◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

雑談はここにかけ!【54】 YouTube動画>18本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1531160239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1.
2018/07/10(火) 03:17:19.95ID:8kDxnCOZ
雑談は当スレで御願いします

前スレ
雑談はここにかけ[53] [転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/math/1442983575/
2132人目の素数さん
2018/07/10(火) 09:01:06.06ID:92Nz/pNT
>>1
馬鹿か、スレタイは

雑談はここに書け!【55】

スレ番号は55、前スレは指数定理厨の馬鹿がよく確かめもせずに立てたので実質54。
3132人目の素数さん
2018/07/10(火) 11:15:14.61ID:wQfTuSnz
ここは腐った蕎麦爺が繰言を語るスレです。
4粋蕎
2018/07/10(火) 13:05:46.11ID:8kDxnCOZ
>>2
最近の世代はスレ立てしないで文句言う奴が偉いんじゃのう
5132人目の素数さん
2018/07/10(火) 13:08:07.44ID:8kDxnCOZ
>>2
所で得意気に人をバカにして御満悦な所に水を差す様じゃが
初代スレから「書け」じゃなくて「かけ」の様じゃが?
6132人目の素数さん
2018/07/10(火) 18:13:07.73ID:Dgs+Mboz
おっちゃん、徘徊爺、誤答爺、惚け爺、ここに友達の爺さんがいるよ
7132人目の素数さん
2018/07/10(火) 18:58:46.02ID:jhnpT3cl
ユーチューバーになろうかな。
8132人目の素数さん
2018/07/10(火) 19:22:47.27ID:iDBm4iJ3
削除依頼を出しました
9132人目の素数さん
2018/07/10(火) 19:22:48.25ID:lo4QCaEU
数学飽きた
10132人目の素数さん
2018/07/10(火) 19:31:34.55ID:q5qv4ULT
人生飽きた。
11学術
2018/07/10(火) 20:37:38.05ID:T8adbVQo
飽きる方が退屈しないよね。飽くなきは、狂人に似たり。
12132人目の素数さん
2018/07/10(火) 20:52:23.92ID:duwqhreJ
>>11
死ねガイジ‼
13132人目の素数さん
2018/07/11(水) 11:54:26.90ID:Al1l4GOT
復活しました
14132人目の素数さん
2018/07/11(水) 12:05:26.07ID:k5JCVF13
無は絶対無と相対無に分けられる。
これは正しいですか?
15132人目の素数さん
2018/07/11(水) 14:12:14.71ID:bYO51QMC
偏微分方程式の理解に必要な数学的素養って何?微積の理解には因数分解の知識が重要、というのは知ってる。
16132人目の素数さん
2018/07/11(水) 14:20:31.42ID:k5JCVF13
あああああ
17132人目の素数さん
2018/07/11(水) 15:24:45.94ID:Zo/udcyk
>>16
トロ
18132人目の素数さん
2018/07/11(水) 15:44:00.20ID:gTc2wtU1
教えて下さい!子供に聞かれましたが情けないけどわかりません

0.7×じゅうぶんのご×にじゅういちぶんのじゅう÷せんぶんのにじゅうなな×さんぶんのよん÷ろくぶんのいち×さんびゃくごじゅういちぶんのにじゅういち÷ろっぴゃくさんぶんのにじゅうさん×0.9×0.009÷0.415=

を、どうか教えて下さいm(__)m


学校先生にも何人にも聞いたそうですが、全員答えがバラバラだったそうです
19132人目の素数さん
2018/07/11(水) 15:44:54.54ID:gTc2wtU1
学校(の)先生…です
「の」が抜けてました
20132人目の素数さん
2018/07/11(水) 15:59:20.34ID:Zo/udcyk
工夫が足りない餌
21132人目の素数さん
2018/07/11(水) 16:09:09.60ID:Jf4t62O5
わからないんですね
22132人目の素数さん
2018/07/11(水) 16:49:44.67ID:gTc2wtU1
わからないんです…

どなたか、宜しくお願いします
23132人目の素数さん
2018/07/11(水) 16:50:50.66ID:f33J/+vO
素数げと
24132人目の素数さん
2018/07/11(水) 17:54:41.97ID:QknM8p/U
ザル蕎麦うめー
25132人目の素数さん
2018/07/11(水) 18:18:12.20ID:yuyYPJek
計算機科学者と禅僧はどっちの方が崇高ですか?
26132人目の素数さん
2018/07/11(水) 18:32:48.64ID:yuyYPJek
閻魔大王と無はどっちの方が凄いですか?
27132人目の素数さん
2018/07/11(水) 19:22:50.40ID:w3iM93Ed
>>26
俺の次に凄い
28132人目の素数さん
2018/07/11(水) 19:57:39.39ID:yhU9w5uW
無は崇高ですか?
29132人目の素数さん
2018/07/11(水) 23:56:00.62ID:2rhws+IM
なぜ数学は数学であり、数学であり続けるのか
30132人目の素数さん
2018/07/11(水) 23:59:57.59ID:63N3xPM1
無は至高ですか?
31132人目の素数さん
2018/07/12(木) 02:41:27.13ID:ky4nqH/D
皆さんはどんな論文を書かれましたか?
32132人目の素数さん
2018/07/12(木) 07:15:03.92ID:LHcDsxek
>>18
1.51186699
33132人目の素数さん
2018/07/12(木) 13:57:10.86ID:l7kJPGVX
kingの復活マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
34132人目の素数さん
2018/07/12(木) 15:55:18.09ID:+JOBaQ6M
King召喚呪文「king氏ね」
35132人目の素数さん
2018/07/12(木) 17:46:33.16ID:vwCtNyY4
一時 素数に取りつかれて
エクセルマクロを駆使して素数判定や
素数生成をプログラム化したけど

結局面白くなくなったわ
飽きたのかな?
36132人目の素数さん
2018/07/12(木) 19:25:50.31ID:8ui1mBXz
シェルバーン家当主とオックスフォード大学総長はどっちの方が凄いですか?
37132人目の素数さん
2018/07/12(木) 19:58:20.41ID:tJsgRQhG
>>36
桜卍
38132人目の素数さん
2018/07/13(金) 01:27:36.18ID:or3+gzea
>>32え?ほんとにですか?
先生の答えも32さんの答えも同じ人が誰もいない…誰が正しいんだろう…
39132人目の素数さん
2018/07/13(金) 03:05:39.62ID:S0H03S8K
引っ掛け問題
電卓の丸め処理
相手すんな
40132人目の素数さん
2018/07/13(金) 04:35:06.26ID:H0LrN8KH
演算の順番かと思った
41132人目の素数さん
2018/07/13(金) 08:46:20.04ID:or3+gzea
待って、ひっかけとかじゃなくて、小学生に興味半分で作られた問題だからこちらも困って聞いただけ
この板やスレを見つけたから教えてもらえると思ってた
もういいです、
教えてくれた方、どうも有難う
42132人目の素数さん
2018/07/13(金) 10:11:26.01ID:S0H03S8K
ちょっと待ちなよ

要するに掛け算部と割り算部に分解して計算すれば良いだけ

掛け算部
0.7*5*10*1000*4*6*2*21*603*0.9*0.009=172318104
割り算部
10*21*27*3*1*351*23*0.415=56988518
計算実行
172318104÷56988518=3.02373373
43132人目の素数さん
2018/07/13(金) 10:13:39.31ID:S0H03S8K
上で引っ掛け問題と断定したのは間違いだった
単なる計算機のオーバーフローでした
すまない
44132人目の素数さん
2018/07/13(金) 10:21:06.08ID:15tJZ320
>>18
「○ぶんの○」をそれぞれ単一の数と考えたら計算の順番は一通りしかない
分数としては37520/24817
おおよそ1.5118669
45132人目の素数さん
2018/07/13(金) 10:27:16.54ID:ApJBNAKg
0.7×じゅうぶんのご×にじゅういちぶんのじゅう÷せんぶんのにじゅうなな×さんぶんのよん÷ろくぶんのいち×さんびゃくごじゅういちぶんのにじゅういち÷ろっぴゃくさんぶんのにじゅうさん×0.9×0.009÷0.415
=0.7×(5/10)×(10/21)÷(27/1000)×(4/3)÷(1/6)×(21/351)÷(23/603)×0.9×0.009÷0.415
=(7/10)×(5/10)×(10/21)÷(27/1000)×(4/3)÷(1/6)×(21/351)÷(23/603)×(9/10)×(9/1000)÷(415/1000)
=(7/10)×(5/10)×(10/21)×(1000/27)×(4/3)×(6/1)×(21/351)×(603/23)×(9/10)×(9/1000)×(1000/415)
=(7×5×10×1000×4×6×21×603×9×9×1000)/(10×10×21×27×3×1×351×23×10×1000×415)
46132人目の素数さん
2018/07/13(金) 11:15:39.75ID:Z775BcxS
格子点ってx座標、y座標じゃなきゃダメなんですか?m座標n座標とかは
47132人目の素数さん
2018/07/13(金) 11:43:19.57ID:jWEEUQR/
虚数って何のためにあるんですか?
48132人目の素数さん
2018/07/13(金) 12:27:49.84ID:ApJBNAKg
37520/24817=1+12703/24817
小数部となる12703/24817の10倍を102桁計算サイトで求めた値の1/10に整数部の1を足した結果
1.511866865455131563041463512914534391747592376193738163355764193899343192166659950840149891247854293428

「の10倍を102桁計算サイトで求めた値の1/10に」の作業を省かなかったら末尾9343で
循環小数パターンを93431921666599508401498912478542と仮定し
循環小数部分数表示を求める所だったが作業を省かなかったので末尾93428
循環小数部分数表示化未達成
49132人目の素数さん
2018/07/13(金) 12:35:02.22ID:ApJBNAKg
>>47
極座標表示の別表現である複素数を使って求められたり表現したりできる事象の表現に有用だが
別に何か求められたが為に生まれた概念ではない
50132人目の素数さん
2018/07/13(金) 16:44:16.29ID:j3TsXAyV
>>47
あると便利だろ
51132人目の素数さん
2018/07/13(金) 21:07:46.86ID:Z775BcxS
>>46
誰か教えてください
52132人目の素数さん
2018/07/13(金) 21:33:08.01ID:nzovb/zy
最小の形は長方形でも平行四辺形でもかまわない
53132人目の素数さん
2018/07/13(金) 21:45:26.52ID:vKB3vG5Q
雑談中すみません
確率統計の用語に関して質問したいんですけど、もしかしてほとんどのスレ機能停止しちゃってます?
54132人目の素数さん
2018/07/13(金) 21:48:49.86ID:nzovb/zy
統計学は生きてる
55132人目の素数さん
2018/07/13(金) 21:49:07.48ID:15tJZ320
>>48
24817の素因数分解表示は13×23×83であるが、
1/13は6桁
1/23は22桁
1/83は41桁で循環するため、
1/24817は2706桁で循環する。
この2706は6と22と41の最小公倍数である。
56132人目の素数さん
2018/07/13(金) 21:59:10.11ID:vKB3vG5Q
>>54
あ、6月に書き込みあるから一応緩やかに動いてるのか
初歩的すぎて質問していいのか微妙ですけどさんくすです
57132人目の素数さん
2018/07/14(土) 09:32:08.91ID:Vho3TlA9
>>55
素因数分解と関連付けて循環桁数を求めるって、そういう事ね
基本中の基本に見えて理工学部に普及してねぇな、ともあれラーニング
こういう持ってけ泥棒知識はどんどん盗まなきゃ、有り難う
58132人目の素数さん
2018/07/14(土) 10:14:47.00ID:scBs98Id
>>51
答えたぞ、レスはどうした?
59132人目の素数さん
2018/07/15(日) 11:37:56.54ID:9m7H1rrS
異なる2つの二次方程式の連立方程式を解くと
何が起こりますか?
60132人目の素数さん
2018/07/16(月) 03:51:56.75ID:NnpEMfo0
ゆうしゃが光の玉を使うとピカピカと光を放ち
きんく゛が光の玉を使うとカピカピで光が曇る
本人も「磨いても磨いても磨き足らない。」と言ってたほど曇る
61132人目の素数さん
2018/07/16(月) 12:02:06.12ID:nQ2sqWrB
>>51
死んでください
62132人目の素数さん
2018/07/16(月) 15:05:23.35ID:pQGTt/Gy
新弟子検査でごわすどすこい!
6341
2018/07/17(火) 13:43:20.63ID:SzP7eTg3
>>41です
ごめんなさい、短気を起こしてしまい、本当にすみませんでした
計算をして下さってどうも有難うございました

学校の先生(小学校)はみんな分数で、下の桁が千の位とか、一万の先生とか、一億の先生とか、バラバラで
一人も同じ答えがありませんでした
ちなみに10人くらいの先生に聞いたようでした
私も全然違う答えになったし、頭はこんがらがってるし、子供は「先生困らせてしまったけど、本当の答えが
知りたかったなぁ…」と悲しんでたので、この板の方ならお分かりになるかな?と思い、書き込みました

メチャクチャ恐ろしい答えですね、こんなに難しかったら私なんかじゃー絶対わからないです
本当にありがとうございました
6441
2018/07/17(火) 13:51:27.07ID:SzP7eTg3
ごめん、答えてくれたお二人の回答をじっくり見たら難しい言葉もいっぱい書いてある…
情けないけどバカ過ぎてわからない
>>42さんと>>44さんの答えが違うんですけど、どちらが正解なんですか?
折角教えて下さったのに申し訳ありません、すみません
6541
2018/07/17(火) 13:57:56.06ID:SzP7eTg3
ごめんなさい、
>>42さんと>>44さんの答えが違う…
折角教えて下さったのにバカ過ぎてわからない
難しい言葉もいっぱいだし、凄すぎる…
ご気分を害されると思うのですが、どちらが正解なんでしょうか?
66132人目の素数さん
2018/07/17(火) 14:01:12.10ID:SzP7eTg3
なぜ同じ事を2度も…
恥ずかしい…すみません
67132人目の素数さん
2018/07/22(日) 14:35:58.64ID:P2Zn12oT
暑すぎてスレが止まってる
68粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2018/07/22(日) 19:02:23.94ID:4TlcbLNE
少し前までエアコンの当たり過ぎによる発汗能力減退を指摘され続けたが
今やエアコンを付けろ言うんじゃな。死んだら元も子も無い
69132人目の素数さん
2018/07/23(月) 03:37:37.10ID:PvxqG8NK
http://2chb.net/r/math/1458615395/764
数字1が書かれたカードと数字2が書かれたカードが合わせて7枚ある。
この中から同時に3枚取り出すとき、書かれた数字の和が偶数になる確率が4/7であるという。
数字1のカードは何枚あるか。

順番に取り出すと考えた方が分かりやすい
取り出した3枚の和が偶数になるのは(1,1,2),(1,2,1),(2,1,1)か(2,2,2)のとき

1,1,1,1,1,1,1 0+0=0
1,1,1,1,1,1,2 3*(6*5*1)/(7*6*5)+0=3/7
1,1,1,1,1,2,2 3*(5*4*2)/(7*6*5)+0=4/7
1,1,1,1,2,2,2 3*(4*3*3)/(7*6*5)+(3*2*1)/(7*6*5)=19/35
1,1,1,2,2,2,2 3*(3*2*4)/(7*6*5)+(4*3*2)/(7*6*5)=16/35
1,1,2,2,2,2,2 3*(2*1*5)/(7*6*5)+(5*4*3)/(7*6*5)=3/7
1,2,2,2,2,2,2 0+(6*5*4)/(7*6*5)=4/7
2,2,2,2,2,2,2 0+(7*6*5)/(7*6*5)=1

