◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高校数学の質問スレ Part439 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1733739984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2024/12/09(月) 19:26:24.32ID:8xLEwwUZ
【質問者必読!!】
まず>>1-5をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・出題スレではありません。出題は該当スレにお願いします。
・970くらいになったら次スレを立ててください。
※前スレ
高校数学の質問スレ Part437
http://2chb.net/r/math/1721071007/
高校数学の質問スレ Part438
http://2chb.net/r/math/1723179542/
2132人目の素数さん
2024/12/09(月) 19:27:18.33ID:8xLEwwUZ
[2] 主な公式と記載例

(a±b)^2 = a^2 ±2ab +b^2
(a±b)^3 = a^3 ±3a^2b +3ab^2 ±b^3
a^3±b^3 = (a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b = √(ab), √a/√b = √(a/b), √(a^2b) = a√b [a>0, b>0]
√((a+b)±2√(ab)) = √a±√b  [a>b>0]

ax^2+bx+c = a(x-α)(x-β) = 0 [a≠0, α+β=-b/a, αβ=c/a]
(α,β) = (-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A) = b/sin(B) = c/sin(C) = 2R [正弦定理]
a = b cos(C) + c cos(B)      [第一余弦定理]
a^2 = b^2 + c^2 -2bc cos(A)    [第二余弦定理]

sin(a±b) = sin(a)cos(b) ± cos(a)sin(b) [加法公式]
cos(a±b) = cos(a)cos(b) 干 sin(a)sin(b)

log_{a}(xy) = log_{a}(x) + log_{a}(y)
log_{a}(x/y) = log_{a}(x) - log_{a}(y)
log_{a}(x^n) = n(log_{a}(x))
log_{a}(x) = (log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換公式]

f '(x) = lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g) ' = f ' ± g '、(fg) ' = f 'g + fg ',
(f/g) ' = (f 'g-fg ')/(g^2)    [和差積商の微分]
3132人目の素数さん
2024/12/09(月) 19:27:52.52ID:8xLEwwUZ
[3] 基本的な記号の使い方は以下を参照してください。
その他については>>1のサイトで。

■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b (足し算)     a-b → a 引く b (引き算)
 a*b → a 掛ける b (掛け算)     a/b → a 割る b (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c) と a/b*c
はそれぞれ、違う意味です。
 括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a_(n)    → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n] a_(k)   → 数列の和
■ 積分
  "∫"は「せきぶん」「いんてぐらる」「きごう」「すうがく」などで変換せよ。
 (環境によって異なる。) ∮は高校では使わない。
 ∫[0,1] x^2 dx = (x^3)/3|_[x=0,1]
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1, cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ヴェクトル
 AB↑ a↑
 ヴェクトル:V = [V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい。通常は縦ヴェクトルとして扱う。)
■行列
 (全成分表示):M = [[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行 (または列) ごとに表示する. 例)M = [[1,-1],[3,2]])
■順列・組合せ
  P[n,k] = nPk, C[n.k] = nCk, H[n,k] = nHk,
■共役複素数
  z = x + iy (x,yは実数) に対し z~ = x - iy
4132人目の素数さん
2024/12/09(月) 19:28:38.79ID:8xLEwwUZ
[4] 単純計算は質問の前に http://www.wolframalpha.com/ などで確認

入力例
・因数分解
  factor x^2+3x+2
・定積分
  integral[2/(3-sin(2x)), {x,0,2pi}]
・極限
  limit(t*ln(1+(1/t^2))+2*arctan(t))) as t->infinity
・無限級数
  sum (n^2)/(n!), n=1 to infinity
・極方程式
  PolarPlot[2/sqrt(3-sin(2t)), {t, 0, 2Pi}]

グラフ描画ソフトなど
・FunctionView for Windows
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/
・GRAPES for Windows
  http://tomodak.com/grapes/
・GRAPES-light for i-Pad
  http://www.tokyo-shoseki.co.jp/ict/textbook_app/h/003003
・GeoGebra for Windows / Mac OS X
  http://sites.google.com/site/geogebrajp/

入試問題集
 http://www.densu.jp/index.htm  (入試数学 電子図書館)
 http://www.watana.be/ku/    (京大入試問題数学解答集)
 http://www.toshin.com/nyushi/  (東進 過去問DB)
5132人目の素数さん
2024/12/09(月) 19:29:15.66ID:8xLEwwUZ
[5]
~このスレの皆さんへ~
http://2chb.net/r/hosp/1607687111/
現在、無意味なプログラムを書き込む悪質な荒らしが常駐しています
通称「プログラムキチガイ」「害悪プログラムおじさん」は医療・医者板にいる通称ウリュウという荒らしです


数学Iの三角比の問題や中学数学の平面図形の問題でさえ手計算では解けずに
わざわざプログラムで解くような人物です
二項分布の期待値npすら知らないレベルです
すぐにマウントを取りに来ます
下ネタが大好きです
発達障害があると思われ説得しても無駄だと思われます
会話されることで喜びます
皆さん、一切関わらずに無視を貫きましょう
一切触れないようにしましょう
またプログラミング言語の一部をNGすることも数単語でほとんど消えるのでおすすめ
触れる人も荒らしです
触れる人も荒らしです NGしましょう
6132人目の素数さん
2024/12/09(月) 19:30:26.85ID:8xLEwwUZ
以上テンプレ

NG推奨
東大卒 Phimose R言語 Wolfram言語 尿瓶ジジイ チンパン数学 検算を希望 厳密解が出せないので質問

他、適宜自身で追加してください
荒らしは会話そのものが嬉しくてたまらないので、
論破に至る反論すらも荒らしの餌です
見ないこと・触れないことが肝要

高校数学の質問はこちらにお願い致します。
7132人目の素数さん
2024/12/09(月) 19:40:58.65ID:8xLEwwUZ
自分で触れないでって書いといてなんだが
プログラミングキチガイの奴スレ立てろって言ったのに自分は直前まで書きたい事書き込んでスレ消費してスレ立ての指示には一切無視とかマジでありえねぇ
スレ立て出来ねぇなら書き込むんじゃねぇよ
ルール全く守れないし本当にこれが大人なのか?キチガイに何言っても意味無いのかもしれんがマジで◯んで欲しいわ

