>生理周期もフーリエ解析できるの?
そういうとこだぞ 数学ヲタが女性にもてないのw
サポートがコンパクトな有界連続関数だから可積分
つまりフーリエ変換はできる
おっぱいの成長計算より
こちらのが簡単だったりしないかな
まず
計算
演算
後1個
関数グラフにしたとき
計算…1重あり n重なし 0重なし…始点─経由…連続線
演算…1重なし n重なし 0重あり…経由─終点…点破線
後1個…1重なし n重あり 0重なし…始点─終点…重複線
まず
不特定人数のサンプル者の生理を集めて、これらの者が
互いに連続線にはならない
何故なら
連続線になる場合、サンプル同士に、完全相互作用があるんじゃないか?
次に
点破線になるとすると、相互作用が完全に無いとなるんでは?
なので
重複線では?
つまり
生理の相互作用は
計算(完全相互作用)でもなく
演算(完全無相互作用)でもなく
後1個(半分相互作用)なのでは
並びに、計算でも演算でも割り出せない
例えば
開始属性…連動する
終点属性…連動しない
経由属性…不明
まあ、安直。こうなる?
これらってどんな仕組みなんだろう
計算…0からの離値
演算…∞からの離値
後1個…厳正なる中間からの離値
つまり宇宙の大きさなら
宇宙の中心
宇宙の果て
宇宙の中点
である
単なるイメージ補強ね。宇宙如何は実際は知らん。予想はこう予想してるけど
で
計算は0からの離値だから
2つのサンプルが
0から何値
0から何値
と1箇所から演繹され完全連動するとかしらんイメージ補強だけ
∞からの離値は
サンプル2つが
∞から何値
∞から何値
が1箇所にあっても経由から来るから連動しないとか
中点からの離値
まあどんな算術になるか
計算…量理(料理みたいだな。物理量とか定量的とかから)の算術
演算…論理(孤独なロンリーぼっち。ではないね)の算術
不明…不明の算術
実際に女性の生理周期の連動って
どんな状況に変化するの?
ようは
生理周期って
連動する場合が全てでなく
連動しない場合もあると聞く
算術を編み出すか
物理現象に見つけないと
解明できないかな?
演算はミクロ量子世界
計算はマクロ古典世界
ああ
カオスがもう1個な可能性あるか
すると
多重振り子などや
生理周期相互作用を
同じ視線で見て
…算術はわからんよ当然