パニックが理解不能なおまえだから。理解できる脳がある人ならそんなこと言わねえ。

552名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:02:23.25ID:SEAOAZOO0
パニックでフットブレーキ踏んで挙動を乱して事故
これならわかる

パニックでブレーキを踏めなくなる
これはわからない

パニックがどうのこうの と言ってバカ連呼してる人は
何をしたいんだろう?

553名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:03:23.76ID:ryEKjGlf0
ID:fEHlSH0B0がフルボッコでパニックになって心のブレーキが踏めてない

554名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:05:11.49ID:h1wAMqB90
>>552
『自分に理解できないものが存在する』ことを認めることから始めようか?

555名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:05:23.67ID:fEHlSH0B0
>>552
わからないのは個人の脳の具合がそこまでなだけ。
バカ論を垂れ流すバカを少しでも減らして日本が恥をかかないようにしたいな。

556名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:06:28.39ID:fvjFVhTQ0
おっとw
とうとう不利になって別IDで同じ人にレスしはじめた

557名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:06:43.35ID:fEHlSH0B0
>>553
俺が一方的にバカ論者たちを嬲ってる図しかないのだが。

558名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:06:51.50ID:4KGxa+JC0
事故車両の検証をやったのが三菱の社員
運転手が身寄りのない独男だから遺族もいない。だから抗議もない。
全責任は運転手でOKという判断

559名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:07:41.96ID:oncs1lJo0
>>56
こんな浮ついて迂闊な連中、遅かれ早かれだろ

560名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:08:03.95ID:h1wAMqB90
>>553
『ボクちゃんの考えた真の理由』とやらを捜査本部に教えてあげたら?笑

561名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:08:08.68ID:SEAOAZOO0
>>550
フットブレーキを踏もうとした という当たり前の可能性
コレは否定するんだな…


仮にパニックでブレーキ踏めなくなったと仮定してみても…
それが原因だと断定するのは危険だと思いますよ
同様の事故が頻発しているならともかく
そんなレアなケースをよく断定できますね
超能力者か何かですかね?

562名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:08:19.26ID:fEHlSH0B0
>>556
リアルに精神病院を受診して。頼む社会のためにも。

563名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:09:24.83ID:mybJaV8JO
フィンガー車乗ったこと無い人って凄い考えするんだなぁ?と毎回驚かせるスレ バスの運転手であれがブレーキ効かなかったなんて言う人誰もいなかったけどな??
だいたいあんな所で弾かれてる時点で話の他と。
事故ってしまったんだからドライバーが悪いのは動かないが免許はあるが殆ど乗れない人にいきなり乗せた会社が悪い。 もっと言ったらこんなレベルの年寄りが働かなきゃならないようにした国が悪い2ちゃんねるってテレビのなんちゃって評論家みたいな人多すぎ…

面白がって言ってるんだろうけど話が
ぶっ飛びすぎて笑えない…

564名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:13:35.78ID:fEHlSH0B0
>>563
欠陥陰謀説以外だと全部俺の自演にされてしまうよ。俺らの他にはそういう精神レベルの廃人しかいないんだ。

565名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:15:10.67ID:t6zCI5Ln0
>>563
素人ってそんなもんだよ
ニュースで先行してフルサイズは不得手って情報が出たから徐々に脳内変換して
【苦手→ヘタクソ→運転不適格者→ブレーキも踏めなくなるほど状況判断能力の欠如した人物】
にすり替えてる奴がいるし

それに加えて精神異常者だよ。今必死に荒らしてる人は

566名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:17:34.98ID:ZMrb5DyN0
居眠りとか考えられないのか

567名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:19:09.57ID:fEHlSH0B0
>>565
愚かな負け惜しみ本当にみっともないよ。

568名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:20:37.33ID:SEAOAZOO0
>>566
俺はその可能性が高いと思った

直線途中までウトウトとしてて高速でカーブ突入
これならブレーキ踏まなかったのも納得
フルブレーキすると挙動メチャクチャになるからね

シフトミス強調は何か気持ち悪い
運転手の技術不足によるもの と主張してるみたいだ

569名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:21:03.90ID:h1wAMqB90
>>548
エアが抜けたときに馬鹿デカイ警告音は鳴らなかったの?車検でしっかり見るでしょ?

570名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:21:04.27ID:t6zCI5Ln0
やべえアンカーすらつけてないのにキチガイに絡まれた

571名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:23:48.81ID:nI+CLyhs0
ギアチェンジの操作ミスをしたことで、エンジンブレーキなどが利かないニュートラルの状態になった疑いがあり、
フットブレーキも十分踏み込めなかったことが事故原因だと警察が結論づけた。

事実としてバスのブレーキランプが点灯したまま暴走していた。
ニュートラルならばエンジンブレーキが効かないなんてことは運転手ならば全員知っている。
すぐに誰でもトップ、セカンド、ロウへとシフトダウンするのは当たり前だ。
エンジンブレーキが効かなくとも、フットブレーキだけでも減速はする。
しかし、加速して言ったのが事実だ。
ブレーキランプが点灯していたのであるから、フットブレーキは踏み込んでいたのは間違いない。
メーカーの欠陥を運転手に転荷している。

暴走してブレーキが効かなくて米国の家族が全員死亡したとして訴えられ、トヨタは何千億円もの和解金を
支払っているのに、暴走なんかありえないとの偏見と予断が捜査を迷走させている。

572名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:27:23.19ID:t6zCI5Ln0
警告音は一定水準まで落ちないと鳴らない
そ位の圧力だと制動力も弱まる
0か100じゃないのを理解してないとブザーがとか言い始める
法令の三カ月点検すらしてない会社の車両をそこまで信用出来る物じゃない
もともと廃車寸前のオンボロをESPが買ったんだし最初からそういう状態の車両だったんだろうけど

573名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:28:30.16ID:fEHlSH0B0
ブレーキランプが点灯していたなんてどこのパラレルワールドの話なんだろな。

574名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:35:03.77ID:SEAOAZOO0
事故直後からいろいろ見ていたけれど
運転手含めて、亡くなった人が気の毒すぎる
同様の事故が起こらないようにちゃんと検証してほしいものだ

シフトミスからのパニック!はい、一件落着! って…
ちょっと乱暴な気がするけどなあ

575名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:36:07.48ID:mybJaV8JO
>>571
いくらなんでもあの下りで1速は使わないな…
余計弾かれる。
てか、入らん。
あと居眠りは無理すぎる…寝たくても寝れないよ。

576名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:39:18.82ID:fEHlSH0B0
>>574
おまえらが奇説でもてあそんでるほうが乱暴だけどな。
ま、パニック状態を理解してしまうと終わってしまうからな。

577名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:40:15.82ID:SEAOAZOO0
>>575
下り直線で100キロ近くまで加速するの変じゃね?
ギア入らん! でオタオタしながらブレーキも踏まないのか?

バスにはドライブレコーダー装着を義務化してほしいわ…
ブレーキ入力をしてないってのが信じられん

578名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:40:39.69ID:fvjFVhTQ0
>>572
俺は仮にエア定価の警告音が鳴ってても殆ど聞こえなかったんじゃないかなと
あの一車線ずつの山道ですぐ横は岩肌ののり面でしょ
そこを100km/h近い速度で爆走してたら、風切り音・タイヤ音・エンジン音で運転席ですら聞こえてたか怪しいな
これらの走行の雑音に加えて乗客が悲鳴とかあげてるよう場面じゃ絶対聞こえないわ
耳に入ってもその暴走しちゃってる状況じゃそれに注意を注ぐことなんか出来ないんじゃないかね

例えて言うなら自分が事故しそうになって急ブレーキかけてる途中に、車から流れてるラジオやBGMなんか全く聞こえてないのと同じ

579名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:43:12.24ID:Bh81rMJT0
現場手前の下り坂で、ギアチェンジの操作ミスをしたことで、エンジンブレーキなどが
利かないニュートラルの状態になった疑いがあり、フットブレーキも十分踏み込めなかった
ことが事故原因だと結論づけた
どうして直線道路でフットブレーキを踏めないとかあるんだろね
きかなかったんじゃなにのかな?

580名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:43:38.03ID:fGjWU56T0
>>549
三菱ふそうの新型はオートマチックだけでなく、緊急自動ブレーキも付いてますよ。

@YouTube


581名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:45:13.85ID:fEHlSH0B0
>>578
なんだこれ?
警告音のスピーカーがどこにあるのかも音量も知らないってこと?
それ以前に観光バスに乗った経験もなく室内の静寂性も知らないってこと?
こんなのがしたり顔で暴れてんの?こっちが恥ずかしくなるんだけど。

582名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:51:20.49ID:SEAOAZOO0
>>524
ブレーキ不調と居眠り
一応パニック以外の予想し得る原因を挙げてあるんだが…
これはスルーなんですかね?

