◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

独立研究者になろう YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1646408150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2022/03/05(土) 00:35:50.47ID:l/NPzuTL
アカポスに就かなくても、工夫と人脈で数学の研究はできるかもしれない。

2132人目の素数さん2022/03/05(土) 00:38:24.79ID:l/NPzuTL
アカポスが要件でない、数学者の定義があったような気がする。
誰の定義だっけ?

3132人目の素数さん2022/03/05(土) 00:44:41.32ID:l/NPzuTL
「数学の研究論文を最低1本は書いて、その時の気持ちを保ち続けている限りその人は数学者。」

これが数学者曰く一番緩やかな数学者の定義らしい

4132人目の素数さん2022/03/05(土) 13:45:58.18
それだと高木とかいう人も数学者ってことにならない?

5132人目の素数さん2022/03/05(土) 17:32:47.88ID:l/NPzuTL
研究論文って査読論文出版のこと
博士号も前提で省略されているね

6132人目の素数さん2022/03/05(土) 17:50:46.19ID:iT8MSoBS
>>5
博士論文でも一流ジャーナルのレベルに到達しないものはたくさんあるので、実質的には相応の論文を
一本でも出せれば数学者といってよいだろうね

7132人目の素数さん2022/03/05(土) 22:43:07.20ID:HvRpiN07
>>4
論文って言うからには査読をクリアしてないと

812022/03/06(日) 04:07:30.46ID:f1piuTwK
>>6
それですね、一番緩やかな定義の過不足のない完全な解釈だと思う。

9132人目の素数さん2022/03/06(日) 04:18:14.05ID:upK/foT3
ピュアマスが孤立無援の単独峰みたいな認識には与しない。

10132人目の素数さん2022/03/06(日) 05:02:21.30ID:f1piuTwK
一番緩やかな定義だよ

11132人目の素数さん2022/03/06(日) 10:15:22.71ID:ciGDwJC0
アカポスについてるけど学内紀要にしか出したことがない人はどうなる?
同様に、ジャーナルにはないけど(名目上は査読制の)プロシーディングには論文を持ってる人は?

12132人目の素数さん2022/03/06(日) 13:12:48.88ID:zry9j6Sa
人から認められる肩書きが欲しいなら何か資格取ればいいだろ
例えば算数も知らないやつが金と権力だけで数学の教授になっても数学者とは言わない

13132人目の素数さん2022/03/06(日) 13:35:11.75ID:upK/foT3
>>10
穏やかに言い換えても
どの避雷針に雷が落ちるかは確率だ。

14132人目の素数さん2022/03/06(日) 19:36:56.64ID:EEDKJm8n
独立研究者って、何?

15132人目の素数さん2022/03/06(日) 23:32:30.58ID:f1piuTwK
>>11
>>3の査読を希望します

16132人目の素数さん2022/03/07(月) 13:40:38.48ID:1pbclnoM
ほとんどあり得ない可能性とか形式ばかり話しても仕方ないんで
自分で数学の研究しようよ
「数学の研究は俺はしてる、論文書かないだけだ」ってのも馬鹿だけどさ

17美魔女2022/03/07(月) 14:50:30.43ID:iIAOlVsB
√2が無理数であることを示せ。

18132人目の素数さん2022/03/08(火) 15:34:23.64ID:CHobrW1J
藤林丈司

19132人目の素数さん2022/03/09(水) 23:38:36.93ID:0aYLgg3F
森田真生とか論文書いてんの?

20132人目の素数さん2022/03/10(木) 06:28:44.69ID:DG5/wO4e
著作は定期的に出しているよ

21132人目の素数さん2022/03/10(木) 06:36:34.77ID:w39ftnEn
著作w

22132人目の素数さん2022/03/10(木) 18:12:02.75ID:SB4MnjUZ
たった5ページのソウル予想論文で存在感示すペレルマンみたいな者もいるからな
駄文エッセイ垂れ流しなんかではなく

23132人目の素数さん2022/03/10(木) 21:45:46.57ID:DG5/wO4e
で、君たちのロンブン()は、自分とレフェリー以外に誰か読んでいるのかな?ww

24132人目の素数さん2022/03/10(木) 23:54:19.85ID:teOKhsXh
森田真生みたいに何もしてなくても独立研究者を名乗れるんだし論文もいらないんじゃね

25132人目の素数さん2022/03/11(金) 21:25:42.37ID:Qyd2DtQA
森田真生をやっていくだけで大変そう

26132人目の素数さん2022/03/11(金) 22:12:40.65ID:Vx1M4mGz
研究者じゃなくて作家だからね、森田真生は
独立研究者の一つとして挙げるからおかしくなる

27132人目の素数さん2022/03/11(金) 22:20:21.45ID:SQU69cJn
作家に失礼だろ

28132人目の素数さん2022/03/11(金) 23:06:35.37ID:Qyd2DtQA
小林秀雄賞だから
批評家だろう

29132人目の素数さん2022/03/11(金) 23:44:22.48ID:LXeDZkUu
研究者を名乗りたいんだろうか?
もしそうなら、努力して論文を書いてどこかのジャーナルに載せればいいのに。

30132人目の素数さん2022/03/12(土) 08:31:52.47ID:WespRmlw
小林秀雄賞だから
その必要はない

31132人目の素数さん2022/03/12(土) 08:38:03.10ID:DtOdRsdU
まあ茂木健一郎みたいなポジションでやっていくんだろう

32132人目の素数さん2022/03/12(土) 12:37:47.30ID:WespRmlw
受賞歴は役に立つね

33132人目の素数さん2022/03/12(土) 18:50:59.21ID:5A7h3Ovj
「小林秀雄賞だからその必要はない」のであれば、
なぜ未だに彼の肩書きが「独立研究者」なんだろうね

必要ないなら、そんな肩書きはさっさと捨てて、
新しい肩書きを考えればいいのに

34132人目の素数さん2022/03/12(土) 18:55:27.68ID:5A7h3Ovj
まさかとは思うが、

「小林秀雄賞だから研究者を名乗ってよい。
 論文を書いてどこかのジャーナルに載せる必要はない。
 小林秀雄賞が論文の代わりだ。彼は既に研究者だ」

とでも思ってるのかな

35132人目の素数さん2022/03/12(土) 19:25:01.45ID:amEEuqaP
実態は作家だけど作家として他との差別化を図れてないからね
独立研究者を自称しておけば多少の箔付けにでもなると踏んでるんでしょ

36132人目の素数さん2022/03/12(土) 20:21:02.07ID:WespRmlw
受賞後に初めて独立研究者を名乗ったわけでもなかろう

37132人目の素数さん2022/03/12(土) 21:33:58.48ID:5A7h3Ovj
>>36
それだとツッコミどころが増えるだけ

受賞前から研究者を名乗っていたとなれば、
その頃は「受賞歴すらなかったのに名乗ってた」わけだから、
余計に研究者を名乗るのはおかしい

まあそれも昔の話にすぎないので、今はどうなのかと言えば、
「受賞した今となっては研究者を名乗っていい」というわけでもない。
なぜなら、結局は論文がないから。
「小林秀雄賞が論文の代わりだ。彼は既に研究者だ」
というバカげた理屈も通用しない

結局、なぜ未だに彼の肩書きが「独立研究者」なのか?
そんな肩書きはさっさと捨てて、新しい肩書きを考えればいいのに

38132人目の素数さん2022/03/12(土) 21:36:58.73ID:WespRmlw
>>37
誰でも独立研究者を自称する自由があるという主張が
前スレでは多かったような気がするが

