◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

数学者と心理学者で「数学的思考とは何なのか」について共同研究をするべき。 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1605128525/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2020/11/12(木) 06:02:05.96ID:6bBW2r46
心理学者は学習について研究しているんだが、「サルが棒を使ってバナナをどうやって取るか」とかそんな研究が「学習の研究」だと思っている。
「数学的思考が脳の中でどう行われているか」ということこそ学習の研究ではないのか。
2132人目の素数さん
2020/11/12(木) 09:04:26.01ID:j9O65qf3
教育心理学でもやって水道式あたりの教員用アンチョコでも読んでろ
3132人目の素数さん
2020/11/12(木) 12:03:05.12ID:UVHlQdKG
>>2
そんなものに価値はない。
4132人目の素数さん
2020/11/12(木) 15:39:54.13ID:j9O65qf3
>>3
「価値」とかいうものも計数的な概念そのものだよ。
アルファオスがもっとも社会的地位が高いのとかそういうのと一緒の。
5132人目の素数さん
2020/11/12(木) 18:33:50.90ID:UVHlQdKG
教育心理学って一番役に立たないからな。
役に立つ度合いで言えば、
教育心理学<学習心理学<認知心理学ぐらいの順だよ。
6132人目の素数さん
2020/11/12(木) 19:56:22.72ID:CNY/2ARx
数学的と非数学的の違いは何か?

算数は非数学的なのか?
7132人目の素数さん
2020/11/12(木) 20:08:50.13ID:UVHlQdKG
記憶についてはだいぶ研究が進んでいるんだよな。
手続き記憶と宣言的記憶の違いくらいは知っておいて損はない。
8132人目の素数さん
2020/11/13(金) 06:24:09.16ID:da5R3n85
その昔、市川伸一という認知心理学者が、
昔あったネットニュースのグループfj.sci.mathで
数学の試験に記述式問題を導入するアイデアを提案して
言語を嫌悪する数学研究者(当時)の笠克明とかいう人物が
●違いのごとくつっかかって大ゲンカになったことがあった

当時の顛末は
「ネットワークのソフィストたち」
という本に書かれている
2ch的な馬鹿騒動は、昔からあったことがわかるし
大学の研究者の人格がいかほどのものかもわかるだろう

あの頃は黒木玄もまだまともな人物に見えたが、
その後「第二の笠克明」になっちまったな
9132人目の素数さん
2020/11/13(金) 06:33:06.20ID:da5R3n85
>>8
誤解のないようにいっておくと
市川伸一氏は大変紳士的な人物であった
10132人目の素数さん
2020/11/13(金) 06:37:40.04ID:da5R3n85
>>5
>・・・学って一番役に立たないからな。

・・・に数論幾何を入れても当てはまる
(別に数論幾何学をDiSりたいわけではなく
 そもそも「役に立つ」云々の指摘は
 学問の動機を履き違えてる、というのが主旨
 学問は面白ければいいのであって、
 役に立つかどうかは正直どうでもいい)
11132人目の素数さん
2020/11/13(金) 18:07:56.51ID:bL/8E1PX
>> 1へ

数学の認知科学 (日本語) 単行本 ? 2012/12/1
G. レイコフ (著), R.E. ヌーニェス

はどういう感想を持っているか?
12132人目の素数さん
2020/11/14(土) 23:10:54.91ID:3dCL/7E5
>>10
そもそも役に立つかどうか以前に面白くないんだよ。