バカじゃないんでしょ?
この二つは原因ではなくパニックが原因である
とわかるように説明してよ

583名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:53:09.60ID:mybJaV8JO
>>577
ドライバーが何秒シフトに気を取られてたかによるけどニュートラルで100近くは行かせられるよ?(やった事無いけど)そこから踏んでもプッシュされてカーブなんて曲がれない…揺られて左をガードレールに当ててるでしょ?そのせいで最後の左側曲がれなくて横転。
>>578
前は静かだからタイヤノイズくらいじゃあの警告音は嫌でも聞こえるよ。

584名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:53:12.04ID:h1wAMqB90
普段乗りの乗用車のMTすらあやしいスレですからw

585名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:54:02.02ID:t6zCI5Ln0
>>578
その可能性はあるかもだ
隣は防音壁でもないから反射音だけでも凄いだろうし
あの修羅場なら乗客がざわついてるだろう

>>579
効かなかったことにしちゃうと都合悪い奴がいるからな
国交省だか調査委員会がブレーキに異常かったって報告だしたが
だとしたらじゃあブレーキの何を調査してその結果を出したのってところは一切みてないな
あの損傷具合から車体を復元した訳でもないのになんで言い切れるんだと疑問だらけだな
あの車体ならリレーバルブあたやエアードライヤーあたりはちゃんと動作しなくなってるっしょ

586名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:55:07.68ID:BBtm/DdC0
やっぱり運ちゃんに全部押しつけて終わりか。死人に口なしで一番面倒ない調査結果だからな

587名無しさん@1周年2017/06/30(金) 11:58:49.38ID:fvjFVhTQ0
>>583
どうかな
その状況になってないから断定は出来んよ

588名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:00:20.46ID:fEHlSH0B0
>>582
ブレーキは調査して故障無し。シフト操作をしていた痕跡から居眠りは無し。
下り坂のシフトミスからのパニックで加速してしまい、連続カーブでハンドル操作しかできない状況に陥った。
バカじゃないなら理解する話だがおまえには無理。バカだから。

589名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:01:28.73ID:tmiWre+D0
バカと馬鹿の対立

590名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:02:35.09ID:ryEKjGlf0
>>582
きっとあなたには理解出来ないよ
俺も理解出来ないし

キチガイにしか判らないキチガイの穴だらけな理論だからw

だから相手するだけ無駄よ

591名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:03:22.78ID:fEHlSH0B0
>>589
知能の問題で理解できないバカに何度も解らせようと不毛にも手取り足取り説明してあげてるバカという図式だから合ってるな。

592名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:03:31.37ID:WisoQVUxO
この件は語り継ごうぜ、都内の私立大学に行ける金がありながら安全面の不安があるツアーに参加して死んだ人間が大量に出たと

593名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:05:15.32ID:CNX2AvYqO
>>574
会社が添乗指導やってなかったから、
今回はこの点について会社に責任があるとしての送検だけど、
仮に指導しても運転手の過失一つで事故になってしまうんだから、
検証なんてさらに意味のないことだと思うぞ。

594名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:05:52.54ID:SEAOAZOO0
>>588
わからん…
俺はバカかもしれん

>ブレーキは調査して故障無し。
 >>585
 >国交省だか調査委員会がブレーキに異常かったって報告だしたが だとしたらじゃあブレーキの何を調査してその結果を出したのってところは一切みてないな あの損傷具合から車体を復元した訳でもないのになんで言い切れるんだと疑問だらけだな

>シフト操作をしていた痕跡から居眠りは無し
飛び起きてからシフトダウンしようとして、入らなかった可能性

595名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:06:39.48ID:fEHlSH0B0
つうか居眠りって…
直前まで連続カーブを登って来てるのに居眠りって…

596名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:08:32.82ID:SEAOAZOO0
>>595
可能性として ってことだぞ

それくらい ブレーキを踏んでない というのが気持ち悪い

597名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:10:04.69ID:fEHlSH0B0
>>594
可能性じゃなくて、はっきりバカ。
ブレーキに異常が無かったというのは、その状態で作動したんだろ。

598名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:11:48.06ID:sfS4Jgyi0
これのニュースで一番むかつくのはギアのことばっかり大きく伝えるマスコミと警察発表
大事なのはフットブレーキのことだろ!
なんかすげーもにょるわ

599名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:12:03.58ID:fEHlSH0B0
>>596
一生間違った妄想で気持ち悪がってりゃいいよ。理解する能力が決定的に欠損してるんだよ。

600名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:13:05.98ID:ztGPhGSc0
ギアチェンジの操作ミスて
運転手初心者だったの?

601名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:13:09.35ID:r3XvvJHC0
ギアミスよりもスピード出し過ぎだろ

602名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:13:29.13ID:fEHlSH0B0
>>600
初心者だったの。

603名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:15:00.84ID:SEAOAZOO0
>>598
すげーモヤモヤする
シフトミスはそんなに強調するところじゃないだろ と


バスにはドライブレコーダー(ドライバーの入力もわかるやつ)義務化
みたいな流れになってほしいものだなあ…
原発吹っ飛ばしても責任ウヤムヤな国には無理かもしれないけど

604名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:16:32.50ID:fEHlSH0B0
>>603
もう考えなくていいんじゃない?理解できる脳みそ無いんだから。無駄でしょ。

605名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:17:39.53ID:sDXx8isd0
普段オートマ乗ってたんだろ

606名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:19:24.71ID:IWcrqxTc0
書類送検って松本伊代もされてたね

607名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:19:45.66ID:SEAOAZOO0
>>604
しゃーない、仲間になってやろうか?
俺もわりとアホだしな

今から自分と違う考えの人を罵れば良いのか?

608名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:21:01.50ID:mybJaV8JO
>>598
シフトミスが発端だからね。
発表が悪いのはバスの運転手からしたら当たり前の発表でも普通車 トラックの人じゃ分かりづらい発表だからブレーキがって言いたくなる気持ちは分からなくもない。

609名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:21:53.85ID:fEHlSH0B0
>>607
間違ってる人を正せばいいと思うよ。でもそもそも正しい認識に辿り着かないでしょバカだから。
無理だよ。

610名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:26:34.94ID:fvjFVhTQ0
>>608
シフトミスがあったかどうかって定かじゃないだろ
事故後にギアボックス検証したらN位置にあったってだけで

611名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:29:49.59ID:mybJaV8JO
>>610
弾かれると勝手にニュートラルになるんからニュートラルになってて普通なんだけど…

612名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:31:20.39ID:SEAOAZOO0
>>609
やっぱやめた
自分の言ってる事も自信はないけれど
この事故で発表されたものを鵜呑みできるほど間抜けでもない
正しいかどうかを調べるためには検証なんていくらあっても足らないのに
この件においてはそれが不足しているように見える

罵詈雑言はあんまり連呼すると効力が薄れるので
もう少し効果的に使った方が良いぞ
バカ なんて言われなくてもわかってるし

613名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:34:50.36ID:pqTEoZoY0
くっそ安いツアーバスなんか乗っちゃいかんよ
世の中安かろう悪かろうなんだから

くっそ安いラーメン屋で食ったラーメンがマズくても「あちゃーやっぱマズかったな」で済むけど
命預ける乗り物で「あちゃーやっぱ事故ったか」では済まない

614名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:35:07.58ID:fEHlSH0B0
運転手が冷静だったら、シフトミスからすぐ復帰出来ないとなったら普通に減速か停止して仕切り直し、何事も起こらなかった。

615名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:42:05.61ID:fvjFVhTQ0
>>61
弾かれてってのがすでに君の先入観じゃん

616名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:42:18.69ID:fvjFVhTQ0
おっと>>611

617名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:44:09.89ID:fEHlSH0B0
>>615
それ言ったらおまえらの欠陥陰謀論全部荒唐無稽な妄想じゃん。
パニック由来事故は車体や道路状況を検証して導き出た結論なんだよ。

618名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:45:11.89ID:fEHlSH0B0
まあ俺は事故当初からパニック事故だと言い続けてたがな。

619名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:47:27.31ID:mybJaV8JO
>>616
ごめんだけど、免許は何持ってるかな?バス運転したことないなら堂々巡りになるから時間の無駄。
一時までしか付き合えないから早くね。

620名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:51:26.25ID:fvjFVhTQ0
>>619
大型二輪、大型二種、一種けん引、運管、整管全部あるけど整備士は取ってないが

弾かれたってのが先入観って意味判らなかったか?
弾かれたことを裏付けるものはなんもないって意味だぞ
別にお前をどうのこうのって話じゃあないから突っかかってくるなよな

621名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:54:21.21ID:Bh81rMJT0
真相はわからないんだけど
不自然な結末だよね。どう考えてもフットブレーキが踏めないってとこがわからん
初めのカーブ手前でどうしてフットブレーキを踏めないんだろうね

622名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:55:04.97ID:mybJaV8JO
>>620
持ってるなら分かるでしょ?
運転はしたこと無い人?
なら無理だ…
ごめんだけど時間限界。

623名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:55:33.86ID:iSoxUwm00
事故直後にはどっかの専門家が口を揃えてエアーか、それに関係するブレーキ異常だと皆言っていたのにね
いつのまにか全部黙殺されたのを忘れないよ

624名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:57:01.50ID:9pQJyHAS0
裏付けも取れてない話を書き込むなんて
さすが便所の落書き。

625名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:58:03.63ID:fvjFVhTQ0
>>622
なんかあれだな。知ってるつもりの割には人の話は一切全く聞く耳持たないね
さようなら

626名無しさん@1周年2017/06/30(金) 12:58:24.09ID:HRbMhjtg0
フィンガーコントロールか

627名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:01:43.64ID:GF0la0zu0
>>499
肩輪浮いた状態でブレーキ効くと思う?