39132人目の素数さん2022/03/12(土) 21:42:37.30ID:5A7h3Ovj
>>38
逆だよ。「論文がないのに研究者を自称するのはおかしい」という主張が多かったよ

君だって、「研究者を名乗りたいんだろうか?(>>29)」に対して
「小林秀雄賞だからその必要はない(>>30)」と書いてるじゃん

だったら、独立研究者なんて肩書きはさっさと捨てて、
新しい肩書きを考えればいいよね

40132人目の素数さん2022/03/12(土) 22:33:35.80ID:DtOdRsdU
彼の文章や思想なんてどうせ何も残らないんだから肩書きをどうしようが構わなくね?
それこそ最有力アーベル賞候補でも良いよ
俺自身は勿論自分の理論が意義を持つように努力してるが、ここは自分語りの場所ではないからね

41132人目の素数さん2022/03/12(土) 22:35:48.22ID:DtOdRsdU
彼の言う独立研究者と、我々が語った数学者の条件は別物でしょ
独立研究者でいいじゃん、ただし俺らは芸人と見ているだけだからw

42132人目の素数さん2022/03/12(土) 22:48:10.80ID:77n/8bU0
独立研究者ってのは誰でも名乗れる、っていう事実を
世間に周知させるのが大事なのかなとは思う

43132人目の素数さん2022/03/12(土) 22:50:39.23ID:WespRmlw
例えばオイラー研究所所長とか
関孝和研究所所長とか
再生核研究所所長とかだと
独立研究者風ではあるね

44132人目の素数さん2022/03/12(土) 22:56:45.81ID:5A7h3Ovj
>>41
>独立研究者でいいじゃん、ただし俺らは芸人と見ているだけだからw

このように、分かっている人から見たときには失笑モノでしかない「独立研究者」であるが、
それが分からない素人から見たときはどうかと言えば、そういう人にとっても

「小林秀雄賞受賞作家」

という肩書きの方がインパクトが大きいはず
つまり、「独立研究者」という肩書きはどの層に対しても有効に機能しない

45132人目の素数さん2022/03/12(土) 22:58:01.01ID:DtOdRsdU
>>42
世の中はやっぱり甘くはないので、東大とか賞(小林秀雄賞が今日どれだけ威光を放つかは疑問ではあるが)
のような箔付けがなければやはり彼も全く相手にはされないだろう

薄っぺらい名声に拘るのでなければ肩書き自体は問題ではないと思うけどね
今の時代は胡散臭い批評家がたくさんいる。本物になりたかったら近道など存在しないし名声は付いてくる

46132人目の素数さん2022/03/12(土) 23:03:58.46ID:5A7h3Ovj
>>42
もし「誰でも名乗れる」という風潮が世間に広まったならば、
その時点でその肩書きは「何も言ってないのと同じ」になってしまうよ
そして、

「ああ、この人は "何も言ってないのと同じ肩書き" しか掲げるものがないんだな」

と思われるようになってしまう
彼にとってはマイナスにしかならないね

まあ、彼の場合は「小林秀雄賞受賞作家」という肩書きに変えればいいだけなんだけど、
だったら現時点でさえ「独立研究者」に何の意味があるんだっていうね

47132人目の素数さん2022/03/12(土) 23:23:07.92ID:WespRmlw
みんなで名乗れば意味がない肩書ではあるが
誰でも名乗れることが分かっていても
それを名乗るものが一人であるとすれば
その時点では十分に意味があるのでは?

48132人目の素数さん2022/03/12(土) 23:49:47.26ID:nYSHMIH7
は?

49132人目の素数さん2022/03/13(日) 01:30:04.12ID:ulLm3RVN
>>47
違うね。「誰でも名乗れるからこそ意味がない」のであって、
たとえ一人しか名乗ってなくても、既に意味がないわけよ。

だから、「独立研究者」という彼の肩書きは、現時点で既に意味がない
「現時点では一人だから意味がある」なんていう君の詭弁は通用しない

しかも、彼の場合は「小林秀雄賞受賞作家」という肩書きを使えばいいだけの話で、
もはや研究者というワードにしがみつく必要がない

君だって、「研究者を名乗りたいんだろうか?(>>29)」に対して
「小林秀雄賞だからその必要はない(>>30)」と書いてるじゃん

どうして君は、「独立研究者」という意味のない肩書きに意味を見出そうとするの?
「小林秀雄賞だからその必要はない(>>30)」のだろう?

まさか本人じゃないだろうね?

50132人目の素数さん2022/03/13(日) 07:35:07.60ID:TUyIy4XF
肩書に意味があるのはそれが使われる場面によるだろう

51132人目の素数さん2022/03/13(日) 09:53:46.89ID:ulLm3RVN
どんな場面で意味を持つのか具体的に提示できてない時点で問題外だし、
誰でも名乗れる意味のない肩書きが意味を持つ場面なんてそもそも存在しない

52132人目の素数さん2022/03/13(日) 10:23:14.70ID:TUyIy4XF
>>誰でも名乗れる意味のない肩書きが意味を持つ場面なんてそもそも存在しない
「誰で名乗れる」と「意味のない」が同値ではなかろうという疑義が
提出された状況では
同値性の証明が優先されるのではなかろうか。

53132人目の素数さん2022/03/13(日) 10:28:28.98ID:TUyIy4XF
自由の中に生まれる規律の問題でもあろう

54132人目の素数さん2022/03/13(日) 10:48:32.47ID:ulLm3RVN
>>52
>「誰で名乗れる」と「意味のない」が同値ではなかろうという疑義が

君は「同値ではない」と思っている。つまり、

「誰でも名乗れるけど意味のある場面が存在する」

と君は主張している。

では、一体どんな場面なら意味を持つのか、具体的に提示せよ。

55132人目の素数さん2022/03/13(日) 11:06:13.44ID:TUyIy4XF
>>54
「疑義が提出されている」のは何も独立研究者の問題に限らない。
ABCについてもしかり。
ABCの場合はある主張に対する証明の存在についての疑義である。
この場合も同値性の証明に対する疑義であるとお考えいただきたい。

56132人目の素数さん2022/03/13(日) 11:27:06.92ID:ulLm3RVN
>>55
つまり、誰でも名乗れるけど意味のある場面が存在するかどうか、君自身にも分からないってこと?
>>50ではあたかも「そのような場面が存在する」と言っているかのように見えるんだけど、
実際には君自身にも分からないってこと?

(1) はい。そのような場面が存在するかどうかは、わたし自身にも分かりません。
(2) いいえ。そのような場面は存在します。具体的には〇〇という場面です。

この(1),(2)のどちらかで回答せよ。
(2)の場合は、どのような場面が該当するのか具体的に書くこと。

57132人目の素数さん2022/03/13(日) 12:13:46.17ID:gA8J9tth
>>つまり、誰でも名乗れるけど意味のある場面が存在するかどうか、君自身にも分>>からないってこと?

存在することは明白。例を挙げよう。

「狂人の真似をしてストリーキングするものは狂人である」

(1)か(2)かというのはすべての場合を尽くしていないのでアンフェアだと
思いませんか?