よって、数字1のカードは1枚か5枚
70132人目の素数さん
2018/07/24(火) 12:49:02.70ID:B8dPzO1W
『5匹の猿の実験』
 
 まず始めに、部屋に5匹の猿を入れます。部屋の中央にははしごが設置されており、
登るとはしごの上のバナナを手に入れることが出来ます。
しかし、猿がはしごを登ると、登らなかった残りの猿に氷水が降り注ぐようになっています。
この状況で実験を開始しました。

 しばらくすると、猿達は氷水をかけられたくないので、はしごを登る猿を攻撃するようになります。
すると、どの猿たちも段々とはしごを登ろうとしなくなりました。
そこで、元々いた5匹のうち1匹を新しい猿に置き換えます。
新しく来た猿は、はしごとバナナを発見します。
なぜ他の猿達がバナナを取りにいかないのか、と不思議に思いつつも、
新参者の猿ははしごを登ろうとします。すると、他の猿達はその新入りの猿を攻撃します。新参者の猿はなんでボコボコにされたのか理解できませんが、攻撃されたくないので、早々にはしごを登ることを諦めます。
また同様に、もう1匹を新しい猿に置き換えます。
新参者の猿ははしごを登ろうとしてボコボコにされます。
以前ボコボコにされた新参者だった猿も、他の皆がやっているため、今回の猿をボコボコにする行為に加担します。しかし、なんではしごに登ろうとする猿を攻撃しなくてはならないのか、全く理解していません。
このように、5匹の猿を1匹ずつ置き換えていき、
5回目には元々いた猿は全員部屋からいなくなっています。
今、部屋に居る猿は氷水を浴びせられたことがありませんが、はしごに登ろうとする猿もいません。全ての猿は、何故こんなことをしているか分からないまま、はしごに登ろうとする猿が現われるとボコボコにするのです。
そして、社会の規則もこのようにして決まっているのです。
71132人目の素数さん
2018/07/26(木) 02:28:31.89ID:TkfJCu1+
定数を含んだ恒等式はこの世に存在しますか?
72132人目の素数さん
2018/07/26(木) 17:49:04.92ID:mK7Yg+/1
http://rapt-neo.com/?page_id=1815
73132人目の素数さん
2018/07/26(木) 20:20:02.24ID:KoUadoSX
>>68 朝ある程度運動して汗をかいたほうが、夏バテしにくい
昼間はさすがにエアコンなしだとつらい。

明後日から関東は涼しくなるかな?
74132人目の素数さん
2018/07/28(土) 12:00:54.51ID:pypGAqEB
矢野健太郎さんって、論文300本ぐらい書いたらしいね。
すごいわ。
一般向けのエッセイもかなり書いてるみたい
だから、復刊してくれれば買うんだけどなぁ。
75132人目の素数さん
2018/07/29(日) 06:21:08.97ID:PgRVk3uB
氏の数学質問箱は垣根が低かったな
76132人目の素数さん
2018/07/30(月) 12:03:14.77ID:ruJO5bbD
>>71
∀x, x+5=x+5
77132人目の素数さん
2018/07/30(月) 14:09:01.09ID:LZdkqNvQ
>>64
「0.7×じゅうぶんのご」の時点で
0.7*(5/10)なのか
5/(0.7*10)なのか
分からんので、正解が複数出る
口に出して伝えても、>>18みたいに書き起こしても、複数通りに解釈できる

「xぶんのy」が(y/x)を表しているすれば
(7/10)*(5/10)*(10/21)/(27/1000)*(4/3)/(1/6)*(21/351)/(23/603)*(9/10)*(9/1000)/(415/1000)
左から計算して
=(7*5*10*1000*4*6*21*603*9*9*1000)/(10*10*21*27*3*1*351*23*10*1000*415)
=37520/24817

ちなみに>>42は「掛け算部」に余計な2を掛けて計算ミスしている
お話にならない誤答なので無視してよい
何が「ちょっと待ちなよ」だ
78132人目の素数さん
2018/07/30(月) 14:13:43.25ID:LZdkqNvQ
あとking再評価路線とかあり得ないから
復活すんな

79132人目の素数さん
2018/07/31(火) 00:48:15.24ID:oZqMQULT
何この鈍亀の癖してドヤ顔してる人
質問者もう居ないだろうに
80132人目の素数さん
2018/08/01(水) 17:26:21.45ID:Wc6T1+Ml
証明がうまくいかなくて、脳みそ腐りそう…。
こういうときは、周辺をいじってウォーミング
アップしてから再チャレンジかな。
81132人目の素数さん
2018/08/01(水) 18:49:07.17ID:7bTfIOaT
陰茎の周りの毛を整えるのか
82132人目の素数さん
2018/08/01(水) 21:21:28.87ID:JLGyl1uJ
せがれいじりかな?
83132人目の素数さん
2018/08/02(木) 14:02:29.71ID:NW9iDW38
やっぱショルツとフィガリが取ったじゃないか
84132人目の素数さん
2018/08/02(木) 20:29:47.61ID:DA/uPbhP
最近、近所のスーパーでセルフレジが導入されたんだけど、
小銭数えるのが面倒で、会計時、財布にある小銭を全部投入してるんだが、
お釣り受け取ってから、財布の小銭の枚数は減ってる確率のほうが高いんだろうか?
85132人目の素数さん
2018/08/02(木) 21:09:24.51ID:jh9v7U/b
増えることはないな
86132人目の素数さん
2018/08/02(木) 21:42:56.86ID:NW9iDW38
自販機で50円を10円玉*5で返してくることあんぞ
87132人目の素数さん
2018/08/02(木) 23:07:52.44ID:r2uJgnsQ
全知全能の究極至高超絶絶頂極限神と無はどっちの方が凄いですか?
88132人目の素数さん
2018/08/03(金) 01:43:54.66ID:3eWf4Mtn
それは集合による四則演算展開定義と完備化により実数を構成してみても
空集合に中る数の逆数を定義できない事から優劣も定義できない
一方で全知集合または全能集合xには全ての全ての集合2^xもあり全てを無尽に全て定める事も不可能
よって双方の比は定められない

商集合なんて無いと思い込んでたら
在ってビックリした 十五の夜

盗んだエロ本開き出す
しごく事も 知らないまま
暗いトイレの 中へ
誰にも定められたくないと
逃げ込んだ この夜に
自由になった気がした 十五の夜 with 長時間ウォシュレット
89132人目の素数さん
2018/08/03(金) 09:09:58.66ID:tQvZateK
108円の会計を500円玉で払ったり
444円を払おうとして小銭入れたら
443円で千円札も追加する場合とか
あるなら、小銭増えるケースのが多いんじゃね?
90132人目の素数さん
2018/08/03(金) 10:16:38.76ID:3AwxCDFf
確率の問題を考える際には、事象の分布が明確でないと話にならない
財布の中の小銭と釣銭の小銭分が、ともに0円から999円まで千分の1の確率で分布し(つまり、財布の中の小銭の合計が千円以上のケースはない)、
かつ財布の中の小銭の枚数が常に最小(1円が5枚以上、5円が2枚以上のケースはない、以下同様)なら、確率的には増減なし
それ以外の分布を仮定すれば結果は異なるかもしれない。
91132人目の素数さん
2018/08/03(金) 23:57:21.56ID:OZVaNN1H
>>84
1円玉と5円玉にかぎって調べてみたら、10円玉以上の傾向も判ってくるかもよ。
人によって買うものや量が違うから傾向も違ってくると思う。
92132人目の素数さん
2018/08/04(土) 19:51:51.54ID:AnUHZiNN
高校数学の学習指導要領でベクトルを後回しにして統計を増やしたっていうのが今巷で問題になってるらしい

統計って言っても重要な部分は知識が足りないからって出来ず、箱ひげ図等のすでに使われていないものばかりやっているんだよね
後少なくとも統計学は数理科学であって数学ではないので入れるべきは「情報」だろうに
93132人目の素数さん
2018/08/04(土) 19:52:12.73ID:AnUHZiNN
>>92
ああ今後移行される新体制の話ね
94132人目の素数さん
2018/08/04(土) 20:06:49.38ID:u29tzsbd
>>84
小銭の枚数が増える人がいれば必ず減る人もいるので確率は五分五分(謎理論)
95132人目の素数さん
2018/08/05(日) 22:55:01.89ID:sA3RXo62
チャーン賞ではしゃぐガキなおっさんが突撃してこなかったな今回
96132人目の素数さん
2018/08/06(月) 00:47:47.81ID:b1A9RdNj
>>84
問題の定義が難しいな。
>>90の設定のように「小銭の枚数が常に最小」というか
財布の小銭の枚数が決まってるなら答えもでそうだけど
実際?には、持ってる小銭も買い物の合計額も毎回変動するんだからな
97学術
2018/08/06(月) 19:25:31.07ID:+5/cclug
真空魔法の方が。
98132人目の素数さん
2018/08/06(月) 20:22:12.92ID:my+t84a3
客よりもレジを調べた方が速いでしょ
レジに小銭を補給することが多ければ客の財布に小銭が流れたということなので
99132人目の素数さん
2018/08/08(水) 14:25:52.07ID:Dt45LZku
>>84
この問題というか疑問に、ある程度、納得のいく答えがでないかなー
気になって少し遠い店のセルフレジで買い物してきたけど
5回中3回は小銭枚数減だった
100132人目の素数さん
2018/08/09(木) 02:16:39.96ID:RyEPrB6W
91だけど仮説たててみるよ。
1と10は、1と2と6と7は小銭が減りやすい、4と5と9は小銭が増えやすい。0と3と8はやや増えやすい。(1円の請求が0のときは例外や除外(桁下がりなし))。
100は、1と2と6と7は小銭が減りやすい、4と5と9は小銭が増えやすい。0と3と8はかなり増えやすい。

0で増えやすい極端な例は、小銭が0枚で1001円の買い物をしたときに、999円の小銭15枚が返ってくる場合。
101132人目の素数さん
2018/08/10(金) 00:12:48.56ID:NhY/GYv3
今日もセルフレジで買い物してきたが、
小銭が1円しかなくて、でも会計は736円で、
1円をうまく使えた気がするけども、
もともと持ってた小銭は「1枚」だから、
結果的に小銭は増えてるんだよな。
小銭は最大でも
(1円玉4枚、5円玉1枚、10円玉4枚、50円玉1枚、100円玉4枚、500円玉1枚)
の、15枚しか持てないとすると、増える確率のが高いのかなー。
でも15枚以上になることも、感覚的には低い気もするわ。
小銭1枚と、小銭15枚を持ってる確率をイコールにすればいいのか?
酔ってるしよくわからん。酔ってなくてもわからん
102132人目の素数さん
2018/08/10(金) 02:27:04.25ID:G3iYbIft
その15枚を投入すれば
端数1円から999円まで
必ずいくらか枚数が減ることになる
103132人目の素数さん
2018/08/10(金) 02:29:14.71ID:G3iYbIft
15枚未満の場合には減る場合も増える場合もある
104132人目の素数さん
2018/08/10(金) 12:07:43.13ID:msftOGdj
これの1行目から2行目で
(a-b+c)が{a-(b-c)}になってるんだけど
何で+cが-cになるの

雑談はここにかけ!【54】 	YouTube動画>18本 ->画像>6枚
105132人目の素数さん
2018/08/10(金) 12:23:07.10ID:7pSE0FgU
>>104
それぞれに(b-c)を足してごらんよ
106132人目の素数さん
2018/08/10(金) 12:37:18.68ID:If+5DTu8
>>104
-1で括ってるから
107132人目の素数さん
2018/08/10(金) 17:55:18.48ID:7pKxQNe/
うんち方程式
💩×🍚=🍛
108132人目の素数さん
2018/08/10(金) 18:10:16.45ID:4DZstiab
夏だな
109132人目の素数さん
2018/08/11(土) 00:19:38.80ID:rE8ijV8d
>>105-106
全然意味が分からないんだけど
110132人目の素数さん
2018/08/11(土) 02:42:52.27ID:nO6PedZQ
(a-b+c)={a-(b-c)}
∵ (a-b+c)
={a+(-b+c)}
=a-(+b-c)

-bと+cの和-b+cが-(+b-c)に等しい事は自明
111132人目の素数さん
2018/08/11(土) 03:57:21.17ID:dumFgj+t
={a+(-b+c)}
=a-(+b-c)

この下に書いた5行のうちで判るかたちがあれば、そのイメージで展開してみてね。
=a - ( 1 x ( +b -c ) )
=a + ( -1 x ( +b -c )
=a + ( 1 x -( +b -c )
=a + ( ( -1 x +b ) + ( -1 x -c ) )
=a + ( -b +c )
112132人目の素数さん
2018/08/11(土) 10:58:52.93ID:rE8ijV8d
>>110-111
やっと分かたサンクス
113132人目の素数さん
2018/08/11(土) 11:31:40.61ID:bkkXQCbN
キンタマ的帰納法
n=1で成り立つ
キンタマで成り立つ
よっておちんちんでも成り立つ
114132人目の素数さん
2018/08/11(土) 14:11:16.22ID:sk10gcdk
必要十分条件と循環論法の違いがわからない。
A→BでB→Aって循環論法じゃないの?
115132人目の素数さん
2018/08/11(土) 14:40:05.61ID:yeDGpp1r
夏だなあ
116132人目の素数さん
2018/08/11(土) 17:50:32.42ID:ayj3TLH/
>>115
くっさぁ
117132人目の素数さん
2018/08/11(土) 21:42:28.06ID:xoGzy6Zu
It is summertime, ain't it?
118132人目の素数さん
2018/08/12(日) 00:45:29.43ID:tg2Jk4nH
Sumer is icumen in.
119132人目の素数さん
2018/08/12(日) 14:59:40.89ID:hxsfTKrm
>>113
おまんまんは?
120132人目の素数さん
2018/08/14(火) 09:23:14.17ID:SztvzJeS
−
121132人目の素数さん
2018/08/14(火) 13:04:41.18ID:SztvzJeS
¹ ¹ ¹ 上付き1
² ² ² 上付き2
³ ³ ³ 上付き3
½ ½ ½ 2分の1
¼ ¼ ¼ 4分の1
¾ ¾ ¾ 4分の3
122132人目の素数さん
2018/08/15(水) 00:58:10.85ID:PBSwgVhy
>>84
期待値は±0
123
2018/08/23(木) 13:07:03.66ID:r4NoqWef
夏の房たちはどうしたん?遣り残した宿題に悪戦苦闘しとるん?
一方で儂はロータリーエンジンでもエンジンオイルを吐き捨てないシールの構成に悪戦苦闘
せっかくの夏休みも蕎麦屋酒できずに世話しない毎日
124132人目の素数さん
2018/08/23(木) 19:36:09.60ID:pSj1Jwjp
院試終わってやっと夏休みだよ
125132人目の素数さん
2018/08/23(木) 21:37:18.74ID:/fQcaMwW
ある証明で、「仮定も少し緩めて証明を簡略化
できるやん」と思う箇所があるんだが、十中
八九、自分がどこか勘違いしてるんだろうね。

