◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【将棋】世代交代進む 若手が台頭、羽生1強から戦国時代に ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1508925660/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1江戸領内小仏蘭西藩 ★2017/10/25(水) 19:01:00.79ID:CAP_USER9
将棋界、若手が台頭 羽生1強から戦国時代に
2017/10/23付 日本経済新聞 夕刊
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO22576210T21C17A0BE0P01
【将棋】世代交代進む 若手が台頭、羽生1強から戦国時代に 	->画像>4枚
【将棋】世代交代進む 若手が台頭、羽生1強から戦国時代に 	->画像>4枚
【将棋】世代交代進む 若手が台頭、羽生1強から戦国時代に 	->画像>4枚
初タイトルを獲得した中村太地王座(右)と一冠に後退した羽生善治棋聖(11日午後、横浜市)

 将棋界で世代交代が進んでいる。11日に中村太地新王座(29)が誕生、7つのタイトルを6人が分け合う戦国時代に入った。一時は七冠を独占した羽生善治棋聖(47)は一冠に後退した。

 「勝負の世界なので、実力は実力として受け止めなければいけない」。11日夜、通算24期保持した王座のタイトルを失った羽生は一冠に後退したことについて問われ、声を絞り出すようにして答えた。

 羽生は1991年3月以降、常にタイトルを持ち続けている。96年には王座のほか、竜王、名人、王位、棋王、王将、棋聖という7つのタイトルを同時に保持。前人未到の七冠独占を果たした。
その後も複数タイトルを長らく持ち、2004年には王座のみの一冠に後退したが、わずか3カ月弱で二冠に復帰した。

■二冠復帰なるか

 今回、13年ぶりの一冠に後退したとはいえ、羽生は年内に二冠に復帰する可能性もある。20日に開幕した今期の竜王戦に挑戦しており、棋王を併せ持つ渡辺明竜王(33)からタイトルを奪還すれば、竜王通算7期となり「永世竜王」の資格も得る。
すでに6つのタイトル戦で永世・名誉称号を持つ羽生には「永世七冠」の偉業達成もかかる。

 将棋界は長く続いた羽生1強時代から圧倒的な第一人者がいない時代に入った。
昨年、初タイトルを獲得した佐藤天彦名人(29)や、平成生まれの棋士で初のタイトル保持者となった菅井竜也王位(25)は、いずれも羽生からタイトルを奪っている。それに同じ20代の中村が続いた。

 こうした若手の台頭について、羽生は9月に催された棋聖の就位式で「若い世代と顔を合わせることが増え、その時代の波をひしひしと感じる。
現在の将棋のルールになって400年以上たつが、日々進歩しており、内容的にはここ2〜3年で大きく変わり、過去の経験や実績が生かしにくくなっている」と述べた。
名人でさえ歯が立たないほど進化した将棋ソフトの登場もあり、これまでの定跡や判断基準が通用しにくい状況になっているとの考えがにじむ。

2名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:01:30.89ID:ExIVu37Q0
ニダーニダーウエーハッハッハッウリナラマンセーチョパーリホコラシーニダーウエーハッハッハッチョパーリ

3江戸領内小仏蘭西藩 ★2017/10/25(水) 19:01:34.28ID:CAP_USER9
 現在、七冠を分け合うのは、渡辺竜王・棋王、佐藤名人、菅井王位、中村王座、羽生棋聖に久保利明王将(42)を加えた6人。
将棋界でタイトル保持者が6人になるのは27年ぶりだ。さらに今年、叡王戦が8つ目のタイトル戦に昇格した。
【将棋】世代交代進む 若手が台頭、羽生1強から戦国時代に 	->画像>4枚 ;ch=Width%2CDPR&ixlib=php-1.1.0&w=630&s=8758c5a186de550319b22ae45986f5f2

■「時代 変わり目」

 ここ20年ほどの将棋界は羽生を軸に、同世代のライバルを含めた「羽生世代」が若手に立ちはだかってきた。そこに風穴を開けたのが渡辺で、佐藤らが続く。
中村とは研究仲間で同じ1988年生まれの佐藤は「中村さんのタイトル獲得は励みになる。私たちより若い菅井さんもタイトルを取り、将棋界は時代の変わり目に来ている」と見る。

 佐藤や中村は羽生世代のぶ厚い壁に阻まれ、なかなかタイトルに手が届かなかった。ようやく取ったと思ったら、今度はさらに若い棋士の猛烈な追い上げにさらされている。
中村もタイトル獲得直後、佐藤の活躍や年下世代の台頭が「刺激になった」と語った。

