dupchecked22222../cacpdo0/2chb/066/12/math158091206621752180731 ユークリッド幾何学は中学・高校数学から撤廃すべき ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ユークリッド幾何学は中学・高校数学から撤廃すべき


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1580912066/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2020/02/05(水) 23:14:26.53ID:wk+QTUAy
なんの役にも立たない

余弦定理の証明に使う事実をその場で紹介して、それでお終いで良い

2132人目の素数さん2020/02/05(水) 23:25:54.97ID:OBDstgPb
高校生にもなって気合入れてやるもんじゃないな
射影幾何ならわかる

まあ、本来平凡な中学生で学べる程度のものを、わざわざ撤廃する必要はない

3132人目の素数さん2020/02/05(水) 23:46:33.76ID:BR9Yps/A
位相幾何学は英語と同じで早く始めたほうがいい。

4132人目の素数さん2020/02/05(水) 23:57:39.50ID:fVB+b7Ml
>>3
それは別に急ぐ必要はない
急げばと屍累々、必要に応じて学べば良い
ただ、向学心のある年少の方が学ぶのを妨げるのは良くない

5132人目の素数さん2020/02/06(木) 01:19:32.35ID:B3NXrwRH
ユークリッド幾何学こそ小中でやるべきだよ
高校でやっても良いけどあんまりお薦めできない

6132人目の素数さん2020/02/06(木) 04:36:31.48ID:GXbMppVJ
>>5
じゃあ何の幾何学がおすすめなの?

7132人目の素数さん2020/02/06(木) 09:50:46.43ID:z7IsKvnW
>>6
現代の幾何学で何が基礎になっているか考えれば、自ずと分かる

微分積分
ベクトル
一次変換・行列の対角化

この3つ
微分積分はいわずもがな
ベクトル空間と線形写像は、ベクトル場やコホモロジー群等として現れるし、
微分幾何や複素幾何で出てくる計量は、対称双線型形式で、その固有値が重要になる

8132人目の素数さん2020/02/06(木) 20:41:57.97ID:II8Xmfie
現行のカリキュラムやるくらいなら数Aは丸々いらないまである
データの分析と統計もいらん
中高の数学は広く浅くやりすぎ
大学以降の数学やる上で身にならない

ベクトルだとか行列だとか追いやって、二次曲線だの統計だの高校生の学齢に合わない無益な単元やらせる奴の気が知れない

9132人目の素数さん2020/02/06(木) 23:07:26.80ID:fWBdSDkg
データの分析はマジでクソ。

10132人目の素数さん2020/02/06(木) 23:38:00.85ID:bpt0qTiX
>>8
激しく同意

11132人目の素数さん2020/02/06(木) 23:45:27.33ID:bpt0qTiX
二次曲線なんて何であるのかさっぱり分からん
微分方程式やFourier級数やった方が確実に良い

12132人目の素数さん2020/02/07(金) 00:54:42.26ID:NCJ2VqoP
>>9
なんでアレを数学にねじ込むんだろうな
用語暗記だけしかやることないんだから、日本史か世界史にでもばら撒けばw

13132人目の素数さん2020/02/07(金) 00:56:56.23ID:XPJvRAW4
>>11
本来は楕円型放物型双曲型の分類の前座だろうね。

14132人目の素数さん2020/02/07(金) 00:58:00.91ID:XPJvRAW4
>>12
地理で意外と重点的にデータの読み取りがテスト出題される。

15132人目の素数さん2020/02/07(金) 01:25:16.62ID:kP6oMABi
中学は方程式と関数(二次関数まで)と平面図形だけみっちりやれ
確率やデータなんていらん。あんなもんやりたいやつが勝手に勉強すればわかる
でも計算力や関数・平面図形の感覚は中学でしっかりやらないと身につかない

高校はそれを踏まえて高次方程式、初等関数、微分積分をしっかりやればいい
あとは幾何ベクトルと行列くらいはやらせてもいいかもしれない
幾何ベクトルと行列はやっておけば線形代数の理解の助けにはなる+幾何ベクトルは物理やる高校生のために入れておきたい