いち高校生からの切実な願いっすお願いします
8132人目の素数さん
2024/12/09(月) 20:33:21.62ID:p013XNTO
>>7
アイツスレ立てるときテンプレ貼らないクズだよ
9132人目の素数さん
2024/12/10(火) 05:06:30.13ID:/AcDe8Pz
前スレからの課題。
東大卒やエリート高校生による解決を期待します。

(1)実験のために抗原陰性の血清2024検体を準備していたところ、手違いで抗原陽性の検体が1つ紛れて2025検体になった。
検体量は十分あるため抗原の有無の検査を繰り返すことは可能である。
複数の検体を混ぜて検査することも可能である。
抗原検査機器は同時並行で複数の検体を検査できるが、1回しか稼働できない。
また検体1つにつき10万円かかるとする。
最低の費用で抗原陽性の検体を同定する方法を記載せよ。

(2) n^2の約数の個数÷nの約数の個数=15となる自然数nの最小値を求めよ。

師走の日々の課題(12月 n 日とする)
【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が n の倍数になる確率を分数で求めよ。
10132人目の素数さん
2024/12/10(火) 05:20:51.37ID:/AcDe8Pz
>>9
(2)を無料版のChatGPTに投げたら
答え:

𝑛
=
16384

という誤答を返してきた。
11132人目の素数さん
2024/12/10(火) 05:40:15.21ID:/AcDe8Pz
>>10
ChatpGPTに答が間違っていると指摘しても
誤答を返し続けるので
想定解を与えて、それが最小値かを調べさせたら
>>
データ分析の制限に達しました。
ChatGPT Plus にアップグレードするか、明日の *:** 以降.にもう一度お試しください。
<<
まぁ、無料版のChatGPTが正解をすらすら返すような問題は面白くないってことだな。
有料版のChatGPTならWolfram Pluginがあるらしいが。
12132人目の素数さん
2024/12/10(火) 06:01:59.98ID:/AcDe8Pz
師走の日々の課題をCopilotに投げたら

手動でこの問題を解くのは現実的ではないため、以下のような数学的ツールを使って計算することをお勧めします:
プログラミング言語(例:Python、R)
専門的な数学ソフトウェア(例:Mathematica、MATLAB)

と言われた。
13132人目の素数さん
2024/12/10(火) 06:05:14.99ID:/AcDe8Pz
>>12
Rでやってみたら、10の倍数となる場合の数は
> result
[1] 4.726352380651481538149e+38
と正確な整数では返ってこない。しかも途中から間違っている。

不定長整数に対応しているPythonだと
472635238065187220735045015688275807708
と表示された。
Wolframでの結果と同じ。
14132人目の素数さん
2024/12/10(火) 22:05:29.31ID:YaGISdGY
>>9
受験コンプの中卒以下の能無しは自分のスレから出てくんなよwww
中学程度の国語すら理解出来てないけどなwww
15132人目の素数さん
2024/12/11(水) 06:35:50.11ID:qk9aTmTZ
注射液が8本、いずれも十分な量があり、そのうち2本が致死的な毒薬であることがわかっている。
何匹かのネズミに注射液を混合して注射してどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
必要なネズミの最小数はいくつか?
16132人目の素数さん
2024/12/11(水) 06:42:42.98ID:qk9aTmTZ
本日の課題
【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が 11 の倍数になる確率を分数で求めよ。
あらゆるリソースを用いてよい。

Pythonでの算出
def count_combinations(n, k, mod):
dp = [[0] * mod for _ in range(k + 1)]
dp[0][0] = 1

for _ in range(k):
new_dp = [[0] * mod for _ in range(k + 1)]
for j in range(1, n + 1):
for t in range(mod):
new_dp[_ + 1][(t + j % mod) % mod] += dp[_][t]
dp = new_dp

return dp[k][0]

n = 2024
k = 12
mod = 11
result = count_combinations(n, k, mod)

nの倍数になる確率が1/nになるのは11未満では1,2,4,8だったので次は16かと予想していたら、11の倍数になる確率は1/11であった。
【応用問題】次に確率が1/nになる場合を予想し、実際に計算して照合せよ。
17132人目の素数さん
2024/12/11(水) 06:49:43.69ID:/z7Khwhd
注射液が8本、いずれも十分な量があり、そのうち2本が致死的な毒薬であることがわかっている。
何匹かのネズミに注射液を混合して注射してどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
必要なネズミの最小数はいくつか?
ソース
回答
knowledge.nurse-senka.jp
cerij.or.jp
igaku-shoin.co.jp
igaku-shoin.co.jp
注射液8本のうち2本が致死的な毒薬である場合、毒薬を特定するために必要なネズミの最小数は3匹です。
この問題は組み合わせの論理を用いて解決します。各ネズミに異なる組み合わせの注射液を与え、結果から毒薬を特定します。具体的には、3匹のネズミに対して以下のように注射液を組み合わせます:
ネズミ1: 注射液1, 2, 3, 4
ネズミ2: 注射液1, 2, 5, 6
ネズミ3: 注射液1, 3, 5, 7
この方法で、どのネズミが死亡するかによって毒薬の組み合わせを特定できます
18132人目の素数さん
2024/12/11(水) 06:52:15.36ID:qk9aTmTZ
ロボットによる検閲をすり抜けるために、縦書きという手段があるという。

