◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
無理矢理さんヲチ★8 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/net/1661242099/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
IQ39中度知的障害&自閉症の子を支援級にゴリ押す無理矢理さんの専スレです。
☆ブログ主、関係者への凸禁止
☆子叩き禁止
☆ヲチャヲチ禁止
☆誹謗中傷禁止(意見、感想はOK)
☆リアル特定禁止
次スレは
>>970の人が立ててください。
※直リン禁止(h抜きも直リンです)
魚拓はこちらから
https://Archive.is/ (Aは大文字にすると目玉出ません
※スレ立てするときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れるとワッチョイになりますVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
過去スレ
無理矢理さんヲチスレ
http://2chb.net/r/net/1645533145/ 無理矢理さんヲチ★2
http://2chb.net/r/net/1647958660/ 無理矢理さんヲチ★3
http://2chb.net/r/net/1651376722/ 無理矢理さんヲチ★4
http://2chb.net/r/net/1653623080/ 無理矢理さんヲチ★5
http://2chb.net/r/net/1654764737/ 無理矢理さんヲチ★6
http://2chb.net/r/net/1655859197/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
無理矢理さんヲチ★7
http://2chb.net/r/net/1656660061/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1乙です
動画、絵本を読む様子というからにはお話を音読してるのかな?と思って開いたらただ書いてある数字を読み上げてるだけだった
絵本のストーリーを読むのかと思ったら数字を読み上げてるだけでずっこけた
しかも85あたりの数字が読めてないし
平仮名、カタカナ、漢字書けます!
足し算、数唱できます!
意味はまだ理解できていないけど笑 みたいな内容ばっかりだよね。タイトルでだいたい察してしまう。
同じことの繰り返ししかないから最近は読まなくなったわ
小1の算数は2学期以降幅が出て難しくなるよね
抽象的思考入ってきて数字暗唱だけじゃ厳しそうか
・ものの大小比較
・時計の読み方
・3つの数の足し算引き算
・簡単な図形課題
またトンデモ論を語りだしちゃったよこの人
そんな事を考える暇があるなら目の前の娘さんを受け入れていくしかないよ
無理矢理さんってかなり人の目を気にしてると思うけどな
スレとのやり取りとか、スレ6の後半でなんとしてもスレ立てさせまいとしたのもあきらかに無理矢理さんだし
人の目を気にしないってのは、たとえば勉強の遅れを取り戻したいみたいな人の事でしょ
本の内容見てないからわからないけど、発達障害の人は二次障害でうつ病になる人いるし、むかしは療育早期フォローなんて言われてなかったから
そりゃ発達障害が遺伝なら抗うつ薬飲んだ親も多いんじゃない?って思うわ
普通に遺伝と思ってたよ
無理矢理さん自身も異食あったんでしょ
自閉症の二次障害としてのうつ症状があったってだけじゃないの
はちごー、はちろく、って読んでるのが、次の動画からは91、92って正しく読んでて、その空白で無理矢理さんに怒られたんだろうなって想像してしまうわ
無理矢理さんのドクターショッピングは昔からなんだね
無理矢理さんが発達障害の二次障害になっちゃってて、ひまちゃんは遺伝でしょ。
>娘に関しては自分の時のように流されるままになるのではなく、
>私がしっかり娘にとってより良い形を選択していきたいと思っています。
とか言ってるけど、栄養療法も発達障害改善も自分に都合の良いことだけ搾取して実行してるイメージだけどね。
(サプリはあげるけど糖質制限はせずにマックサイゼ行きまくり、勉強っぽいことさせるけどYou Tube見せまくり)
100かいだてのいえの絵本で数字だけ読ませるとか斬新だね。
細かな絵が面白いから、絵を見ながらこんなことしてるねって親子で話しながら見るのも楽しいのに。
>>12 確かに動画が切れてる間に教え直したのかもね。怖いわ。
>>12 動画同じこと思ったわ
いつも変な言葉言い出したら慌てて切るしね
いやいや、自閉傾向ありきの二次障害のうつ発症でしょうにと、思ってここに来たら既に書かれてたw
本末転倒もいいとこだよね、自分に都合のいいように物事受け取るっつーか、そうじゃないと受け入れられないんだなあ
客観性とか一切ないよね
薬を飲ませたくはないって、お母さんから言われて反発してなかった?
飲ませていても抵抗感がないわけではないのだろうけど、サプリや漢方も嬉々として飲ませているしやっぱり無理矢理さんのボーダーってわかんないなあ
>>15 そういう事なのね
変な所で切ってるな〜と思ったら
見せたくない所は消してるのか
無理矢理さんは一度覚えた事は忘れないって言ってたけど、ひまちゃんが忘れてうっかりハチゴーとか言ったらあわてて修正しているなら、普通にひまちゃんが忘れてる事を認識してそうだね
なんで認識してるのに、忘れないってたびたび書くんだろう?
健常児だって普通に忘れるから何度も反復するんだし、恥ずかしいことでもないと思うんだけどな
なるほど
2次障害でうつ病説はありえるね
ブログを読む限りこの人が社会に適合できるとは思えないし集団生活は大変だったと思う
絵本も数字を数えるだけなら読むとは言わない
例えばぴょんぴょん跳ねることや奇声を止める薬あるよって言われたら無理矢理さんはソッコー飲ませると思うwひまちゃんが子ども産むことはないだろうし、投薬に関しては副作用の影響をしっかり確かめながら困り感の度合いによって試していけばいいと思うけどね。
毎回毎回同じようなプリントや
こんな勉強やりましたという写真もこだわりだよね
写真がいつも暗くて撮り方も雑だけどそういう事は気にしないんだね
ある意味すごいよ
あの状態の子供を7年も見続けて、それでも普通になれる!とか言えるポジティブさは
ブログ見てて、受容できずに成長にこだわる人って、知的ボーダーや軽度とかである程度の会話力はある子の親ばかりだったし
あの動画の状態でポジティブを保てるもんなのね
二学期になって周りは新しい単元になっても暇ちゃんは同じことの繰り返ししてるかもね
他の子が繰り上がり繰り下がりやってる中でお寿司ドリルやってるのかな
自立まであと何年だろうって…無理矢理さん本当に現実が見えてない?健常児でも小1なんて全くゴール見えないのに
日付と曜日の概念まだだったんだ…
カタカナや足し算より先に習得すべきものだと思うけど
意味わかってないまま連絡帳書いてたなんて切ないわ
そんな子に自立かぁ
とことんズレてるね
自立?
店員に挨拶できて手を離して買い物ができただけだよw
刺激的な内容にするためのネタじゃないなら
無理矢理さんもそうとう認知の歪みや傾向が強いね
8/15に公文ができなくなってて多少の概念も無い、記憶力も強くないって受け入れてきたのかなと思ってたら自立かあ。
IQ39のままなら実年齢18歳でも7歳なりたてだし、
グループホームも厳しい気がして心配だけど。
>覚えたら忘れないタイプだと思っていたのに
>忘れてしまうのか〜汗ってショックを受けたんですよね汗
>数式を暗記とかできるタイプだと思ってましたが、難しいのかな。あとは何より概念をしっかり理解してほしい。
18歳で成人になったら子育て終了、自立して離れて行くと思ってる?むしろ支援が減ってそこからが大変なんだと思うけどね。
2学期編、楽しみにしてるよ!
支援学校適と判断されたひまちゃんが支援学級にいったら早々に他の児童の成長を目の当たりにしてつらくなることくらい想像できただろうに
>就学相談の相談員さんとの検査内容などを前にも書いたかもしれませんが後ほど書くかも
って、重度になる子ではないって言われたアレのこと?
相談員の検査って何よw
ただ、親のメンタル保つためのカウンセリングでしょ?
>入学当初は「できない子」という印象がきっとあった娘が「緊張してしまい動けないこともある子」に変わった気がしています。いや、できないこともまだまだ多いか笑
なんだかなぁ
こういうところ
>>32 年長の就学相談(支援学校判定を蹴って支援級にした)の内容なんじゃない?ちょうど今進路で悩んでる人多い時期だろうし、先輩()としてアドバイスしたい&アクセス伸ばしたいんじゃ。
しかし無理矢理さんてひまちゃんがちょっとでも障害児っぽい行動とるとすぐに嫌になったりネガティブに捉えたりするよね。障害児なんだから当たり前なのに。
>>35 8月はお休みって書いてたよ
公文は諦めたみたいだね、無理矢理さん的には金額も高いんだろうし
公文はメルカリでお古のプリントを買ってやらせてただけだし
2人目を考えていることに尊敬する
ひまちゃん育てるのも大変そうなのに、2人目が健常児であることに夢見てるんだろうか
もし2人目も、だったらどうするんだろう
2人ともそうだったというブログいっぱいあるけど
私なら怖くて無理だ
その前向きさを尊敬する
もし二人目が健常児だったらあからさまにそっちに力を注ぎそう
信仰してる澤口先生だかその奥さんだかに高齢出産(特に父親)は避けるべきって言われてたような。ひまちゃん以上にリスク高いと思うけど、その辺は謎の自信を発揮してるよね。
必要とされると嬉しいのは分かるけど、明らかな社交辞令よりも暇ちゃんの方が無理矢理さんを必要としてるんじゃない?
部屋を片付けるとか、料理の腕を磨いて栄養療法に役立てるとか、生活の中で概念を教えるとか。
会社からすりゃフリーのライターは使いやすいでしょ。
正社員や勤務時間満たしたパートみたいに社会保険料半分持たなくていいんだから。
フリーのライターって普通に求人でどっさり募集してるからね
書き起こしとか
まとめサイトとか
ライターという肩書なんて必要なくやる気があれば誰でも出来るよ
在宅での小遣い稼ぎにはいいのかな
自分はチマチマやるのが性に合わなくてやめたけど
足し算ができるようになったらその基準の発達に追いついた気がするから、無理矢理さんは足し算が出来るようになる事にこだわってるのかなぁ
幼児教育もそうだけど、先取りで学習させるから一応できるようになるけど、だからって幼児が小学生並みの発達になるかというとそうじゃないしな
たんに貯金があるだけで、発達年齢に相応しい教育、経験を積んできた子には追いつかれる
たんにその場限りでも取り繕いたい、って方だともう何も言えないけどさ
足し算ができるという事実が欲しいだけだろうね
分かりやすく他人にこんなことができます!とドヤれる内容だと思ってそうだし
>あ、でも最近は「障害」というよりはただ発達が遅れているだけの子のように感じることも多い
猫のトイレの砂口に入れるのに?
発達項目を満たしてるかどうかよりも、1歳児でもしないような異食のこととか気にしたほうがいいよ。
わかってる、できる、でも話せないだけということにすがりたいのかもしれないけど、場に応じたかたちで表出することもまた知的な力として求められるんだけどね
異食もだし、耳に異物入れちゃうのも相当危ないよね
もうちょっと真剣に考えてあげて欲しい
無理矢理さん見てると受容と寛容は似て非なるものなんだなと思う。私だったら障害は受容出来ても猫砂食べたりする行為は寛容に受け止められないからそこ全く逆だわ。
体幹も弱いのかな
読む限りでは幼児くらいの運動能力かと
一年生だとこれから鉄棒など器械体操始まって
運動神経いい子は逆上がり、更に体操通ってるような子は空中逆上がりとか挑戦し始めるけど
暇ちゃんはぶら下がるのすら危うそうな気がする
しかし「今検査うけたら~」って本当に何言ってんだろうな
これから引き算に繰り上がりに時計に後半はさくらんぼ算始まるけど
親子揃って発狂しないといいね
無理矢理さんて本当に友だちいなくて専門家やひまちゃんと関わってくれてる人の話聞いてないんだなって実感する。こんな話周囲にしたら普通ドン引きだよ。○ができたら○歳レベルって、それ18歳まで続けるの?
>>52 普通級と交流なさそうだし暇ちゃんだけ本人のレベルに合ったプリントとか与えられると思う
>52
さすがに無理矢理さんでも普通級の勉強についていけるとは思ってないでしょ
まさか思ってるのかな
二学期からもひまちゃんに合わせたドリルやプリントを配られるよ
そのための支援級なわけだし
何の根拠のない妄想ばかり書いてないで
それなりに信用性のある発達検査受けておいでよって思う
多分それは嫌なんだろうな
去年検査してI.Q39と評価されても、もっと理解してるからおかしい!と言い続けてるし検査数値の意味を無理矢理さんは理解できてないんだと思う
凸凹大きい方が生活のしにくさは大きいし、足し算できるとかそういうことしてる場合でもないと思うんだけどな
夫と二人で「もしかしたら今年就学相談を受けたら支援学級でも大丈夫と言ってもらえるかもね」と話していました
夫婦揃ってとんちんかんなこと言ってるね
就学前の時点での判断なんだから今ならこれができるとか無意味じゃん
>>56 半分は理解してるだろうけど半分は夢見てるように私には見えるわ
支援級の子をほぼ定型と言ってるし
社会性の遅ればかり連呼してるのは表出ができてないだけで内なる知性(だっけ?)は
もっと高い筈と思ってそう
ブログで出した大学の論文って、これ大学生の卒業論文?
年齢ごとにできることの割合示しているけれど、未就学児は遅生まれと早生まれでだいぶ発達が変わるから1歳ごとに区切ってもなあって気がするけれどそんなことないのかな
血眼になって都合の良い論文?みたいなものを探してるんだろうね
知能が高いけど喋らないから知能検査低く出る子は、猫のトイレで砂食べたりおしっこしたり耳に異物いれない気がする
問題行動も外でやらなければスルーなんだよね
外で奇声はNGだけど家で猫のトイレで用を足すことはOKみたいな
親に「普通」の感覚がなければ現状把握もここまで歪むのかと興味深い
>定型児家族を◯う瞬間
>…なんで我が家はこうなんだろう。
>と勝手に幸せなご家族を○いたくなることはあります。
装う?・・・襲う?w
無理矢理さんは定型児を全然知らないんだろうな…
定型児の7歳の女の子を見たら、すぐにIQ39も受け入れられるだろうに…
呪うかな障害児やその保護者に良くある
私たちがこんなに苦労してるのに他の人たちが笑顔で笑って暮らしてるのは許せない他の人達も苦労すれば良いのよって思考
劣等感を感じるとか娘を疎ましく思うのなら理解できるけど
たまたま居合わせただけの幸せそうな他の家族を呪うってすごい強い感情だよね
怖いわ
>>70 ニュースで見る通り魔みたいな思考で恐怖。
ちょっと遅れてるだけ、成長してるから追いつけるかも、普通になれるかもって家で都合のいい論文()読み漁っては外で現実に直面して闇堕ちするパターン、エンドレスリピートだね。
自分としては別に実名で書いてもいいかなと思う内容のつもり
マジで?
>我が家の住む自治体は昔であれば普通級に通っていたであろうレベルの軽度の子でないと支援学級判定にはならないだろうと思われるので
やっぱり、そんな気はしてたけど昔の支援級の感覚だったからゴリ押ししたんだね
無理矢理さんの地域だけの話じゃないよ
多少の手厚さの違いはあっても基本どこでも同じだよ
嘘や綺麗事は書きたくないだって
私のブログは真実とは限らないって書いてた事は忘れてそう
無理矢理さん、ブログではゴリ押しでその場を取り繕う事多いけど、リアルでも無意識にやってないか心配
なんだか心配になるほどの支離滅裂さだね
メンタル大丈夫なのかな
その場その場で取り繕うタイプの人っているよね
だいたいが前に何言ったか覚えてない
>>73 なんでそんな思い違いをしたんだろう
就学前に見学もしてたよね
支援学校に近い支援級なので大丈夫というようなことを書いていて、そんな支援級あるのかと思ったけど
無理矢理さんは基本的に自分が見たいものしか見ないよね。障害ではなく発達の遅れ=小学校卒業する頃には定型児に追いついてるだろうし追い抜いてさえいるかも?みたいなお気楽さ。少しでもそうじゃない意見や光景を目にすると蓋して閉じるか爆発して蹴散らすか。
>「やっぱり6歳の子に近いことできているよなあ照れ」と娘のできる部分を見て精神を安定させたりしてましたよ
普通は6歳に追いついてない部分を心配してしっかり見てあげるもんだと思うけどね…
洗濯機の流れが出来るから自立できるかも!って喜んでたのに、何度も電源切にしてやり直すこだわりになっちゃったのね。残念。
たぶん、服を入れて洗剤入れてボタンを押すルーティンはこなせるけど、これが中に入れた服をキレイにするために洗ってるって理解できてないんだろうな。
難しいね。
>>79 足し算や文字を書くのもそんな感じで概念が理解できないところが同じだよね
そこをなんとかしてあげないと
栄養療法ってさぁ
サプリ飲ますだけじゃなくて普段の食事からやるものじゃないの
こういうところやっぱり極端な発想の無理矢理さんなんだよなぁ
サイゼやマック行きまくりでそれはないよ
なんとかしようとしても簡単にはできないから障害なんじゃないかな
いや詳しくは知らんけど
マグネシウムで便通が良くなったから信じて頑張ってみようって書いてるけど
そりゃマグネシウムなんだから便通良くなるよ。当たり前だよ
それでなんで発達障害の効果を期待できるのよ
読んでたら脱力しちゃう
洗濯機の件は、一連の操作は覚えたけどそもそもなんのための機械かとか洗濯がなにかが分かってないんだろうね
で、洗濯機の操作をすると何故か褒められるから誤学習しちゃったんかと
サプリメントなんて薬でもない所詮食品でしょ?取り入れただけで活発になるとか〇〇が改善するとかもうね。怪しい宗教とか広告に騙されやすい人ってこういうタイプなのかな。
発達検査なんてこれからどんどん社会性の部分が問われてくるからいくら読み書きできても会話に応用できないと数値には表れないと思う。
一品だけ食べ続ければ痩せる食品みたいにそれ自体に害は無いけど他にもっとする事あるだろうと言いたくなるやつに良く似てる
マグネシウムはよくある下剤だよね。体調を上手く伝えることができない娘に飲ませるのに全然調べてないんだなあ。
ヘアトリートメントの福袋買ってたのに髪の毛ボサボサだね。アフィがナガキャンになってる。
妊娠中に処方されたなあ、マグネシウム
まあ腸内環境を整えたらメンタルも安定すると言うしね…
無理矢理さんのブログを見てよし買おう!ってなる人がいるのか最高に謎
模倣が凄いんです!って言うならもうちょっとちゃんと描いてあげたらいいんじゃないかなぁ
指の数まで!っていうけど左右で数が違ってて合ってるのかどうか分からなかったわ
ナイアシン一粒600mg×4=2400mg飲ませてたの…?
ホッファー博士とかこてつブログとかメガビタミン療法を提唱してて3000mgとか大量摂取で色々治る!って言ってるけど基本的に成人量で7歳の子供にこの量を素人判断で飲ませるのは…
ググったら藤川って人の本に触発されて子供に一服盛ってるヲヤが沢山出てきて怖い
模倣が上手いのは事実だとして、親の受け止め方がね
なんだかんだ狙って書いてるのかなとも思ってる
サプリ頼る以前に普段の食生活と栄養バランス見直すところからでは
子供の発育に良さそうなものを片っ端から試したい親心は分からんでもないけど
私も夫も絵は得意な方って…
旦那さんの絵は知らんが、無理矢理さんの絵ってあれでしょ?今回のも適当に描いたって言ってるけど、絵の上手い人は適当だとしても泡立て器をあんな風には描かないよ
なんだか凄いよね
優秀だったとか絵は得意とかさ
そう言ってる割に別にごく普通っていう、、
娘さんへの認知の歪みもそうだけど全てがこんな思考なんだろうね
無理矢理さんには本当にできる人から普通の人くらいまで見えなくなるフィルターでもかかっているのかね。上位グループにいるつもりだけど実際は下の上グループだったみたいな。
ほんとフィルターすごいよね
偏差値40台の自分のことを優等生とか勉強はできてたタイプとか言うくらいだから、こっちは混乱するけど、幸せな人だなぁって思うw
娘のあの絵を載せたブログのタイトルが才能を感じるだし…
すみっこの頭に花を描いただけで「鳥肌もの」らしいしね
んーちょっとよく分からない感覚w
最近の洗濯機のエピソードや異食や奇声・飛び跳ね、言葉で内面を表現できないこと等を考えたら絵は凸部分だと思うけど
無理矢理さんの言い方だと相対的にスゴい、天才!と思ってそうなのよねw
なんだかんだで無理矢理さんがいちばん暇ちゃんのことをみくびっているのかもね
無理矢理さんの中の重度寄り中度知的のイメージは最重度寄り重度のそれだったりしたとしたら
詰め込みとはいえ字の読み書きや模写したたけで鳥肌のひとつもたつのかもしれない
たたないかもしれないけど()
3歳だと思えばまぁ分からんでもないけど
よく考えたら一年生だもんね
頭が混乱するわ
色々批判もあるけど、無理矢理さんはなんだかんだ暇ちゃんのために頑張ってると思う
暇ちゃんの知的障害を全然受容出来ていないのが心配だな〜
ひらがなやカタカナが読める・書けることが知的障害の受容妨げになってるんだろうなぁ
文字は書けるのに文章が書けないってのがそういうことなんだよ、無理矢理さん…
普通は逆なんだよ…
>>96 認知の歪みからくる自己肯定感がすごいんだろうね
褒められて良かったね。
でもだからってやっぱり暇ちゃんは普通なんだ!って思わないようにね。
普通級の教室に行きたがったときに、お話が上手になったら(行ける)と伝えるのはどうなんだろ
今だって入学前よりは話せるようになっているだろうに、そんな希望を持たせるようなことを言ってかわいそうじゃない?
転籍どころか交流だって難しそうなのに
無理矢理さんにとってひまちゃんの障害は病気か怪我みたいな認識なんだろうね
だからいつか治ると思ってるし親と本人の努力で軽減すると信じちゃうんだろう
骨折してもリハビリしたら歩けるようになるみたいな感覚なのかなと思ったわ
だから普通級に行くのも夢じゃないと思っちゃうのね、きっと。普通級に憧れはないと書いておきながらやっぱり目指す場所なのだと思うってさすがの構文力
間違いなくほんの少しでも成長する度に普通級に行けるかもってウキウキしてるよね
それでまたすぐ現実見てマイナス記事上げる訳だけど
ひまちゃんの定型児より優れてる所ってなんだろ
凸エピソードはよく出してるけど、それも年齢相応のものすら見たことないような
>娘云々ではなく親の私は目標を持たないとやりがいを感じないタイプなので目標はやはり普通級。
目標を持つのは悪いことじゃないけど、無理矢理さんそれはさすがに無理矢理過ぎるよ…
ひまちゃんが普通級ならもう支援級自体いらないよw昔に比べてできることが増えた、よくなったって頻繁に言うけど昔がひど過ぎただけで成長して普通に近づいてるわけじゃないからね。
> 「玄関の2つ鍵があるうちの)下の鍵を開けて」というだけで普通に鍵を開けられたり、家に入ったあと「帽子」って言っただけで帽子脱いだりはできます
↑これって抽象的な指示なの?めっちゃ具体的じゃない?
>>111 しかも帽子って言うのどうなんだろう
帽子を脱いでここに置きます、みたいなしっかりした指示を出してそれを本人が認識して発信出来る方が求められてるコミュニケーションとか表現力とかに繋がりそうだけど…
褒められたら早速普通級の話か
無理矢理さん分かりやすいね
ひまりちゃんは頑張ってると思うし成長してるとは思うけど、以前に比べたらとかひまりちゃんなりにっていう前置きがちゃんと伝わってないのかもね
普通級が目標ですか。。。
無理矢理さんは、全然授業についていけてなくても普通級の教室で大人しく机に座ってられたら満足しそうだね。
中身を理解できてなくても、きれいな文字で板書して皆の前で文字が読めればOKなの?
今の暇ちゃんの支援級の先生ってかなり良い先生だし、ここで色んなことを学んでほしいとは思わないのかな?
>学力的にはまだ少ない遅れですんでいる娘。
ひまちゃんの話だよね?3度見しちゃったわ。ここからどう現実と向き合って行くんだろう…
この短い文章の中でここまで相反することを書けるの凄いね
そして、ひまりちゃんが定型児より秀でたエピソードを目にした記憶が無いんだけど…どこがどう秀でているのか是非知りたい
支援学校判定で普通級って驚きのポジティブさ
先生方もびっくりするだろうね
今の支援級でも一番出来ないのが娘って言ってたよね
なら支援級必要なくなるね
いやいやすごいわ
>>115 普通級に行きたがるわりに、普通級でどんなことしてるのか調べようともしないし定型児からは頑なに目をそらすよね
1年生の定型児より、次女ちゃんとこの100まで数えられるハーフの美少女2歳児を紹介した方がインパクト凄そう…
字を書いたり計算したりは園児でも出来るんだよなぁしかも概念を理解してね
友達とお手紙交換したり
もちろん個人差はあるけどさ
クレヨンしんちゃん見たことないのかな?あれ普通の園児たちの姿なんだけどね。
さすがに大人から幼児までわかるよう作られたアニメの世界と比べるのはどうかと
療育園の前は普通の幼稚園に行ってたし、学校でも親戚でも健常児の日常を目にする機会はいくらでもあっただろうけど
無理矢理さんの頭に残らないんだと思う
クレヨンしんちゃん
会話力やコミュニケーションは園児ってあんな感じだよね
そういや子供が年長のときに、スーパーでおやつは100円以内と言ったら計算して持って来てたな
至って平均的な学力の子だけど
>当然定型の子と比べたらできないことだらけの娘ですが、私は自分を追い込んで努力するのが大好きなのでそんなに辛くはならないです笑
自分が努力するのは勝手だけど、この場合の努力は娘がするものだよね?本当に可哀想だと思う
一生懸命文字なぞってるけど
文字って認識できてるのかな
単なる直線と曲線の組み合わせにしか
見えてないのかな
ひまりちゃんの字の練習や計算?って、ごく普通のIQの人がポアンカレ予想の数式を見ながら書いてるようなもんじゃない?
