◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

数学の歌ってないの? YouTube動画>9本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1704803156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001132人目の素数さん2024/01/09(火) 21:25:56.56ID:5Bl/5vvb
0002132人目の素数さん2024/01/09(火) 21:34:56.81ID:RniNHuuq
>>1
ヒャハー
0003132人目の素数さん2024/01/09(火) 21:35:24.45ID:RniNHuuq
>>1
教えてくれめんす
0004132人目の素数さん2024/01/09(火) 21:35:56.24ID:RniNHuuq
>>1
0005132人目の素数さん2024/01/09(火) 21:37:25.59ID:RniNHuuq
>>1
くすれのうたがきこえてくるよ、げろげろげろ、くぇくぇくぇ
0006132人目の素数さん2024/01/09(火) 21:48:19.93ID:RniNHuuq
>>1
数学の角度のスレ立てるか思ってけどw
0007132人目の素数さん2024/01/09(火) 22:29:45.77ID:RniNHuuq
>>1
●買ってる?
0008132人目の素数さん2024/01/09(火) 22:38:39.43ID:5+aCIaIq
算数チャチャチャ



内容は数学
0009132人目の素数さん2024/01/11(木) 12:20:58.33ID:1SR0Rq8E
中身を見てないが、メモ貼りますね

おお S Nakano 著 · 1974 "Kobayashi, S. and Ochiai, T"
Kobayashi, S 小林 昭七
Ochiai, T 落合卓四郎 かな
(”Kobayashi-Ochiai vanishing theorem”にヒットしているか不明ですが)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%98%AD%E4%B8%83
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyotoms1969/10/1/10_1_101/_article/-char/ja/
Vanishing Theorems for Weakly 1-Complete Manifolds II
J-Stage
S Nakano 著 · 1974 · 被引用数: 73 — [4] Kobayashi, S. and Ochiai, T., On complex manifolds with positive tangent bundles, J. of Math. Soc. Japan, 22 (1970) pp. 499–525.

https://wiki.ma.noda.tus.ac.jp/rs/seminar/2014/004
seminar:2014:004 [(旧)理工学部 数学科] - 東京理科大学
第04回
講演者:渡邉 究 氏(埼玉大学)
題目:完全旗多様体の特徴付けとCampana-Peternell予想
日時:平成26年5月23日(金)16:30–17:30
70年代前後,射影空間の特徴付けは複素幾何、代数幾何両分野に股がる大問題 であった. 小林昭七,落合卓四郎,満渕俊樹,S. T. Yau,Y. T. Siuをはじ めとする多くの幾何 学者により 研究され, 森重文によるHartshorne予想の 解決により一段落を迎えた. 今回の講演では森の結果の一般化である Campana-Peternell予想 「ネフな接束をもつファノ多様体は等質多様体であ る.」について考える, 特に,部分解決として完全旗多様体G/Bの特徴付けを 与える.

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0819-14.pdf
Iitaka's conjecture based on Severi's theorem. ness if $X$
RIMS, Kyoto University
K MAEHARA 著 · 1993 — Socond, Kobayashi-Ochiai ([KO])proved finiteness of the set of the generically ... Iitaka's conjecture based on Severi's theorem. Is the set fnite2. Thanks to ...

https://www.mathsoc.jp/assets/pdf/publications/pubmsj/Vol15.pdf
DIFFERENTIAL GEOMETRY OF COMPLEX VECTOR ...
日本数学会
2011/03/04 — In retrospect, we need mostly vanishing theorems for holomorphic sectio
0010132人目の素数さん2024/01/12(金) 21:37:37.81ID:Y9NJMWaQ
いっぽんで〜もにんじん♪
にそくで〜もさんだる♪
さんそ〜で〜もよ〜おぉと♪
よんつぶで〜もごましお♪
あかん忘れた。
0011132人目の素数さん2024/01/12(金) 22:02:10.85ID:Y9NJMWaQ
>>10訂正。
いっぽんで〜もにんじん♪
にそくで〜もさんだる♪
さんそ〜で〜もよ〜おぉと♪
よつぶで〜もごましお♪
ごたいで〜もろけぇと♪
ろくわで〜もしちめんちょ♪
しちひきで〜もは〜ち♪
はっとぉで〜もく〜じ〜ら♪
きゅ〜はいで〜もじゅ〜うぅす♪
じゅっこで〜も♪ いちご♪
0012132人目の素数さん2024/01/16(火) 20:13:27.38ID:1BIjksCp
素数の歌は?
0013132人目の素数さん2024/01/22(月) 16:41:42.82ID:7UUiJy43
プーサンの歌を一首