 有力な若手棋士は数多くいる。豊島将之八段(27)は今年度の勝率が8割を超す。斎藤慎太郎七段(24)は今年、棋聖戦でタイトルに初挑戦した。
千田翔太六段(23)は棋王戦で渡辺をカド番に追い込んだ。さらに昨年の棋聖戦の挑戦者、永瀬拓矢六段(25)らもいて、皆が虎視眈々(たんたん)とタイトルを狙っている。

 もちろん公式戦の連勝記録を30年ぶりに塗り替えた藤井聡太四段(15)も早晩、タイトル戦線に絡むとみられ、「今は上から下まで人材がそろっている。形勢判断の基準など価値観の変化もあって、競争は日に日に激しくなっている」と佐藤は気を引き締める。

 元「将棋世界」編集長で作家の大崎善生氏は「今の将棋界は、まれにみる大乱世で、いつ誰がタイトルを取ってもおかしくない」と話している。

(文化部 神谷浩司、山川公生)

[日本経済新聞夕刊2017年10月23日付]

🍵 ご利用下さい 
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1000
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508593024/
【CB】変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok★42
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508804360/

4名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:02:34.66ID:p2gURELH0
今現在の一番の実力者はやはり名人の佐藤天彦ではないだろうか

5名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:02:39.41ID:+4QewDXW0
何この写真

6名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:03:09.31ID:ExIVu37Q0
>>1
写真の選択がおかしい

7名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:03:34.08ID:uowWT9T80
インチキ野郎とクレーマー野郎を引きずりおろせ
まずはそれからだ

8名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:04:09.35ID:ND7Dpz/k0
森内時代(竜王名人王将)は確かにあった

9名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:04:43.96ID:7OFxrG0E0
やっとかよ

10名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:04:56.59ID:89//g/I/0
ホーリードラゴンキング羽生

11名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:05:13.54ID:te8Kbv2u0
何年前の話だよ

12名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:05:48.36ID:e8qiwMzy0
羽生はスマホに飛車落ちで勝てるのだろうか?

13名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:05:50.07ID:p2gURELH0
仮に来年棋聖を失陥したら何かを名乗って貰うんだろうか

14名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:06:15.32ID:dW9MvJ9Y0
【整形】おでこにプレート入れたアイドルの末日・・・(画像あり)

https://goo.gl/b8ASZc

15名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:07:17.60ID:xy+19mYj0
>>8
羽生から3タイトルを立て続けに奪っていたっけ

16名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:10:06.88ID:DNZ/6tMT0
羽生は渡辺ぐらいまでの世代は対応できるようだが、
それよりも下の世代になるとかみ合わなくなるみたいだな
渡辺ぐらいまでは、「矢倉は将棋の純文学」とか言われてせっせと矢倉の勉強をしたのも、その理由のひとつだろう
今なんて、先手で矢倉に組もうとしたら相矢倉を拒否されて、速攻を仕掛けられるからなぁ

17名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:10:51.06ID:KTFB/EsK0
渡辺ってあんだけの事やっといて引退してねーの?
すげーな、ほんとのくそだな

18名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:12:31.99ID:kg6BFFFY0
まさか羽生九段が見れるのか?

19名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:12:49.74ID:kQIn3UGf0
なんだこの写真のチョイスは

20名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:13:20.17ID:xy+19mYj0
次に豊島が名人挑戦すれば、
佐藤稲葉と3人連続A級1年目で挑戦で面白いのに

昔の羽生森下森内の3連続思い出す

21名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:15:07.17ID:kQIn3UGf0
永世七冠のラストチャンス

22名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:17:36.73ID:2li776yW0
羽生「永世竜王取ったら本気だす」

23名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:19:51.30ID:cMrMExDU0
羽生さんの強さがおかしかっただけだよなあ

24名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:21:09.61ID:FyXjH3jr0
ソフトの進歩で過去数十年分に相当する進化が一気に進んだから
変化に対する対応力が問われてるよね
この淘汰は年代には関係ないが若くて守るもののない者ほど対応しやすいんだろ

25名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:22:24.66ID:D26+BGb60
竜王戦第一局を見る限りとても衰えたと言われるような内容ではない
むしろ全盛期と言ってもいい程の指し回しで本気で竜王戦にターゲットを絞ってる事が窺える

26名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:29:50.33ID:H6koDiVy0
Mr.ビーンいるなw

27名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:29:58.49ID:1Qkiaib30
年齢による弱化だけの話で、羽生からタイトルを奪った棋士たちも、羽生の若い頃にはまるで及ばないんだけどね
羽生の様に時代を築く可能性がある若手は藤井総太だけ
藤井にしてもこれから順調且つ大幅に実力が伸びなければ、現在の棋力から見ると時代を築くまでになれるかどうか怪しい

