◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【軍事】日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9−1」が気になる中国[02/25] [Ttongsulian★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1614307812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Ttongsulian ★
2021/02/26(金) 11:50:12.38ID:CAP_USER
2021-02-25 10:12
http://news.searchina.net/id/1697142?page=1

近年、海軍力のほかに空軍力も強化している中国。そんな中国からすると日本が開発中の戦闘機用エンジンは気になる存在のようだ。中国メディアの百家号はこのほど、日本が開発中のXF9−1エンジンについて紹介する記事を掲載した。

記事は、XF9−1エンジンについて「世界が注目している」と紹介。防衛省の発表によると、2020年には高空試験を完了して必要なデータをすでに取得しており、燃焼器出口温度が1800℃にも耐えられることを確認したという。また、推力はアフターバーナーありで15トンに達したと紹介。これは米国の有名なエンジンであるF119にも引けを取らないほど優秀なデータだと伝えた。

これだけでもすでにかなり優れたエンジンだと言えるが、「日本は決してこれで満足してはいない」と紹介。記事によると、将来的に日本はアダプティブサイクルエンジンの導入も検討していると主張。しかしこの最新技術はまだ実用化されておらず、この分野で最も進んでいる米国は10年以内に実用化する可能性が高いが、日本がこの最新技術の適用を考えているということは、「世界最強の米国のエンジン技術に挑戦しているとも言える」と論じた。

中国でも戦闘機用エンジン「渦扇15」を開発中だが、日本のXF9−1エンジンの開発スピードは非常に速く、「渦扇15」より先に実用化するかもしれないとの分析もあると記事は紹介。しかし、日本はこれまで推力5トンクラスのエンジンの研究成果しかなく、この面での経験が不足しているという欠点もあると指摘している。

とはいえ、記事は「日本はもはや実力を隠さなくなった」としており、XF9−1の開発で「日本は米国と肩を並べつつある」と評している。中国は日本に対して強い警戒心を抱いているようだ。
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:52:58.34ID:UWsw5An6
敵国としては気になるよな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:53:51.27ID:CU/R4Zyr
ジェット旅客機すら実用化できないクセに
世界が注目しているエンジンなんて作れるワケないだろw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:54:28.92ID:mFspUyv9
こういう敵を油断しない強かさがかの国と違い中国にはあるな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:55:21.90ID:685Dorju
中国が日本を褒めると、なぜか発狂し始める5chのバカチョン
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:55:31.22ID:1pX2or5V
殲99が ↓
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:55:36.99ID:ANDnpBWd
>>3
それは中国も同じだろう
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:57:33.06ID:hucEgPZN
>>7
エンジンはロシア製だったっけか?中国製は馬力不足らしいな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:58:44.63ID:bNKlv3TI
やましいことが無けりゃ気にならない
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:59:14.39ID:MYlROQk/
>>1

アダプティブサイクルエンジン
中国は、まず情報を新しくしろ
すでに実用化されてるよ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 11:59:31.72ID:z4Y/E0+L
中華エンジンはもたないって有名
ロシアのエンジンもアメリカと比べたら全然もたないらしいけど、その上を行くのが中国製w
安けりゃボンボン交換すりゃ良いのかも知れんけどね

まあ国産エンジンの耐久性は未知数だから、ふたを開けて見なけりゃ分からないが
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:00:34.26ID:rJsBcsP+
戦闘機のエンジンは韓国が起源ニダ!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:00:53.29ID:4iY31a9W
youtubeに色々動画があるよね。
凄いんだろ、このエンジン?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:01:06.77ID:nEMUVeBj
中国はエンジン問題さえ解決できたらJ31も復活してくるだろうし、これはこれでやっかいよ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:02:01.00ID:cB2nkOO/
>>3
型式認証とエンジン関係ないのでは?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:02:14.79ID:PRWn/MKV
米英がついてるからなボッチはつらいね
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:02:17.07ID:Hqn+UKG0
>>11
基本設計がロシア系で
ロシアのエンジンは設計の無理を冶金でカバーして初めて成立する代物
中国の冶金技術ではパワー上げたらパーツがぶっ壊れるし
低出力でも寿命が短い
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:03:18.40ID:nuniabfd
完成したら翌日には中国共産党に
設計図が届く

日本はこういう国
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:03:18.96ID:2uiGU4Zo
>>3
ジェット旅客機を実用化量産してる国ってどれだけの?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:04:23.47ID:r2GZ5w0Z
ヤバい。盗まれそう
特ア人や二階、額賀は近づいたらアカン
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:04:33.91ID:ZXVlSC2U
日本の航空機なんてどうせ三菱が受注して
エンジン取り付けると武装が積めないとかそんなん
まったく脅威じゃないよ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:04:38.64ID:2uiGU4Zo
>>18
日本学術会議だもんね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:08:29.22ID:hucEgPZN
>>21
別にあなたが脅威に思う必要はないんよw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:09:56.28ID:UWsw5An6
>>23
韓国みたいな奴なんじゃね?知らんけどw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:11:29.16ID:UVhoHUFa
XF9−1
仮に実用化されても、実戦経験のないエンジンだからね
世界各国が採用することはないだろう
例によって日本自衛隊だけの採用に終わり、バカ高いコストを
納税者が負担させられるわけよ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:12:35.13ID:f8SAq4AE
>>3
アメリカまで自分の羽で飛んでいき向こうでテストしたが何が実用的でない訳?
734だっけ?2度も墜落事故おこしたではないか
安全性に疑問があるのはかわらないのにだ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:13:24.27ID:hx4Xvg5t
在日暗躍
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:13:37.04ID:Kr5395zo
>>13
今のところ凄い
あと注目すべきはそのスペックだけじゃなく開発スピードだとおもう
これまでも幾つかジェットエンジンを開発してきてるけど、段々短い期間で開発するようになってる
そして今回も順調に開発し意欲的な目標スペックをしっかり達成している

だいぶノウハウが蓄積して成熟に向かっているんだと思うよ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:14:22.47ID:QBC4k3Gj
2Fに頼めばいいじゃんw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:14:54.21ID:0cWlSEaO
>>25
バカ発見
最先端の戦闘機エンジンはどこも国も他所の国には売らないから
自国でで開発するしか無い
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:15:05.67ID:dYiKMz0Q
>>3

小型ならホンダジェットとか実用化してるけど。
お前の祖国は挑戦すらしてないじゃん。
そりゃ貴重な失敗経験も蓄積しなくて、いつまでも絵空事で好き勝手言えて、
下請けさせてもらってはパクって横流ししてればよくて楽でいいわな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:15:37.89ID:vDQ5pK7n
決め手は核ミサイルの有無なんだよな
日本も早く!
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:16:16.01ID:UWsw5An6
>>25
そもそも日本が他国にエンジンを売るのか?て話
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:17:24.98ID:N6FiZHKV
ガスタービンエンジンとかロケットエンジンは金属屋の常識が通用しない世界だからな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:18:28.57ID:wMBham9b
はやく朝鮮半島上空に爆音を轟かして
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:19:08.13ID:wGV4Q1Ti
直径が小さい高性能エンジン・・・
欠陥発動機の「誉」エンジンのトラウマが蘇るわ
あれのせいで2000馬力級戦闘機はほとんど飛べない惨状だった
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:19:58.32ID:f8SAq4AE
>>26
ボーイング737
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:23:00.74ID:qWN5bMO5
別に黒煙吹いてもいいでしょ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:24:09.23ID:ckWt6XKY
F119と肩を並べるのは胸熱だが、F135まで行って欲しい
F135双発クラスならASM3改良型を4発積めるだろう
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:24:10.97ID:hucEgPZN
>>29
2FはダメだけどF2は優秀だよ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:26:57.25ID:Cg1JliWE
航続距離500mのコピペを見に来たのに…
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:28:06.80ID:srk4jrRx
15トンは十分実戦に耐えるな
前の5トンのは実験機専用でしかなかった
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:28:50.09ID:XIOEkzk2
>>1
中国は最高峰でもなんでもない
中国のWSエンジンじたいがソ連al31エンジンのパクリで、このエンジンは1960年代水準のゴミエンジンをむりやり大推力=よく壊れる仕様にしたゴミだ
耐用性がゴミだった

その果にアメリカのF15エンジン並信用度のal41=中国実験中エンジンをつくったが
このエンジンすら40年前のローテクだ

そしてXFエンジンを大推力化するのに特別なハードルはないのだが
「大推力をもつ中国エンジンが先進で日本のエンジンはー」という論調が成り立たない

それこそXFエンジンの推力上昇研究は既に10年以上研究してるからもう前提の課題はクリアしてる
ハードルは低いんだよ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:30:06.44ID:kcaesBBD
ウリの許可は得たニダか?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:30:50.04ID:RNk6PCqM
朝鮮も中国も基礎研究を何故かサボるのがな…
そりゃドンガラだけならなんでも日本より開発早いだろうよw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:31:54.23ID:vLRT+HJL
中国はジェットエンジン技術がうんこだからしゃーないわな
ロシアから戦闘機のエンジン売って貰ってる状態だしな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:34:34.46ID:PEi2FAsb
>>22
悪性生物みたいな連中だよな。
さっさと討伐しないと。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:38:27.89ID:PEi2FAsb
>>25
死の商人やってる他国と同様にしてよければ単価も低減できるかもな。

それをまさに阻んでるのがパヨクな訳だが。

無防備宣言とかが大好きな糞アホパヨクには安全保障にはコストが必要なのはご理解いただけないみたいなんで、
議論は永遠に平行線wwww
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:43:37.88ID:E8NihtUU
XF9-1のアフターバーナー推力は147kN、F414が98kNだから1.5倍か、すげーな
ちな、F414はスパホに搭載されててKFXもこれ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:46:58.44ID:8p1M70rD
>>25
ガラパゴスエンジンでいいやん
至高のエンジンが出来ればそれだけで抑止力になる
実戦不足の心配も無い
中露が日本領空にチャチャ入れてくれるお陰で
毎日のようにスクランブル発進からの飛行訓練が出来る
お国を守るって大義名分があるから燃料とかも使い放題だし
しょっちゅう領空侵犯してるのでいつ本当に攻撃してくるかわからないので模擬訓練は欠かせない
中露のおかげで自衛隊の練度が上がってるんだよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:48:22.83ID:4XV8SAoW
おーい、自慢のKFXはどうなったんだよー?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:48:54.63ID:6YgEug2w
>>25
それでいいんだけど?
逆に国外へ売る訳がないんよ
自衛隊だけが使うことが前提な
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:50:37.36ID:8p1M70rD
>>18
同じ設計図でも日本で作った物と中国で作った物では性能や耐久性が全然違うけどな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:51:29.67ID:6YgEug2w
カタログスペックが良すぎて、誉エンジンっぽい気もするのよな
なんか落とし穴がありそうな気もしている
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:55:39.31ID:8oNNliwF
>>25
おまエラは、イギリスからアドーアでも買ってろよwww
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:57:14.60ID:8oNNliwF
>>48
だが待ってほしい
あいつらは昔、日本はスイスを見習えと叫んでたから
見習えばいいんではないだろうか
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:57:29.63ID:IkagJ5GH
ジェットエンジンは空気を2段階で圧縮して
爆発的な燃焼力を得ている
日本はようやく1段階目の圧縮ターボの生産技術を獲得し
2段階目に挑んでいるところ
実用レベルの技術はこれが現実
世界最高の戦闘機エンジンなどウヨの頭の中にしかないよ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:58:43.78ID:0kiywlZX
日本すごーーーー
IHI神がかってるw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 12:59:09.43ID:FODNjV4F
ジェットエンジンの1800度って、メジャーな金属の融点調べれば分けるけど、みんな溶ける
どんな金属で作ってんだろうな
発電用のガスタービンはセラミックコーディングしてるそうだけど
これも、そういうのかな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:05:03.92ID:ckWt6XKY
>>57
圧縮機 3段低圧6段高圧