疑義があるという言葉の意味にもよる。
例を挙げよう。
いわゆる平行線の公理(より正確にはユークリッド原論の第5公準)が
他の公理から独立かどうかという疑義が呈されたとき
その最終的な解決は非ユークリッド幾何の発見によったわけである。

58132人目の素数さん2022/03/13(日) 12:22:47.69ID:ulLm3RVN
>>57
コミュニケーションが成立していない

こちらは「誰でも名乗れるけど意味のある場面が存在するかどうか」を
質問しているのである。その回答が

>存在することは明白。例を挙げよう。
>「狂人の真似をしてストリーキングするものは狂人である」

であるのなら、これが該当する場面ということになる。しかし、

「狂人の真似をしてストリーキングするものは狂人である」

という文章は、文章の構造からして「場面の提示」になってない
つまり、これでは回答になってない。コミュニケーションが成立していない。問題外。

59132人目の素数さん2022/03/13(日) 12:25:12.42ID:ulLm3RVN
>>57
>(1)か(2)かというのはすべての場合を尽くしていないのでアンフェアだと
>思いませんか?

>いわゆる平行線の公理(より正確にはユークリッド原論の第5公準)が
>他の公理から独立かどうかという疑義が呈されたとき
>その最終的な解決は非ユークリッド幾何の発見によったわけである。

要するに君は、「(1)とも(2)とも判別できない。現時点では白黒つけられない」と言いたいのだろう?
だったら、それが答えでしょw
君自身が明確な意味を見出せてない時点で、意味がないことを認めたのと同じ

本当に意味があるなら、どのような場面で意味があるのか、
具体的な場面の1つや2つ、ポンと提示できるでしょ
ところが、君ですらそんな場面は1つも思いつかない

それが全ての答え。つまり、誰でも名乗れることに意味なんてない

60132人目の素数さん2022/03/13(日) 12:28:52.41ID:ulLm3RVN
もう少し君の主張に沿った書き方をすると、君は結局、

「現時点では私にも意味を見いだせてないが、将来的には意味を思いつく可能性はあるので、
 意味がないことが100%厳密に確定したわけではない」

と言いたいんでしょ?
しかし、それならそれで、「少なくとも現時点では意味がない」ことを認めたのと同じ

61132人目の素数さん2022/03/13(日) 12:41:07.53ID:0cj/jgQb
そもそも論として、独立研究者なんて肩書きを強調したら素人ですら論文書いてると錯覚するだろう
まあしかし、「哲学者」とか素人の癖に何かの学者を名乗って迷惑かけるよりは良心的かもね

62132人目の素数さん2022/03/13(日) 12:45:01.74ID:ulLm3RVN
>「狂人の真似をしてストリーキングするものは狂人である」

これの意味が何となく分かったぞ。

「狂人を名乗ることは誰にでもできるが、実際に狂人たりえる行動(たとえばストリーキング)をすれば、
 紛れもなく狂人になる。よって、このような場面では意味がある」

・・・と、おそらくそういうことを言いたいのだろう。
しかし、これでも回答になってない

なぜなら、実際に狂人たりえる行動をするなら、
その人が言うところの「狂人」は実態を伴った肩書きになるので、
そこに意味が出てくるのは当たり前の話だからだ。独立研究者の場合だと、

「独立研究者を名乗ることは誰にでもできるが、
 実際に研究者たりえる行動(論文を書いてジャーナルに載せる)をすれば、
 紛れもなく独立研究者になる。だから意味がある」

ということである。この場面では、論文を書いてジャーナルに載せるという、
研究者たりえる実態を持っているので、そのような人が研究者を名乗ることには(当然ながら)意味がある

63132人目の素数さん2022/03/13(日) 12:47:00.16ID:ulLm3RVN
しかし、我々が問題にしている「誰でも名乗れる」とは、

「実態を伴わずに肩書きだけ拝借する」

という意味である。そこに意味があるのかどうかを問題にしているのである。つまり、

「研究者たりえる行動を何もしないのに、研究者を名乗ることに意味がある場面は存在するのか?」

ということ。君はこのことに回答していないし、そもそも君は
「現時点では私にも意味を見いだせてない」と実質的に白状している

ま、ここが君の限界だな

64132人目の素数さん2022/03/13(日) 14:33:58.32ID:gA8J9tth
>>63
前スレでよく言われていたのは
「自分が研究者であるという自覚を持つものなら独立研究者を名乗るのは
結構なことではないか」ということだった。
「いやそれには社会的な制約があって許されないだろう」
という意見もあった。
今問題になっているのは
「誰でも自由に名乗れる肩書には意味がない」という主張の妥当性だが
一般的に言って、それはどこで名乗るかによるだろう。
現実に独立研究者を名乗る人はほとんどいないのだから
その意味はそれを肩書に使う人の自由に任されるということではないのか?
その意味は対人的な状況に応じて変わりうるだろう。

65132人目の素数さん2022/03/13(日) 14:53:52.76ID:lYdU0pSc
肩書にこだわるのはクズだと思う。

66132人目の素数さん2022/03/13(日) 14:57:40.96ID:M0WyYEcW
前のスレをチラ見した感じでは、名乗るのは勝手だけど無様だよね、という雰囲気じゃなかったっけ?
チラ見しなくても、そりゃそうだろうけど。

67132人目の素数さん2022/03/13(日) 15:11:19.65ID:ulLm3RVN
>>64
>「誰でも自由に名乗れる肩書には意味がない」という主張の妥当性だが
>一般的に言って、それはどこで名乗るかによるだろう。

じゃあ、どこで名乗った場合には意味があるのか?と何度も質問しているのだが、
君はそのことには回答せず、平行線の公理を持ち出して、
「現時点では私にも意味を見いだせてない」と実質的に白状している


>現実に独立研究者を名乗る人はほとんどいないのだから
>その意味はそれを肩書に使う人の自由に任されるということではないのか?

これはつまり、「独立研究者を名乗ることの意味は、それを名乗った人の手に委ねられている」
ということであるが、だったら、少なくとも君自身は意味を見いだせてないということでしょw

68132人目の素数さん2022/03/13(日) 15:13:55.00ID:ulLm3RVN
まとめると、

「独立研究者を名乗ることについて、少なくとも私には意味を見出すことはできないが、
 その肩書きを使いたい人にとっては、その人なりの意味があるんだろう。知らんけど」

これが君の意見ってことだね

69132人目の素数さん2022/03/13(日) 15:21:17.48ID:ulLm3RVN
このように、君ですら「その肩書きを使う人の自由だ」と丸投げ状態になった

ま、それでいいんじゃないの。
俺には意味を見いだせないし、君も意味を見いだせてない。

考えれば考えるほど、意味なんてないことが分かるし、
君ですら、「その肩書きを使う人の自由だ」という丸投げが着地点になってしまった

それが答えだよ。
意味がないからこそ、そういう着地点にしかならないんだよ

70132人目の素数さん2022/03/13(日) 15:48:20.04ID:gA8J9tth
「独立研究者MM氏の墓」
というのを作ってくれる人がいたら
MM氏を独立研究者と認める人がいるのではなかろうか。

71132人目の素数さん2022/03/13(日) 17:17:50.02ID:wdpI9CO2
本人の良識の問題だよ
数学者や研究者は職業を指す言葉なんだから自己都合で濫用するなという話
多変数関数論の故・足立幸信先生を基準にすればいいんじゃないの?
生前ご本人も独立研究者を自負されてたし>>3>>6も十分満たすでしょ
何度か無償で研究指導してくださいました 合掌