28名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:30:49.42ID:25QpYQ2Z0
そもそもタイトル1つもってりゃ一流なんだ
羽生を基準にして語るから話がおかしくなる
羽生同年代の他棋士みてたら羽生は未だに異次元

29羽生のタイトル数の推移2017/10/25(水) 19:31:14.79ID:gdtNEse50
1990 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 0冠   [竜王失]
1991 0冠 0冠 0冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠   [棋王奪]
1992 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 1冠 2冠 2冠 2冠   [王座奪]
1993 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 4冠 5冠 5冠 5冠 4冠   [竜王奪・棋聖奪・王位奪・竜王失]
1994 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 5冠 5冠 5冠 5冠 5冠 5冠 6冠   [名人奪・竜王奪]
1995 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠
1996 6冠 7冠 7冠 7冠 7冠 7冠 6冠 6冠 6冠 6冠 6冠 5冠   [王将奪・棋聖失・竜王失]
1997 5冠 5冠 5冠 5冠 5冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠   [名人失]
1998 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠
1999 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠
2000 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 5冠 5冠 5冠 5冠 5冠   [棋聖奪] 
2001 5冠 5冠 5冠 5冠 5冠 5冠 5冠 4冠 4冠 4冠 4冠 5冠   [棋聖失・竜王奪]
2002 5冠 5冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 3冠 3冠 3冠   [王将失・王位失]
2003 3冠 4冠 4冠 3冠 3冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 3冠   [王将奪・棋王失・名人奪・竜王失]
2004 3冠 3冠 2冠 2冠 2冠 1冠 1冠 1冠 2冠 2冠 2冠 2冠   [王将失・名人失・王位奪]
2005 2冠 3冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠   [王将奪・棋王奪]
2006 4冠 4冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠   [棋王失]
2007 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 2冠 2冠 2冠   [王位失]
2008 2冠 2冠 2冠 2冠 2冠 3冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠   [名人奪・棋聖奪] 
2009 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠
2010 4冠 4冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠   [王将失]
2011 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 2冠 2冠 3冠 2冠 2冠 2冠   [名人失・王位奪・王座失]
2012 2冠 2冠 2冠 2冠 2冠 2冠 2冠 2冠 2冠 3冠 3冠 3冠   [王座奪]
2013 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠
2014 3冠 3冠 3冠 3冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠  [名人奪] 
2015 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠 4冠
2015 4冠 4冠 4冠 4冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠  [名人失] 
2016 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠
2017 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 3冠 2冠 2冠 1冠  [王位失・王座失]

30名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:33:40.95ID:7RJCMRkv0
羽生は竜王以外のタイトル欲しくねえだろ手抜いてる感がある

31名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:34:06.41ID:xy+19mYj0
1流は勝ち星重ねての9段でなく、
タイトル3期取っての9段になった人のような

32名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:34:23.85ID:WRniR2270
塚田とかオサムとか南とかタカミチとかそういう時代もあったと

33名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:34:36.26ID:Wj71qCnh0
>>29
目がチカチカする

34名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:34:44.80ID:uowWT9T80
若手じゃ一番天才と言われてた豊島がまだ無冠か

35名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:35:16.22ID:5y10/xBV0
藤井も今年中にタイトル取れればな
もっと印象深かったはず

36名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:38:55.06ID:s3hXi+rD0
豊島→名人
佐藤天→叡王防衛して初代タイトル戦叡王
渡辺→竜王防衛
三浦か永瀬か黒澤→渡辺から棋王奪取

これで8冠バラバラ

37名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:38:58.48ID:75KI5LJm0
久保1975年生まれ
渡辺明1984年生まれ
つまりこの2人の間の
1976年から1983年生まれの棋士は
1個もタイトル獲ってないという事実。

38名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:42:02.45ID:9Efui5Xf0
>>25
タイトル失陥した時の終盤の読み落としとか考えると衰えは確実にある
だから持ち時間長い竜王戦でそのレギュレーションを有効に使い終盤に時間を残して戦ってるんだと思う

39名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:42:08.77ID:wgU4KRW30
羽生が衰えて、自分から下に落ちていっただけだろ
最近は特に終盤の衰えは顕著
若手が強くなったわけではない

ただし、竜王戦では終盤のミスが無かったな
ハゲへの怒りの執念で気力が蘇ったか?