生きるとは手をのばすこと 幼子の指がプーサンの鼻をつかめり
      俵 万智「プーさんの鼻」(2005) 所収
        文春文庫 (2008/12)  161p. 980円

* Charles Jean de la Vallee-Poussin は 1896年に素数定理を証明しました。(初等的ではない)

NHK全国学校音楽コンクール74 (2007年) 小学校の部 課題曲
「手をのばす」(同声2部合唱)


03:18
0014132人目の素数さん2024/01/23(火) 19:14:06.93ID:bzA2QnU7
第一 われわれは、科学的真理以外のどのような権威をも認めないで、つねに、学問 の完全な独立と研究の自由とを主張する。
第二 われわれは、 歴史学の自由と発展とが、歴史学と人民との、正しいむすびつきのうちのみにあることを主張する。
第三 われわれは、 国家的な、民族的な、そのほかすべての古い偏見をうち破り、民主主義的な、世界史的な立場を主張する。
第四 われわれは、 これまでの学問上の成果を正しくうけつぎ、これをいっそう発展させ、科学的な歴史学の伝統をきずきあげようとする。
第五 われわれは、国の内外を問わず、すべての進歩的な学徒や団体と力を合わせ、 祖国と人民との文化を高めようとする。
歴史学研究会会則
0015132人目の素数さん2024/01/24(水) 01:00:28.87ID:1i9Un+hN
「近思録」風
0016132人目の素数さん2024/01/25(木) 22:04:59.24ID:G4VNJ8Al
Luzinのグループではこんな歌が
歌われていたそうだ

われらの神はルベーグ
積分こそわれらのアイドル
雨、嵐、雪を乗り越えて
われらは楽しき道程を進む
0017prime_1322024/02/03(土) 15:32:08.66ID:ApTI9ZFu
オイラーはドラマーだった(?)



「嵐を呼ぶ男」
 井上梅次・詞
 大森盛太郎・曲
 石原U次郎・歌
 ビッグフォー・伴奏
オイラーはドラマー
やくざなドラマー
オイラーが怒れば嵐を呼ぶぜ
喧嘩代わりにドラムを叩きゃ
恋の憂さも吹っ飛ぶぜ
0018132人目の素数さん2024/02/04(日) 06:51:24.82ID:Ble3bCny
リーマンも探せばあるかも
0019132人目の素数さん2024/02/10(土) 03:52:25.44ID:bl3yP4ft
中島みゆき「ファイト!」
https://www.uta-net.com/song/13307/
https://lyricjp.com/ats/a000701/l000dd8h


06:46

06:46

ファイト! 闘う君の唄を~ 闘わない奴等が笑うだろう~


*) Feit と Thompson は 奇数位数の(有限)群は可解であることを示しました。
W.Feit & J.G.Thompson: Pacific J. Math., 13, p.775–1029 (1963)
0020132人目の素数さん2024/03/04(月) 13:39:05.17ID:7R5VfzvY
友とカタラン 鈴懸の径(みち)

E.C. Catalan (1814/05/30~1894/02/14) は、フランス・ベルギーの数学者。

・カタラン数
  C[2n,n] /(n+1) = C[2n,n] - C[2n,n-1],

・カタラン予想 (ミハイレスクの定理, 2002 & 2005)
  x^a - y^b = 1, a, b, x, y >1 ⇒ a=y=2, b=x=3.