72132人目の素数さん2022/03/13(日) 18:45:13.54ID:gA8J9tth
Zoom研究集会の登録の時に職業欄で引っかからなければOK

73132人目の素数さん2022/03/13(日) 19:34:50.86ID:nK5+N9D9
数学で結果を出しても、すぐに評価されることは、まあ少ないよね。
現時点で、すでに有名な問題を解いたりとか、
流行りなんかで、研究者の多い分野での結果の方が短期間で評価される。

とくに新しい概念とか定義すると、中々受け入れられない。
論理的にあっていても、人は他人のことを認めたがらないもんだと思う。

何十年とか百年後とかに評価なれることもザラなので、
生きている間に認められるかどうかなんかは期待しない。
ポストは欲しいが…(ここが整合性取れなくて問題だ)

74132人目の素数さん2022/03/13(日) 20:41:05.46ID:TUyIy4XF
>>73
>>とくに新しい概念とか定義すると、中々受け入れられない。

hyperfunctionはWeilに「自分はdistributionの方が好きだ」
と言われてしまった。

75132人目の素数さん2022/03/13(日) 21:24:43.98ID:16TothxP
>論理的にあっていても、

「論理的に合ってるだけ」のゴミなんて山ほどあるからね。

>何十年とか百年後とかに評価なれることもザラなので、
>生きている間に認められるかどうかなんかは期待しない。

こういう言辞が言い訳くさいというか、胡散臭いと思われる。

76132人目の素数さん2022/03/13(日) 21:40:07.05ID:16TothxP
>何十年とか百年後に評価される新概念
を定義するというのは
現時点で、すでに有名な問題を解くと同等か
それ以上に難度が高い、または確率的には稀なこと。
にも関わらず、それはありうるというのはただの幻想。
百年後に評価を先送りすることで逃げてるとも受け取れる。
志村五郎が書いてたが、そういうことを言ってる先生が
学生時代にいて本を買わされたが、単位を取ったら
速攻で売った、勿論現在では何の価値もないみたいに書いていた。

77132人目の素数さん2022/03/13(日) 22:01:53.71ID:Ynmv+L03
>>73
ボクは優秀なのにポストにつけないのはおかしい
まで読んだ

78132人目の素数さん2022/03/13(日) 22:15:31.13ID:LKEbApMD
或る意味では本気でそう思ってる着想を実際持ってるなら羨ましくはある。

79132人目の素数さん2022/03/13(日) 22:23:55.57ID:TUyIy4XF
よいアイディアを持っていたら
そのアイディア自身はおろか
それを持っているとほのめかすことさえ
惜しくてしたくないものだ。

80132人目の素数さん2022/03/13(日) 22:36:46.05ID:16TothxP
それが分かるってことは、「俺様も持ってる」ってことでしょ。
でもそのアイデアが本当にいいものであれば俺様のもので
あろうが誰のものであろうがいいわけでしょ。
「惜しい」というのは、「俺様のもの」という気持ちが
あるからで、器の小ささが感じられるだけw

81132人目の素数さん2022/03/13(日) 22:46:32.82ID:TUyIy4XF
アイディアの段階ではそれが恒久的な形で
残るものになるかどうかはわからない
「俺様のもの」のままで終わらせたくないというのが
出し惜しみをする気持ちにつながる。

82132人目の素数さん2022/03/13(日) 22:50:43.33ID:TUyIy4XF
ガウスはどうだったんだろう?

83132人目の素数さん2022/03/13(日) 23:01:23.02ID:TUyIy4XF
>>80
今それを持っているという意味にはならない。
念のため。

84132人目の素数さん2022/03/14(月) 00:07:09.92ID:G3HPTYWz
だが断る

85132人目の素数さん2022/03/14(月) 07:53:09.26ID:bKxmcxCR
今日は円周率の日

86132人目の素数さん2022/03/14(月) 12:34:33.93ID:Rpy5n4Xy
>>84
誤爆?

87132人目の素数さん2022/03/14(月) 13:04:12.28ID:fg9CuvUU
数学の研究費って、何にどれくらい費用がかかるの?

教授や助教授の月収や年収の書き込みは見かけるけど、数学の独立研究者は何にどれくらいの費用がかかるのか全く知りません

88132人目の素数さん2022/03/14(月) 13:07:36.81ID:PZuRZgDN
アイデアを惜しむ気持ちは一時的ならおかしくないだろう
具体的な問題で試してみたらさっさと世に出せば良いということだ
とはいえ、特に圏論ではそうだが、ひとまず遊びで考えた抽象理論なんて世の中にはいくつも出ている
気楽にいきたいものだ

89132人目の素数さん2022/03/14(月) 13:16:16.22ID:Rpy5n4Xy
必要経費が確定申告できない

90132人目の素数さん2022/03/14(月) 15:52:56.00ID:0sak6iEL
「独立研究者になろう - みんなのための研究論文投稿サイト」
でも立ち上げてランキング争いでもすればいいんじゃないすかねえ

「学会から追放された俺が神様からチートスキルをもらって
世界最強の数学王になる」とかいいぞ

91132人目の素数さん2022/03/14(月) 16:17:50.91ID:+Ef4Rf94
>>90
君、数学なんかに興味ないでしょ

92132人目の素数さん2022/03/14(月) 19:36:36.99ID:0sak6iEL
独立研究者は数学に興味ないからな

93132人目の素数さん2022/03/14(月) 19:48:22.79ID:2kjlaBAF
たまに、自己流で数学を考えている人からコンタクトがある
意味不明な論文や証明?だったり、大学で雇って欲しい?とか

文学とかマンガとか、出版社への持ち込みみたいなもんだと思ってるのかな

94132人目の素数さん2022/03/14(月) 20:08:29.23ID:PZuRZgDN
読む価値があるかどうかは一ページの要約でわかる
メールの題名についても同様
まあ有名問題を解決したらそれをアピールしたくなるのは自然だが、素人なら余計むしろやめたほうが良い
怪しくて捨てちゃうからね
プロならおっと思いそうな説明ができるかどうか、そういうセンスがなきゃ駄目

95132人目の素数さん2022/03/14(月) 21:23:47.25ID:q4XVF+dI
インチキ臭い論文はviXraで探せるよね
双子素数予想を証明したとか言い張ってるやつがいて面白かった

96132人目の素数さん2022/03/14(月) 22:06:19.33ID:bKxmcxCR
>>95
面白かったのは中身を見た後?
それともタイトルを見たとき?

97132人目の素数さん2022/03/14(月) 22:58:10.74ID:+NtjOj46
>>96
なんで二者択一なの?