40名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:44:43.99ID:xy+19mYj0
>>36
佐藤天→叡王って本戦トーナメントのシードだけで
また勝ち抜かないといけないような

41名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:45:41.13ID:9WzKDmWt0
電車内、子ども抱っこした母親に「席座りますか?」断られることも... 理由を説明したマンガに反響
http://bhuzsd.hatenablog.com/entry/2017/archives/31

42名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:46:21.65ID:ivsCDVzz0
1 豊島将之八段 1921 79
2 佐藤天彦名人 1867 -14
3 菅井竜也王位 1833 29
4 永瀬拓矢六段 1820 11
5 久保利明王将 1819 -19
5 斎藤慎太郎七段 1819 50
7 羽生善治棋聖 1817 -34
8 稲葉陽八段 1799 -40
9 阿久津主税八段 1793 49
10 渡辺明九段 1792 -67
11 中村太地王座 1791 53
12 三浦弘行九段 1788 39
13 糸谷哲郎八段 1785 -13
14 広瀬章人八段 1775 -27
15 山崎隆之八段 1774 24
16 千田翔太六段 1772 -30
17 佐藤康光九段 1765 -9
18 澤田真吾六段 1748 15
19 佐々木勇気六段 1746 -18
20 増田康宏四段 1744 56
21 松尾歩八段 1741 -11
22 深浦康市九段 1740 17
23 藤井聡太四段 1736 175
24 郷田真隆九段 1735 -30
25 村山慈明七段 1731 3
26 丸山忠久九段 1728 -31
27 三枚堂達也五段 1727 21
28 近藤誠也五段 1720 31
29 行方尚史八段 1718 -23
30 木村一基九段 1712 -69
31 横山泰明六段 1701 -5
32 屋敷伸之九段 1700 -37

43名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:46:32.79ID:PGLtgOvn0
将棋って年齢で衰えたりするの?

44名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:49:20.39ID:TGA5VFXr0
豊島さんもそろそろとらないとな

45名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:49:53.81ID:9Efui5Xf0
>>43
そらそうよ
脳も年齢上がると衰えて記憶力が低下したり単純にボケたりするだろ

46名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:52:57.68ID:ToX5PPwN0
>>43
純粋な読みの力は加齢と共に衰える。それを大局観やら経験やら戦法の工夫で補いながら戦うという感じ。
それでも40代後半になると一気に成績が落ちる棋士がほとんど。

47名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:54:16.45ID:kQIn3UGf0
豊島はそろそろ童貞卒業できそうだな

48名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:54:45.88ID:1CLUt35v0
AIの特集番組で羽生がAIの功績の一つとして
「今までの定石ではダメな筋として検討すらしなかった手の中に良い手がある事が分かった」って言ってたな
自分が今まで勉強してきた将棋とは違う世界がそこにあったわけで
今は一端自分の将棋を解体して新しい将棋に適応しようと試行錯誤してる状態じゃないかと

49名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 19:56:21.75ID:D26+BGb60
まぁいずれにせよ凡人の物差しでは到底計れるような人でないし10年20年後にはわかるだろう

50名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:03:42.42ID:tDJxJ6Qu0
太地はもうアラサーかよ
まだ25歳ぐらいだと思ってたw

51名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:05:18.55ID:LIele/wO0
>>42
渡辺弱すぎワロタ

52名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:05:32.16ID:MkkfdeL60
>>17
顔も不細工だしな

53名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:09:10.66ID:cl4MwURb0
>>8
森内はあんまり人気ないけど、森内と羽生の「永世名人vs永世名人」の名人戦はすげえ熱かったと思う

54名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:10:50.66ID:pAQWh3h30
羽生の読みの衰えもあるが
今年の藤井聡太の活躍で20代の棋士たちが感化され奮起してる感じがする

55名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:12:25.07ID:cl4MwURb0
昔、羽生がインタビューで引退について問われて
「自分の子供のような年齢の棋士にストレートで名人位を奪われたら、引退を意識すると思う」と答えてたのを思い出した
さすがに子供の年齢の棋士が挑戦してくるまで名人位を維持はできなかったか

56名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:18:00.38ID:RT/F8ncE0
豊島の無冠は将棋界の七不思議

57名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:20:27.03ID:W6upxyQ60
タイトルの[将棋]を[フィギュアスケート]に変えてもいけそうだな

58名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:23:18.58ID:cl4MwURb0
藤井の強さを見ると、中学生棋士は全員が名人か竜王(またはその両方)になるというジンクスは守られそうだな

59名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:23:18.82ID:2R0ql8a20
羽生は範間雄二郎みたいにたまにでてくる超人ポジションでエエわ

60名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:33:08.04ID:IBwE7TPc0
電波少年で松村と将棋したの面白かった
羽生が歩のみで

61名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:33:12.16ID:9Efui5Xf0
>>53
A級リーグを9戦全勝で抜けて来た羽生さんを4勝2敗で沈める森内さん

62名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:35:21.25ID:sXgtE2yd0
羽生は獲得するタイトルを毎年調整しているような気がしてならないんだよな。
どこか気が乗らない、なんか飽きた、そういうときはあっさりと手放す。

