◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

この確率の問題が分かりません。解き方教えてください ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1655958407/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2022/06/23(木) 13:26:47.42ID:019tpgA5
(5) ランダム(無作為)なタイミングで発生する信号の数を実験装置で計測する。ただし、こ の実験装置は、一度信号を計測すると、その後の 10 ms の間は信号が発生しても計測する ことはできない。このように、信号が計測できない時間(この場合は 10 ms)は dead time(不感時間)と呼ばれる。例として、– 3つの信号が3ms間隔で発生した場合、最初の信号のみが計測される。この場合の計測数は 1 である。


– 3つの信号が6ms間隔で発生した場合、最初の信号と3つ目の信号が計測され、2つ
目の信号は計測されない。この場合の計測数は 2 である。 ただし、上記の例では、3つの信号が等間隔で発生するとしたが、実際の信号はランダムなタイミングで発生する。


(5-a) 信号が平均10s-1(毎秒10回)のランダムなタイミングで発生する場合、100秒間の 測定での計測数の期待値を求めよ(不確かさをつける必要はありません)。
(5-b) この実験装置を改良し、dead time を短くして、より正確に信号の発生頻度を測定し たい。平均 10 s-1(毎秒 10 回)のランダムなタイミングで発生する信号を測定した ときに得られる計測率と、実際に信号が発生する頻度(10 s-1)のずれを 1%以下に抑 えるには、dead time をどの程度まで短くすれば良いか、定量的に評価せよ。ただし、 計測は十分に長い時間かけて行い、統計的ばばらつきによる計測率の不確かさは無視 できるとする。
2132人目の素数さん
2022/06/23(木) 13:30:25.65ID:xSIU8n4N
うーん、ランダム
3132人目の素数さん
2022/06/23(木) 13:40:52.72ID:6CTkLC3/
共用廊下の換気扇が壊れてうるさい
ガッタンゴットンみたいな癒し系の音じゃなくて、
・MikeOldfieldのOmmadawnの一節(を音痴にしたもの)
・PFMのなんとかいう曲(を音痴にしたもの)
・オペラか何かみたいなの(を音痴にしたもの)
・吉本のテーマっぽいの(を音痴にしたもの)
・今日の料理のテーマっぽいの(を音痴にしたもの)
の繰り返しでうざい
4132人目の素数さん
2022/06/23(木) 14:38:24.60ID:xSIU8n4N
単発質問でスレ立てる
5132人目の素数さん
2022/06/23(木) 14:45:35.35ID:blA/wJ8q
回答が欲しいときは単発スレ立て、これで決まり☆
6132人目の素数さん
2022/06/23(木) 14:58:28.36ID:ZYzVZ1d7
(5) ランダム(無作為)なタイミングで発生する信号の数を実験装置で計測する。ただし、こ の実験装置は、一度信号を計測すると、その後の 10 ms の間は信号が発生しても計測する ことはできない。このように、信号が計測できない時間(この場合は 10 ms)は dead time(不感時間)と呼ばれる。例として、– 3つの信号が3ms間隔で発生した場合、最初の信号のみが計測される。この場合の計測数は 1 である。


– 3つの信号が6ms間隔で発生した場合、最初の信号と3つ目の信号が計測され、2つ
目の信号は計測されない。この場合の計測数は 2 である。 ただし、上記の例では、3つの信号が等間隔で発生するとしたが、実際の信号はランダムなタイミングで発生する。


(5-a) 信号が平均10s-1(毎秒10回)のランダムなタイミングで発生する場合、100秒間の 測定での計測数の期待値を求めよ(不確かさをつける必要はありません)。
(5-b) この実験装置を改良し、dead time を短くして、より正確に信号の発生頻度を測定し たい。平均 10 s-1(毎秒 10 回)のランダムなタイミングで発生する信号を測定した ときに得られる計測率と、実際に信号が発生する頻度(10 s-1)のずれを 1%以下に抑 えるには、dead time をどの程度まで短くすれば良いか、定量的に評価せよ。ただし、 計測は十分に長い時間かけて行い、統計的ばばらつきによる計測率の不確かさは無視 できるとする。(5) ランダム(無作為)なタイミングで発生する信号の数を実験装置で計測する。ただし、こ の実験装置は、一度信号を計測すると、その後の 10 ms の間は信号が発生しても計測する ことはできない。このように、信号が計測できない時間(この場合は 10 ms)は dead time(不感時間)と呼ばれる。例として、– 3つの信号が3ms間隔で発生した場合、最初の信号のみが計測される。この場合の計測数は 1 である。


– 3つの信号が6ms間隔で発生した場合、最初の信号と3つ目の信号が計測され、2つ
目の信号は計測されない。この場合の計測数は 2 である。 ただし、上記の例では、3つの信号が等間隔で発生するとしたが、実際の信号はランダムなタイミングで発生する。
7132人目の素数さん
2022/06/23(木) 15:15:00.94ID:xSIU8n4N
これで決まり?
8132人目の素数さん
2022/06/23(木) 19:32:54.77ID:/PZims8n
永井産業
9132人目の素数さん
2022/06/23(木) 19:52:57.69ID:HTXS366G
問題がほんの少しばかり長い気がしないでもないので、簡潔にしました

(5) ラ(中略)る。
10132人目の素数さん
2022/06/28(火) 10:43:21.30ID:5bDNR1m+
信号発生間隔のベクトルを与えると検出回数を返す関数を作る。(R言語ver4.10)

calc=\(intervals,dead_time=10){
i=1
detected=1
sum_of_intervals=intervals[i]
while(i<=length(intervals)){
if(sum_of_intervals>dead_time){
detected=detected+1
sum_of_intervals=0
}
i=i+1
sum_of_intervals=sum_of_intervals+intervals[i]
}
detected
}