字を追って書くことは出来ても、全く意味や概念を理解してない感じ
>>128 その文章私も違和感だった
勝手に比べて追い込まれて勝手に努力する無理矢理さんの気持ちとか誰も心配してないし興味ないです笑
怒涛の更新だね
望み通り自分を追い込めてるようで何よりだわ
つきあわされるお子さんのことを思うと……って感じだけど
無理矢理さん新学期褒められて上機嫌でスタート切れたからちょっとした躁状態だよね。ずっと読んでて冗談が通じない発達特性ってこんな感じなのかと思った。
知能は改善しても一生自閉症…
ほんとに受容できてないんだね
知能の改善ってどの程度を見込んでるんだろう
ひまりちゃんて覚えたことを唱えるとかは別として自分の意思や要求を伝えるのは単語レベルだよね
知的な力って計算できたり字が書けることばかりではかるのではないんだけど無理矢理さん相談機関とか先生方の話を理解できてるのかな
むしろ逆だよね?
発達障害は経験やパターン暗記で対処しやすくなる、もしくは目立たなくなるけど
知的障害は成長しても小学生止まり
しかも傾倒してる本も発達障害の話であって、知的障害じゃないよね?
なんで知的障害が改善に話が変わってるんだよぅ
自閉の特性が邪魔して就園前知的判定受けた子がその後数値伸びる話はあるけど入学前までの話だよね
ちょっと褒められただけで、ここまで昇天できるなんてある意味幸せだね。
過去にもこの栄養療法を実践してる人のブログあったけどもう辞めちゃってるね。どれだけ頑張らせても9歳とか10歳くらいで限界がきちゃうんだよね。
ひまりちゃんの場合は自閉より知的障害のほうが重いから、小学校高学年の知能まで行かないだろうけど、そのへんは分かってて言ってるよね?
本の例を挙げただけだよね?
なんか、自閉症については受容しているようだけど、知的障害に関しては全然受容出来ていないように見える
無理矢理さんは発達障害の自覚があるようだけど、知的な遅れは無いよね
自分と同じに考えないであげてほしい
ごり押しヲヤのブログって高学年くらいには更新止まること多いのがなぁ、そこが読みたいのだが。
時々、できるのにやらないからイライラする、とか書いてるけど評価がずれてるのよね。
出来るのにやらない、ではなく時々しかできない、っていうレベルなだけ。
挨拶だって毎日するもの、って認識できてないと思うよ。
定型児にやたらこだわるのはなぜ?のブログが
どの人のブログがみつからない
小学生って自転車の後ろに乗るのは禁止になったと思うんだけど、ここの学校はみんな普通に乗せてるの?
支援級の生徒だから暗黙の了解なのかな。
>>137 知的障害と診断されてた子が療育手帳を返上するまで数値が上がる(元々知的障害ではなく自閉症の症状が強くて検査が正確に出来てなかった)ケースは割とあるけど、せいぜい低学年までだね
知的障害がメインの子は、中学年以降はむしろ軽度から中度、中度から重度になる事が多いよ
何故なら彼らは生まれつき伸び方がゆるくて、右肩上がりに成長していく同年代の健常児との差がどんどん開いて、相対的に数値が下がっちゃうから
>>144 それいつも疑問
学校側から注意するべきだとおもうけど、田舎みたいだし、支援級の子は特別扱いしてるのかな?
普通に法律違反だけどね
むしろ勉強が少しくらいできなくても、コミュニケーションとれる方が生きて行きやすいのにな
多分自分無理矢理さんと近いとこに住んでるけど、普通級の1年生でも自転車の後ろに乗せてる親たまにいるよ
手ぐらいつないであげて?
それから3年生になっても1人で通えるとはとても思えないけどな
>>143 >>145 もうこれで
↑ローマ字
雨
いや3年生どころか6年生になっても1人で通学は無理でしょ。まさか無理矢理登校班に責任押し付ける気じゃないよね。
現時点で勉強はほんの少しだけ遅れていて高学年から一部勉強についていけなくなるかもって認識なんだね?いやーすごいわ。会話もおぼつかないってレベルじゃないでしょ。
無理矢理さん、反省する、アドバイスくれればいい
のに、とか書いてるけど
結局全然聞かないもんなぁ
数の概念から学ばせては?ってアドバイスうけても、結局まる暗記させてる記事をアップし続けてるし
こことのやり取りしてた時に、ひまちゃんはこういう所ができてないよ、〜してみては?って書いても、できてますけど!?って反論で終わったり
写真や動画はやめときなさい、も結局聞く気ないよね
>>152 ありがとう。
斬新な切り口でマウントかましてくるとこ、私も超好き。話が合いそう。
お金払った相談も学校の先生からのアドバイスも今まで通り聞く耳持たずに突き進んで欲しい。
中学年までは勉強ついて行けると思ってるんだね…
3年生で分数習うんだけど
一年生でももうついていけてないでしょ
文章題の立式も夏休み前にはやってるはずだし、繰り上がり繰り下がりのある計算も2学期から始まるのに
スマイルゼミの一年生はまだやってるのかな
続けてるなら無理矢理さん自身もわかってるはず
無理矢理さんが自分自身にあの高評価だからさ
娘さんにも同じように接しちゃうんだろうね
本当に環境や理解って大切だわ
>>157 国語だってひらがなカタカナ書けたところでそもそも音読も出来ないんでしょ?問題読めなくてどうやって解くんだって話だよね。他にも日記や読書感想文、グループ学習や発表…何を思って普通級に入れるかもとという発想が出てくるんだろう。
こないだ交流級の担任の先生が恐そうだったって書いてたし交流授業に行かない(行けない)伏線はってんなーと思ったw
娘は賢い!って本気で思ってるんだろうけど、定型児の中に入って恥をかく(その報告を受ける)のは絶対イヤだもんね。普通級に行けるかもって読み書き計算数唱させて夢見てるのが1番楽しくて精神が安定するんだと思う。
そして勉強?できたときだけ褒めてるんだもんね
自分は普通級夢見て楽しいかもしれないけど娘はどうなの?
一生ひらがなで寿司ネタ書いてくわけ?
支援級で成長したってやたら書いてるけど支援校だったらもっとめざましい成長してただろうにね
支援校に行っていたとしたら、どれだけ成長しても
「支援校で良かった」といいながら、「支援級なら健常児や軽度の子と触れ合ってもっと伸びたはず」なんて構文になりそう
>娘は意外と勉強はできるのに中度知的障害なのがずっと不服でした。
>実際「知能」指数と考えるとやっぱりIQ39ではないだろうと未だに思ってしまいます。
>60から70はあるように感じる。
無理矢理さん凄まじいな。。。
知能ってのは、文字の読み書きや計算式の暗記ができるってことじゃないのにな。
あんなに論文読み漁っててなんでこんなにそこが理解できないのか意味不明。
おもらしあり、異食あり、トイレに土を入れたり、猫砂で排泄したり、奇声ありってブログの内容見てると、知的障害がかなり重いんだな、と私なんかは考えるんだけど
間近で見てるはずの無理矢理さんはそういう行動はどうやって発生している、という認識なんだろう
IQ70もあれば習得した文字を使って自分で考えた文章書けるよ
おすしといつもありがとうばかりなのにどこをどうしたら…
中度知的障害(IQ35-49)
知的能力はほぼ8歳までの小学校低学年に相当する。環境適応や意思交換も自立し、言語も幼稚な面があるが使用でき、読み書き、計算も簡単なレベルであれば可能である。
完全にひまちゃんに一致すると思うんだけどな…
書いてることが支離滅裂
結局、中度知的障害ってのは納得してるのかな
前にここに誰かが貼ってくれた指南表みたいなのを見たら娘さんの様子がIQ39の中度知的障害にピタリと当てはまってたからなるほどと感じたけどな
>文字や数字は読み書き模写などは出来るが日常生活において使いこなせない
みたいなやつ
>>166 これ成人した中度知的障害者のことだよね?
それならまさにそのとおりだと思う
結局のところ文字や計算覚えても日常生活で使えなければ何の意味もないんだよね
>>168 そう。ちなみに
重度知的障害(IQ20-34)
知的能力はほぼ3歳から6歳程度の学童期前のレベルであり、衣食は自立しているが、身辺整理については部分的であり、言語や意思交換にも不十分な面がある。知的障害者は重度になるほど、知的な面だけでなく、手足の運動にぎこちなさがあったり、体力的な障害がある場合(5分の1程度の割合)があり、個別的な評価が必要である。
重度になるか中度のまま成長するかの瀬戸際ぐらいじゃないかな。
>>170 衣食は自立しているが、身辺整理については部分的であり、言語や意思交換にも不十分な面がある。
現時点では正直これだよね
この先歳を重ねて身辺自立出来るようになるか、言語で意思交換出来るようになるかの瀬戸際がまさに今なのにやってることが数式暗唱じゃね
無理矢理さんってなんか知能指数のことを学力偏差値みたいに思ってそうだよね
その検査のためにもう猛勉強して挑んでるみたいな
園児や低学年なんかお受験組以外は大抵ノー勉か通信教育
頑張れる子は公文って感じで基本は遊びを通じて身体作りしながら自然に身につけたものなんだけど
勉強=ペーパーテストしか頭にないこの感じ
自分でもいってるけどほんと養育者には向いてないなと思う
遠足を無理して参加するほどの内容でもないって...w
>IQでもできることでもいいからこれができなければ地域の小学校には通えないという基準を設ければいいのに。
就学判定で支援校判定出たの忘れたのかな
最終的な判断は親でしてねっていうだけでちゃんと基準は昔からあるはずだよ
それに支援級見学したら軽度中度どの程度の子がいるかも大体はわかるはずだし
>残念ながら今年の遠足は娘の発達具合を考えて諦めようかなあと思います。無理して参加するほどの内容でもないでしょうしね。
なんという強がり….
無理矢理さんは定型児と触れ合うために無理矢理支援級に通わせたんじゃなかったっけ?
せっかくの機会なのに…
無理矢理さんも定型児を見て、もう少し現実を知った方がいいと思う。
遠足あきらめちゃったんだ…
クラスメイトとお母さんが仲良くなるチャンスなのに
勿体ない。
サブブログかしこまったコラム風の語り口調なのに読み終わってみればただの無理矢理さんの戯言で草
いやいやw
IQで支援学校判断されてるんだけどw
でも親がそのIQの数値を認めないんだからどうしようもないよね。
サブブログ
>娘は小学校へ通うこと自体難しい子だと実感します。
>少なくともいまの自治体では。
無理矢理さんの支援級ってかなり支援してもらってるほうだと思うよ。
他の自治体ならこんなレベルで支援級に入れるなよって否定的なこと言ってくる先生だって普通にいると思うし。
もっと学校には感謝すべきだよ。
遠足に関してだけはちょっと同情しちゃう
校長か教頭とかもいるよね
それに親に頼むのなら自家用車で別に、ではなく
学校から一緒に行くことはなんでできないんだろう?
親が付き添わなければ遠足参加できないのってきっと1年生支援級6人の中でひまちゃんだけだろうし、やっぱり現実は厳しいね。遠足は有意義な体験だよ。行事を終える度にみんなもっと成長していくし、定型児と一緒に過ごすことが大事って信仰してる澤口先生も言ってたよね?
メンタル安定のためにまた丸暗記教育が強化されちゃうな。かわいそうに。
遠足はバスなのかな?
親だけ車で現地集合ってわけにはいかないのか
行事は参加したほうがいいと思うけどねえ
うちの子は知的障害の支援学級行ってるけど、幼稚園の年長のときには「子供だけのグループで動物を見て回る」っていうのできてたよ
勿論幼稚園児だから先生は見守りしてたと思うが
支援学級に通う子がいます。
無理矢理さんのような母親がいたら嫌です。
もっと周りの先生や支援員の方に感謝してほしい。
就学相談では支援学校だったんでしょ?
そうしたら親が学校に協力する場面も必要ですよね。
あと遠足は大切です。
iq39は低いとお考えのようですが、60〜70の
お子さんに会ったことないんでしょうね。
一応フォローしておくと、ひまちゃんのほうがカタカナできて凄い!
>>183 運動会も無理して参加するような内容でもない()ってことで不参加にしたりして
昨日まで普通級も視野に入れてたのに今日にはこれってさすがの振り幅。そしてその原因を日本に求める無理矢理理論。疲れないのかな。
支援校で高学年がパラバルーンやってるのが嫌で普通校に来たんだよね
このままだと6年間支援の先生と手をつないでかけっこのみ参加とかになる可能性もあるけどそれはOKなんだろうか
それなら支援校でみんなとパラバルーンするほうがひまちゃんも楽しくて成長も感じられると思うけどね
誰もが地域の小学校に通えるような社会にって
そんなことを望んでるのはゴリ押しヲヤだけだと思うのよ
支援学校や支援級で適切な学びを得ている子の親からすれば理解不能
うちの支援級は行事は全部参加が基本
行かないとか許されない
その代わり、保護者に付き添い頼むこともない、というか見たことない
基本どこも付き添いは頼まないと思うから、それだけ支援級の想定以上に手がかかるってことだと思うわ
無理矢理さん入学前に学校がカバーできない部分は親の付き添い要請があること了承してるって書いてた気がするんだけど。小学校に入りたい一心であまり多くは考えてなかったのかもね。
普段の授業も全く交流してないみたいだけど他の支援級児は教科によって交流してるだろうし、まあそういうことだよね。
>>177 ほんそれ
定型児との交流が刺激が~じゃなかったのか
>でもまだ動物園や「遠足」の楽しさを理解できる子でもないからいいのかな
まだっていつ理解出来る予定なんだろ
書いてることが支離滅裂。
先生やお友達にどれくらい負担がかかっているか考えるなら、遠足の付き添いすれば?
ブログ読んでると考えるだけなんだよね。
憧れの支援学級に入れたら、他の子と比べて一喜一憂したり制度に不満を抱いたり。
発達検査もなかなか予約がとれないならずいぶん先でも良いからとれば良いんじゃないの?
ずいぶん先なら無理矢理さんが思う結果になるかもしれませんよ。
相変わらずの触れ幅ですねー
先生に誉められて舞い上がって普通級普通級浮かれてからの、育児やめたいもう限界
周りも大変ねー
ひまりちゃんがそういうこと分からなくてむしろ良かったまである
分かる子感受性の強い子だったらどれだけ振り回されてたかと思うと。。
>>181 保険の関係でバスには保護者同乗出来ないはず。
だからバスで行くなら自家用車か公共交通機関になる
「意外と勉強はできる」という拠り所から 現実に引き戻されて辛そうね
でも付き添いなしで遠足に行けないという現状が全てを物語ってると思うよ
文句言いながらもいつも頼りまくってるお母さんが旅行中でひまりちゃんとマンツーマンがきついのかな
支援学校だったら先生が見てくれながら暇ちゃんも楽しい遠足を経験できたのにね。
でも、これを選んだのは無理矢理さんだよ。
これじゃ暇ちゃん可哀想だから、旦那さんが1日くらい休んで連れて行ってあげればいいんだけど。
在宅らしいけど何の仕事してるんだろう?
>>203 下らなさすぎる理由で笑ったけどマジであり得そうなのが怖いわ
>>199 公立の小学校ならスクールバスとか自前で持っていないと思うから、集金とかで遠足費、バス代(保険代)は別にかかるんじゃないかな
公立の学校割みたいのがあるのかな?
>>203 無理矢理さんって弁当作れるのかな?
見てみたいな
えんそくっていつもと違う空間でわいわいやるのが楽しいのに
「付き添うのが面倒」「弁当作りが負担」くらいの理由で休むのは可哀想だわ
ゴリ押しのなれの果てだね
2学期早々にくじけてて草
遠足の後って、遠足の思い出を絵や作文に書いたりしない?
そういうのにも参加できないのはかわいそうだけど、娘にそこまで察する力はないか。
開放感ある場所で定型児に囲まれて奇声発したりピョンピョン跳ねたりするのを見るのも耐えられないんだろうね。また先生のいない所でひまちゃんの悪い報告してくる子もいるかもしれないし。支援級だけの遠足があっても不参加にしそうだね。
>>207 そうらしい、その保険は保護者対象外なんだってー
無理矢理さんもひまちゃんと一緒に跳ねてあげて
こうやってすると娘喜ぶんよ!ってクラスメイトに教えてあげたらいいのに。
うまく橋渡しできたら親子で仲良くなれるよ。
>>209 それは建前で、ほんとは定型児を見たくないだけな気がする…
1年生が子供だけのグループで動物園を見て回ることが衝撃だったみたいだし…
一人で自家用車乗って遠くの動物園まで行くのが不安っていうのもあるんでしょう
>>189 共産やれいわの支持者になりそうwなんでも人のせいにしだしたらもうお終い
夏休み明けに、凄く成長しましたね!からの、
遠足付き添い要請で、ショックだったと思う
成長したと言ったのに、その評価か…って
普通級にいる通級の子とかでも、手のかかる子は行事は親が付き添いを要請されてたなあ
それで文句を言ったり、ボイコットする人はいたけど、普段とは違うから学校も責任取れないよね
ちなみに、うちの方だと全体遠足や校外学習とは別に、支援級だけの宿泊行事があるけど、そういうのは無いのかしら
みんな楽しそうに1年生から参加してるよ
無理矢理さんって聴覚過敏ありそうだよね。子供二人いたら障害があってもなくても騒がしくなるけどやっていけるのかな?
『うるさいうるさい』
これ、ひまちゃんが覚えちゃってんだもんなぁ 察するわ
ひまちゃん一人でも耐えられないって話してるのに、もし二人目がひまちゃんと同じかそれ以上よ障害があったら間違いなく無理だよね
特にメンタル的な面で
知的が軽くなる将来を考えてるのね
藤川式栄養療法頑張ってるけどそれは知的障害に効くの??
障害が遺伝だなと少しでも感じる場合は二人目はやめておいた方がいいよね
兄弟みんな障害児ってブログもよくあるけどそういうとこって大体遺伝感じるもんね
高等支援めざすとか社会性がいまのまま頭打ちなのに境界域まで数値があがる未来を夢見ているとか…現実逃避している場合ではないと思うんだけどな
ひまりちゃんが母ヲヤからうるさいうるさいいわれてることをどれくらい理解できてるかわからないけど、理解していてもしてなくてもかわいそうなこと
自治体に関しては仮に23区だったらとっくに民生委員が音頭取って家庭訪問プログラム組まれてるレベルだから無理矢理さんにとってはかえってよかったんじゃないのとしか
無理矢理さん母、やばいね
一人でキャパオーバーで家事もろくにできないのに…
無責任すぎるわ
> 最近こちらの言葉を覚えてしまうから強い言葉で叱れない
これ普段理解できないと思って相当キツいこと言ってそうだね。
知的グレーになって将来支援がなくなるかもなんて心配要らないよ。。作業所にしても必ず働ける前提で考えてるけど、生活リズム整えて毎朝同じ時間に行ったり指示を理解して周囲ともトラブル起こさずにやって行けるかを真剣に考える方が現実的だよ。
本スレではあまり話題にならないけどユズヒコ君とか、あと次女ちゃんとこみたいな裕福なご家庭の親は考え方もしっかりしてるから子供の将来を現実的にみてるよね。
どちらの家庭も将来的に国からの支援が手薄になる可能性を考えて子供のために資産形成してるみたいね。
健常でも障害があっても子供の人生は親の知能と経済力に左右されるのね。
よく施設に預けたいって子供が駄々を捏ねるように言うけどそんな都合のいい施設どこにあるの?そんな無責任なこと言う人が二人目とか絶対産まないでほしい
ほしい理由も曖昧だしただ健常児が産まれるか試したいだけじゃない?
>>228 そんな言葉を言ってしまうことを反省するんじゃなくて、人前でひまちゃんが口にするようになったから辞めるってのが無理矢理さんだよね。
無理矢理さんもお母さんも旦那さんもグレーっぽいから二人目もひまりちゃんより軽くてもなにかしらありそう
すでに一人でも限界って言ってるのに変なところでポジティブだよね
ひまりちゃんはずっと変わらず知的障害のある自閉症の女の子ってだけなのに、無理矢理さんが毎日毎日IQがどうだ普通級がどうだ施設がどうだって一人で大騒ぎしてるだけだよね。中学受験のお母さんか。そんなことする必要ないんだから悪い癖だけつけないようにしてのんびり育児すればいいのにね。
なんか下の子が健常者だった場合、障害者である姉と親の介護を全部引き受けなきゃならない訳だけど、そんなこと誰も考えてないのが怖い
いくらお金積んでも思春期のどうしようもない閉塞感とか、結婚相手や婚家への説得・理解とか難しいものあるのに
>他のお友達が怒られているときに
「うるさい!」
などと言って自分の頭を叩いてしまうのだとか
>怒る声が嫌いなのと、私が「うるさくしたらペンだからね」みたいな怒り方をしてしまうことがあるからだと思う。
>娘の精神の安定を考える必要が出てきたのが最近私にとって一番高いハードルかも。
>なんとか自分の感情をコントロールして娘に悪影響を与えないようにしよう。
自傷行為かぁ。
普通にビンタして黙らせてたんだからそうなるよね。他害につながらないようにね。
> 娘の精神の安定を考える必要が出てきた
衝撃…
子供の精神の安定って躾より学習より優先すべきことじゃないのか
何か別のことと読み間違えてる?と一瞬考えたくらい驚き
イヤーマフも必要なら使えばいいと思うけど
目立つから使わない方がいいとか
娘の精神の安定を考えるっていうか、娘の精神が不安定になって自閉症っぽい行動が増えて自分の精神が乱されるのが嫌だってことよね
>>237 あの文章の流れだと、家で無理矢理さんが何をしてるかを再現されて、先生たちにバレるから、気をつけなきゃって事かな、と思ったわ
イヤーマフ必要なら使うべきでしょ。。
目が悪かったらメガネかけるしコンタクト使うじゃん
いかにも障害児ってかんじで目立つからって親が使いたくないだけでしょ?
うるさくしたらペンだって言ってるだけじゃないよね
最新記事はちょっと読んでて苦しくなったわ
ヨギボーのカバー洗い替え通販で売ってるよ!
一度見てみてね
ひまちゃんのあのポーズはなにかのポーズなのかな?