となっているようだが
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:06:25.37ID:PEi2FAsb
>>56
国民皆兵で日本列島不沈空母ですね。
分かります。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:09:42.06ID:PEi2FAsb
>>60
57は100年前で情報の更新が止まってる頭の可哀想な朝高齢者だろう。

朝鮮半島にお帰りいただこう。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:14:01.49ID:4q/cVBh4
>>22
そういやアレだけ大騒ぎしたのに
もう続報無いよな?
任命拒否に対する抗戦はしねーのかよ?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:17:50.96ID:QWkd3szQ
>>60
高圧と低圧で2段て事じゃね?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:18:38.19ID:Z6mycSfp
>>18
日本固有のCMC素材で耐熱材料製造する必要があり現在の中国では無理
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:21:04.21ID:/pRj1W6r
空自保有機に搭載しての試験はするのかな?
期待はしていますよ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:21:57.34ID:rZw+MjYo
>>3
世界で売れまくりのホンダジェット知らない無知
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:24:41.97ID:ffJlAH3/
日本からなら盗めばいい。
楽勝だろ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:27:22.54ID:nn4bQT1T
>>38
実際のところ、黒煙を吹いているのはあまり良くない。
壊れているという事ではなく、不完全燃焼を起こしている証拠だから。
当然、そんな状態ではエンジン本来の性能は発揮できない。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:28:30.48ID:IkagJ5GH
>>60
低圧と高圧に2分
両者は質的に大きく違う
高圧系の開発が困難

低圧系IHIなどが下請けで技術を蓄積している
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:30:53.18ID:IkagJ5GH
ホンダはすごい
エンジンも独自開発
でも戦闘機エンジンとは別物
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:31:18.08ID:t0mWwKKp
強力なエンジンがあればペイロード増やせる、マニューバの幅が広がる、一方的にアウトレンジできる、
などなどいいことづくめだけど
日本の場合は長大な列島をカバーするために航続距離も重視されるから
燃費も気になるね
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:32:22.91ID:ESt1KGm0
うまく行くかは置いておいても国産で開発して技術を取得する事は良い事だ
新規極秘開発なら特許や申請云々で動きが取れなくなる事もないだろう
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:34:19.86ID:Mi9W1KFA
>>72
そう。
結局零戦開発時と何も変わらない。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:34:22.88ID:Z6mycSfp
>>59
炭化珪素繊維が使用されてる
すべて炭素(C)の正四面体の結晶構造がダイヤモンド
すべてケイ素(Si)の正四面体の結晶構造がシリコン
炭素とケイ素1対1の正四面体の結晶構造が炭化珪素で
ダイヤモンドとシリコンの中間的な性質をもち硬度、耐熱性、化学的安定性に優れる
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:34:50.91ID:GYTl97Ma
>>25
そう言うやっすい煽りを軍事板でやってごらん。
メタクソにされるけど勉強になるくらい
しっかり相手してくれからオススメ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:35:41.14ID:o9+JeI45
日本製の戦闘機向けジェットエンジンでものになったやつあるっけ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:39:22.71ID:wNw6ohr8
200時間はオーバーホールなしで稼働できなきゃ実用性はないだろ
今の段階じゃオバークロックしたCPUを瞬間的に5Ghzで稼働させたようなもの
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:39:35.95ID:qWN5bMO5
トップガン2どうなったん
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:40:01.37ID:kUB1fU8a
中国はロシアのsu27をコピーしたが、
エンジンだけは上手くいってないんだな。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:50:39.59ID:B4SHcgc4
>>6
中国はすでに完全独自開発した「殲99」を極秘裏に実戦配備し終わってる。
殲シリーズの最新・最終機体で番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。
戦闘速度〃11.4。
兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。
巡航距離5000m。

日本終わったな。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:54:04.55ID:hucEgPZN
>>81
>中国は日本に対して強い警戒心を抱いているようだ

「そんな警戒心持たなくていいよ」って本国に知らせてやれw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:55:02.12ID:jOPgFbcg
在日が全国各地に散らばってるからなあ。
正規軍の戦いじゃなくテロで戦慄させて征服するのが戦略。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:55:32.25ID:7vMbyZ+A
学術会議が中国に協力したりして
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 13:57:04.58ID:nYQWwLuf
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる…

http://jsociy.empresastaylor.com/RwAC/451511118.html

dfafdfdsfdsafds
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:01:13.41ID:vMNcgJGz
チュンさんにはこの調子で民生品で全う勝負してほしいもんなんだけどなー

なー、ちゅんさんよ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:02:20.21ID:fvVwQkCQ
推力15tはカタログスペックな
実際は17t(という説)
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:02:56.66ID:QrCQQVo9
中国は情報を狙ってるっていうことね
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:11:23.05ID:2Ga3dsDs
この記事みても、中国と韓国とは、月とスッポン程の差は歴然だよな。
南北朝鮮が、中国の1000年にも亘る属国(柵封国)であったことは容易にうなづける。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:11:49.35ID:u0+z4NiA
>>5
ククッ・・ なぜかチョンが湧いて日本を罵倒しはじめるなw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:17:50.89ID:F+0u0TdL
F-3開発に繋がってくれると良いんだがなぁ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:20:46.98ID:ymLSIfgr
>>91
寧ろこれが失敗したらF3もポシャる
このエンジンありきのF3
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:21:25.07ID:fvVwQkCQ
>>88
このエンジン、戦闘機用なのに律儀に米国の特許回避して作ってるからな
寧ろ米国が狙ってるだろ
米国の技術と合わせたら凄いエンジン出来るんじゃね
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:22:36.67ID:BGveqCKK
>>3 寝言は寝て言えトンスル原人
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:23:13.99ID:NQMvvgsk

96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:23:24.75ID:Hqn+UKG0
>>57
これが現実って今開発中なんだから
完成品が無いのは当たり前だろ?
馬鹿かお前は
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:26:52.89ID:u0+z4NiA
>>83
まあ、ヘタレざいにちにまともな戦闘行為はできんだろうが・・
せいぜい水源に毒まいたり、線路に置き石、放火などの
姑息な方法で攪乱するぐらいだろうな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:27:06.99ID:NQMvvgsk
>>96
XF9−1ならフルパワー燃焼試験の動画をYouTubeでみたで^^;
既に完成してるよ^^;
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:27:43.21ID:BGveqCKK
>>68 盗んでも造れんだろ無能トンスル原人には(笑)
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:29:02.13ID:NQMvvgsk
これだったな^^;

101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:29:48.78ID:ymLSIfgr
>>98
試作レベルで一通り稼働できるだけようにはなってるが
実用レベルの信頼性はまだ無いよ
これから色々実験して証明していかなければならない
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:33:51.27ID:R5+yTqKt
>>3
隣国で作って献上したら喜ばれるよw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:34:01.98ID:g0oERJB7
現代の軍用ハイパワーエンジンはタービンブレードとか
熱的要求が厳しいんで、ロシアとかもかなり苦労してるからな
基礎的な素材工学の底上げになるから
たとえ実用化できなくともやっといた方が良いプロジェクトだと思う
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:39:46.61ID:GpsQwW3J
中国製エンジンはロシアパクり設計で劣化性能、耐用年数が半分以下の代物
飛行毎に分解メンテナンス要するほどの出来の悪いエンジンなのだ
F1カーはレース毎に壊れる程だがピーキーな性能引き出すが、たった2台で決められた日程のレース仕様だからできる
中国製はルーピーな製造技術でポンコツエンジンしか作れず実戦に耐えられない

中国製宇宙ステーション天宮の耐用年数が僅か4年という非実用的年数
「名を捨てて実を取る」の反対で、うわべ優先なのだ
そこは韓国も同じ。何も成果ないのに宇宙強国入りと皮算用

設計図パクれても、製造技術まではパクれないから
技術者集団丸ごと拉致でもしない限り無理で、ヘッドハンティングで獲得しても、現場の人間が劣化スキルなら永遠に作れない
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:39:47.15ID:47OPy4zp
>>57
無知って恥ずかしいね。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:42:07.60ID:ffJlAH3/
>>99
垂れ流すのは糞尿だけにしとけ。
侮ってどれだけのものが盗まれたか。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:49:54.63ID:Cl5wYr/N
実際XF9-1はアメリカもフランスも欲しがってるからな
108もっこりショボンの消失(庭) ◆o.lLOxaovk
2021/02/26(金) 14:52:02.37ID:2WhczsYU
⎛´・ω・`⎞石川島のエンジン?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:52:47.50ID:K4mTKcMM
>>3
ホンダジェットは世界首位だよ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:54:57.30ID:dUny5tEx
>>3
まぁ一理ある。
日本はいっつも絵に描いた餅なんだよな。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:56:01.93ID:F+0u0TdL
>>109
そういや最近4年連続世界首位取ったって記事が出てたね
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:56:16.12ID:l5CWdj+X
>>104
今のF1エンジンは何千kmも使えるよ
例えるならドラッグレースのエンジンだな
5000ps以上といわれるトップフューエルは走行毎にピストンやコンロッドを交換する
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:56:20.74ID:dUny5tEx
>>109
参入障壁の比較的低い小型ビジネスジェット機の分野と同列に比べるのは流石に違うw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:56:31.24ID:9UOv4f7L
F3が完成したら、メッチャ外国が欲しそうなんだけど、モンキーモデルになるのかな
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 14:57:23.30ID:dUny5tEx
>>107
>実際XF9-1はアメリカもフランスも欲しがってるからな

マジで?
お得意のホルホルや妄想や願望じゃなくて?
ソース出してみ
116もっこりショボンの消失(庭) ◆o.lLOxaovk
2021/02/26(金) 14:59:50.38ID:2WhczsYU
⎛´・ω・`⎞ベクターノズルってまだ実用化しとらんのけ?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:05:39.48ID:u0+z4NiA
>>68
常日頃、日本から技術盗んでることを暴露しってるチョン・・
正直でよろしいw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:09:24.10ID:nbphgFwe
>>77
作ってない。
98年頃に試作したXF5ってやつが唯一の小型飛行機用アフターバーナー付エンジンで
これに三次元推力偏向ノズルとか付けたりしてX-2(ATD-X)に乗せて飛行制御プログラムを作ってて
それと並行して開発されたのがXF9-1
XF5をベースにしたエンジンはもう一つあって、F7としてP1対潜哨戒機のエンジンとして採用されて元気に回ってる。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:10:11.56ID:jBAgmZbd
英国はさっそく日本と次世代戦闘機の共同開発を持ち込んだよな
あれからどうなった?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:13:41.88ID:jhim1BOs
日本もようやく航空機本格的に解禁かあ
長かったなあ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:13:49.44ID:BJXGaVrb
もう戦争は無いのに
欲しがっても意味ないだろ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:15:07.12ID:V0qacqJb
シナが戦闘機のジェットエンジンに火を入れるだけで、日本には丸わかり。