その一方で名誉NHK杯のときみたいに、ガチで獲りたいと思ったらそこだけ鬼畜のごとく勝つだろ。

63名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 20:41:57.66ID:IZBwvBE50
藤井って言ったら、普通にシステムじゃない方になってしまったからな

64名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 21:04:32.64ID:FyXjH3jr0
>>56
豊島さんは将棋は上手くても勝負事は下手な印象

65名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 21:23:53.10ID:potXv6kf0
>>48
AIで最善手が調べられる時代だもんな

66名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 21:31:02.11ID:9IMVtiGE0
30台が割食ってるんだよな
渡辺しかおらん
他誰かいたっけ?

67名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 21:40:39.52ID:PM0rofGi0
広瀬とか松尾とか山崎かな
松尾は30台だったかちょっと自信ないが

68名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 21:46:27.90ID:CwlVXuDS0
2017年〜2020年くらいまでは戦国時代やろな
2021年からは藤井聡太の時代が15年くらい続きそう

69名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 21:55:42.98ID:XEkQkpi70
藤井がタイトル戦に出たらまた盛り上がるだろうなー

70名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 21:58:21.90ID:wN7fURhb0
田村 康介 七段 1976年3月16日 41歳
小林 裕士 七段 1976年9月29日 40歳
上野 裕和 五段 1977年4月13日 40歳
大平 武洋 六段 1977年5月11日 40歳
佐藤 紳哉 七段 1977年8月29日 39歳
佐藤 和俊 六段 1978年6月12日 39歳
阪口 悟 五段 1978年8月16日 38歳
千葉 幸生 六段 1979年2月11日 38歳
飯島 栄治 七段 1979年9月16日 37歳
西尾 明 六段 1979年9月30日 37歳
藤倉 勇樹 五段 1979年10月23日 37歳
遠山 雄亮 五段 1979年12月10日 37歳
佐々木 慎 六段 1980年1月21日 37歳
松尾 歩 八段 1980年3月29日 37歳
島本 亮 五段 1980年5月5日 37歳
横山 泰明 六段 1980年10月16日

谷間世代の方々

71名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 22:04:07.60ID:8t8wOnwx0
>>65
人間よりマシなだけで最善には程遠いゴミだぞ

72名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 22:15:46.61ID:2CHuSza30
>>70
A級すらおらんのか… ビックリした。

73名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 22:26:44.92ID:2e5OLgxX0
>>60
見たい!
つべで検索しても引っかからんかった…

74名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 23:18:48.32ID:OqHGM6eJ0
>>70
せめての松尾レベルなのか。

75名無しさん@恐縮です2017/10/25(水) 23:34:04.10ID:BhLjVOSb0
単純に羽生の時代が異常に長すぎただけ

羽生1強時代はさすがに終焉を迎えたといえるだうけど、
まだまだ当分の間トップ集団の1人ではあり続けるだろう

76名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 01:30:03.58ID:TUxM2zZI0
【興奮必至】小島瑠璃子のマンスジくっきり画像wwwwwww※画像あり

https://goo.gl/nVJqce

77名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 02:02:54.76ID:AJCWphi50
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://www.zbhkkkaaww.shop/8.html

78名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 02:23:07.57ID:FAUPsW/I0
山崎が一番かわいそうw
羽生世代には頭抑えられて
若手世代には次々と追い越されて

79名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 02:33:06.60ID:To+njVrt0
>>56
森下卓とか木村一基の系譜になりそうで怖いな

強い、全棋士参加棋戦優勝もできる、タイトル挑戦も豊富、だけど無冠のまま徐々に力衰える
のパターン

80名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 02:33:40.86ID:mezXgEfZ0
これから毎年タイトル保持者がコロコロ変わるから覚えられなくなるな
今までが異常過ぎた

81名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 02:57:38.39ID:3/Nhluj/0
まさか豊島より先に天彦、菅井、太地がタイトルを取るとはな
現在最強だろ、豊島は

他では斉藤、稲葉あたりか千田も候補かな?
もう山崎やあっくんはもうないだろうな
更に後ろの勇気、藤井聡ほかも強いもんなあ

82名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 02:59:43.97ID:3/Nhluj/0
>>79
流石に豊島は複数取るだろ

83名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 03:07:05.79ID:0UuOfxpN0
藤井くん進学するってよ

84名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 03:26:06.40ID:TUxM2zZI0
高橋真麻のパーフェクトな身体がエロすぎて即ハボwwwwww ※画像たっぷり

https://goo.gl/sW94Lv

85名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 03:50:07.45ID:zzEoCuxf0
>>83
今年の目玉ドラ1が…