>イヤーマフをつけていると可愛いって思っていた時期もありましたがやっぱり目立ちますもんね。
>つけずに済むような指導をしてくださっている先生に感謝したいです
イヤーマフつけとけば済む話なのに親の見栄っ張りでこんな指導しなきゃいけない先生も不憫だね。
先生も無理矢理さんが叩いて叱ってるのは気付いてるだろうから、これ以上の虐待にならないよう親に前向きな言葉がけして親が満足する指導をしてるんだろね。
本当に迷惑な親だわ。
>>239 わたしもそれだと思った
普段から泣いたら叩いてる、もしくは叩くぞって脅してるのがバレるのが嫌なのかと
今まで娘の精神的な安定とか考えてなかったってこと?娘が理解できる知能がなければ何を言ってもやってもいいて思ってたんだね
無理矢理さんが1番娘のこと人として扱ってないじゃん。理由も先生達に虐待がバレるからとかどこまで最低なの?この人
発達障害はできるけどやるとすごく疲れることを課し続けるとメンタルが不安定になるとTwitterでバズってたけどまさにこれ
暇ちゃんはドリルなんかやりたくないし苦痛で繰り返しやったところで一朝一夕にできるわけじゃない
暇ちゃんが楽しみながらできる事から少しずつ知育を始めないと足し算身につかないどころか異常行動が増えるだけになってしまう
>>245 それは無理矢理さん自身もなんじゃない?勝手にライバル認定してる定型児だらけの学校に毎日送迎して、いつひまりちゃんが変な動きして障害があるのがバレるかと(バレるも何も皆知ってるけど)ヒヤヒヤしながら過ごしてるんでしょ。変な目標立ててひまりちゃんを振り回すの本当にかわいそう。
ほんとだね
でもコメントされたらされたで顔も知らない相手にーとか直接面と向かって言ってこいとか言うんでしょ
「家ではゆっくり休ませてあげてください」って先生が言ってた辺りで、先生たちは気付いてると思うよ
親の振る舞いで覚えた子どもの行動ってダイレクトに出るもの
私も次女ちゃんだと思った
話がリンクしすぎてるよね
152の人じゃないって書いてあるよ
米欄閉じて受け入れ拒否の状態でネットいじめだって言ってもいまいち説得力に欠けるわけだしさ
オープンにしたらヲチもまた興味深いものになりそう
ブログなんてみんな書きたいこと書いていいんだし、無理矢理さんの記事だって誰かにとっては当てつけと思われてるかもしれないよ?明らかに支援学校を下に見てたり施設を子捨ての場だと思ってるような記述あるしね。
>>152の人の「エコラリアで虐待がバレる」って記事は無理矢理さんのことかなと思ったw
好きだと公言する152の人ですら無理矢理さんが口だけで済んでるとは思ってないのがまた
お寿司ドリルと数字の暗誦強要されて
「なんでできないの」って怒られるんだっけ
叩かれるんだっけ
暇ちゃんなりに負の感情溜めてそう
仮に次女ちゃんのことだったとしても、無理矢理さんも支援学校行ってる子に対して高学年でパラバルーンだとか散々見下したブログ書いてるんだから他人のこと責められないでしょ
むしろ無理矢理さんの方がひどい内容じゃん
>>242 無理矢理さんの教育方針は「自分の気分が良くなるために」だからね
娘さんの言語化できない困り事の理解に努めたり対策を立てたりに気を割くより健常親に見られることの方がずっと重要で大事なことなんだよね
イヤーマフなら今時は通販で落ち着いた色も選べるし尋ねてきた子にはどうして必要な物か説明してあげたらいいだけでしょう
嫌いな音を聞きたくなくて苦しんでる我が子に「目立つから使わせたくない」って恐ろしいよ
何だかんだ言ってみんな無理矢理さん
すきなんでしょw凸しないでニラヲチしとけよ
暇ちゃんも無理矢理さんも好きですよー
良くも悪くも人間らしいなと思いながら凸ってます
>>264 無理矢理さんコメあけてないのにどこに凸ってるの?
過去のブログを読んでいたら療育園の時のほうが、今より話せていた。『〜だよ』など
今は疑問形の単語だけだし、後退してるなら、漢字やカタカナよりも、会話を引き出してあげるほうに時間と労力をかけてあげればいいのに。
夫まで語尾に?つけて話してるんだけど
もしかして暇ちゃんはいつも疑問系で話してる訳ではなく
無理矢理さんの文章力の問題なのかな
それとも家族みんな語尾を省略しがちな話し方なのだろうか
普通そういう話し方しないよね、特に大人は
せめて「マスクは?」だと思うんだけど
他の障害児ブログで親にも敬語な子はたまに見るけど疑問形も発達障害あるあるなのかな?
あの状況で「ひまりちゃんマスク?」はすごい違和感
語尾は疑問形で省略しちゃう癖があるのかなぁ
それとも無理矢理さんがただそう書いてるだけ?
ひまりちゃんが疑問形なのはエコラリアを駆使して会話してるからじゃないかな
トイレの報告まで疑問形だし
それとも無理矢理が勝手にそう書いてるだけなのか、、
気になるからその言ってるところの動画を見てみたいよね
普通に100円玉3枚入れてましたね
びっくりした。
でも1枚は50円玉だった
無理矢理さん
それは入れる事ができたと言えるのか。。。
>>270 エコラリアの発展段階だね
他人の言葉を使うけど何となく意味が通じるみたいな
日曜日って放デイやってるんですね。
お母さんが同居で無理矢理さんは家事やるわけでもないし、それでも大変なんですか?
一人の時間がほしいのはわかります。
でもブログ見てると結構ありますよね?
正直今の様子ですと、支援学級でも支援学校でも変わらない気がしますがどうなんですか?
行動派で努力家なんですよね?
本当に突っ込みどころ満載。
娘が普通の子だったらもう少し彼の負担も減っていたのかも。
ってさ「嫁が」普通の人だったら、でしょ
旦那も素直に嫁が負担って言ってるじゃん
分からない人だな
写真どれもこれも暗いし
口に髪の束が入ってるかくっついてるのが気になっちゃう
そのくらい整えてから写真撮ればいいのに
>>277 旦那は娘の話なんてしてないのにね
ストレートに不満ぶつけられてんのに響いてなくて流石だわ
22時に寝て昼寝が必要なほど早起きしてる感じでもないのに
ほんとなんでそんなに眠いんだろう
特性ある人は疲れやすいというからそれなのかな
そして夫にすごい暴言
自分の親と同居してもらってるのに全く負い目がないんだね
無理矢理さんだって、家事も仕事も子育ても!と求められたらキレるのに夫さんにはすべてを求めるのね
それとひまちゃんのいまの言葉の力ではウェクスラー取れないと思うよ
まだこんなことに言ってるんだ呆
>娘がなぜ中度知的障害と判断されているのかを知りたい
無理矢理さんがずっと書いているブログに答えは出てるじゃない
弄便や異食、最近までのオムツ
ネコのトイレでおしっこに砂食べ
こういう行動は1歳児も2歳児もやらないんだよ
これこそが特性なのに
年相応に勉強が出来るようになったって、、、
本気なのかな
無理矢理さんのブログを読む度にちょっと何言ってるか分からない状態になるわ
ちょっと前に猫砂食べてたの忘れちゃったのかな?
だしここで何度も言われてるけどWISCは指示通らないと無理だよ
異食は自閉の特性で知的障がいのせいではないって思ってるんじゃないかな
鉛筆や猫砂食べたり猫トイレで排泄したりするのは自閉より知的が重いからだと思うんだけどな
ひまちゃんがやってる内容はうちの子だと4月とか5月はじめの内容だから、遅れてないと言われると困惑する
繰り上がり繰り下がり、文章読解、漢字とかもう始まるよ
被害者意識の塊で自分が悪いとは微塵も思ってないんだね。旦那さんは2人目なんてさらさら望んでないだろうね。
IQがーとか改善がーとか明日の発達外来で全部医師に聞いてみればいいよ。単語のやり取りじゃWISCは受けられないし、足し算も言語も概念入ってないよね?それで年相応?何を見聞きして生きてるの?
普通に考えてウイスクは無理よね
年相応に勉強ができるという思い込みに関しても今後はさらに差が開くよ
いつも見通しが甘すぎるからその調子だと厳しい現状が待ってると思う
IQが高くなって改善していると証明できるのは発達障害じゃなくて知的障害だよ
wiscで全ての項目が100越えてても発達障害って子だって大勢いるのに
無理矢理さんとこの小学校だけすごい遅いスピードで学習が進んでるのかと思ったわw
明日、楽しみだね!
病院で娘叩かないようにね!
なぜそんなに、IQにこだわるのだろう?
異食や、トイレ問題に、本気で向き合ってあげてほしい。 普通の母親として、外で過ごせたことが気分いいとあったが自分のことばかり。
>>282 転院したのは検査してくれないのも一因みたいだよね
病院じゃなくても児童相談所や教育センターでも受けられるから、本当にその気があるなら問い合わせてみればいいのにな
多分、どこに行ってもK式やビネーしか無理って言われるだろうけど
>>283 特性だけど、高機能自閉症の小学生はやらないのよね
知的障害ではなく自閉症の特性と言い張るには無理があるので、そこを理解してほしいなと思う
> 頭の中で数と数がくっついていくつになるって計算したりするのが単純に今の娘には難しいのかなと思う。
とつい最近自分で書いてるのに「年相応に近い」って何の冗談よ…
年相応の子はそういうことは当たり前に出来るし、かけ算やわり算の概念を理解してる子もいるよ
むすめのため?
じゃあなんでイライラするのかな?
自分のためだろ!
無理矢理さん、これだけ気分の上がり下がりが激しいのホルモンバランス崩れてたりしないかね?
それこそPMSとか更年期に効く漢方飲めばいいのに
そもそも受容の意味を解ってないようだね。なんで受容=諦めるになるの?ゼロ100思考って大変ね。
あとやたらと改善()にサプリだの学習だの自分の成果ばっかりアピールするけど、無理矢理母の手作り料理や声掛け、支援級やデイの先生との関わりの方が影響大きいと思う。
知的障害や発達障害があるからといって成長が止まるわけではない
ちゃんと成長する
しかし周りの定型の子達も同じかそれ以上のスピードで成長している
だから相対的にIQは低くなる
周りの子たちは足踏みして待っていてはくれない
幼稚園時代に見ていた定型児に追い付いたと思っても、その子たちはその頃にははるか先にいる
支援級の子たちはグレーではないので普通級の定型児よりはやはり言動が幼い
受容は簡単には無理だと思うけど、もう誤魔化しきれなくなった瞬間に全部無理矢理さんに跳ね返るんだよね。
おそらく暇ちゃんには勉強が遅れて恥ずかしいとか、友達とうまく付き合えなくて悲しいとか、もう人生無理ゲーだわwといった概念がないよね。
でも、このまま無理させたら二次障害で暴れたり自傷したりするかもしれない。
これって無理矢理さんに負担がかかるよね…。
こうなったときには無理矢理さんは何歳なんだろ?
お母さんは何歳になってる?手伝ってくれるかな?介護が必要になってるかも…。
今の恥より未来についてもっと考えよう。
ゆっくりでいいから。
泣いてばかりいるのは、放課後ディのあとに荒れてるってことなんじゃないの?
前から娘行くの嫌がってたよね。
昨日は普通の子どもの親みたいなことできたってすごいハイテンションだったのに、今日は棄てたいって…これに振り回される周りはたまったもんじゃないね。
まーた支離滅裂な記事上げてるね
不妊治療やってる人にも不快感与えそうだ
毎回毎回ころころと気持ちが変わってるけど疲れないのかな
それとも仕事感覚のただのネタ?
わけわからん
>>283 無理矢理さんの子供だからと言う理由以外見つからない
ここまで認知の歪みが顕著だとちょっとニラヲチできない
いつも一緒にいない自分の父親に衝動的に我が子を捨てたいなんてあまりにもショッキングな事言っといて、一日経たないうちに夫と二人目どーする!?って話、普通するか?
しかも娘の障害を全然受容できてないのに、二人目も障害があっても大丈夫!なんて、どうして言えるんだ……マジで頭おかしい
夫も夫で、嫁が負担だってことを本人に言っちゃってるのに、なんでそんな相手とさらに負担にしかならない二人目作るなんて話ができるんだろう…もうおかしい通り越して二人共マジで宇宙人のようだわ
同じく中度知的障害と言われていたこもたろなんかはこの時期、2学年上の漢字まで覚えたり絵が上手くて自分でストーリーを考えてたよね
遠足なんかも前日から楽しみにいていた
知的障害より自閉が高い子ってこんなんなんだよな
興味語あることに関して詳しかったりと、部分的に定型児以上に出来ることがある
障害児を育てるのに誰が慣れているって?
無理矢理さんの思うようにならなければ施設送り、ひまちゃんにも叩くようなこといって脅して過ごしているのに何をいってるんだろう…
>>307 自閉度的には二人ともそこまで差があるとは思わないわ
ただ向こうは遠足なんかも親が本人にしっかり説明とか下準備してるから楽しみに出来るんだよ
暇ちゃんにはわからないと決めつけて勝手に不参加決めてる無理矢理さんとは違うよ
うわーこれ何かの間違いで二人目の可能性あるね…
土日どちらか預けないと無理なのは旦那もでしょ?
ほんと似た者夫婦
無理矢理さんと結婚するとかどんなボランティアかと思ったけどやっぱり割れ鍋に綴じ蓋なんだね
ひまちゃんのことを尊敬できる人として見ているとは思えない対応しかしてないと思うんだけど
異食で目が離せないのに赤ちゃんの世話なんかできるわけ?
平日働いてるのは療養中とは言わないけど何だろこの語彙
無理矢理さん自身が知的にマズいから福祉の手を借りないといけないな
この家にまた障害児生まれたら詰むし、万が一定型児生まれても子どもたちが苦労するね。無理矢理さんはビネーとK式でIQ低く出たからWISCなら違う結果が出ると思ってそうだけど、WISCはビネーより低く出がちだからね。この際無理矢理受けさせてもらって現実見た方がいいのかも。
普通子供を棄てたい→自分には1人でも限界なんだって考えると思うんだけど、なんでそこでもう1人いけるかもって思えるのか最高に謎、というか怖い
障害児を棄てて健常児を育てたいって思考かね
次の子が健常児とは限らないだろうに
健常児もしくはグレーの子が産まれたら無理矢理さんの精神状態が安定するからほしいんじゃない?しょせん理由なんてそんなもんでしょ
現実逃避してるだけ
今の状態だとひまちゃんは下の子の面倒みるどころか
予測不能なイタズラしかねないからかなりリスキーだよね
他のブログ読んでても下の子出産で持ち崩す子多い
得意の「施設に預けたい」が現実になりそう
ひまりちゃんは聴覚過敏で、小さい子の泣き声が特に苦手なんじゃなかったっけ
外出先で泣いてた小さい子がうるさいからと他害出でたよね?
赤ちゃんいたらひまりちゃんにとってはストレス半端ないだろうね
異食や弄便は自閉症が強くてそういったことがあるのでしょうか?
睡眠障害がなくても自閉症という診断がおりることはありますか?
自分だけを見てくれていた親が別の存在にも意識を向け始めると健常児でも面白くないだろうし、どんな手を使っても親の目を引こうとするだろうね
ひまちゃんの他害癖こういうところで発揮されたら大変なことになるかもしれないよね
良くも悪くも遺伝だから完全に健常の可能性は低いよね
グレー軽度から重度まであり得るけど
無理矢理さんてマジで医療や施設と繋がってなかったのねw 無知すぎる…
初診で検査できるわけないじゃん?
心理士さんも暇じゃないし、用意もいるわよ
早くて初診から2週間、混んでたら数ヶ月かかるわ
しかも結果聞くのも検査から2週間から1カ月後よ
やっぱり自分にとって都合のいい診断や
都合のいい先生の言葉しか受け止められないんだね
先生の質問に答えられる答えられないも診断の判断材料でしょうに
自分の世界から戻してしっかり目を見れば答えられるって、、それが自閉症なのでは
話せる子、話せない子、ってのはそういう事じゃないんだけどなぁ
万事においてこんな解釈だよね無理矢理さんは
>>321 自閉症というのは、言語コミュニケーション・社会性・想像力の三分野全てに何かしらの異常がある障害
それに対して、知的障害や感覚異常、睡眠障害なんかは出る人も出ない人もいるので、自閉症という障害の診断自体には関係無いよ
つまり、異食や弄便どころか睡眠障害の無い人も普通にいます
もちろん、知的障害の無い自閉症の人も沢山います
>次の病院の先生は娘はこういうタイプの子だと思うとか、ここが苦手だからこう伸ばしてあげましょうとか、私が困っていることに対する対応策を提案してくださるお医者さんだといいなと思います。
暇ちゃんはこういうタイプとか困りごとへのアドバイスとか、そういうのは支援級の先生も言ってくれてるんじゃないの?
学校で頑張ってるから家ではゆっくりさせてあげてって言われたのに、結局自分の精神安定させるために文字書かせてるような有様なのにね。
親切なお医者さんだとしても検査してIQ低かったら、ひらがな書けるからって否定するんでしょ?
ネットで書いてないで先生に直接
こちらに注意を向けてから話しかけたら
答えられます。
って言ったらモヤらなくて済んだのでは?
なんかもう一生言ってろって感じだねw
こうすればできるとか家ではできるとか、それができないのが社会性や知能の低さだから。次のお医者さんにガツンと言われて欲しいわ。また文句言って病院変えるだろうけど。
>>316 怖すぎるよね
怖いけどどういう心理なのかもっと知りたい
発達の検査結果を見ての具体的な苦手とか接し方とかまで医師にしてもらえるもの?
学校のSCとか臨床心理士とかと全くつながってないんだね
>>333 基本的に医師の仕事は診断とか検査結果の説明、診断書や意見書などの文書作成、あとは薬の処方
それらを求める人でどこも物凄く混んでるし、専門医自体がとても少ない分野だから、親の話をゆっくり聞いたり、具体的なアドバイスを長々とするような病院はまず無いと思う
内部で対応するとしても、そういうのは医師ではなく臨床心理士の仕事になるだろうし、
普通は子供の普段の様子を知っている、療育先や支援級、放課後デイサービスの先生に相談するよ
わざわざ前の病院から紹介状を貰って転院したら、せっかくの新しい病院なのに、知能検査や診断結果は前の病院からしっかり引き継がれると思うんだけどな
どうせなら真っ新な状態で受診すればいいのに
いやだから家でも会話が単語の疑問形か
ギリ二文語くらいしか喋れてないじゃん
耳に痛いかもしれないけど
いい加減専門の人の意見を聞きなよ娘の為に
ヲヤって人の話聞かないし受け入れない人が多いよね、耳が痛い意見は尚更
だからこそ二次障害でそうなってるんだろなってのが赤の他人でさえわかるのにね
ただただ子供が可哀想
障害を受け入れられないと言うより何もかもを否定したい印象
暇ちゃんの中度知的も年齢相応のドリルを無理矢理やらせて足し算できる!そんなに知的に遅れてない!って無理矢理さんが思いたいだけで
二人目欲しいのも障害児産んだ母親って劣等感を払拭したい
サプリやら試行錯誤してるのもこれで改善した!って希望を得たいがため
娘は障害児じゃない!違う違う!って無理矢理さんが思いたいだけの行動に見える
それに旦那さんやお母さんに面倒かけまくって自分が悲劇のヒロイン気取りじゃ
発達障害診るところは母子で受診も多いから無理矢理さんのメンタルや育児についての相談もしたほうが良いと思う
限界すぎるよ
英語も書けた!すごい!って喜んでるけど、言葉の意味もわからず模倣で書く英語に何の意味があるんだろう
>私はどちらかと言うと地域の学校に誰もが通える社会を目指していくべきだと思います。
そうじゃないなら障害を持って生まれた子は「特別支援学校」と就学相談などせず決めていてほしい。
インクルーシブ教育なんて言わないで欲しい。
思考が0か100すぎるよ…
障害があるからといってみんながみんな手帳取れて福祉コース乗れるわけじゃないんだよ
そのための就学相談であり普通級支援級支援校と判定がでるのに
小学校で支援員やってるけど、重度でも平仮名・漢字使って連絡帳書いてる子いるよ。でも教科の意味は解ってない。
ひまちゃんは普段家でこう聞かれたらこう答えるっていうパターンがある程度出来てるから、違う聞かれ方されると意味は同じでも答えられないんだろうね。成功とか失敗とか娘を試すような関わりじゃなくて会話や体験で世界を広げてあげてよ。
無理矢理さん自身がまずIQ検査を受けるべきだと思う
娘よりあなた自身が問題よ!
>>340 それいつも疑問に思ってた
見たまま書くだけなら英語も漢字もすみっこぐらしも全部同じだよね
>340>345
それ言ったらおすしドリルとかの平仮名もだよね
ただ図形をなぞってるようなもんだもの
覚えた文字を用いて何を書きたいかが重要なのにただただひたすらお寿司の名前を書くだけ…
ゴリ押し支援級な時点で先生たちは十分モンペとして警戒してると思うwでも学校でやってるお勉強って家で無理矢理さんがやらせてる内容と同じじゃない?交流授業もなくて行事にも不参加で支援校から来た先生が担任ついてて、それでも数年後に支援級選んでよかったって言えるといいですね。
お昼はデニーズで夜はくら寿司、栄養療法はどこいった。
先日の100円玉3枚中1枚50円玉だったのもそうだけど、完璧ではないけど解けるとかほぼノーミスでとか、スマゼミって誤答しても解き直せるんだよね。何度かやって当たったのも含む?
話してる動画とかどういうつもりで載せてるんだろうね
内容も話し方?も独特で○歳レベルという感じでもないんだよね
しいていうなら2歳なりたてくらい?
>>306 私はここの書き込みだけでお腹いっぱいわざわざ見にいく気がしない
>>306 私も読んでないよ
中身空っぽの無理矢理構文読んだ末にアフィ踏んで障害児ビジネス加担したくない
スマイルゼミの絵の配置を覚えて再現する問題のやつ、ワーキングメモリとは違うような。
ワーメモって耳から聞いた情報を保持しておく能力のことじゃない?
やっぱりそのうち登校班にねじ込むつもりなんだ…やめてあげて。記事内容も再放送ばかりで過疎ってるね。
登校班って高学年がいなければ4年生が班長になることあるよね?
小学生に暇ちゃんを押し付けて大丈夫だと思うのが凄い…
そもそも3年生も今の学校にいるのは確定なのか。。
>>355 >>356 ちゃんとした登校班ならPTAや学校側できちんと決めてるから無理やりねじこむことは無理じゃないかな?
健常児だけでさえ、集団登校でのトラブルもよくきくからね
無理矢理さん、九九と違って足し算は覚えるものじゃないよ
足し算ができるから学力は年齢相当とか思い込みたいんだろうけど
暗記した足し算は学力とは言えないよ
登校班で何かあったらどうするのだろう
結局は見守りの保護者や先生方が助けることになるのでは
また足し算暗記ね(呆)
繰り上がりも暗記させるつもりかな
今後の見通しを聞かせてほしい
同じ事の繰り返しで飽き飽きだから1年後くらいにどうなってるかだけ見たいわ
普通は将来グループホームに入っても施設内のランドリーで洗濯できるように生活のことを教えたいと思う。
福祉施設で10個箱を渡されて「パンを3つずつ箱に入れてください」言われたらパンが30個いるなとわかるように数字の概念や算数を理解してほしいと思う。
お友達ができたら楽しいから、お友達から優しくされたら自分も優しくすることを覚えてほしい。
こっちがメインの目標。
その考える力がどの程度なのかを知る指標としてIQとか知的障害のレベルを知りたい。
でも無理矢理さんは中度知的障害者と言われるのが納得できないとかIQはもっと高いはずだとか、これができたから普通の子っぽいとかが目標でそれをクリアするためにもっと頑張らせたい、目標は高い方がいいばっかり言ってる。
頑張るところを間違えてるよね
文字の模写や数字が書けても生活の中で自立して使えないから中度知的障害なのに
頑張るのは勉強じゃないよ
なんで先生の指導のおかげで成長したとは思わず、栄養療法のおかげだ!となるんだろう。
ついに学校でも他害が出てるんだね
多少の成長を喜ぶのもいいけど、他害はしっかりやめさせないと将来大変なことになるよ
そら無理矢理さんも頑張ってるのかもしれないけど
一番頑張ってるのは先生とひまちゃんなのに
私が栄養療法頑張ったから!と成果を横から奪い取っていく様が
まさにヲヤって感じで味わい深い
>>367 もともと同級生に他害したエピソードあったと思う
記事が多すぎてうろ覚えだけど
同級生からの刺激で成長を求めて支援級にいったはずだけど、成長は栄養療法って発想がなんか無理矢理さんらしいね
それにしても家でも出てこないレベルの会話がこの会話なら、家でのレベルで話せてもやっぱり発達検査は厳しいんじゃないかなぁ
良いことがあったと、いくつも書いているが、先生を思いっきりつねってしまったことを重く受け止めないと。私なら、この連絡帳を読んだら、つねってしまったことで頭がいっぱいになり、成長がーなんて浮かれない。先生への謝罪と家でどう注意するか、ちゃんと連絡帳に書いたかな。女の子は、顔がよければいいと以前書いてあったけど、他害する知的障害のおばさんになったら、目もあてられないよ。ちゃんと育てな!!
怒りやイライラをぶつけるのにつねるって表出にちょっと衝撃
やられたことがあるんじゃないの?
自分の子供が、ひまちゃんと同じ登校班になったら、学校とPTAにクレームするかな。
面倒見が良い子がいれば、大丈夫と考えてるようだけど、急な飛び出しや止まったり、違う方向に行ったり周りの生徒が制御するのに怪我したらどうするつもりだろ。
定型児でも、班長さんのお母さんは新一年生に道に広がるなとかピリピリしてた。
同じ列に、みんなと同じペースで歩けない子がいたら、迷惑だわ。
信じられない…炎上狙いだよね?
どうやったらこの連絡帳の感想が「うれしかったです」になるの?
先生への他害で着替えも会話も帳消しどころかマイナスじゃん
普通、他害してしまったことしか頭に残らないくらいショックだと思うけど…
この家は暴力に対するハードルが低すぎるよ
栄養療法、無理矢理さんに効果出てますw?和食多めにしたりって祖母の努力を自分の手柄のように言うよね。
今週は普通の子()に見える躁モードだから、自立して手を離れて行くことばかり妄想してウキウキしてるよね。他害で落ち込むかと思いきややっぱり他害に対する危機感うっすいよね。
体罰されて育った子だからね。
そりゃ他害はするだろうね。
無理矢理さんは血が出なければOKくらいに思ってるんじゃない?