定理はツール、公式はプログラム(これもツール)Python R Wolframも無料で使える時代。使わない手はないね。

定 こ W 。                        
理 れ o 使                        
は も l わ                        
ツ ツ f な                        
ー ー r い                        
ル ル a 手                        
、 ) m は                        
公 P も な                        
式 y 無 い                        
は t 料 ね                        
プ h で 。                        
ロ o 使                          
グ n え                          
ラ   る                          
ム R 時                          
(   代  
19132人目の素数さん
2024/12/11(水) 06:59:24.43ID:qk9aTmTZ
>>15
注 あ で の て の 性 ミ 。 ?            
射 り あ ネ ど 注 は に 必            
液 、 る ズ れ 射 変 注 要              
が そ こ ミ が 液 わ 射 な              
8 の と に 毒 を ら で ネ              
本 う が 注 薬 混 な き ズ              
、 ち わ 射 か 合 い る ミ              
い 2 か 液 を し と の の              
ず 本 っ を 特 て す は 最              
れ が て 混 定 注 る 1 小              
も 致 い 合 し 射 。 回 数              
十 死 る し た を 各 だ は              
分 的 。 て い し 々 け い              
な な 何 注 。 て の で く              
量 毒 匹 射 複 も ネ あ つ              
が 薬 か し 数 毒 ズ る か              


            ? 。 ミ 性 の て の で あ 注
            必 に は 注 ど ネ あ り 射
              要 注 変 射 れ ズ る 、 液
              な 射 わ 液 が ミ こ そ が
              ネ で ら を 毒 に と の 8
              ズ き な 混 薬 注 が う 本
              ミ る い 合 か 射 わ ち 、
              の の と し を 液 か 2 い
              最 は す て 特 を っ 本 ず
              小 1 る 注 定 混 て が れ
              数 回 。 射 し 合 い 致 も
              は だ 各 を た し る 死 十
              い け 々 し い て 。 的 分
              く で の て 。 注 何 な な
              つ あ ネ も 複 射 匹 毒 量
              か る ズ 毒 数 し か 薬 が

やはり、ツールとそれを使えると仕事が捗る。
20132人目の素数さん
2024/12/11(水) 07:03:39.54ID:qk9aTmTZ
>>17
そのAIの答は誤答であるのはすぐわかる。
AIが正解を即答するような問題は面白くない。
21132人目の素数さん
2024/12/11(水) 07:05:51.47ID:qk9aTmTZ
>>18
そのうち縦書き対応検閲されるだろうから、斜めに文字配置。



            定   公   こ   o   無   な
          理   式   れ   n   料   い
        は   は   も       で   ね
      ツ   プ   ツ   R   使   。
    ー   ロ   ー       え  
  ル   グ   ル   W   る  
、   ラ   )   o   時  
  ム   P   l   代  
(   y   f   。  
  t   r   使  
h   a   わ  
  m   な  
も   い  
  手  
は  
 
22132人目の素数さん
2024/12/11(水) 07:35:28.87ID:/z7Khwhd
誤答じゃないよ
落ち着いてよく考えてみて
23132人目の素数さん
2024/12/11(水) 07:40:05.04ID:qk9aTmTZ
>>22
毒薬が1,2でも1,5でも全部死ぬ。特定できていない。
そもそも組み合わせは8C2=28通り
ネズミ3匹では2^3=8通り
24132人目の素数さん
2024/12/11(水) 09:01:08.03ID:qk9aTmTZ
落ち着いてよく考えてみる問題

>>
注射液8本のうち2本が致死的な毒薬である場合、毒薬を特定するために必要なネズミの最小数は3匹です。
この問題は組み合わせの論理を用いて解決します。各ネズミに異なる組み合わせの注射液を与え、結果から毒薬を特定します。具体的には、3匹のネズミに対して以下のように注射液を組み合わせます:
ネズミ1: 注射液1, 2, 3, 4
ネズミ2: 注射液1, 2, 5, 6
ネズミ3: 注射液1, 3, 5, 7
この方法で、どのネズミが死亡するかによって毒薬の組み合わせを特定できます
<<
に記載された投与法で実験したら全部のネズミが死亡してしまった。
可能な2つの毒薬の組み合わせをすべて列挙せよ。
25132人目の素数さん
2024/12/11(水) 09:48:18.72ID:qk9aTmTZ
>>24
暇つぶしに落ち着いてよく考える問題

この投与法で2個の毒薬が特定できる場合をすべて求めて
そのときの毒薬の組み合わせと合わせて列挙せよ。
26132人目の素数さん
2024/12/11(水) 19:33:04.94ID:qk9aTmTZ
ChatGPT(無料版)の回答を検討する問題


「注射液が8本、いずれも十分な量があり、そのうち2本が致死的な毒薬であることがわかっている。
何匹かのネズミに注射液を混合して注射してどれが毒薬かを特定したい。 複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである」

という問題を無料のChatGPTに投げたら


ネズミ1 試薬5, 試薬6, 試薬7, 試薬8
ネズミ2 試薬3, 試薬4, 試薬7, 試薬8
ネズミ3 試薬2, 試薬4, 試薬6, 試薬8
ネズミ4 試薬1, 試薬3, 試薬5, 試薬7
ネズミ5 試薬1, 試薬2, 試薬5, 試薬6

(中略)

必要なネズミの最小数
この方法では、最小5匹のネズミで毒薬を特定できます。

という回答(≠解答)を得た。

【問題】
(1)この結果は正しいか?
(2)この組み合わせで正しく判定できるのは、どの組み合わせでネズミが死亡したときか。複数の組み合わせがあればすべて列挙せよ。
27132人目の素数さん
2024/12/11(水) 20:01:14.57ID:qk9aTmTZ
Copilotに投げたら何故か英語でresponseが返ってきた。

Assign each solution to mice based on the binary representation:

Mouse 1 tests solutions where the 1st (least significant) bit is 1: Solutions 2, 4, 6, 8.
Mouse 2 tests solutions where the 2nd bit is 1: Solutions 3, 4, 7, 8.
Mouse 3 tests solutions where the 3rd bit is 1: Solutions 5, 6, 7, 8.
Mouse 4 tests solutions where the 1st and 2nd bits are 1: Solutions 4, 5, 6.
Mouse 5 tests solutions where the 1st and 3rd bits are 1: Solutions 1, 3, 5, 7.
Mouse 6 tests solutions where the 2nd and 3rd bits are 1: Solutions 2, 4, 5, 7.
...
Conclusion:
Using this systematic binary representation approach, we can identify the 2 toxic solutions
using 6 mice efficiently. Let me know if you have any questions or need further assistance!