86名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 05:43:55.00ID:TUxM2zZI0
【動画あり】このユーチューバーの女の子がエロすぎて男性陣が興奮wwwww

https://goo.gl/SSNbHX

87名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 07:41:59.55ID:EInqop/Z0
>>67
広瀬はタイトル獲ったからまだ報われてる方だと思う
山崎は次世代のホープと期待されてたけど、並みの強豪のまま終わっちゃいそうだな

88名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 08:11:10.61ID:K4vFTahX0
羽生1強って何時の時代の話をしてるんだよ。ここ最近でそんな時代はないと思うけどな

89名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 08:28:25.98ID:szEJyWaf0
>>73
ニコ動にはあるよ

90名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 09:05:29.26ID:wNaLHrVi0
>>82
って森下も木村も言われてたな

特に森下なんか羽生がいなきゃ間違いなく複数タイトル、それこそ棋聖棋王とかみたいな五番勝負タイトルなら永世称号もありえただろうにな…

91名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 09:06:02.61ID:xjDSNrOD0
47才で世代交代かよ

92名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 09:45:00.94ID:NCCHhE110
>>8
森内時代というより森内の乱だな

93名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 09:48:25.81ID:sIEUTiva0
>>70
氷河期世代は将棋でも氷河期だったのか
つらいのお

94名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 11:59:07.87ID:G9gbZdGh0
>>89
url貼ってよ(はあと

95名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 13:03:00.65ID:jFaO/TM10
食で沸かせる田村
ZONEの為に考慮時間ゼロで沸かせた大平
桂で沸かせるサトシン
桂手前で心配させる飯島
ティロティロで沸かせる西尾
三段の面倒見過ぎたフリクラ藤倉

将棋で沸かせたのは松尾ぐらいか

96名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 19:58:38.46ID:S1hRrH/y0
>>42
藤井聡太やべー
もう1700超えてんのか

97名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 21:54:14.88ID:3lU0zbiS0
-無-課-金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://aqeen.sasakure.biz/mukakin01.html
無課金で楽しめる!中毒性がヤバいスマホゲーム20選
http://aqeen.sasakure.biz/mukakin20.html

98名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 22:06:35.94ID:oNDz+maH0
やきうで例えれば、

3割3分 45本 120打点

なのにタイトルが獲れないような棋士がいるとか…

99名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 22:34:08.62ID:MCgePtA/0
>>16
戦国時代に火縄銃が出て来て戦争のやり方そのものが変質してきた状態によく似てると思う
櫓を鉄砲で黙らせるなんて何かの符号かね

100名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 22:39:23.31ID:S1hRrH/y0
叡王戦の7段・8段予選豊島以外やばい

101名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 22:43:04.66ID:3yCsUi520
ナベと天彦&太地は4歳しか違わなかったのか
羽生一冠云々よりそっちのが驚いたわw

102名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 22:59:48.84ID:dMWZXNMD0
叡王戦は藤井くんとあたったら勝ちそうなの羽生いれて5人くらいしかいないやん
藤井くんタイトル戦あるぞこれ

103名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 23:07:28.42ID:JZMjD4GS0
いよいよ晩成の大器、序盤中盤終盤隙の無い、
あの人物の時代到来か

104名無しさん@恐縮です2017/10/26(木) 23:12:01.73ID:JZMjD4GS0
>>60
松村と対戦した時は19枚落ち(王将だけ)
爆笑問題の太田と対戦した時は王将と持ち駒で歩三枚だけ

105名無しさん@恐縮です2017/10/27(金) 14:07:36.68ID:V96km2No0
誰よりも期待されていて、ずっと初タイトルは時間の問題と言われ続けてきて未だにタイトルを取れず
同世代にどんどん先越されていき、遂には年下にも先を越された豊島・・・

106名無しさん@恐縮です2017/10/27(金) 14:46:58.43ID:VFDG6D5Z0
今回が羽生竜王の最後のチャンスだろう
将棋の歴史で永世コンプが出る最後の機会とも言える
魔太郎は空気読んで負けて欲しい

107名無しさん@恐縮です2017/10/27(金) 21:43:29.67ID:n6in+pll0
つか実力で負ける
インチキしなければ

108名無しさん@恐縮です2017/10/27(金) 21:50:15.11ID:KDTfRvxC0
30代は
羽生世代がやっと衰えたと思ったら
もう下からの突き上げか。
悲惨だな。

109名無しさん@恐縮です2017/10/28(土) 12:03:28.22ID:nv0/xzLB0
将棋って、そんなに違ったパターンを持ち得るものなのかな?
そろそろ出尽くしてもおかしくなくない?