そのたびに耐久削られていく仕様だから、ばんばん飛ばせばいいよ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:22:19.85ID:g8NYnmVq
気になるだろうな
北京まで無給油で飛んで3時間戦闘して帰ってこれるからな
しかもステルス、赤外線にも反応しない、攻撃されても感知すらできないのだよ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:29:56.08ID:0dvM/LdK
一応、調査はするだろうが、全く気にしてないと思う。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:29:59.14ID:nCbnP92I
>>119
今のF-2戦闘機の後継計画ね

まだ具体的なものは進んでないよ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:31:51.16ID:ckWt6XKY
>>118
練習機ならT-4のXF3がある
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:39:32.45ID:h6FLMHOd
>>42
あのエンジンが出た時点で、スケールアップしたら凄いエンジンできるなって騒がれたね
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:40:35.50ID:k5jStglJ
>>104
いまのF-1は1シーズンに何基って決められてるぞ?1レースで壊れるような物では無くなってる。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:42:33.15ID:TqhFPzCr
発電量も大事だからな
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:42:34.76ID:h6FLMHOd
>>54
あのときの日本は基礎科学工業力が未熟な状態で造り上げたもの
今の日本は基礎科学工業力がトップクラスで造り上げている
勿論トラブルがあるにしても、悲観することはないと思うな
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:44:22.35ID:h6FLMHOd
>>72
そのための機体大型化でもあるしスリムエンジンでもあるね
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:48:18.92ID:sOwP+nJE
>>128
って言ってもシリンダーブロック位じゃね
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:57:35.34ID:rR4xWDGk
>>3
悔しいな

略して悔支那
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 15:57:43.00ID:X1jDHke8
政治的に日本が米国より先行して、その時代最強の戦闘機を配備できるとは思えんし、
何よりF3開発には、米ロッキード社も関与する形になってるから
F3開発が順調に行く一方で、米国独自の新型機開発が上手くいかないなら
日本主導+ロッキード社協力→日米共同または
+他の西側諸国との共同開発という形に移行するんじゃね?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:02:13.81ID:CIhBGGpI
ジェットエンジンで重要なのは高圧流体工学技術があるかどうかやねん
つまりガスタービン技術があるかどうか

日本はジェットエンジンは作ってないけど発電用の奴とかちょー巨大なガスタービン発電設備とかは作っちょる

逆に中小のガスタービン発電設備用に航空機用のジェットエンジンのコアを流用して
ガスタービン発電機関にしてたりするのがGEとかなのな

ジェットエンジンを作ろうと思えば作れるんやで日本は
単に商用で新規にやろうとしても寡占化独占化しきった市場やから入っていけんかったんや 作れても儲けが出るまで売れるか分からへん分野やからな

飛行機本体も一緒なんや 作るより売って儲ける方が難しいの
そのザマがYS11であり、売る前にこけたMRJやねんw

日本は商用飛行機の需要も少なく海外にも売らんと商売にならん
ホンダジェットも会社は北米に作りよった支那

ホンダブランドついちょるけどあれ実質アメリカの会社や
技術者には日本人がメインで頑張っちょるけどさ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:04:38.77ID:3Gd8P5qf
>>63
騒いでた奴らはそれよりも美味しい菅息子の接待事案に食いついてるからねえ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:05:34.24ID:nF9NqgL1
>>127
簡単にスケールアップ出来んのかって懸念は有ったが
かなり順調にここまで来たな
細かい不具合はまだまだ出るだろうが
ここまで開発が進んだエンジンの開発に失敗した話なんて聞いた事無いし
まず大丈夫だろうな
エンジンの目処が立ったからこそのF3開発やし
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:08:12.95ID:NQMvvgsk
まえにIHIが作ってたアタッシュケースサイズの
マイクロガスタービン(超小型ジェットエンジン)発電機なんか欲しいと思った^^;
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:13:57.95ID:CerIOeAK
防衛省に実機を納入後、防衛省サイドでさんざ試験した結果
えーやん、いけてるわ
とお墨付きもらったので、もう完成はしてる。

試作コードXが取れて
XF9-1 -> F9-10
になったらF-3にのっけてあとはお楽しみや。
発電能力もお墨付きやで。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:15:36.49ID:CerIOeAK
なちみにこいつの設計図仮に盗めたとしても冶金技術と素材技術に
差があり過ぎて中国では再現不可能なので悪しからずw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:16:47.97ID:09WsQPr0
小型軽量でレイアウトに融通が効きやすいのも大きい
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:17:43.35ID:PM1N04mw
中共はパクっても粗悪品しか出来ませんから〜
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:20:19.82ID:E8NihtUU
>>140
もし本当にパクって作ったら巡航距離5000mを実現できそうだなw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:21:39.40ID:kqeAYEGB
中国の戦闘機なんて見る必要無し
ロシアの新型にだけ気を付けてれば良い
中国はそれに8割位の性能見とけば十分でしょ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:22:01.89ID:h6FLMHOd
>>137
むしろスケールアップしてパワー出すのは容易って話をしてたかな
XF5ー1の推力重量比はかなりのものだったから、それを大型化して15tは心配されてなかった
ただ思いの外あっさり出してきたよね

あとは実際載せてあらゆる状況下でも性能を発揮できるかだろうけど、仰るとおりこれまでのノウハウが活きるだろうから頓挫するような事態は無いだろうね
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:23:05.72ID:/ELhZekm
一方、支那はロシアのジェットエンジンの丸コピーが出来なかった。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:24:02.35ID:nbphgFwe
>>126
アフターバーナー付きの話ね
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:25:40.92ID:e1pMn5r+
三大ジェットエンジンメーカのエンジンコアにどんどん日本メーカーの部品が入って行ってる
そうしないと三大ジェットエンジンメーカと言えども生き残りが難しくなってる
一方我が国はそれで開発費をまかないながらジェットエンジンを開発した
ジェットエンジン開発の経験が少ない国の最新鋭かつ最先端の
やたらに野心的なエンジンだけど注目度が高いのはそのため
世界トップのガスタービン技術を転用したので各パーツレベルでの技術と実績はそれなりにある
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:32:42.29ID:e1pMn5r+
ジェットエンジンのパワーは空気取り入れ口の面積と関係が深い
口径が大きければパワーも大きくしやすい
口径を絞ったのにハイパワーなのがXF9-1の目指すところ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:32:45.38ID:09WsQPr0
ロケットやジェットエンジンクラスの動力装置は仮に全てのデータを盗まれてもチョンにはマネできないよ
ただし中国に流されるとマズいからチョンにも盗まれるわけにはいかんけどな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:33:54.93ID:o2aHPwXk
>>3
型式認証とるのが大変というか参入障壁になってるから難しいだけで

普通に旅客機として使える機体は作れてる。


そもそも、韓国は国産の旅客機にちょうせんかすら出来てないだろうが。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:34:13.24ID:E8NihtUU
レーダー、潜水艦、対潜哨戒機、戦車、そして戦闘機のエンジン…WW2の弱点と反省点だよなあ
災害を一過性のものとせず、対策と改善を行うからこそ震度6強の地震でも少ない被害に留めることができる
そんな国民性かね
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:43:10.94ID:eeC3MN0D
>>109
ホンダ信者現る。
あれはアメリカ製だぞ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:44:27.38ID:5OXU4CIZ
>>3
ホントバカだよな朝鮮人
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:48:12.45ID:eeC3MN0D
朝鮮人が悔しさで発狂してて草
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:49:43.64ID:eeC3MN0D
ホンダジェットを日本製とか言ってる奴はアホ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:50:18.22ID:nF9NqgL1
来年試作機が飛ぶ予定のKFXより
F3の方が早く完成しそうだな
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 16:59:46.62ID:vckjleR2
>>153
経緯を知らない人か。
しらべりゃ判るから好きにしな
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:02:33.45ID:sOwP+nJE
>>156
サムソンのメモリが韓国産と同じかw
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:07:25.28ID:o2aHPwXk
>>148
高精度、高耐久、軽量が求められる素材分野では日本勢が強いんだよね。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:09:10.96ID:o2aHPwXk
>>157
アメリカから主要技術導入するのに、その技術を韓国が勝手に他国に売れると思ってるんだからお目出度い。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:10:41.30ID:FPnYURNE
言う程凄くない
F15並じゃなかったかな
米国には敵わない
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:11:44.15ID:/ELhZekm
タービンの温度が1800度ってすごいことだよ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:14:27.41ID:F+0u0TdL
客乗せなくていいならレーダー照射されたことで有名なP1だってあるしな
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:17:34.33ID:Gi+4EP4Z
>>7
中国は確か旅客機国産化してて、第三諸国に現物支給してたけど、
あまりに墜落事故が多いので、流石の贈り物でも皆ビビって使ってないってお話。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:18:13.86ID:CerIOeAK
ホンダジェットはエンジンも、翼上マウントという奇抜に見えて目からうろこだった
デザインまで全部ホンダが初号機まで仕上げた。

FAA認可の壁を超えるためにGEと提携して米国産として製造してるだけで
ほぼ国産です。お間違いなくw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:19:31.53ID:z4Y/E0+L
>>3
ちょっと違うな
アメリカの型式証明を取らないと買ってくれる会社がないw
そのあたりを甘く見てたんだろ、型式証明の取得は受験みたいな物でコツが要る、YS11でも苦労した

経験のあるアメリカ人を雇えば良かった、ホンダがやったみたいにね
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:22:34.13ID:ckWt6XKY
>>162
F119相当だから双発ならF22と同レベルですね
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:22:55.02ID:sJqoP7Nb
メルセデスなんか年3機×2余裕でやっちゃってってF1つまんなくなったぞ。
なお、その当たりビルドの為に何十台もテストするので開発コストは抑制どころか鰻登りになった
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:24:18.01ID:zh19eHrg
F14並の可変翼にしてください
脚も付けてください
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:27:16.07ID:iL2IGApa
>>170
人型形態と中間形態への変形機能は要らんのか?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:29:54.54ID:CerIOeAK
>>162
F-15 搭載エンジン

初期型P&W F100-PW-100
Dry 65.2kN Wet 105.9N

後期改良型 P&W F100-PW-220E
Dry 79.2kN Wet 129.5kN

XF9-1
Dry 108kN Wet 147kN

どこがおんなじやねんw 桁違いだが。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:31:23.84ID:ErhnyMRR
韓国はどうしてんのかと思ったら
T-50はF-4に使用しているGEのエンジンをアメリカから買って取り付けてる。
KTXはF-18Aに使用しているGEのエンジンをアメリカから買って取り付ける予定。