【問題】
(1)この結果は正しいか?
(2)投与法で正しく判定できるのは、どのネズミの組み合わせで死亡したときか。複数のネズミの組み合わせがあればすべて列挙せよ。
28132人目の素数さん
2024/12/12(木) 07:13:06.94ID:rMBX4gAn
朝飯前の集計

試薬8本のいずれも毒薬である確率は等しいとする。
実験により死亡するマウスの数を d とする。
d の期待値、中央値、最頻値を求めよ。
29132人目の素数さん
2024/12/13(金) 00:13:50.96ID:FEBDM5Aq
試行錯誤で答は出せたが理詰めでの解き方がわからないので質問します。

問題

注射液が8本あり、そのうち2本が致死的な毒薬であることがわかっている。注射液の1本が持ち出されてしまった。
残りの7本を6匹のネズミに注射液を混合して注射して8本のうちどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
どのように混合して6匹のネズミに投与すればよいか?

ちなみにChatGPTは誤答を即答してきた。
30132人目の素数さん
2024/12/13(金) 02:34:04.42ID:hUFXCalF
m^2+n^2=m^2-n^2+2であるとき、
2mn<m^2-n^2となることを証明せよ
31132人目の素数さん
2024/12/13(金) 05:35:38.19ID:BpctvHRE
>>29
注射液が7本あり、そのうち2本以下が致死的な毒薬であることがわかっている。注射液を混合してネズミに注射して7本のうちどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないものとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
毒薬を特定するのに最低何匹のネズミが必要か?


AかBまたはその両方が毒薬である
という回答が許されるなら少ないネズミで済みそう
ビタ当てしないといけないならネズミ沢山殺さないとな
32132人目の素数さん
2024/12/13(金) 06:41:21.11ID:FEBDM5Aq
>>31
ビタ当てする方法があるかという問題。
33132人目の素数さん
2024/12/13(金) 07:00:20.95ID:2EpcnSV4
ビタ当てするのが主題なのね
より少ないネズミで1本以上2本以下の毒薬以外(ようは無毒)を見極めたいってのが主題だとおもた
34132人目の素数さん
2024/12/13(金) 07:17:26.47ID:2EpcnSV4
Aだけが毒薬である
Bだけが毒薬である
AとBが毒薬である

というのと

少なくてもC,D,E,F,Gは無毒である

というのでは

ネズミの必要数変わっちゃうもんね
35132人目の素数さん
2024/12/13(金) 07:31:07.71ID:FEBDM5Aq
>>31
改題されていたことに気づいた。

6匹での割当例(番号は注射液)
[,1] [,2] [,3]
[1,] 1 4 2
[2,] 3 1 5
[3,] 5 7 2
[4,] 5 4 6
[5,] 7 1 6
[6,] 7 4 3
検討は不十分なので間違っているかもしれない。
36132人目の素数さん
2024/12/13(金) 10:51:25.63ID:nSpobs9L
2^56>5^24を証明してくれ
37132人目の素数さん
2024/12/13(金) 11:59:13.14ID:4lLl01ZZ
2^56=(2^7)^8=128^8>125^8=(5^3)^8=5^24
38132人目の素数さん
2024/12/13(金) 16:03:37.64ID:FEBDM5Aq
問題を明確化

注射液が8本あり、そのうち2本が致死的な毒薬であることがわかっている。注射液の1本が持ち出されてしまった。
残りの7本を6匹のネズミに注射液を混合して注射して8本のうち、どの2本がどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
どのように混合して6匹のネズミに投与すればよいか?
39132人目の素数さん
2024/12/13(金) 16:07:18.57ID:FEBDM5Aq
再修正

【問題】

注射液が8本あり、そのうち2本が致死的な毒薬であることがわかっている。注射液の1本が持ち出されてしまった。
残りの7本を6匹のネズミに注射液を混合して注射して8本のうち、持ち出された1本も含めて、どの2本が毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
どのように混合して6匹のネズミに投与すればよいか?
40132人目の素数さん
2024/12/13(金) 16:48:27.70ID:IICqUMpV
>>36
2^56=72057594037927936
5^24=59604644775390625
41132人目の素数さん
2024/12/13(金) 17:26:04.40ID:YCDOrgsd
一辺が1の正八面体があり、その1つの頂点をAとし、Aから最も遠い頂点をBとする。
この正八面体をABを軸に一回転する。
(1)正八面体の表面及び内部が通過してできる立体の体積はいくらか。
(2)正八面体の表面が通過してできる立体の体積はいくらか。

(1)は円すい2つの体積になるの体積は√2pi/6のはすぐ分かりますが
(2)を積分せずに解くことができるらしいのですがどのようにすればいいですか。
42132人目の素数さん
2024/12/13(金) 17:40:31.21ID:IICqUMpV
>>41
>(1)正八面体の表面及び内部が通過してできる立体の体積はいくらか。
表面が通過してできる立体と
辺が通過してできる立体の体積も面白いよ
43132人目の素数さん
2024/12/13(金) 18:41:35.99ID:JC7msSLG
2^(100!)と(2^100)! はどちらが大きい?
4441
2024/12/13(金) 22:09:10.74ID:YCDOrgsd
ちなみに>>41の(2)は積分でいくなら
 A(0,0,1/√2), B(0,0,-1/√2) とおいてz=tでの断面積S(t)=(pi/2)(t-1/√2)^2
 になるとおもうので積分して √2pi/12 になると思います。
45132人目の素数さん
2024/12/13(金) 22:56:30.15ID:ywXQiqEi
>>44
>>41
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1298995587
46132人目の素数さん
2024/12/14(土) 22:08:16.40ID:udLm0v50
>>41 (2)で積分せずに解くというのは、カヴァリエりの原理を使うのかな。