学校の教師で宣言的記憶と手続き記憶について説明できる人間なんてあんまりいないだろ。
それで人にものを教えようとしているんだからな。
13132人目の素数さん
2020/11/14(土) 23:13:36.75ID:3dCL/7E5
心理学者に数学を勉強しろっていうより、数学者が心理学を学んで数学的思考のモデルを作っていったほうがいいかもしれない。
14132人目の素数さん
2020/11/15(日) 06:39:36.23ID:BuA8Fzkj
>>12
御託はいいから
宣言的記憶と手続き記憶について説明してみて
君、できるんでしょ?さあ、早く
15132人目の素数さん
2020/11/15(日) 12:41:00.92ID:/44lmzEj
ペンペンとハメハメによれば人間の思考が不完全性定理を超えて数学的真理にアクセスしうるのは脳のマイクロチューブルが量子的にうんぬんかんぬん
16132人目の素数さん
2020/11/15(日) 23:44:22.63ID:DnDMycyN
>>14
これでも読んでろ。わざわざ書くのはめんどいからな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6
17132人目の素数さん
2020/11/17(火) 14:38:14.19ID:FcPeEuiy
意味記憶は意味ネットワークによって表されるんだよな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
これをグラフ理論を使って基礎付けすることはできないだろうか?
18132人目の素数さん
2020/11/18(水) 18:28:38.19ID:dr55cKn3
記号論理を弄しても数学が見えるようにはならんからなあ
できる人は数学を有機的に見ている
19132人目の素数さん
2020/11/18(水) 18:39:28.29ID:hGiiUO0Q
数学って炭素含んでたの?
20132人目の素数さん
2020/11/18(水) 21:33:18.85ID:UMtJV7+X
C ⊂ MATHEMATICS
21132人目の素数さん
2020/11/19(木) 01:43:22.13ID:BCB5hpq7
意味ネットワークはグラフ理論を使って基礎付けされているらしい。
天下のGoogleも、これを使って知識というものを表現しているんだって。

集合論っていうのは、現実世界を表現するのには役立たずなんだよ。
集合論で表現できるのって、せいぜいが物理とか化学の知識ぐらいだろ。
文系の歴史の知識なんかを集合論を使って表現するのはほぼ無理だ。
理系でも生物なんかは無理かもしれない。
22132人目の素数さん
2020/11/19(木) 04:09:33.65ID:KW3jqQLg
数学論文から自然言語を排除すべき
23132人目の素数さん
2020/11/19(木) 11:45:35.14ID:BCB5hpq7
意味ネットワークでは概念は丸、関係は線で表されるんだね。
あらゆる知識は概念と関係によって表されると。
24132人目の素数さん
2020/11/19(木) 14:09:29.24ID:zGI8cBFA
心理学が文系に入ってる日本でしか意味のないスレだな
25132人目の素数さん
2020/11/20(金) 01:25:34.54ID:VvdfeVp/
「数学が暗記かどうか?」って議論になるんだが、数学の解法っていうのは意味記憶なのではなく、手続き記憶だと思うんだが。
26132人目の素数さん
2020/11/20(金) 06:05:25.12ID:ABWRhkT+
数学を問題解法としか理解できない奴って、典型的なブルーカラーだよな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC
27132人目の素数さん
2020/11/20(金) 07:36:26.38ID:bbN8Je7x
>>13
そうだよ(便乗)
文系に数学ヤレッテナンダヨ
デキルわけないだろ(偏見)

難易度低い方が習得も楽だろ
数学→心理学(チョッロ)
心理学→数学(無理)

・・・ただ・・・゛
数学から心理学やると・・・
文系のインチキさに耐えられないかもな・・・

別の意味で難度が上ガルカモ?なんだな・・・
28132人目の素数さん
2020/11/20(金) 10:54:05.73ID:VvdfeVp/
>>26
そういうツッコミにもなっていない意見はどうでもいいから。
「数学が暗記かどうか?」論争には結論がついただろう。
・数学も記憶の一種ではある。おそらく脳の記憶機能がダメになると数学も学習できない。
・しかし歴史の知識のような意味記憶とは異なる。
・宣言的記憶(意味記憶)と手続き記憶の違いは「理解が伴うかどうか」の違いではなくデータの構造が自体が異なる。
29132人目の素数さん
2020/11/21(土) 19:47:01.19ID:1h1BAbXo
>>28
>手続き記憶