そりゃ、羨ましいだろう
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:31:33.01ID:94Q2SKJc
どの道、中抜きで超高額だから恐れる必要はない
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:39:40.11ID:H8j7jIMC
性能が良くて燃費がいいモノを作って欲しいね
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:41:15.73ID:Wtf2Mtw4
チタンの融点が1668度
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:49:25.52ID:gg0AGmvq
やはりエンジンは自国生産できないと航空機生産国として認められませんな
車でも船でもロケットでもそうなんですがね
まぁ、日本は何でもそろってまんがな〜
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:50:20.56ID:ZorRG2wu
>>173
なんでこんな嘘を言うのかね
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:52:02.03ID:+l31cubI
中国の作った旅客機を受け入れている国ある?いつ墜落するか分からんものどこも受け入れないだろ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:54:38.01ID:dUA8rT/7
>>171
横からすまん
人形形態は運用目的が限られるが
ガウォーク形態はVITOL機能と合わせて有用だと思う
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:54:59.20ID:ImTYAtBg
>>149
エアインテークのサイズと形状がステルスに大きく影響することがわかってるからな
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:55:32.99ID:s1WzOXCn
産業スパイとハッキングする都合があるからすごく気になるアル
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:56:11.36ID:sIkX50jy
開発者が兵器の購入交渉で優位に立てると言っている
自前開発出来る出来ないじゃ雲泥の差
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 17:57:25.93ID:sIkX50jy
設計図を盗んでも材料・素材無いと作れへん
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:04:21.16ID:0ID3dZnq
中国の輸出用ステルス機、まだ売れてないらしいねw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:13:25.91ID:93fO0p9L
>>177
グリペンはえーぞ
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:14:36.10ID:kSG7j2au
カタログスペックでは判らないこともある

F35のエンジンなんて予定通りの寿命じゃないらしい
開発中でも(エンジン寿命でもなんでもない)2200時間で
タービンブレードに激しいクラックが生じたが、今でも解消されたわけじゃないようだ
通常使用でも高温なエンジンなので、コーティング劣化が激しく、それにまつわる色々な問題を抱えてる

現在F35はエンジン不足に悩まされてるが、この問題が解消するまで飛行時間を制限されている上
エンジン温度を100℃引下げ、推力を5kN程度落としてるという

・・・難しいもんですな
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:16:58.79ID:LiNiUd13
露助のモンキーモデルをさらに劣化コピーしたやつしか使えないと、そりゃあ辛いだろうなあ。
遠距離から狙い放題。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:24:25.73ID:l5CWdj+X
>>132
エンジンに封印されてるから開けられないよ
開けたら交換とみなさられてグリッド降格だから開けるくらいなら新品を投入する
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:30:26.96ID:93fO0p9L
>>187
F135はF404×2のパワーを単発で何とかしよーって無茶なエンジンなだけに、色々無理してんでしょーな
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:33:19.32ID:zh19eHrg
>>171
どこでも着地できる中間形態ください
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:36:10.15ID:lxo859FK
>>179
COMAC C919ならFAA取れてないんで北米は無理っぽい
欧州方面と日本は調べてもはっきりしなかった。

一応エンジンは中国製のものに換装しつつあるそうな
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:39:00.13ID:hxN23Jmv
>>180
プラモ魔神にすれば良いよ!
魔改造の起源
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:41:47.98ID:aYCGMZ0I
中国の戦闘機って、装備外した航空ショーでも
水平飛行なのに仰角とって黒い煙ガンガン吐いて飛んでたからなあ
航空力学的にはかなり遅れてて無理矢理飛ばしてる感じ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:43:32.50ID:tEjlV+tZ
>>192
ARJ21は取れるんじゃね?
あれ実質DC-9だろ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:43:40.38ID:CW4vM1Uv
F35も新型エンジンで随分と性能向上するそうな
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 18:54:15.04ID:i2RpnVDC
エンジンの音轟々と
最新型の隼はイオンエンジンだから囂々とはしないんだけど
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 19:03:39.21ID:05c8vfGw
また工作員送り込んで事故起こさせるんやろな
F-2の時やったように
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 19:09:46.20ID:dMR0nc3s
>>3
作れないのは半島民族だけなんよ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 19:11:55.58ID:AiFa5e2L
IHI狙われてるぞ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 19:19:00.22ID:5FLxn0cy
中国は今だに自動車から戦闘機までコピーしか作れない
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 19:28:38.00ID:pUG6I/1F
性能も良いけどこれの値段と耐久性はどうなのよ。後は整備性もか。
何より大切なのは稼働率と信頼性だって前の戦争で学んだろう?
そもそも戦闘機じゃなくミサイルキャリア機に移行しつつあるんだろうけどさ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 19:51:29.59ID:dMR0nc3s
>>57
情報の更新が5年前で終わってるのか?
XF9-1は既に性能試験終了してるのに
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 19:51:34.17ID:cyFTdtvQ
スパイが相当入り込んでるんやろね
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:08:08.31ID:AUUXvgKG
気にしなくて良いよw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:10:28.00ID:zoe8fo3I
日の丸なんたらなんてまた失敗しそう
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:18:09.26ID:i2RpnVDC
失敗したってええねんで
ちゃんと失敗から学んで次に取り組めれば
はやぶさ初号機で足りなかった部分を修正したら二号機は計画完遂みたいなもので
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:22:18.72ID:i2RpnVDC
失敗したそれでお仕舞いというのが一番不味いだろうと
技術開発は継続こそ命
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:26:18.31ID:i2RpnVDC
今回のF-3計画だってF-2計画をやったエンジニアが残ってるうちに
次世代開発者を育成するというのが隠れた大きな目的やねん
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:26:56.89ID:3iCNmdNr
>>206
IHIはそもF15やF2戦闘機用のエンジンをずっと作り続けてる企業、初めて作るわけじゃないので
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:30:18.45ID:fvVwQkCQ
>>200
寧ろ米国の方が危ない
米国には何か問題を起こさせ(株価暴落)会社ごと乗っ取る力があるが中韓にはそういう力はない
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:36:56.87ID:VmGJwvUS
IHIはイプシロンロケットも系列子会社で作っているから
外資は1%以上の株式を保有したら国に報告する対象になっていたような
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:54:43.80ID:/iw2Cu1u
F136双発でイーグルみたいなバックアップ作ろう
LM一人勝ちで他ろくなことにならんぞF35
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 20:55:22.69ID:S+iNX/K3
>>3
あーあ
朝鮮人は大馬鹿晒しちゃったねw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 21:18:30.11ID:ckWt6XKY
>>180
ガウォークで垂直離着陸できる「甲板」なら
戦闘機のまま垂直離着陸できそう

ロマンは感じるんだけどw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 21:22:18.92ID:kSG7j2au
>>211
確かに中韓がIHIを買収なんて今できないねw
改正外為法で事前申請しなきゃならない

中韓は100%ハネられるでしょう

でもアメリカの場合は・・・ok出しちゃうんでしょうねw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 21:26:36.76ID:vckjleR2
>>215
そんな脚二本の小さい面積に荷重集中させちゃだめ><
最低でもスフィンクスの姿勢で着艦してください
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 21:29:08.57ID:043XIcCg
日本は当初ハイパワースリムエンジンっていってたのに、
いつのまにかスリムエンジンじゃなくなって、しかもいつのまにかハイパワーでもなくなった

自称ハイパワースリムエンジンだったが、
いつのまにかスタンダードパワースタンダードサイズになってた

〇真のハイパワースリムエンジン
GE F414-EPE

〇真のハイパワーエンジン(スタンダードサイズ)
P&W F135-PW-100
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 21:42:54.11ID:xKcfbKLM
>>81
もはや、戦闘機じゃなく宇宙船じゃん。武装したまま、大気圏再突入するか。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 22:14:34.80ID:t4ONLFQe
>>202
これが初の戦闘機用の国産エンジンだから、実際に運用始めたらいろいろ出てくるんじゃね?
でもその不具合を潰していく経験を積んでいくことで、信頼性の高い国産エンジンを作る技術力を獲得出来るのよ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 22:56:21.38ID:HKP75ho6
大したことありません
お気になさらず
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 22:59:02.02ID:/iw2Cu1u
F35だだ漏らしされてもまだあの程度の中国
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:11:03.87ID:XK8h2uZ0
>>165
MA-60だっけ。
フィリピンで乗ったことあるよ。
エンジンカウルとかがべこべこだった。
やけに古いボンバルディアだなー、と思っていたらMA-60だった。
落ちなくてラッキー、その後事故多発で飛行停止になっていた。
しばらくしてその航空会社は身売りしてた。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:14:07.92ID:XK8h2uZ0
>>195
翼の設計はロシアに変更。
その他はその通りです。治具ごと買ったみたいね。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:17:51.37ID:c+nn2/VP
>>165
シミュレーターが事故ってケガ人でそうだなw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:19:03.97ID:VteLNygf
>>195
今更あんな旧式の機体を買って作っても
本当に習作にしかならんだろうけど

どうせ朴るなら、型落ちの737の方がとは思うが
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:19:37.47ID:c+nn2/VP
同軸上では無くターボファンを外部に持つ飛車の先見性よw
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:20:12.28ID:z+Rry+Cf
>>1
日本は技術をそのままコピーしない
噛み砕いて消化し、自分の血肉にする。いいものは食い、駄目なものは吐き捨てる。
シナチョンとの違いはそこだよ。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:30:08.87ID:If+UmnR5
「完成設計図」を1億ドルで買うアルネ・・ ウリは現金ニダ・・ ハニトラ付きアル
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:31:23.06ID:Gmk+4Ftr
1億死んでも前進で来たら、中国は最強だと思う。
共産党の奴隷が、どこまで戦えるかだ。
侮ってはいけない。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:33:16.24ID:1kSKJ1pV
中国じゃ栄も作れないだろ!
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:46:53.54ID:+kYtcCQj
>>227
ひこーきのエンジンのことはよくわからんが、その「飛車」とやらのエンジンは想像の彼方だな。
「ターボファンを外部に」…えっとターボプロップか?いや同軸じゃない…

…横から空気取り入れて後ろに噴射する不思議なエンジンしか想像できなかった
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:52:09.72ID:/ZxeYBbF
>>162
単なる出力だけ比べてもF100より段違いに上だが比べるのはそこじゃない
まずエンジンの直径が細いこと。ウエポンベイが大きく取れる
そして発電量が大きいこと。高出力のレーダーやレーザーには必須
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/26(金) 23:55:37.57ID:dMR0nc3s
>>218
F414-EPEはローパワースリムエンジンって事か
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 00:04:04.77ID:/8X7lFNS
>>217
戦闘機は3つのランディングギアに荷重集中してるんだけど?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 00:44:53.86ID:BZD3HEuK
中国のすごい飛行機のコピペ見にきたんだけど
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 01:14:57.94ID:XwGRFLm+
× が気になる中国
○ 欲しくてしょうがない中国

