俺「うーん、この問題わかんね」 数ヶ月後俺「もう一回考えたらなんか解けたわ」
単によくわからないだけで大体分かるんだから大丈夫
もっと自信を持って!
逆関数らしいけど、
ちなみに 指数函数y=xのa乗
の逆関数って指数函数y=xの(1/a)乗だし、
きっと対数なんて存在しない。させない。なんちゃって
指数函数y=xのa乗
の逆関数も指数函数でy=xの(1/a)乗だけど
指数函数y=aのx乗
の逆関数は対数函数でy=log x らしい。底はa
そして、「底」の発音は、
❌そこ ⭕てい 💮てぇ だと思われる
ちなみに、
チミたち地球人は
マイナス×マイナスはプラスだと決めたせいで
何やかんやで、a>0 が必要だ。a=0は微妙だ
どうやら、【aは真数】というのがその理由と
チミら地球人はホザいてるけど、ホントの理由は
マイナス×マイナスはプラスだと決めたせい
だからだと、思われます。
然るに、「対数函数よくわかんない」との
スレ主様のご意見は、非常に正しい。
てゆぅか、
「対数函数バッチリ分かった」という地球人は
ウソつきか、単なる🐴🦌である。
てゆうか、ポクは、「真数がよく分かりません」
その解説のおかげで「真数バッチリ分かった」地球人のワタシです。
そうだ、皆の者
対数函数でy=log x 底a なら、
❌aは真数 ⭕xが真数 かも知れん
んで、このスレどうすんのよ。
高校数学の質問スレで良かったじゃん。
π=3.14・・・が特別な数というのは分かるが
e=2.718・・・が特別な数というのがよくわからんなあ
cos(1)=0.5403…
sin(1)=0.8414…
cos(1)「おれたち特別な数って言われないね」
sin(1)「(cos(1)+i*sin(1))^2π=1なのにね」
三平方の定理とゆぅか、
sin²(1) + cos²(1) = (eの(i×π)乗)² ぽぃ
とゅうか、
複素数と三角函数がよくわかんね
誰か賢い人、わかりやすく教えろください