1歳児の保育ノートか?ってレベルの内容だね
先生が本当に伝えたかったのは他害の部分だね
個人面談とかもそうだけど、ネガティブなことを伝える前は必ず良いことを伝えたり褒めてからの方が話しやすいから
yesbut法とかもそうだし
かして?と言えて喜べるのは良かったけどさ
保育ノートにもわざわざ書かないよなぁ
先生も必死に書くことを探してくれてる
というか一番書きたかったのはひまちゃんにつねられた事でしょうよ
これでよく喜べるねすごいわ
>>370 家族には過去にあったけど、学校でもあからさまな他害あったっけ?
学校かその前かうろ覚えで申し訳ないけど
今回が初めてじゃなかった気がする
ただ無理矢理さんが暇ちゃんつねってたんだね多分
だからつねるという行為を覚えてしまったのでは?
学校での他害はきっかけは男の子が急に話しかけたか何かで(うろ覚えです)きゃーと大声をあげて水筒を投げつけたとかあったよね?
>>381 普段よっぽど周りとコミュニケーションとれてないんだと思う
「おはよう」って返事ができるだけで嬉々としてブログ書くくらいだったし
自発的に発言とか下手したら初めてとかだったのかもね
結局は本題の他害について書くためのワンクッションにすぎないだろうけど
水筒投げたのって人に向かってでは無かったような?
どっちにしても問題行動だけど
>連絡帳を提出したり…という準備の時間。飲んでいたお茶をこぼしてしまった娘が一瞬ではありましたが大きな声をあげて男の子に掴みかかる場面がありました。
掴みかかってたね。
小さい子どもが怒った時やる行動は親の鏡
殴る親の子は殴る
罵声を浴びせる親の子は同じ罵声(意味がわかってない・内容が合ってない)を放つ
『つねる』という技(見えない場所・より痛い場所を狙って)を覚えてる子は、家でつねられてるって幼稚園教師の友人が言ってたな
うるさいって連呼してたし、先生は察してるだろうね。
>>386 二の腕を思いっきりつねられたら痛いよね
アザになってるかも
同じように親につねられてるのかな?と思われても仕方がないよね
サポートの先生が療養中で大変そう
「どうしてないてるの?」はひまちゃん自身が友達や先生に言われたことを覚えたのかもね
他害のことを重く捉えているなら嬉しかったブログにはならないかと。
本当にいろいろズレてますよね。
IQや栄養療法より大事なことですよ。
>>385 周りが連絡帳提出したり良い子にしてるのに
お茶飲んで勝手にこぼして周りの子に掴みかかるって周りからしてら関わりたくない危ない子だね
つねるって陰険なやり方だから親からされて覚えるのは同意だしだから無理矢理さん自身スルーしてるんじゃ
ウヨンウみたんだね
知的障害があって男に弄ばれてた女性には注目しなかったのか気になるわ
知的障害がある男性よりそっちかと
自分の時間が無くてどうのこうの言ってた割にはドラマめっちゃ見てて笑う。これで毎日仕事ばかりの夫と替わりたいとかふざけんなよね。
知性の成長よりも、人間性の成長の手助けしてあげないと。ひまちゃんは、周りの手助けをうけて生きていくのに、気に入らないと泣いてつねってたら、孤立していくよ。
手伝ってください。手伝ってもらったら、ありがとうを言う。生きやすくするように、親が力を入れるところを見余ってる
無理矢理さんは頑なに理解しようとしないけど
知能が5歳の自閉症が流暢に話せなくてもおかしくはないよ
凸凹があって平均すると5歳であって健常の5歳児とは全く違うんだよ
どうしてマンションが分かったのか
→界隈じゃ有名なんでしょう
なぜ駐輪場にいるのか
→そんなことよりなぜいつも鍵を忘れるのかの方が気になります
次女ちゃんのところリンクしまくりだね笑
長女自慢がしたくて仕方ない感じも凄いし
しかし支援学校はまぁ分かるけど支援級でも連絡帳?に毎日細かな報告があるんだね
先生方の褒めるところ探しが凄いよね
ひまちゃんのところの支援級って手厚くて良さそうだけど、先生の力量によるところもかなり大きそうに見える
無理矢理さんは先生が転任する可能性は考えなかったのかな?
見学時にいかに素晴らしい環境だと思っても、自分だったらそこが懸念事項なんだけど
暇ちゃんがこんなことも出来るようになった!って喜べる無理矢理さんのポジティブさは良いことなんだけどね。
スモールステップでも褒めて伸ばしてあげるのは大事だし。
ただ、無理矢理さんはそこから勘違いして明後日の方向の負荷を与えるのが残念。
無理矢理さん娘を普通の子に見せたい願望強すぎて1人でハードル上げて焦ってるけど、周りの人はちゃんと察してるから大丈夫だと思うな。やっぱり喋り方とか独特な感じがするし。。
>>401 支援級は家庭との連携が大事だからね
関わる先生が周り持ちとかで、親も毎日読んで返信するから、子供に関する情報や課題、取り組みが共有される
きちんと書いてくださるの、本当にありがたいし頭が下がるよ
無理矢理さん、母親との関係が中学生のときからストップしてるのかしら?
そして、無理矢理さんにとって、そうじ…というか一般的な家事はダイエット級に難しいことなのね(汗)
そりゃ毎日できないね
自分も急に他人と一緒に夕飯食べるのは嫌だ。そこは同情するよ。
ただ嫌ならさっさと引っ越せって話なんだよ。姑と同居を強制られてるわけでもなく、自分から実家に転がり込んで家事全部やってもらってるくせにね。
ドラマ見たり、寝すぎって言われたりどんな生活してるんだろ。
太ってるのは自分が病気になったりするだけで周りに迷惑かからないけど、掃除をしないのは一緒に住んでる人皆に迷惑がかかるよね
それを一緒にするのはどうかと思うわ
子どもと大人の喧嘩みたいだね
無理矢理さんの精神年齢もかなり低そう
まさかの隔世遺伝には笑ったw
どう見ても母親からの直接の遺伝じゃん
無理矢理さんの認知の歪みっぷりからしたら発達だけじゃなくて知的も遺伝かもね
いや~ほんとヲチりがいがあってありがたいわ
できるだけ定型児と関わりながら育てるといいって敬愛する澤口先生がいったから地元の学校に娘いれたんでしょ
栄養療法!といいながら自分はコンビニ食
夫に体力ないない言いながら自分は料理も掃除もせず昼寝三昧
母親にはダブスタばれてるんだよ
母親は無理矢理の分まで休む間もなく動かなきゃだから
エネルギー求めて食てるんじゃないの?
無理矢理さん、こぢんまりだよ
曲がりなりにもライターやってて、勉強はできたって何度も繰り返すからこっちが戸惑うわ
いやー毎度「母と娘の確執編」面白いよね 隔世遺伝発言に関しては自分は違うんかい!って思ったけど笑 それと随分前の記事の「鼻から否定される」っていう言い回しも漢字違うよなと違和感だった
隔世遺伝じゃないよね
庭木の手入れしたりご近所付き合いしたり家の掃除をして娘家族の食事まで用意して、お母さんは定型だよ
発達の気があるとしてもお母さんから無理矢理さん、暇りちゃんへとどんどん濃くなってるだけ
無理矢理さんがなんで自分だけまともだとか思ってるのかほんと謎
延々と永遠も誤用し続けてるしね
10~20代くらいの若い子もよくやってるの見るけど30半ばの子持ちってのがキツイ
まぁまとめサイトとか「~いかがでしたか?」系の記事って日本語滅茶苦茶だったりするからね
仕事の出来もお察しだと思う
母親どストレートな言い方だけど真実だよね。
無理矢理さんはこれだけ特性あっても自分に合う夫と仕事を見つけられたのは奇跡的な気がする。子どもで詰みそうだけど。
お母さん痩せてたことある?は草
トンチンカンな返しにお母さん閉口したら発達認定されちゃうんだから大変だよな
>>415 無理矢理さんはそれ系のサイトのライター()やってるっぽいから納得だよね
> 50キロ以下を目指します
> ジャスト50キロくらいをキープしたい
以下、ジャスト、くらい
転座さんらしい素敵な目標
料理苦手じゃないんだ…
あの衝撃的な肉巻き忘れられないけどw
内容かやっつけか満載で飽きてきたなー
適当に書いてるでしょ
夜起きなかったとか
お菓子袋に書いてある動物覚えてたとかで調子いいみたいね
成長を喜んでるけど、すぐまたお漏らしした・他害した・猫砂食った・夜中寝ないで捨てたいとか言うんだろうな。
知識詰め込もうとして一喜一憂してるけど、本当に必要なのはゆっくりでもいいから身の周りの事を出来る様になる事だと思うんだけどな
2学期に入ってすでに勉強内容についていけなくなってるし、他害もでてる事はガン無視ですか
>授業を妨げることってそんなに悪いことかな?とも思いますし(勉強できる子は授業なんて受けなくても勉強できる)、いろんな子がいるのが当たり前でみんなで助け合って行くのが社会だということを学んでいってほしい。
すごいね
勉強したい子の妨害は当たり前ですか
健常者は障害者に尽くせっていう電動車椅子BBAに通じるものがあるけど
なんだろIQ39のギリ中度知的障害ということを受け止めていかないとね
中度よりの軽度の子だってもっと現実的に育てられてるというのに
勉強できる子は授業受けなくても出来る?はぁ?
授業が基本にあってその吸収力や理解力が高いだけだよ。授業の邪魔されたらだったもんじゃないね。こんな親本当に近くにいなくてよかった。
そこまで書いておいて、娘を普通級で学ばせたいとは思わないかも。でズコーとなるわ
つい最近は目指せ普通級とか言ってたのに
アメブロの方だけど、グループホームが食費込みで月7~8万ってそんなに安いの?
お小遣い込みで10万あればとか言ってるけど見通し甘すぎない?
勉強できる子には授業を受ける権利があるんだよ。妨害されて当たり前みたいな状況になればその子はずっと障害児に嫌な感情を持つことになるだろうね。みんなで助け合ってって、ひまちゃんは助けて貰うだけでしょ?それを当然と思わないで欲しい。
普通級で学ばせたいとは思わない、じゃなくて
普通級で学ぶのは無理なんだよ
>>434 それね。
なんか普通級でもやっていけると勘違いしてるのが怖い。
今は現実逃避できても、いずれ母が亡くなったらどうするんだろ
このままじゃパワー系他害児一直線だけど
身の回りの事は何も出来ずに暴れるだけになって、死ぬまで二人で生きてく覚悟はあるのかな?
そう遠くない未来に第二次性徴期が来るけど覚悟は出来てる?
いつもカモカモカモカモで逃げ道残した書き方するよね
仮にもライターだというのに
普通級に娘が行きたがるとのことだけど
わかってると思うけど、普通級で学びたがってるんじゃなくて普通級のある方向に行きたがってるだけだからね
今度早めに登校して普通級の教室見せてみたらいいよ
意外とそれで満足するんじゃない
普通級にこだわるのはなぜなんですか?
ひまちゃんは分かって行きたがっているとは思えません。
あと皆さんの学習の機会を奪うのは良くないでしょうね。
私も障害児の親ですが、無理矢理さんの考え方はまったく理解できません。
立派なモンスターペアレントですよ。
普通級に行きたがってるわけないじゃん
普通級支援級の違いもそもそもわからないよね
本気なのかな無理矢理さん
遠足にしろ普通級にしろ「別に行かなくてもいいや」って言ってるの、本当は行きたくて仕方がないんだろうね。無理矢理さんの自己満に付き合えるほど学校も余裕ないからね。
>>441 無理矢理さん「が」普通級に通う子供の親になりたいだけだよね
同級生や保護者に厄介認定される前に支援学校移った方がひまちゃんと授業を受けたい子のためだと思うんだけどなあ
>>427 支援級ですら授業についていけなくて助け合いどころではないただの足手まといで周りもそれなりに(健常児に見えるかもしれないけど)障害や特性ありながらも授業中は大人しくしてるんだからそんな子たちに迷惑かけないであげて欲しい
知的な遅れ顕著な障害児の奇声や奇行は耐え難いから支援級の子たちもかなりストレス感じてるんじゃないかな
暇ちゃんのレベルと合って無いと暇ちゃんにとってもツライ
>>432 現状、グループホームは障害年金のみ(中度で月約64,000円、重度で約80,000円)や、年金に加えて工賃月10,000円とかの作業所を利用してる人が生活する為にある施設なので、金額はそこに合わせて設定されてるよ
ただ、今は障害者は地域で見ましょうって流れだから、施設は解体、グループホームも長くは使えない制度に変わりつつあるのよね
そういう事までちゃんと調べてればいいけど
無理矢理さん夫婦が社会福祉の仕事…!?びっくしりて二度見した
朝夕の送迎でヒイヒイいってる妻と
土日の片方は休ませてほしくて妻に軟弱と言われている夫が選択する道じゃないのは確かだね
社会福祉とか体力とコミュ力必要な仕事なんて辞めときなよw
家事もせずコンビニデザート食べながらドラマ見てダラダラ在宅ワークする方が向いてるよ。
いくら人手不足の業界だからってさすがに・・・。
いやまず自分のお子さんしっかり見ててくださいとしか。
まさか関わる障害児育児中の親御さんに「障害は治りますよ!」って
栄養療法とか澤口先生の本の勧めるつもりじゃ……
この前ブログに掃除以外は苦手じゃないって書いていたのにグループホームでの食事作りは嫌なのね
まずは自分の子とまともに向き合ってあげてとしか。掃除も料理も運転も一人前にできない無理矢理さんに需要あるのかな。
洗濯機を途中で止めちゃう暇ちゃんのどの辺りで一人暮らしできると思うんだろう?
>>427 ひまちゃんは何を助けてあげることができるのかな助ける側が助け合いというのならわかるけど助けられる側が言うのは善意のタカりだよ
>>445 そうなのね
親亡き後も自立して暮らせるような設定なのかな
暇ちゃん手先が器用って言ってたけど、まだ箸持てないんだね。
OTとかやってないのかな?
いまだにお箸が持てないのは器用不器用が問題じゃないだろうね
○○ができて凄い!器用!私はこんなの出来なかった!とかいつも書いてるけど、どこが凄いのかマジで分からん
一般の一年生じゃなくて
ひまちゃん比で成長したってことよね?
せっかく色々話せるようになったのだから話せよ!と笑
これ障害のある我が子に向けた言葉か
何も分かってないしひどいなぁ
医者からも否定されてる通り場面緘黙じゃないよ
場面緘黙は不安感から言葉が出せなくなる障害だから奇声など目立つような行動や言動はまずやらないんじゃないかな
ブログで見る限り全部の折り紙?とか周囲が過去に言ったであろう言葉のエコラリアでやりとりしてるし
挨拶などのパターン化したやつは外でも言えるけど普段のやり取りでパッと答えられるほどの会話能力がまだ育ってないだけだと思う
>>446さんのコメ見てビックリして久々にブログ見にっちゃったわ
なんでグループホームに興味わいて保育士なんだろう、放デイの間違いかな
現場は無資格の人が多いけど精神的にタフかつ面倒見が良くないと難しいよ
生活面を支えるグループホームの世話人さんなんて尚更
障害女性のグループホームでホームキーパーのパートしてる
入居の条件が身辺自立ができて仕事がある人っていうところだけど一見健常者に見えるよ
仕事は企業やNPOの障害者枠だったり作業所だったり色々だけどみんな問題なく生活してる
仕事内容は共用部分の掃除と食事の用意で簡単だけど何だかんだ個人個人にフォローも必要だから無理矢理さんは無理
っていうか無理矢理さんみたいにとっ散らかってるギリ障害みたいな人結構いる
国連の話、書いてくるかと思ったら、やっぱり
国連の話、義務教育までは体制を整えれば良いかもしれないけど
結局高校以降はつむし、その頃には健常児は中受だけでなく小学校受験が当たり前とかになりそう
>>462 絶対出してくると思ってたw
国連のお墨付きドヤッ
来年のブログタイトルは「無理矢理普通級入りました!」になってそう
記事ごとに無理矢理さんの暇ちゃんに対する感情が違って心配になるレベルなんだけど大丈夫かな
インクルーシブ教育の記事は珍しく複数リブログされてるからやっぱり反感買ってるんだろうなぁ
今通ってる支援級褒めちぎってるのに国連の話に賛同する意味がわからない
その子その子にあった支援してくれる今のほうがよっぽどいいと思うんだけど
ただでさえ教員不足なのにそれぞれバラバラのクラスに散らばったら先生の目が足りなくて満足行く支援なんか受けられなくなるよ
理解ない先生に当たる確率もかなり上がるし障害ある子にとってもいいと思えない
現状就学前判定がどうであれ親が希望すれば支援級普通級は行けるんだからそれでいいじゃん
支援なしで普通級で何するの?
勉強も体育もお客様になるよりきちんと成長に合わせた支援が必要なんじゃないのかなぁ
普通級にさえいければ満足なのかな
インクルーシブでいつも思うけどそれは親側の希望であり、障害のある子供本人がそれを望んでるのかってこと
そもそも学校とはの概念すら理解出来ない子もいるだろうに
普通級で1日椅子をあたためるだけ
ヲヤはそれで満足なんだよ、普通級にいれされすればいいの、人からどう見られるかが一番大事なことだから
理解できないけど無理矢理見てるとマジでそういう考えなんだろうな
ジャンケンすらまともにできないんだよね?勉強はおろか休み時間皆で遊ぶのにすら参加できないでしょ
って書いてて思ったけど昼休みの話あまり出てこないね
いつも何してんだろ
>>468 >あとは私は娘は勉強が好きなのと学力に大きな遅れがないこと、自閉度もそこまで高くないと思っていたので
いやー凄いわ
人数の多い普通級に放り込まれ、教師の目も手も行き届かない教室で、何をされてもそれを言葉で説明することができない娘が
柄の悪いクラスメイトに何かされるかもしれないという心配はしないのだろうか
チクられることはない、泣きわめいたとしてもただの癇癪ということにできる
ターゲットにされやすい条件は揃ってる
義務教育の間9年間イス温めで満足ですか
支援校に行った子と物凄い差がつきそう
もうそんなに言うなら試しに普通級入れてみればいいのにね
>>469 学力に大きな遅れがない??
ほんと毎回読むたびビックリするから
そのフレーズやめてほしい
別に煽るつもりもなく純粋に疑問なんだけど
重い障害の子が何しに普通の学校行くの?
学童期は将来に必要なことを習得する時期で、障害がある子と健常児は将来に必要となるものが全く違うからわざわざ支援学校でそれを専門に教えてるんだけど
支援者側の人間です。国連さんふざけんな!という気持ちです。インクルーシブは理想論であり、本当に相互理解を深めたいのであれば毎日同じ場所で同じ時間を過ごすことは逆効果だと思います。勉強はできるけど集団が苦手な子もいます。普通級に入れて適応できなかった子は失敗体験から不登校になるだろうし、二次障害多発すると思います。
ひまちゃんはずーっと後ろの席で静かにして!って言われながら自主学習()かな。
普通学級で授業妨害するような娘いたら受験を視野に入れた健常児たちにどう思われるか
支援級でも授業中じっとしてられないなら所謂学校に通える段階じゃないのでは
中身は2歳くらいなんだし
国連の方針って日本教育のなかで語るからおかしな話しになるけど、小学校から留年ありな国ならありなのかな?
ドイツだと知的か発達忘れたけど、義務教育を終えるのが30歳ぐらいになる人もいるんだっけ?
仮に、みんな一緒に普通級です。ただしある程度理解できるまで進級できません。って制度でも無理矢理さんは喜んで暇ちゃんにを普通級に行かせるのかな?
教育最先端インクルーシブに力を入れてるイギリスでも支援級や支援学校があって周りの診断やサポートする人たちと話し合ってその子に合った場所を考えていく、とあるから
インクルーシブって障害児も全員が普通級で学ぶということではないんだね
どちらかというと考え方の違い
「障害のある子供」ではなく
「特別な教育的ニーズのある子供」という認識が基礎となってるんだとかw
インクルーシブを勘違いしてる人が多そう
>>475 リンクのリブログ読んで戻ったら元記事消えててショックだったわw
>健常児と関わり合うことも娘の成長につながるのではないかと考え地域の小学校を選択して
>娘の場合は実際に成長したと感じています。
良い支援級だとは思うけど、ひまちゃんってほぼ健常児と関わり合う時間無いと思うんだけどな
>普通の子にも学ぶ権利がある、ということに関してはたしかにそうだよなとも思いつつ一方で勉強できる子は授業は関係なく勉強できるので多少の授業の妨げがそこまで問題かな?とも感じています。多少で済まない場合が問題なんでしょうね…。
これは暴論すぎて言葉が出ない
再掲きたよー
インクルやるなら飛び級も制度として整えて浮きこぼれてる子の救済も必要になると思う
教員の負担は大きくなるしますます成り手はいなくなるんじゃないかな
無理矢理さんがインクルーシブ進めるべきと考える理由が「うちの場合は遠くの支援学校に通わせるのが大変」以外に見つからなかった
私の見落としかな
きちんとインクルーシブ教育できるくらい学校の環境が整ってるならありなのかもしれないけど、現状でも教師の業務多すぎで過労死ライン大幅超過してるのにこれ以上負担増やしたらどうなるのか恐ろしいわ
>>478 例えば、中学受験するような子たちは塾に通うからそんなに顰蹙買わなそうだけど、普通に公立小学校、公立中学校に行く子達は障害児に合わさなくちゃいけないんだからレベルの低い教育しか受けられなそう。貧富の差をさらに生み出すだけ
ガヤガヤした普通級の教室なんて聴覚過敏のある暇ちゃんが入ったら、耐えられなくて部屋の端っこで耳塞いで固まって授業に参加どころじゃないんじゃない?
(無理矢理さんは学校でイヤーマフ使わないようお願いしてるみたいだし)
そうやって不登校になっていく子も居るのにね。
皆が同じ空間で学ぶことが良いとは思えないな。
>思いつきですがそうおもいます。
無理矢理さん全部思いつき
一部の重めの障害児ヲヤって高校からは支援学校にしか進学できないから、それまでになるべく健常児とふれあうとか地域で学ばせたいっていう思い出作り的な感覚で普通級・支援級にゴリ押ししてる印象。ずっと支援学校で自立を学んできた子たちとの差は大きいだろうね。
またブログ辞めるのターンに入りそう
結局続けますけどっていう流れもお決まり
9年間支援校で自立を学んだ子と
普通で椅子温めてた子では大きな差ができてるだろうね
実際に無理矢理娘が小学校では大した学びが得られてないからこその感想かもね
無理矢理家では勉強は自宅で血相かえて叩き込むものなんだろうけど
普通級に通ってる子(特に低学年)の大半は勉強は学校がメインで家では予習復習程度なんだよ
我が子がついていけないからって相手を引きずり落とそうとしなさんな
> 小学校で娘が学ぶことがもうないと感じた段階で特別支援学校への転学を考えています。
えっ?
>488
◯◯の考え休むに似たり
とはよく言ったもんだよねw
障害者支援の仕事してみたらいいよ
大人の障害者がどう生きてるか現実が見えるよ
無理矢理さんの場合読み書き苦手な障害者にマウントかましそうではあるけど
ひまちゃんの成長や勉強に喜んでる風だけどグループホームばっかり調べて捨てる気満々ね
応募って募集に対して申し込んだのかと思ったら
問い合わせのメールを送ってみたのね
お返事くるといいね
>とはいえ娘個人のことを考えるなら、小学校で娘が学ぶことがもうないと感じた段階で特別支援学校への転学を考えています。
娘を地域の人に知ってもらうために無理して小学校に通わせ続ける気はありません。
まとまらないですが、理想と娘個人に対する思いはまた別なのだと
、、は?支離滅裂過ぎワロタ
どの親もあなたと同じように理想と現実は別だから支援学校に通わせるんだよ
今だけ無理矢理言う事聞かせて
将来は捨てる気満々かぁ
はなっからひまちゃんの心配はしてないのね
無理矢理さんらしくていいね
次女さんのところは現実を見て適切な判断が出来てるよね
今回の国連の事に関してもさ
理想と現実の意味もきちんと理解してるわw
>>502 そんな人の見てないから知らないわ
他ブログの話はスレチ
>>970 >>1に「☆他ブログの話禁止」って入れない?
隙あらば名前出そうとする人がいる
でも叩かせたくて名前出してるの見え見えだから失敗しているよね
思ったことをそのまま、読んだ人がどう思うかよく考えずにブログ書いてるんだからそれに対して色々言われてしまうのも仕方ないよね
私は自由に書くけどそれに絡むな反応するなは横暴過ぎる
徹頭徹尾支離滅裂な無理矢理理論をそのまま受け止めてくれる場所なんてどこにもないよ。本人もそれがわかってるから実生活で言えない鬱憤をブログに書いて発散してるんでしょ。ただ自分から発信したからには批判的な意見が来ることも受け止めないと。肯定的な意見が0でもそれは自分があまりにも無理矢理なこと言ってるからだって自覚しないと。
無理矢理さんがTwitter始めたら凄そう
すぐに鍵かけるかもだけど
無理矢理さんの絵って昔からゾワッとする不安感があるんだな。草間彌生に例えたら良く言い過ぎだけど、精神疾患を持ってる人のアートに似てる。
そうだねあの絵は見てると不安になる
不気味さがあるというか、申し訳ないけど好んで見たいとは思えない
劣等感てw
めっちゃいいように言うやん
無理矢理さんの書いてる勉強の進度って普通級のじゃないよね?