こいつ数学を計算技能と思ってるな

小学生かよw
30132人目の素数さん
2020/11/22(日) 08:16:24.68ID:wjOGk9Mv
いや意味記憶だったら、「歴史の知識と数学の知識は同じ」ということになるんだが。
そして「数学は暗記」ということになるんだが。
それでおまえは異論はないわけ?
31132人目の素数さん
2020/11/22(日) 11:02:42.21ID:e8ZizQD5
意味記憶で覚える人もいれば手続き記憶で覚える人もいる、という可能性もあるし、記憶の分類にそれほど意味があるとは思えない
抽象的な思考とは心理学においてどういう意味なのか、とかを調べたほうが有益そう
32132人目の素数さん
2020/11/22(日) 14:26:13.48ID:qpdCaL8S
>>30
手続き記憶だったら、
「スポーツの技の習得やギターの演奏の習得と数学の学習は同じ」
ということになるんだが。

それが君の主張なわけ?
33132人目の素数さん
2020/11/22(日) 14:29:04.21ID:qpdCaL8S
>「歴史の知識と数学の知識は同じ」

同じだろ
要するに
個々の事実を暗記するのは歴史を理解したことにならない
個々の定理を暗記するのも数学を理解したことにならない
そういう意味で貴様の試験前一夜漬け学習法は全く無駄だといっておく

さあ、これで心おきなく数学をあきらめられるだろう このidiot!
34132人目の素数さん
2020/11/22(日) 14:36:50.87ID:qpdCaL8S
お**な奴に限って「数学は得意」という例




ごめん、このコはほんとにいい子だと思ってる
でも・・・お**なんだよ 残念ながら

多分こういうコたちにとって 
数学は「技能」なんだな

ちなみに出身高校はこちら 
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/89207/
35132人目の素数さん
2020/11/22(日) 14:46:15.81ID:qpdCaL8S
ちなみに賢いコは別になんでもできます


;t=14m30s

はいはい、アイドルとして有能なコはやっぱり賢いとわかりますねぇ

ちなみにこのコは中三でアイドルになったので
出身高校の偏差値とかありませんけど、
お父様はとある公立高校の校長先生でした
https://www.minkou.jp/hischool/school/4607/
36132人目の素数さん
2020/11/22(日) 15:02:11.20ID:qpdCaL8S
ちなみに超賢いとテスト免除になります

https://www.hinatazaka46.com/s/official/diary/detail/26225?ima=0000&;cd=member

「ゆうかとこの前のひらがな推しの学力テストの話になり、
 番組の途中で出てきたリンゴ○個、ミカン○個っていう答えの
 数学の問題の話になりました!
 
 そしたら、あれは番組で出ていたのは中学生の解き方で
 あの問題は3パターン答え方があり、
  小学生の答え方(つるかめ算)、
  中学生の答え方(方程式)、
  高校生の答え方(連立方程式)
 があったらしいです!

 つるかめ算に関しては聞いたことがあるレベルで
 21歳にして初めてつるかめ算の存在を知りました!

 でも連立方程式は知ってましたけどね!

 それで5分くらい塾のように教えてもらったのですが
 すごくわかりやすく説明してくれたのに
 あまり理解できませんでした!

 でも方程式と連立方程式の存在は思い出しました!

 本当に改めて、影山優佳に出てほしかった企画でした!!」

上記文中の「ゆうか」こと影山優佳は当時休業中だった
残念ながら志望の大学に受からず、アイドルに復帰したが
そんな彼女の出身高校はここ
https://www.minkou.jp/hischool/school/deviation/2723/
37132人目の素数さん
2020/11/22(日) 15:35:03.29ID:uwePIFUs
で、結局数学を理解するとは何なんだ?
例えば具体例が出てくれば理解している、という人を見たことがあるが、これは明らかに間違っている
何故なら群の具体例なんて何一つ知らなくとも群の定理は証明できるし、そのロジックを追うこともできるからだ
38132人目の素数さん
2020/11/22(日) 16:19:28.85ID:HXl3RtuZ
>>37
とにかく一つは最低でもゲージを固定したり代表元を選出しない限りはその先が展開できない理論が現代数学には結構あることが気になってるわ俺
39132人目の素数さん
2020/11/22(日) 16:45:57.43ID:qpdCaL8S
>>37
>群の具体例なんて何一つ知らなくとも群の定理は証明できるし、
>そのロジックを追うこともできる

その通りだ

では質問

君が知ってる群の定理とその証明を書け
40132人目の素数さん
2020/11/22(日) 16:49:28.02ID:qpdCaL8S
>>37の言い回しは、例えば群を多様体に変えたとしても成立する