110名無しさん@恐縮です2017/10/28(土) 16:31:34.22ID:C2OKPeQW0
>>109
局面の数のパターンだけで言えば全宇宙に存在する原子の数より多い。
人間を遥かに凌駕した最強ソフトの指しても、
まだまだ最適手からは遥かに程遠いと言われてる。
本当に良くできたゲームだよ。

111名無しさん@恐縮です2017/10/28(土) 16:33:49.48ID:ipOZIaiD0
桐谷さんはタイトル持ってないのか
テレビに一番出てるのに

112名無しさん@恐縮です2017/10/28(土) 22:26:38.62ID:HCmePb5G0
>>110
囲碁の方が遥かにパターン多いけどな

113名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 01:00:20.29ID:YeMzmjDs0
囲碁は盤が少し広いだけで白黒無の3つしかないからずっと少ないよ

114名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 03:32:37.52ID:C706xzYb0
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://caes.chavo.biz/2017/10/post/017

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://caes.chavo.biz/2017/10/post/04

115名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 03:59:50.54ID:kvV2m8UA0
>>113
単純な分岐の数
将棋:10の220乗、囲碁(19路盤):10の360乗

けど将棋は駒の働きが囲碁とは比較にならないほど複雑なので、
枝分かれによって多様な景色が生まれるし、短い終点から長い終点まで
1局の長さも豊富。だからどっちがより複雑かというような比較はできない

116名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 05:03:05.63ID:uTsljiLf0
>>105
そのポジションもう山崎じゃないのか

117名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 05:36:09.20ID:PpH37/Uu0
【画像】声優・茅野愛衣さん(30)溢れ出る母性オッパイwww※画像あり
https://goo.gl/jQiZ2e



【最新】元AV女優・ほしのあすかさん(30)のハロウィンコスプレがエロいwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/zGS1xe

118名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 07:23:20.38ID:sZDarocY0
>>8
フリークラス宣言しちゃったからな
他の棋戦は出るけど
もう順位戦、名人戦に出ない

119名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 07:26:13.21ID:sZDarocY0
>>39
タイトル戦の詰め見逃し率が
現竜王だけ0%だからな
他の棋士は7%以上あるのに

120名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 11:45:36.92ID:+VTagLOh0
>>119
永世7冠を持ってやり残すこともないやろうし

121名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 12:23:47.86ID:KrAV0N/20
>>91
むしろ47歳までトップにいたことが十分驚異的

過去の記録を調べればすぐにわかるが、
将棋の棋士は40歳過ぎると急速に力が落ちて若手に勝てなくなるのが普通
羽生さんも通算ではまだ7割超の勝率だが40歳以降の成績だけ見れば勝率は6割ちょいでしかない

122名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 12:53:07.59ID:QFOItR9D0
>>118
今のフリークラス規定ってこうなってたのか…
熊坂の時代にこのルールだったら若くして引退しなくて済んでいたのか

123名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 13:23:25.72ID:xqgLl6WA0
>>122
その頃と変わってないんじゃないの?

124名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 13:48:41.18ID:KAJxkE0b0
>>4

ここには載ってないけど、豊島将之だろ。

今回の名人戦も豊島挑戦でアッサリ取って終わり。

125名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 15:17:57.00ID:FFYoJ+Tg0
証拠なくでっちあげで処分できるんだから、ほんと大変な時代だよな将棋

126名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 15:22:21.59ID:M3mQymH40
>>108
二十数年前の谷川「せやな!」

127名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 15:24:58.89ID:M3mQymH40
>>87
阿久津、橋本、戸部あたりもな

128名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 16:09:24.03ID:JYljD+9X0
>>112
お前誰だよwなんで囲碁の話してんだ