情緒級の進度だよね?
無理矢理さんの子どものころの絵が怖すぎて無理…載せないでほしい
絵だけ見たら娘の方が精神的にはまともそう
力入れて叩いてるのは脳細胞のダメージ的にも心配だね
一方的な暴力とか一貫性のない躾を日常的に受けて育つ子の脳がのびのびと成長できるはずないよね
知的障害児の場合そういうストレスや過度の緊張感を自覚しづらい分余計に問題行動の悪化に繋がりやすいのにね
障がいある方の絵をテキスタイルにして商品化したアパレルがいくつかあって
割と好きでたまにチェックしてるんだけど
確かに作風としては似てるかも
彼等の方がもう少しシンプルで単調な(かつ微妙なぶれがあるがゆえの)美しさがあるけど
あの絵好きだわ
いいデザインだと思っちゃったよ
人物画は苦手だけどさ
私も結構好き
自分の子どもが描いてたら不安になるけど
怒涛の更新読んでみてとりあえず
自分は健常児家族と接するの避けるくせに何いってるの?
としか思えないわ
たしかにw
インクルーシブなら毎日どこでも健常児とその保護者と向き合うことになるのにね
たった一晩の夜ご飯で愚痴愚痴したり遠足は参加しないとか定型の子避けてるのにね
無理やりさんの目に入らないところ限定で定型の子と関わって欲しいんだろうな
学校以外でも習い事とかで関われる機会はつくろうと思えばつくれるんたからさ
親の自分はそういうの嫌でやらないのに学校にだけ求めるのは違うんじゃないかなあ
児童心理勉強してたけど、この絵は完全に黒だわ
細かいところから描き始めて、全体を見ていないのでメインが一見分からない
過集中により、点などの描き込みが、途中で書き込みサイズが大きくなったり荒くならない
大きくなるにつれ、極彩色は減るけれど、10歳で2作品ともこの色使い
普通級に行かせたいけど定型児からの「できなかった報告」は絶対イラネだからね
仮にひまちゃんのIQが成長して(?)定型で一番できない子ってなった場合でもお友達からの批判は避けられないからどうしたらいいんだろうね
親のメンタル的には支援校が合ってそうよね
>>515 一学期と二学期はじめなら普通級でもあれくらいの進度のはず
一学期でひらがなゆっくりでのんびりだな、
算数ずっと数をかぞえるくらいでゆっくりだなと思っても
二学期以降、カタカナは例えばひらがななら一週間であいうえおくらいのスピードだったのに
カタカナは一日でアイウエオくらいのスピードだったりするし、漢字は何学期だっけなでてくるよね
算数も一学期一桁ずつゆっくりやってたと思ったは
二学期以降は、さくらんぼ算(学校によっては暗算でわかっていても絶対にやらされる謎ルールの)とか覚えることが急に増える
>1年生で「書く」というのは、文字を使って「単語」が書けるのでなく、「文章(作文)」が書けるということです。(もっとも『きのう遊園地にいってきました。楽しかったです。』程度の作文が多いようですが、かなり大人っぽいものを書く子もいます。)1ページ(10マス×7行)のノートで、だいたい3~4枚程度(200~300字)を書くことを求められます。
算数は2学期後半ごろに繰り上がり繰り下がりが終わる
カタカナも2学期にやるけど1~2週間でバーっとやって終わりみたいね
無理矢理さんてひまちゃんは支援級では1番できない子って解ってるけど、支援校では1番できる子って思ってそう。
勉強の遅れがないって言ってるのはスマゼミ基準なんだろうね。あれも解き直しできるから何回もやってて記憶してるんだと思う。ちゃんと理解して進めていたら絵日記の単純な文章くらい指示がなくても書けるはず。
一年生で大切なのは「概念」だって
足し算の意味を説明できたりなぜそうなるのかを言える考えられる事
大きい小さいの概念がまだ分からないって言ってなかったっけ?そういうのって1歳2歳の子が日常生活の中で勝手に身につけてくものだよね。そこが分かってないのに足し算引き算、ましてや重さだのかさだのどうやって学習していくんだって話。今のカリキュラムは昔と違ってあっという間に進んでくよ。その時無理矢理さんは「もうここで学ぶものは何もない」って捨て台詞吐いて転校させるのかな…
子がちょうど小1だけど、もう漢字の勉強始まってる
算数は10までの足し算引き算が終わって10より大きい数をやってる
情緒級でも勉強得意な子だと普通級より進みが早い場合もあるらしいし、個人のペースで勉強進めていくんじゃないのかな?
少なくともひまちゃんに関しては先生が理解度見て調節してくれてるんだと思ってた
イレギュラーな苦手な娘に月曜日の朝からハンカチ持たせない、カバンの中身入れ間違えって…
母親が一番配慮なさすぎw
コンビニのイートインで仕事する人初めて見たわ
忙しいアピール痛いね
>>535 出張中みたいなスーツのサラリーマンがキャリーケース持ってパソコン見たりするのは居るけどね。
よく来るそこらの主婦がコンビニのイートインでパコソン作業とか…どれぐらい居座るつもりなんだろう?
コンビニのイートインコーナーって購入したものを食べる場所だからね
長居ご遠慮くださいと貼り紙してるところもあるよ
タブレットやPC開いたとしてもメールチェックくらいじゃないの
がっつり仕事しにいくならファミレスやカフェに行けばいいのに
入学時のヒアリング&支援計画書には50までの数が数えられるとあったけど、40くらいから間違ってたし、無理矢理さんの言うこと鵜呑みにして理解度を見極めず前に進める先生もどうかと思う
手助けなしで正答できてるの?できてるならいいけど
ローソンのイートインなんて長居できないよ。
それならコメダの方がいい。そういう雰囲気みたいなの分からないんだろうな。
それにしても相変わらず外食にお金使うね。多分、家が汚いから家で仕事したくないんだろうね。毎日、外で仕事してるのかしら
給食袋と体操着袋って大きさだいぶ違くない?よく気づくなあってさ・・
>>539 自己レス
40くらいから間違ってたのは記憶違いだったかも?画像見つからない
訂正しますw
通学班の子たちと抜いた抜かれたでまで一喜一憂するの疲れないのかな?
ひまちゃんと歩くのは体力つけるためにもすごくいいと思うからもっと楽しめばいいのに
インクルーシブ教育って障害児の親がまず子供の障害や成長の全てを需要しなきゃ話にならんと思うの
健常児側は学びの妨げにならない体制さえ整えば受け入れてくれると思うよ
>時に普通の子を追い抜くくらい早く歩いてくれることもある。
今回は定型児と優劣つけるつもりで書いてるわけじゃないんだろうけど、違和感のある表現なんだよね
それだけ速歩きすることもあればしゃがみこんで動かなくなることもあるんだよね
普通の子を追い抜くくらい速く歩ける!じゃなくて一定のペースで歩けないことが普通じゃないのに
>>523 あーそうだよね
授業参観も健常児とその親と一緒だけど耐えられるの?勉強面もいつまで「大きな遅れはない」って強がりを言えるだろうね
それから体操服と給食着入れ間違う笑?
さすがだなぁ
うちの子のクラスにも通級の子がいて参観なんかも一緒だけどその子は興味のあるところだけ参加して飽きて暴れ始めたらいつの間にか加配の先生と消えてたわ
クラスではその子が騒いだりなにかしても当たらず騒がず相手をしないように言われてると。そのうち消えるから気にならないんだって。時々現れてイタズラしていく座敷童か妖精みたいなもんらしい
ひまりちゃんもそうなる可能性大だけどそれ見て落ち込んだり捨てたいなんて言わないなら試してみたらいいんじゃないの?としか
なんか「本人比」と「他人比」が滅茶苦茶なんだよね
「普通の子」を目指したいなら定型含む他の子と比較してどれくらい出来ている&出来てないか
を冷静に見て分析しないといけないのに
ついていけなそうな部分は「本人比では伸びてるから」って目を背けて
背中だけは見えるかもって時は「そのうち追いつくかも」ってやってるから
見てる方はわけわかんなくなるんだよな
インクルーシブ賛成ならなんで幼稚園辞めて療育園行ったんだろう
崇拝する何とか先生は健常児と一緒にいる方が伸びるって考えなんでしょ?
やってることが一貫性なくてよく分からない
知的重めの自閉症だと
早口で語尾を省略して疑問形で話すってあるあるなのかな?
流れてきた動画で見た男の子がひまりちゃんとそっくりな話し方だったから
>>552 自分から選んで行くのはいいけど、判定されて行く場所がそこだけってのが嫌なんじゃない?
>>553 質問への返事や要求が疑問形になるのは自閉あるある
大人が自分の要求に応えてくれる時に疑問系で確認してくることが多いから、そのシチュエーションと言い方をセットで覚えちゃうんだよね
単語で話すのは親の言い方を真似してるだけかも
聞いた文章を丸ごとコピーして使うのも自閉症の特性で、親の話した言葉をそっくりそのまま子供が使うことはよくあるんだよね
なんだかお勉強ネタ激減してない?
足し算できるようになった!って書いてたけどたまたまだったの?
ひらがな書きまくりブーム去ったのかな
ひまちゃんのこと書いてるはずなのに、ひまちゃんの様子がわからない
猫の工作
部分的にぼかしてるのなんだろ
名前でも書いたのか、それにしては小さいし
>つい半年くらい前までは私は娘に「勉強させる」とことが多かったのですが
今は娘自身にやりたいことがあるので、昔みたいに私がやらせたいことは全然やらせるのが難しくなりました。
え?私の知ってる無理矢理さんとひまりちゃんの半年は何だったんだろ?年相応の勉強は諦めたって、普通級目指しますって息巻いてたの新学期始まってからだよね?まだたった10日程前じゃん…
その場その場で思いついたそれっぽいことを書くだけだから支離滅裂になるんだよな
猫、、作ったからって何でも載せりゃイイってもんでもないよな
思いつきは NG ワードらしいぞ
自分で言ってくせに
>年相応を諦めたというか1年生の普通級の子達についていくのは諦めた感じですが
>娘は情緒級でクラスのお友達に遅れている様子はないんです
>なにか不満があるわけじゃなく…
>情緒級でも普通級に遅れて行っても大丈夫なのかは単純に疑問です
何が言いたいの?
情緒級なのに、他の子たちも普通級から進度が遅れている気がするっていいたいのかな?
でも無理矢理さんはなんで他の子の進度を知ってるんだろう
他の子たちは普通に足し算やら読解力問題を解いてる可能性あるのでは?
情緒級の子たちのことをほぼ定型だと認識している無理矢理さんならではの感覚だわ
情緒級の進度は基本的に普通級と一緒だけど、カスタマイズすると思うし実情としては遅れることもあるあるだからね
情緒の中でも普通級の進度でできる子は交流いってるんだろうから
そりゃ残ってる子達は基本遅れがちになるだろうし
そこと比較したらあんまり変わらないように見えるかもね
勉強に遅れが出てきてることに不満なのね
というか焦りかな?
そういう立場にないと思うけど分からないか
娘の工作に「説明書」と書いてて面白かったなw
でも真面目な話、自閉症で芸術面に特化した人は多いから好きなことや得意なことを伸ばしたほうが将来の選択肢は広がると思う
>>572 イヤーマフやヘルプマーク外して見た目が健常児に見えるって喜んでるの可哀想。
>娘は物理的な支援というか個別の声かけが必要なタイプでもちろん大変だと思いますが、
>健常児に近い子達が先生、先生と次々に話しかけるのもなかなかに対応が大変そうだなと感じるのでした。
健常児に近い子か…
先生、先生って話しかけるのも園児って感じで幼さを感じるんだけどね。
無理矢理さんには普通にしか見えないんだろうな。
結局付き添いはしないんだね。
支援学校の先生は復帰されたのかな?
担任の先生は大変ですよ。
自分の子が一番できなさそうって以前書いてたよね?
福祉の仕事より付き添いを考えた方が良いですね。
情緒級なんだし、そういう子に順番を待ったら話を聞いてもらえるとか休み時間まで我慢するとかを指導していくんだと思うんだけどね
そとからみて普通そうかどうかに拘っててなんだかね
ひまちゃんの学校は知的級のがレベル高そうなんだよね
だから読者的には情緒>知的の暗黙の了解があるから、(?)って思うけど、ひまちゃんの学校の場合だと逆なんだと思う
なるほどあり得そう
無理矢理さんところは自閉の診断下りてる時点で情緒なんだっけ
知的単発と併発だったら普通に考えて後者の方が指示入りにくいもんね
知的は普通級だと行動には大きな問題ないけど強についていけない子がメインなのかもね
特性の強い子が支援級に残って、軽めの子は交流してるんだろうなと思う
支援学校ではなく支援級で過ごせるような単発の知的障害やダウン症は軽い子ばかりだから、一斉指示も問題無いし、丁寧に教えればそこまで勉強も遅れないしね
また的外れな感じの記事だね
見た目普通にこだわってさ
>「立って?」と私が言っても
「立たないの?」と言って立ち上がりません
って無理矢理さんの言い方変だよね
いつもこんな会話なのかな
普通は「立ちます」かな
知的自閉の子への適切な言い方は
語尾?が錯綜する会話読んでるとイライラしてくるw
どうしたの?疲れた?とかならわかるんだけど
お会計前の商品開けちゃってもそんなに凹んでないな。
異食とかもだけど、そこ気にしなきゃダメじゃんって事を軽く考えてるよね。
異食、他害、いいことと悪いことの区別がつかないってなると預かってくれる施設なんてあるの?
そういう問題行動がなくならないと結婚どころか働くことさえ出来ないのにね
無理矢理さんの食生活が呆れる
夫婦揃っていつもお世話になっている娘を預かってくれたばあちゃんにお寿司ご馳走するのは絶対嫌なのに自分はコンビニ外食三昧
ダイエットは勝手にやればいいけど味噌汁とサラダくらいも自分じゃ作れないのかな
売り場のお菓子開封しちゃうって、なかなかだよね…無理矢理さんも代金払えばいいやって感じだね
せめてヘルプマーク付けときなよ
暇ちゃん問題行動てんこ盛りでも
お寿司ドリルやってれば無理矢理さん満足
いざとなったらどこかに無理矢理預ければいいとでも
思ってるんじゃない?
今の調子じゃ何年経とうと自立は無理でしょ
会計前にお菓子開けちゃう子供なんて見たことない
コストコでものすごいDQNぽい家族が開けて商品通路で食べてたのは見たがヤバいオーラすごすぎて誰も見てなかった
エコラリアにしろ聴覚過敏にしろ手を繋ぐか否かにしろ、治った→やっぱ治ってなかった…のループになってるみたいだけど、障害だから一生治らないかもと思っていたほうがよくない?
無理矢理さんの考え方だと疲れそう
というか、だから毎日疲れてるんじゃない?中途覚醒に振り回されてるたりネット依存もあるけど
治るなら障害とは言わないからね
>あーあ、って感じですよね
いや障害あってもダメなもんはダメだよ
無理矢理さんがよく比較に出す2歳児3歳児でも叱るようなことだよ
ヘルプマークを止めて訳が分からないけど
ひまちゃんの為にはつけてた方が良いんじゃないかな
ヘルプマークやめた意味?
そりゃ普通に見えるからでしょ
イヤーマフも付けさせないよ?
その方が普通に見えるからね
逆にパッと見普通な子が会計前の品物開けてる方がヤバいと思うけどね
普通に見えると思ってるのは親だけで案外周りはお察しだと思うよ
すごいよね、毎日がいかに普通に見えるかの勝負みたいな感覚で生きてるんだもんね。でもたぶん無理矢理さん含め母娘で一緒にいる時の姿は普通には見えないと思うんだ。
正に7歳相当の経験と体力(あまりないらしいけど)に2~3歳の知能が搭載された結果だね
字も読めて菓子袋開ける力と指の機能があるのにルールは理解できていない子供つれて歩くの
想像するだけでキツい
無理矢理さんは全然平気そうですごいわ
会計前の商品開けるなんて園児でもいないよ
無理矢理さんがあまり気にしてなさそうなのがすごい
叱っても理解できないだろうからスルーって感じなんだろうか
そうなんだよね
1歳児も2歳児もやらないよ
特性こその行動だと理解してほしい
2歳って人のものと自分のものが区別つく年齢だと思ってた。
勝手に店のものを開けようとしちゃうのは1歳前半くらいまでかと。
開ける力はないから大事には至らないし、そもそも目を離さないけど。
障害だからと開き直ってるけどアウアウアーの知的障害者でもお金を払わないといけないとか外を歩く上で最低限の常識はそなえてる
それを身につけてもらうのが療育
ドリルやピアノやサプリより療育の不足に危機感持った方が
おもらし、寝ない、捨てたい、中途覚醒、
エコラリア、ぴょんぴょん跳ねる、喋れるなら喋れよ、
他害自害、2人目欲しい、家事できない、コンビニのループ
下まぶた用ラメシャドウ買ってる
なかなか攻めたアイメイクするのね
>あとは引き続き買い物の支払いなどを任せていきたいです
その前に教えることがあると思うけど。
自我がはっきりしてきた→自分の食べたいお菓子開けちゃう、と謎の解釈してそう
リブログも批判ばかりだからって理由で閉めちゃったね
文句あるなら直接言えよって言う割には全部シャットダウンだもんね
本当に正論なんて聞く耳を持たないのね
これだけ批判されて嫌われても続けられる精神力はすごいなぁ
4月に小学校嫌なの!療育園戻る!って何度も行き渋っていたよね・・・。なんで初めての行き渋り?
無理矢理さん、自分で書いてたじゃん。
>知的に大きな遅れがない生徒が特別支援学級にいるのはどうなんだろう?と特に思っていて
>あとは何より娘のように特別支援学級に行かせたいと親が希望した場合でも、障害が重ければ支援学校判定になってしまうこと。
>そして就学先を親の権利で地域の小学校にしただけなのにネットで叩かれる現状にやるせなさを感じています。
>だからフルインクルーシブにはあまり興味がないことはお伝えしておきます。
>やっぱりそうなればいいなって気持ちはありますけどね。
>娘に対しては普通級にいけますよと言われてみんなと同じ授業を受けられることになっても現状行かせないと思う。
無理矢理構文すぎてついていけない
時間的に寝ぼけてんのかな?って思ったわw
こんな支離滅裂な文章なかなか見ない
さすがですw
猫砂もだけどなんで事前に止められないんだろう
感覚としては2歳よりもっと小さい目離せないレベルだと思うけど…カートも乗せられない年齢だから買い物だったらずっと手繋いで監視していないとでは
いじめられて普通級だと辛いお子さんを無理矢理普通級通わせると、二次障害につながる可能性もあってリスキーだと思う
無理矢理さん、そのリスクについては考えないのかな
知能が高い子は普通の子の真似を社会人になる前にマスターすべきと思うから分離教育反対で前半は同意
>>609 なんか無理矢理さんの行動はとにかく普通に近づけたいって感じがする
ヘルプマークをつけないのもそうだけど、この年齢だと手を繋がないのが普通、お返事も親が一言単語を言えば読み取れるのが普通、みたいに
とにかく普通に近づけようと常日頃から訓練してる感じ
自閉症と知的障害があるんだから、声掛けを工夫したり環境を整えたりするのもいいと思うんだけどねぇ
とにかく今自分が支援校選ばなかったから叩かれている(と思っている)現状に不満があるだけで
心の底ではインクルーシブとかどうでもいいんだと思うよ
信念無いからリブログで叩かれたら落ち込むし文章も意味不明なものしか書けない
いじめられるかもという懸念に支援級の先生がいかに対処してくれてるか書いても
ほら支援級で良かったじゃんとしかならないのに
支援級に普通(無理矢理さんにとってそう見えるだけ)の子がいて、ひまりちゃんが一番出来ない子になってるのが不満なんだろね
自分のことしか考えてないな
知的に遅れないのに支援級いるのは集団生活が辛い子苦手な子のためなんだけどなあ
学校側から無理やり入れてるとでも思ってるのかな
勉強さえできれば普通級でやっていけるわけでないのは色々な文献読み漁ってる無理矢理さんなら当然知ってる事かと思ってたけど
>>611 そういう子は低学年支援級在籍で子どもの様子見ながら徐々に交流増やして高学年の頃には普通級いってるから現状のままでいいかと
最初から普通級で行ける子はそもそも支援級判定出ないわけだし
>>615 なるほど。
普通に見える支援級の子が邪魔なのね。
教室にいるとひまちゃんが普通に見えなくなるから。
その子たちから娘の奇行を告げ口されるしね
インクルーシブどころかマンツーマンで指導してほしそう
>>611 低学年の時に無理して普通級にいさせて、高学年で不適応を起こしてから支援級に来る子と、
支援級で丁寧な関わりで社会性を育みながら、無理の無い範囲で普通級に交流しながら、最終的に普通級に転籍する子と、どちらが予後が良いと思う?
ただ放り込むだけでは何も学べないから障害なのよ
>人と違うからいじめられることはあるかもしれない。
でも、それはいじめる子側の理解が足りないのが問題ですよね。
人と違うだけなら良いけど、授業妨害とかしちゃったら?とは考えないのかな
それも妨害される側の理解が足りてないってこと?
嫌だなと思っても甘んじて受け入れろということね
>我が子がいじめられるからという理由でクラスから抜けても、そのクラスは平和にはならない。また違う子がいじめられるだけですよね。
普通級が悪の塊のような表現
なんでいじめがある前提なんよ
インクルーシブってさ
無理矢理さんみたいな親が鼻息荒く
賛成!うちの子も皆と同じ場所で!とか言ってるだけで肝心の子供本人は置いてけぼりだよね
少人数の方がいいと自ら望む子もいれば
学校が何かという概念すらない子もいるでしょう
グレーとか高機能なら本人が辛くなければ普通級でもいいだろうけど
>私は診断はつかないかもしれないけど自閉症的傾向は間違いなくある人間です。
変わっているからそこが好かれることもあるかもしれません。
が、自分が人と違うことで人一倍悩んだし、対人恐怖になったし、障害者扱いされたこともあります。
何かが違っていればひきこもりになっていた可能性もあるかもしれない。
だけど、普通級で普通に過ごしていなれば就職は難しく、結婚もできなかったかもしれません。…ゾッとします。
自分が普通じゃないという自覚はあるけど、寧ろそこが魅力で他人より優れてるって脳内変換されちゃったのかな?だから正論言われても間違ってないのにいじめられて私かわいそうって思考になる。普通にこだわる割に自分が普通じゃない前提が抜けてるからやることなすこと支離滅裂になる。
インクルーシブ教育ざっと調べてみたけど実用されることはないだろうね
美談だしこういう類のことを叫びたい一部が盛り上がってる感じ
海外ではー海外ではーとか言うけど海外も支援学校、支援級あるからね
完全に一緒に学んでる国なんてあるの?
インクルーシブの障害児側のメリットとして「今まで受けられなかった教育が受けられる」とか書いてあって笑える
勉強何それ食べ物?レベルの子には意味ないよね
>だけど、普通級で普通に過ごしていなれば就職は難しく、結婚もできなかったかもしれません。…ゾッとします。
フリースクールから大学進学したお子さんいるし支援級から大学進学したお子さんもいる
普通級以外無理だと思いこんでるのかな
本音と建前が混在してるから読む方も混乱する
実際いじめられたら騒ぎ立てるくせに
普通の生き方に執着のある無理矢理さん的には普通に結婚出来てハッピーなのかもしれないけど、現状ひまりちゃんの育児はこれだし日常生活は母親に負担掛けてるし夫に至っては無理矢理さんのせいで心身不調なんだよね…ハッピーなの無理矢理さんだけだよねw
無理矢理さんは圧倒的に子供視点が抜け落ちてるね
親が決めればそれが正しいっていうのはひまちゃんレベルしか通用しないと思う
子供の気持ちや立場を何にも考えず、比較対象も自分の子供時代ばかりで視界が狭すぎる
支援級選ぶ親御さんだって支援級を選んだ理由があるのに自分以外の親は何にも考えてないとでも思ってるのだろうか
無理矢理さんってその時その時で書く内容が全然違いますよね。
支援学校へ転校した方が良いのかな〜
今の支援学級はすばらしい〜
あっインクルーシブ教育取り入れて〜
どうしちゃったんだろう?
今いる支援学級で親子ともどもがんばります!じゃだめなの?
>>629 確かブログの黎明期から日々意見が違ったと思う
それについてはもう慣れたよ
他のヲヤブログ見ても思うけど、ヲヤ自身も特性強くてコンプレックスまみれで生き辛い人生を送ってきた人ほど、障害のある子供に普通の人生を強要してる気がする。
鬱患うぐらい自分が社会で生きることに苦労したのに、なぜもっと障害がある子供に自分と同じかそれ以上に辛い人生を歩ませようとするのだろう?