設計情報盗まれないように注意しろよ
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 01:19:01.12ID:wIEfwsbA
>>233
F119とほぼ同じ、細くないぞ
推力は直径の2乗で決まるから
同じ推力で大幅に細くするとこはできない
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 01:45:53.70ID:KAmtNO3u
>>233
吸気口が細すぎるんじゃないかって話があるんだよな。
研究室の理想的な環境では十分だったのだろうが、実機に取り付けた後どうなるかは未知数
不安要素なのよ
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 02:00:49.38ID:/jnINae5
>>192
日本の国交省はもはや審査する能力が無いので、
FAAが許可したらそれを追認するだけ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 02:03:02.24ID:/jnINae5
日本のハイパワースリムエンジンは、計画変更されてスリムをあきらめた
スリムじゃない普通のサイズのエンジンになった
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 03:45:51.61ID:INy6oBGM
>>185
最近のインドとのいざこざで支那側は自称ステルス機のJ-20も出撃させたが
地上設置型戦闘機搭載型を問わずインド側のレーダーには丸映りだったそうな…
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 03:56:01.43ID:INy6oBGM
>>222
購入したロシア戦闘機を見ながらコピーする、すらまともにできない連中に無体なことを。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 04:01:20.50ID:bx/9h9H/
よし、F-14のライセンス貰って載せよう。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 04:06:27.92ID:cklfHw7j
>>238
F110より細かった希ガス
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 05:34:00.98ID:/jnINae5
>>242
ステルス機は、通常敵にステルス性能をばらさないために、かならずリフレクターをつけて飛ぶんだよ
だからステルス機は通常はステルス機ではない

これはF-22でもF-35でもB-2でも同様

ガチな戦時のみリフレクター外してしてステルス機になる
戦争でもないのにステルス機になるステルス機はいない
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 05:34:56.61ID:sF1ZsYzX
はいはい、やばいよやばいよ
セキュリティレベル上げておきなよ
中蚊エンジンがウイークポイントだって、この辺のシロートでも知ってることだからね
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 05:36:59.69ID:sF1ZsYzX
>>246
J-20のカナードはブラフか
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 05:40:06.28ID:MZoyheD1
よく解らんけど学術会議がいる限り邪魔されるか中国へデータが届く気がする
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 05:49:11.20ID:ALy2i4fn
試作して動きましたってだけで
完成したって言うバカはなんなんだ

これから耐久性信頼性のテストを延々続けるわけで
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 05:56:24.37ID:irzaj7WV
コイツには数年前は理論段階だったツーリストリニアムシステムも搭載してるし他国だと10年たっても追いつけないでしょ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 05:58:14.00ID:1zvEgM4d
日本がバカなところは秘密裏に開発せずにスペックから構造からすべて公開してるところ。

ほんとバカだよな。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:01:54.31ID:0uVgSw6l
>>252
朝鮮ミンジョクの血が誇らしいかコリアンw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:03:08.18ID:w7DfDORn
>>1
空自の稼働率って化け物並みだから
それじゃ中国空軍は保有数の割には、有事の際の稼働率は比較にならんくらい低そうだな

だから中国は馬鹿みたいに数を増やすのか?w
そうすると今度は練度が低くなるという矛盾。悩みは深いな笑笑
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:07:54.85ID:Cr7f61jc
>>252
馬鹿だなあ
最先端技術は公開されてないし。
公開してるのは精々5年前の技術。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:10:43.65ID:kTJqaOFV
>>252
でも衛星飛ばしてもらった後制御できないって騒ぐ民族が世の中いるんだぜ
ほんとバカだよな。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:18:01.66ID:qMJpoUYf
日本のこの手の物は信用できん経験不足
MRJも散々持ち上げられた
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:29:50.49ID:k88xmStg
>>246
でも>>242はインドとのいざこざで出撃したんだろ?
その時はリフレクタつけないんじゃ?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:35:21.67ID:k88xmStg
>>241
それ初めて聞いたな。ソースある?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:37:03.71ID:x4G4KWoF
>>3
テンプレ貼ってさぼるなバイト君
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:43:50.65ID:w7DfDORn
>>257
民間旅客機と国産軍用機じゃまるで求められる性能が違うけどね。

販売用や旅客を乗せるわけじゃないから国内基準をクリアすればいいしコストもかけられる。
C2なんか自衛隊の輸送機としては普通に成功してるが、あれを旅客機に改装しても売れない。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:44:48.00ID:+rJqZYo4
まあ
築き上げた経験と実現する加工技術と材料技術なんだろう

そうそう真似できない
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:46:19.45ID:IElVyl4Z
そりゃそうですよ
偽装スペック発表が伝統だった日本軍の後継組織だから発表を信じちゃいけないですよ
護衛艦の最大速度は伝統に従いほとんどが30ノットで発表とか自衛隊も嘘ばっかり流してる
どうせ今回も嘘まみれ
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:46:27.82ID:9XZEuBc6
>>25
コレ
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:50:26.62ID:w7DfDORn
>>263
軍事機密を晒す馬鹿な軍隊は居ないだろ
そこから既に駆け引きは始まってる(爆笑)
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:52:29.05ID:k88xmStg
>>245
各エンジンはこんな感じだったかと。F100は118cmだったかと。
それよりもXF9は長さが短い。インレットダクトを曲げやすくできるのでステルスに有効
F119は長さ5.15m
ミリ板で散々交わされてきた話題だな
https://inews.gtimg.com/newsapp_bt/0/11423730515/641
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 06:57:54.80ID:OF7UXmwH
>>162
F110サイズでF119の出力だよね。
完成後2年もテスト続けてるし
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 07:05:26.02ID:8QzGFa00
露助シナのエンジンは絶望的に耐久性が低いからな
日米豪印英仏独がシナのスクランブルを誘発させる活動をすれば半年でシナ空軍は機能を失うよ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 07:19:08.95ID:7+BDpaoK
どこぞの隣の国が
日本より先に作ったと世界に発表するのに
100チョン
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 07:20:23.68ID:IElVyl4Z
自衛隊は嘘スペックを流しても隠しきれない事実があるんだから
それらを寄せ集めてスペックを想像することはできる
例えばガスタービン製造でトップにいる国がジェットエンジン製造で失敗したら
それはそれで事件だろうとかって感じで
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 08:54:11.67ID:1WOlZJxl
>>269
13世紀に飛行機作ったととか言ってたな
272こちらウトロ地区バカチョンカメラ店前派出所 ◆RzZgbELvV6
2021/02/27(土) 10:42:20.37ID:LwnRh8CW
戦闘機のエンジン開発は憲法違反だろ!
人殺しの道具を作ってはイケナイ!使ってはイケナイ!
暗黒の戦前へと逆戻りしてしまう!
戦犯国の日本は反省しなければならない。
このままでは日本は世界から孤立してしまう!
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 10:46:57.85ID:su3FCoxN
>>272
ハゲは黙ってろよハゲw
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 10:53:47.31ID:hAFjvKD1
XF-9のタービン回りに使用されているSiC繊維の原料の最大の生産国は中国
中国が輸出を止めれば気にする必要もない
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:05:14.40ID:y/lxbx3F
>>274
レアアースの二の舞になりたいのか?
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:13:51.89ID:mYdth1pl
SR-71のチタン材はロシア製
どこかから調達はできるもんなんだよ
たとえ冷戦中の敵国からでさえ
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:27:54.78ID:cZ38JpLM
>>81
無意味な改行が原典のスピード感と面白さを殺している。
ダメな改悪の見本。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:37:48.81ID:RT9LAxyC
>>18
物が出来る前に設計図は有る
翌日じゃなくても良くね?

設計図が有れば同じ物が出来ると思ってるアホがまだ居たか
設計図と現物手に入れ慎重にバラして研究するだけで何年もかかるよ
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:48:08.23ID:RT9LAxyC
>>272
日本国の憲法は日本国の為に有る
君には関係無い
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:49:06.72ID:j1tLVl0M
要はタービンブレード作れない国は無理て事。
残念だったなw朝鮮人よw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:52:14.51ID:sf79j/ig
でも試作段階で、技術検証レベルだろ?まだ。
この後から本気出してくるやろうけど。

開発費も国防費も足りないんだよ。増やせよ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:52:26.41ID:Um2uBZ55
>>201
△ コピー
○ 劣化コピー
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:55:16.13ID:s+BZ21LS
>>118
三次元推力偏向ノズルを駆使すれば、プロペラ機の様なドッグファイトも夢ではない
高Gに耐えられるかそちらが心配
やはり、前後の区別ない円盤型無人機開発しないと

タモリ倶楽部で、中学生の夏の自由工作でラムジェットエンジン作り上げてしまった視聴者でてきたけど、レベルが我らと違い過ぎる
鉄工所にも協力してもらったとはいえ、中学生がジェットエンジン作ってしまうとは
(構造上圧縮用タービンブレード不要とはいえ試行錯誤の跡が見えて興味深かった)
問題は性能よりもジェットエンジン音が騒音レベルを超え街中で始動してはいけなかったことだ
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 11:57:39.38ID:j1tLVl0M
日本人は汎用性に優れる物を実用化するの致命的に下手だからw
既に有る物の魔改造は変態的なんだがなあ
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 12:05:02.12ID:/8X7lFNS
>>252
日本が公開してるスペックを信じるのかよwww
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 12:08:10.78ID:TRdjWV9s
<;`Д´>質量をもった残像を出す機体かあああ
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 12:55:11.52ID:Nm7gqBuI
>>283
中長距離ミサイル主力の現状でドックファイトの為の推力偏向ノズルは、機構の複雑さからのコスト&整備整から採用されないのが世界的流れだけどね
F-22もドックファイトの為と言うよりも、空気の薄い高高度での機動の為と言う理由だそーな
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 13:00:40.23ID:j1tLVl0M
推力偏向ノズルはエアショーでコブラする為のモノニダw
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 13:16:20.46ID:X/2TuZYk
スパイ防止法も無いのに戦闘機開発なんてムリムリ
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 13:18:07.39ID:hXsnw2MD
白い坂道が空まで続いていた
ゆらゆらかげろうが
あの子を包む
誰も気づかず ただひとり
あの子は昇ってゆく
何もおそれない そして舞い上がる
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 14:10:17.03ID:8SI+BC6Q
>>287
前提になる運用を考えない机上の空論
日本はアンノンにスクランブルかけるから短距離での交戦も念頭に入れないといけない
警告射撃が重要なのでバルカンも必須
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 14:32:41.17ID:j1tLVl0M
>>289
スパイして詳細図面手に入れても形にする技術が無ければ
無理ニダw
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 14:51:03.52ID:d3j4+UQQ
>>288
コブラは推力偏向なくてもできるぞ!推力偏向はクルピットだ覚えとけ!
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 15:33:07.28ID:j1tLVl0M
F-35Bのノズルの動きをトイレットペーパーの芯で
再現した事有るヤツて俺だけじゃないはずw
扁平率と断面の角度を計算したヤツは居ないニダw
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 15:33:27.70ID:/jnINae5
XF9の長さがF119より短いとかホルホルしてるやつが多いが、
F119やF135は一定の後方ステルス機能を備えてるとされる(実態不明)、
後方ステルスなしのXF9とは別物
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 16:47:40.63ID:Nm7gqBuI
>>291
相手その気ならば、近づく前にミサイル撃たれるけどね
それにドックファイト自体も近接ミサイルが視界内なら撃てる時代なんで、そこまで機動性は必要無くなったのよ
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 17:13:56.89ID:b/IZKmF8
まだ出来てもいない幻の戦闘機でほるほるする日本人
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 17:32:49.31ID:xVDTUDhz
>>297
楽しみなんだよ
どんなスゴいのできるのか
本国も心配してるようだね
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 17:37:58.81ID:IElVyl4Z
安心しなされ、日本人はホルホルしないから
語感が気持ち悪すぎる
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 17:54:02.93ID:KAmtNO3u
>>297
エンジンって書いてあるスレタイ読めないのか?
F-3はこれからだよ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 20:37:31.43ID:b/IZKmF8
エンジンが出来そうでほるほる
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 20:47:47.85ID:TORBtfe5
>>232
そも燃焼室が外部に開放・露出してる、という時点で成立しないしねw
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 21:43:34.38ID:aS00NGaY
>>28
一番は燃費。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 22:13:43.31ID:bt6xcydh
>>303
燃費いいんだ?
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 22:28:59.21ID:CjupcG6W
>>297
レイシストのネトウヨめが
まだ、試作機すら出来てないKFXでホルホルしてる
チョーセンジンをディスるのは止めろwww
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 22:39:19.31ID:j1tLVl0M
>>305
ああ 1人乗り旅客機の事ねww
307アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y
2021/02/27(土) 22:40:18.84ID:8YrS9XWG
>>303
ヽ(゚∀゚)ノ コルベット並ですか!それともコスモロータリー!M1戦車!
やっぱRG500ガンマだよな燃費…
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 22:47:10.52ID:oUPGryC8
>>232
S.S.Fの外燃機関イレイザーエンジンやぞ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 22:49:27.70ID:xoD5KfH+
売ってあげよう
310アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y
2021/02/27(土) 22:49:59.03ID:8YrS9XWG
>>291
(=゚ω゚)ノ ガンダムもバルカン必須だしな!
…60mmってバルカンって言うのか…?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/27(土) 23:06:48.35ID:DKDb4Pfn
>>295
後方ステルス性って二次元ベクタードノズルや円形でもギザギザの縁にしたF35の
ノズルの工夫程度やど?