こういう場合、ひたすら考え続けるよね?
126132人目の素数さん
2018/08/24(金) 02:36:23.66ID:+zCmTFPI
遅延評価で寝かしつけとけ
127132人目の素数さん
2018/08/29(水) 03:29:53.97ID:IwgeOveo
複ベクトル
128
2018/08/29(水) 05:36:34.71ID:S0tiiSIM
バカもん複ベクトル発案者を召喚するな阿呆
129132人目の素数さん
2018/08/29(水) 19:49:15.93ID:DIyoIUxl
中学数学もわからん
130132人目の素数さん
2018/09/01(土) 09:51:12.68ID:eJQbZbwg
What’s 複ベクトル?
複素係数のベクトル?
131132人目の素数さん
2018/09/01(土) 19:20:59.05ID:6mifIdgD
複ベクトルはトンデモ数学
http://www.geocities.jp/imai927858/free/free0/kazu/vector/vector2/taikei/index.html
132132人目の素数さん
2018/09/01(土) 19:54:47.95ID:M3WNTqL0
今井爺まだ生きてんの?
133132人目の素数さん
2018/09/01(土) 23:29:10.86ID:hInltfSY
>>131
thx
134132人目の素数さん
2018/09/02(日) 09:30:26.43ID:gOPhszGC
前川-エロオヤジ-喜平が「高校数学を必修からはずせ」と言ってるらしい
135132人目の素数さん
2018/09/02(日) 19:56:31.53ID:Jdox+DoS
Yahoo知恵袋の複素数体の関係式に関する質問で、関連ワードが「体 関係」になってて吹いた。
136132人目の素数さん
2018/09/09(日) 22:21:43.62ID:oHzDZzfx
俺は数学が専門じゃないんだが
一松信といういっぱい本を書いてて有名な
学者が殆ど業績が無いことを知って驚いた
137132人目の素数さん
2018/09/10(月) 00:49:52.23ID:OAY/cBU8
教育者やぞ
138132人目の素数さん
2018/09/10(月) 01:15:55.13ID:c0Ckrlvy
>>136
業績ないの?
京大の数理解析研にいたんじゃなかった?
139132人目の素数さん
2018/09/13(木) 19:43:09.03ID:5Zn2ERYT
アッカーマン関数
140132人目の素数さん
2018/09/25(火) 20:51:28.71ID:n/GFgogk
一般の積位相ってゴチャゴチャしてて理解しづらいなw
開集合系を具体的に表すのでさえ頭がこんがらがる
141132人目の素数さん
2018/09/25(火) 21:41:00.40ID:n/GFgogk
集合Sに対して、P(S)でSの巾集合を表す。
Fin(S) := {A∈P(S)|Aは有限集合} とする。

Xを集合とする。
S⊆P(X)とする。
O(S)でSによって生成される開集合系とする。

O(S)を具体的に表したい。

O(S) = { ∪_{T ∈ F} ∩T | F ⊆ Fin(S) }
でいいんですかね?
142132人目の素数さん
2018/09/26(水) 12:12:55.94ID:bGHcj6I/
数学は難しいねえ
定理の証明なんて、高校レベルでも、全く出来なかった
あたしは、論理的にものを考えることができんのだよ
理系の人を、尊敬します
あたし文系(法学専攻)
143132人目の素数さん
2018/09/26(水) 13:02:15.32ID:exLc1zrr
判例読めんの?
144132人目の素数さん
2018/09/26(水) 16:07:56.36ID:Nhem5ixk
法学は論理的思考力が無いと判例を見ても意味を理解できないだろ
145132人目の素数さん
2018/09/27(木) 01:36:53.82ID:Ny+jsTgk
sageって使ってる人います?
面白そうですけどあんまり情報ないですね?
人気ないんですか?
146132人目の素数さん
2018/10/07(日) 15:16:19.33ID:wWhPyGfE
Kingのチンチンチョキチョキ
147このAA思い出した
2018/10/08(月) 23:28:58.53ID:/2XiRSax
                 ,,、-‐‐-、
                /:::::::::::::::::ヽ     ,、-‐‐-、
              /‐‐‐‐-:::::::::::|.   /:::::::::::::::::ヽ
             /   ,,,,      /  /‐‐‐‐-:::::::::::|
             /    /:::i    / ./  .,,,,     /
           /   /::::/    / ./   ./:::i     /
           /    /::::/   /./    /::::/    ./
           ,i、-‐-、l:::/    //    /::::/    /
         /    )     /    l:::/   /
        (_ _          、ー-、  /
.       // ゙゙゙  \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
       / ヽ、-‐-、          \`ー'\
.      !  /  iflllli       、-‐-、 ヽ  ヽ
      |  i  llllf l       iflllli、 ヽ.     |
      |    |lllll i       llllf l  |-‐   |
.     /    !lllll!'       |llll |  i    .i
     i  〃     O      !lllll!'      i     _________________
     |     、___            /   />>1 くん!くそすれたてないでね!!
.     !.    |  |_/ ̄ ̄ノ 〃.     /   <  すぐにはさみでちんちんきってしんでね!
148132人目の素数さん
2018/10/09(火) 09:43:54.02ID:Z2qzln0I
>>138
一松先生は計算数学のほうが得意分野だから、
いわゆる「数学」の分野では目立たないだけ。
森口繁一先生とか伊理正夫先生とかも、
そんな感じ。
149Mr.Moto
2018/10/10(水) 13:33:25.28ID:JNxQUOod
>>142
> 定理の証明なんて、高校レベルでも、全く出来なかった
「定理」っつーのは、わざわざ「証明」とか
しなくていいんだよ。
「納得できねぇ!」っつーときに、すでにある「証明」を
理解すりゃいいだけなんだから。
法学だったら、「定理」を ちゃんと適用できるかどうかを
考えるのが筋だ。
150132人目の素数さん
2018/10/13(土) 19:51:51.77ID:9orGV3c5
現実的な説明があった方がしっくりきて分かり易いと思う
10 :132人目の素数さん[sage]:2018/10/13(土) 11:50:23.91 ID:8xQH1CLZ>>7
>>4はある工学者に対してある数学者が言った言葉で,工学者と数学者の考え方の違いを示している
要するに,数学を道具として使う人は君の言う通りでいいのかもしれないが,そうでない人にとってはやはり抽象的である必要があるということ

微分について分からないことがあるの
6 :132人目の素数さん[sage]:2018/10/13(土) 18:30:32.57 ID:8xQH1CLZ>>3
はるか昔のLRなんて無視していいよ
この過疎板においては話題を提供してくれる単発質問スレをむしろ歓迎したい
151132人目の素数さん
2018/10/13(土) 20:03:00.62ID:IDEhZSRY
>>150
物理数学、という立場では、
ニュートンやライプニッツの
立場を尊重したいと思う。
ヒルベルト以降の「構成的な
純粋数学」というのは、古代ギリシャ
以来の数学体系を引きずっているような
気がするので、カオスとかの複雑系の
話が入ってきて、ようやく正気に戻ったように
思っている。
152132人目の素数さん
2018/10/13(土) 20:40:44.00ID:YZMTO/hF
ヒルベルト空間以来の関数解析は実学だろ。

ヒルベルトプログラムから始まる数学基礎論も実際は計算機科学というバリバリの実学で裏打ちされてる。
153132人目の素数さん
2018/10/13(土) 21:47:35.43ID:JjrrbTWf
きれいに整合するものはほとんどが実学になるような気がするんですけど
ていうか仮に工学系はそれしか使わないし危なくて使えないというか
154132人目の素数さん
2018/10/13(土) 21:56:03.27ID:YZMTO/hF
積算式に入れてるだけの実学も多いがな
155132人目の素数さん
2018/10/13(土) 21:56:58.55ID:YZMTO/hF
>>153
医学論文は根拠薄弱の宝庫
156132人目の素数さん
2018/10/13(土) 22:33:28.74ID:1J8H3UYc
一方で古文書に記された治療法を復元してノーベル医学賞を受賞した中国人も居るから複雑怪奇
157132人目の素数さん
2018/10/13(土) 22:43:03.33ID:JjrrbTWf
>>155
分かる気も・・
弱め傾向の人、普通の人等の頭数揃え何年も追跡調査したら結果こうなった
だからこうなんだといった。十分人を殺すだけのポテンシャルを秘めた対象に
そんな理屈通用しにくい
158132人目の素数さん
2018/10/14(日) 01:09:38.86ID:v21qITeD
>>151
その認識は古い。また抽象的な構造を経由して複雑性を理解するような流れに変わりますよ
例えば非加法統計力学とか経路積分は複雑系で重宝されてるけど、どう見ても数学次第で大幅にその辺の理解は変わってくる運命にある
159132人目の素数さん
2018/10/14(日) 05:20:34.39ID:BulbiJOG
数学のすごさは数学の専門家にしか分からない
数学ってクソだな
160132人目の素数さん
2018/10/14(日) 07:20:39.64ID:se/OIrEO
無知を尊びクソ呼ばわりする低俗
161132人目の素数さん
2018/10/14(日) 23:25:49.15ID:ifSCZIoy
今はまじめに生きてる人にさえ生きづらい時代。時代に合ったソフト系、
医療系の職種系にさえ勝ち組負け組の線引がある。オレはほとんど年寄り
相手の医療系の勤務だけど5,6年先の青写真は描けても、10年15年先の自分
の姿って想像つかなくてね。理系ならひとまず清廉な理想は置いとき、条件
の良い企業に張り付いて地固め等して、そから自分の理想なり夢なんか追った
方が良い気がする。高学歴、理系のチャンスをみすみす逃さない方がいい 
162学術
2018/10/15(月) 14:39:52.20ID:8DQ7ySxz
医療は公開気味。看護は非公開。どっちつかずもなあ。変遷して付き合い方も変わった
163学術
2018/10/15(月) 14:40:34.17ID:8DQ7ySxz
保健講義なんて高いもんじゃないか?医療看護経験者じゃはねられるよ。
164学術
2018/10/15(月) 14:41:38.61ID:8DQ7ySxz
手術を経験して頑張ってたのは外科だったってわけ。頑張りようがないから
リハビリしてる。反省してね。
165学術
2018/10/15(月) 16:03:55.43ID:8DQ7ySxz
反省は客観ではないよ。主観弁証的、はったな。
166学術
2018/10/15(月) 16:04:24.20ID:8DQ7ySxz
物理論 ていうと新しいでしょ。
167学術
2018/10/15(月) 16:05:09.53ID:8DQ7ySxz
暗唱なのに論文を書いていいのか。議論の方が優先されるんじゃないのか?
168学術
2018/10/15(月) 16:05:32.37ID:8DQ7ySxz
切れ者ほどデキるとつるむ。
169学術
2018/10/15(月) 16:06:04.37ID:8DQ7ySxz
死の論述までもう少しだ。
170学術
2018/10/15(月) 16:06:04.79ID:8DQ7ySxz
死の論述までもう少しだ。
171132人目の素数さん
2018/10/15(月) 21:24:15.93ID:L9PKARy1
>>158
ちょうど、そのあたりの話が
今月(11月号)の数セミの
「すごい定理」で取り上げられている。
岡本久『関数の連続性』(p.8)で、
引用だが
『歴史的にいえば、今日(こんにち)言うところの
導関数なる概念の発展には4つのステップがあった。
それを ここに年代順に並べてみよう。導関数は
まず始めに使われた。そして その後に発見された。
さらに後に、探求の対象となり発展した。
そして最後に定義された。』
だそうだ。
ぶっちゃけ、何かの具象的な(かつ、必要・要求に
裏付けられた)アイディアがないと、抽象的で
構成的な方法論って、気力が続かんように思う。
172132人目の素数さん
2018/10/17(水) 17:57:09.42ID:hNlWCQz1
数学板って教授クラスの人いるの?
173132人目の素数さん
2018/10/17(水) 22:27:27.94ID:dHPFlbJf
確かに気になる。どんな先生たちがいるんだろうっていうのは
たとえば岡潔先生をリアルタイムで知ってる先生ならもう80代後半だと思うし。
以前、森毅先生と入試の採点を一緒にされてた先生の所感を読んだことあるけど
沈黙されてるような気はする。夢のような先生がいたりして
174132人目の素数さん
2018/10/24(水) 12:31:05.83ID:zAB81asm
おれは単なる助教だけど、
今週はヒマだし疲れたからちょっと気分転換に見にきたけど、
普段は全く見ない。
そんなヒマあるなら研究してたほうがいい。
ちょっと見た感じでは数学科の教員はほぼいないような気がする。
175132人目の素数さん
2018/10/24(水) 12:42:40.79ID:2JDknwtz
ねえねえ 遊んでよぉ


@YouTube

176132人目の素数さん
2018/10/24(水) 21:06:40.89ID:K+mlOyzP
π+e や πe が無理数(超越数)かどうかの問題って
素人目にはリーマン予想より遥かに難しそうに見えるんですが、
現代の数学者で誰か挑戦してる人いるの?
少しの手がかりも得られてないのん?
177132人目の素数さん
2018/10/25(木) 16:56:02.26ID:k30yQ215
匿名掲示板でsuperpermutationの最小値の下限とその証明
が出てたんだって?しかもアニメ版でw
いったい誰が投稿したんだ?

https://gigazine.net/news/20181025-suzumiya-haruhi-superpermutation/

元ネタ
https://gigazine.net/news/20181025-suzumiya-haruhi-superpermutation/
178132人目の素数さん
2018/10/25(木) 17:20:06.07ID:k30yQ215
>>177
すまん、元ネタのリンクがギガジンになってた。
正しくは、これ
https://www.theverge.com/2018/10/24/18019464/4chan-anon-anime-haruhi-math-mystery

記事の発端になったRobin Houstonのツィート
https://twitter.com/robinhouston/status/1054637891085918209
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
179132人目の素数さん
2018/10/28(日) 00:50:40.88ID:3E/wKC1v
一本満足バー関数を定義

IMB(x)=満満満足!一本満足!!
180132人目の素数さん
2018/10/28(日) 23:16:32.52ID:mNHMj/Ly
ゲームの大会を開こうとしているのですが

実力が拮抗するような平均的なチーム分けを実現するロジックを、頭の良い人に教えて欲しいです。

・チームは全部で10個あります。

・参加者は前回の順位を元にチームを割り振ります。

・その時、なるべく各チームの強さが同じようになるようにチームを割り振りたいです

・参加者は事前に決まっているわけではなく、チーム割り振りを決定した後から順次参加してきます。
(事前に全員の順位が出ているわけではなく、参加表明した時点で順次割り振りを行います)

全体の平均を出しつつ割り振ろうかと思ったのですが、どうも人数が偏りそうで、解決案が思いつきません…。
181132人目の素数さん
2018/10/30(火) 16:55:28.62ID:pq+hszE0
>>180
全日本スキー連盟が採用している、ポイント制というものがある。
チェスの世界では、レイティングというものがある。
そのあたりを参考にしてはいかがかな?

でなかったら総当たり戦とかに せざるを得まい。
そもそも、「実力が拮抗する」とか言うんなら、
数学屋としては「『実力』を定義しろ」っつー話に
なると思うんだが。
182132人目の素数さん
2018/10/31(水) 19:14:37.43ID:RVfSb/H5
教科書に載るレベルの有名な命題が実は間違ってたことってあるの?
183132人目の素数さん
2018/11/01(木) 17:27:26.84ID:891cAvLj
教科書ってどこのどういう教科書のこと
言ってるのか不明

馬鹿なのか?
184132人目の素数さん
2018/11/01(木) 17:32:04.63ID:OYPpEyxl
【社会】「買うお金なかった」明石の女子高生(18)、「指数・対数が面白いほどわかる本」などの学習参考書25冊を万引きして逮捕
185132人目の素数さん
2018/11/01(木) 18:15:01.56ID:BECxdoOa
>>183
氏ね
186132人目の素数さん
2018/11/01(木) 19:52:47.89ID:xmlQEtBg
0654 あるケミストさん 2018/10/29 14:05:13
ベクトルを数三におしやって理系しかやらない様にしようとかする文科省のやる事に俯瞰的視点なんてものはない
ID:(654/658)

0655 あるケミストさん 2018/11/01 08:50:53
データサイエンスとかを振興するために数学で統計教育を増やすためだろ
ID:(655/658)

0656 あるケミストさん 2018/11/01 11:19:49
そのデータサイエンスをやるのに扱うデータがベクトルなんですがね
1 ID:(656/658)

0657 あるケミストさん 2018/11/01 12:19:53
>>656
教育課程決めてるのって数学関係者じゃないのか
解析学や統計学ばかり重視して幾何学をないがしろにしやがって
187132人目の素数さん
2018/11/01(木) 20:13:46.49ID:m5jwAaOh
トムとジェリーを再現?