多分「あの時私をバカにしてきたやつらを見返してやる」って気持ちが強いんだと思う
子供と自他分離できてないからそれが子供にまで及ぶ
運動会で先生の補助ありでも平気そうな言い方してるけど、無理矢理さんがそんな公開処刑耐えられるのかな?
こんなとき娘はどう感じてるんだろう?
どうしてこれ(猫砂・会計前開封・他害)をやるんだろう?
ってことに興味が全くなくて新鮮だよ
できた、できないにしか興味ないね
ある意味すがすがしいよ
他のブログだと子供の内心を考えすぎて
メンタルがドツボにハマってしまう人もいるけど
無理矢理さんにはその心配はなさそう
無理矢理さんに真面目に相談する人がいることにビックリだわ
週に3~5日送迎後にコンビニスイーツね
仮に5日と考えると5日間×4週×300円=6,000円
コーヒーは自宅で淹れるとかすると節約になるわよ
> 支援学校の様子を見てみて障害度合いごとに適切なクラス分けが行われていそうか?
あれ?インクルーシブ賛成なのに支援学校ではどうして障害度合いでクラス分け希望してるの?結局健常児に混ざって普通の子ごっこしたいだけじゃん。知的がなくて支援級にいる子と親の悩みは無理矢理さんとは次元が違うし余計なお世話よね。
高等特別支援学校ね。まだ当分は夢見ていられるかな。
>>615 そういえば入学の時に、真ん中くらいのレベル感だったらいいなとか書いてたような
>>638 翻訳すると普通級に混ざるのはいいけど支援学校で重度の子達と一緒にされちゃたまらないってとこかな。でも普通級で出来ない姿を見るのは嫌だからうちは支援級でいいです…実は誰よりも障害者差別してるような。
まとめると
自分の子は普通級がいい
重度の子と一緒はイヤ
まぁ支援学校には行かないでしょうね。
普通に見える、普通に見られることにこだわってますからね。
大事なのはその先なんですけどね。
そもそも普通には見られたいのに合理的な配慮をしろとか恐ろしいです。
幼稚園の運動会は補助なしで注目されて頑張れと言われて悲しかった
療育園は充分な配慮があったが物足りず
支援学級はちょうど良い
発達の具合に応じて細かく支援する内容を学校で分けてるからこそ言えるんじゃない?
それとも無理矢理さん的インクルーシブは通常級の中でも子供一人一人に応じた補助員を配置しろってこと??
インクルーシブ賛成というなら障害児の保護者がまず差別意識を無くし全てを受け入れてからの話
普通級で普通()に過ごしてたから人一倍違いに悩んだり対人恐怖症になったり2次障害炸裂してるじゃんね。意地張って良いことあるのかな?
相談者の趣旨は暇ちゃんは支援級に行く子じゃないよってことだったりして。
透明の引き出しからなにかはみ出てるんだけどw
そんな画像でもあげられるのが無理矢理さん
>>646 ごはんの画像も襖が半開きだし…
背景なんて少ししか写ってないのに汚部屋っぷりがすごいね
こんなとこで暮らしてたら気が狂いそう
旦那もよく我慢できるね
似た者同士なのかな
認知機能が弱い子の親向けの記事なんだから、「目安」は「問題ないライン」であって「年相応」なわけではないでしょ
一部だけ見て全体が見えないのは無理矢理さん恒例だね
年相応の使い方間違えてるよね
どう考えても年相応ではないのに
無理矢理さんは詰め込みで一つでも出来た風に見えれば年相応だと思いたいんだろうね
ギリ様子見のラインだよね。デンバー式も要注意の1番遅い線と比べていたし、読解力が無いのかも。
前に本格刃付きの包丁を「絶対に切れないのでご安心を」と紹介してるすぐ後に
・書いてある内容を読んで理解することができない
社会性もそうだけど思考力も娘には足りていないと感じます。
って書いてあったの思い出したわ。どんだけブーメラン。
無理矢理さんのエゴとアクセス数稼ぎに都合よく振り回されるひまちゃんの自立と将来が非常に思いやられるね
今のままだと普通級どころか簡単な指示も通らないパワー系成人障害者一直線じゃんB型作業所でも断られる可能性高いよ
お箸使えます!って自慢げに書いてたけど補助つきのお箸じゃん…
支援級に来なくなった子がいるってのが現実だよね。
無理矢理さんには普通にしか見えなくて普通級じゃないなんてもったいないって思っても、その子は支援級だからなんとか頑張れてたんだと思うよ。
来なくなった詳細な理由は分からないけど、IQの数値とか関係なく寄り添ってあげなきゃいけない事があるんじゃないかな。
何かしらうまくいってない子を見つけるとウキウキしてブログで報告するのほんとクズだな
ほんとそれ
関係ない子のことをしれっと書いてるの本当に性格が出てるわ
無理矢理さん自身がうまくいってないんだろうね
だから他の子を見るとテンション上がる
逆に安定している子見て嫉妬でめらめらイライラしてそうw
今って国・算以外は交流って学校が多数派だと思ってたからひまちゃんの学校は珍しいと思ったよ。普段から普通級に行くお子さんが少ないって、送迎の時しか見てないから支援級に集まってるだけで情緒の子はさすがに交流してるよね?
フルーツバスケットはルールが理解出来ないところみんながバタバタ動いててパニック起こしたのかもね。
無理矢理さん高学年でオムツの子大好きだな
今までも何回も書いてる
なんで無理矢理さんが知ってるのかも謎
そんなことペラペラ言う先生や他の保護者いたら嫌だわ
どうしてうちの子が支援校判定かわからないと書いてたけど、まさにその個別の対応が頻繁に必要なところじゃん
特別支援学校の就学基準(学校教育法施行令第22条の3)
一 知的発達の遅滞があり, 他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を
必要とする程度のもの
二 知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち, 社会生活への適応
が著しく困難なもの
情緒も知的も算数と国語以外は交流級で受ける子が多いよね
無理矢理さんはずっと学校にいるわけじゃないから他の子がどう過ごしてるか知らないだけじゃないかな?っていうか彼女の願望かな
フルーツバスケットは理解できなくて辛かっただろうね、みんなの騒ぐ声もストレスだろうし
今後こういうことが増えていくから可哀想だね
ほんと周りと比べてばっかりで
高学年でおむつの子を何度も出すのもそうだけど
疲れないのかな
どんぐりの背比べばかりしてさ
やめなよ
支援級の状況によっては、交流多めでいける子は普通級に移るよう促されることもあるよ
支援級に割ける人手にも限りがあるから
特に支援学校レベルの重めの子を受け入れてる支援級だと、交流できる軽い子達はどうしても弾き出される
>>661 高学年でおむつだと、もしかしたら身体の方かもしれないよね
知的級は別のクラスなんでしょ
娘が学校でうまくやれないときとか、高学年でもおむつのお子さんいるし!と思ってメンタル立て直してるのかもね
>>662 だとしたら、ますます情緒級にいる子は限りなく普通に近い子、ではないよね
>>660 確かに騒ぐ声はストレスだったかもね。
イヤーマフつけてあげればいいのに。
障害からくるパニックを伴った大泣きではなく、ただ疲れがたまっていただけ、と捉えた無理矢理さん
どちらが正しいんだろうね?
>>667 「普通の」一年生は疲れてても学校で号泣したりはしないよね
私も支援級親だけど
泣いて別部屋で好きなことさせてもらってるなんて言われたらショックで寝込むわ
支援級の授業・行事に全参加できるのが、支援級の生徒に課せられてる最低ラインかと思うけど(出来なくても、参加することに意義がある的な…)
なんか平気そうで、メンタル強いね
そもそも支援学校の判定なのを無理矢理支援級に入ったわけだからね
メンタル強いわ
よくよく落ち着いて考えると暇ちゃんの状況は悪化の一途なんだけど無理矢理さんは満足かぁ
学年が上がる程周囲との差が大きくなってくと思うし
暇ちゃんの将来お先真っ暗なんだけど
1年生でほとんど支援級で過ごしているなら6年間交流授業に行くことはほぼ無さそうだね。それでも(時々は)手を離して小学校に通学できる娘、多少の不適応も先生やお友だちが優しくフォローしてくれる環境に歓喜して問題点を見ないようにしてるから無理矢理さん的には大満足なんだろうね。
>>669 私もそこ結構驚いた
参加できなくてもいいから同じ部屋で見学してようねとか
無理なら廊下で先生と落ち着くまで休もうかとかならわかるんだけど
園児でも「違う部屋で好きなことをやる」ってまずやらない
なんか学校側もちょっとどうなんだろうと思ってしまった
匙投げすぎでしょ
ルールを理解してさっと移動して席を取り合うゲームなんて理解出来ないよね
そりゃ泣くよ
ひまちゃんは周囲の事どれくらい理解できてんのかな
他害もあるし学校側も打つ手なしなのでは
義務教育終わったらどうするんだろ
高学年でもオムツでとか関係あるかな?
ひまちゃんだって最初オムツだったよね?
自分は良いの?
支援級で別室移動とかひまちゃんは特別待遇なんだね。
授業参加できなかったり、奇声あげたり、トイレつまらせたり、猫トイレで排泄したり、店内の商品開けたり、夜間覚醒や他害や自傷行為あったり
さらっと流してるけど小学校に入ってからも結構読んでてしんどいエピソード多いんだよね
ひまちゃんの状況が心配になる
疲れが溜まって泣いたんじゃなくてフルーツバスケットのルールが理解できなくて泣いたんじゃないの??そりゃあみんなが楽しそうに遊んでて自分だけ理解できなかったら悲しくなるよね。劣等感を育てているだけだと思うわ。
支援級のレクですら同じ空間に居ることができないなんて、普段から特別扱いなんだろうね。言い聞かせて解る子ではないから指導も最低限までハードル下げてるんだと思う。
運動会なんて全校生徒がキャーキャー大騒ぎだと思うけどイヤーマフ意地でも着けさせないよね。
>学力は年相応だけど自閉度が高い故に成長が阻害されてしまっている状態
結局それで物事理解できてなくて、猫のトイレ砂食べたりお店の商品開けちゃうとかするならIQ39で正しいのでは?
あくまで知的障害はないっていうことなのかな
高機能自閉症に異食ってあるの?
>我が家が一番不運なのは娘がどんな子であるかを説明してくれるお医者さんにいまだに出会えてないことです。
ひらがな書けるからって検査結果に文句つける親に親切に説明なんてしないでしょ。
ていうかどこをどう見たら学力が上がってんのかも分かんないけど
自分で考えてないじゃん
自閉度の高さが問題にしろ、生来の精神運動発達遅滞にしろ、知能の成長は9歳前後で止まるので
仮に前者だとしても、成長が阻害された結果遅れが残ったら、知的障害という状態になるのは変わらないよ
小さい頃に自閉度の高さが原因で検査がちゃんと出来ないような、あとから知的障害が外れて正常知能になる高機能自閉症の子というのは、遅くても低学年までに検査がちゃんと出来るようになって知的障害の状態を脱却して、療育手帳も返上になる
なので、自閉度の高さをいつまでも言い訳にはしてられない
5歳まで話さず、弄便もあり、予後不良なので施設に入れるしかないと言われたテンプル=グランディン博士と、大人になっても自閉度の高さのせいにしていて、人前でぴょんぴょん跳ねてる東⚪︎直樹
どちらのコースになるかは、そろそろ分かる時期かと
>学力は年相応だけど自閉度が高い故に成長が阻害されてしまっている状態
スクールカウンセラーさん言ってないじゃん
重度になる子ではないって言われただけだったよ
無理矢理さん学力だけは譲らないけどIQと学力一緒だと思ってるのかな
>学力はどんどん成長していく娘だけど
また夢見てる。この間やっと学年相当には追いつけないって認めたと思ったのに。無理矢理さんて本当に思考が迷路だね。
無理矢理さんの無理矢理理論を読んでると頭がこんがらがってくる
本来の力が出せていないって、、
それが障害なんじゃないの?
そんなことをいうと全ての障害児に当てはまるさじゃん
眠っている学力は年相応ってのは心理士に言われてたよ、自閉度がそれを上回ってて外界に興味ない状態みたいなこと
重度に向かっていく子ではないってのも言ってたけどね
児相の経験もある心理士さんみたいだけど、すごいこと言うなぁと思ったし、多分一番伝えたいことは無理矢理さんに伝わってないとも思った
眠っている学力ww
心理士さんうまいこと言うなぁ
さすがカウンセラー
でも罪深いわそこにすがって現実逃避してるんだから
無理矢理さんは同じ中度若しくは重度の子の親が、「眠ってる学力は年相応って言われました」って言ってたらどう思うんだろうね
すんなりとはいそうですかって言えるのかね
健常児ならヤル気スイッチが入ったらその眠ってる学力とやらが覚醒するんだろうけどね
ここの宣伝してるw
無理矢理さん絶対ここ読んだ方がいいよ
みんなあなたの娘のこと考えてあげてるよ
自分が正しいに決まってる!と思い込むことでしか現実と向き合えないんだろうね
今からでも遅くないから、ひまちゃんにとって本当にためになることが何なのか考えてあげてほしい
プライドは何の役にも立たないよ
障害児は学校単位じゃ少ないと思うかもしれないけど世の中にはいくらでもいるんだから、自分だけじゃないんだって楽な気持ちになってみたらどうでしょうか
>>695 無理矢理さんなら「うちは学力が眠ってるだけなんだから一緒にしないで」ってなりそうw
>>693 あー、後者を成功者と取ってる人もいるのか...
なら立⚪︎美津子さんのとことか
>>694 ヲチを増やすだけで無理矢理さんにメリットある?
>>698 こんなこと言われてましたよ!訴えましょうよ!勝てますよ!ってDMする奴が居るからでしょ
そういう善意を装ったモメサは社会で一番の害悪
トイレトレ出来てご褒美はアリだと思うが、もはやトレじゃないし
通学時にアメ食ってるとかさすが無理矢理世界は次元が違うわ
ローソンで仕事していますってコンビニバイト始めたのかと思っちゃったわ
>>703 私も、一瞬びっくりしちゃった
無理矢理さん、前も見てないって言いながらガッツリ見てこのスレとやり取りしてたから、たぶん今も見てるんだよね。それで最近落ち込んでたのね。
ここ見てるみたいだから書くけど
ローソンのイートインで仕事しちゃだめだよ
ローソン、イートイン、仕事でググってみて
いまはコロナで時間制限もあるはずだよ。顔覚えられちゃうよ
しばらく気にしてなかったみたいだけど、インクルーシブの件で無理矢理さんが思ってたより反対意見の方が優勢でまたナーバスになっちゃったかな
反対意見構わないと言いつつリブログ禁止にしちゃったら、それこそ当て付けブログになっちゃうんじゃないのと思うんだけど
これから繰り上がり繰り下がり、時計、大きな数って進むスピードが速くなってくるから1年生が終る頃には学力は年相応って希望もなくなると思う
一年後にはデシリットルとかかさや長さも終えて3桁の筆算に突入する時期だし
そこで眠っている学力の登場でしょ笑
ひまちゃんが成人しても言ってそう
>>702 飴食べさせておけば奇声あげたりせずご機嫌で登校してくれるからなんだろうな
こだわり持ちやすい自閉症児に登校中に飴、下校中におにぎりなんて習慣作らないほうがいいと思うんだけどね
ひまちゃんの支援学級ってかなり手厚いよね。
みんなにこんな対応なのかな。
遠足はどうして中止になったんだっけ?
これから先の校外学習はどうするんだろうって思った。
>>710 別室対応ってことはマンツーマンでしょ?
普通は児童6人に対して先生1人だけどそれ以外に補助の先生が常にいるとしたらかなり手厚い学校だと思う
いないとしたら先生へ負担がかかってる
それを見越してひまちゃんを手がかかりにくい子が多い情緒級にした可能性もある気がするけど
>>705 インクルーシブ反対意見のブログや無理矢理さんと話題が被っただけのブログは全部当てつけブログだと思ってるのかな
それだけだと無理矢理さんを叩いてるのと結び付かないよね…妄想?意味不明…
自分と反対意見を述べるのは構わないけど無理矢理さん宛てだとはっきり分からないものは当てつけだからダメ・だけど米欄は閉じます・リブログも禁止です・5chは感想ならいいのかなぁ…それ以外は何も書くな
とのこと
リブログもコメントも5ちゃんもダメならどこで反対意見を出せるの?
健全クローズのメッセージのみオッケーなんじゃない
人前でディスられるの耐えられないんだと思う
ヘルプマークすら1学期つけただけで外すくらいだし
毎回毎回なんで会話が疑問系なんだ…
無理矢理さんはこれで会話が成り立ってる認識なんだろうけど、普通の人にはわからないよ。
コメント開いてる?
飲めないの~?もエコラリアな気がする
会話の流れでは「飲まないの!」、「飲みたくない」が合っていて、疑問形になるのはおかしい。言い直しする前の方が正しそう
疑問形として話しているのか、疑問形のように語尾を上げる話し方が癖になっているのかどっちなんだろう
「取ってきて」と「?」の間に「くれる」が省略されているとか…?
モヤーッとするね
>>713 何様なんだよって感じだね
をやって世の中がをや中心にまわっていないと言う事を分かってなくて自分が周りに合わせるんじゃなくて周りが私に合わせろってのが多いね
そこまでの価値があるのかどうか聞いてみたいわ
暇ちゃんは気の毒だけど、正直教育機関にとってはとても良いブログだと思うわ
私が学生だった頃も実際のブログを参考資料にディベートしたりしてたけど「発達相応でない進学が子どもに与える影響」をこれほどリアルタイムで追える教材はなかなかない
結果として授業は別課題、レクリエーションはパニック、行事は見学か不参加
話題のインクルーシブ教育を話し合うにもピッタリ
この先どう成長するかまで見られるなんて教授なら垂涎ものだわ
少し上にレスあるけど語尾が疑問形になるのは自閉症あるあるらしいよ
ひまちゃんと同じくらいの知的障害&自閉症の子の動画チラ見したら語尾省略の疑問形で同じような話し方してたし
>>712 それは当てつけブログじゃなくてただのブログじゃんw
自分で情報取りに行って「自分と反対意見だから当てつけ!自分と話題かぶってるから当てつけ!」ってやってるならその感覚怖いわ
夫は療養中で仕事セーブしてるんじゃないの?
キャンプ行けるくらい回復したのかなw
ピアノの進捗情報知りたいです
無理矢理さん書いてー
知的障害児の親です。
病院では大人になるにつれて、間違った言い方は訂正した方が良いと聞きました。
みかん だけ言われたら、食べるの?飲むの?持ってくるの?と聞いて言い直させる。
ひまちゃんは会話になっていないですよ。
語尾が疑問形はおかしいと思いませんか?
本当に今の小学校で健常児と接していますか?
話し方が特徴的だと感じるはずですが。
>>726 あと療育は通ったほうが良いですよ。
療育園ではないです。
今まで一度も行かれていないんですか?
それはひまちゃんが障害児じゃないと思われてるからですか?
見栄?
周りの人は適当なことしか言いませんよ。
自分には関係ないですからね。
本当にひまちゃんが大切なら行ってください。
福祉関係の仕事なんてしてる場合じゃないですよ。
そういえばペアトレとかもしてる記事ないね
同じ悩みを持つ親に参考になるように…とか言ってるけど参考に出来る記事が一個も…
片付けは親任せ、食事も外食ばっか、食育に興味はないのにサプリには頼る、自分が子どものために努力するのは嫌なんだね
あの体重計全世界に公開できるのすごい
汚いの本当に気にならないんだろうな
だよね
体重計が汚すぎて他の内容が入ってこなかった
あれで家がどんな状態なのかがよく分かる
>>728 726です。
OT、PT、ST等はもちろん知らなかったけど病院ではすすめられたよ。
自治体の療育は確かにいっぱいだって断られることもある。
ただ民間の施設もあるし。
純粋に行きたくないんでしょうね。
放デイ行ってるけど活動内容にはあんまり触れないよね。
放デイで何をやってるのか関心がないんだと思う
普通なら学校や家でこういう困りごとがあるけど放デイの先生から見てどうかとか、何か対策を働きかけてほしいとか提案や相談するけどね
丁寧な連絡帳見て一喜一憂してるだけだもの
>>727 入学前ならわかるけど入学後放デイ以外で療育施設行く子はあまりいない気がするけどなあ
無理矢理さんが時々あげてる放デイの連絡帳見る限りちゃんと見てくれてるところっぽいしそこ以外でも予定つめるのはひまちゃんに負担だよ
しれっと書かれてるけど
切ってと言われたので断りました(笑)って
どこを切って欲しいの?とかどう切るの?とかコミュニケーション取ったら暇ちゃんの伝え方や話し方のトレーニングにもなるのに
助けを求めた時に突っぱねるって冷たいな…
何でも褒めてくれる療育園は気に入らない
出来る子にはスモールステップでなくても良い
そういう考えだよ、過去記事に書いてあった
普通の子と同じ勉強をやらせたいから療育なんかより、放課後デイでプリントやらせて貰って喜んでるでしょいつも
こんなに難しいプリントやらせて貰ってますぅって画像Upしてるじゃん
今あの段階のお勉強を頑張ってやってるならこの先とても大変だけどひまちゃんには頑張ってほしいね
通常級とはもうかなり差がひらいてるし
ひまちゃんのペースでね
>>731 就学の年齢になると、児童発達支援が使えなくなるし、公的な機関も民間も含めて、通える療育施設が一気に減ってしまうので、小学生以降の療育は放課後等デイサービスのみという子も多いよ
その為に放デイを作りやすくしたという経緯もあるくらい
特に重い子は、幼児期は療育園や幼保で特別支援保育、その後は特別支援学校や特別支援学級での指導がメインになるし、親にやる気が無いなら、それ自体は別に不思議ではないかな
SSTとか、いかにも自閉症の療育的なものは、知的に高い子が学校の通級指導教室で受けたりする事が多いし
SSTは支援級でも受けてるよ
知的と情緒合同で受けてる
無理矢理さんの学校は知らないけど
止まれないおいしさって
止まらないじゃないのかな
せっかくの食品PRなのに日本語おかしい
生活の為に炎上商法やってる人にPR頼む企業も変わってるね。「無理矢理さんがおすすめするなら買ってみようかしら」って人はいるのか?
>>740 自立活動の時間の話だよね
通級は自立活動だけを取り出してSSTも机上で学ぶから、特別支援学級や特別支援学校とはやり方が違うんだよ
一般的な療育のイメージは通級の方針だと思うけど、支援級や支援学校では、生活しながら関わりを学んでいくから、通う事自体が療育になってるよという事を言いたかった
別にどこか特別な施設に通って訓練する事だけが療育ではないからさ
そもそも、小学生の年齢になってしまうと、もうPTやOTでの伸び代は少ないし
発達障害って、幼少期の早期療育が大事で(もちろん万能じゃないだろうけど)だから欧米でも日本でも熱心に早期的な関わりをしてるんだと思うんだけど
無理矢理さんは小学校の健常児との関わりが一番成長するって考えなんだね
療育園時代はぬるま湯だった、というくらいだし
次女ちゃんのところも全く同じ商品のPRやってるねw 同じくPRの話来たのかな
しかし盛り付けが全く違ってて普段の生活がよく分かる
ほんとだ
PRだからあがるタイミングが重なるのは仕方ないけど、次女さんもうほどほどにしてあげなよと思ったw
次女さんの所、13日の時点で「今日食べた海鮮丼は18日に投稿しますね」って予告してるからら、わざと同日にぶつけてきた訳じゃないと思うよ
多分企業の方から何日頃にPRしてとか言われてるんじゃない?
案件として受けるなら見栄え気にして味噌汁くらいつけようよ
同じ日にぶつけたとは思っていないけど
記事のまとめ方や盛り付けが違いすぎてちょっと無理矢理さんが可哀想になってしまったわ笑
刺身のパウチ並べてるの床じゃない…??
あのめちゃくちゃ汚い体重計の置かれている家で食べる海鮮丼か…うーん
>>753 床だよねw
たぶんテーブルとかキッチンにあれを置くスペースがないんだろうね
無理やりにPR頼む企業のものを買おうとは思わないかなぁ
次女ちゃんとことは受容とか教育方針だけじゃなくて生活すべてが真逆で比べると面白いよねw
次女ちゃんと無理矢理さんの娘の表情の違いが歴然としてて何とも言えないけど
流石に無理矢理さんが不憫だよ
次女ちゃんとこはヲヤでもないし、そもそもここではスレ違いだから話題に出さないで
無理矢理さんに企業が頼んでるんじゃなくてブログ運営側からだよね
私のショボブログでもPRのメッセージ来たことあるけどな
また違うのかな?