628名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:02:55.44ID:VkE9aFnK0
まだやってんの?
せっかく身寄りのない爺さんにすべてをおっかぶせてメデタシメデタシの
決着にしたのに。
ブレーキが効かなかったってことわかると困る人、多いんでしょ?

629名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:06:10.60ID:GF0la0zu0
>>623
言っていたね国沢が
でもギア抜けを指摘していた意見も多々合った
俺はギア抜け派だった
古いバスだと結構あるんだわ

630名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:07:34.82ID:Bh81rMJT0
しかし、大型は乗った事がないからわからんけど
ブレーキを踏んでも坂道だと停まる事もままならないみたいだよね
すげえ怖い乗り物なんだということだね。

631名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:07:47.66ID:iSoxUwm00
最初から運転手のミスだと結論ありきで言ってるからレスするだけ無駄だと思うけど

バスのボロ具合から察したら自分で整備した事ある人なら大抵エアーのトラブルになったんだろうと推測出来るよ
後は急な疾病の体長不良とかで死にかけの状態だったか、とか位

632名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:08:42.76ID:iSoxUwm00
>>630
そんな事無いよw
止まれない制動力ならそんなの車検にすら通らない

633名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:10:56.49ID:3Z73e43J0
>>527
幻覚を見る様になったら相当やばいぞ。

634名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:13:45.97ID:3Z73e43J0
>>531
何度も何度も何度も指摘されていて故障厨以外はとっくに理解していることだが
「カーブが無ければブレーキ踏めていただろうね」ってのが全てだ。
それが理解出来ない運転経験の無いお子様か、絶対理解したくない残念な人以外は
判っていることだけどさ。

635名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:14:38.68ID:GIZFxLJU0
ギアチェンジの操作ミスだけでこんな事故を起こすなんて、バスの欠陥じゃないの?

636名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:15:59.57ID:Tjv0GTtq0
>>56
いいね!

637名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:17:20.55ID:zSVcuGF10
>>635
百万年ROMっとけ。

638名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:17:59.91ID:3Z73e43J0
>>571
まず事実としてブレーキランプの点灯は確認されていない。
少なくとも公開された映像は検証された結果、そのようなものが
無かったことは確認されている。

639名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:18:00.48ID:Bh81rMJT0
>>634
でも、それは初めのカーブを過ぎてからの話でしょう
初めのカーブの手前は直線なんだからブレーキを踏めるでしょに
あんな高速でカーブに突入するのが不自然だと思うよ

640名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:19:53.00ID:Tjv0GTtq0
国土交通省は慰霊碑の整備について歩道を作るため9000万円を教室しました
除幕式では全く関係のない地元小学生を集めた

特権階級は社会の悪だな
小室家とか遺族会の奴ら

641名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:19:53.39ID:SEAOAZOO0
こんなところで喚いても意味が薄いのはわかるんだけど…

バスにはドラレコみたいなものを義務化してほしいわな
バスの脆弱性が見つかるかもしれないし
運転手の問題点を見つけられるかもしれない

パニック!運転手のミス!はい、おしまい!
ではダメでしょ


>>634
カーブの前に下り直線があったんですが…
普通はそこで減速するでしょ

642名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:20:22.71ID:Tjv0GTtq0
>>640
教室ではなく拠出だ

643名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:20:25.71ID:zSVcuGF10
>>639
自分で運転するのは『はじめて』だった。

644名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:22:05.87ID:3Z73e43J0
>>588
前段として、頂上越えて下り直線で運転手が自らシフトアップしながら加速していた
事まで確定事項。

減速するなら本来、トップギアの内にブレーキで速度を落としてから5→4と下げていく
処を、カーブのきつさと先の勾配を知らないからギアだけで減速しようとして
やらかしたんだろうな。

645名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:23:48.84ID:Bh81rMJT0
>>643
初めてにしても経験がなければあんな長いバスには乗れんでしょう
長さとバスの感覚に不慣れなだけなんじゃないのかな
その辺の大型免許があるが乗った事がないのとは違うでしょう

646名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:25:23.75ID:fvjFVhTQ0
>>639
そいつはそれを理解出来ないんだよ
ブレーキを踏まなかった前提で話ちゃってるしw

647名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:26:44.67ID:3Z73e43J0
>>639
直線の後の最初のカーブはすげー緩いんだよ。直線は勾配も緩いしな。
で、奥に行くに従ってきつく、勾配も急激にきつくなっていくところ。
知らないでカーブの入り口だけ見たら中央道あたりの減速しないでも曲がれる
カーブみたいに見える。
それでも俺は軽率な運転手だと思うけどね。

648名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:28:51.59ID:SEAOAZOO0
あまりクローズアップされてないけど
同乗の運転手がダメな人だったんじゃね?

初心者だから頼むね と言われていただろうに
近くにいて起きていればそんな速度になる前に何とかできただろうに…
ブレーキ壊れてたら厳しいかもしれないけれど
エンジンブレーキは使えたはずだ

649名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:29:07.73ID:3Z73e43J0
>>646
前提も何も、映像記録でもタコグラフの結果でもちゃんと減速していないのは
検証済みの事実じゃん。
そこを無視するアホが故障故障と騒いでいるだけ。

650名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:30:45.72ID:fvjFVhTQ0
その車体に慣れてない運転手が山道でしかも夜
単車線を100キロも出すかって話
しかもブレーキを踏まないんだっけ?w



どんだけチャレンジャーなんだよ
そんな奴いないから

651名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:33:28.07ID:fvjFVhTQ0
>>649
お前が理解力無いだけじゃないの?
チャートで判るのは大体の時間、どの程度の速度か、時間当たりでどの程度の距離を進んだかって事。
後はタコによって回転が記録されてるだけ

胡椒かどうかなんてそこに書かれてるわけないだろアホw

652名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:33:40.18ID:Bh81rMJT0
俺も不慣れだと自分から言う運転手が
夜道で100キロを自分から出すとは思えないわ
ブレーキを多用してブレーキが壊れたのなら納得する

653名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:36:29.10ID:iSoxUwm00
どうしてもエアー異常だと困る奴がいて笑う

654名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:44:43.98ID:nxAemMTl0
>>103
検証は警察官及び警察の車両整備部門の担当者が立ち会いして記録取りながらだから簡単に不正はできんよ。
だいたい航空機事故だってボーイングが墜ちればボーイングの社員が、エアバスが墜ちればエアバスの社員が検証するぞ。
構造熟知してるのは製造メーカーが一番だからそこは当然だろ。

655名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:44:56.98ID:9pQJyHAS0
エアー運転手とかエアー当事者とかホント笑う

656名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:46:54.80ID:JtsOHBNl0
ギアチェンジ失敗するとブレーキも効かなくなる欠陥構造?
ブレーキの故障としか思えないのですが?

657名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:48:16.38ID:nxAemMTl0
>>605
この仕事の直前に乗ってたのはオートマのマイクロバスだったらしい。

658名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:49:05.23ID:GIZFxLJU0
あんな状態でもフットブレーキを十分踏み込めないなんて信じられない

659名無しさん@1周年2017/06/30(金) 13:51:25.44ID:HkBAArPR0
東京の会社

なんとか長野の印象にしようと必死
大阪の会社なら
【大阪】のスレタイのくせに

660名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:03:16.90ID:ROacSmRo0
だから 欠陥仕様な話なだけやん

661名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:03:49.00ID:3Z73e43J0
>>654
そもそも整備状況の問題が明らかにされてたから、故障があってもメーカー自体は
なんら困らなかった状況だしね。

662名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:04:50.99ID:ROacSmRo0
ブレーキぐらい踏めるだろ(笑)
それでも止まれないというのはブレーキに異常がとわかるのに

663名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:05:29.46ID:fvjFVhTQ0
実際うちの会社では会議でこの事故の案件を扱ったけどな
ドライバーのミスはどこかしらにあったにせよ、それが原因であんな事故になる訳がない
エア関係のトラブルだってのが8割、急病説は1~2割だった
ただ事故死したドライバーからは病気の類は一切報道にないし、病死とかならそれこそ大々的に報道されるからな

664名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:27:19.15ID:t6zCI5Ln0
>>649
タコグラフのどこみたら故障じゃないって書いてあるの?
君のレスをさかのぼってみてみたけど自分から人には突っ込むくせに反論されると逃げるのね

665名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:32:02.03ID:3Z73e43J0
>>664
なんであれでタコグラフで故障の有無が判ったと思い込めるんだ。理解力がないにも
程があるだろうw
故障じゃないのが判明しているのはメーカー立ち会いの検証の方だろ。

666名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:35:36.17ID:WZM/xmGk0
>>663
会議で扱った?
その会議とやらはどんな人が何人くらい集まったのかな?