「鈴懸の径」 作詞:佐伯孝夫、 作曲:灰田有紀彦

02:35, 灰田勝彦 (1942)

02:44, 藤 圭子

02:50, 倍賞千恵子

03:30, 鮫島有美子
* 1942年 ⇒ ミッドウェー海戦:主力空母が撃沈され、海軍が壊滅に向かう。
0021132人目の素数さん2024/03/04(月) 16:56:52.34ID:mP3eOXBW
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ
二日酔いでも寝ぼけていても
タイムレコーダーがちゃんと押せば
どうにか格好がつくもんさ
アチョッコらチョイとバカにはなりゃしねえ
0022132人目の素数さん2024/03/04(月) 20:18:07.63ID:7j37WJhj
>>1
歌う数学者が出ないと
0023132人目の素数さん2024/03/04(月) 21:35:14.55ID:e0224brs
祖父が歌手だった数学者なら一人知っている
0024132人目の素数さん2024/03/10(日) 06:31:57.73ID:7717P9hP
>>22
 中原中也の詩に曲を付けて歌う先生は居られますけど… (H大理の和田先生)
0025132人目の素数さん2024/03/10(日) 07:10:47.49ID:7717P9hP
ウグイス と メジロ

ウグイス「谷の鶯 歌は思えど、時に非ずと声もたてず、時に非ずと声も立てず」
  ・早春賦 (作詞:吉丸一昌、作曲:中田 章)

メ ジ ロ 「誰よりも高く どこまでも高く/春を告げに 飛び立って 今/
   メジロ、メジロ、ひかりの道を… 」
  ・メジロ讃歌(ウマ娘。田中∠A先生の御殿に胡麻を擦る訳けではない。)

ウグイス「どうして君が鳴くの、まだ僕も鳴いていないのに…」
  ・ひまわりの約束   「Stand by me ドラえもん」主題歌
0026132人目の素数さん2024/03/10(日) 18:50:46.80ID:18SlYO6k
「リーマンはヒバリのようにさえずっていた」
とどこかに書いてあった
0027132人目の素数さん2024/03/11(月) 06:48:25.22ID:TQAFSDNt
>>11
あの日の屈辱、忘れちゃいないぜ。
幼稚園の教室、「す〜じの◯◯わ〜な〜ぁに♪——」みんなで合唱したもんさ。
「◯◯描ける人!」若い女の担任の先生がそう言うと、「はーい!」「はーい!」みんな手を挙げた。

数字の1から順に、手を挙げて先生に当ててもらえた子が、前の黒板に出ていってその数字の絵を描いた。
先生が褒める、みんなが拍手をする、次の数字をみんなで歌う、「◯◯描ける人!」先生が言う、「はーい!」「はーい!」みんな手を挙げる。このくりかえし。
やがて10になった。1から9まで僕も、絶対当たらないから大丈夫だと思って手を挙げつづけてた。
ドリフのコントみたいなことが、まさか自分の身に起きようとは——。
まさかの10で先生は僕に当てた。当たってしまった。1から9までは、もし当たったら黒板に描く絵が、手を挙げる段階ですでに心に浮かんでた。それが、10のときだけは、「えんとつ〜とおつき〜さま♪」煙突は上に煙を描けばなんとかなるという目論みがあったものの、お月さまはただのまるだ。当たったらやばい、けどまぁ当たらんやろ、と見てた。油断してた。まわりにあわせるように手を挙げてた。自分だけ手を挙げないわけにもいかなかった。
先生は僕に当てた。やばい。月が描けない。ノープランで黒板のほうに出ていって、とりあえず煙突だ。僕は煙を描いただろう。たぶん描いた。数字の10の1のほうはいい、問題は0だ。だめだ、描けない。やっぱり月は僕にとってはただのまるだ。なにも描けない。
「はい、描ける人!」先生がそう言って、「はーい!」「はーい!」みんな手を挙げて、先生は別の子に10を描かせたよ。女の子だった。僕の目の前で堂々と、当たり前のように0の位置にまるを描いた。ただのまるを。わからない。うさぎとは違う、ただのまるだ。
なんだ、それでいいんだ!? って思ったよ。
屈辱だった。
0028132人目の素数さん2024/05/01(水) 10:01:28.06ID:sgJI4piv
讃美歌はある意味数学の歌
0029132人目の素数さん2024/05/06(月) 08:13:59.88ID:K5UrdX/U
operad の命名者の親はオペラ歌手だった気がする
0030132人目の素数さん2024/05/06(月) 22:17:07.06ID:BrY/Xomq
>>27
俺は安野光雅と遠山啓や森毅なんかが福音館書店から出してる絵本。