無理矢理さん的にはこれも「また当て付けされた」ってなっちゃうのかな
なんか関東も普通にメトロが冠水で運転見合わせしたりしてるけど、無理矢理さんはキャンプ大丈夫なんだろうか
さすがに無理矢理さん本人も当てつけだとは思わないでしょ、PRだし
不幸な事故というかなんというか
>>744 普通は子供が小さいうちに必死に動くんだろうけど、障害に対する受容が遅いと動きも鈍ってしまうんだろうね
療育園につながってただけ、まだマシかもよ
>>758 台風の進路予想図見たであろう上で直前まで大雨降ってたとか言いながらキャンプ決行するの流石だわと思った
台風じゃなくても大雨降ってた時点で土砂崩れの可能性跳ね上がるから普通は行かないと思うんだけどね
よくこんな時にキャンプ行くね。
今は雨風大丈夫でもさぁ。。。
準備万端でも自然は怖くて海や山の天気って急変すること多いのにね
予定変更嫌う発達一家の証明みたいな行動だね
雨は大丈夫でも風ヤバそう
家族全員予定変更できないこだわりでもあるんだろうね
関東も雨ひどいところが多いみたいだけど
遭難して迷惑かけないようにしてほしいわ
関東ずっと大雨じゃないけど、断続的に雨、1時間後に短時間大雨な天気予報で
交通機関も止まりそうなのによりによってキャンプかー
自分だったら絶対中止にするけどキャンプ慣れてる人は雨でも決行するのがふつうだったりするのかな
無理矢理さん母も一緒に行ってるんだ…
娘婿とテントで寝るの、なんかすごいね
天候が保てばいいねど
キャンプ慣れてる人はこんなリスキーなことしないよ…
すんなり延期する
どこかと思いきや長野!自ら台風に近づいていってたのか
雨でもキャンプ行く人は行くけど、この連休に行くような人はちょっと…
えっ、てっきり北関東か秩父あたりかと思ってた…
台風にかぶらない地域かと
明日帰るのか明後日か分かんないけど、どちらにしてもモロに食らう地域だな
>>772 ズボン脱いでるね…
なんでこんな写真載せるかな
車が止まると泣くんです…って写真、車が止まってる時に撮ったの?シートベルトは?ジュニアシートは?
車が止まると泣くって、、
揺れを求める赤ちゃん~1歳くらいの子がやるよね
シートベルトも着けてないしせめて写真載せるときにいろいろ考えようよ
こんな時にキャンプかよ…と思ったけどひまちゃんの笑顔の写真久しぶりに見れて嬉しかった
と思いきや吐いてしまったとか…
そりゃ疲れるよね…大人でも気圧の変化で頭痛くなるもん…
学校で疲れが溜まって爆発とか書いてたのにね
夜中に起きて「家ですごす」と泣くのも
学校やデイで疲れてるからじゃないのかな
明日からまた学校だし心配だね
無理矢理さんが家でゆっくり過ごせないからなぁ
娘と一緒ならなおさら…
家でゆっくり休める日なんて来そうにないね
サイゼリヤとか行くより、簡単なものでも家でゆっくり食べればいいのに
周りのガヤガヤもないし、イヤーマフもさせてもらえないし、休日も連れ回されてしんどいだろうね
>>780 そうとも言えない
うちも知的あり自閉症居るけど
普通の子が居る人も未就園児育ててた頃思い出してみて
家に居られなくて泣くでしょ
お気に入りスポット行ってお気に入りに食べ物与えたほうが親も楽だったはず
私のママ友の子(健常児)は、遊園地が好きで、毎週遊園地連れてってたね
それが延々続くのよ
外に出たがってごねることはあってもしばらくすれば落ち着くし
家にいられないってことはなかったかな
>>782 うちも
無理矢理さんは何度も育てやすいって書くから家でも過ごせるんだと思ってたよ
サイゼは暇ちゃんのこだわりでもあるから行かなかったら泣いて大変なんじゃない?
ただ無理矢理さんはサイゼにコンビニのおにぎりにと食べさせてるのに、栄養療法!これで成長したんだ!ドヤ!って言ってるから意味不明なんだけど。
しょっちゅう「泣いた」って書いてるし、大変なんだと思うよ
実際には「泣いた」=癇癪パニックのようなものなんだろうし、
癇癪はないとの認識らしいけど、あるし、頻度も頻繁では?
ブログ読んだ私の感想です
割とよく泣いてるよね
シクシクメソメソじゃなくて小1の子らしからぬ大泣きなのかな
車が止まると泣くっていうのが成長具合をよく表してるなぁと思ったな
家にいられないほど泣いたり癇癪が続いて
雨でも風でも出かけなきゃならないから発達障害なんだよ
車が止まると泣くって、生後数ヶ月の夜泣きの時しか経験ないなぁ
サイゼはともかくキャンプはこだわりじゃなさそうだし
先生に「ゆっくりさせてあげて」って言われてるんだから行かなきゃいいのに
この台風だから普通はどれだけ行きたがっても止めるけど
赤ちゃんも泣くけど
自閉症児は視覚刺激を求めて泣くのだと思う
車が止まると景色が動かなくなるから怒る
ひまちゃんも、もう少し理解力が上がれば泣かなくなるよ
うちの子も昔は怒ってたが、今は「赤信号止まる。」とか言って、怒らなくなった
家や学校でこんなに成長しましたー!ってよく書いてるから実際の様子が大変そうで驚く
無理矢理さん的にはお勉強ができない方が大問題なんだろうけど、生活面の方が問題いっぱいなように思えるな
奇声って治るものなの?
無理矢理さんはあと数年したら楽になるかもって言ってるけど、自我も出てきて今までと違う意味で大変になりそう。
お勉強はよくできてると思ってるんじゃない?
生活面でうまく行かないとか比較すると打てば響く実感があるとかで
結果的にお勉強に熱いれちゃうんじゃない
あと単純に身体が楽だよね、座学を教えるだけって
kotoの世界で朝から晩までベビーカーで歩き続け1秒たりとも止まると泣くというのがあったけど近いものがありそう
どこへ旅行しても同じテントに泊まれるキャンプはひまちゃんには良いのかもね
無理矢理さん的にはあの数年もすれば問題行動は減りお勉強は順調に学年相当()で進んで行くイメージなんだろうね。人と比べずに過去のひまちゃん比で成長を喜んでる時は本当にメンタル安定してるしいいと思う。運動会で落ちないといいね。
>>786 無理矢理さんの連投ブログも癇癪みたいなものなんだろうね
酷い癇癪かぁ
運動会の最中に癇癪起こさないといいね。
学校でおもらしはひまちゃん本人もさすがに恥ずかしいっていう気持ちになるんじゃないかな
辛い、しんどいって言えないんだから親が察してあげないと
そしてまたここのこと書いてるよ
傷つかないって書いてるけど気になって仕方ないんだなぁって印象
つべの◯っちゃんのパニックみたいな感じかな
泣く理由がわからないから推測するしかないタイプ
大変そう
このスレで就学判定に従わなかったことについて叩く書き込みってそう多くないよね
むしろ無理矢理さんの暇ちゃんへの接し方についての意見がメインなのに
無理矢理さんに刺さるのは支援級に行かせたことについての意見だけなのね
前まではスレ書いてんの数人って言ってたのに
ついに2.3人しか書き込んでないって言い始めたよ。
>>804 自分の行動が悪いとは思いたくないから「支援級に入れたこと」(だけ)叩かれてるって変換してるんじゃないかな
そしたら主語を大きくできるしね
何でもかんでも自分の都合のいい内容しか見えないのは生きやすそうで正直羨ましいわ
就学判定に従わなかっただけでは8スレも立たないと思うなぁ
他にも判定に従ってない家庭のブログなんて山ほどあるよ
ていうか自閉の子って気圧の変化に弱くて不調になる子がすごく多いイメージだけど、ひまちゃんってそういうのないのかな?
まだ8スレ目って書いてるけど就学相談に沿ってないブログなんてそこそこあるのに、個人スレたってるのがそもそもすごい事だよ
>ただアンチも応援してくれる人もそこまでいないように感じているけど今のところ閲覧数は多いのは謎です笑
謎なんだね
ニラニラしながら成り行きを見てるだけのヲチャが多いんだよ
少なくともここは「他人の子育てに口出し」はしてないと思う
ヲチ先荒さずひっそり観察と意見交換してるんじゃないかな
ひまちゃんと同じ年齢の子で判定無視してる新幹線さんは個別スレたってないわけだし就学判定云々だけの問題なら8スレもたたないんだけどね
あと軽度の親に散々
>知的に問題がない生徒が特別支援学級にいるのを見るとなんとも形容し難い感情になりますね
>知的に大きな遅れがない生徒が特別支援学級にいるのはどうなんだろう?と特に思っていて
などの事を言っておいて人の育児に口出すなはブーメランすぎる
確かにこのスレは他人の育児への口出しに溢れてるけど、それは就学判定とはもはやなんの関係もないよね
無理矢理さんのブログはランキング上位なのにいいねが少ないよね
何故だろうね
2学期になってからこんな感じの記事増えたよね。
療育園からの小学校の運動会練習は暇ちゃんにとって相当負担だと思うし、無理矢理さんの心の拠り所である勉強もそんなに進んでなくて焦ってるのかな?
中途障害の子供がいます
うちも支援学校判定だったのを支援級に入れました
無理矢理さんと同じです
〉私たちはなにを育てているのだろう
途中だった
〉私たちは何を育ててるのだろう
って正直引きました
無理矢理さんの子育てには個人の勝手なわけだし口だしはしない。
ただ、それに付き合わされる暇ちゃんや旦那さん、家事丸投げされてるお母さんがかわいそう。
あと、学校関係者への迷惑はどう考えてるのか?
無理矢理さんのブログを見てると“私がどう思うか”しか書いてない。
特性なのか、相手の気持ちになって考えることが苦手なの?
暇ちゃんの気持ちもあまり考えてなかったと少し前に書いていたし、旦那さんの体調に関しても同居のストレスで弱ってるのかな?しんどいのかな?とか考えないのか?
お母さんも悠々自適なお一人様からは大きく環境がかわって家事も全部引き受けてくれてるに、お母さんの体調やメンタルへの気遣いなし。
普段から心掛けるようにすれば、もう少し他人に気遣いできると思うのだけどな。
ひまちゃん キャンプ楽しかったけど疲れているよね 土日に行って月曜日は休養したほうが本人も無理矢理さんにもよかったかもね
ここはロム専多いと思うよw
今は比較的おとなしめなひまちゃん、
現在も癇癪やパニックあるけど無理矢理さんが「大変でした」くらいにしか書かないからどんだけか想像つかないけど年齢が上がるにつれてもっと大変になるんじゃないだろうか。
無理矢理さん自身もだし、旦那さんまでお母さんも含めて心配してる人はいると思うんだが。
計算出来るから中度じゃないとか言ってる場合じゃないよ
重度よりの中度でやれてる計算は暗記なんだよ。
> 先生が周りの子たちを教室に入らないようさりげなく誘導してくれて、ぞうきんや替えの上履きを持ってきてくれます。
本当にすごい先生だと思う。
娘を咎めたり、私に嫌味を言うことも一切なく笑顔で対応してくださいます。
学校は娘を受け入れてくれてますよアピールねwもちろん無理矢理さんも後始末手伝ったよね?棒立ちして見てないよね?
>>820 重度でも暗記じゃない計算できる子はいるよ
稲倉サナで検索するとブログ出てくる。
未就学の頃からお勉強が得意で日常生活に必要な小4程度の学習は完璧だけど、自傷他害奇声エコラリアバリバリで生活介護一択だよ。
これがひまちゃんの未来に今一番近い気がする。
>>815 思った
ひまちゃんの状態、あんまりよくないのかな?
二学期からメンタル落ちてるよね
無理矢理さんは気分が乗ってる時はほんと分かりやすくわが道を突っ走ってるけど、ちょっと上手くいかないことあると、すぐまわりの評判気にしてこんな感じになる
いいねの数もだいぶ減ってるのもメンタルにきてるのかしら
目の敵にしてる当て付けブログさんのいいねの数が多いのにもムカついてるのかもね
ひまちゃん無理矢理さんにそっくりだと思うけどね。
無理矢理さん読み書き計算は出来ても書いてることは支離滅裂だし周囲も見る力も先を読む力も皆無だし。何を育ててるってあんたの娘だよとしか言えないわ…
アンチが9割だと思ってる
読み手を苛つかせる才能ある
何を育ててるって…
私を何だと思って育ててるのって、我が娘から聞かれたら何と答えられるんでしょう。
何を育てたのか無理矢理さんを育てたお母さんに聞いてみたらいいのでは?
すごいこと書くなーさすが無理矢理さん
ここでのコメントは苦言であって、リアルだとも思いました。
何を育ててるには、流石に残念でした。
ここの、コメントは苦言でもあり、リアルだと思いました。
何を育ててるは、流石に残念な気持ちがしました。
重複してしまい、すみません…
言い返せないお嬢さんの気持ちを思うと、何とも言えない気持ちになりつい。
娘への指摘はしてほしい。
でも自分に対する自分へのコメントは、かわいそうな人たちの言葉だから聞かないってか
何を育ててる、じゃなくて親としてどう育てていくかって考えるんじゃないの?
そのビジョンを持っているから、就学判定を蹴って支援級に入れたんじゃないの?
ネットで私を叩いてるのは重度の障害児の親だろwってこと?うちには健常児しかいないわ。
周りがテキパキ後始末する中、ボーと突っ立ってる無理矢理が目に浮かぶ
私も無理矢理さんのブログの読者は殆どヲチャだと思う
優しいコメントくれる人だってヲチャの可能性あるし(そういう人いるよ)
娘のせいで他の子が支援受けられないのではないか?思ってないくせにw
就学判定蹴って健常児との交流が大事だという学者?を盲信して支援級行ったのに、せっかくの交流の機会である遠足は欠席
御託並べる前にきちんと学校生活に参加しなよ
迷惑かけてないか心配ならプール以外も付き添えばいいじゃん
濡れた汚いプリント堂々と載せられるのが無理矢理さんだわ。
ひょんなことから、先生から支援員への誘いがあり、現状を知りたいと思い色々とみていますが、綺麗事では済まないのだと改めて学びになりました。
ひまちゃんの好み?にしても全身ピンクとか柄×柄とかほんとセンスないよな…と常々思う。
先生を増やしてもらうとか簡単に考えないで欲しい。手が足りないのは支援級だけじゃないしそのために判定出して調整してるんだよ。プリントはしりとりの理解ができていないんだね。
今年は支援学級の先生が偶然いい先生だったけど来年はどうだか分からないよね
色々介助してもらって当たり前と思わない方がいいよ
これからあと5年、様々な考えを持った先生と接することになるんだから
それから「何を育てているんだろう」という発言には人ではない何かという意味にとれるよ
母親が1番娘を蔑んでると思う
「娘は私の生き甲斐」と言った舌の根の乾かぬうちに「何を育ててるんだろう」って…おいおいw
あと「自分の子育てを頑張ってください」って
無理矢理さんも、支援員とか何とか手を出す前にまずは目の前のひまりちゃんと真正面から向き合ってあげてね
えぬくんちゃんねるのママ、支援学校に決めたんだね。その動画を無理矢理さんに観てほしいわ。
えぬくんが生き生きと通ってくれるのが1番、今の幼稚園はえぬくんを別室対応することもあってそれがえぬくんの為なのか?とか言ってたね。
理解できない授業をただただ受けさせている無理矢理さんとは違うね
>私は自己肯定感とかよりも、娘の間違いは指摘して指導していただきたいタイプ。
そして自分の選択は全肯定されたいタイプ。
ひどいね…
どこまでも自分の気持ちばかりでひまちゃんを慮る様子が伝わってこない
これでひまちゃんはどんな風に育っていくんだろう
何を育てているんだろうと思ってしまうのは、キャンプで手伝ってくれない、家でも働きかけないと動かない娘を見た時なのね
無理矢理さん自身が小1のころはどうだったのかしら
積極的に動いたり甲斐甲斐しく手伝いするタイプだったとも思えないんだけど、どうだろう
>>847 今だってしてないで老母にやらせてるからね
>>845 自分は間違いを指摘されたら素直に受け入れず
キレて暴言を吐くタイプ
自己評価が恐ろしく高い無理矢理さん、ひまちゃんに自分が出来もしないこと求めないであげて。
支援学校で手厚く自立に向けてやってきた子と、支援学級で健常児との交流を大事にってやってきた子の成人後の違いを見てみたいよね
>851
後者の良いサンプルがいて嬉しいね
無理矢理さんには末永くブログを続けてもらいたいわ
健常児との交流、現時点ではしてないけどね。支援級にいる健常児に近い子たちとの交流が暇ちゃんには程よい刺激にはなりそうだけど。国語・算数は個別でいいとして、音楽や体育や給食も支援級ってものすごい隔離っぷりよね。
上に出てた稲倉サナさんが良いこと書いてるね
>単純な計算や漢字の読み書きができる程度のレベルはもはや「勉強」でも「学力」でもなく、生活をしていくうえで必要な「生活力」なんですよね
そして太郎に必要なのはまさにその「生活力」であって、必要以上の学力は蛇足でしかないと
>私たちは何を育てているんだろう
って無理矢理さん夫婦の遺伝子が満載に詰まった知的障害児だよ
>「ピピっとなったらもうおしまいだからね??(あと少し見せて欲しい)」
これで意味がわかるのは家族だけだよね。このやり取りでも無理矢理さん的には家庭では会話ができてるって認識なのかな。
>>856 多分これ無理矢理さんの言葉をそのまま言ってるんだろうね
無理矢理さんには通じてるけど、会話としては成り立っていないね
無理矢理さんは、自分には意味が分かるけど会話としてはおかしい、みたいなときに修正したりはしないんだね
喋れるんだから喋れよって言ってるくらいだからひまちゃんが喋ってると思ってるんじゃない?
>>857 暇ちゃん自身がまだその段階にきてないんじゃない?
まだエコラリアで会話の模倣をしている状態
以前はそれすら出来なかったから不自然ながらも会話の真似事できてるだけで「すごい!」ってなるんだと思う
支援級の子達をほぼ定型って言い切るのはその辺りのレベルが違いすぎるからなんじゃないかな
そういえば
会話できてる!って喜んで書いたエピソードでエコラリアってここで指摘されてたの、無理矢理さん気づいてなくて地味に凹んでた事あったね
どうだろう?私の言葉を覚えて使って会話するなんて記憶力が凄いと思ってそう。
時間が来たら終わらせないと時間の概念も感覚も身に付かないような段階に見えるけどな。どの辺から時間の概念を理解してると思うんだろう?他のエピソードも知りたいわ。
エコラリアとは絶対に言わないよね無理矢理さん
その知識くらいあるよね?
しょっちゅうひまちゃんの会話を載せてるけど
本当によく話せてると思ってるのかな?
それとも会話が変なのは理解したうえで狙って書いてる?
>>863 「トイレ行けたから飴をあげよう」
って言えたから4語文出たって喜んでたとき?
それはエコラリアだろって総ツッコミだったよね
>私は自己肯定感とかよりも、娘の間違いは指摘して指導していただきたいタイプ。
なら親が訂正しなよ
日常会話から言葉を丸暗記できるけど
自分の気持ちや状況に沿って言葉を変換する能力がないってことかな
それで親が満足ならそれでいいのかもね
算数を暗記してくれる方が大事なんだろうね
こんなやり取りOKにしてたら、親以外は何言ってるか理解できないし暇ちゃんも伝わらなくて癇癪起こすようになるんじゃないの?
家族以外に通じなきゃ意味ないよね
ずっと家の中だけで生きてくわけじゃないし
>障害者でも一人一人輝くものがあるのは私も娘を育て、障害を持った子と接することでわかっていました
え?何を育ててるんだろうって言ったその口で??
施設で働いてる場合じゃないと思うよ
ああいう場所で働く人は仕事が終れば自分の生活に戻れるからなんとかなるんじゃないのかな
家でも職場でも障害のある人とかかわるのってものすごくしんどそう
入所や通所してる人の度合い知りたいんじゃなかろうか
>>874 それありそう
娘よりあれが出来てるこれが出来てない、娘の方がお勉強できるとか、とんちんかんな比較しそう
>>874 目的の半分はそれだと思う
障害児育児を仕事に生かすという発想の逆で
障害児育児に生かすために仕事をしようってことだと思う
吉とでるか凶とでるなわからないけど
今んとこ一番可能性高いのは「よく考えたら今の生活で仕事を増やすのは現実的ではありませんでした(汗」
で終わらす、だと思う
社会科見学したかったんだろうね
施設の人も仕事あったろうにお疲れ様だわ
次女さんのとことバチバチやりあってて草
どっちもどっちだね
障害者施設に行って感化されたみたいだけど、B型とかで働けるのは軽度だよ。重度障害者施設、って書いてあるけど…。無理矢理さんって支援級の子達もグレーばっかり、とか大分ハードル低いよね。
そして、娘さんを将来B型作業所とかに入れたいな
なおさら支援学校行くべきだったね。
基本的な事ができないなら働けないよ。かと言って一般就労も無理目だし、本当どっちつかず。
障害者の方が働くカレー屋さんに知らずに入ったことがあるけど
すぐに、あれ?店員さんの様子が、、と気がついたよ
無理矢理さんっていつも「普通に見える人たち」とか言うけど普通のハードルが低すぎるんだと思う
毎週障害者施設の人たちが職場にパン売りにくるけど、この人は職員、この人は障害者ってすぐに分かるよ
お金のやりとりは見守られながらも一人でちゃんとできてるから軽度かな?って思う
パン美味しいから毎回買っちゃう
>>878 前スレでも度々言われてたよね
療育だか放デイでのシール貼り遊びをお勉強よりずっと下に見てたし低レベルで無意味みたいな考えをお持ちのようだけど
B型作業所や障害者雇用先で求められる要素って学力よりも生活能力と精神的安定性(ストレス溜めても癇癪爆発や他害行為しない)や手先の器用さ、集中力じゃないのかな?
うちの職場で軽作業してくれてる知的障害者の中でも長続きしてて好かれる人と数日数週間で来なくなった人の違いはこういうところだと感じる
服が汚れたときに癇癪おこしました笑って笑い事じゃないと思うんだけど
汚れて泣いたぐらいじゃ普通はいちいち伝えてこないしよほど癇癪酷かったのと遠回しにそういう服は着てくるなってメッセージだと受け取るところだよね
>>878 B型なら行けるんじゃないかなB型は雇用契約を結ぶ障害者雇用ではなくて行ったり、行けなかったりが出来て
軽作業をした分の工賃がもらえる福祉サービスだと最近知った
>>883 福祉サービスだけど介護ではないから、やっぱり一定以上のレベルは求められるよ
「癇癪」って言葉、急に使うようになったね
今まで頑なに泣いたって表現してた気がするけど
あの服、学校に着せていったんだ
ほんと常識ない人
>>883 厳しいと思うよ。
B型は統合失調症とかうつ病とか知的にはあまり問題ない人、知的障害でも軽度(大学まで行ってたような人、勿論大学のレベルは高くないけど)な部類の人が行く所だから。B型って給料が発生するからね。中度知的、今の段階でエコラリアしか疎通とれないひまちゃんにはまず無理。よくてA型じゃないかな。
無理矢理さん、あの服はだめだよ
小学校に立体の飾りのついた服は、定型児だって普通は着せていかないんだよ
危ないし、活動の邪魔になるよ
支援級の先生に遠回しに注意されてるから笑とか書いてる場合じゃないよ
こういう無理矢理さんのすれ違いは、見てていたたまれなくなる
あのウサギの服、キャンプの時の写真だとよくわからなかったけど、ランドセルの写真見たらかなり尻尾が大きくてビックリ!ひまちゃんが好きなんだろうけど、あれは学校には着せて行かない方がいいよね。
幼稚園でも紐やフードがついてる服(パーカー)や飾りのある服は破損したり、遊具に引っ掛けて危ないからやめてください的な注意があるかなと思うんだけど、無理矢理さんは今まであまり意識したことがないのかな。療育園の時はそういうのなかったんだろうか。
遠回しとか通用する人じゃないからね。落書き見つけて「うまいー」とか普通そこ注意するとこじゃない?無理矢理さんに小学生みたいな幼さを感じるわ…
洋服のことまで言わなきゃいけないなんて先生も大変ですね。
着替えとかできてるのかな?