667名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:38:40.62ID:t6zCI5Ln0
>>665
君自身が>>649で故障厨だろ言い始めたんだよ
それを裏っ返せば、流れと君のレスから、君が故障はしていなかったと断言しているのと同じ
自分の発言が頭に入ってないおバカさんなんだね

668名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:47:34.08ID:Uzc/MtTx0
操作ミスって結論かよ。
まあそうだとしても操作ミスでエンジンブレーキが効かないって構造も問題あると思うの。

669名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:48:59.22ID:u34RrUU00
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した
   
犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-

670名無しさん@1周年2017/06/30(金) 14:58:09.69ID:lufTOfAG0
死人に口無し

671名無しさん@1周年2017/06/30(金) 15:00:50.44ID:fvjFVhTQ0
>>666
それを外様が聞いてどうすんだ?

672名無しさん@1周年2017/06/30(金) 16:01:14.06ID:rOszX0Ed0
結局あれだろ、整備ちゃんとやってないバスを
公道走ってもいいと許可出した所、陸運局?が
責められることになるから、整備不良が原因で
ブレーキが利かなかったということだと困るんだろ?
それで是が非でも運転手のミスということにしなきゃ
ならんということなんじゃないの?

673名無しさん@1周年2017/06/30(金) 16:08:26.05ID:fEHlSH0B0
>>644
最初から最後まで全部ウソと妄想しかねえとか。もう完全に心の病だぞ病院行け。

674名無しさん@1周年2017/06/30(金) 16:32:22.83ID:mybJaV8JO
>>671
休憩だから返事返せんと思うけど何処の地区?
こっちは関東だけど会議でそんな結果出たとこ資料に無かったんだけど?
おたくの会社だけでの会議?

変な意味じゃなくて初耳だから>>666さんじゃなくても気になるじゃない?
言いたくないならスルーして。
堂々巡りで進展しないから眺めてるとするよ。

675名無しさん@1周年2017/06/30(金) 16:36:13.77ID:wMbe53270
カメラに写っていた頃は安全な速度で走行してたんだけど
カーブに突入する時の推定速度は80キロなんだろう
ブレーキが利かないから速度が落とせないしか推測できない
眠っていたとか瞬間的に意識喪失とかならありそう

676名無しさん@1周年2017/06/30(金) 16:47:33.28ID:fEHlSH0B0
バカばっかり。嘆かわしいかぎりだ。

677名無しさん@1周年2017/06/30(金) 16:53:04.41ID:S0OohybA0
病院と言わずお墓へどーぞ
パニックでブレーキ踏めないヤツがそこらにいたら迷惑

678名無しさん@1周年2017/06/30(金) 16:55:25.84ID:S0OohybA0
>>674
お前整備士なの!?

679名無しさん@1周年2017/06/30(金) 16:57:19.64ID:wMbe53270
ブレーキが下り坂できかなかったらパニックになるのは理解できるわ
シフトダウンが出来なかったら慌てるだろうけどブレーキを踏むだろうな

680名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:01:54.19ID:fEHlSH0B0
コロコロとID変えて何度も登場してんの?世の中こんなにバカばかりじゃないのに。
ここだけものすごいバカ密集率で不自然なんだけど。

681名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:18:56.30ID:WZM/xmGk0
>>671
嘘くさいから聞いてるんだけど?

682名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:25:20.28ID:EmfzoJhk0
ギヤのミスは頻繁に起きているのか?
たまたまってことはないよな
頻繁に起きるなら構造上の欠陥だな
リコールせんのか!

683名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:29:20.83ID:9ua/hwmd0
エア漏れしたんだろ

684名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:29:39.25ID:EmfzoJhk0
>>672
初歩的なヒューマンエラーで今回の事故が起きたなら、死亡事故までは至らずとも、同様の事象が頻繁に起きていると考えられるな
そこら辺の調査もせず運転手の過失と結論付けるのは危険

685名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:36:05.84ID:EmfzoJhk0
>>99
人に問題があっても同様の事象が起こるはず
調査が必要

686名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:39:00.36ID:qYOjma+p0
原因はフィンガーシフトだったからか

687名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:48:38.12ID:WZM/xmGk0
>>682
原因は一つじゃないんだよ
運転手の過労、経験不足の運転手に深夜の峠道を任せた交代運転手の判断
過走行の車両、点呼もまともにやらない会社なら整備もケチってるだろう
もしかしたらエア関連かもしれない
原因となりうる事を数え上げたらキリがない
なのに何故車両の欠陥に持っていきたがるのか?
要は三菱と冠する物全てが嫌いだからだろ?
残念ながらベテラン運転手は扶桑が好きなヤツは多いんだよ
それに三菱ネガキャンは三菱を元に設計されたヒュンダイもディスる事になるぞ

688名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:49:48.06ID:fEHlSH0B0
>>684
起きてるだろそりゃ。ただ普通にリカバリして事故になんかならないだけ。

689名無しさん@1周年2017/06/30(金) 17:57:36.87ID:S0OohybA0
ふそうだから車両故障に持って行きたがってるわけじゃねーだろ
俺もふそうは好きです。
ドライバーのミスやパニックで片付けようとしていることが気持ち悪い

690名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:01:12.02ID:fEHlSH0B0
>>689
それが答えなんだからしょうがねえよ。一生気持ち悪がってろと言ったろ。

691名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:06:00.02ID:1PL7B7I10
>>687
そういや、ヒュンダイのバスは、三菱エアロバスをベースに開発されたものだったんだっけ

692名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:09:18.15ID:wMbe53270
福岡のタクシー事故は運転手に異変があったんだろうけど
このバス事故は車のトラブルが十分考えられるわ

693名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:10:20.55ID:CG36/uhh0
一般乗用車のアクセルとブレーキ踏み違えもそうだけど
クルマのように命に関わる機械になぜ緊急停止ボタン付いてないんだ?

危険な工作機械に付いてる赤いボタンみたいなやつ義務付けろよ
それを叩けばどんな操作しようと無条件でAIが最短距離で停止させようとする

694名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:12:30.76ID:WZM/xmGk0
>>689
だからそれだけじゃ無いって言ってる
みんな細かい説明が面倒くさいから“未熟”の一言で表現してるだけ
ただ交代要員のベテランが運転していたら
あの様な状況にはならなかった可能性が高い
下りS字の前は緩やかな直線下り坂だろ
運転手は疲労などもあってその下り坂が平坦な道に見えたんじゃないか?
我に返ってギア入れようとしてもピーピー警告音が鳴るだけ
そりゃパニックになるよ
「あの状態になったらでは私でも無理です」
事故直後に地元の運行管理で元ドライバーがテレビで言っていたよ

695名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:22:10.76ID:S0OohybA0
>>690
わかったよクレヨンしんちゃん

696名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:25:21.31ID:XfMJsasc0
経験不足、運転手に「一般道を走るな」

毎日新聞2016年1月18日 19時09分(最終更新 1月18日 21時29分)


運行会社が指示 理由は「一般道は慣れが必要なので」

運行会社「イーエスピー」(東京都羽村市)は、
事故当時運転していた土屋広運転手(65)の大型バスの経験不足を懸念し、
一般道を走らないよう指示していた。

ところが走っちゃった

697名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:39:34.11ID:S0OohybA0
>>694
いやお前運転手?
違うだろ?