あとは時間が余るようなら、式と証明とか、複素数やってもいいかもしれないが、上記と比べて優先度は低い

数Bに統計が入るらしいが愚の骨頂。週2時間を3ヶ月やるとしてもたったの24時間
これで統計の何を学ぼうというのか理解不能

16132人目の素数さん2020/02/07(金) 01:42:54.21ID:3qvgwiad
いろいろ詰め込まれた気がしないでもないけれど
今から思うと教えてもらっといてよかったよ
数学Ⅰ 数学ⅡB 数学Ⅲ世代
ていうかあれが一番いいんじゃやないかな

17132人目の素数さん2020/02/07(金) 02:39:29.23ID:m27ie8rN
・文字式とか数列とか複素数とか基礎的なこと
・初等関数(有理関数、三角関数、指数関数、対数関数)
・微分積分(極限、連続関数、微分、極値問題、陰関数定理、積分、求積問題、微分方程式)
・線形代数(ベクトル、内積、行列、一次変換、対角化)
・整数と多項式(Euclid互除法、Chinese remainder theorem、Fermatの小定理、原始根の存在)

どの学部に進むにせよ、高校数学で重要なのはこれしか無いと思う

2次まででいいから行列式と対称行列の対角化はやるべき
複素平面におけるEulerの公式や、微積におけるTaylor展開やFourier級数展開は証明なしで使えばいい
微積はできれば2変数までやる

18132人目の素数さん2020/02/07(金) 14:12:38.50ID:TV7rxU3d
>>16
行列を一次変換まで教えていた
 数学Ⅰ 数学ⅡB 数学Ⅲの最後の10年
 基礎解析 代数幾何などの世代
この20年間が高校数学指導要領のベスト

この後のABCとかになってから高校教育崩壊
行列が消えてベクトルも数学Cに上がってデタラメ

19132人目の素数さん2020/02/07(金) 14:34:45.83ID:6UeuinkB
行列は消えて正解
行列式やってないんだから意味なし

20132人目の素数さん2020/02/07(金) 15:01:01.63ID:7nXIbdMs
初等幾何は公理の使い方と論証の仕方を身に着けようってのが目的じゃないの

21132人目の素数さん2020/02/07(金) 18:41:54.91ID:GCd8NfF6
相関係数は不要

22132人目の素数さん2020/02/07(金) 20:47:02.28ID:3qvgwiad
>>19
行列ではABとBAの積の結果が違う、交換法則成り立たたないって
どういうことだ・・悩んだね、しょっぱな。慎重になったよ。
いい子ぶるわけじゃないけど視野広がった気はする

23132人目の素数さん2020/02/07(金) 23:18:10.90ID:NF9yhilL
>>20
それは別に他の分野でもできるじゃん

24132人目の素数さん2020/02/08(土) 00:10:50.89ID:RI1BH84b
>>20
初等幾何の公理を高校数学に入れた時代はあったが
うまくいかずにすぐやめた

初等幾何じたいは中学でもやってるが公理の話は受験に向かないので
入試に出ないから生徒がまじめに勉強しなかった

25132人目の素数さん2020/02/10(月) 07:24:06.21ID:oioRXb6T
数学科では数Cで行列が部分的に復活[13]しグラフ理論の入門が導入されるが、微分方程式は完全に排除される。ベクトルが数Cに移管されて、統計が必修化される。

26132人目の素数さん2020/02/10(月) 20:20:06.21ID:w0JIQYh6
高校数学の解析は言うて完成度高いから変えなくていい
曖昧にされてるのは極限の定義、中間値、平均値、極限の準同型性の証明くらいのもんで、どれも十分直感的には明らかだし

27132人目の素数さん2020/02/10(月) 22:52:48.98ID:dMBKEIrO
極限の準同型性って何

28132人目の素数さん2020/02/10(月) 23:56:31.82ID:w0JIQYh6
線型性なり環準同型性なり

29132人目の素数さん2020/02/11(火) 01:24:27.68ID:eBF048pJ
>>3
英語と同じで、早く始めてはいけない

30132人目の素数さん2020/02/11(火) 01:33:48.93ID:eBF048pJ
>>18
123, ABCとかいう分野名がそもそも最悪だね
内容として何を詰め込んでも何を除いても違和感なくなって
いくらでも迷走できる