落書きは見つけたら注意するところだし、だいぶずれてる。
笑ってよく使うけど全然笑えないです。
>>887 なんかおかしいなと思ったら、勘違いしてるのね
>>887 横だけどA型作業所とB型作業所の認識が逆になってるよ
A型もB型も一応工賃は出る
B型だと月額の工賃15,000円程
A型だと月額の工賃は78,000円程
A型に行く人は大卒だったり統失の人が多く知的にさほど問題が無い人が通うイメージ
B型は施設によるけどそこまできっちり仕事してと言う感じでは無いから、本人のペースや障害に配慮して貰える
A型の方が仕事仕事してるし、全国的に見てもA型は減少傾向で障害児には狭き門
>>887 AB逆になってると思うよ
Bの職員やっているけどBは中度知的が多くてAは精神が多い
Bくらいならいけるでしょーと思っている親御さん多いけど実習の段階で「この子は生活介護だね」と言われる子が結構いる
お皿洗うよと言っても水遊びが止まらない、決まった数を袋に入れてねと言ってもエコラリアや奇声を上げるだけで動かない、やりたい事ができないと職員を叩いてくるとか
あと女の子で生理の手当が自力でできない子も実習にくるけど受け入れは難しいと言われてる
受け入れられ長続きするのは計算ができなくても漢字が読めなくても、最低限会話ができて身辺が自立している、素直に指示に従えて真面目に通える子だね
A型就労継続支援は黙々と作業する内職仕事が多いから、精神障害の人が多いね
雇用契約を結ぶから最低賃金が守られるけど、その分指導も厳しめだから、軽い人じゃないと無理
B型もカフェを運営してるような所は軽度の人が多いけど、木工と陶器の色付けのような軽作業をやっていたり、レクリエーションを頻繁に行う所まで色々あるから、合う施設があれば中度知的障害までは利用可能
ただ、自閉症が重い人は、たとえ知的障害が軽くても集団行動が取れないし、常にサポートが必要なので、B型すら厳しい場合も多いよ
その場合は生活介護施設に通う
>>893 数年前の知識で勘違いしてた。というかB型でも結構レベル高いから作業所系は無理だと思うけどね。無理矢理さんのずれてる所はB型で働いてる人をみて、え、あんなに普通そうな人も働いてるんだ、うちの子大丈夫かな、じゃなく知的障害あっても普通そうに見える!なんだね。
障害のある子って、一般より早く社会に出る事が多いから、より早期の療育や特別支援教育が大事なのよね
特別支援学校だと、身辺自立は勿論、挨拶や報連相の徹底、職業訓練の基礎や心構えまで、障害の度合いに合わせて教えてもらえるんだけどな
ほとんどの場合親は先に死ぬんだし、本当に必要なのは、素直に指示を聞けて、他人である支援者に嫌がられずにサポートしてもらえる大人になる事だよ
まして、自閉症だと発信やコミュニケーションが難しいから、困ってる事を自覚させたり、助けて欲しいと周りに伝える為には、よほど頑張らないといけないと思う
>>892 勘違いしてたけど、B型だって難しいよ。
知的障害者のグループホームで支援員として数年前に働いてたけどB型行けるのって身辺自立してる人だよ。無理矢理さんが書いてる重度なんて人は決していけないよ。確かそういう人は日中はレクみたいなのして過ごしてたわ。
「この調子でひきざんもマスターしちゃってほしい」って最新記事で書いてるけど、“も”って事は足し算はマスターしているという事…?
足し算できようと引き算できようと身辺自立からはどんどん遠ざかってるけど
いずれは支援学校に行く事になるだろうけど、高等部の子達が生徒会とか部活で活躍したり、県大会目指して早朝・休日練習してるのを見てどう思うんだろう
スペシャルオリンピックスやパラリンピックの強化指定選手がいたりするかもよ
その時になっても、あの子達はグレーだとか、軽いのに支援学校来るのおかしいって言うのかな
普通級、普通校、一般就職が無理だから支援級や支援校に進学するんだけどね
ちなみに、前に話題に出してた受験の必要な高等支援学校は、地域の支援学校高等部より更に高度で、
小4以上の学力に加えて、常識や道徳の出題もあるし、作業能力や運動、面接の試験もあって、的確な質疑応答や指示判断が出来ないと即落とされるよ
軽度で就労を目指せる子って、そのレベルなのよね
>>900 無理矢理さんは身辺自立はできてるってずっと言ってるけど
トイレも整理整頓も声掛けしてるし意思疎通もエコラリアでしにくいし
あんまりできてないように見えるね
>>903 家ではできることも一歩外出たらできない、じや自立してるとは到底言えないよね…
>「支援学級のお子さんなら出来ることも多いでしょうからA型作業所や一般就労も目指せますね」
この方は無理矢理支援級に入れた場合を想定してないからね。一般的な支援級のお子さんについて述べたんでしょうね。
>そう言われて、でもやっぱり小学校で支援学級ということはある意味「障害者として働くのが当然」と思われていることに気づき少し悲しくなりました。
私に読解力がないのかこう続く意味がどうしても分からない。支援級に在席するのは無理があることに気付きました、とかにならないんだ?
中度→軽度→ボーダーになる未来を夢見てるからでしょ
「B型作業所で働くのは楽しめるんじゃないかと思いました」
違うだろー
楽しめるとかじゃない
障害者として働くのが当然で悲しくなりましました
まだ受容できてないんだろうけどそれは当たり前だよね
一般枠で働けるとでも?
ていうか支援学校判定なのを無理矢理支援級入りますと宣言して無理矢理入ったことを忘れてる?
第三者が冷静に判断した能力としては支援学校なんだよ
>>906 最近のインクリーシブの内容的に
無理矢理さんは、支援級(もしくは普通級)でも重度や中度の子も一緒に教育を受けるべきっていう考えだから
支援級だから仕事ができるくらいの軽度だと思い込んでいるのが寂しい、
仕事ができない中度知的障害がいるのは当然と、その人が思っていないことが寂しい、かな?と
身辺自立しててお勉強ができて指示にも従えるのが主観的な評価、なのに遠足に付き添いを要請されるのはどうしてなんだろうね。
高等支援や専門学校に入る想定をしていたり就労も必ずできるつもりでいたりすごく自信ありそうだけど、現実は客観的な評価なんだから遠足が何故難しいのかもっと真剣に考えた方がいいと思う。
無理矢理さん的には自信あるらしい学習面だって簡単な足し算は丸暗記、大小の概念も危ういんじゃなかった?
簡単な作文もできなかったようだしとっくに学年相応とはいえないと思う
ひまちゃんはずいぶん頑張ってると思うな
運動に大きな遅れはないと言ったりね
本当はできるのにって信じてるなら、今は10mしか走れないけど、本番までにできるように、
先生とよく話し合って、やらせてみるべき
無理矢理さん働かなさそう
ちょっと見学してみたかっただけってのがわかる
ボランティアじゃあるまいし障害者施設だって誰でも受け入れるわけでもないと思うけどその辺どうなんだろう
ちゃんと働いてみたら思うこともあると思うけどチラッと見学したことだけが全てになりそう
支援校見学の二の舞になっちゃうよ
足し算進歩してないじゃん…
しなくていいんだけど、わざわざブログに書くのがもう痛々しくて見てらんない
あの指を使った6からの足し算、あそこまでしてやる意味あるの?
おにぎりはコンビニに寄ることがこだわりなんでしょ
学校帰りにコンビニ寄るとか普通にダメだと思うけど
普通登下校に自転車は使わないし(そもそも小学生を後ろに乗せるのは交通違反)、普通は下校時にコンビニには寄らないんだよね
普通を求めてる割に色々ゆるくてもやっとするわ
今その状態の足し算やってるならもう一気に離されて追いつくことはないからひまちゃんのペースでこつこつとね
それから勉強より他にやることいっぱいあると思うけど
指を使った足し算っていいんだろうか
二桁以上の足し算が出来ないと思うんだけど
そもそも数の概念が理解できてるのかな
なんとか療法だかトレーニングだかの先生はYouTube駄目なんじゃないの?
>>919 計算に指を使うことの是非は教師の間でも意見割れるんだよね
指も具体物の一種としてどんどん使っていい、指なら5や10の数のまとまりも自然に覚えられるという人もいるし、計算のスピードが遅くなる、2桁の計算でつまずくなどの理由で早期にやめさせるべきという人もいる
ここの書き込み数人じゃないなってちょっと考えればわかりそうなものだけど
はるママのところに、5ちゃんに書いてるのはものすごい少数だから気にするなとコメント付けてて笑った
たしかここロムってる人は500人くらいいるんじゃなかった?
てか無理矢理さんは長年に渡る障害児教育の歴史や現場を全否定して、障害児どころか育児自体初めての自分のやり方を押し通してる訳でしょ。それが大多数に受け入れられると思ってることがまずおかしい。
先人の努力を踏みにじってることに気付いてないから恥ずかし気もなく堂々とこんなブログやっていけるんだよね。まぁ読めなくなるのは困るから気付いて欲しくはないけどw
このまま我流を貫き通した結果が知りたいから頑張ってほしい
暇ちゃんは可哀想だけど
身辺自立ができないまま大人になってどうなるんだろう
なんでこんなに足し算とかひらがな・カタカナにこだわるんだろうね
簡単な足し算引き算から低学年で習うくらいの漢字は生活に必要なことだから支援学校でも習得できるよ
でもそれ以上の勉強になるともう無理なこと、さすがの無理矢理さんも気付いてるよね
それを身に付ける意味が無いことも
この先は、どうすればひまちゃんとその支援者が円滑に暮らしていけるのか、その為に必要な力は何なのか、ちゃんと現実を見据えて考えてあげてほしいな
>>917 そこの「普通」は疎いよね
学力が追いついてさえいれば普通なんだろうか?
小学生を自転車の後ろに乗せることはダメだと分かっててやってるの?
それとも交通ルール知らないの?
>>929 気付いてないでしょう
高機能自閉症か軽度だと思ってると何度も書いてるじゃん
~も、が使えて嬉しいんだね
私も子どもが2歳のとき嬉しかったよ
これじゃコミュニケーション取るのは大変だろうね
このまま疑問形のやり取りが定着しちゃったら本当に家族以外と関われなくなりそうだけど、いいのかな?
無理矢理さんが崇拝してる学者?たちってそういう基本的なことは教えてくれないのね
もしくはもっと知的が軽い子向けの書籍とかだから無理矢理さんの娘は対象からズレてるのかな
>>931 6年生まで自転車でもいいのかも笑と書いてるしダメだと思ってないか障害児で大変なんだからいいでしょと思っているかだね
「○○と書きましたが、○○ではありません」
進次郎に通ずるところがあるな
健常児でも重さでバランス崩れることあるのに大丈夫なのかな
アラジンのとこも相当大きい男の子なのに自転車乗せて商店街突っ走ってるんだっけ
卒業後のこと考えてもちゃんと歩かせた方がいいと思うけどなあ
>>935 ちょっとw
ここが気になって仕方ないみたいだね
レスが伸びてないのがご不満だそう
そこがまた無理矢理さんぽいんだけどね
何もかも中途半端
>>931 わかっててやってるよ
ブログで指摘されてたから一時やめてたけど、
そのあと支援級の子たちも使ってるからって使ってる
無理矢理さんて呼ばれるのが不満なのね
ミミちゃんの方がいいのか
いやいや支援学校判定なのに支援級に入れたんだから無理矢理で間違ってないよ。確か医師からも支援学校すすめられたよね??
そういえば、ひまちゃんって療育手帳の更新とかはしてないの??ずーっと中度知的障害って書いてるけど年少に検査受けたきり??
>我が家が住む自治体の特別支援学校は人が溢れてクラス分けさえ満足にできない状態です。時間割りや授業を拝見しましたが勉強をしている様子は見られなかった。
>お勉強より大切なことがあるという教育方針で、実際それも正しいのだろうけど、娘が特別支援学校に行って今の段階で何が成長したか私は想像できません。
娘の成長=お勉強
なんだね。
当てつけブログって言うけど自分も当てつけしてるよね
めちゃくちゃ意識してるよね
あっちのいいねやコメントの数見てイライラしてそう
あてつけブログっていうのが次女さんの事だとしたら
無理矢理さんがスレ読むのをやめたと言い始めた頃に姿を消した罵詈雑言だらけの嵐が消えて以来
名前すらほとんど出てないよねw
最近ブログ読み始めた人は知らないだろうけど
入学前からの一連の流れを見てきたこちらとしては、客観的に見たら無理矢理だったと思うけどな
無理矢理さんって記憶も記事も変えちゃうからマジで自覚ないのかもしれない
自覚あるからそういうタイトルにしたんだと思ってたw
めちゃくちゃ気にしてるんだな…
強がってんのがなんかかわいそうやな
>>943 開示請求するって言われてたみたいだけど、どうなったんだろうねw
入学前は支援学校に近い支援級って書いてたのに入学後は普通級に近い支援級になってるし入ってみないと分からんもんだよ
私は今の間は支援級でいいと思うけど、将来的に考慮する場合もあると思うからそこまで嫌わなくてもと
あと支援級に暇ちゃんと同じ重さの障害の子が2,3
人増えたら回っていかないと思うだから支援校判定は妥当だ思う
出来ること多くて納得できない気持ちも分かるけどね
そりゃ親の意向が優先されるんだからどんな子でも支援級に入れるよね無理矢理でも
なんなら普通級にもね
判定が出たにもかかわらず無理矢理支援級入れたのは誰
いつまで自転車の後ろに乗せて送迎するんだろ
付き添いしても歩いて登校出来ないとかそういう事をきちんと考えるのが先じゃないかな
勉強?っぽいことを頑張ってその先どうなるの
支援級って支援学校より更に不確定要素が多いんだよね
支援学校よりも中途で入ってくる子も多いし(新幹線さんとこみたいに)、正直言えば先生の質もバラバラ
見学時に印象良くても入学年度は変わってたりするし、そのまた翌年度となると更に不透明
そういう部分を熟考する様子なく支援級に決めてたからなぁ
今の支援級は手厚くて良いと思うけど、言い方アレだけどひまちゃんはほんとに運が良かっただけなのよ
故に無理矢理さんがウチは支援級に行ってよかったんです!をあまりにアピールされるとどうしても違和感が
何で当たり前に小学校に通えないのだ!って周りとのコミュニケーションとか排泄管理とか付き添いなしで登下校とか、
そういう当たり前のことが出来てないからでは?
>>951 そうなんだよね運が良かっただけだと思う
障害児もちの人の参考になるようにブログ書いてますって言うけど、参考にして不幸になる人がいないといいけど
>>951 支援校経験してる先生なんて大当たりだから、学年上がって先生変わったら不満だらけになりそうだよね
>お勉強より大切なことがあるという教育方針で、実際それも正しいのだろうけど、娘が特別支援学校に行って今の段階で何が成長したか私は想像できません。
ひまちゃんに必要なのはまさにそれだと思うけどね。ドリルが足りないと思うなら大好きな無理矢理さんが家でやらせればいいんだし。お勉強は出来る子は放っておいても一人で出来るって無理矢理さんが自分で言ってなかったっけw
>>948 どんなに遅くても高等部は支援校一択だよね
教科学習の時間より、作業訓練や職業訓練、実習の時間の方が長い事に納得出来なさそう
まあ、中学支援級も高等支援の受験に力を入れてたりすると、学習の進度やクラスの雰囲気とは合わないだろうけど
小学校も学年上がれば上がるほど差が開いちゃうけど、どうするんだろうね
ピアノはやめたのかな?個人レッスンだからひまちゃんのペースに合わせて出来て良さそうと思ってたけど
スマイルゼミさまさまというか家でやれる勉強ツールがあって良かったね
習い事に通うのは難しいだろうし
ミミさんが書いた、あの人は病気だと思うは、キラキラした特定のブロガーさんのことだったのでは?
30分も経たずに消えたけど。。。
>>938 「赤信号みんなで渡れば怖くない」の精神だよね
支援級を選んだのは間違ってない、周りの意見は気にならないって何度も言っておきながらめちゃくちゃ気にしてるよね。運動会が近づいてきてリアルでも何か言われる可能性があるのを不安視してるのかな?
>>961 かわいそうだよね。
周りが気になってしかたないんだよ。
必死になってこのスレ見てるんだろな…
寄り添ってるかどうかは別として、ここまで熱心に子供に勉強教えられるってすごい
一般的に時間もないし親の根気と子供のやる気も必須だから難しいのに母娘でよく頑張ってる
家事丸投げの婆ちゃんいないと成立しない生活なの気づいてるかな?
>>960 高等支援学校の受験に熱心な地域の支援学級って、教師も親も熱心だし、知的・情緒関係無く、教科ごとに能力別に振り分けて授業をしてたりするよ
で、受験して合格するのは、その中でも一番上のクラスの一握りの子だけ
受験と言っても、受験科目は教科学習(国・算・一般常識)だけではなく、作業(指示の通り・判断力・手先の器用さ)や運動(粗大運動・協調性)、面接(思考力・コミュニケーション力・自己理解)などの科目もあるから、バランス良く発達してないと、とてもじゃないけど太刀打ちできない世界なんだわ
>>964 小学校受験みたいだね。ペーパーだけ出来ても駄目。
無理矢理さんは知能指数を上げたくて勉強勉強言ってるんだろうけどそうじゃないんだよね…
>>965 高等支援は教科の勉強だけじゃなく、安定就労出来る人材を育てる所なのよね
知能もバランスよく伸ばしてこそ、落ち着いて生活出来るようになると思うし、小さいうちが肝心なんだけど、ドリルとか目に見えて分かりやすいお勉強の方に行ってしまうのは残念だわ
>IQ39だから支援学校に行けと言うのに、自閉症だから情緒学級に行けと言う。意味がわからない
本当に意味がわからないの?
自閉症でもIQにそれぞれ大きな違いがあるんだよ
小学校でカタカナと足し算できるようになったって言う部分は誤解を招く表現だと思う
正しくは家庭で教えたのでは?
学校は精神不安定になると先生と途中退席しているとブログに書いていた
とても学校で吸収してくる知識のほうが家庭で教えた知識よりも多いとは思えない
殆ど家庭なのではないか
そこのところを説明してもらいたい
お寿司ドリル、公文の中古プリント、スマイルゼミで習得したものを、学校で披露できるのが嬉しいんじゃない?
花丸のプリント持って帰ってくる娘を見て精神安定させてるんでしょ。
ひらがななんて就学相談の時点でスパルタで教えて書けてたんだから、むしろずっと同じことしてて成長してないよね。
教室でクラスメイトが一緒にアニメビデオを見ている中、途中退席することもあるんだよね
アニメの内容がわかる、面白いと思うも教育の一つ
感想をお友達同士で話し合えるのを目標にしたいね
いないいないばぁとかおかいつはお家で見せないのかな?
今現在学校で周囲の勉強についていけてるのかな?
置物状態でひたすらプリントやってるのかな?
プリントにしろ意味がわかって書いてるのか、単に真似てるだけなのか、後者の気がしてならないけど
>>970 次スレ
以降立つまで雑談禁止
最近立て逃げ多いわ
無理矢理さんがブログでここ煽ってたので久しぶりに来ました
障害受容は中々難しそうだね
強がってる様にしか読めなかった
たててきました
無理矢理さんヲチ★9
http://2chb.net/r/net/1663915675/ >>970 たてられないなら踏まないでね
無理矢理さんと同レベルですよ
>>974 乙
>>973 強がってるというか、学生時代遠巻きにされてたみたいだから注目されて嬉しくてサービスしてるんじゃない?
でも、どうせ4年生までには絶望して消えるだろうからツマンネ
970踏んでたことに気づかず申し訳ないです
立ててくれた方ありがとうございます
立て乙です
ミミちゃんも新しくスレ増えて喜んでるかな?
>「無理矢理ではない」
といってもいわゆるゴリ押し親なのは理解しています。
さすがミミちゃん。無理矢理とゴリ押しの違いを教えてほしいw
スレ立て乙です
>>966 そうそう、どうしてあんなにドリルにこだわるのか分からないわ。無理矢理さんに提案だけど、ひらがな書かせたり数字書かせたりするくらいなら今更だけど小学校受験用の知能開発系のプリントさせたら?普通級は試験はないけど、就学時に必要とされてる知能や知識レベルがどれくらいのものか分かるはずだよ。ちなみに文字を書く必要は全くない。そこで知能は測れない。
立て乙です
暢気なこと言ってんねー
障害のある娘がいたら少しでも多くお金残したいって思うけど
世帯収入増やすことには貪欲でも娘にはかけるお金ない、国の支援もらうぞーってことか
プリントをやらせるのも無理矢理さんのこだわりの一種なんだろうね
絶対ここ見てるだろ
そうでないと不快にさせたかも、なんて気付けるわけがない
無理やったさんは支援学校を下に見てるけど、支援級でひまちゃんがやってることは支援学校よりレベル低いと思う
【知的障害児】じゃなくて【自閉症児】って題名にするところからもどうしても知的な部分は認められないんだろうね
発達障害だけなら自分のように進学できる結婚できると思えるから
素人目からは発達は軽くて知的が重いようにしか見えないけど
>>977 最終的には就学先は親が選択できるのだから無理矢理じゃないって言いたいんだよね
でも現段階ですでに勉強についていけてないしこれからますます差は開く
行事も不参加や参加してもストレスかかえるくらいなら支援級はやはり不相応だったと傍から見たら思うけど…
まだ何を期待してるんだろうね
将来自分がいなくなっても身辺自立等
大丈夫なように育てるのがまず一番じゃないのかな
普通に見られたいと躍起になって娘さんの発信を見過ごしてそう
まあ小学生のうちはまだ修正が効くしお母さんがありのままに認められるようになるいいね二次障害が起こらないうちに
娘の将来のことずいぶん楽観的なのね
5年後に退職してその後の人生夫婦で40年50年あるのに
娘は経済的にも生活面も国の支援を受けて生きていくから貯蓄もいらないと思っているのか
まぁ夫婦二人の家計のことはどうでもいいかな
ひまちゃんの将来は気になるが
無理矢理家がどれだけの資産があるのかわからないけど夫も先の見通し立てられず楽観的な人なんだね
無理矢理さんの夫としては似た者同士で合うんだろうね
fireって解雇するっていう意味の単語の方かと思って、夫婦で解雇されたのかと一瞬ビックリした…
>>978 ドリルさせておけはまなんとかなる!と言う無理矢理さんの「こだわり」なんだと思う
就学前の段階でひらがなが書けていた、数の概念もある程度身についていた。運動能力に大きな遅れはない。
あれ?そうだっけ?
どこで読み違えたんだろうw
数の概念が身についた記述は今のところないと思うけど…
お酒にタバコ、話題は車と競馬…
子供連れでこんな飲み会って
いや写真撮ってないですぐ止めなさいよ
家具倒れたらどうすんの
娘さんも危ないし、近くにいる人も危ない
いやいや、、
高いところに登るのは小さい子あるあるじゃないよ?あんなところには登らないんだよ
よくこんな写真を自慢げに載せられるね
あれが一人遊び??
まじでこの人の感覚は理解出来ない
自分で自覚してるみたいだけどものすごく傾向があるよ
1歳過ぎて行動範囲が増えてきて目が離せなくなってきたくらいの感じかな?身体が大きい分届く場所も高いけど。それを娘を気にせず過ごせるようになったとか困ったことはなくなってきたとか…感覚が違うとしか言えないわ
高いところに登るって重度自閉症の立石息子がやってた遊びだよね、たしか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 14時間 31分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250505004916caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/net/1661242099/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「無理矢理さんヲチ★8 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・無理矢理さんヲチ★5
・無理矢理さんヲチ★6
・無理矢理さんヲチ★3
・無理矢理さんヲチ★4
・無理矢理さんヲチ★7
・無理矢理さんヲチ★2
・無理矢理さんヲチ★9
・無理矢理さんヲチ★10
・無理矢理さんヲチ★14
・無理矢理さんヲチ★23
・無理矢理さんヲチ★15
・無理矢理さんヲチ★20
・無理矢理さんヲチ★11
・無理矢理さんヲチ★17
・無理矢理さんヲチ★20
・無理矢理さんヲチ★12
・無理矢理さんヲチスレ
・無理矢理さんヲチ★13
・無理矢理さんヲチ★21
・無理矢理さんヲチ★16
・無理矢理さんヲチ★23
・無理矢理さんヲチ★19
・無理矢理さんヲチ★12
・無理矢理さんヲチスレ★45
・無理矢理さんヲチスレ★36
・無理矢理さんヲチスレ★25
・無理矢理さんヲチスレ★30
・無理矢理さんヲチスレ★49
・無理矢理さんヲチスレ★26
・無理矢理さんヲチスレ★43
・無理矢理さんヲチスレ★34
・無理矢理さんヲチスレ★32
・無理矢理さんヲチスレ★31
・無理矢理さんヲチスレ★35
・無理矢理さんヲチスレ★27
・無理矢理さんヲチスレ★33
・無理矢理さんヲチスレ★23
・無理矢理さんヲチスレ★39
・無理矢理さんヲチスレ★37
・無理矢理さんヲチスレ★27
・無理矢理さんヲチスレ★50
・無理矢理さんヲチスレ★42
・無理矢理さんヲチスレ★38
・無理矢理さんヲチスレ★24
・無理矢理さんヲチスレ★46
・無理矢理さんヲチスレ★40
・無理矢理さんヲチスレ★29
・無理矢理さんヲチスレ★41
・無理矢理さんヲチスレ★48
・無理矢理さんヲチスレ★47
・無理矢理さんヲチスレ★51
・無理矢理さんヲチスレ★28
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★5
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★6
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★8
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★3
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★7
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★2
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★9
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ★14
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★4
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★11
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★10
・無理矢理さんヲチスレ観察スレ ★12
02:41:07 up 89 days, 3:39, 0 users, load average: 20.69, 16.46, 14.40
in 0.14047718048096 sec
@0.14047718048096@0b7 on 071515
|