698名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:43:34.08ID:cwAJSgJT0
>>1
ワロタwwwwww
ギアチェンジも出来ない奴に免許交付すんなよwwwwww

699名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:44:35.69ID:XfMJsasc0
運転手が「苦手意識」告白していた…不慣れと知りつつハンドル任せる 軽井沢バス事故
2016.01.20





 免許情報や健康状態などを記す「乗務員台帳」がなければ、
旅行会社との契約内容を示す書類もなし。
バス運行会社「イーエスピー」(東京)のずさんな管理体制

事故当時、ハンドルを握り死亡した土屋広運転手(65)は
採用面接で大型バスは苦手との話をしていたという。
会社は未熟と知っておきながら実戦投入していたことになる。

 土屋運転手は昨年12月にイーエスピーの採用面接を受けた。
その際、「大型バスは慣れておらず、苦手だ」という趣旨の話をしたという。
イ社の面接を受ける前はトラックの運転手で、それ以前の勤務先では、
主に小型のマイクロバスを担当。大型バスの経験はなかったとみられる。

 一般的にマイクロの全長は約7メートルに対し、
事故車両をはじめとする大型は全長約12メートル。
「運転感覚や車体感覚はまったく違う」(大型2種免許所有者)。
ジャンルはバスでも扱いは“別物”がドライバーの常識だった。

 だが、スキーバスの需要が急増する冬場の運転手不足から、
イ社は土屋運転手を契約社員として採用。
大型の運転研修を2度受けさせて“合格”させ、現場に向かわせていた。

こうして殺人ツアーが実現した

700名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:44:49.62ID:S0OohybA0
そりゃーパニックになるよじゃねーよ
ギヤが入らなくてパニックになるようなヤツはそもそも運転手にはならない
お前のように。

以上 閉店!

701名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:45:24.71ID:cwAJSgJT0
>>699
苦手も何も免許持ってんでしょ?

702名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:47:08.31ID:Ov5kPorA0
>>694
システム全体の不備により死亡事故が起きたのに、ドライバーが悪い、整備士が悪いの一言で片付け見直しをしなかった結果、三菱はどうなった?
責任取るってのは刑務所に入ったり高額の賠償を支払うだけでなく、原因を探求し、何故そうなったか、防ぐ方法は無かったのか検証し同じ事故が起きないようなする事でもある。
それを運転手に押し付けて無かったことにしている

703名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:51:35.67ID:TykFVUkj0
運転手の人身寄りがなくて無縁仏として埋葬されたってね。
遺族がいれば、こんな結論許さんだろうに。空飛ぶタイヤ・・・

704名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:52:03.37ID:XfMJsasc0
「ド素人みたいな運転手ゴロゴロいるよ」怖くて乗れない貸し切りバス!

土屋運転手の技量について、「イーエスピー」の同僚も
「クローズアップ現代」の取材にこう証言した。

「ハンドルさばきは疑問があったね。進路変更が微妙に遅れてみたり、
ちょっと集中力が欠けちゃったりしたのが見られた」

705名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:57:58.82ID:LK8uCe2X0
空気読めよ

706名無しさん@1周年2017/06/30(金) 18:58:10.72ID:uuzo8vtq0
自分は何か無縁仏と言うのに憧れる

707名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:03:01.45ID:XfMJsasc0
格安にのっかったら危険
ということだね

708名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:03:48.28ID:UmMEC5XJ0
>>6
遺族に責任取らせんの?

709名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:03:57.51ID:+yM9sbfB0
車になんか故障発生だろう

710名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:05:45.20ID:1PL7B7I10
>>701
大きさ的にも、マイクロバスは4トン車相当、
大型観光バスは11トン車相当。

感覚的には、普段は軽自動車しか乗ってない人に、突然8トントラックを運転させたようなもん。(免許上はおk)

ま、無茶振りな話だ。

711名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:07:57.67ID:saUK8FJc0
>>701
免許あるから得意ってわけじゃないだろ
そのへんの車運転してるやつも下手くそばっかだぞ

712名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:10:46.09ID:EmfzoJhk0
>>710
この運転手、ダンプの仕事してたみたいだぜ

713名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:11:27.41ID:CO9PFvQ80
>>682
大型のバスなんて、ほとんどフィンガーシフトと同様のシステムだし、それで弾かれるのは車のせいでは無くて、シフトミスするドライバーの技量の問題
もし路線バスでシフトミスなんてやらかしたら、立席客転倒で人身事故だよ。
リコールするならドライバーのほうだろ。

714名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:17:56.50ID:CO9PFvQ80
>>707
これはあながち間違えでは無いと思う。
大手でそれなりの給料出してる所は、ちゃんと教育するシステムがあるが、弱小バス屋なんて教育どころかドライバー自体が足りない。
募集するが、格安ツアーなんて取ってる会社は給料出せないから応募も無い。
来るのは大手で雇ってもらえない余り者だけ。

715名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:20:12.70ID:jWY69LX+0
下りをニュートラルで走るヤツw

716名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:29:02.08ID:wMbe53270
まあ、そう言うけど大型2種免許を取得してるんだから
それなりの技量はあるんだよ。普通車しか運転した事がない人が
4トン車に乗るのとは違うがな

717名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:40:36.02ID:AuIuIw2U0
実際に碓氷をバスで走ると、頂上手前で4速に入れてそのまま下るのが定番だけど長い直線になる
5速に入れると70Km超えて軽井沢橋の手前でブレーキ踏んで4速に入れるんだが、そこで失敗したらライブカメラの映像
ギアが弾かれたとかはほんの一瞬の出来事でしょう

718名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:42:04.60ID:r+mH1umy0
理屈どおり運転できれば事故など起きないが

2013年の世界の交通事故による死者約125万人
前回調査した10年は124万人

実際はこんなに、理屈どおり運転できない人がいる

土屋さんもその一人だった

ただ会社もそれを予感して「一般道走らせるな」
と指示してたが、何故か走っていた

いずれにしても会社の責任は重い

719名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:49:14.06ID:wMbe53270
やっぱり運転能力だけではなくて
車のブレーキが利かなかったんだろうっていう疑問は残るよな
運転能力がない人ほどブレーキを使うんだけどね

720名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:49:27.31ID:ho4zynfI0
死人に口なし
三菱フソウのバスは下り坂になるとフットブレーキだけで停止できないらしいが
それは欠陥車ではないのか

721名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:51:59.99ID:0rcUUNIvO
整備不良

金ケチってやってなかった

722名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:52:19.62ID:EmfzoJhk0
車種ごとのライセンスにしないとダメか?
一度とった免許でも適性がなければ返納や講習を義務付けるとか必要だな
合わせてヒューマンエラーを車輌がカバーするようにしないとやばいだろ
生涯働かないと食っていけない時代になるのだから

723名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:52:48.88ID:wMbe53270
ブレーキを踏めないとか不自然すぎるだろう
直前まで居眠りしたとかいう方が説得力があるわ

724名無しさん@1周年2017/06/30(金) 19:57:40.12ID:ho4zynfI0
事故直前にS字カーブを高速で駆け抜けている動画がある
居眠りであんな運転はできない。

725名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:03:34.24ID:PP7crV7h0
>>720
そんなブレーキじゃ形式認証どころか車検も通らないよ。
あえて言おう。
ブレーキだけなら三菱ふそう最強だよ?
操作性とかは好みの問題だし、エアコンなら日野が効くけど、ブレーキだけなら三菱ふそうが一番効く。

726名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:10:32.58ID:fvjFVhTQ0?PLT(35669)

普通に考えたらブレーキの異常だ
事故後検証は異常は無かったらしいが鵜呑みにする奴はいないわな
これだけの事故にも関わらず何をどう調べて異常が無かったかの記載や報告が皆無だし

727名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:14:23.88ID:JEp6TPKo0
闇に葬っちゃいけない事故
もっと色々調べるべきだよ

728名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:19:32.18ID:AuIuIw2U0
>>725
Jバスのタイムラグあるシフトやガタゴトする足回りも三菱のスコスコ入るシフトや滑らかな足回りの導入は特許かなんかで無理って言われた

729名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:19:58.41ID:fujKD7zS0
あの道路でフットブレーキを使わない理由がさっぱりわからんけども・・
恐怖心からブレーキ動作は一番最初にやる

730名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:20:11.27ID:b3bQwSZs0
>>6
簡単に責任取れって言うけど、どうすれば遺族が責任取れるのかな?

731名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:20:16.43ID:wMbe53270
一瞬に寝るってあるんだよね。直線だと居眠りがあるじゃない
眠っていてカーブを曲がったということは
それはないけどね。

732名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:24:36.83ID:JEp6TPKo0
疑問なのは慣れてないと自称する運転手が客を乗せた状態で自分でアクセルふんで100キロもだすかな?って
てんかんとかなら出すかも知れないけどそういう情報ないよね

733名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:28:37.35ID:ho4zynfI0
2つのライブカメラがあって
1つ目の登りでは安全運転
2つ目の下りでは超高速でS字を駆け抜ける
合理的な説明はブレーキが利かないので必死で運転していた、これしかないだろう

734名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:33:49.10ID:wMbe53270
この事故は車両の不具合の情報は殆どでてこなかったよね
検証したけどブレーキに不具合は見受けられなかったとかいう報道は
なかったでしょう。此処に来て結論だけが公表されてる

735名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:36:36.56ID:JEp6TPKo0
こういう事故だとお上やメーカーの自己保身の為の嘘が目立つ国
今までに似たような事ばかりあったから全部信じる気にはならないよ

736名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:39:56.22ID:GIZFxLJU0
「フットブレーキも十分踏み込めなかった」
この理由は何だ?