lud20240622171449
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1704803156/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「数学の歌ってないの? YouTube動画>9本 」を見た人も見ています:
数学の分野融合問題集みたいなのってないの? [無断転載禁止]
数学の近似理論は作れないの?
ザコクってなんで突然数学の問題出すの?
数学の勉強するとき、どんな問題集使えばいいの?
数学の本質はカウンタ(デジタル)じゃないの?
数学の発展問題集は解いてて面白いのに、なんで物理と化学はおもんないの?
数学の教科書の章末問題解けたら教科書は完璧って思っていいの?
この画像に載ってる数学の問題って他の問題集で言ったらどれくらいの難易度?
なんで大学の数学は計算が出てこないの
数学の極限の問題でわからないのがあるんだけど
【悲報】藤井聡太二冠、まだ学校に行けてない模様 「数学の公式なども全然頭に残っていなくて…(困惑)」と告白 安倍
女子高校生 「偏差値60超えの高校数学の勉強方法を教えて下さい。嫌儲は高学歴の人が多いので、力を貸していただけないでしょうか?」
数学の話する集まりって5chと日本数学会しかないの? (28)
私立の数学科ってなんで学費高いの?
この時期に数学IIIやってないのってヤバいの?
声優ってなんで数学、物理が苦手な奴多いの?
数学2Bの参考書ってなんでゴミって言われてるのが多いの?
数学の名著とは?
受験数学の弊害とは?
現代数学の「王道」とは?
数学の重要問題集ってどうなの?
数学の重要問題集ってどうなの?
高校数学の「二次曲線」って重要なの?
進研模試の数学の(3)ってどうやったら取れんの?
マセマの大学数学の方の参考書ってどうなの?
東工大の数学の整数のアレってどうやって解くの?
ワタクはこの程度の数学の問題も解けないってマジ?
センター数学の過去問単元別に解くのってどうなの?
おまえらが理解できた最も重要な数学の定理って何?
量子コンピュータは数学の証明に使えるか?
素粒子的宇宙論と比肩する純粋数学の分野はなに?
数学の教科書はどこまで詳しく書くべきか?
数学の本を書こうと思うんだがどんなのが欲しい?
大学の数学科って数学以外に何かやるの? [無断転載禁止]
理系数学の良問プラチカを文系が使っても問題ない?
数学の基祖は古代ギリシャ白人のターレスだよな?
数学の入試基礎レベルってどの参考書を指すの? [無断転載禁止]
大学の数学って数学科ならFランの学生でもちゃんと理解出来るようになるの?
数学の問題集って問題数が多いタイプと少ないタイプどっちがいいかな?
数学の0
大学数学の位相
数学の統一理論
数学の本 第94巻
数学の本 第92巻
数学の豆知識
数学の本 第91巻
数学の本 第98巻
数学の本第80巻
数学の本 第88巻
数学の本 第97巻
数学の本第81巻
数学の本 第93巻
数学の本 第35巻
数学の本 第87巻
数学の本 第101巻
数学の本 第100巻
数学の本 第103巻
数学の本 第83巻
数学の本 第84巻
数学の衝撃的な雑学
数学の本 第67巻
大学数学の問題出して
数学の本 第85巻
数学の面白い話して
数学の勉強法のスレ

人気検索: 女子高生 ヌード star sessions loli julia Child 無撫 スク水 熟年 teen 露出 海 聖心女子大生
06:42:38 up 87 days, 7:41, 0 users, load average: 8.68, 9.05, 9.65

in 0.0173659324646 sec @0.0173659324646@0b7 on 071319