@YouTube

1882chの教訓
2018/11/01(木) 21:03:35.93ID:DG7NBXlT
ここで抜くのか?
189132人目の素数さん
2018/11/02(金) 22:02:15.01ID:BgFRvbSr
数学者の人達って、数学オリンピックの問題とか解けるの?
190132人目の素数さん
2018/11/03(土) 00:37:42.53ID:NyoYZ3de
烈海王
劣加法性

似てる
191132人目の素数さん
2018/11/03(土) 00:45:25.04ID:7y/Cj8Fi
加藤和也の方が加法的整数論っぽい本名だろ
192132人目の素数さん
2018/11/04(日) 23:22:43.11ID:1hr6lQ21
>『実力』を定義しろ
とするのであれば、「前回の順位」を実力として見なそうと思います。
1VS1ならイロレーティングにしやすいのですが
今回はチーム戦なので多対多で、しかも最初に参戦する人が最初から決まっているわけではないのですよね…
あとから順次参加してきますので、、それなりに分配できれば良いのですが
193132人目の素数さん
2018/11/05(月) 13:06:09.33ID:Ql0DLQ8z
数学ってある段階までは記憶力の学問でしょ。
記憶で引き出しをたくさん作り、問題を解いていく。
どの引き出しを開けるかが創造力?
194132人目の素数さん
2018/11/05(月) 20:30:32.42ID:33xAHVyz
要求される記憶力の質が違うだろ。丸暗記するにも論理性を担保しなきゃいけない。でないと新しい問題が解けない。
195132人目の素数さん
2018/11/05(月) 21:06:43.51ID:4zVn74qg
んなこたぁない
196132人目の素数さん
2018/11/06(火) 01:13:30.73ID:kEJvU8wI
長期的なパターンを見抜くのは長期記憶でしょうな
短期記憶には短期的なデータしかない
197132人目の素数さん
2018/11/06(火) 07:09:47.84ID:RJHupWqe
高校時代数学が面倒で嫌いになり文系に進んだ。
物理は大好きだったな。高校のニュートン力学では高度な数学を必要としなかった。
最近、趣味的に量子力学に興味がわいて、本を読みあさるけど、数式がまったくわからん。
シュレーディンガーの波動方程式・虚数・複素数・ハイゼンベルクの行列力学・微分積分などなど。
どういうステップで学んだら良いでしょうか?
読み物的で、概念は一通り理解してきたけど、証明・解法・応用などまったくできない。
理系じゃないから仕事で使うことはないけど、使えない数学なら無意味に思って劣等感を感じる。
様々な現象を数学的に理解できるようになると嬉しいよ。
理論物理学者って、数学の能力が高いので、あらためて驚いている。どのレベルまで学んでるのだろう?
198132人目の素数さん
2018/11/06(火) 09:02:02.46ID:jp3tKmpa
>>197
博士課程の院生だけど、シュレディンガーの方程式を応用できたら応用化学系の論文出せるレベルだから
片手間にやるのは現実的に厳しいかと。情熱があるならデータベースに登録できる状況を作って純粋物理の論文を読んでください。
取っ掛かりとしては、ニュートンのような趣味的な読み物じゃなくて日経サイエンスを読みこなしてください。
それが入り口で優秀な学部生または、修士1年レベルでしょうか。
199132人目の素数さん
2018/11/06(火) 09:57:44.46ID:RJHupWqe
>>198
ありがとうございます。院生の方からレスをいただけるとは思ってもなかった。
「ニュートン」は本当に読み物で、書いてる人もどこまで理解してるか疑問に感じている。
そういう間違った解釈が量子力学を神秘主義にし誤解させる気がします。最近ようやくこれを悟った。
神秘現象でもないわけです。観念的には100%解明されてないので、さまざまな仮説が登場してるらしい。
物理学の発展は仮説・思考実験・数学的証明の繰り返しですね。
日経サイエンスを読み下す力はありませんが関心を持ってみます。
それにしても数学史・物理学史を見てると、相互に補完してる様子がわかりました。
ニュートンが微分を作ったとわかりビックリしました。1920年代の物理学者たちは数学の達人でもあるんですね。
どういう頭脳の持ち主か、ただただ劣等感を感じてしまう。創造力も併せ持ってる。
200132人目の素数さん
2018/11/06(火) 10:17:01.20ID:jp3tKmpa
>>199
純粋に数学、物理に興味があるならルネサンス以前の数学・物理学者は哲学に大きく影響を受けているので
歴史を紐解くならその辺も面白いかもしれません。代数はヨーロッパで大きく発展してる一方でマイナスの概念の導入が遅かったりなどです。
ともすれば思想に縛られがちな数学が物理に修正され、また発展するといった感じでしょうか。
先端の数学、物理からすれば相対性理論や量子論は古典の域に入っています。仮説も色々でしょうから書籍は限界があります。
書籍になっているものは10年~15年遅れていると思ってください。
近くの大学で聴講生になるのが手っ取り早いかもしれません。
天才に嫉妬しても仕方がないので自分のペースで愉しめばいいと思います。
ちなみにニュートンですが、編集はともかく、学者の文章なので間違いは少ないと思いますよ。
ただ、趣味的な読み物というのは変わリません。理解しているのが前提のたとえ話が多いので、読み解け無いでしょう。
201132人目の素数さん
2018/11/06(火) 11:22:06.38ID:RJHupWqe
>>200
>理解しているのが前提のたとえ話が多いので、読み解け無いでしょう。
なるほど、理解してるのが前提なので飛躍がわからなくなるんですね。
そう言う読み物がたくさんあって、タイトルで買うと迷路に入ってしまいます。
最近、吉田伸夫「量子論はなぜわかりにくいのか」という新書を読みました。
精読してると、いままで最も理解でき、さまざまな疑問が消えてきました。
どうしても量子エンタングルメントが理解できず、突然アインシュタインのEPRから登場、例えがまったく理解不能でした。
この辺からわからないと量子コンピューターまで到達できません。この本から多少経緯がわかってきました。
量子力学に関心が向いた理由は、量子コンピューターについて知りたいということからでした。
いきなり古澤明氏の講談社のBLEW BACKS を読んだらまったくわからい。光の偏光ぐらいは理解したけど。
そんなことから数学の勉強が必要と感じてたのです。
とりあえず体系の理解から数学史や物理史から始めました。これはこれで面白いですね。
古代ギリシャから現代まで数についての概念を知ることは最初の一歩かと。
私見ですが、中学や高校で数学物理史を科目にいれるべきかと思う。丸暗記や解法の技術だけでは興味がわかない。
歴史をマクロ的につかめば数学もわかりやすいと思うのです。
202132人目の素数さん
2018/11/06(火) 11:36:26.32ID:4hnm+kyJ
>>201
横からすいません。助教してるものです。
歴史をマクロ的にということでしたら、
どの程度のものを読みたいのかわかりませんけど、
中公新書の「物語 数学の歴史」加藤文元著
などいかがでしょうか?

この本、例えば「曲がった彫刻:問題の本質」
というところでは、
「ミクロ的な認識をいくら積み重ねても、この絵について
なんの意義も感じられないだろう」
と、マクロ的な視点の重要性も述べられていたりします。

よければ読んでみてください。
203132人目の素数さん
2018/11/06(火) 13:08:37.67ID:jfan0SSF
  無限大より大きな数字は何か

 ぼくは数学者じゃないのに天才数学者といわれたことがあり、それはぼくが「数字異次元」の概念の発明家だからだ。
 無限大より大きな数字は何かと聞かれたことがるある。ぼくは数学の専門家ではないので、
得意の空想科学で考えた末に、無限大より大きな数字はこの数学宇宙の中にはないと思い、
苦心の末、「数字異次元」という概念を考え出した。
 数字異次元は、無限大より大きく、同時にマイナス無限大より小さい。
さらに、すべての数字と数字の間に数字異次元は存在する。
0の次にある数字は、数字異次元であり、極少数より小さい。
 だが、数字異次元の数学での探求は、ぼくより数学に何十倍も詳しい数学者の人たちに任せるとしたい。
 数学者と話をする機会があったが、その人によると、
「いちばん大事な数字は『調整』である。「無限」も「極小」もあらゆる「数字」も、無限より大きな「数字異次元」も、
「調整」のための「数学記号」である。」らしい。もはら、数字ではなく、日本語である。
 だが、このことは、数学者は数字だけで数学を記述することができず、
すべての数学をプログラムにのせるには、日本語の数学概念をプログラムすることができないことを示す。
このことは、技術的特異点(シンギュラリティ)にたどりつけない根拠でもある。
 最後に、数学者の人が「数学で神学を示すことも数学者はやっている。
きみは空想科学者だというのなら、数学神学の方がいいだろう」といわれて、
数学神学を教えられた。それは、「数学者からすれば、
数学は、創造主がこの宇宙を幸せにするための調整であり、
創造主はこの宇宙を幸せにするために、
この宇宙という数学の問題を解いているのである」というものだった。
204132人目の素数さん
2018/11/06(火) 13:20:42.30ID:RJHupWqe
>>202
ありがとうございます。早速、書店で見てみます。
知への好奇心が止まりません。小説よりワクワクする。
量子コンピュータの興味から始まって様々な分野に広がり、量子力学や宇宙論、数学までが面白い。
数学史や科学史は一般的な歴史と異なり目立ちませんが、一般的歴史同様、現在を知る上で重要かと思う。
数学の理解が深まると思います。なぜ虚数が誕生したか、非ユークリッド幾何学登場の必然性。
一般相対性理論はこの概念がないと説明できない。数学史は学ぶ上で地図のように思う。
天才は数学・物理・哲学などあらゆる面で創造的思索をしてたことを改めて感じてます。
205132人目の素数さん
2018/11/07(水) 00:32:59.28ID:teu/EUlM
>>125
たいていの教科書なんて適当にかかれてるんだからあるあるやろ
206132人目の素数さん
2018/11/07(水) 01:35:27.19ID:96nb3gsC
宇宙部分空間
207132人目の素数さん
2018/11/07(水) 04:46:54.85ID:JC8A1hIC
ヒルベルト空間と量子力学を読め
208132人目の素数さん
2018/11/08(木) 05:39:26.14ID:0PszFt+y
日本語がぎこちなくて怖いわ
209132人目の素数さん
2018/11/09(金) 00:58:10.95ID:B+gUn//0
supとinfの存在ってなんかずるいかんじがする
210132人目の素数さん
2018/11/09(金) 06:59:56.09ID:54Qi3Xae
supremum スープリーマム , infimum インフィマム
211132人目の素数さん
2018/11/29(木) 18:20:43.02ID:eeR3aEhF
高校生レベルの問題を作って、それを見てもらって感想を聞きたい、というとき
どのスレッドを利用すべきでしょうか?今あるスレッドは既存の問題についての質問のために
使われているものが多く、オリジナルの問題を扱うスレッドが見つかりません。
適当なスレッド(高校数学の質問スレ、分からない問題スレ、くだらねぇ問題スレ等)に
書き込んでよろしいものでしょうか?
212132人目の素数さん
2018/11/29(木) 19:39:02.49ID:yqXF0+4o
>>211
ガロアスレ。
馬鹿共の成敗頼む
213132人目の素数さん
2018/11/30(金) 00:06:19.02ID:Auletpk+
九州大学大学院数理学府数理学専攻数理学コース 問題と解答
基礎科目4題(150分) 専門科目2題(120分) 口頭試問 ※英語は課さない
https://www.dropbox.com/sh/vx4soup3t782d91/AAD4Izg4yNB-8jXUmkUSftO_a?dl=0
214132人目の素数さん
2018/11/30(金) 12:53:24.45ID:kNulT7/L
>>211
受験レベルだと面白い問題スレもちょっと違う気もするし”受験レベル面白い問題スレ”でも立てたら?
215132人目の素数さん
2018/11/30(金) 18:47:00.75ID:DEMuJTge
受験は冗談抜きで日本数学前線研究数学者たちが
現役に負ける問題とかポンポン出るらしいな
受験勢が鬼なら作問勢は修羅だな
だが前線研究数学者たち全てが解けないわけでもなく

天網恢々祖にして漏らさず

あの人らはその場のスピードじゃないクイックだ
現役じゃなくても現役に遅れるともクイックに『万能広範』に解いてしまうのだ
この、言ってみれば泥臭い迄の地力こそが、彼等を日本数学前線学者と足らしめる素地である

数学の道は疎か理学にも工学にも社会工学にも行かないで起業家や医者や金融に行く優秀者たち…
216132人目の素数さん
2018/11/30(金) 18:51:53.60ID:DEMuJTge
受験勢が鬼、作問勢が修羅なら、数学者は明王や菩薩であり
成就数学者たちこそは数学界の如来であり
数学王などは如来も如来、釈迦や大日や薬師やしゃ…の地位である
217132人目の素数さん
2018/11/30(金) 18:55:11.52ID:DEMuJTge
Kingは何で5ch訪問をサボっとるんじゃ
見つけた数学的発露を毎日毎日mixiに書いとる癖に
まだ奴は『人の脳を読む能力を悪用する奴』とやらを追い掛けとるのか?
218粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2018/11/30(金) 19:02:12.54ID:DEMuJTge
以上、勤め先主任の掲げるコンセプトを実現性でもコストでも生産者負担でも主任以上立場都合も
上位互換なコンセプト提案論破した儂でした
明日か明後日あたり殺されとるじゃろ儂
219132人目の素数さん
2018/11/30(金) 19:10:35.18ID:3nVmMp5V
公務員育てる試験で研究者を見分けられないだけだよ。
220132人目の素数さん
2018/12/04(火) 11:58:13.39ID:JcxDv5s4
文系の大学生も数学を学ぶべきだ――。経団連は若い人材の育成に向け、
文系と理系で分かれた大学教育を見直すべきだとする提言をまとめる。
近く大学側と対話する場を設け、意見交換をする方針だ。経団連は日本の大企業が
加盟し、新卒の採用に大きな影響力を持つ。デジタル分野の人材確保に向け、
大学に改革を迫る。
221132人目の素数さん
2018/12/04(火) 12:25:54.76ID:dNkimHqW
>>220
俺は文系で数学は嫌いだったけど物理だけは好きでいつも最高点。
高校のニュートン物理って高度な数学は必要なかった気がする。
このところ量子力学に興味がわいて、数学を真剣に学んでおけば良かったとつくづく思う。
さて、文系での数学と言うけど、デジタル技術云々で単なるプログラミングなら高度な数学は必要ないでしょ。
経済と歴史などデータの統計処理や現象を数学的にモデリングする学問では必要かもしれない。
文系でもデータを分析する世界になると、文学でも美学でも何でも必要だ。
デジタルのプログラミングなら論理的に文を書くのと似てる。数学は必要ないよ。
量子力学的現象を利用する製品開発には数学をガンガン学ばないと視野が広がらない。
222132人目の素数さん
2018/12/04(火) 12:29:37.03ID:wl/O2uBN
経済指標の意味ぐらいわかってほしいってことだろ。理系出身の銀行員多いじゃねえか。
コミュニケーションとれて営業できて数学できるやつが貴重ってこと。
体育会系で理系とかがほしいだけ。
223132人目の素数さん
2018/12/04(火) 12:50:38.43ID:dNkimHqW
>>222
指標の理解はそんなに高度な数学じゃないよね。
微積分は知ってる方が良いけど。
224132人目の素数さん
2018/12/04(火) 13:09:23.47ID:e7XYFmUP
経団連は黙っとれ
225132人目の素数さん
2018/12/04(火) 13:54:17.89ID:wl/O2uBN
>>223
>微積分は知ってる方が良いけど。
残念ながら文系学部卒が微積解けるのは一部だと思う。
226132人目の素数さん
2018/12/04(火) 15:25:23.57ID:CiuctXe0
>>225
「微積分解ける」って語彙の時点で駄目な奴っぽすぎる。
227132人目の素数さん
2018/12/09(日) 12:08:43.93ID:EweMXKfE
数学者の日曜日ってどんな感じ?
228132人目の素数さん
2018/12/09(日) 16:18:58.84ID:6FVBMVsB
ぼーっとしてる
229132人目の素数さん
2018/12/15(土) 16:35:51.90ID:3yvCj0Eo
指原莉乃さん、来年4月でのHKT卒業を発表
230132人目の素数さん
2018/12/15(土) 21:32:32.54ID:uuq62naH
顔のお直しも一段落か。
231132人目の素数さん
2018/12/15(土) 21:46:54.01ID:gFLlCkWr
そうなんか?
232132人目の素数さん
2018/12/21(金) 00:48:55.29ID:uycwVrS8
佐々田槙子 数学科 准教授 『確率は面積である』

