今のところ、進学先は筑波大学理学部数学科、神戸大学工学部情報知能工学科、東京工業大学情報理工学院などを検討していますが、全然決められません。どちらかというと計算機科学やプログラミングのために、というより論理自体に興味があります。
この大学はここが良かった、あるいは独学で全然いけたというようなエピソードがあればどうか教えてください!
東大京大東工大のどっかに行っときゃ間違いはない
学生ならとりあえず東大目指しとけ
学部程度の内容なんて自分で一年間図書館にでも籠ってれば勉強できるからどこでもいいよ
マジレスすると行ける範囲で一番レベルの高い、純粋数学やってるところ行っとけ。
工学部情報学科とかだとプログラマーになってしまう。
ある程度レベル高いところなら数理論理学やってる人はいるだろうし、もう少しやりたいことが明確になってきてから院で特定の先生のいるところへ行くとかもアリ。
あと、周りに数学で食っていきたい人がいないとモチベ保つのが大変だと思う。
数理論理学を研究している教員の在籍している大学・大学院に行くのが良いよ。
数論やるとプログラミングができるようになりますか?
ゲームに没頭すればプログラムもスイスイできるようになるね(経験淡
数理論理学って大学によっては教員いないかも?
一般的なことが知りたいだけなら教科書を買って読んだらいい
洋書を読むなら
Kleeneの
Introduction to Metamathematics
がかつては定番だったらしい
オレは半分ぐらい読んで挫折したけど.....
数学の基礎として勉強するだけなら、やや変則だけど
Bourbakiの
Theorie des Ensembles
の一章を読めばいいのでは?
これはあるアメリカ人数学者にボロクソにけなされてたけどね
記号論理学とどう違うの?
prologを使う以外、あまり有益じゃなくね?
数理論理学って、物理学や工学とはかなり遠い分野
数学科でないと。
いや、実際文学部で分析哲学とかやってる連中の方が並の数学科学生より数理論理学は詳しい
論理学の教員も所属は文学部だったりする
参考までに丸山善宏氏の経歴貼っとく
京大総合人間学部
京大文学研究科修士課程
オックスフォード大学数理・物理・生命科学部門博士課程(量子情報研究室)
京都大学白眉センター・文学研究科助教
現在はオーストラリア国立大学
文系と理系を行ったり来たり
>>21 情報系の計算機科学としてやることのほうがガチだし現実面での利益も期待できる。
文学部なんかがしゃしゃり出ても日本語文化圏が丸ごと滅びかねない。
別にいいよ。これからは英語だよ英語。国際化が何よりも大切。小学校からの教育は全て英語にしてもいい。問題はまともな教員がいないことくらいか
英語って国際化とかじゃなくて言語そのものの機能として日本語に対してなんか優位性あるの?
>数理論理学を勉強したいです。
どうぞご随意に
>詳しく学べる大学やいい独学法はありますか
大学に期待せずに自分で勉強したほうがいいです
まず、タブロー法について書いてある本を読んでください
よほどのアホでもない限りわかるはずです
個人的には戸田山和久氏の「論理学をつくる」を薦めますが
別にこの本でなければダメということはないので
自分でいろいろ本を見て選んでください
あー、でも最初っからゲンツェンのLKとかNKとかは勧めないな
ゲーデルみたいな人、日本の文学部にいるのか?
日本の哲学科はいまだに、ヨーロッパ古典哲学の解釈を
日本国でグダグダやってる気がするんだけど。
論理学者じゃなくてバグ取りプログラマだろ。
文学部卒を使うなら。
論理型プログラミングに特化したprologというプログラミング言語を学ぶといいかも。
でも教材が少ない。
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
難しいことを考え詰めていると、ゲーデルのようにおかしくなるが、
その覚悟はあるのか?
ブルーバックスにゲーデルの理論の本があったと思う。
東大はかつては、数理論理学の専門家が居なかった
と、オレが在籍していたころ、数学科の友人が言ってた
東大を推薦する人が多いけど、ここら辺よく調べた方がいい