>>44のように座標をとると、z=tによる断面は、
 (1)の立体の場合は 正方形全体を回転してできる円板
 (2)の立体の場合は 正方形の辺のみを回転してできるドーナツ形(中が抜ける)
になるが、(2)の場合「中が抜ける」その円の半径は円板の半径の1/√2だから、
(2)の場合の断面積は(1)の場合の断面積の 1-(1/√2)^2=1/2倍になる。
つまり(2)の立体の断面積はつねに(1)の立体の断面積の1/2倍だから、
カヴァリエりの原理から(2)の立体の体積は(1)のそれの1/2倍になる。
47イナ ◆/7jUdUKiSM
2024/12/15(日) 19:37:34.98ID:9vozATzC
>>41
(1)2×(1/3)π(√2/2)^2×√2/2=π√2/6
(2)π√2/6-2×(1/3)π(1/2)^2×√2/2
=π√2/12
48132人目の素数さん
2024/12/16(月) 14:43:47.89ID:BU4xafpi
注射液が4本、いずれも十分な量があり、そのうち1本が毒薬であることがわかっている。
最小数のネズミに注射液を混合して注射してどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
使用するネズミの数を最小にしして、毒薬がどれかを確実に特定する混合方法を述べよ。



ネズミ1 注射1と注射2を混注
ネズミ2 注射1と注射3を混注

ネズミ1だけが死ねば2が毒薬
ネズミ2だけが死ねば3が毒薬
両方死ねば1が毒薬
どちらも死ななければ4が毒薬。


上記を踏まえて、注射液が8本、そのうち毒薬が3本の場合に、
使用するネズミの数を最小にしして、毒薬がどれかを確実に特定する混合方法を述べよ。
49132人目の素数さん
2024/12/16(月) 15:20:31.14ID:lx+m71JF
>>48
小中学生スレ散々荒らしといて
スレ立てもせずに逃げてこっちに書き込むとかとんだ糞野郎だな
どういう育てられ方したらこんな糞みたいな性格になるんだよ親の顔が見てぇわ
ルールを守れない糞野郎はここに書き込む資格ねぇぞ消えろ
50132人目の素数さん
2024/12/16(月) 15:48:10.54ID:Nou9aL/L
>>49
答を出せない奴が荒らし認定しているだけ。

下記の6匹のネズミへの混合注射液の組み合わせで毒薬が特定できるのはどれか?
(1)

[1,] 1 2 3
[2,] 1 4 5
[3,] 2 4 6
[4,] 3 5 6
[5,] 1 6 7
[6,] 2 5 8
(2)

[1,] 1 2 3
[2,] 1 4 5
[3,] 2 4 6
[4,] 3 5 6
[5,] 1 6 7
[6,] 2 5 4
(3)

[1,] 1 2 3
[2,] 1 4 5
[3,] 2 4 6
[4,] 3 5 6
[5,] 1 6 7
[6,] 2 5 7

順序だって逐一検討していけば小学生にも答がだせる。
51132人目の素数さん
2024/12/16(月) 15:51:10.92ID:Nou9aL/L
確か、今年の4月の小中学生数学のスレだったな。Wolframが無料で使えることを教わったのは。
俺のRでの誤答をWolframで修正していただいた。

http://2chb.net/r/math/1693982238/172-175
きちんと計算できる人はスレ違いとか言わずに黙々と正しい値を投稿してくる。
コードが読める人はコード投稿されても不快ではないだろう。

英文読めたら、こういうのも不快に思わずにすむ。
サクッと答をだせばいいだけだから。

Assign each solution to mice based on the binary representation:

Mouse 1 tests solutions where the 1st (least significant) bit is 1: Solutions 2, 4, 6, 8.
Mouse 2 tests solutions where the 2nd bit is 1: Solutions 3, 4, 7, 8.
Mouse 3 tests solutions where the 3rd bit is 1: Solutions 5, 6, 7, 8.
Mouse 4 tests solutions where the 1st and 2nd bits are 1: Solutions 4, 5, 6.
Mouse 5 tests solutions where the 1st and 3rd bits are 1: Solutions 1, 3, 5, 7.
Mouse 6 tests solutions where the 2nd and 3rd bits are 1: Solutions 2, 4, 5, 7.
...
Conclusion:
Using this systematic binary representation approach, we can identify the 2 toxic solutions
using 6 mice efficiently. Let me know if you have any questions or need further assistance!


【問題】
(1)この結果は正しいか?
(2)投与法で正しく判定できるのは、どのネズミの組み合わせで死亡したときか。複数のネズミの組み合わせがあればすべて列挙せよ。
52132人目の素数さん
2024/12/16(月) 15:52:25.87ID:Nou9aL/L
>>43
https://www.wolframalpha.com/input?i=2%5E%28100%21%29%3E%282%5E100%29%21&lang=ja
53132人目の素数さん
2024/12/16(月) 15:55:06.39ID:Nou9aL/L
師走の日々の課題(12月 n 日とする)

本日の課題
【問題】1から2024までの整数から12個を選び(同じ数を選んでもよい)、その合計が n の倍数になる確率を分数で求めよ。
nが1,2,4,8では1/1,1/2,1/4,1/8であったが、これは1/16にはならなかった。
54132人目の素数さん
2024/12/16(月) 17:56:03.95ID:uwQ98liD
>>50
中学受験の幾何問題(つまり小学生が解く幾何問題)を、
つまらないと言って解かずに放棄した人の発言は重みが違うな!
55132人目の素数さん
2024/12/16(月) 18:25:01.98ID:iA03dgL0
>>53
荒らす荒らしてないとかどうでも良いんだよ
スレ消費したんなら自分でスレ立てしろや
それが出来ないなら書き込むなって言ってんの
何でこんな事が理解出来ないのか理解に苦しむ
56132人目の素数さん
2024/12/17(火) 06:13:36.38ID:Vo3Qwudo
Wolframには6000くらいの関数があるという。
普段使い慣れた言語に相当する関数を探すのに苦労していた。
PermutationsはあるのにCombinationsという関数はなし。
Rのcombn相当のWolframのSubsetsを見つけるのに時間を浪費していたのだが、
「R言語のsetdiffに相当するWolfram言語の関数は」
とChatGPTに投げたらComplementと答を教えてくれた。
検索で答がでるようなのには便利。
57132人目の素数さん
2024/12/17(火) 09:17:18.76ID:Vo3Qwudo
>>55
スレ立てもせずに、勝手に出入り禁止を宣言しているのが、尿瓶・チンパフェチのFランなわけだが。