@YouTube



『確率は面積である』だと?何レベルの低いこと言ってんだこの馬鹿女は???
超低レベルのFラン私立卒の馬鹿のようなコメント。

教授とデートして、セックスして准教授になったメスブタ!
股を開いて東大准教授か。いいなあ東大は!(笑)
おれもカワイイ女ならまたひらいて教授のチンポをしゃぶりまくって
准教授になれたのになあ!(爆)
233学術
2018/12/21(金) 08:51:52.70ID:FtaeTfNr
東大は標準レベルの域を出ない学歴である。
234132人目の素数さん
2018/12/21(金) 09:11:59.12ID:WF/QPPaW
若い内にカワイイ女♂になれば良かったんだよ
235132人目の素数さん
2018/12/21(金) 10:44:11.02ID:mhQvEIs1
レヴィの確率めんせきとかポリアの回帰定理とかにも興味がある
236132人目の素数さん
2018/12/21(金) 12:59:05.20ID:2nsRQ4pF
>>232
えっちだ…w
237132人目の素数さん
2018/12/23(日) 13:41:50.88ID:lxWejrHS
さっパーティの時間です
238132人目の素数さん
2018/12/23(日) 15:03:45.25ID:dPnqgCca
赤ワイン、チキン、マルゲリータ、チョコケーキ買ってきた。つまみはミックスナッツとチーズ、乾杯
239132人目の素数さん
2018/12/24(月) 21:52:51.35ID:3CczTO4n
若手研究者に朗報、科研費の新規採択者は1.2倍に
240132人目の素数さん
2018/12/27(木) 20:53:47.15ID:Ywz34JQJ
誰もいない
241132人目の素数さん
2018/12/28(金) 16:00:05.52ID:agNo8c+E
世間の風が超冷たい
242132人目の素数さん
2018/12/29(土) 13:00:47.52ID:nTx+ZfHD
昨日NHKでやっていたけど悲惨。憲法の研究者を数学のそれに置き換えてもなりたちそう

そして、研究棟の一室で ~九州大学 ある“研究者”の死~
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=17029
243132人目の素数さん
2018/12/30(日) 10:16:12.20ID:SIs0TjHZ
東大法学部が日本経済ブチ壊しにした報いだろ
旧帝法学部は弾圧しないと
244132人目の素数さん
2018/12/30(日) 11:19:28.62ID:PKOfdZaR
>>242
大学院が少々IQ高めの社会不適合者の一時避難所にもなって
しまったゆえの悲劇だろう。別にディスってるわけじゃなく、
事実な。

第二次ベビーブームの頃は大学バブルで、たいした研究能力が
なくても運とコネ次第で大学に奉職できたけど、今はそんな
時代じゃないし。
245学術
2018/12/30(日) 12:24:31.07ID:RTlTqpwk
地学に数学が引用されていたのが斬新だったなあ。
246132人目の素数さん
2019/01/01(火) 07:40:37.84ID:IUotgsAK
謹賀新年
本年もよろしくw
247132人目の素数さん
2019/01/01(火) 08:45:45.74ID:QJaeCffK
>>244 第2次ベビーブームってのがこの死んだ院生の世代のことだと思うが。
第1次の間違いか。
248132人目の素数さん
2019/01/01(火) 11:24:01.32ID:pL/Merub
>>247
21歳で大学進学して今46歳ってことは、院進学が90年代
後半だから、重点化で院生がすでに増えてて、しかも学位をとる
頃には21世紀だから、第二次ベビーブームも大学バブルもとっく
に終了しちゃった頃だろ。

要するに第二次ベビーブーム世代は、大学バブルの恩恵に浴せないのよ。
美味しい思いをしたのはそれより10歳くらい上のベビーブームの
狭間世代の人達。
249132人目の素数さん
2019/01/01(火) 11:34:17.06ID:wzhknJ0G
高卒女子だと団塊世代団塊jr世代の母娘両方ともバブル正規雇用就職逃げ切りだろ
250132人目の素数さん
2019/01/01(火) 12:05:39.82ID:Y1wggCoo
質問です

いろんな数値から177をひたすら引くようなことをすることがあるのですが
暗算が難しくて困っています
何をすると暗算が強くなるでしょうか
そろばん?ドリル?
251132人目の素数さん
2019/01/02(水) 07:55:38.11ID:v6WKROvs
>>250
200引いて23足せば良いんじゃない?
252132人目の素数さん
2019/01/02(水) 09:20:25.75ID:hDA3mIWP
200*5-23*5=1000-115=885
885 1770 2655 3540 4425
努力
253132人目の素数さん
2019/01/02(水) 12:22:28.79ID:bKZoXRzU
新年初めの計算は ∫ [x=-∞, +∞] ( sin(x) / x )^n dx の計算公式の導出
n=2019 みたいな Wolfram Alphaですらお手上げの厳密解、俺は計算できる。
答えは {6368桁の数}/{6370桁の数} * π こんなのになる。
254132人目の素数さん
2019/01/02(水) 19:20:07.03ID:hDA3mIWP
そういったシンボリック解導出に最も性能高いソフトってどんな
255132人目の素数さん
2019/01/02(水) 20:25:36.93ID:bKZoXRzU
>>254
導出は「Cauchyの積分公式」とかいうツールが便利だよ

計算は PARI/GP
有理数のまま桁数無制限で計算できる
数値積分での検算も可能
256132人目の素数さん
2019/01/02(水) 22:13:45.03ID:LwV0QG3x
>>251
ありがとう、ふた手間かかるけどやってみる
257132人目の素数さん
2019/01/03(木) 03:54:26.60ID:ndyh1QPi
>>255
便利な世の中になったねぇ
258132人目の素数さん
2019/01/03(木) 10:58:22.51ID:OZK4i4ry
助教のときとかに授業を一生懸命やりすぎて、なかなかテニュア付きのポストにつけなくなる人がたまにいる気がする。
中には頭いい人もいるだろうに。
もったいないね。
259132人目の素数さん
2019/01/04(金) 06:59:39.42ID:MI5EF/Qj
ささまき もう准教授になったのか 早いな
260132人目の素数さん
2019/01/04(金) 11:36:37.28ID:Orp22/Lu
>>244
縦割り行政の弊害、就職口増やさずに博士を増やしても結果は目に見えてる。
高校無償化も同じ匂いがする。
261132人目の素数さん
2019/01/04(金) 11:47:54.27ID:hg+aKwUJ
>>260
大学院生、PDを増やしたことで確かに研究への門戸は拡がったんだよね。
その分、競争も激しくなるのは当たり前で、あえてそういう道を選ぶかどうか
は自己責任の世界。テニュアポストの数も増やせればそれにこしたことはない
が、低成長社会でそれを望むのは難しい。

とはいえ、セイフティネットを作る施策が同時に必要だということには賛同する。
中高教員や技術系公務員に博士枠や修士枠を作らないのは行政の怠慢。結果として、
せっかく門戸を拡げたのに良い人材が集まらず、研究全体が低調になりつつあるの
が現状。

高校無償化の件は、どう関係するのか分からん。もっと説明を。
262132人目の素数さん
2019/01/04(金) 11:50:18.22ID:MI5EF/Qj
>良い人材が集まらず、研究全体が低調になりつつある

賢い人は 数学よりもっと有意義なことに時間を使うからな
263132人目の素数さん
2019/01/04(金) 11:52:56.67ID:Orp22/Lu
>>261
自己責任は基本だけど、博士の会社、大学の就職口は政策として増やしていない
優秀な奴が高校、大学へにいけないのは問題だがそれは奨学金の枠を増やせばいいだけ
アホの高卒を増やしても意味ない。
264132人目の素数さん
2019/01/04(金) 12:42:46.56ID:cbN6UHic
OPEC加盟48ヶ国中最低の奨学金制度なんだよな
政治家も官僚も内弁慶で外面良いんだよ
265132人目の素数さん
2019/01/04(金) 12:54:20.75ID:F/qEbSww
政治家や官僚って学部卒止まりの人ばっかりだもんな。
修士/博士課程行くのなんてモラトリアムの延長、それで就職できないのは自己責任、その程度の認識でしょ
266132人目の素数さん
2019/01/04(金) 13:46:19.01ID:9OcXCVwR
大学の財団化、文部官僚の天下り、大学院の定員増は引き換え、大学に就職できたのはその頃ODだった連中
267132人目の素数さん
2019/01/05(土) 01:22:13.12ID:PRqPwFTA
>>263
今の時代、優秀なのに高校、大学に行けないなんて世帯はほぼ皆無だろう。
いたとしてもネグリジブル。
268132人目の素数さん
2019/01/05(土) 03:25:07.07ID:5+FyAel+
ネグリジェって何ですか
269132人目の素数さん
2019/01/05(土) 03:39:21.20ID:Dbl/m88n
>>267
大学なんか行ってねぇで働けや
それが日本の伝統だ
270132人目の素数さん
2019/01/05(土) 04:23:30.52ID:iOn7Pmge
派遣労働者の有難いお言葉
271132人目の素数さん
2019/01/08(火) 09:59:33.13ID:bJbi3O9t
文系でも今から学べる数学 「数学は公式の暗記」は誤り 紙と鉛筆、パソコンで慣れる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190108/soc1901080001-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop
272132人目の素数さん
2019/01/13(日) 08:22:53.79ID:4tqkIOvb
KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 を たおした !
273132人目の素数さん
2019/01/13(日) 10:14:56.87ID:4tqkIOvb
KM:あらゆる物を台無しにする絶対無能元、2を足しても3を足しても無駄にして0にする

1±KM=KM±1=KM*1^(±1)=1*KM(±1)=1^(±KM)=KM^(±1)=絶対無能=0
274132人目の素数さん
2019/01/13(日) 15:16:21.54ID:Y3BLvZs+
ご冥福をお祈りいたします

Mathematician Sir Michael Atiyah dies aged 89
https://www.bbc.com/news/science-environment-46850763
275132人目の素数さん
2019/01/13(日) 15:19:10.57ID:Y3BLvZs+
Sir Michael Francis Atiyah, 1929-2019
https://www.ams.org/news?news_id=4823
276KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
2019/01/14(月) 01:01:52.23ID:TLRb6WNV
Re:>>272 御前に何が分かるというか.
277132人目の素数さん
2019/01/14(月) 01:18:23.51ID:5v5bjHrp
偽king久しぶりに見た
278132人目の素数さん
2019/01/14(月) 04:59:55.09ID:FLNy52rn
>>276
複素数上1/0=不能

|Re(拡張複素数上1/0極座標表示)|=|拡張実数上1/0|=拡張正実数上1/0
=|Re(∞∠不定)|=|±∞|=∞

0/0=不定、どこまで拡張した数系でも不定
279132人目の素数さん
2019/01/14(月) 05:00:39.91ID:FLNy52rn
>>276
毎日、もっくもく弁当。
280132人目の素数さん
2019/01/14(月) 05:02:33.84ID:FLNy52rn
毎日、もっくもっく弁当。

>>276
もっくもっく 浅草橋店 - 浅草橋/弁当 [食べログ]
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13169198/
281132人目の素数さん
2019/01/14(月) 17:17:29.32ID:FLNy52rn
♪居場所はずっと奥の方 便器の中の奥の方
♪Kingはそこからやってくる 便器の中の奥の方
282KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
2019/01/15(火) 00:54:39.67ID:Blb0RnCU
それくらいでは私が何者であるか分かろう筈は無い.
283132人目の素数さん
2019/01/15(火) 02:36:46.52ID:ZXv8FmTU
king寝ろ
284132人目の素数さん
2019/01/15(火) 03:58:00.87ID:EDMj4f+5
>>282
別にお前の身元証明しろと言ってるんじゃない
KingOfUniverse ◆667la1PjK2
と同一人物である事を示せと言ってるんだ
285132人目の素数さん
2019/01/15(火) 19:04:13.79ID:vBrifZfo
昨日は数学オリンピック予選でした
となりの人の解答用紙が丸見えでした
286132人目の素数さん
2019/01/16(水) 14:03:06.07ID:Nm5Geuyn
あーぱー
287memo
2019/01/24(木) 00:12:56.03ID:DFSfxUWV
Let's solve a neighboring-three-term recurrence relation
a[1]=α, a[2]=β, a[n+2]=4a[n+1]-4a[n]
whose characteristic equation is quadratic and has a double root.
a[n+2]-2a[n+1]=2(a[n+1]-2a[n])
so
a[n+2]-2a[n+1]=(2^(n-1))(β-2α).
We will define b[n],
b[n]=(a[n])/(2^n).
Then,
b[n+1]=b[n]+(β-2α)/4
b[n]=(α/2)+(n-1)(β-2α)/4.
Therefore,
a[n]=(2^(n-1))α+(2^(n-2))(n-1)(β-2α).
288memo
2019/01/24(木) 00:13:44.71ID:DFSfxUWV
Suppose we have a Fibonacci sequence
a[1]=α, a[2]=β, a[n+2]=a[n+1]+a[n].
The characteristic equation x^-x-1=0 has two roots, Φ=(1+√5)/2 and φ=(1-√5)/2.
Φ+φ=1, Φφ=-1.
a[n+2]-Φa[n+1]=φ(a[n+1]-Φa[n]),
a[n+2]-φa[n+1]=Φ(a[n+1]-φa[n]).
a[n+1]-Φa[n]=(φ^(n-1))(β-Φα),
a[n+1]-φa[n]=(Φ^(n-1))(β-φα).
Thus,
(Φ-φ)a[n]=(Φ^(n-1))(β-φα)-(φ^(n-1))(β-Φα).

When (α,β)=(1,1), a[n] are called Fibonacci numbers.
(Φ-φ)F[n]=(Φ^(n-1))(1-φ)-(φ^(n-1))(1-Φ)=Φ^n-φ^n
F[n]=(Φ^n-φ^n)/(Φ-φ).

When (α,β)=(1,2), is the above sequence with a right shift of 1, so a[n]=F[n+1].