信号はポアソン過程に従って発生すると仮定する。
1秒間に発生する信号の数はパラメータ10のポアソン分布に従う、その間隔の分布は指数分布に従う。
100秒間に発生する信号の数の平均は1000(間隔の数は999)
999個の指数分布(パラメータは10)に従う乱数を発生させて累積和が100を超過したら削除する。
その乱数を上記calcにいれて検出回数を計算させる。

sim=\(print=FALSE){
intervals=rexp(100*10-1,10)
if(print) BEST::plotPost(intervals,breaks=30)
Intervals=intervals[cumsum(intervals)<=100]
calc(intervals,dead_time = 0.010)
}

これを100万回やってみた。
> summary(re)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
880.0 903.0 909.0 908.9 915.0 937.0

シミュレーション解は909回検出という結果が得られた。
11132人目の素数さん
2022/06/28(火) 11:37:31.34ID:5bDNR1m+
dead_timeを1m秒に設定してシミュレーションすると
> summary(re)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
969.0 988.0 990.0 990.1 992.0 1000.0
が得られた.
12132人目の素数さん
2022/06/29(水) 12:14:35.06ID:h4Jt3XG2
>>10
動作確認

> calc(c(3,3))
[1] 1
> calc(c(6,6))
[1] 2
> calc(c(1,2,3,4,5))
[1] 2
> calc(c(1,2,3,4,5,6))
[1] 2
> calc(c(1,2,3,4,5,6,7))
[1] 3
> calc(c(11,12,13))
[1] 4

きちんと動作してそう。
13132人目の素数さん
2022/11/08(火) 10:08:19.65ID:ywOK+3zN
順列と組合せナビ https://cp.kazoekata.com/

ニューススポーツなんでも実況



lud20250708234957
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1655958407/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「この確率の問題が分かりません。解き方教えてください ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
この問題の解き方教えて欲しい
この問題の解き方教えてくださいm(__)m
このうなりの問題がわかりません
この積分の解き方教えろ下さい
この問題の解き方わかる方いませんか?
【画像】女子小学生(10)「先生、この問題わかりません」
この問題の解き方を教えてほしいです
この問題の解き方をおしえてほしい
数学者って「10年考えたけど何も分かりませんでした」とかないの?
【速報】ガチで意見が分かれる数学の問題がこれ。お前ら分かるか?
確率の問題ください
確率の問題なんですけど...
確率の問題作問したからみんな解いてくれ
飛行機が落ちる確率ってどれくらいありますか?
この問題分かる?
この中学校の規則性の問題分かる方いますか?
X^n + Y^n = Z^n この問題が解けないだと。
「全て」と「任意」の違いが分かりません
厚労省「珪藻土バスマットは通常使用では飛散・健康上の問題を生じるおそれはありません」
杉田水脈「幸福の科学や統一教会に支援してもらってますが、なにか?何も問題ありません。いい加減分かれ」
【中学三年】数学の問題の解き方おしえろください
【質問】この確率漸化式はどこが違いますか?
問題の作り方教えて
ビンゴの作り方教えてください
【公衆電話】知らない子どもへ 使い方教えるHP開設 災害に備え
この問題教えなさい
このベクトルの問題教えて
この問題教えてください
この問題おしえてください
この問題の答えを確かめてほしいのですが
煽り運転の被害者「示談は考えていません。金の問題ではなく社会的制裁を受けてもらえたら」
高3だけどこの微分分からないから教えてくれ
アルゴリズムの問題がわからん
課題がさっぱり分からないです
よく分からん問題ができたwww助けてww
【基地移設問題】「日本語分かりますか」防衛局職員、反対派に“暴言”★3
数学の問題で分からんところがあるんだが
文系という言葉は、理系の問題ができないことの言い訳にしているのにすぎないかと思います。
俺「微分積分学と線形代数学が分かります」←こいつの就職先
確率論
確率の計算がわからない
確率と現実は違うんじゃね?
条件付き確率ってなんですか
確率論とそれに近い分野のスレ
確率に自信ニキ来て
僕のIDが12345678の確率
ゼノギアスのじゃんけん確率スレ
地球上にドッペルゲンガーが存在する確率
【確率】コインを10枚投げました。
円の任意の2弦を選んだときにそれらが交わる確率は?
【確率論】ギャンブラー × 数学マニア【期待値】
サイコロ二回ふって和が7であるとき2つの出目が4,3である確率は?
高校数学から「場合の数・確率」は無くした方がいい
サイコロ3つ振って合計はいくつになる確率が最も高いか?
条件付き確率をこう誤解している人ってたまにいるよね
二つのサイコロ振って両方とも1が出るのと同じような確率の事象を挙げよ
【悲報】確率を理解してないYouTuber「40万分の1を引くのに200億回かけました!」
サイコロ「どの目もちょうど1/6の確率で出ます」←逆にランダムじゃないよな
自然数をランダムに1つずつ選んで100個目の桁数が前の99個よりも大きい確率は?
「2人の子供がいる家庭で1人は男の子です。では、もう1人も男の子である確率は?」
ある夫婦には2人の子供が居て一人は男児。もう一人は女児の確率。
この問題解いて
この問題、難しすぎ
無能「問題ありません」
この問題解いてください

人気検索: ブサ 小学生 パンチラ 爆乳 エロいママ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 鈴木沙彩ファンクラブ スクール水着 2017 チア 50 Is アウロリ 洋ロリ画像
20:45:02 up 111 days, 21:43, 0 users, load average: 32.69, 25.96, 34.23

in 0.038859128952026 sec @0.038859128952026@0b7 on 080709