本日の課題

8本の注射液があり、赤,青,黄,緑,白,黒,紫,茶のラベルが貼られている。
いずれも十分な量があり、そのうち1本が致死的な毒薬であることがわかっている。
3匹のネズミに注射液を混合して注射してどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合しても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。

赤 青 黄 黒 の混合液
赤 白 黒 茶 の混合液
青 緑 白 黒 の混合液

を3匹に1つずつ注射すれば特定できる。
ネズミを区別しないとして、このような組み合わせは何通りあるか。
58132人目の素数さん
2024/12/17(火) 09:40:57.84ID:OQ8J95v4
>>57
お前も立ててないじゃん
いい大人が言い訳すんなよ恥ずかしかくないの?
59132人目の素数さん
2024/12/17(火) 09:47:57.55ID:GpRQRE2m
>>58
解法に制約なしのスレ立て済。
60132人目の素数さん
2024/12/17(火) 09:54:09.76ID:oTVtkMv+
注射液の混合組合せ総数に全部同じ液っていうのは合理的?非合理?
赤赤赤赤
赤赤赤赤
赤赤赤赤
を3匹に打つのは組合せの一つとしては確かに存在し得るけど
毒薬を少ない手数、少ない鼠で特定したいという目的に明らかに反するこの一例も総数のひとつにカウントすべきなん?
61132人目の素数さん
2024/12/17(火) 09:55:48.91ID:oTVtkMv+
あ、ごめん無視して
可能な組合せ数を勝手に確率か何かとごっちゃに考えてた
62132人目の素数さん
2024/12/17(火) 10:01:04.33ID:oTVtkMv+
8!通りや!
63132人目の素数さん
2024/12/17(火) 16:25:17.40ID:cPKg/E6n
A = lim[n→∞] Σ[k=1,n] (1/k^2)
B = lim[n→∞] Σ[k=1,n] (1/k)(sin(π/k))
はともに約1.64である。

しかし、AとBは異なる値をとる。
このことを計算機を使用せず示せ。
64132人目の素数さん
2024/12/17(火) 21:03:06.66ID:Ro8fOH1m
>>59
テンプレもpartも無いあの糞スレお前が立てたのか?マジでふざけんなよ!スレ立ても出来ない無能
65132人目の素数さん
2024/12/18(水) 13:10:46.45ID:EGA2PwiM
>>60-61
面白いのでこういう問題も考えてみた。

>57の演習問題
ネズミ1匹に4本の注射液の混合組合せを無作為に行うとする。
同じ注射液が複数あっても同じ組み合わせのネズミでもよいとする。
赤赤赤赤
赤赤赤赤
赤赤赤赤
のも許容する。
無作為組み合わせたときに
3匹のネズミの生死により、どれが毒薬かが確定できる確率を求めよ。
66132人目の素数さん
2024/12/18(水) 13:20:49.57ID:EGA2PwiM
>>64
小中学生に問題の意味がわかる問題なら
解法に制限をつけない方が
答が出せないのFランくんらの集団wから、スレ違いと荒らされなくてすむ。
67132人目の素数さん
2024/12/18(水) 13:39:52.62ID:EGA2PwiM
>>54
何の役に立つのがもわからん問題はつまらんからね。
こういう問題を解く方が楽しいね。

1000本に1本の毒ワインを特定する問題がマイクロソフトの入社試験にあったという。
検索すればでてくるはず。

注射液が4本、いずれも十分な量があり、そのうち1本が毒薬であることがわかっている。
最小数のネズミに注射液を混合して注射してどれが毒薬かを特定したい。
複数の注射液を混合して注射をしても毒性は変わらないとする。
各々のネズミに注射できるのは1回だけである。
使用するネズミの数を最小にしして、毒薬がどれかを確実に特定する混合方法を述べよ。