When (α,β)=(1,3), a[n] are called Lucas numbers.
(Φ-φ)L[n]=(Φ^(n-1))(3-φ)-(φ^(n-1))(3-Φ)
L[n]=(Φ^(n-1))Φ-(φ^(n-1))φ=Φ^n-φ^n.
289132人目の素数さん
2019/01/25(金) 11:35:55.49ID:mxbUR9vc
不等式向きがひっくり返ってさあ大変 詠み人知らず
290132人目の素数さん
2019/01/31(木) 14:01:21.64ID:N6istBn/
平成最後の一月も終了でございます
291粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2019/01/31(木) 17:46:39.16ID:4E2s6AWs
KingOfUniverse
1stVirtue
KingGold

あんにゃろう当時のトリップキー忘れたとよ(mixiで公言)
292132人目の素数さん
2019/02/01(金) 11:13:22.35ID:ZDH6wriT
爺は外
293132人目の素数さん
2019/02/04(月) 00:32:44.50ID:6bPUWW3v
e、自然対数の底
http://2chb.net/r/math/1168074102/76

36: β ◆aelgVCJ1hU [] 2007/08/13(月) 01:02:06
(e)'=eらしいが、
(1/0! + 1/1! + 1/2! + 1/3! + ……)'
=(1/1)'+(1/1!)'…
=0+0+…
=0だと思う事もある。

76: β ◆aelgVCJ1hU [] 2007/08/17(金) 11:06:43
あれ、オレずっとeは定数なのに微分したらeになる不思議な数って思ってたかも。
294132人目の素数さん
2019/02/04(月) 00:32:46.30ID:6bPUWW3v
e、自然対数の底
http://2chb.net/r/math/1168074102/76

36: β ◆aelgVCJ1hU [] 2007/08/13(月) 01:02:06
(e)'=eらしいが、
(1/0! + 1/1! + 1/2! + 1/3! + ……)'
=(1/1)'+(1/1!)'…
=0+0+…
=0だと思う事もある。

76: β ◆aelgVCJ1hU [] 2007/08/17(金) 11:06:43
あれ、オレずっとeは定数なのに微分したらeになる不思議な数って思ってたかも。
295132人目の素数さん
2019/02/04(月) 00:33:55.85ID:6bPUWW3v
他、∞>3発言歴もβにはある
296
    640:べ 2009/07/09(木) 01:20:01
    >> 639
    ∞は一番大きいという概念だから3より大きいだろ。数とかの次元じゃない。
297132人目の素数さん
2019/02/04(月) 00:47:14.40ID:6bPUWW3v
あーいくら大事な事とは言え数学板住人相手に二回>>293-294書く必要は無かった済まん
298132人目の素数さん
2019/02/04(月) 21:38:24.98ID:toWJVK5I
暖かい夜が更けていく
299132人目の素数さん
2019/02/05(火) 19:42:34.83ID:OJQB/KPb
オリーブ油を使うと心臓疾患リスクが減ると示す実験がクレタ島で行われているだけで信じられなくなっている
300132人目の素数さん
2019/02/20(水) 01:04:09.19ID:iJQqpBH3
数学とは一生縁がないと思ってるけど
わずかな希望を求めて監視してる
301132人目の素数さん
2019/02/20(水) 01:34:19.19ID:LtEuO9PR
数学に縁のない人間とか酸素に縁のない人間以上にいない
302132人目の素数さん
2019/02/20(水) 01:41:33.13ID:iJQqpBH3
「あなたとはちがうんです」…好きねぇ
303132人目の素数さん
2019/02/20(水) 01:43:11.12ID:xira3bXx
「数学」の厳密な定義を定めるところから叩き直すのを自発的にできなきゃ無理だな。
304132人目の素数さん
2019/02/20(水) 01:47:17.06ID:iJQqpBH3
これだから数板の住人は真面目ねぇ…
305132人目の素数さん
2019/02/20(水) 02:01:10.31ID:d9xCQkoG
うちの地方は土曜日深夜にイミテーション・ゲームやる
とりあえず録画予約するか
306132人目の素数さん
2019/02/20(水) 18:51:46.46ID:dEVAJXjo
真性包茎の皮って∞?
307132人目の素数さん
2019/02/21(木) 07:14:48.27ID:9xkmqFlQ
それKingMatheMaticianのだけな、そこで一曲
♪きんきんKingのチン皮は
♪風も無いのにブラブラ
308132人目の素数さん
2019/02/25(月) 13:29:17.98ID:ls5t22aL
あの人は私が、というか私達が嫌いなようだ。
自分は性に清らかだとでも思ってるのでしょう。
309132人目の素数さん
2019/02/25(月) 13:30:47.42ID:ls5t22aL
恐らく、こういうタイプじゃないでしょうか。
性欲にかられ自ら風俗に来たのに、そんなに来る気はなかったかのような態度をしながら、
でもやることは全てやり、挙句にそこで働く女性に説教までするような。
310132人目の素数さん
2019/02/25(月) 13:32:28.21ID:ls5t22aL
精神分析で言われるところの、典型的な反動形成。
そしてそういうPTA的正義を振りかざす保守的な人間達には、
差別主義者と戦争主義者が多い。
311132人目の素数さん
2019/02/25(月) 13:33:22.62ID:ls5t22aL
性をタブー視する風潮が、実は抑圧を生んで男も女も苦しめるのですよ。
抑圧は最終的には攻撃にも転じる。
312132人目の素数さん
2019/02/25(月) 14:37:07.76ID:zLWRl6+O
金で買えることを否定するな~
313132人目の素数さん
2019/02/25(月) 15:19:43.65ID:WU01i5TT
【数学】娘の算数の宿題が鬼畜難易度 「これは難問」「俺も解けない」「非ユークリッド幾何学教えてるのか…」[02/25]
http://2chb.net/r/scienceplus/1551074134/
314132人目の素数さん
2019/02/25(月) 15:38:23.76ID:Ouwsha2Q
馬鹿乙
315132人目の素数さん
2019/02/25(月) 15:45:43.11ID:Ouwsha2Q
宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた
https://www.gizmodo.jp/2019/02/whats-at-the-edge-of-the-universe.html
316132人目の素数さん
2019/03/01(金) 16:41:53.66ID:JQ+U7Spw
愚か者は一冊の本を読みきれず
複数の本に手を出して結局理解できずに終わる
317132人目の素数さん
2019/03/01(金) 20:37:41.03ID:WXOQmcUZ
先生乙
318132人目の素数さん
2019/03/01(金) 21:22:15.81ID:v9I58CDM
>>316
いやむしろ学部レベルならなおさら同じ分野テーマの教科書を複数比較する読み方のほうが妥当だと思うが。

無論変な粗探しが主目的になって理解する方を見失っては意味なんてないが。
319132人目の素数さん
2019/03/01(金) 21:28:29.52ID:R9VrDHEF
受験数学だと因数分解の名人という尊称が与えられる
320132人目の素数さん
2019/03/01(金) 22:13:14.22ID:+lZTYxfv
因数分解の点数は少ないが
321132人目の素数さん
2019/03/06(水) 19:44:19.66ID:JXSnY48H
ぼっちでいいから学生に戻りたい
裏口で入っていい講義を聞きたい
322132人目の素数さん
2019/03/10(日) 18:09:49.47ID:030cFHpa
>>321
正式に講義を聴きたいだけなら別に裏口入学しなくても
いわゆる聴講生(大学によって正式名は違うと思う、例えば科目履修生という大学もある)の制度があり
1科目当たりという形で聴講料を払えば追い出される心配なく講義の聴講はできるよ

よほど特殊な学科とかでない限り、正式に講義を聴講して単位取得もできる聴講生の制度は用意されている筈
(演習とか実験とかで受講者の人数に対応して設備が必要なので受講者数に制限があるものの場合は難しいだろうが、
数学や人文系の講義のように単なる純粋な講義の聴講は何の問題もないはず)
323132人目の素数さん
2019/03/10(日) 21:06:39.90ID:tBfowPbD
昔ニューアカが流行った頃ニセ学生マニュアルっていう鬼仏表よりマシな了見の刊行物があってな。
いまなら放送大学やネットで動画や音声で晒してる公開講義も多々あるが。
324132人目の素数さん
2019/03/10(日) 21:09:10.56ID:tBfowPbD
まあでも漫然と講義を聞いてるより学習目的学習意図がハッキリした後に図書館なりネットなりで文献あさる方がお勉強の態度としてマシだと思うが。
325132人目の素数さん
2019/03/11(月) 09:35:20.37ID:PfF6v6yj
TeXが使えるようになりたい
326132人目の素数さん
2019/03/11(月) 10:12:31.70ID:0NPfafWa
使えば
327132人目の素数さん
2019/03/11(月) 14:33:14.43ID:vTr3gaqE
黙祷
328132人目の素数さん
2019/03/11(月) 20:07:47.61ID:GfANdvr5
TeXなんて滅びて、どうぞ
329132人目の素数さん
2019/03/11(月) 21:53:16.15ID:tAf4txph
LaTexで
330132人目の素数さん
2019/03/11(月) 22:57:50.54ID:YAywwEDu
sm34746692
331132人目の素数さん
2019/03/12(火) 15:42:09.83ID:D0w7xo7V
理学部数学科には理解できない、教育学部数学科なら分かるw

【数学】中学入試で方程式はダメ? ジュース47ダースは何本か 47×12は不正解の怪[03/11]
http://2chb.net/r/scienceplus/1552371901/
332132人目の素数さん
2019/03/13(水) 09:57:24.44ID:Ljr5dHJ3
おまいら大学でTeXの授業とかあった?
333132人目の素数さん
2019/03/13(水) 11:46:18.01ID:KzFaL+mT
あったよ
授業の最初に最近の若者はtexの使い方がなっとらんて感じの論文読まされた気がする
日本数学会が出してる雑誌のエッセイだったかも
334粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2019/03/13(水) 23:51:42.00ID:ZlHmhIlP
理化学研究所勤務と噂される
KingOfUniverse◆667la1PjK2
はAMS-TeX使いなんじゃろうか?
335132人目の素数さん
2019/03/14(木) 18:02:30.61ID:Zwuo4uYI
羨ましい
336132人目の素数さん
2019/03/14(木) 20:25:26.59ID:3HWMxHTr
惚け爺の法螺話
337132人目の素数さん
2019/03/14(木) 21:12:44.80ID:ztjzzKbP
ワッショイが数学の日仕様になっている他は影響なし
338132人目の素数さん
2019/03/14(木) 21:19:36.97ID:drDg5r9P
全て事実だけどな
339132人目の素数さん
2019/03/15(金) 17:48:58.91ID:cV88uPe/
円周率ギネス記録の更新きたな
数学板ではどこも話題にしていないが
340132人目の素数さん
2019/03/15(金) 18:04:30.42ID:xLI53Try
まあ検証抜きの500兆にせめて桁数では並ばないと興奮はしないか
341132人目の素数さん
2019/03/15(金) 19:08:17.45ID:linGFLur
さすがに漂うあっそう感
342132人目の素数さん
2019/03/15(金) 23:23:01.21ID:Libkwofx
指16本折らないと500兆に届かないのか
343132人目の素数さん
2019/03/16(土) 00:56:05.85ID:nQen5Ssy
高々てと思っていたけど
有限個は本当に高々でした
344132人目の素数さん
2019/03/16(土) 08:18:39.29ID:n9rZpG/4
世界を驚かせた天才数学者・岡潔 死後40年の再評価
https://www.sankei.com/premium/news/190314/prm1903140001-n1.html
345132人目の素数さん
2019/03/16(土) 08:32:57.40ID:0roYwiHU
岡~を越~え~ゆこ~およ~♪
346132人目の素数さん
2019/03/16(土) 10:22:23.02ID:0roYwiHU
今日はルート10の日か
347132人目の素数さん
2019/03/16(土) 12:32:59.16ID:8Ry7qr0/
ミドルの日
マンダムが新聞5紙で全面広告
348132人目の素数さん
2019/03/18(月) 16:08:38.18ID:F355iC5n
ここは制御工学の話もしていいの
349132人目の素数さん
2019/03/18(月) 16:58:43.85ID:lqJuls9B
ここは雑談スレなので雑談なら無問題だが雑談でなければスレチ
350132人目の素数さん
2019/03/18(月) 17:00:35.05ID:2ijglsVQ
厳密ぅ~
351132人目の素数さん
2019/03/18(月) 17:35:09.90ID:lqJuls9B
う~む
スレタイからすると厳密には

雑談→このスレにかけ

である、すなわち、他のスレに雑談を書くな、ではあるが、このスレに雑談以外が書かれても問題はないと解釈すべきか
雑談だけをここだけに書かせたいならスレタイを

雑談はここに、しかも、雑談のみをここにかけ!

にしなきゃいかんな
352132人目の素数さん
2019/03/19(火) 15:39:21.19ID:eFqBd4Zf
>>282
無限再生体化したkingの陰茎を鉛筆削り機に挿入し無限陰茎削りの刑に処す
353132人目の素数さん
2019/03/19(火) 20:39:44.76ID:zacnmOjM
ムズムズすること書くのやめれw
354132人目の素数さん
2019/03/21(木) 06:50:13.10ID:tKwJOX8f
イオンで5%引きだったからノート30冊買ってきた
数学楽しいな♪
355132人目の素数さん
2019/03/21(木) 09:53:39.57ID:XNoxbF4z
家で使うにはリングノートで方眼が良いんだけど、今のところ見かけたのはイオンだけ
356132人目の素数さん
2019/03/21(木) 10:47:55.20ID:oggrTJSs
ペンは?うち消えるボールペン
357132人目の素数さん
2019/03/22(金) 17:24:35.00ID:zhxwVCwd
好きなロッカー番号は66→13→33→54です
358132人目の素数さん
2019/03/23(土) 04:31:27.42ID:DBZrPd9Z
仕事でストレス溜まっているときに、0.5mmのシャープペンだと芯がボキボキ折れる
0.9mmだと大丈夫なんだが、今度は7mm罫のノートだと文字が潰れる(´・ω・`)
359132人目の素数さん
2019/03/23(土) 05:57:46.88ID:vv4QT5Wp
あのボールペンは細い線も書けるのが利点だが
消して書きを繰り返すと書けなくなるのは難点
360132人目の素数さん
2019/03/27(水) 00:03:32.50ID:RGsuW9tg
King King
いつまで経っても来ぬ人と
死んだ人とは同じ事
361132人目の素数さん
2019/03/30(土) 12:44:16.90ID:Q/9eb7U/
数学やろうとすればするほど社壊人に突進していってるとしか思えない
362132人目の素数さん
2019/03/30(土) 18:50:55.71ID:klMcJ1eS
あんまり日本社会に過剰適応しすぎな連中も普通に有害だろう。
363132人目の素数さん
2019/03/30(土) 22:28:29.07ID:019SUYbT
不可逆的上意下達
掟申し合わせ摺り合わせ忖度

この様な生きぬよう死なぬようを続けていった果てに弱体化一方の日本
364132人目の素数さん
2019/03/31(日) 20:50:23.93ID:4szRP/7j
坂本隆一ってどうよ
365132人目の素数さん
2019/03/31(日) 23:06:26.92ID:6YijX5q/
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) .( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カステラ一番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 3時の駄スレは晒しage~♪
 ~( つノ~( つノ~( つノ~( つノ   . \____________
    (/   (/    (/   (/
366132人目の素数さん
2019/04/01(月) 11:39:54.65ID:kSrchcF2
ドキドキ
平成になって初めてテレビを見ているわ
367132人目の素数さん
2019/04/01(月) 11:40:40.09ID:blFbc9Nm
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
368132人目の素数さん
2019/04/01(月) 11:48:45.04ID:kSrchcF2
明治から
MRST
と埋まっているから今後は
NOPQ
が埋まっていくんだろうな
369132人目の素数さん
2019/04/01(月) 11:54:24.12ID:qgCNpSw5
これ L? R?
370132人目の素数さん
2019/04/01(月) 13:50:46.82ID:rEMtMrP3
零和、ゼロサム
371132人目の素数さん
2019/04/01(月) 19:30:52.82ID:NrH3680z
>>370
「レイワ」って聞いたら、やっぱりそれを連想するよね
372132人目の素数さん
2019/04/01(月) 21:09:23.61ID:Vlv9vkoe
>>369
REIWA 外務省
373132人目の素数さん
2019/04/02(火) 03:56:02.86ID:7ftWi5fe
今回の年号、かなり思惑があったような気がする

万葉集からの引用という理由で大伴旅人が詠んだものを採用
大伴旅人の父親は壬申の乱のときに天智天皇の指名した後継ぎを滅ぼした側についた
天武天皇の出自については、歴史に詳しい奴等が疑問を持ったりしていて、実際にはどこぞのものかは分からない