いくら大型バスが不慣れで、パニックになったとしても、
スピードが出過ぎればブレーキを踏み込むはずだ。
ペダルと床の間にペットボトルでも挟まってしまったとでもいうのか?

737名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:40:54.58ID:fvjFVhTQ0
もうちょっと破損箇所の詳細が判ればいいんだが
遠巻きの全体像しかないから確実ではないけど事故の衝撃でいくつかの機関が破損してるでしょ
それを見ればブレーキに不具合は無かったなんて事が言える状態じゃない事は断言できる

738名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:46:02.58ID:PNMJWkcn0
ギアが上手く入らなかったんだろな。
クラッチワイヤーが埃まみれだったり油がホースの中でカスカスになってるとクラッチ踏んでももどって来ないからな。ギアが入れたくても入らないんだよな。

739名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:48:48.00ID:PNMJWkcn0
つまり半クラが出来ないんだよ。
入る時はワイヤーがいきなり戻るし
クラッチのバネがへたってるとワイヤーの
摩擦の引っ掛かりが勝ってしまうからな。
クラッチのワイヤー交換してクラッチペダルのバネを交換してりゃ問題無かったな

740名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:50:05.46ID:AuIuIw2U0
>>733
1つ目はあれで全開
2つ目はシフトダウンして減速しないと普通にあの速さになってる

741名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:52:37.06ID:PNMJWkcn0
おまけにアクセルワイヤーも同じ状態だと
足を離しても踏みっぱなしになるから
回転数上がってパニクるだろな。
ゆっくりで平坦だったらエンジンキーオフって考えたんだろうけどスピード出てればな。
普通切らないだろうな

742名無しさん@1周年2017/06/30(金) 20:54:25.45ID:PNMJWkcn0
>>733
ニュートラル状態かギアチェンジ出来ないのはなのはわかるな。ブレーキは下りではあまり効かないだろう。

743名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:06:01.42ID:fvjFVhTQ0
>>741
MT乗りの感覚としてだが、アクセルが何らかの理由で固着して回転上がったままならまずはクラッチ切ると思う
それを1,2秒疑問に感じながらもニュートラにして右は普通にブレーキ踏むんじゃないかね
不測の事態が起きたらとにかくまずは停止する事を最優先に行う

744名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:16:12.07ID:PNMJWkcn0
>>743
俺の車が古くてミッションだが踏み切りが
登って下る道、よくあるよね。歩行者も自転車も対向車も来る混雑するところ、そこでいつもクラッチを床まで踏むと引っ掛ったままになる
事があったんだよ。待ってるときって床まで踏むから、すると今度は坂道発進の要領でやると
ブォーンて周りの人を威嚇するように回転上がってクラッチがつながらなくなった。
それで終わりならまだしもアクセルも戻らなくなってエンジンの回転数が上がったまま踏み切りで立ち往生したことがあるので書いた。

745名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:18:07.25ID:PNMJWkcn0
映像見た感じではエンブレが聞いてないような
感じ、ギアが高いかニュートラル。

746名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:19:17.61ID:PNMJWkcn0
エンブレ効いてたらあそこまで車が振り子のようになってないと思うけど

747名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:25:05.23ID:NJUpoHGZ0
>>12
有望な若者はあんなチープな旅なんかしないでしょ

748名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:26:09.33ID:wMbe53270
やっぱりフットブレーキを踏んでるのに減速しないのが事故原因だよね
踏んでいたかは知る事は出来ないけど減速が出来ないのが事故の原因

749名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:26:45.79ID:fvjFVhTQ0
>>744
すまんが想像したら笑ってしまったわw
俺も信号待ちでクラッチワイヤー切れた事あったなあ
信号数個手前でクラッチの踏みしろがどんどん変わっていくからやべえな家までもつかなと思ってたらアウト
しゃーないからいったんエンジン切ってギア入れてセル回して無理やり発進させたが
家まで数百メートル手前だったから自走出来たが、咄嗟の時に何とかするのはやっぱり経験や状況判断能力だな

750名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:28:13.83ID:1cb1Wl8B0
>>1

これ、メーカーから、車検を取って運用しては
いけないと烙印を押された前所有者が、
しれっといまの所有者に売り渡したんだよね。

751名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:30:00.50ID:fvjFVhTQ0
>>748
あんな速度になるまでブレーキ踏まないなんて絶対にないしな
ブレーキランプがーとかパニックがーって言ってるアホはあの必死なカーブのgifだけを見て意見してる
その部分よりも前の状態とかを推測する総合的判断が出来ない奴っぽいし

752名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:32:18.03ID:mGdB+6J50
車の欠陥じゃなく操作ミスになるんかよ

753名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:33:19.55ID:fEHlSH0B0
>>752
操作ミスからのパニック状態な。人間の心理が絡んだ事故。

754名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:33:25.56ID:rTUZtcSe0
上級国民が死んでてメシウマだったアレか

755名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:34:45.53ID:PNMJWkcn0
>>749
おんなじだよ、踏み切り入ってるからセル回して登りの踏み切り部分を通過出来た時はホットした。後ろの車からはクラクション鳴らしぱなしでだいひんしゅくだったから。

756名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:37:56.12ID:Ov5kPorA0
>>753
運転手が起きていることを把握できないからパニックになるのだろう
ワンミスで取り返しのつかない状態にはまり込むのは車輌の欠陥

757名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:40:48.68ID:fEHlSH0B0
>>756
不器用でマニュアル運転できないヤツが「マニュアルは欠陥だからだ」と言ったら笑うだろ?

758名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:42:20.86ID:PNMJWkcn0
古い車だとワイヤーのとこがガビガビになってるからね。オイルスプレーで色々やってはみたけど一次てきに治っただけだったな。結局ワイヤー交換したけど曲がったままでは劣化したグリスと埃は取り除くのは圧力かけないとダメだね。

759名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:45:49.42ID:PNMJWkcn0
オートマチック車でオートマ壊れたら悲惨だよ。ギアが入らないから右折の交差点で待ってたり狭い道で対向車来てその症状でたらだいひんしゅくだから、やっぱりセルで寄せるしかないよ。

760名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:46:39.78ID:PNMJWkcn0
オートマでアイドリングがひくくてエンストするパターンね。

761名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:51:26.13ID:riUD9fQ00
これに1年半もかけてるとか公務員は楽でええな

762名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:53:07.07ID:PNMJWkcn0
古い大型車はワイヤーは交換したら良いかもね
俺も車おいて大事故やったかもしれないけらから。

763名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:56:30.08ID:pKIYp5px0
運転手さんがかわいそう

764名無しさん@1周年2017/06/30(金) 21:59:05.31ID:MR79pIJe0
>>763
自信など微塵もないのに採用されるために面接で嘘言ったのが全ての元凶なんだけど
お前んとこの会社にもおるやろ? まるで使えないヤツ

765名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:00:49.18ID:PNMJWkcn0
車検の時に代えるようにすればいいと思うよ。
全部無理でも車体の積載重量に応じて

766名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:01:47.85ID:PNMJWkcn0
>>764
死んだ人に言ってもね。
被害者はどう思うのか

767名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:27:30.72ID:MR79pIJe0
>>766
死んだら仏と言うが、最近また生き返ったフリーザ様は頭に天使の輪が付いてるだけでワルのまんまだったからな
つまるところ鳥山先生が言いたいのは、死んだからといって容赦してはいかんということなんだろう

768名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:30:09.37ID:PP7crV7h0
>>728
あんな事があっても三菱ふそうのバスが支持されてるのは、とにもかくにも車の出来(特に操作性)が良いからなわけで、会社はともかくドライバーの信頼は厚いのよね。
でもバスを運転したこと無いとか、他社製と比較した事の無い人に、わかって貰うってのは至難の業。

769名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:31:34.56ID:f0fx8SFw0
>>764
いつ面接で嘘言って採用されたなんて話になったんだ
お前流石に悪意ありすぎだろ

770名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:31:56.61ID:PNMJWkcn0
>>767
もっと科学的にとか、物理的に考えないと
人の命は守れませんよ。

771名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:32:38.59ID:GF0la0zu0
>>738
3ヶ月点検とかで整備工場に指摘されるはずだよな
やはり整備ケチっていたか

772名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:32:44.21ID:ZLDjOrxu0
ブレーキ故障厨は糖質

773名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:33:47.81ID:PP7crV7h0
今どきの大型バスにクラッチワイヤーがあると思ってる人は、もう少し仕組みを調べてから書いたほうが良いと思うぞ。

774名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:35:13.94ID:PNMJWkcn0
>>771
整備工場では、わからないし定期的に管理する部品なら代える事を進めるだろうがワイヤー系はないな。ブレーキオイル位でしよ。車検は

775名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:36:02.80ID:wNpyjGUh0
>>764 元凶?あんたの妄想だろ。本人は経験が無いことは面接で言っていたのに、不安だって
訴えていた記事があったよ。

776名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:36:15.84ID:PNMJWkcn0
>>773
ペダルとこですな

777名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:37:29.15ID:PNMJWkcn0
>>773
ゴミがあったらお陀仏ですが、

778名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:43:40.18ID:hCVqOUUF0
>>764
「苦手」というのは、どちらかというと、自信がないことの表明だと思う

>入社面接で「大型バスは苦手」と説明
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=353013&comment_sub_id=0&category_id=256

779名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:45:21.42ID:MR79pIJe0
>>775
そんな面接マニュアルガン無視なこと言うわけないやん、お前ですらw

780名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:46:01.58ID:PP7crV7h0
>>776
クラッチは油圧式なのでワイヤーは使ってないですよ。

781名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:46:48.19ID:MR79pIJe0
>>769
自分は素晴らしい人財なので雇ってちょと人財が言うのは問題ないが、今回みたいな人罪が言うのはダメだよ

782名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:48:15.68ID:f0fx8SFw0
>>781
日本で喋れないなら国へ帰ってくれる?