98132人目の素数さん2022/03/14(月) 23:28:41.68ID:bKxmcxCR
>>97
どっちでもないのならそれでもよい

99132人目の素数さん2022/03/14(月) 23:53:59.94ID:0sak6iEL
viXraはリーマン予想も何度も証明されてたはず
独立研究者のためのviXraだな

100132人目の素数さん2022/03/15(火) 10:06:02.43ID:hV/bqvJ7
arXivで、しかもその
また聞きによる噂話というものを
独立研究者を名乗るものなら
恥ずかしくてできないだろう

101132人目の素数さん2022/03/15(火) 11:22:59.95ID:h0CPZR/l
独立研究者はarXivじゃなくviXraだから恥とは無縁

102132人目の素数さん2022/03/15(火) 12:10:59.54ID:A8U8+R4L
アカデミズムから離れたら終わり、無能みたいな村社会は良くないってのは確かだが
独立研究者云々とは別の話だわな

103132人目の素数さん2022/03/15(火) 14:05:07.51ID:OKmPR3O4
>>独立研究者はarXivじゃなくviXraだから恥とは無縁

arXivに出せないのは
viXraだからではなかろう

104132人目の素数さん2022/03/16(水) 14:02:14.47ID:fIdOPDCa
学会や大学だけが全てではないとか教授も大したことないとか言っても
それは他人の話だからね
独立研究者が数学で何をしたかだろうね
足立幸信さんは立派な独立研究者だったね

105132人目の素数さん2022/03/17(木) 21:55:06.31ID:SPXwZZpG
立派な独立研究者だったというからには
足立さんが数学で何をしたのかざっくり教えてくれ

106132人目の素数さん2022/03/19(土) 07:38:17.93ID:0mUeBLza
アホでも数学者になれる法

107132人目の素数さん2022/03/19(土) 09:25:10.34ID:/F60bZFK
前スレで野球選手で例えてましたね
誰でも野球選手と名乗れるが、プロ野球選手と草野球選手は違う

108132人目の素数さん2022/03/19(土) 10:06:24.96ID:0mUeBLza
草野球とプロ野球。
温泉卓球とTリーグ。
その意味では「博士の愛した数式」は
微妙なところを狙って成功した例。

109132人目の素数さん2022/03/19(土) 18:59:12.83ID:CKx/lAp/
リアルな音声の合成ソフトって、待ってたらシンセサイザーみたいに、いっぱい安く出ると思うか????

110132人目の素数さん2022/03/21(月) 07:06:06.12ID:Yg2fMIJf
フェイク動画が作り放題な世界が来るのと
核戦争で人類が滅亡するのと
どっちが先かわからない。

111132人目の素数さん2022/03/21(月) 07:56:32.66ID:EWmT23XX
>>110
フェイク動画等はいつか規制されそうです

警察、法が機能低下後に機能停止した時に滅亡に向かってしまうと自分は考えます
なので、研究が必要なのだと思います
『割れ窓理論』はかなり考えさせられました

112132人目の素数さん2022/03/21(月) 10:23:14.80ID:Yg2fMIJf
次世代の先端テクノロジーは
AI付きの人造生物だね。
AIをつけて動物でも植物でもないものを作る。

113132人目の素数さん2022/03/21(月) 12:40:22.38ID:scwdyjsX
光合成は人工化できているので
あとは技術的な問題。
核融合よりはよっぽど有望。

114132人目の素数さん2022/04/01(金) 00:38:21.07ID:6Y1DJR1r
ブソゲソが独立研究者に!

115132人目の素数さん2022/04/01(金) 11:32:57.75ID:8vssQhEk
9月からだそうだね

116132人目の素数さん2022/04/02(土) 12:57:42.14ID:G5EJyTK5
決断力あるよねー

117132人目の素数さん2022/04/03(日) 08:50:36.82ID:dPZDnefU
何がやりたいのだろうか

118132人目の素数さん2022/04/03(日) 10:10:50.10ID:dPZDnefU
上岡龍太郎が引退したときのことを思い出した。

119132人目の素数さん2022/04/03(日) 14:29:33.01ID:CJHgYvMg
>>117
研究だろ
今の大学を見てたら、そんなにおかしい行動とも思えんが

120a42022/04/03(日) 14:40:36.87ID:m3dhstGa
a4 2022/04/03 12:52:40


華緑の動画をアップロードしました。

121132人目の素数さん2022/04/03(日) 14:42:17.03ID:mRS1ZNVQ
金があるなら大学辞めるのが正解だが普通は金がない

122a42022/04/03(日) 16:21:14.06ID:m3dhstGa
>>121
自閉症と相関のある統合失調症の障害年金で研究生活してます。月6万5千円ですが。
税金で食べてるので、研究成果を自分のサイトにアップロードしてるんです。
http://01ken.com/bbs.php

123132人目の素数さん2022/04/04(月) 01:32:21.45ID:RNOEE/Ux
>>122
治療に使えよ
お前の妄想垂れ流すために健常者様は税金収めてるわけじゃねえんだぞ

124a42022/04/04(月) 06:35:29.98ID:L21kVJ+j
>>123
薬飲んで飲んで寝てればいいとしか言われてません。

125a42022/04/04(月) 06:37:17.19ID:L21kVJ+j
治らない病気なんですよ。薬を飲むと、一時的に声が聴こえなくなったりするんです。

126a42022/04/04(月) 06:42:08.81ID:L21kVJ+j
>>123の忌み名は「きゅうかこくごはなせるひとがおとな」

127a42022/04/04(月) 06:45:10.55ID:L21kVJ+j
>>123
僕は人殺しですよ?核ミサイル撃ちましょうか?

128a42022/04/04(月) 06:46:03.19ID:L21kVJ+j
>>123
量子パラドックスとしては確率を高めています。これでいいですか?2050年くらいに
グロサイトにあなたの若い面白死体解剖動画が晒されてますよ。

129a42022/04/04(月) 07:06:16.92ID:L21kVJ+j
僕が健常者としてお金を稼ごうとすると、ビットコインの楕円曲線暗号を
量子コンピュータで解析して、なりすましを繰り返して、大金持ちになります。
これでいいんですか?

130a42022/04/04(月) 07:12:01.11ID:L21kVJ+j
わかりました。いつかビットコイン市場を破壊しに行くことを僕の信条に入れる
ことにします。あなたは死ね。

131a42022/04/04(月) 07:20:31.86ID:L21kVJ+j
もう数学板なんて来たくない。チューリング完全な道徳自閉症巣窟かと思ったら、
ABC予想はまだ面白いとしても、何もいいことありませんでした。

132132人目の素数さん2022/04/04(月) 14:24:33.49ID:Wpi0M5e4
>>122
独立研究者ブソゲソに相談しよう!

133132人目の素数さん2022/04/04(月) 21:49:31.35ID:+9HmhmFR
>>129
いやいや
虚言癖の妄想患者にそんな高度なことができるわけないでしよw

134a42022/04/05(火) 00:24:26.24ID:VYxCal2c
>>132
メールがいただけるなら返信します。
http://01ken.com/contact.html

135132人目の素数さん2022/04/13(水) 12:37:45.34ID:OkX7MiTu
>>105
1995年の秋、48歳で博士論文が京大に受理され学位授与。

136132人目の素数さん2022/04/13(水) 16:42:19.01ID:WgsqyGsx
>>135
それは学位を持ってることを示してるだけで、数学における業績とは違うでしょ

137132人目の素数さん2022/04/18(月) 20:51:25.11ID:TUyIy4XF
業績リストから外したくても
なかなか外せないのが学位論文

138132人目の素数さん2022/04/18(月) 21:16:03.36ID:0PVQD6Su
>>137
学位論文は書いとかないのもどうかと思って一応書いてるけど、研究業績とみなされるのはやっぱり査読付きのジャーナル掲載論文だよね?
博士号は学生が終わったことの証だと聞いた。

139132人目の素数さん2022/04/18(月) 22:18:55.88ID:Z1y61mEi
どちらにして独立さんは学位とは無縁だね
池田大作みたいに名誉学位もらいますか

140132人目の素数さん2022/04/19(火) 10:57:59.12ID:GCFfM+2p
名誉学位は単なる学位よりも貴重な場合がある。
W.Rudinは亡くなる少し前にWien大学から
名誉学位をもらって大変喜んだ。
ナチのためWien大学に入学できずに
米国に移住した後、初めてWienを訪れたのが
その授受のためだった。

141132人目の素数さん2022/04/20(水) 22:18:41.05ID:2BmzEtmI
もう微積も線形代数もやだ
独立研究者になりたい

142132人目の素数さん2022/04/21(木) 11:50:56.86ID:C/FzvHzp
>>141
一年くらい海外出張できないの?