実に安倍政権らしい捻じ曲がった選び方ですなあ
…という解釈と、そう従ったように表向きは思わせておいて

さらに出典の原点を遡ると 歸田賦 ではないかと言われている
「安帝」に仕えるのを嫌って田舎に帰る役人の独白の内容と言っているブログやツイッターもある模様

それだけ国会で読み仮名振って貰わなきゃ読めないような馬鹿には分からない切り返し方をした奴がいるのかもしれない
374132人目の素数さん
2019/04/02(火) 04:07:47.15ID:7ftWi5fe
この人は世界最古の地震計すら開発した人物

最近日本でよくわからん震源が地下10kmが連発する不可思議への当てつけも含まれているのか?
…ここまで考えて提案していたとすれば、本当に頭のいい人だと思う
375132人目の素数さん
2019/04/02(火) 04:37:11.32ID:7ftWi5fe
遊都邑以永久 無明略以佐時 徒臨川以?魚 俟河清乎未期 感蔡子之慷慨
感蔡子之慷慨 従唐生以決疑 諒天道之微昧 追漁父以同嬉 超埃塵以遐逝 與世事乎長辞
於是仲春令月 時和気清 原隰鬱茂 百草滋栄

「都住まいも久しくなるが、世をよくする功績なく、網も持たず、川岸で魚を得たい
と望むばかり。黄河の澄むよい時世を待つも、何時のことか 計られぬ。
その昔、思いあぐねた蔡沢は、唐挙の占いに賭けて、迷いの霧をはらしたが、
まこと人の運命は見通し難く 漁父をさがし求めて楽しみをともに分ちたいものだ。
いざ、この世の塵芥から抜け出て遥かな彼方に去り、生臭い俗事との縁を永遠に絶とう。
おりしも今は 春も半ばのめでたい月よ。時節はなごやか、大気は澄んで岡も湿地も鬱そうと
百草は繁り花さく。」
376132人目の素数さん
2019/04/02(火) 09:59:28.85ID:+XKV6tpQ
左翼からは「命『令』されて『和』む民」だと主張する意見も出る
377132人目の素数さん
2019/04/02(火) 10:01:32.70ID:9A/DTSiB
詠み人知らずだが
378132人目の素数さん
2019/04/02(火) 23:12:10.89ID:v4L267/D
>>373
大伴旅人だわ、すまん
379132人目の素数さん
2019/04/09(火) 17:58:44.68ID:IEc+4sJl
お札に高木の出番はあるか?
380132人目の素数さん
2019/04/12(金) 10:09:12.98ID:3z/YPPej
ちょっと古いがオリンピックパラリンピックのマークにも意味があったんだな
幾何学的にちょっと面白いかも
381132人目の素数さん
2019/04/16(火) 00:35:29.27ID:+IOTaU69
昔、NHKの2355の番組で、紹介された算数(数学)トリックで、マジックナンバー9という問題が気になってます。
思い出したくても、完全に忘れてしまっていて。
タイトルしか覚えてなく、ネットで調べても、問題文や解説はありませんでした。誰か知っている人は教えてください。気になって仕方ありません。
数字の書いてあるガードが、9の形に並んでいたのだけ記憶してます。
382132人目の素数さん
2019/04/16(火) 00:38:28.81ID:+IOTaU69
=== まもなく2355がはじまります。今週は「魅惑の理科・数学ウィーク」!参加型の数学トリック「マジックナンバー9」をお届けします。 === Eテレ(NHK教育)

これが、いま分かる材料で、これは、Twitterの文章です。2015年のもののようで、結構昔のことになります。
383132人目の素数さん
2019/04/17(水) 02:57:51.32ID:hKP1HeNl
モンキーパンチ81歳か
ルーザーズ最終回まであと一話もたなかったな
御冥福を
384132人目の素数さん
2019/04/23(火) 14:02:45.35ID:Kq1ijaeR
残念ながら平成も残り一週間となってしまいました
385132人目の素数さん
2019/04/23(火) 14:11:34.61ID:khTf6IZ4
将来この4月を令和元年度表記する輩も出てくるのだろうな
手元の某公的証明書の有効期限は平成31年9月になっている
386132人目の素数さん
2019/04/23(火) 15:25:54.44ID:Du+D1V4M
>>385
今年の頭に運転免許証を更新したひとは平成36年○月まで、となってる
当局によると、期限までそのまま使い続けても特段問題ないとのこと。
387132人目の素数さん
2019/04/23(火) 16:12:04.23ID:khTf6IZ4
西暦とか皇紀に換算した期限までと言わないと永遠に有効になりそうな
388132人目の素数さん
2019/04/23(火) 21:23:49.89ID:etfgbNUd
そろそろ免許返納したほうがいいんじゃね
389132人目の素数さん
2019/04/25(木) 17:58:54.72ID:JiOTWkOh
モーニングの数学漫画、監修つけろよ…
390132人目の素数さん
2019/04/25(木) 20:31:33.64ID:TXbFqdBZ
はじめアルゴリズム
391132人目の素数さん
2019/04/25(木) 21:56:07.37ID:3LSoJb6H
どんな感じ?
392132人目の素数さん
2019/04/28(日) 09:24:16.16ID:dpQvBNNc
平成で解明されたなんか新しい数学的な発見ってある?
393132人目の素数さん
2019/04/28(日) 09:54:43.43ID:jzli7V2+
証明支援系システムの開発とか
394132人目の素数さん
2019/04/28(日) 13:27:30.50ID:zLkY0xi8
計算機のパワーで理論を越えられる面があること
395132人目の素数さん
2019/04/29(月) 09:20:21.01ID:oDPvQOIq
数学勉強しててスイッチが入ってる時はいいけど
ちょっと離れて別のことやってて、さっきまで(あるいは前日)のモチベーション取り戻したいって時は
どうすればいいですかね
396132人目の素数さん
2019/04/29(月) 18:14:44.25ID:hAxU+vcS
証明終了にニコちゃんマークを使ったマジキチな専門書があるよな。
397132人目の素数さん
2019/04/30(火) 13:22:00.52ID:ztAdkf0r
平成のガジェット
ここまでHP200LXが最高得点
398132人目の素数さん
2019/04/30(火) 16:11:55.25ID:DiPKh++d
今現在だとラズパイでMathematica走るし関数電卓もそれぐらいの数式処理システム組みこまれてると思うと最近の子はずいぶんすごいおもちゃ使ってるんだなあと。
399132人目の素数さん
2019/05/01(水) 00:08:00.28ID:/QsUbkgy
令和がはじまった
400132人目の素数さん
2019/05/01(水) 00:32:06.19ID:EdzGelDr
れいわ

誰かの幸せが、他の誰かの不幸の上に築かれる、
そんな zero-sum の時代が、今ここに始まったのである。
401 【大吉】
2019/05/01(水) 19:34:42.95ID:n1POmbRm
令和サゲ
402132人目の素数さん
2019/05/02(木) 16:59:55.65ID:f+fjgWZ1
おまいら化学や工学は得意なの?
403132人目の素数さん
2019/05/02(木) 21:10:34.23ID:TmJYVnmd
ベンゼン環は好きよ
404132人目の素数さん
2019/05/02(木) 21:28:10.57ID:sufy2oa8
最近生物にはまってる
405132人目の素数さん
2019/05/02(木) 22:31:35.96ID:sufy2oa8
GWも折り返し
406132人目の素数さん
2019/05/03(金) 08:11:18.50ID:WCIbnFyK
物理は学校の授業は好きだったけど
化学は全くだめだったセンター試験1問も分からなかった
407132人目の素数さん
2019/05/03(金) 22:43:57.41ID:3w5/L65z
k=x^3+y^3+z^3
の整数解はkが100以下の自然数では存在しない場合以外ではk=33とk=42だけ解が見つかっていなかったのが、最近k=33については
x=8,866,128,975,287,528
y=-8,778,405,442,862,239
z=-2,736,111,468,807,040
という解が見つかったそうな

https://engineer.fabcross.jp/archeive/190417_33%EF%BC%9Dx%C2%B3%EF%BC%8By%C2%B3%EF%BC%8Bz%C2%B3.html

一押しTIの電卓に検算させたらちゃんと33になってくれた
408粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2019/05/04(土) 01:10:02.92ID:ThpOF8ND
kingにも教えてくる
409132人目の素数さん
2019/05/05(日) 22:35:11.58ID:FzmaX9Wr
志村さん、3日に死去していた
http://2chb.net/r/news/1557062852/
410132人目の素数さん
2019/05/05(日) 22:35:45.92ID:RmYv1q1+
あいーん
411132人目の素数さん
2019/05/05(日) 22:37:47.16ID:TkM3XR+M
それでやたらコピペが貼られていたのか
合掌
412粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2019/05/05(日) 23:24:19.89ID:SJWp23vo
「モジュラーでは無い」の片割れの人か、黙祷
413132人目の素数さん
2019/05/10(金) 23:22:55.46ID:Av8Jg3WK
学士千人いる村ができるらしい

高等教育無償化法が成立=来年4月施行、低所得世帯向け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051000152&;g=pol
414132人目の素数さん
2019/05/11(土) 09:50:04.98ID:OtdY/Reu
おれの考え方はベイズ理論だったんだと気がついた
415132人目の素数さん
2019/05/12(日) 14:03:01.46ID:/3hcyBUd
すみません、数式エディタなどに関するスレってないんでしょうか
この板でなくても構いませんご存じの方いたら教えてください
416132人目の素数さん
2019/05/12(日) 15:19:07.57ID:5VrTmsMe
ない
417132人目の素数さん
2019/05/18(土) 13:19:41.98ID:xIB2QtEq
このところ数学本ばかり読んでいてちと疲れた
418132人目の素数さん
2019/05/18(土) 13:21:19.15ID:OPJISjUt
少し休め
419132人目の素数さん
2019/05/19(日) 15:10:00.22ID:a7vo0mXQ
金 金 Kingのチン皮は~ 風も無いのにブ~ラブラ~
420132人目の素数さん
2019/05/20(月) 09:26:04.17ID:EKyfKGpM
数学の本ってトンネル入って、ようやく抜けたみたいな感じになるよね
421132人目の素数さん
2019/05/20(月) 12:27:33.91ID:i7gLFBBw
抜ける前に引き返しちゃう
422132人目の素数さん
2019/05/20(月) 13:09:36.72ID:2ImrFZ8G
トンネルを抜けると次のトンネルがすぐ目の前に
423132人目の素数さん
2019/05/21(火) 19:46:51.74ID:D6MiN9JB
数学番組とかやらないかな民放で
最初はパズルチックなやつとかでいいんで
424132人目の素数さん
2019/05/22(水) 07:43:37.18ID:+Ff6etCe
ビートたけしのやつとか復活しないかな 
特番でもいいし
425132人目の素数さん
2019/05/25(土) 08:53:01.65ID:KD4W9yw+
またあと5年くらいしたら行列が高校の教育課程に復活するんかね
426132人目の素数さん
2019/06/01(土) 01:51:02.59ID:LmaUFxJL
南極で遺跡が発見されたとか、地下の湖に人工物があったとかいう記事を見たんだが
これ過去にあったものじゃなくて、未来から送り込んだものなら過去の地層から
ナチスのシンボルが太古の地層から出てきて当たり前じゃねと、ふと思った
未来から過去に干渉されてきたことになるけどな
427132人目の素数さん
2019/06/01(土) 09:53:04.94ID:+MDh3U3G
整数解の個数の考察って面白いけど、整数解自体の考察は盛んだが個数となるとそうでもなかったり
する?
428132人目の素数さん
2019/06/08(土) 07:13:46.77ID:pzmuGvuw
>>417
> このところ数学本ばかり読んでいてちと疲れた

おれは疲れたときには、買い物がてら散歩することにしてる。
軽い運動は血流がよくなって、とってもいいと思う。

あとは、youtubeでこういう歌なんか聞いたりするかな。


@YouTube

429132人目の素数さん
2019/06/08(土) 09:02:51.36ID:hExWCirj
>>428
俺はこれだな、特に2番がしみる

@YouTube

430132人目の素数さん
2019/06/12(水) 22:47:22.77ID:SCrYIKwX
今日のクロ現+、ノープラ生活というタイトルに騙されてつい見た俺みたいなやつ手を上げて
431132人目の素数さん
2019/06/14(金) 11:17:51.81ID:zUSMoPmw
大谷サイクルおめ
今日はチケットの高額転売が違法になったりめでたい一日になった
432132人目の素数さん
2019/06/15(土) 10:16:36.93ID:H4v6J/Gr
円周上の点の座標はx=r cos θ, y = r sin θとおけるが、それって高校の数学でどこで習ったっけ
受験では普通に使うテクニックだと思うが
どこで習ったか記憶がない
433132人目の素数さん
2019/06/22(土) 10:37:18.34ID:jDyllRjZ
算数オリンピックの問題が全く分からないと話題に
http://2chb.net/r/news/1561154145/
434132人目の素数さん
2019/06/22(土) 12:22:13.76ID:jkz7rC7B
ちょっと質問いいですか?

n角形、外角、内角(比率)
3角形、120度、60度(2分の1)
4角形、90度、90度(1倍)
5角形、72度、108度(1,5倍)
6角形、60度、120度(2倍)
7角形、51,4度、128,6度(2,5倍)
8角形、45度、135度(3倍)
9角形、40度、140度(3,5倍)
10角形、36度、144度(4倍)
11角形、32,7度、147、3度(4,5倍)
12角形、30度、150度(5倍)
13角形、27,7度、152,3度(5,5倍)
14角形、25,7度、154,3度(6倍)

なぜ多角形の角数が一つ増えるごとに外角と内角の比率が0.5倍になるんですか?
435132人目の素数さん
2019/06/22(土) 12:28:09.14ID:jkz7rC7B
間違えました。
0.5倍ずつ比率が増える、です。
436132人目の素数さん
2019/06/27(木) 19:06:47.80ID:G6kraWLI
そういうと>>434は静かに息を引き取った

誰もいない、電気もついていない、悪臭漂う部屋の片隅で・・・

主を失ったパソコンだけが、動かなくなった>>434を優しく照らし続けた


       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
437132人目の素数さん
2019/06/29(土) 16:30:44.62ID:DHiuKlHq
雑談はここにかけ!【54】
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

雑談はここにかけ!【54】 	YouTube動画>18本 ->画像>6枚

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
438132人目の素数さん
2019/06/30(日) 11:39:51.07ID:XjoVG4Zw
【ν速数学部】これが1の原始7乗根の一つらしい
http://2chb.net/r/news/1561834333/
439132人目の素数さん
2019/06/30(日) 16:15:58.63ID:Mgu9Dp/A
ムン訪日へのささやかなお礼
https://www.sankei.com/politics/news/190630/plt1906300004-n1.html
440132人目の素数さん
2019/07/01(月) 10:16:59.08ID:Ibpnvc/z
大韓民国向け輸出管理の運用の見直しについて(経産省)
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190701006/20190701006.html

韓国はホワイト国からブラック国へ
441132人目の素数さん
2019/07/02(火) 14:30:39.68ID:gXrF+McA
Kinndleもか?