783名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:49:05.71ID:PNMJWkcn0
>>780
おんなじでしょ油を踏んでないから

784名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:49:23.37ID:MR79pIJe0
>>770
つまり遠い未来に宅間の遺骨から生前の記憶をそのままにバイオテクノロジーを以て甦らせたら仏になってると、そういうことかな?
いや、それはないな

785名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:50:46.76ID:PNMJWkcn0
>>784
宅間を、出してくる意味がわかりません。
何か御座いましたらどうぞお願いします。

786名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:51:11.45ID:MR79pIJe0
>>782
と言われてもな、お前も新卒んとき面接で上手いこと言って採用された会社を「お前使えねーから辞めろや」と叩き出されたやろ?

787名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:52:12.90ID:MR79pIJe0
>>785
既に死んでる典型的な悪の代表だから
別に福田和子でもいいけど

788名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:58:16.15ID:PNMJWkcn0
>>787
無意味な書き込み憂さ晴らしかよ

789名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:58:31.04ID:4uWOpa1G0
整備不良とか故障じゃなくて >>23 じゃないの?

790名無しさん@1周年2017/06/30(金) 22:59:35.32ID:PNMJWkcn0
>>789
そうかもね。運転したことないけど
踏みすぎると勝手にそうなるんだ

791名無しさん@1周年2017/06/30(金) 23:01:30.58ID:MR79pIJe0
>>788
仕方のないよ、死んだら仏なのだからどんな巨悪だろうと赦してやれという風潮に疑問を抱いているヤツは少なくないのだよ
お前も、アニオリで天国に飛ばされたダーブラが綺麗なダーブラさんになってたの見て不快に感じたやろ?

792名無しさん@1周年2017/06/30(金) 23:04:38.04ID:3v2o1cVF0
なんだこの患者は

793名無しさん@1周年2017/06/30(金) 23:05:35.05ID:469FP9Kr0
「大型バスの運転は不安だ」と会社に正直に申告したのに運転させられて、
それで責任とらされるのは、ちょっと気の毒な気がする。

794名無しさん@1周年2017/06/30(金) 23:09:37.18ID:PNMJWkcn0
>>793
言っても無駄だったって事に代わりはないな。
せめても言ったが無駄だったと言う程度だと。

795名無しさん@1周年2017/06/30(金) 23:15:07.05ID:LK8uCe2X0
下り最速
ホントこええよ

796名無しさん@1周年2017/07/01(土) 01:02:12.89ID:rwwHruRY0
>>1
運転手も亡くなってしまったし、バスの損傷も激しいので、
何が起きたのかを明確にすることができませんでした、
という結論にしか見えない。

この記事から事故原因がまったくわからない。

797名無しさん@1周年2017/07/01(土) 01:12:55.47ID:TQoM9Aeq0
俺の経験談:
夜中の峠道は真っ暗なので、ヘッドライトの照明だけを頼りにして
急カーブのコース取りに全神経を集中して峠を上っていた。シフトの
ことは意識せず、エンジン音を聞いて回転が落ちたらシフトダウン、
回転が上がったらシフトアップを無意識のうちに反復していた。無論、
速度メーターを見る余裕などない。
…で、峠の天辺を過ぎて下りに入ったところにあった数百bくらいの
直線でも上りのときの運転をそのまま続けてしまい、トップギアで
アクセルを踏んだまま走り続けちまった。周囲は暗闇なのでメーターを
見るまで速度も分からないし。下りの最初の急カーブの手前でふとメーターを
見たらなんと130km/h。
泡食って咄嗟にギアを4速に落としたのだが、エンジンの唸り声がすごくて
ぶっ壊れるかと思った。
上りで無意識のシフトを反復していたことがこの運転ミスに影響して
るような気がする。ATだとこういうミスは起きにくいかも知れん。

798名無しさん@1周年2017/07/01(土) 02:05:51.11ID:yqcNUObj0
パニック連呼バカ連呼のヤツはいなくなったようだな

799名無しさん@1周年2017/07/01(土) 02:16:13.86ID:vPpeD/SoO
ほんとはデミオが飛んできて…

800名無しさん@1周年2017/07/01(土) 02:28:42.48ID:pB8IH9BE0
免許交付した奴の責任じゃねーの

801名無しさん@1周年2017/07/01(土) 03:08:16.59ID:Vo1O3rHt0
車体の下がさびさびでやばい状況だったやん
整備士が車検取れても危ないって言ってたみたいな情報あったが
あれはなんだったんか

802名無しさん@1周年2017/07/01(土) 06:13:35.39ID:vehh3zqi0
日本の警察に正義はないのか
権力者にへつらい、死人に口なしかよ
「フットブレーキも十分踏み込めなかったことが事故原因」
なんだよこれ、ふざけんな

803名無しさん@1周年2017/07/01(土) 07:06:19.08ID:RMtTUHyV0
タクシーの運転手だってクソみたいな運転手ばかりだし、アクセルとブレーキの踏み間違えの死亡事故だって起きてるのに、バスの運転手だとそんな事あり得ないと信じられる不思議
二種所持者に幻想抱きすぎ。

804名無しさん@1周年2017/07/01(土) 07:27:56.62ID:+20NlScQ0
>>796
面接

805名無しさん@1周年2017/07/01(土) 07:32:21.01ID:gn9Lp2bV0
上級国民が犬死しててメシウマでしたわ。またたのむ。

806名無しさん@1周年2017/07/01(土) 07:33:41.81ID:cbzsF1Pm0
やっぱりエアーブレーキ異常かねぇ

807名無しさん@1周年2017/07/01(土) 08:07:53.18ID:+20NlScQ0
>>806
どこぞのイタリアミニ四駆マフィアの真似でノンブレーキ走法しようとして失敗しただけやろ

808名無しさん@1周年2017/07/01(土) 08:23:42.10ID:FhseFW0X0
事故当時から2chでは、「フットブレーキが効かなかった」のか「フットブレーキを踏まなかった(踏めなかった)」で意見が割れている
なのに警察やマスゴミはギアの話ばっかり
非常にモヤモヤする

809名無しさん@1周年2017/07/01(土) 08:25:00.36ID:76YqBf760
バスで転覆横転すると国土交通省報告事項なんだよ。
人身事故は検証も丁寧にやるけど、この場合は他の人身事故とは扱い方が違う。
警察だって手を抜けない。
ちゃんと検証してないとか言ってる奴は知らなすぎる。

810名無しさん@1周年2017/07/01(土) 08:25:12.50ID:+ivvQ5Ck0
いずれにしてもアウト寄りの時点でダメだわな
イン面気味にやってれば突き抜けなかったかもしれない

811名無しさん@1周年2017/07/01(土) 08:34:11.21ID:SPymPzuH0
>>808
それまで効いていたのだから効いていたと考えるのが自然。
効いていなかった説の側に立つならそれなりの証拠が必要。

812名無しさん@1周年2017/07/01(土) 08:49:07.71ID:Xu2pqQmS0
>>809
国交省への報告を要する条件はいくつかあるけどこれは義務が発生するし、
貨物でも同様に報告義務のあるものもあるよ
バスだけが特別じゃないし緊急案件で何時間以内の報告義務とか何十日以内の報告とか細分化されてる