学生「多様体の具体例なんて何一つ知らなくとも
   多様体の定理は証明できるし、そのロジックを追うこともできます!」
教授「その通りだ。で、君が知ってる多様体の定理と、
   その証明のあらすじをここで述べてみてくれ」
41132人目の素数さん
2020/11/22(日) 17:02:50.75ID:qpdCaL8S
万能の質問
「君が知ってる***の定理と、
 その証明のあらすじをここで述べてみてくれ」

回答からわかること それは回答者のセンス
1.***において、何が興味深い成果だと
  回答者が考えているかがわかる
2、成果を得るにあたって、何がカギとなるアイデアだと
  回答者が考えているかがわかる

よく数学において重要なのは「論理的厳密性」とか
**の一つ覚えのようにいう奴がいるが、
そういう奴は大体数学が全然わかってない

数学でもなんでも、重要なのは以下の2点
1.成果が非常識なこと
2.成果を導くアイデアが奇想天外なこと

誰でも想像がつくことを
誰でも想像がつくアイデアで導いても
何も面白くない

例えば、連立一次方程式を消去法で解くなんていうのは
もはや無意識でもできる技能であって何の知性も要しない
42132人目の素数さん
2020/11/22(日) 17:16:29.50ID:uwePIFUs
>>38
そういうのがなければ議論がスッキリして学びやすいだろうなと思うことはある
>>41
>そういう奴は大体数学が全然わかってない

「群の具体例なんて何一つ知らなくとも群の定理は証明できるし、そのロジックを追うこともできる」の群を多様体に置き換えても成り立つ
とか言ってるのが数学わかった気でいるのか?
もし代数専攻とかだったら日本の数学界はやばいな
代数は知らぬ存ぜぬで来た、というならまだ分かる
43132人目の素数さん
2020/11/22(日) 17:49:52.99ID:qpdCaL8S
>>42
御託はいいよ

君、代数専攻なの?

じゃ、君が考える群の重要な定理とその証明、ここで述べてみ

君のセンスを判定してあげるw
44132人目の素数さん
2020/11/22(日) 18:04:43.32ID:uwePIFUs
>>43
センスを判定される前に聞きたいんだが
>「群の具体例なんて何一つ知らなくとも群の定理は証明できるし、そのロジックを追うこともできる」の群を多様体に置き換えても成り立つ
というのはどういう状況なんだ
俺には抽象代数学の基本的な考え方ができておらず、形式的に多様体という言葉を当てはめてしまい、同じことだと主張してしまったように見えるが
45132人目の素数さん
2020/11/22(日) 18:42:02.68ID:qpdCaL8S
>>44
数学の基本的な考え方ができていないのは君じゃない?

御託はいいよ さっさと群の重要な定理とその証明、書きなって(ニヤニヤ)

君が一つでも書けたら、多様体について同様のことをお返ししてやるよ
46132人目の素数さん
2020/11/22(日) 22:53:30.69ID:HXl3RtuZ
基点付き位相空間の基点
47132人目の素数さん
2020/11/27(金) 08:44:16.33ID:8P76XXb5
公式そのものは意味記憶だと思うんだよな。
数式で表される以前は、文字で定理や公式を表していたわけで。

ただそれを問題に使って解く解法のレベルになると、手続き記憶になるんじゃないかな。
解法も意味記憶だとすると、「問題を解かないで数学をマスターする」ことができることになると思うんだが、それは無理だろう。
48132人目の素数さん
2020/11/27(金) 11:36:43.32ID:7wK1iFl7
>>47
方向音痴は大域的な一般論的に過ぎる意味記憶と局所的で見通しが悪い手続き記憶の間とでの行き来が出来てない。
49132人目の素数さん
2020/11/27(金) 12:57:24.52ID:W/bOgt17
見たことない問題を「あれと似てるな」で解けるのは手続き記憶だと思うけど、
数学の研究はそれとは違う気がする
50132人目の素数さん
2020/11/29(日) 20:40:46.22ID:qZyYixrx
確かに研究は違うね。
受験数学についてだったら>>47で良い気もするが。
51132人目の素数さん
2020/12/10(木) 23:43:40.43ID:L6KBHvF7
人間の脳には言語野ってあるけど、数学野はないからなあ。
52132人目の素数さん
2020/12/10(木) 23:48:45.66ID:gAjO8aWY
>>1
しおもな
53132人目の素数さん
2020/12/10(木) 23:51:02.66ID:gAjO8aWY
>>8
>数学の試験に記述式問題を導入するアイデアを提案して