赤外線ステルスに関してはエンジンマウントとかでの工夫や支那
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 03:37:58.02ID:a5LFvwtU
日本の怖い所

5年後の政権が日中友好の証に
XF9-1の設計図を提供
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 08:09:26.95ID:yPxJ4B2w
>>312
有るからな〜それ
民主党政権時代に実際に有ったからな
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 08:27:33.02ID:NBZKtGom
それな。

構成部品の組成とか機械的強度、熱耐性まで再現できないと
溶けたり割れたりで使い物にならんので心配の必要がないw

今の中国には無理。可能ならとっくにWS-15(J-20用エンジン)が完成して
ブイブイいわしてる。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 08:51:44.72ID:sXDaC+8S
中国の黒煙吐くエンジンは機体通過後の空気の流れを
データ化する為ニダw
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 09:04:04.84ID:zgYb55BM
相変わらずだなあ
設計図どころか正規の現物があるのに何十年かけても
たかだか戦車のパワーパックのコピーに失敗した国があって
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 10:25:08.95ID:LqoAiFtf
チョンが「入国制限するなニダー!」と発狂してた理由がこれか
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 10:36:58.53ID:zgYb55BM
ロシアは伝統的に冶金が強い
ロシアの冶金は部分的に独逸日本並みである模様
ロシアにできるからって思うところからさまざまな間違いが始まる
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 11:03:51.89ID:cAqIdeF/
>>25

何の技術も無しに
「エンジン売っで下さいお願いします」
と土下座するのと
高性能エンジン作る技術持っておいて
「自分で作れるけどオタクのエンジン買ってやんよ」
とドヤ顔で言うのでは
交渉の土俵が全く別になるんだよ
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 11:18:12.50ID:sAvQyM3n
>>25
エンジンに実戦なんてないがな敢えて言えば訓練が実戦だな
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 13:22:26.78ID:zgYb55BM
三大ジェットエンジンメーカがこぞってエンジンコアに日本製の部品を取り入れ始めている状況なので
パーツごとの経験値は三大ジェットエンジンメーカとあまり変わらない
ただ、車などと同じでメンテナンス工場が必須だからジェットエンジンを売るのはまた簡単じゃない別の話になる
例えばP-1対潜哨戒機の高性能高機能は誰もが認めるところだけど
専用エンジンになっているので、だから高性能高機能なんだけど、
いざ買うとなるとメンテナンスやパーツ入手の困難が多い
民間機の転用で世界中にメンテナンス工場が配置されてるP-8の方が圧倒的に有利
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 15:14:33.12ID:MaWjGNHr
>>321
既に販路とメンテナンスベースを世界中に持ってるメーカーの強さだよね
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 16:56:27.98ID:3xvZCVKa
>>321
まあP8は民間機ベースだからそういう面ではかなわないのは仕方がない
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 17:48:47.28ID:ygzXNn5I
>>254
実際、ちょっかいかけるつもりで飛ばしたら、空自が律儀かつ無慈悲にスクランブルかけるので、それに対抗してるうちに自分たちの方が飛ばせなくなって非難声明だしてなかったか?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 18:55:51.33ID:OosF+osX
>>321
対潜哨戒機は、機体性能より、
電子機器、ソフトウェア、ソナー、レーダー、通信装置、ネットワーク、魚雷、とかのほうが重要
機体性能でP-8を上回っても、重要なところで負けるのが日本
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 19:03:43.59ID:qWMJs6hJ
>>59
例えば温度が変わると
金属はみな溶けるとか
半導体はみな導体になるとか
超伝導体がみな導体になるとか
それを克服するのが材料開発だな

40年前に大学の物性物理工学科にいた頃に学界が取り組んでたテーマのうち実用化されてるのが
青色・白色ダイオード
高温動作半導体
なんかで
核融合炉に使っても膨らまない材料とか
常温超伝導体とか
出来てない
逆にリチウムイオン電池は速かったな

いずれにしても政府が数百億予算つけたら3年後ぐらいに結果とノーベル賞を求められる国では無理な仕事
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 20:20:26.67ID:zgYb55BM
>>325
意味が分からないw
日米は争っているんじゃなくてむしろ共同作戦を前提にしているから
大きな差が出ないようにするのが普通
もともとは対潜哨戒機用の電子機器類を日米で共同開発する予定だったけど
P-8の開発が迷走したので共同開発はやめたらしい
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 20:29:58.68ID:zgYb55BM
ただ、AESAレーダ開発が難航するレイセオン、トップ独走中の三菱電機ではある
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/02/28(日) 21:08:52.07ID:OosF+osX
>>326
>政府が数百億予算つけたら3年後ぐらいに結果とノーベル賞を求められる国
小泉改革以降の日本のことだな
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 07:35:02.22ID:unSPOmtU
金かけてないし3年後とか言ってないし
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 08:09:15.94ID:9WOVfBH8
>>33
欧米相手なら、可能性はゼロじゃない
332アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y
2021/03/01(月) 08:40:06.41ID:q7jkw3Es
>>318
(=゚ω゚)ノ 「日本冶金」なんて会社の専用鉄道があったな…
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 08:44:28.13ID:hW4it+lS
日本の技術よりもサーチナの記事が信用できない
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 08:46:56.68ID:FJDGTgXS
出来てから言えと
日本も割とやるやる詐欺のところあるし
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 08:50:41.18ID:hW4it+lS
>>334
戦闘機の話だからななあ
国際情勢国内政治色んなことを配慮しながらだから難しいわな
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 09:03:44.58ID:FJDGTgXS
>>335
軍事を一々計画で発表するのもおかしな話
アメリカくらい水面下で作業して、ハイできました周辺国震えろって方が絶対効果あると思うんだけどね・・・
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 09:13:51.27ID:t4mtLzxJ
こと次世代戦闘機に関して空自は30年かけて水面下で
要素開発によって開発の壁になるとこを克服しつつ、
部分的にチラだししながらやってきた。
つまり仕込みはもう終わってる。

エンジンだけの話でなく、機体軽量化技術、ステルス技術
レーダー技術、ミッションインテグレーションその他もろもろ
も開発遅延になりそなとこは終わった状態で次世代開発スタート
と公式したわけで、2年後には実機ができてしまう。

モックアップだけ公表してドヤ顔してる欧米勢とは物が違う。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 09:58:48.08ID:mscMu6Ku
>>337
それ本当だといいなぁ
期待しちゃうよ
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 09:58:59.48ID:qVa7cUWx
むしろ英国に実戦処女P-1と比較されるようなP-8を作っちゃったのは、アメリカの技術低下だと思うよ
F35もそうだが全部乗せで高性能高価格しか作れなくなった
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 10:03:49.29ID:RDH5l8nd
>>59
ブレードの冷却方法を研究してた
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 11:15:44.88ID:ZAvoRezh
>>305
韓国は試作機のモックアップ止まり
屋外展示はF-35Aソックリさんの実物大プラモデル?
キャノピーくらい透明プラスチックで作れよ
スモークではなく、黒く塗っただけやん

搭載したいAESAは調達間に合いそうにないね
韓国型精密誘導爆弾(KGGB)は精密の最小単位が1km四方とかかな?
インドネシアが手を引いて開発資金枯渇
試作機を飛ばせるまで何十年掛かるのやら
世界が第6世代機配備始める頃に間に合うかな?

韓国型ステルスとは、レーダー監視要員が韓国機を無視することを言うんだろうね
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 11:18:45.39ID:unSPOmtU
>>341
一応試作機が絶賛製造中
なお、強度試験飛ばしてるっぽい
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 11:23:48.39ID:KHibMYJH
>>342
派手に空中爆発とか見られそうだな・・・w
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 11:37:33.82ID:Xa7h729l
正直、楽しみである
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 11:48:12.15ID:BTDhcRg9
韓国人は先ず星形複列18気筒の
2000馬力級レシプロエンジンを作ってからだな
ジェットエンジンに進むのはそれが出来てからだ
日本が70年前に出来た事だから直ぐに出来るだろ?w
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 11:50:10.20ID:5cmlETe0
>>345
HONDAが世界に誇るヘカブのエンジンから始めた方がいいと思うニダ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 11:57:10.24ID:KHibMYJH
>>345
300年経っても水車も作れない連中だぞ!
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 12:11:23.04ID:nGyAdWzG
中国もやっと他国の技術の評価ができるようになった
今までは無知だから俺らが作れば簡単とか思ってたけど
いざ作り始めると難しいところが見えてきて日本スゲーなとは言えないから、
こっそり評価してみたり?
無知なヤンキーが俺が一番すげーぞと同じ
仕事まかすと何もできない。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 15:24:25.49ID:me5kaNSJ
つっても開発中だからな。
できてもいないのにどうこう言っても始まらんかと。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 16:19:07.06ID:EsiQItWT
馬鹿正直に性能を自慢する国なんて無いだろ、普通は。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 17:24:42.05ID:0m0eGPZI
燃料弾薬半分(戦闘状態)でのスペック:欧米
燃料弾薬フル装備のスペック:日本
燃料弾薬最小限で2割増し:中韓
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 18:31:37.59ID:6mNo4GfV
F−1 アドーアのエンジン入れたら以外と推力足りてなかったんで試しに改良してみたら推力向上してのに、その改良技術だけ吸い取られたあげく
     改良版エンジンは売ってくれず独自改良も以降禁止にされてずっと推力足りないエンジンを使わされ続けた。
F−2 F110エンジン供与を餌に日本側で開発した技術を全部無料で米国に開示させられたあげく、肝心の飛行制御プログラムにいきなり供与禁止
     にされて危うくただの1/1プラモデルになるところだった。