31132人目の素数さん2020/02/11(火) 01:39:06.94ID:eBF048pJ
>>12
個人的には、データ、統計系は、
コンピュータ辺りと合わせて「統計・情報」とかの理科科目にして
文系理系関係なく必修にするのがいいとは思うが
まあ、教えられる人間が居なさ過ぎるか

32132人目の素数さん2020/02/11(火) 10:58:20.84ID:QLYTKoht
>>29
母語と比較するのか
ニューマス的なの受け付けない凡庸な子供が早期に排除されると都合の悪い親の金でじゃぶじゃぶ受験対応させる受験産業関係者なのか。

33132人目の素数さん2020/02/11(火) 13:13:44.28ID:TFVhd2TA
数学なんて、理工学部(非生命系)に進学する学生のうち、将来研究者か技術者になる人以外不要
なので、高校数学では、大学で学ぶ数学だけをやればよい。つまり、解析と線形代数の基礎になる単元だけを教えれば良い
ユークリッド幾何学などは不要

「数学を学ぶ意義は、論理的思考力の養成」とか言ってる奴は馬鹿
数学が現実にどう応用されるのかろくに勉強してない奴が、くだらないパズル問題を数学と称して教えている
それか純粋数学一本で研究者になれなかった崩れが、高校生相手に数学コンプぶつけてるか
いずれにせよ百害あって一利なし


lud20200211183307
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1580912066/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ユークリッド幾何学は中学・高校数学から撤廃すべき 」を見た人も見ています:
中学高校の教育に数学は必要あるか
中学のうちに高校数学を先取りしたい
なぜ日本の中学高校の数学教師は韓国人が多いのか
代数学・幾何学・解析学スレッド
鉄緑会では中3で高校数学を終えて入試までにハイレベル高校数学を3周する
50代以上から高校数学を勉強しなおす
高校数学から大学数学へのつなぎ
高校数学飽きたから大学の数学すこし学びたい
高校数学から「場合の数・確率」は無くした方がいい
高校数学 バクテリアの増殖 わからん(´・ω・`)
高校数学は三角関数と対数が出てきた時がピーク
非ユークリッド幾何学の発見←これ
「非ユークリッド幾何学」←これ必要か?
大学数学の到達目標は、リーマン幾何学と関数解析
高校数学って要は
高校受験。数学の質問。
高校数学のボス達
「問題を作る!高校数学」
超わかる高校数学wwwww
超わかる高校数学wwwww
高校数学で質問があります
高校数学の間違いを指摘するスレ
高校数学の質問スレPart405
高校数学の質問スレPart407
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレ Part416
高校数学の質問スレPart406
高校数学の質問スレ Part433
高校数学の質問スレ Part412
高校数学の質問スレPart404
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレ Part438
高校数学の質問スレPart407
高校数学の質問スレ Part424
高校数学の質問スレ Part432
高校数学の質問スレ Part423
高校数学の質問スレ Part418
高校数学の質問スレ Part438
高校数学の質問スレ Part428
高校数学の質問スレ Part427
高校数学の質問スレ Part426
高校数学の質問スレPart399
高校数学の質問スレPart401
高校数学の質問スレPart405
高校数学の質問スレ Part422
高校数学の質問スレ Part434
高校数学の質問スレ Part437
高校数学の質問スレ Part411
高校数学の質問スレ Part429
高校数学の質問スレ Part435
高校数学の質問スレPart401
高校数学の質問スレ Part432
高校数学の質問スレPart400
高校数学のベクトルは何なの?
高校数学で最も難しい分野は何?
高校数学の質問スレPart397
高校数学 この問題解けたらアイス奢る
高校数学難しすぎて笑うしかない
面白い高校数学の問題貼ってくスレ
高校生だが数学の勉強法を語りたい
高校数学の解放網羅系の参考書について
高校数学の「二次曲線」って重要なの?
大学数学を極めたら高校で無双できるのか?

人気検索: 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 獣化 js porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ
16:52:11 up 84 days, 17:50, 0 users, load average: 10.12, 9.97, 9.75

in 0.024311065673828 sec @0.024311065673828@0b7 on 071105