数学の試験ってそもそも記述式問題が主流じゃないの??
54132人目の素数さん
2020/12/24(木) 17:50:27.39ID:+4hg7Nwa
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
55132人目の素数さん
2020/12/24(木) 18:50:27.89ID:M2e3Zfyx
意味ネットワークでは概念が○、関係が―で表されるんだが、「全ての知識は概念と関係で表される」と言っても良いのではないだろうか。
あとエビングハウスの忘却曲線は無意味綴りについて成り立つんであって、他の概念と結びついていると忘却しにくいのは経験則として成り立つと思うんだよな。
56132人目の素数さん
2020/12/25(金) 00:43:27.57ID:8dou2dJI
「知識の量自体が多くても、知識同士の結合度が高ければ忘却しにくい」ということを数理モデルを使って表せないだろうか?
57132人目の素数さん
2020/12/25(金) 07:00:36.39ID:KU8IyEtR
>>56
それそもそも正しいの?w
58132人目の素数さん
2020/12/26(土) 00:31:43.86ID:HeKyCo8t
いや正しいと思うんだけど。
知識同士が深く結びついた状態だと、いわゆる暗記物でも忘れにくいでしょ。
59132人目の素数さん
2020/12/26(土) 11:59:20.63ID:hC6j3xtz
思い出すためのとっかかりが多いってことだからな
60132人目の素数さん
2020/12/27(日) 01:03:05.94ID:3BQhkLRY
「歴史は暗記科目じゃない」みたいなことを言う人がいるんだけど、それって
理解が進んだ状態⇔知識同士がよく結合された状態
だと忘却しにくいみたいなことを言っていると思うんだよね。
61132人目の素数さん
2020/12/29(火) 10:14:29.26ID:fupY6WXs
>>60
全教科に言えること
62132人目の素数さん
2020/12/30(水) 13:05:03.80ID:aCXMAMlJ
意味ネットワークっていうのはグラフ理論で基礎付けられると思うんだよな。
手続き記憶は無理だけど、意味記憶はこれで基礎付けられる。
63132人目の素数さん
2020/12/30(水) 21:36:33.07ID:DdWe0rTa
リレーショナルデータベースの理論とかふつうにあるだろ
64132人目の素数さん
2021/01/05(火) 19:46:50.43ID:UABD0D1X
理3の人間とかが、こういう研究をすれば良いだろうと思うよ。
数学得意な奴が多いだろうし、脳科学とかに詳しい奴もいるだろう。
単に医学部が偏差値が高いからっていうんじゃなくて、きちんと脳科学に基づいて勉強というものを基礎付けてほしいんだよな。
65132人目の素数さん
2021/01/10(日) 19:29:20.34ID:OyfJKd9N
理三と受験数学といえば和田秀樹
学問としての成果はない
66132人目の素数さん
2021/01/10(日) 20:06:05.39ID:w1JnjXTX
和田秀樹被害者の会とか作られているからな。
アキバの加藤智大も和田秀樹の信者だったらしいし。
67132人目の素数さん
2021/01/11(月) 08:00:50.49ID:5k2nXWfC
全ては数字で判断されるのだから誰もが数学的思考という心理を持っている。ゆえに自分の数値が低い事に気付いてしまい自尊心を保てなくなる人間が何と多い事。
68132人目の素数さん
2021/01/12(火) 05:06:54.65ID:a8Cr2cTU
エビングハウスの忘却曲線ってあるんだけど、あれは無意味綴りの記憶にしか成り立たなくて、
意味のある体系的な知識だと、忘却の速度はもっと遅くなるからな。
69132人目の素数さん
2021/01/19(火) 19:38:22.08ID:RSj7DTYG
ヴントとかの時代には心理学というのは基礎医学に近い学問だったからな。
ヴント自身も医学部の出身。
それがフロイトとかのせいで、占いみたいなメンヘラ女が興味を持つような学問へと堕落していった。
70132人目の素数さん
2021/01/19(火) 19:58:17.05ID:RSj7DTYG
影響関係をまとめると、
エルンスト・ヴェーバー(ウェーバーの法則)→グスタフ・フェヒナー(ヴェーバー・フェヒナーの法則)→ヘルマン・エビングハウス(忘却曲線)
ヘルムホルツ→ヴィルヘルム・ヴント(内観による意識の研究)
71132人目の素数さん
2021/06/06(日) 22:55:36.80ID:9RcR+BB5
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
72132人目の素数さん
2021/06/07(月) 02:26:40.86ID:Y1/Ju+Hg
数学的な思考って論拠を持って答える全ての事象に拡張される。
答えをサイコロに委ねるような根拠を消した方法を用いない限り、人間は数学に支配される。
そして数学には限界があり、世の全ての事象を把握することは、人類には決して成しえない。
故に神と定義しうる超越的存在・事象を認めざるを得ない。
それが意思を持ってるかは人類に把握する術もないが。
73132人目の素数さん
2021/11/18(木) 16:59:48.26ID:5jw/XJSx
数学的発想力の本についてだけど、これらの一番大元っていうのはポリアっていう海外の数学者が書いた「問題をいかに解くか」って本。
これを秋山仁が日本の大学受験用にカスタマイズした。
それで「秋山数学講義の実況中継」って本があるんだけど、この本はプレミアが付いて1万円くらいになっている。
大体数学的思考法を15くらいに分けて解説している。