そら「もう自分でエンジン作るわ」になるわ。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 18:46:08.22ID:AqWZvODY
>>352
おかげで前縁フラップまでバラバラに動かして飛ぶ変態に…
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 20:06:47.27ID:G15LrIpL
>>350
それがあるんですよ(笑)
下朝鮮(笑)
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 20:24:06.95ID:aRSyVk+o
>>5
これなw
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 22:47:55.20ID:8OazhKAw
>>345
星形のレシプロよりもターボプロップのが作るの簡単だと思うけどな
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/01(月) 23:18:58.56ID:t53LOa0G
そもそも、戦闘機なんて、有事にはミサイル飽和攻撃+工作員による狙撃銃・ATGM・ドローン攻撃で、
離陸前に大半が航空基地で破壊されて、飛び立つことさえできないんだが

北欧にあるような地下トンネル型航空基地とF-35Bとか作らないと無理

新世代の戦争に対抗するためには、車載式ミサイル、地下トンネル、潜水艦発射ミサイル、UUV、USV、UAVで対抗しないといけない
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/02(火) 01:09:13.80ID:8FIhk+ox
安倍ですらF35とMD以外軍縮したのに出来る訳ないわ
民主主義で滅びるくらいなら、軍事政権で核武装して生き残りたいわ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/02(火) 01:57:44.15ID:okvTH9zc
完成を待ってるアルw
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/02(火) 09:23:10.48ID:9ZNhqWsA
渦扇15・・扇風機?
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/02(火) 09:38:01.27ID:7ERdLocG
渦扇=ターボファン
渦輪はターボ、扇はそのままファンの意味だから
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/02(火) 10:08:56.94ID:fsTbnfkg
ゲンコラが新しくなるのか。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/02(火) 10:12:19.68ID:MbpYgSLJ
F-3って対空特化かな?
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/02(火) 10:40:50.29ID:wL6rKV4D
初期型はそう。

だけど多目的型にする仕込みは出来てるから
後にそうなるだろう。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/02(火) 19:54:24.02ID:Rs2lx2Le
>>258
通常のアラートくらいでリフレクターは外さないよ
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 08:30:06.66ID:aU129jAc
>>356

彼奴等に何千度の熱に晒されながら
数万回転で回るタービンが作れるとでも?w
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 08:33:48.73ID:Eocij1F1
>>363
対艦番長がいなくなるのはちょっとまずいからマルチロールだと思う
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 09:06:01.35ID:+gMIXWSZ
>>356
レシプロエンジンの方が技術的難易度は低いんやど
シリンダ内で燃やされるガスも断続的な爆発で連続燃焼じゃないからな

ガスタービン機関であるターボプロップ(まあジェットエンジンと一緒)の場合、
常に高温の燃焼ガスにタービン(羽根車)が晒される事になるので耐熱という
意味ではレシプロ機関なんかよりも遥かに高度な冶金技術が必要になってくる訳で
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 09:35:32.53ID:G7Iup7s4
>>367
対艦ミサイル積めなくもないけどあくまでも制空権取りの機体
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 10:17:06.75ID:FnIrTh8U
>>54
まあ、作ってみてダメなとこがあって、作り直すのくり返しが開発ってもんだしな
作って使ってみなきゃ改善点だってわからんわけで
それをいちいち欠陥だ失敗だって言ってちゃ何一つ作れない

逆言うと、そうやって笑われてても正しいプロセスで続けてりゃいつかはできてしまうから
余所がブッ壊れようが爆発しようが続ける姿勢を示してるなら、そこは警戒しないとだけどな
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 11:35:37.70ID:G7Iup7s4
そんな試行錯誤は昔の話
XF9はシミュレーションと新しい手法使って一個前の機種と比べて開発期間を7割短縮できたとIHIが言ってる
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 11:48:51.74ID:SdRkD40P
孤立した第2次大戦中じゃないんだから、輸入できるなら優秀なエンジンを輸入すればよい
US-2用ロールスロイス製エンジンに匹敵する国産エンジン開発するより買った方が安いから(将来的には開発もいいだろう)
そのロールスロイス社もXF9-1に大変興味ありそうで、もしかしてロールスロイスのブランドで売りたいのかな?
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 13:00:09.87ID:iK++ra3j
IHIは各国のジェットエンジンの整備を請け負ってるから
技術や知識は充分だろ。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 13:01:58.82ID:rlujLmoo
中国はこの頃は気功で作れないのか
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 19:22:00.95ID:aLlt7jB4
輸入品エンジンの問題は向こうの都合で調達計画が右往左往させられるリスクが高いとこ。
だから中国はロシア製のエンジンの国産化に死ぬほど金をつぎ込んでる。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 19:24:26.68ID:0daf4e+r
>>372
三大ジェットエンジンメーカーはエンジンコアにこぞって日本製の部品を取り入れつつある
そのひとつのロールスロイスも
どこも日本製の部品を確保したい
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 19:29:29.45ID:0daf4e+r
ジェットエンジンはガスタービンの一種なので
ガスタービン製造で独逸と並んでトップを走る我が国が
ガスタービン製造技術をジェットエンジン開発に投入して技術革新を起こしている
そうやって部品を販売しながらジェットエンジンを開発してきたので
最先端の割には目が飛び出るような開発費がかかっていない
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 19:29:57.03ID:pRr9eKfC
もっと金掛けないと無理でしょ
379アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y
2021/03/03(水) 19:32:12.38ID:klkztH7D
>>366
ヽ(゚∀゚)ノ 日本国有鉄道の手にかかれば!
24時間回しっぱなしで耐えられる新潟鉄工エンジン&IHI排気タービンだぜぃ!
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 19:32:39.37ID:+/VKdBKS
>>375
注ぎ込んだ金の98%くらいは別目的で消えてそうだけどな。
2%でロシア製エンジンを購入して、「国産化できました」と報告する。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 19:58:20.69ID:dqu33W6x
>>379
かつてガスタービン駆動の気動車が有ったニダw
てかボールドウィンとペンシルバニア鉄道にかかれば
何十年も前にタービン駆動SLが居たニダw
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 21:32:25.61ID:SdRkD40P
日本の戦車もガスタービンエンジン搭載すれば、焼き肉や鉄板焼き作れるのかな?
関西方面なら、たこ焼きプレートを標準装備するだろうね
戦車後部で、お好み焼き屋オープンできるな
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 21:40:09.69ID:i00UJugt
アダプティブサイクルエンジンとは?
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/03(水) 23:33:36.49ID:LIyjnVoI
>>371
短縮であって実証のとこでは試行錯誤なのは変わらないぞ
技術者の言葉を切り取って誇張して「そんな試行錯誤は昔の話」とか
実機作る前に出来たとか言い張るどっかの半島の言いぐさみたいだからやめとけよw
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/04(木) 01:06:00.11ID:NTjRRRdI
>>377
重構造で固定設置の発電用と、軽構造で強いGがかかる航空用ではまったく異なる
日本が強いのは重構造であって軽構造ではない
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 07:24:08.65ID:7B1D1iLr
IHIは航空機エンジン市場に部品メーカーとして参入し、
「コア部品」をボーイングやエアロバスから受注しとります。

日本がこの分野で強くない?
脳内データベースの更新さぼりすぎだろ。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 07:50:36.19ID:2U4nIFBj
強くない筈という願望だろう
航空機エンジンに関してIHIに長年の実績がある
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 07:59:28.38ID:c2Tfz17v
>>3
【これで何度目】韓国軍、不具合発生で国産ヘリ「スリオン」全機飛行停止 異常振動の究明はおそらく不可能 海外輸出は夢また夢
http://2chb.net/r/newsplus/1573291718/-100
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 08:08:45.87ID:hxBcS5tE
私は中国によく行ってたけど
今の中国人は日本の事なんか興味ないし、ハナクソにも気にしてないよ。
むかしなら日本のドラマ、アニメがテレビ毎日放送されて携帯電話は日本製パナソニックとか大人気だったけれど
今は日本のモノはテレビで流れないし持ってるスマホは中国製
ニュースだって日本の事は一切流さない
落ち目で世界の隅っこの小島の日本とかナントも思ってないよ
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 08:26:13.84ID:7BgWfrnM
>>389
じゃー日本に来なくてもいいな。
日本に居るヤツも帰国しろ。
もうコッチ見んなよww
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 08:29:01.52ID:Np8XuGHe
>>389
15年ほど前から深圳とか上海とかよく出張してたが、以前より反日減った、というより、ただの隣国扱いで興味がなくなってきたのが事実と思う。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 08:52:18.63ID:YxslQlzn
支那とチョンと絶縁したい日本にとって朗報だな
何で観光に来んだよ 生ゴミ
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 09:28:58.81ID:QfMTHXvq
>>389
無職転生程度に噛み付く構ってムーブしてんじゃんw
最初から放送禁止にして欲しいわ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 14:57:25.23ID:yeaqWnH+
>>389
興味が無いというより、情報制限されてるから興味持ちようがない
胃の中の蛙、火の鳥黎明編で穴の底に住むタケルみたいなもんだから
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 15:45:47.13ID:2fK7/BAh
>>382
70年以上前のアフリカ戦線でなら上部装甲板で目玉焼きがつくれたよ
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 17:43:19.79ID:2U4nIFBj
興味ないのに福原愛の不倫ニュースにめっちゃ食い付いてるじゃん中国人w
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/06(土) 18:06:01.28ID:kujbSxaS
殲があるから大丈夫だろw
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/07(日) 10:16:16.44ID:jAuZJJx+
>>382
昭和18年特許取得、陸軍糧秣本廠製 排気余熱利用飯盒炊爨竃

要は排気マフラーに装着する飯盒だから戦車でも使えるw
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/07(日) 10:24:13.80ID:m31ZtdiA
>>389
中国人が日本に来なければ、まったく関心をもたない
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/07(日) 15:11:09.76ID:sqjGxKmh
>>398
考えることは皆同じってことだね
英国もエンジンの熱で湯沸かし器動かしていたし、現在は戦車の発電機で電気湯沸かし器使ってるから
因みにこの電気湯沸かし器は英国戦車標準装備のひとつ
紅茶用だけでなく、レトルト温めるのにも使用
日本や米国はレトルト糧食だから
特に世界的にレトルト食品が一番種類豊富なのは日本
多国間合同軍事演習で日本製レトルト食品が大人気らしい
仮にロシア軍と演習することあれば、ボルシチのレトルトが引っ張りだこになるだろう
日本はフルーツのレトルトまであるから
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/15(月) 17:16:43.03ID:m8YHlksz
>>375
支那はSu-27のクローン作ってエンジンだけロシアから買おうとしたら当然断られてウクライナから買うことにしたって話があった気が。
んでウクライナ経由でも買えなくなって自力で作ってるけど寿命がやたらと短いとか。もともとロシアのはエンジンの寿命が短いんだけど、
それにもまして短命だとか。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/29(月) 16:26:37.54ID:upWznMO2
>>401
ロシア製=欧米製の半分の運転時間
ちうごく製=ロシア製の半分
とかだったような。