lud20230207215233
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1508925660/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【将棋】世代交代進む 若手が台頭、羽生1強から戦国時代に ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
ついに武井咲が新垣結衣を倒して若手ナンバーワン女優が世代交代するわけだが
ついに武井咲が新垣結衣を倒して若手ナンバーワン女優が世代交代するわけだが
【芸能】“優香の台頭”が戦国時代突入の狼煙だった!? 『グラドルの歴史』 そして今「モグラ」「女子アナ」などの新潮流が[02/08] ©bbspink.com
ついに武井咲が新垣結衣を倒して若手ナンバーワン女優が世代交代するわけだが [無断転載禁止]
源義経が戦国時代にいたら
◆戦国時代に高校野球があれば◆
戦国時代における騎馬武者の実像とは 2騎目
【朗報】宮脇咲良、松井珠理奈の離脱で矢作萌夏世代への世代交代が一気に進むwwwwwwwwww
BiSH、でんぱ組.incとの世代交代には成功するも伸び悩む。ここまでなのか…
嫌儲民1000人を戦国時代に送り込んで嫌儲軍がどこまで戦えるのか試してみたい
ほぼ3期生と4期生のみでミリオン達成し世代交代に成功した乃木坂46、世代交代に失敗したAKB、何が違うのか?
戦国時代の剣客「伊藤一刀斎」がフィギュア化。江戸時代に隆盛した一刀流剣術の祖
【アイドル】GEM解散のエイベックス「アイスト」、「スパガ」「チキパ」ら4組がメンバー入れ替えへ アイドル戦国時代に生き残り
兵庫の戦国時代について
沖縄の戦国時代について語ろう
戦国時代に国葬は必要なのか
信濃の戦国時代について語るスレ
運営って本当に世代交代させたいのか分からんよな
戦国時代にめちゃくちゃ詳しい信長の野望配信者になりたいんだが
AKBが戦国時代にタイムスリップしたらありがちなことは?
15期は世代交代もあるから事務所が本気の人選をしたのに食い付きが悪いんだけど
【歴史】戦国時代にもいた外国人助っ人!? イタリア人武将・山科勝成は実在したのか!? [樽悶★]
【戦国時代】「上杉謙信」が北から栃木県に入った時あまりの関東平野の広さに驚いて「俺これ無理だわ(笑)」って撤退したってマジ
写真集売上が与田>>堀>>生駒となり完全に世代交代へ!生駒はもう不要に
【ガゼから】そろそろ世代交代じゃね?【deluhi】
ネット配信戦国時代 dアニは加入するとしてあとはどこ加入すればええの? 正直もう多すぎてわからん [無断転載禁止]
アラサー女子「今の男に魅力が無さ過ぎ… だから抱かれてもいい戦国時代の武将ランキングを発表します!」
春秋戦国時代
戦国時代の鬼○●を語ろう
戦国時代で一番有能な弟って誰なの?
モーニング娘。は世代交代すべき
戦国時代の日本VSイングランド
F1ドライバーもそろそろ世代交代なんだが…
戦国時代を舞台に小説を書きたいんだが
Fateに春秋戦国時代の英霊を増やしたい
戦国時代のなんとか勇士について語ろう!!
なんだかんだハロプロって上手く世代交代させてるよな
◆ここだけ戦国時代継続中のスレ ◆
戦国時代の人々って食べ物はどうしてたんだ?
[ID無] 女流棋士界に、世代交代の風が吹く
EU離脱を三国志や戦国時代で例えるとどんな感じ?
【なるみんに】青山りょう応援スレッド【世代交代】
世代交代成功したと思って安心しきってないか?
戦国時代の人間がこんなに長生きしたらどうなるのか
【企業】サムスン副会長が辞意表明 世代交代のサインか?
【野球】巨人マギーの報われない退団 「世代交代」とは遠い実情
エビ中とでんぱ組の対バンが決定。アイドル戦国時代同窓会
【経済】中小企業の相続税100%猶予 後継者への世代交代促す
アイドル戦国時代の覇者は秋元じゃなくアミューズ
【世代交代】時期ハピナスポジションのポケモンを予想するスレ
【悲報】アイドル戦国時代はどうして終わってしまったのか
HKT48さん4年前と推されの顔触れほぼ変わらず世代交代なんてされていなかった
浜辺美波の天下取る感は異常!広瀬すずと世代交代始まったなwwwwwwwww
三国志 戦国時代 大航海時代 太平洋戦争詳しいのに理系行くやつ
【実業家】「天才」川上氏の一敗地 動画戦国時代、ニコ動低迷
【懐古】あのアイドル戦国時代を特攻の拓の族に例えるとこんな感じ?
戦国時代の日本にヨーロッパの海軍が攻めてきたら海戦で勝てるか?
なぜ乃木坂は3期生に世代交代成功したのにAKBは向井地岡田小栗と立て続けに失敗したのか
「石田三成」の嫌われ具合が尋常じゃない件。これ戦国時代のお前らだろ
【アナウンサー】笠井信輔、フジ退社は「世代交代の波」痛感…「確実に出番が減ってきた」
【サッカー】<フランス代表19歳エムバペ2発!>不発メッシと世代交代・・・★3
【サッカー】<フランス代表19歳エムバペ2発!>不発メッシと世代交代! ★2
ガイアの夜明け【“肉の王”戦国時代 大行列!焼き肉ファストフードの秘密】 ★5
【テレビ】<フリーアナウンサー戦国時代>小川彩佳アナへの需要は?

人気検索: 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ
18:42:31 up 43 days, 14:42, 0 users, load average: 4.83, 3.50, 3.62

in 0.10462808609009 sec @0.10462808609009@1c3 on 060807