さらに詳しい「発見的教授法シリーズ」という本が駿台文庫から出ていたが、絶版になっていた。今は森北出版から再販されている。
これだと数学的思考法は細かく分けて100パターンくらい書かれているんじゃないだろうか。

「入試数学の掌握」のほうがより細かくて実践的なんだけど、理論的体系的に書かれているのは発見的教授法シリーズのほうかな。
74132人目の素数さん
2021/11/18(木) 21:38:19.01ID:iOHkDGo4
心理学の思考実験と言えば、経験機械
75132人目の素数さん
2021/11/18(木) 22:46:23.52ID:iOHkDGo4
数覚という感覚器は存在しない
76132人目の素数さん
2021/11/19(金) 00:00:32.48ID:e7DXSdpE
問い 「数学的思考」とは何か?
答え そんなものはない
77132人目の素数さん
2021/11/19(金) 03:56:44.81ID:N8IlKVUh
>>76
文字通り
ゼロの発見。
78132人目の素数さん
2021/11/19(金) 17:19:09.04ID:GN9Nb0Xu
人間に擬態するチューリングテストのスレ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213084144
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1605128525/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「数学者と心理学者で「数学的思考とは何なのか」について共同研究をするべき。 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【朗報】IQが低い=友達が多い 研究結果を英国の進化心理学者が発表
数学者になりたいけど、研究レベルの数学が面白いのか分からない
秋山仁って数学者としての実績はどんなものなの?
天才万能数学者南堂久史について
日本学術会議の問題点 学者とも思えないおバカっぷり 「軍事研究に慎重であれ」と宣言も、「中国科学技術協会」とは協力覚書結ぶ [Felis silvestris catus★]
数学者は魚を食べるべきである。
数学者と名乗るのに必要な条件は?
数学者は何党を支持しているのか?
数学者は何のアニメを見ているのか?
この数学者にこういう本を書いてほしい。
数学者って「今月は何も思いつきませんでした」とかあるの?
【心理学】人間は難しい問題において「他の人の意見よりもアルゴリズムを信用しやすい」ことが明らかに 米研究 [すらいむ★]
天才数学者 加藤文元 について語ろう (199)
馬鹿「数学的思考力を身につけたい」
心理学者「女性はよく『生理的に無理』と言うがその判断基準は『セックスしたいかどうか』なのである」
学校の宿題で数学の自由研究が出ました 今中3なのですが何かいいものがないか知りたいです
数学者は楽なのかキツいのか?
数学者の英語力はどのくらいなのか
数学者ってたまに変なこと書いてるよな
数学者は数学の叡智を独占すべきではない
数学者はどんなパンツを穿いているのか?
数学者が数学する動機ってガチで何なの?
数学の何かの分野で1時間語れって言われたらお前らは何について取り上げる?
数学者「受験数学・数学オリンピックはただのパズル・なぞなぞ。廃止すべき」
数学者になりたい。