でもその報告ってのは国が事故の概要を把握するだけで原因をそこまで追求するもんじゃないよ
書類で辻褄が合えばいいだけの話だし

検証については>>355を読んでから論理的な反論出来るならしてみて

813名無しさん@1周年2017/07/01(土) 08:50:00.00ID:Xu2pqQmS0
>>809
>>812
間違った

>>335を読んでから論理的な反論出来るならしてみて、だ


lud20200416190854
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1498435447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【長野】スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ 事故原因は死亡した運転手がギアチェンジの操作ミスと捜査関係者結論 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>23本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【社会】長野 スキーバス事故 バス会社社長らを今週にも書類送検へ
【徳島バス事故】追突され死亡の運転手 安全確保怠ったとして書類送検
【社会】徳島道事故、バス運転手を書類送検へ 過失致死傷容疑……容疑者含め16人が死傷事故
【千葉】昨年のトレーラー横転3人死亡事故 運転手を書類送検へ
【社会】肺炎で意識失う? 八尾市の幼稚園バス事故、運転手を書類送検 大阪府警
【長野】軽井沢バス事故で運行会社と死亡した運転手の相続人を提訴
【北海道】北海道トムラウシ山 ツアー8人死亡 山岳ガイド、旅行会社社長など書類送検へ
【社会】 飯塚幸三さん、早ければ年内にも書類送検へ。 警察 「詰めの捜査」 =池袋で車が暴走し2人死亡した事件
池袋母子死亡事故 暴走の元院長を来週にも書類送検 警視庁
【交通】駐車禁止走行可能のゼブラゾーン(導流帯)に駐車していたトレーラー運転手を書類送検 バイク追突し死亡事故
【社会】2019年に掘削機がトンネル貫通し特急に接触する事故 容疑の工事関係者を書類送検 [凜★]
【長野バス転落】技量不足、車体異常、体調急変・・・事故原因は? 65歳運転手の経験はマイクロバス★2
【長野バス転落】技量不足、車体異常、体調急変・・・事故原因は? 65歳運転手の経験はマイクロバス★4
【外れたタイヤが後続車直撃】運転手が重体となった2016年の岐阜市の事故 書類送検されたトラック運転手ら不起訴に
【北海道】函館山ロープウエーの従業員死亡事故  社長ら3人、業務上過失致死容疑で書類送検
【大学生15人死亡】軽井沢のバス事故で運行会社提訴へ 死亡した運転手の家族のことも訴える★2
東名46人死傷事故、バス会社社長が男性運転手の様子語る。霊界通信かと思った。
【北海道警】バス運転手ら書類送検 砂ぼこりで多重事故
日本製鉄和歌山製鉄所で鉄製の床が抜け落ち1人が死亡した事故で、亡くなった男性が勤めていた会社の社長を書類送検
【空飛ぶ車】車飛んでバスに衝突、運転男性を容疑者死亡のまま書類送検へ 昨年6月の東名の事故
高所作業車のゴンドラの作業員が挟まれ死亡した事故、無資格者に操作させていたとして法人・現場責任者・安全管理担当者を書類送検 [水星虫★]
【岡山】踏切で立往生した大型トラックに電車が衝突した事故、電車の運転士とトラック運転手を書類送検…倉敷市
【三重】ことし4月、石灯籠落下で歩行者死亡 接触したバスの運転手を書類送検 三重伊勢
【速報】5年前の笹子トンネル天井板崩落事故 中日本高速道路の前社長ら8人書類送検(09:50)
【次は気をつけてね、とおまわりさん】「夜更かしをしていた。疲れを感じていたが運転を続けた」 自転車の2人死傷事故で運転手書類送検
【京都】バキュームカーと豚舎に挟まれ男性社員が死亡 南山城村の養豚場で労災事故、社長らを書類送検
スカイラブハリケーンを阻止しようとゴール登り小4男児が下敷き死亡した事故で教諭ら6人書類送検。
【東名高速死亡事故】逆走は「故意」と判断、死亡した逆走車の運転者を“危険運転致死”などの容疑で書類送検
スキーバス事故から2年 負傷の大学生「厳罰化を」→ヤフコメ「バス会社、バス運転手ばかり攻めないで、あなたたちも反省してください」
【大阪】駐禁の国道で仮眠、追突死誘発疑い 追突したトラック運転手死亡 トレーラー運転手書類送検 珍しいケース
【トヨタ】パラ選手村の自動運転事故、バス操作のトヨタ社員を書類送検へ…回避義務あったと判断 [トモハアリ★]
【大阪】伊丹空港勤務の男性航空管制官(55)、酒気帯び運転で物損事故 内縁の妻(37)に身代わり依頼か 書類送検へ
【中国道母娘死亡事故】運送会社の営業所長を書類送検へ、岡山県警
【福岡】体育の授業中にゴールポスト倒れ下敷きに 男児死亡事故 小学校長ら書類送検 業過致死容疑
【北海道】旅行会社社長ら不起訴 8人が死亡したトムラウシ遭難事故―釧路地検
軽井沢スキーバス事故で死去した大学生の遺族が提訴に踏み切る 何故か会社だけでなく奴隷労働してた運転手の遺族にも金銭を請求
【京都】「毎回、そういうことしはるから」 足の不自由な乗客を2度転倒 京都市バス運転手を書類送検
【社会】軽井沢スキーバス死亡事故、報告書を5日公開 背景に「安全軽視の経営」 報告書は運転手の技量不足と結論
去年8月奈良の3ケツミニバイク2台と2ケツ大型バイクの追突転倒仲間6人死亡事故で大型バイク無免許運転の死んだ高校生を書類送検へ
【新潟】視覚障害者の死亡事故 車の会社員を書類送検へ[NHK]
【警視庁捜査1課】池袋暴走事故遺族にSNSで中傷容疑 愛知の22歳男性を書類送検へ [孤高の旅人★]
【警視庁捜査1課】池袋暴走事故遺族にSNSで中傷容疑 愛知の22歳男性を書類送検へ★2 [孤高の旅人★]
【那須スキー場雪崩】2017年3月栃木県で発生した8人死亡の雪崩事故 教諭ら3人を書類送検する方針
【社会】無資格社員に「玉掛け」自動車整備会社と社長を書類送検、死亡事故で発覚 [香味焙煎★]
【代償】東名あおり運転死亡事故でデマ流し名誉毀損疑いで11人書類送検され全員不起訴、んが、再捜査でおっさん起訴5人略式起訴される
横領疑惑の南野陽子の夫 元運転手の臀部を竹刀で暴行 書類送検
【神戸】担当する民事訴訟の関係者に対する傷害と暴行の疑いで裁判官を書類送検
「東京都内で人が刺傷され犯人が逃げている」嘘の動画投稿した関係者ら4人書類送検
【愛知】愛知県警の警官2人がが交通事故証拠品処分の疑い 書類送検へ
【社会】運転手「長野県のスキーツアーバス事故のことを考えていて道を間違えた」…高速道を数メートルバックする
【社会】長野県軽井沢町のスキーツアーバス事故裁判、運転手の元同僚が証人として出廷「最低限のことができず未熟な運転」 [朝一から閉店までφ★]
【池袋暴走事故】「プリウス」用意し池袋で実況見分、現場に頭下げる飯塚容疑者…書類送検へ
【社会】護送車事故で容疑者死亡 運転の警察職員を書類送検 佐賀
【昨年の車中6時間熱中症死亡事故】 障害者施設職員ら3人を書類送検 埼玉上尾
【東京】NHKの男性ディレクターを書類送検 タクシー運転手とトラブル 運転手は大けが
【岳】登山講習中の高校山岳部員ら8人が死亡、40人がけがをした雪崩事故で教諭3人を書類送検 栃木・那須町
【飯塚幸三車 暴走事故】 厳罰求める署名、20万人超える。 なお警察は現在も捜査中で書類送検すらされてない。 ★4
「止めて謝らせようと思った」 女子高校生の乗る原付バイクにあおり運転をしたタクシー運転手の爺65歳を書類送検 大阪市
オラオラ歩行者様だぞ横断歩道だぞ赤信号なんて関係ねぇ! → バイクと衝突し首の骨折れ書類送検 バイク男は死亡、こちらも書類送検
軽井沢スキーバス事故から5年 バス運転手の奴隷労働環境って何も改善してないよね
【海外】カイロで20人が死亡した列車事故、運転士が別の列車の運転手とケンカして、ブレーキを掛けず降車したことが原因
【大麻】マリフアナ摘発数増、若者にまん延「タバコやアルコールより害はない、といった誤った情報で抵抗感薄れている」と捜査関係者★2
【社会】長野・軽井沢スキーバス転落事故、死亡運転手の研修はわずか1回だった…
【片側交互通行】バイクが行ったのに無線で連絡取り合わず1人死亡の衝突事故で警備員ら3人を業務上過失致死傷の疑いで書類送検・北九州
【社会】元市幹部を書類送検 秋田の3人死亡温泉事故

人気検索: Child porn あう女子小学生エロ画像 アナウンサー preteen little girls nude Pedomom 日焼け跡 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 少女の陰毛 女子中学生 ジュニアカタログ 女児
01:56:42 up 4 days, 11:34, 3 users, load average: 4.51, 4.59, 5.13

in 7.5448751449585 sec @7.5448751449585@17e on 061414