143132人目の素数さん2022/04/21(木) 12:32:37.85ID:0OYcS+GJ
リメディアルはもっとやだ

144132人目の素数さん2022/04/22(金) 22:13:46.42ID:jJDWKp6W
そんな汚れ仕事、非常勤にやらせればいいじゃん

145132人目の素数さん2022/04/23(土) 08:54:15.78ID:NcoWVPo0
定年退職者を非常勤で雇って
微積分や線形代数を教えさせる制度を
拡充させるべき

146132人目の素数さん2022/04/23(土) 09:25:32.49ID:N55/Gbqf
>>145
若手に機会を与えた方がいいわ。
老害は一刻も早く大学を去るべき。
邪魔だから。

147132人目の素数さん2022/04/23(土) 12:46:53.48ID:ALdvwWrK
>>137
なんだかんだ言って博論に実力は出ますよ

148132人目の素数さん2022/04/23(土) 12:55:03.30ID:O8IyMaW7
実力を見せておきたいと思って書くのが博論

149132人目の素数さん2022/04/23(土) 13:08:15.51ID:ALdvwWrK
普通はそんなのんきなこと言ってられないのが博論

150132人目の素数さん2022/04/23(土) 13:56:16.21ID:6Rp3Vdvg
修論でもひいひい言ってた

151132人目の素数さん2022/04/23(土) 14:20:31.07ID:ALdvwWrK
普通でしょ

152132人目の素数さん2022/04/23(土) 21:46:15.20ID:NcoWVPo0
教授になってから
「あいつの一番良い仕事は修論」と
言われないために書くのが博論

153132人目の素数さん2022/04/24(日) 10:52:25.07ID:y9mJ1o06
>>152
教授になれないから安心しろ

154132人目の素数さん2022/04/24(日) 12:52:14.46ID:DEkPyU/6
>>148
>>152
他人の評価に動機づけられるような豆腐メンタルは数学に向いてない
テニュア以前に博論も書けないから安心しなさい

155132人目の素数さん2022/04/24(日) 15:40:33.20ID:H5D1ds+d
苦心惨憺して書いた修論を「博論にしてもよいくらい」と褒められた後で
「なめるなよ」と思って書くのが博論

156132人目の素数さん2022/04/24(日) 17:39:20.10ID:iuLUn8wO
>>155
むしろ辛酸をなめに行ってる。

157132人目の素数さん2022/04/24(日) 19:42:34.60ID:qCMkmzTp
被引用度数が上がらなくても
業績リストから外しにくいのが博論

158132人目の素数さん2022/04/24(日) 21:27:56.88ID:y9mJ1o06
お前ら大学教員に縁のないバカばっかりだが
教員の調書に学位論文は題目を書くようになってるから
公募書類には書かないとダメなんだよ

159132人目の素数さん2022/04/24(日) 22:43:42.14ID:qCMkmzTp
>>158
公募書類を書く必要がなくなっても
業績リストは折に触れて必要になる。
定年退職してからでも。

160132人目の素数さん2022/04/24(日) 23:49:51.50ID:3iq4wnHO
すれ違いだけど、公募で履歴書や業績リストを出す必要なくない?
リサーチマップを見ればいいだけじゃん。
研究計画書とかもいらんと思う。
なんであんなもん出させるの?

161132人目の素数さん2022/04/25(月) 06:21:08.82ID:ykoU4VPs
身だしなみのレベルの話だろう

162132人目の素数さん2022/04/25(月) 11:36:49.22ID:3FcI/saB
>>155
発想が幼稚

163132人目の素数さん2022/04/25(月) 13:03:20.45ID:y8VKWD8y
「教育に対する抱負」とか
一番訳わからん

164132人目の素数さん2022/04/25(月) 13:09:47.35ID:UrjSzDep
抱負は書類選考の足切りのためだよ
A4で1、2ページまともに書けないアホは話にならん

165132人目の素数さん2022/04/25(月) 13:29:51.92ID:PvgwA99w
抱負は言質を取る意味もあるのではないか?

166132人目の素数さん2022/04/25(月) 14:06:02.22ID:MjKz9Txu
在野で書いた論文持ち込むとしたらどこ宛てがいいの?、

167132人目の素数さん2022/04/25(月) 14:26:10.30ID:3FcI/saB

168132人目の素数さん2022/04/26(火) 07:18:23.87ID:nbxrT863
ここに載ったトンデモ論文の著者を検索すると
アメリカの大学の教授だったりする

169132人目の素数さん2022/04/26(火) 16:29:37.19ID:BKtieKEe
「抱負」は熱意を見るのに役立つと思う

170132人目の素数さん2022/04/26(火) 17:29:36.07ID:8mVXBGzX
無理してでも熱意を見せることが必要なのは
仁義を切れないと一人前のやくざと認められないのと同じ

171132人目の素数さん2022/04/26(火) 18:58:27.59ID:rHQuPecJ
最近はもう仁義を切らないらしい


172132人目の素数さん2022/04/26(火) 21:21:20.88ID:nbxrT863
よくこんなところが取材できたな

173132人目の素数さん2022/04/28(木) 01:28:55.76ID:ZWJkJez3
その人は組長で44歳当時フジテレビの単独インタビューにもきちんと応じている

28:23辺りから


174132人目の素数さん2022/04/28(木) 06:42:23.04ID:kp4Crgf8
木曜ファミリーワイドは夜8時から9時くらいのゴールデンタイムに放送されていたみたい。
これを当時は「家族そろってお楽しみください♪」などと言って放送していたのです。
最高の時代です!

175132人目の素数さん2022/04/29(金) 02:28:00.10ID:qPDHfO3u
佐藤幹夫の数学を編集した弟子の数学者も若かりし頃ヤ●ザもんに絡まれて返り討ちしたそうな
昭和は良くも悪くも鷹揚で面白い時代だったのは確かです

176132人目の素数さん2022/04/29(金) 13:26:02.95ID:479p6Wd/
老害特有の懐古

177132人目の素数さん2022/04/29(金) 15:46:40.91ID:0+9nvxkb
>>175
合気道でね
有名だよ

178132人目の素数さん2022/04/29(金) 23:01:01.81ID:Xb9y0a6v
「合気道 数学」でググると色々出てくる。

179132人目の素数さん2022/04/30(土) 19:41:31.92ID:HfG1Ogd+
合気道じゃなくてベクトルで倒したんだろう

180132人目の素数さん2022/05/01(日) 00:03:39.13ID:suMxbpey
数学やるのに、そんなにお金はいらない
ただ、自分の数学を他人に認めて貰うのは、本当に難しい

本当に良いもの?なら、じわじわと広がっていくんでない

181132人目の素数さん2022/05/01(日) 08:26:22.48ID:BSGlvyYe
よいものでも「まあまあ」クラスは捨てられる
「スキなし」でも多くは埋もれたまま
注目されるのは「絶品」だけ

182132人目の素数さん2022/05/07(土) 22:49:03.58ID:0OUTgsli
>>164
どちらかと言うと、どんなに下らない仕事を依頼されても
黙って引き受ける能力を測っているんだと思うが