ネズミ1 注射1と注射2を混注
ネズミ2 注射1と注射3を混注

ネズミ1だけが死ねば2が毒薬
ネズミ2だけが死ねば3が毒薬
両方死ねば1が毒薬
どちらも死ななければ4が毒薬。


上記を踏まえて、注射液が8本、そのうち毒薬が3本の場合に、
使用するネズミの数を最小にしして、毒薬がどれかを確実に特定する混合方法を述べよ。
68132人目の素数さん
2024/12/18(水) 15:10:35.92ID:JXmM6aWp
>>66
スレ違いの気違いだから誰も相手にしないんだろ
69132人目の素数さん
2024/12/18(水) 15:17:56.75ID:XMDCv4Sc
>>66
アンタはスレタイすら読めないからFランの受験資格さえないだろうねw
じゃあそのスレで1人でやってろよ、そんなに高校生にバカにされるのが楽しいか?
70132人目の素数さん
2024/12/18(水) 15:55:55.02ID:1dfJN0bb
>>66
メチャクチャな理論で草
結局別でスレ立てされてお前の所には誰も書き込んでないじゃんそう思ってるのお前だけだよ
スレ乱立されて迷惑だって事を自覚しような
71132人目の素数さん
2024/12/18(水) 16:48:48.43ID:5J0K/edg
>>65
誰も面白がって無いだろwwww
自称面白いとか頭悪すぎだろwwww
72132人目の素数さん
2024/12/18(水) 16:50:32.17ID:UaobPY/D
>>67
プログラム書けば答えが分かる問題なんて、頭全く使わないからつまらん
73132人目の素数さん
2024/12/18(水) 19:23:53.33ID:YJyioJYz
>>67
何の役に立つかわからん問題はつまらない?
それってつまり数学に於ける具体と抽象を理解できないのと同義だよ
医療分野に限らす基礎研究にしたって、
ほぼ何の役に立つかわからないことから始まってるのに、
それを否定する言葉でもある
私は馬鹿ですって言ってるのと一緒
74132人目の素数さん
2024/12/18(水) 20:20:36.00ID:EGA2PwiM
>>62
組み合わせは
C[8,4]=70
C[70,3]=54740
だから、
直感的にも8!は多すぎる。
75132人目の素数さん
2024/12/18(水) 20:30:13.03ID:EGA2PwiM
>>73
サクッと>57の答が書いてあるならまだしも、
そのレスじゃ
>私は馬鹿ですって言ってるのと一緒
76132人目の素数さん
2024/12/18(水) 20:47:55.59ID:Hvc1L2eI
>>57
自分のカウントに自信が持てなかったので
他の人との値と照合したかったのだが、答を出せる人がいないようなので
ChatGPT(無料版)に投げてみたら、俺の計算と同じ値 6720 を返してきた。
77132人目の素数さん
2024/12/18(水) 20:54:33.89ID:muYZ+yiC
多すぎるとか〇〇くらいだろうとか人間の直感、感覚に頼ってるうちは正確な事実はなかなか見えてこないもんだよ
78132人目の素数さん
2024/12/18(水) 23:03:23.65ID:maPgjQpB
>>76
じゃあもうここに来るなよ
お前と同じレベルの人間はここにはいないよ
該当スレに行ってね
79132人目の素数さん
2024/12/18(水) 23:19:01.83ID:muYZ+yiC
毒薬が特定できる組合せの一つとされている下の組合せについて考える
赤 青 黄 黒
赤 白 黒 茶
青 緑 白 黒

説明のため左上から下のように番地をふる
1,2,3,4
5,6,7,8
9,A,B,C

1番地の取りうる選択肢は8個
2番地の取りうる選択肢は7個
3番地は6個、4番地は5個
では5番地はというと、ここは既に決まっている一通りの選択肢しか許されない
このような考え方で全ての番地の選択肢の数を乗算する。
これは8!になる。

ここで、例えば5番地と6番地が入れ替わっても毒薬が特定できる組合せであることに変わりはない
同じ試験管にどちらから先に入れて混ぜても出来上がる液性は同じである
先の計算についても乗算の順番が変わるだけで結果に変わりはない

ここで試験管をまたいで入れ替えが許されるのは他のどの試験管とも重複してない黄、茶、緑だけである。
これらの組合せは3!

8!/3!を計算すると6720になるがこれは誤った解である
例えば黄(3番地)と茶(8番地)を入れ替えた組み合わせであってもそれは正しく毒薬を特定できる組み合わせの一つであり
3!で除すことが不適切であることが分かる

よってみんなが求める答えは8!よ
80132人目の素数さん
2024/12/18(水) 23:39:14.82ID:muYZ+yiC
いやいや自分で書いてて間違いに気付いた

同じ試験管の中はどの順番で混ぜても結果が一緒
ってことは重複してる組み合わせ数は試験管1本辺り4!で3本あればその3倍
答えは8!/(4!*3)
めっちゃ少ないやんかw
81132人目の素数さん
2024/12/19(木) 08:17:04.72ID:O0mYI1EY
問題の趣旨としては、混合液なので順番は区別しない。


赤 青 黄 黒 の混合液

青 黄 黒 赤の混合液
と同じとみなす。

さらにネズミも区別しないので1例として掲げた
赤 青 黄 黒 の混合液
赤 白 黒 茶 の混合液
青 緑 白 黒 の混合液
の組み合わせは以下に例示したのと同じで1つとカウントする。


[1,] 黄 黒 赤 青
[2,] 白 赤 茶 黒
[3,] 緑 青 白 黒


[1,] 黄 黒 赤 青
[2,] 青 白 緑 黒
[3,] 茶 黒 白 赤


[1,] 青 黒 緑 白
[2,] 赤 青 黒 黄
[3,] 白 茶 赤 黒
82132人目の素数さん
2024/12/19(木) 08:19:57.70ID:O0mYI1EY
>>77
それにはシミュレーションするのが有効。
そのスキルくらい理工系卒ならあると思うのだが。
但し、Fランは除く。
83132人目の素数さん
2024/12/19(木) 08:26:06.66ID:56y5XvjP
>>81
質問ですらないスレタイ読めないfラン以下のゴミは書き込まないで下さいww
84132人目の素数さん
2024/12/19(木) 08:29:29.45ID:O0mYI1EY
系統的にリストアップした結果(検証は不十分)

[1] 1
[,1] [,2] [,3] [,4]
[1,] 赤 青 黄 緑
[2,] 赤 青 白 黒
[3,] 赤 黄 白 紫

[1] 2
[,1] [,2] [,3] [,4]
[1,] 赤 青 黄 緑
[2,] 赤 青 白 黒
[3,] 赤 黄 白 茶

[1] 3
[,1] [,2] [,3] [,4]
[1,] 赤 青 黄 緑
[2,] 赤 青 白 黒
[3,] 赤 黄 黒 紫

...
中略
...