ヤバすぎて洋上作戦する機には使えないなんて話も。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/31(水) 05:49:12.01ID:dunQuUnR
>>402
大丈夫ちょっとエンジンの交換スパンが短いだけだから短期決戦なら逝ける逝ける
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/31(水) 20:19:48.66ID:SoO1/PZY
>>251
JTBのヤツだ。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/31(水) 20:26:44.81ID:ucknxMBj
黒煙モクモク
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/31(水) 20:33:03.43ID:RYwfjssE
産業スパイの留学生追放しないとな
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/31(水) 20:56:17.58ID:ZpZnNIsS
>>8
パワー不足より
耐久性不足の方がかなり深刻。
オーバーホール間隔が
100時間未満とか。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/03/31(水) 21:26:10.24ID:wXS9Nf4J
>>402
日本製は欧米の倍ってなりそうな気が
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/04/01(木) 07:00:08.18ID:Rkptxmrs
>>408
IHIの匠が何とかするニダ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/04/01(木) 07:05:12.21ID:B5We+MWU
二階俊博「中国様に日本のエンジン技術をすべて差し上げます」
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2021/04/01(木) 07:07:39.06ID:DvX8tiBM
日本のエンジンはコスト高そうだな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212175913
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news4plus/1614307812/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【軍事】日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9−1」が気になる中国[02/25] [Ttongsulian★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
率直に問う 日本はなぜ「戦闘機用エンジン」を国内開発できないのか? [ぐれ★]
中国「日本の戦闘機開発は我が国より20年遅れてる。特にエンジン。日本は現実を直視しろよw」
【国防】F2戦闘機の後継機は日本が主導して開発を 安倍首相 
【国防】F2戦闘機の後継機は日本が主導して開発を 安倍首相 ★2
【日米】「日本主導という絶対条件」が決め手になりF2後継次期戦闘機の共同開発は米国と [04/19]
空自次期戦闘機 エンジンに続いてレーダーも日英共同開発に
日本の次期戦闘機 英ロールス・ロイスがエンジン開発に意欲
日本の戦闘機開発、中国に20年遅れ。日本終了へ
【英国】次期戦闘機「テンペスト」開発へ 日本と連携も
【軍事】インドネシア、韓国との戦闘機共同開発投資を削減へ
【韓国軍】計18兆ウォンを投じて韓国型戦闘機を独自開発へ[07/15]
米軍が開発中の最強戦闘機「XQ-58Aワルキューレ」が初飛行に成功、F-22とF-35の引退は近い
サウジ、新戦闘機開発に参加希望 3カ国共同計画、日本は反対 ★2 [蚤の市★]
【韓国/軍事】韓国型戦闘機に搭載される「AESAレーダー」の自力開発段階へ[6/18]
【軍事】韓国戦闘機開発への米技術移転拒否、「韓国をライバル視しているせい」―韓国メディア [10/22]
【韓国型戦闘機開発】 インドネシアの契約違反に韓国が抗議できない理由=韓国ネット激怒 [10/24]
【AFP】敵戦闘機を迎撃「高出力レーザー砲」…韓国政府が米国と共同開発模索[1/30] [仮面ウニダー★]
【軍事】韓国型戦闘機「KF−X」開発、継続を不安視する声も 「米国に拒絶されたことが問題」と見方も[11/13]
【別名ベビー・ラプター】20年を経て開発した韓国型戦闘機、「毒針兵器」を搭載 [4/10] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【K-レーダー】韓国型戦闘機の主要装備AESAレーダー、韓国国内技術で開発 [08/08] [新種のホケモン★]
【韓国型次世代戦闘機】 課題は輸出競争力確保…共同開発国のインドネシアの役割が重要 [11/22] [荒波φ★]
【日本】ステルス戦闘機を独自開発へ、中国メディアが強い関心 日本主導を前提とし、米国と英国を共同開発のパートナーとして検討[4/12]
【BBC】英国・イタリア・日本、次期戦闘機を共同開発へ 欧州・大西洋とインド・太平洋の安全保障[12/12] [仮面ウニダー★]
【韓経】韓国・インドネシア、次世代戦闘機の共同開発を再交渉 インドネシア側は事業自体を撤回することもあるという信号 [09/23] [新種のホケモン★]
【中央日報】ハンファシステム、韓国型次期駆逐艦戦闘体系開発を本格化 韓国国内技術が集約 [09/16] [新種のホケモン★]
【韓国メディア】戦闘機開発でインドネシアがやりたい放題?負担金を滞納し撤収するも実物確認後に復帰 韓国ネット「卑怯すぎる」[08/12] [ろこもこ★]
【韓国】戦闘機「KFX」で日本を上回る!世界で4番目に第5世代戦闘機を開発した国に (F35Aより速いがステルス機能はない) ★3 [09/13] [新種のホケモン★]
【インドネシア】韓国との次世代戦闘機開発を決めたが…他国に注目 分担金の履行が遅れ… 結局、放棄するのではという懸念[9/8] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【韓国】戦闘機「KFX」で日本を上回る!世界で4番目に第5世代戦闘機を開発した国に (F35Aより速いがステルス機能はない) ★2 [09/13] [新種のホケモン★]
【日韓】韓国メディアが日本の次世代戦闘機開発に危機感「韓国との技術格差は相当なものに」=韓国ネットには反論多数 [7/14] [昆虫図鑑★]
【インドネシア】韓国型戦闘機の共同開発を放棄?インドネシアが負担金の一部を現金ではなく現物で支払う考えを示し、韓国は困惑 [09/09] [新種のホケモン★]
【国際】日本が10分でデング熱を判定できるキットを開発―中国メディア
【軍事】台湾周辺に頻繁にやって来る中国の戦闘機や軍艦、台湾当局「日本と協力して対応すべき」[8/19]
韓国紙「日本がスパコン富岳を使って日本語特化のAIを開発へ」[5/23] [すりみ★]
【国際】日本が全固体電池の開発に成功、中国自動車企業は危機感を―中国メディア [動物園φ★]
韓国、日本全域はもちろん中国・ロシアまで射程に収める中距離弾道ミサイル開発が可能に
なぜ製薬大国の日本が新型コロナワクチンを開発できないのか=中国メディア[5/12] [首都圏の虎★]
【朝鮮日報】 韓国、中国・ロシアまで射程に収める中距離弾道ミサイル開発が可能に [05/22] [荒波φ★]
【軍事】 韓国と日本が戦争したら韓国の圧勝〜日本海軍は米軍の支援的形態なので実戦戦闘力が落ちる★4[03/31]
韓国初の国産戦闘機KF-21に対する日米中の反応は?=韓国ネット歓喜「自主国防、すばらしい」[4/20] [首都圏の虎★]
【SBS】日本が独占していた半導体製造に使う「超純水」、ついに韓国が独自開発に成功 ★3 [2/27] [ばーど★]
【軍事】 韓国と日本が戦争したら韓国の圧勝〜日本海軍は米軍の支援的形態なので実戦戦闘力が落ちる[03/31]
【韓国】日本が10年かけて開発した弁当、韓国でさっそくパクリ商品が登場?=ネットには賛否の声 ★2 [8/5] [昆虫図鑑★]
【韓国】日本が10年かけて開発した弁当、韓国でさっそくパクリ商品が登場?=ネットには賛否の声[08/05] [ろこもこ★]
【サーチナ】日中の宇宙開発技術はどちらが上? 中国ネット民の声は「宇宙開発全体では中国が勝る」 [10/22] [新種のホケモン★]
【軍事】韓国が開発中の攻撃ヘリ、40年前の旧型より性能劣ることが判明=韓国ネットは「傑作ヘリと比べて実力が劣るのは当然」と寛容
【中国】日本が配備したF−35は欠陥だらけ?軍事メディアの強気の報道に、ネット「俺たちの戦闘機は墜落したばかりなのに…」
【韓国】日本がステルス戦闘機F35に北朝鮮攻撃用のミサイル搭載を検討、韓国から懸念も=「そのミサイルがまさか韓国に…」[06/29]
【レコチャイ】 日本が全固体空気二次電池を開発、中国名門大教授「中国メーカーは重視を!」―中国メディア [5/26] [仮面ウニダー★]
日本に最先端戦闘機開発の能力無し [首都圏の虎★]
米空軍がVF-1 ヴァルキリーを開発中 AIによる自律飛行で有人戦闘機を支援
【羽田真代】韓国で「日本ドイツは戦犯国ダービー」 サッカーW杯でも“日本が気になって仕方がない[11/5] [仮面ウニダー★]
【中央日報】韓国軍、独自開発3000トン級潜水艦の追加建造に着手[6/30]
【韓国】文大統領「国産ワクチンを開発しグローバルハブになる」 ネチズン激怒 [動物園φ★]
【宇宙開発】月面でのじゃがいも栽培を中国が世界に先駆け実現することになりそうだ、中国人科学者が解説[6/20]
【フラグ王】文大統領「国産ワクチンを開発しグローバルハブになる」 → 感染者数史上最多を更新へ [動物園φ★]
【軍事】ヘンリー・キッシンジャー米元国務長官「北朝鮮核開発、日本の核武装招く」[8/17]
【CRI】米科学誌サイエンス選定、今年の10大科学業績に中国の「多年生イネの品種の開発」12/20 [ばーど★]
【日本】軽空母で米戦闘機発着試験「中国牽制」に活用される見込み 韓国も2033年迄に3万トン級の軽空母を作りF-35Bを導入搭載する [10/2] [右大臣・大ちゃん之弼★]
猪木議員、北朝鮮高官とのやりとり明かす「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、核開発はよりレベルの高いものになっていく」
【中国の動画サイト】中国高速鉄道は「日本を超えて」自主開発できるまでになっているので、「パクリとの指摘は当たらない」[08/09] [ろこもこ★]
【プサン港湾公社】秘密裏に北朝鮮当局と接触し北朝鮮羅津(ナジン)港開発を推進か…韓国統一部「経緯を確認中」[10/20] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【韓国】文大統領「国産ワクチンを開発しグローバルハブになる」 ネチズン激怒  ★2 [昆虫図鑑★]
【韓国】文政権また“妄想” 平昌五輪の南北共同開催検討、国際社会の反発必至 北朝鮮の核・ミサイル開発の資金源になる恐れ[6/22]
【半導体】ますます密着する「台湾+日本」…韓国と戦略的研究開発の友になる可能性 ★3 [3/27] [仮面ウニダー★]

人気検索: グロ illegal porno video スパッツ パンチラ Porn 【こども】ロリコンさん 熟年 小学生 洋井戸田潤 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ Preteen
22:06:11 up 12 days, 13:28, 0 users, load average: 40.97, 58.52, 69.11

in 0.27306818962097 sec @0.27306818962097@0b7 on 110412