183132人目の素数さん2022/05/08(日) 01:54:36.49ID:IOQLSjkp
応募の抱負などって、共著論文しかない人だと実力がわからないから、文章を書かせてみようという意図もあるだろうか。

184132人目の素数さん2022/05/16(月) 03:35:06.95ID:/0aPWOOI
抱負の書き方も指導してもらっているかもしれない。

185132人目の素数さん2022/05/16(月) 09:18:46.95ID:F9Z9yCon
あんなの外注すればいいんじゃないの

186132人目の素数さん2022/05/17(火) 04:35:04.97ID:zSUl+yji
いい加減なPCR検査みたいなものかもしれない

187132人目の素数さん2022/06/09(木) 05:54:15.19ID:thzusQSD
森毅は何故京大の教授になれたんだろうな

188132人目の素数さん2022/06/09(木) 12:36:02.96ID:7779/Nnc
しかるべき人が推薦してくれて
そこそこの論文が書けていれば
ポストが空いていた昔は
問題なくポストにありつけた。
あとはトコロテン。

189132人目の素数さん2022/06/10(金) 21:54:29.01ID:ypt1TBfx
今だって、結構アレな人事は多いけどな

190132人目の素数さん2022/06/11(土) 08:40:04.82ID:rHtrx2my
アレってドレ

191132人目の素数さん2022/06/12(日) 06:38:54.82ID:U9McFPGu
アレなのは大学の人事だけではない。

192132人目の素数さん2022/06/12(日) 14:56:55.42ID:qhaiogNQ
森田真生は数学の研究はしてるのかもしれんが
実績は0だから数学的にはいないも同然

193132人目の素数さん2022/06/12(日) 15:12:16.91ID:qhaiogNQ
ま、博士とかになるための「レポート」書いて
大学のセンセイになつたくらいで
「数学者」とか名乗るなよ、とはいいたい
数学者ってのは歴史に残る人だけが名乗るもの
あとは只の数学教師

194132人目の素数さん2022/06/12(日) 16:17:51.86ID:C3qClQRg
岡潔ほどではなくても
矢野健太郎とかも数学者だと思う

195132人目の素数さん2022/06/13(月) 08:36:43.00ID:CIJEhdVC
我が輩は数学者である。論文はまだにゃい。

196132人目の素数さん2022/06/13(月) 09:04:30.32ID:5KSLDawJ
猫はたくさん論文を書いた。

197132人目の素数さん2022/06/16(木) 10:42:36.67ID:s1bksHed
>>195
草w

198132人目の素数さん2022/06/16(木) 19:54:40.61ID:nxupaIbD
>>196
彼は今どこに…

199132人目の素数さん2022/06/18(土) 20:12:30.02ID:4UUDqHeT
今にして思えば、猫の父が数学の大学院への進学を
どんな手を使ってても阻止しようとしたのは
間違ってなかったんだよな

200132人目の素数さん2022/06/18(土) 20:32:51.93ID:NFO1JMTR
猫の自己申告を鵜呑みにするほうも御目出度いような

201132人目の素数さん2022/06/18(土) 22:43:05.45ID:uSzPX9Zr
親猫は死んだんだよな
猫も後追い?

202132人目の素数さん2022/06/19(日) 14:42:48.03ID:2tcOLI4N
いつの間にかいなくなっているのが猫

203132人目の素数さん2022/07/02(土) 05:22:13.65ID:9KaqjRer
昨晩は散歩中3回猫に遭遇

204132人目の素数さん2022/07/20(水) 22:03:54.42ID:264VVl52
河合隼雄賞学芸賞おめでとう

205132人目の素数さん2022/07/21(木) 08:30:29.96ID:ey5rzaEa
文章がうますぎるのが欠点と評されていた

206132人目の素数さん2022/07/30(土) 16:46:24.38ID:D7ZAANTs
受賞後第一作を楽しみにしている

207132人目の素数さん2022/08/21(日) 12:51:10.25ID:dnpdMTDk
猫は死期を悟ると姿を消す

208132人目の素数さん2022/08/21(日) 16:57:14.40ID:qBfCjWkP
一緒に暮らしていた猫が…

209132人目の素数さん2022/09/30(金) 22:07:27.34ID:oc4dMebi
山野弘樹氏の専門は哲学とのことであるが、彼のこのツイート(及びその続き)は
昨今の、哲学に限らない多くの分野の人間の共感を集める気がする

>学振に採択されず、心が折れてしまい、中には哲学研究者の道を諦めてしまう人
>たちがいる。方や、ろくに哲学の論文も書かず、謎のメディア露出を繰り返し、
>社会的に「哲学研究者」として認知されて仕事を稼ぎまくる人がいる。僕がしば
>しば後者を批判するのは、そこに圧倒的な理不尽さを感じるからです。

210132人目の素数さん2022/09/30(金) 22:29:04.52ID:8LecF+99
中身の薄い稚拙な文章だな
ツイッターのぬるま湯は娑婆では通用しない
こんなもん普通の大人はスルーして終わり

211132人目の素数さん2022/09/30(金) 22:29:44.42ID:8LecF+99
あほくさ

212132人目の素数さん2022/10/01(土) 07:05:08.02ID:16r+1Ljq
「現代フランス哲学入門」で
ポール・リクールの項を読んでみよう

213132人目の素数さん2022/10/04(火) 13:23:32.32ID:lZwIfyna
「哲学の演奏会」とか「生物学の贈り物」とかだったら
数学者の不興を買わなかったのにな

214132人目の素数さん2022/10/25(火) 12:44:53.95ID:mZRnw1Vf
なぜか数学の棚で目立つ
独立研究者の新しい随筆

215132人目の素数さん2022/10/25(火) 12:50:58.58ID:mZRnw1Vf
偶然の散歩

216132人目の素数さん2022/10/25(火) 17:24:37.94ID:y3TX8evZ
森田真生(もりた・まさお)
1985年、東京都生まれ。独立研究者。京都東山の麓にある研究室を拠点に、
研究・教育・執筆のかたわら、国内外で「数学の演奏会」や「数学ブックトーク」など
ライブ活動を行っている。2015年10月刊行のデビュー作『数学する身体』(新潮社)
で第15回小林秀雄賞を受賞。他の著書に、『数学の贈り物』(ミシマ社)、『僕たちはどう生きるか』(集英社)、『計算する生命』(新潮社、第10回河合隼雄学芸賞)、
絵本『アリになった数学者』(絵・脇坂克二/福音館書店)などがある。

217132人目の素数さん2022/11/20(日) 18:05:21.99ID:gdRLw20T
書評では数学者として扱われているそうだ

218132人目の素数さん2022/11/20(日) 18:26:43.12ID:ezwb6hrW
シュレーダー元独首相に批判 プーチン氏友人、ロシアで巨額報酬

ドイツのシュレーダー元首相(78)への批判が高まっている。ロシアの
プーチン大統領の長年の友人で、ロシア軍によるウクライナ侵攻開始後も、
ロシアの複数のエネルギー企業幹部にとどまり巨額報酬を得ているためだ。
所属する社会民主党(SPD)からの離党や、シュレーダー氏個人に制裁を
科すことを求める声も強まってきた。
1998~2005年に首相を務めたシュレーダー氏は、プーチン氏の求め
に応じ、パイプライン事業「ノルドストリーム」を推進。ドイツが天然ガスの
「ロシア依存」を強める契機となった。シュレーダー氏は首相退任後も、
同パイプライン運営会社の株主委員会会長や石油大手ロスネフチ取締役会
会長など、数々のロシア企業の役員を務め、ロビー活動に協力してきた。