[1] 6718
[,1] [,2] [,3] [,4]
[1,] 青 黒 紫 茶
[2,] 黄 白 黒 茶
[3,] 緑 白 紫 茶

[1] 6719
[,1] [,2] [,3] [,4]
[1,] 青 黒 紫 茶
[2,] 黄 白 紫 茶
[3,] 緑 白 黒 紫

[1] 6720
[,1] [,2] [,3] [,4]
[1,] 青 黒 紫 茶
[2,] 黄 白 紫 茶
[3,] 緑 白 黒 茶
85132人目の素数さん
2024/12/19(木) 09:38:48.42ID:O0mYI1EY
>>84
重複カウントがないかの検証に
赤,青,黄,緑,白,黒,紫,茶の8色に番号をつけて注射液の組み合わせ列挙すると

[,1] [,2] [,3]
[1,] 1234 1256 1357
[2,] 1234 1256 1358
[3,] 1234 1256 1367
[4,] 1234 1256 1368
[5,] 1234 1256 1457
[6,] 1234 1256 1458

....
[,1] [,2] [,3]
[6715,] 2678 3567 4568
[6716,] 2678 3567 4578
[6717,] 2678 3568 4567
[6718,] 2678 3568 4578
[6719,] 2678 3578 4567
[6720,] 2678 3578 4568
が得られた。
86132人目の素数さん
2024/12/19(木) 16:08:16.27ID:psqfdUug
>>85
相変わらず相手にされてないゴミ以下の扱いで哀れだね
87132人目の素数さん
2024/12/19(木) 16:13:35.53ID:jknaEQsb
>>86が相手にしてる件
88132人目の素数さん
2024/12/19(木) 17:05:36.62ID:LCH85f+S
有名なMicrosoftの入社試験問題
高校数学の質問スレ Part439 ->画像>1枚

そこで疑問。球面上にこの三角形は存在しえるか? 存在するならその面積を求めよ。
計算に必要な条件は適宜設定してよい。
89132人目の素数さん
2024/12/19(木) 17:14:41.84ID:jknaEQsb
し得るは「しうる」と読みます
「しえる」とは読みません
90132人目の素数さん
2024/12/19(木) 17:49:08.41ID:LCH85f+S
>>85
重複はなさそう。

例示した最後の行で、
[6720,] 2678 3578 4568 で毒薬が特定できるか?

ネズミの生死の組み合わせは2^3で8通り。
1列目のネズミ(ネズミ1と呼称)だけが死亡したとき、毒薬は2
ネズミ2だけが死亡したとき、毒薬は3
ネズミ3だけが死亡したとき、毒薬は4
ネズミ1,2が死亡したとき毒薬は7
ネズミ1,3が死亡したとき毒薬は6
ネズミ2,3が死亡したとき毒薬は5
ネズミが全部死んだとき毒薬は8
ネズミが全部生存したとき毒薬は1

まあ、よさげ。
91132人目の素数さん
2024/12/19(木) 17:51:24.96ID:i1LFwmF3
>>90
で、いつになったらスレタイ読めるの?
認知症なの?
92132人目の素数さん
2024/12/19(木) 17:59:01.77ID:LCH85f+S
>>91
答が2つでているのだから、どちらが正しいもしくはどちらも間違いか検証すればいいのに。
Fラン卒だと無理なの?
ひょっとして私文卒?
93132人目の素数さん
2024/12/19(木) 18:01:05.31ID:LCH85f+S
>>89
ありうる
ありえる
どっちでもいいんじゃね?
94132人目の素数さん
2024/12/19(木) 18:36:21.72ID:PDZXJM8z
擦りすぎやて
そろそろ毒以外の面白いネタ振り期待してまっせ
95132人目の素数さん
2024/12/19(木) 18:44:27.09ID:i1LFwmF3
>>92
認知症は自覚できないもんなw
スレタイ読めないようなチンパン頭脳じゃFランすら卒業できないだろw
96132人目の素数さん
2024/12/20(金) 02:58:03.93ID:q4+Mx9gf
>>92
スレチなことも一生理解できないしFランすら卒業できない知能レベルだろ?
ひょっとしてチンパンジー?

lud20241220051731
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1733739984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高校数学の質問スレ Part439 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
高校数学の質問スレPart404
高校数学の質問スレ Part413
高校数学の質問スレPart407
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレ Part410
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレ Part417
高校数学の質問スレ Part419
高校数学の質問スレPart409
高校数学の質問スレPart400
高校数学の質問スレ Part436
高校数学の質問スレ Part420
高校数学の質問スレ Part423
高校数学の質問スレ Part416
高校数学の質問スレ Part432
高校数学の質問スレ Part424
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレPart401
高校数学の質問スレ Part412
高校数学の質問スレ Part435
高校数学の質問スレ Part427
高校数学の質問スレ Part415
高校数学の質問スレ Part428
高校数学の質問スレPart397
【旭】高校数学の質問スレPart398
【あさひ】高校数学の質問スレPart397
高校数学の質問スレ Part438 (517)
高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (883)
高校数学の質問スレ(医者・東大卒禁止) Part438 (99)
高校数学の質問スレ(国立医・東大合格者専用) Part439 (15)
数学の質問スレ
【sin】高校生のための数学の質問スレPART29【cos】
大学数学の質問スレ Part1 (38)
面白い高校数学の問題貼ってくスレ (9)
大学の線形代数学の質問。
慶應経済志望だけど、数学の質問
高校数学の理想のカリキュラム
今の高校数学のカリキュラムは理想に近い
高校数学飽きたから大学の数学すこし学びたい
ベクトルの外積って高校数学の教科書に載ってるんだね
高校受験。数学の質問。
高校数学のベクトルは何なの? (16)
小学生レベル質問スレ
超初心者のための質問スレ
大学学部レベル質問スレ 7単位目
大学学部レベル質問スレ 3単位目
大学学部レベル質問スレ 16単位目
大学学部レベル質問スレ 21単位目
PC歴は長いんだが、自作初心者の質問スレ
大学学部レベル質問スレ 5単位目
大学学部レベル質問スレ 24単位目
大学学部レベル質問スレ 18単位目
大学学部レベル質問スレ 19単位目
大学学部レベル質問スレ 13単位目
大学学部レベル質問スレ 20単位目
大学学部レベル質問スレ 26単位目
電子タバコの初心者の質問スレ 16本目
最適化問題・線形計画法なんでも質問スレ
大学学部レベル質問スレ 6単位目
大学学部レベル質問スレ 23単位目
大学学部レベル質問スレ 11単位目
高校数学レベルの自作問題にチャレンジするスレ
質問です

人気検索: 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 獣化 js porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ
16:52:20 up 84 days, 17:51, 0 users, load average: 8.87, 9.71, 9.66

in 0.02587890625 sec @0.02587890625@0b7 on 071105