イケメンの数学者をご紹介下さい。
★100220 複数「共同の研究機関を設立」マルチポスト報告
【大阪】贈賄疑いでニトムズ社員書類送検 病院の共同研究巡り
共同研究で来日のインド人留学生や研究者に1人300万円支援へ。財源は?
【理研】“植物にエタノールで耐性高まる”南米の大学と共同研究へ [Ikhtiandr★]
時価総額トヨタの2倍以上のテスラ、EV用タイヤに「ハンコック」を採用。今後は共同研究
【宮崎】「世界初」フリーズドライの精子で子牛誕生 高知大が共同研究
がんワクチンの開発にAmazonが着手、がん研究施設と共同研究【GIGAZINE・CNBC(7/12)】 [少考さん★]
【共同研究】ロシアの侵攻で活動困難なウクライナ研究機関 福島大学が支援 [北条怜★]
【新型コロナ】感染しても免疫獲得は不十分…「ワクチン接種を」 長崎大など共同研究 [すらいむ★]
最も有名な心理学研究「スタンフォード監獄実験」、フェイクだったことが判明 看守も囚人も演技指導を受けていた
【沖縄】天然記念物の生きたサンゴが激減 7割死滅 朝日新聞社と国立環境研究所の共同調査で確認
【がん/AI】ハカルスと京都大学、発がん初期に発生する細胞競合のメカニズム解明を目指す共同研究を開始 [すらいむ★]
【研究】自動車が「感情」を持ってドライバーと対話へ ホンダとソフトバンクが人工知能技術の共同研究
ただの教員なのに、「数学者」を名乗る人 (121)
アホでも現代数学の研究はできるのか
ずっと数学を研究して暮らしたいんやが
心理学者「弱い人間ほど汚い言葉を使いたがる」
入試数学が解けると数学の研究に役に立つの?
心理学者「恋愛は見た目の美しさを内面の魅力と勘違いしてるだけ」
渡部建が会見で173回多用した「本当に」…心理学者が分析 [首都圏の虎★]
【基礎研究】数学をめぐる科学技術政策2【応用研究】
【総合的研究】長岡亮介の数学1【長岡の教科書】
旧大法学部 野々村亮「数学科、研究せず何やってんの?」
動きや喋りがスローだとモテるし優秀な奴扱いされるとか胡散臭い心理学者が言ってるけど嘘だよな?
【研究】なぜ女性は不倫するのか、学者が解明…子ども時代の悪い教育の結果であると解明
【科学】フィンランドの心理学者ら 「成熟した男性」が性的関係をもつためにどんな女性を優先的に好むか明らかにする[02/09] ©bbspink.com
なぜ日本はカスハラ大国になってしまったのか 犯罪心理学者が分析する「悪質クレーマー」像 [ぐれ★]
【悲報】急増する「絶対謝らない」そして「逆ギレ」までする人wwwwwwwwその心理とは?【心理学者が解説】
少年院に行くのは東大に入るより難しい? 犯罪心理学者が語る「佐世保と名古屋女子大生事件…、人間を更正させる方法」
変な数学者
数学者の動画
美人数学者
ソ連の数学者
信者が多い数学者
数学者が嫌いなもの
数学者って何を食べてる?
「代数学とは何か」
日本の数学者を語るスレ
数学者の彼氏が欲しい

人気検索: 12 years old nude つぼみ Secret star 熟年 高校生 2015 アウあうロリ画像 Pthc 女子小学生パン 小学生膨らみ 女子中学生 Loli
11:33:40 up 104 days, 12:32, 0 users, load average: 26.00, 26.91, 25.13

in 0.075500011444092 sec @0.075500011444092@0b7 on 073100