ショルツ首相らによるポスト返上の求めにも応じていない。シュレーダー氏は
23日の米紙ニューヨーク・タイムズのインタビューで、ロシアとの関係を
「過ちとは認めない」「過去30年はうまくいってきた」などと強弁。

219132人目の素数さん2022/11/20(日) 22:01:45.11ID:jzNI0Gts
>>217
彼をよく知らない人が誤認するのは、まぁそうだろとしか

220132人目の素数さん2022/11/30(水) 01:55:14.48ID:MYiQndnZ
シムラは日本ではむしされているね
世界的には、にほんのだれよりも評価は高いが
日本の有力派閥の倫理性をこうげきしたりしたからかなあ

若い人は志村の本を読むな。。。数学界の有力者(国際的には無名)の言

221132人目の素数さん2022/11/30(水) 07:23:56.00ID:+1taHnfC
無視されている人が
書きおろしで何冊も文庫本を出せるわけがない
遠い過去には賞に推薦されて落選したことが
あったようなので
多分それ以来
辞退しているのではないか

222132人目の素数さん2022/12/02(金) 06:21:25.53ID:sojEP93U
朝日賞には落ちたことがあると聞いた

223132人目の素数さん2022/12/02(金) 12:31:59.76ID:duQyRJuc
1992年に受賞しているが、その前に落ちたこと?読売の藤原賞もゲット


lud20221203015220
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1646408150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「独立研究者になろう YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
独立研究者って
【学術会議】政府の改革案は「独立性侵害」 研究者らが反対声明 [尺アジ★]
【沖縄】公安調査庁、沖縄の研究者を「琉球独立勢力」と指摘 又吉氏ら反論「偏見生む」
【独法】独立行政法人、国立研究開発法人、行政執行法人スレPart.1【みなし公務員】
公安調査庁、沖縄の研究者を「琉球独立勢力」と指摘 「中国に有利な世論形成」「日本を分断」
【沖縄タイムス】沖縄めぐるデマ「放置すると手に負えないことに…」、琉球独立学会シンポで研究者が警鐘[03/16]
【沖縄タイムス】公安調査庁、沖縄の研究者を「琉球独立勢力」と指摘。青木理さん「ネット右翼のような分析にあきれる」[01/17]
研究者になろうかと思ったけど歴史を変える発見を数年で出来ないならやる気ないわ
【東京】世田谷区がHP上に開設した区の歴史をまとめたページ、研究者に無断で資料を掲載してしまう 指摘を受け閉鎖
某売春儒学研究者について
社会学の研究者に必要なこと。
女子小学生の膣の研究者になりたいんだが
数学しかできない上に研究者にもなれないやつ
予備知識が少なくて最短で研究者になれる分野
なぜ澤山晋太郎は研究者になれなかったのか。
研究者になれなかった負け組が今後を語り合うスレ
学部で2回も留年することになったけど研究者になれる?
笹井芳樹・副センター長「小保方さんは研究者に向いてない」
笹井芳樹・副センター長「小保方さんは研究者に向いてない」
【速報】ノーベル医学・生理学賞は韓国人の研究者に ※
俺決めたわ。きらら作品のサブヒロインを研究する研究者になる
ハードボイルドな研究者及び何者にもなれなかった奴らの生活
ノーベル賞受賞者の出身大学を発表!研究者になるならここにいけ!!
韓国で「処理水放出影響なし」の報告書を書いた研究者に懲戒処分
数学者にとって一番いい環境(大学とか研究所)ってどこ?
将来民間就職する気(研究者になる気がない)の理系ちょっとおいで
地球の「磁場」の動きが活発化、原因は研究者にも不明[01/11]
【科学】精子の減少によって人類が絶滅する可能性、研究者によって示される
コロナで脚光 ウイルス学の研究者に獣医師が多い理由 [北条怜★]
【IT】グーグル、自社開発スパコン無料開放、AI研究者に
【太っ腹】稲盛財団、若手研究者に1人1億円 10年間助成の新制度
【環境】 ペンギンのふんから大量の笑気ガス 研究者に異変も [朝一から閉店までφ★]
【話題】研究者に10年で1億円助成 基礎研究の底上げへ 稲盛財団[02/25]
【名古屋大学】若手研究者に年収3000万円も 上限適用せず [クロケット★]
【ヾ(@°▽°@)ノ】ペンギンのふんから大量の笑気ガス 研究者に異変も [ひよこ★]
【米中間選挙】陰謀論者に地位与えたトランプ大統領 研究者が抱く懸念
【話題】関西人が「知らんけど」を使うワケ 日本語研究者に聞いてみた[01/23]
事業仕訳の時、野依と一緒に反対世論を煽った研究者に小保方一派を批判する資格はあるのか?
【ツイッター】新型コロナの情報収集・偽情報対策で研究者にデータ提供 [首都圏の虎★]
【少子化】精子数の減少によって「人類が絶滅する可能性」が研究者によって示される
ハゲタカ学会 何でも発表 参加料狙い? 手軽に「実績」研究者にも需要[01/19]
数学者になりたいけど、研究レベルの数学が面白いのか分からない
【地震調査】研究者ににじむ危機感 切迫する北海道沖「千島海溝」の超巨大地震
【豪中】中国研究者「香港で一週間にわたって記者に付け回された」当局の関与を非難 [12/20]
【動物】ペンギンのふんから大量の笑気ガス(亜酸化窒素) 研究者に異変も [しじみ★]
【知財】大学転職時の特許の扱いで国が初指針 「研究者に返還」選択肢に [すらいむ★]
アイドル・いとうまい子、早稲田の大学院博士課程に進みロボット研究者になっていた
【話題】関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた [ヒラリ★]
受サロ民はすぐ研究力、研究力って言うけど、研究者にならない限り研究力なんてどーでもよくね?
【話題】関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた★3 [ヒラリ★]
【話題】関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた★2 [ヒラリ★]
【芸能】 いとうまい子「アイドルだった私が遺伝子の研究者になるなんて」 [朝一から閉店までφ★]
東京五輪女子ボクシングで金メダリスト、東京農工大学院合格 五輪会見宣言通りカエルの研究者に
【国立天文台】野辺山宇宙電波観測所、来年6月以降は外部研究者による共同利用中止へ、財政難で
AIくずし字認識アプリを作った源氏物語ファンのタイ人女性「日本の研究者にバカにされてつれぇわ」
【中国当局】遺伝子操作ベビー作った中国の研究者に懲役3年の判決。遺伝子編集された赤ん坊がいることを初めて認める
【予算】「科学技術新興予算は今後、増えない」と河野太郎議員 研究者に「現実直視を」 [無断転載禁止]
【気狂い】 野生動物研究者に殺害予告、嫌がらせの電話やヘイトメールの送り付ける猫愛誤 【精神病】
【オプジーボ】米地裁「オプジーボ発明は3人」米など2研究者も発明者に加えるよう求める判決…本庶さんの主張認めず 
法政大学・田中優子「自民党議員が本学研究者に対して恫喝と受け取れる言動をしている」 ネット「国民の代表者なんですけど?」
2018という数を研究しよう
2017という数値を研究しよう
大学院・研究 総合
■初等関数研究村■

人気検索: 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl? porn 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ
07:10:09 up 127 days, 8:08, 0 users, load average: 20.72, 38.18, 38.76

in 0.015346050262451 sec @0.015346050262451@0b7 on 082220