【電子書籍】購入した電子書籍が『消滅』する。マイクロソフトの撤退で再び浮き彫りになる「DRM」の問題点
http://2chb.net/r/newsplus/1562044569/
442132人目の素数さん
2019/07/03(水) 19:32:42.09ID:dqLWAG/2
3245
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

雑談はここにかけ!【54】 	YouTube動画>18本 ->画像>6枚

https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
443132人目の素数さん
2019/07/07(日) 12:00:36.37ID:hS5t2IZM
自作問題を世に問うスレはもう落ちちゃってるのか
444132人目の素数さん
2019/07/08(月) 20:12:18.61ID:9ddWUOIA
2000年以上前からある「レンズの収差問題」がついに解決!(究極のレンズの画像あり) [982282904]
http://2chb.net/r/poverty/1562577494/

雑談はここにかけ!【54】 	YouTube動画>18本 ->画像>6枚
445132人目の素数さん
2019/07/14(日) 16:47:59.03ID:KZ6sKqqp
化学板がずっと読み込めないんだけど復活する見込みないのかな
446132人目の素数さん
2019/07/14(日) 16:50:50.45ID:CiK+JByJ
ないよ
447132人目の素数さん
2019/07/14(日) 18:55:48.85ID:R/GfefTP
化学系の汚染物質が数理系理論科学系の板に滞留されてかなり困る。
448132人目の素数さん
2019/07/15(月) 22:07:01.39ID:kTeDWJ+k
化学板はHDが壊れてそのまま廃止された
449132人目の素数さん
2019/07/16(火) 04:16:09.97ID:cotl/rsZ
>>445,>>446,>>448
化学板は生きてますが

化学
https://matsuri.5ch.net/bake/
450132人目の素数さん
2019/07/16(火) 10:26:43.11ID:V4gDZnoH
馬鹿は相手にするな
451132人目の素数さん
2019/07/16(火) 13:20:26.23ID:4FDVtdir
数学板コテハンKingもまた化学分野にも明るい奇形の1人
452132人目の素数さん
2019/07/16(火) 14:27:39.35ID:6R1N0dSp
Kingがなつかしいいつもの爺
453132人目の素数さん
2019/07/18(木) 12:42:29.64ID:+4f6F2Ms
生活板のスレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561840179/
で、「定期券で乗る客は赤字料金で乗っている→定期外の客に比べて不当に安い運賃で乗っている→従って定期外の客に対して配慮せよ」
と主張する人がいます。以下はその根拠だそうです。この人の主張は正しいのでしょうか?

573 名前:おさかなくわえた名無しさん :2019/07/15(月) 22:54:18.48 ID:X/fQjO3F
>>544
ほれよ
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000045.html
さあ計算してみたまえ。お前のリクエスト通り、JR東日本のデータを使って計算してやるよ

輸送人員(千人)
定期 3948556 定期外 2462793

運賃収入(千円)
定期 498408441 定期外 1317800862

輸送人員一人当たりの運賃(円)
定期 126.23 定期外 535.08

定期客一人当たりの運賃は、定期外客一人当たりの運賃の0.24倍。 定期外運賃収入を0.23倍したら1兆円あまりの減収。 JR東日本の鉄道業の収益は3479億円あまりなので、全員が定期客と同じ乗り方をしたら利益が全部吹っ飛んで赤字転落だな。
454132人目の素数さん
2019/07/18(木) 12:44:53.87ID:+4f6F2Ms
数字に強い皆様のお力をお貸しください!
奴は明らかに間違っている!

ちなみに思考方法は↓

610 名前:おさかなくわえた名無しさん :2019/07/16(火) 16:36:33.20 ID:E0OnEp4D
(目的)
毎日通勤する定期客が儲かる客か検証する

(手法)
鉄道統計年報の数値を使って、乗客が全員毎日通勤する定期客だったらどうなのかシミュレーションする

(結果)
見事大赤字w
毎日通勤する定期客は赤字客であることが判明w

(反論)
月に一回しか利用しない客も定期券を買うカラーw
→馬鹿かw毎日通勤する定期客の話をしてるんだwそんな実在するはずもないような存在を持ち出さないと黒字にならないのかw
やっぱり毎日通勤する定期客は赤字客だってことだなw
455132人目の素数さん
2019/07/18(木) 12:46:11.01ID:+4f6F2Ms
あげ
456132人目の素数さん
2019/07/18(木) 21:58:53.47ID:7CuYCA7E
梅雨が明けないかな、風邪とカビが
457132人目の素数さん
2019/07/19(金) 06:23:57.95ID:rFv9zo3E
>>452
残念だが奴は健在だ,したらばKmath1107を訪ね会話して来れば分かる
>>282が本物だって事が分かる

まぁ本物だった所で人工無能なわけだが

さて、Kingへ、いつもの一言
>>282
謝まりましたか?
458132人目の素数さん
2019/07/19(金) 09:14:03.88ID:aB2MmJhw
キチガイ爺
459132人目の素数さん
2019/07/19(金) 12:32:16.82ID:X1lMMXmZ
【栃木】プール授業中、女子全員の下着盗難、ノーパンで授業を受けるハメに [748768864]
http://2chb.net/r/poverty/1563493036/

281 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ウラウラ 8f92-Bu9m) sage 2019/07/19(金) 09:02:05.29 ID:3ExikwvQ0
最近流行りのカップ付きキャミをJKの多くがしてる
パンツ16着
ブラ7着
キャミ7着
カップキャミ9着
これで16人39着になる
460132人目の素数さん
2019/07/20(土) 10:59:20.92ID:bSAoQnjE
5930
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
461132人目の素数さん
2019/07/20(土) 13:00:48.95ID:PezSalRc
キチガイ
ふうL (@Fu_L12345654321)
462132人目の素数さん
2019/07/20(土) 16:38:34.70ID:dVIalLIA
キー局在京5局と在阪5局は吉本が株主だから大丈夫や

亮君「何が大丈夫なのかと」
463132人目の素数さん
2019/07/21(日) 20:28:58.75ID:AwM7ZZJx
世の中いろいろありすぎるのに俺は今日も数学の勉強をしている
そして数学フィルターのかかってない人間に揺さぶられたりするのだ
464132人目の素数さん
2019/07/23(火) 21:51:49.75ID:xDj/5ZLT
勉強に疲れたら、この娘のかわいい歌を聞いてる。

@YouTube

465132人目の素数さん
2019/07/24(水) 16:54:18.22ID:gjH9vZIH
すみません質問です
昔テレビのドキュメンタリーで見た日本の数学者なんですが
番組の中で研究室に飾ってあった凝った振り子のオブジェの
運動方程式を立ててました
誰だか分かりますか?
466132人目の素数さん
2019/07/24(水) 18:39:08.89ID:4OGJEanN
TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!

@YouTube


【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??

@YouTube

;t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww

@YouTube


月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!

@YouTube

;t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】

@YouTube


【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!

@YouTube


YouTubeで月収100万超えました。

@YouTube


【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。

@YouTube


YouTubeを開始して1ヶ月で「約5万円」を稼げました【方法を公開】

@YouTube

467132人目の素数さん
2019/07/24(水) 20:53:30.13ID:w7OKUSa6
多項式の係数はconstantsなので定数
文字部分はvariablesなので変数
468132人目の素数さん
2019/07/25(木) 14:34:55.86ID:cgO60cmz
数学専攻は理学部・理工学部にあることが多いけど、独立させて数理学部(数理科学部)にして、統計学科なども設置したほうがよくないか?
469132人目の素数さん
2019/07/25(木) 15:56:10.74ID:S+Q8pGoD
東大はそうだよ
470132人目の素数さん
2019/07/25(木) 16:09:50.66ID:cgO60cmz
>>469 大学院数理科学研究科だが、学部は理学部じゃない。学部も独立させろよ。
471132人目の素数さん
2019/07/25(木) 16:11:49.40ID:S+Q8pGoD
東大の理事になって自分で変えたら
472132人目の素数さん
2019/07/25(木) 16:31:42.43ID:S+Q8pGoD
国会議員になって文科省に圧力を掛けると言う手もあるぞ
473132人目の素数さん
2019/07/26(金) 07:39:34.47ID:IXh96KVM
>>453を誰も論破できませんか?
出来ないと奴の勝ちになりますw
474132人目の素数さん
2019/07/26(金) 12:20:14.71ID:bdjBFMVB
こんなのが目にとまったんで記録しておく

https://twitter.com/kazuaha63/status/1154367577163833345
FMS学部3年の数学の期末試験で「71x≡1(mod 101)を解け」と計算問題のつもりで出したら、
「フェルマーの定理により(71)^(100)≡1なので答えはx≡(71)^(99)(mod 101)」という答案があって感動した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
475132人目の素数さん
2019/07/26(金) 16:16:24.58ID:e4T5yXvH
ロンパーゲームはビップ板でやれ、馬鹿ビッパー
476132人目の素数さん
2019/08/06(火) 12:34:38.59ID:vmKow5Tl
>>474
へー、すごいな。
そこからx=37はどうやって出てくるんだろう?
477132人目の素数さん
2019/08/06(火) 13:39:52.85ID:bw0Cm4x1
つ互除法
478132人目の素数さん
2019/08/07(水) 02:33:22.17ID:5xxF8HdA
数学とは何か 原書第2版
リチャード クーラント (著), ハーバート ロビンズ (著), Richard Courant (原著), Ian Stewart (原著), Herbert E. Robbins (原著), 森口 繁一 (翻訳), イアン スチュアート
岩波書店

D.C. ベンソン (著), Donald C. Benson (原著), 柳井 浩 (翻訳)
朝倉書店
数学へのいざない (上)(下)

これをやった後にやる本ってどういうのがいいですか?
479132人目の素数さん
2019/08/07(水) 20:00:23.81ID:TI2nhyem
クリステルが結婚しちゃった
480132人目の素数さん
2019/08/08(木) 17:44:24.51ID:3BOY8aDv
今回の素数トランプで初めてはじめアルゴリズムに唸った
でも偶々数学科の濃い面子が揃う環境が無いと遊べる機会はないな
481132人目の素数さん
2019/08/08(木) 23:47:47.92ID:Xupnc+p7
数学をやっていくと無機的になり愛をうしなっていく気がするのです…
482132人目の素数さん
2019/08/09(金) 01:51:21.85ID:qKfJZtTO
それはよくある錯覚だよ
483132人目の素数さん
2019/08/09(金) 12:39:09.95ID:hk+G1Nb3
大学に入ったけれど

大学進学率53・7%、最高更新…男女差最小に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00050207-yom-soci

来年は高校教育無償化でさらに増えるだろう
484粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2019/08/12(月) 06:02:46.98ID:HYyJjWbM
腹が下る時期
485132人目の素数さん
2019/08/17(土) 11:17:22.42ID:UCUurO24
A^B = B^A ただし A≠B となる正の整数を全て挙げよ。
486132人目の素数さん
2019/08/17(土) 12:42:59.48ID:tAgMb9rU
A>B、AとBの最大公約数をCとし、A=pC,B=qCとおくとpとqが
互いに素であればpCとqCの累乗も素になるので、q=1でしか
ありえない。同様に、pとCが素であれば、pCの累乗とCの
累乗が素となるので、pはCの約数である。したがって、C=pD
とおけば、 A=p^2D, B=pD とおけるので、A^B=B^Aに代入すると
(p^2D)^(pD)=(pD)^(p^2D)
⇔p^(2pD)×D^(pD)=p^(p^2D)×D^(p^2D)
⇔{p^(pD)}^2×D^(pD)={p^(p^D)}^p×(D^pD)^p
⇔ 1 ={p^(p^D)}^(p-2)×(D^pD)^(p-1)
ただし、p≧2, D≧1
p≧3だと右辺は1より大きくなってこの等式は成立しない。
したがってp=2の場合のみ成立するが、このとき、1=D^2D
となりD=1でなければならない。
よって、この等式が成り立つのは A=4, B=2の場合のみ。
487132人目の素数さん
2019/08/17(土) 13:02:14.02ID:tAgMb9rU
すまん、ごちゃごちゃしてて間違えた。
式変形の最後の2行、

⇔{p^(pD)}^2×D^(pD)={p^(p^D)}^p×(D^(pD)^p
⇔ 1 ={p^(p^D)}^(p-2)×(D^pD)^(p-1)

のところは、正しくは、

⇔{p^(pD)}^2×D^(pD)={p^(pD)}^p×{D^(pD)}^p
⇔ 1 ={p^(pD)}^(p-2)×{D^(pD)}^(p-1)

でした。
488132人目の素数さん
2019/08/17(土) 14:23:32.09ID:UCUurO24
B> Aとする
正の整数である事から両辺ログとって
B log A = A log B
両辺を A.log Aで割って
B/ A = log B/log A
log B/log Aが整数分数、 Bが整数であることから、 Bは Aのn乗(nは整数とする)
…てアプローチで出来そうな気がしてたんだけど、
整数論的切口から解けるんですね。
すげえ
489132人目の素数さん
2019/08/17(土) 14:53:35.88ID:tAgMb9rU
>>488
そっちの方向でいうと、(logA)/A=(logB)/Bおいてみると、
f(x)=ln(x)/x という関数の振る舞いから調べるほうが簡単そう。

f(x)の増減を見ると df/dx=(1-ln(x))/x^2 なので、x<eでは単調増加、
x>eでは単調減少なので、B>Aでf(A)=f(B)が成り立つのはA<e, B>eの
場合で、同じAに対して一つのBが対応するだけ。A<eを満たす正整数は
1また2だが、f(B)>0なので、A=2。したがって、A=2, B=4のみが答。
490132人目の素数さん
2019/08/20(火) 23:39:46.79ID:DbF95Um2
世界を変えたいのならまず鏡の中の男を変えろ

と猫でも富岡でもない人に言われた
491132人目の素数さん
2019/08/21(水) 22:42:53.15ID:gBw2+I4L
オイラーとラグランジュの四平方和定理。
四平方和恒等式の素因数分解を使った
素数暗号のアイデアを思いついたんだけど
特許取れるかな??
492132人目の素数さん
2019/08/21(水) 22:44:58.56ID:gBw2+I4L
理想としては、チューリング賞が欲しいけど・・

暗号のシステムでは、フィールズ賞は無理っぽいかな??
493132人目の素数さん
2019/08/31(土) 20:08:20.07ID:v9+sOHaJ
チョンモメがやらせで導入したID
494132人目の素数さん
2019/08/31(土) 21:43:16.70ID:v9+sOHaJ
岩波の本を買うのやめようかな

[政+]【パヨク朝日新聞】対話による日韓関係修復を求める集会 岩波書店社長「相手への想像力が著しく欠けている」
http://2chb.net/r/bbynews/1567255310/
495132人目の素数さん
2019/09/01(日) 01:06:06.28ID:jc2DmWBj
岩波はむかしっからそうでしょうに
496132人目の素数さん
2019/09/06(金) 22:18:12.73ID:OXfZgN89
三重ロジスティック曲線て何でしょう? 
検索でヒットしません。
497132人目の素数さん
2019/09/06(金) 22:27:00.83ID:BGM/7rQt
求むESP
498132人目の素数さん
2019/09/06(金) 23:01:56.45ID:TSdGOffa
医学部入試に必要ない数学を課して受験生を苦しめながら、本当に必要な数理医学の研究をないがしろにしている日本の医学教育は狂っている!大学院の基礎医学に数理医学専攻を!
499132人目の素数さん
2019/09/06(金) 23:38:33.11ID:tgjXNwRC
数理医学って、なんですのん?
500132人目の素数さん
2019/09/07(土) 04:56:07.07ID:ui1eeU20
>>498
日本の学部入試テクニシャンなんてぶっちゃけ現代的な数理手法の研究応用に全く向いてないから紛れ込んでこなくていいよマジで。
501132人目の素数さん
2019/09/07(土) 04:58:50.73ID:19mLIn7/
>>499 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320111950 この本を見てくれ。
502132人目の素数さん
2019/09/07(土) 05:00:47.13ID:19mLIn7/
>>500 だから大学院の基礎医学に数理医学専攻を設けて「現代的な数理手法の研究応用」に向いた人を受け入れればいいんだよね?
503132人目の素数さん
2019/09/07(土) 07:21:35.59ID:OENG/IAP
【東京】レジ打ちのバイト中に顧客のクレカ情報を瞬時に暗記し、ネット通販で買い物…34歳パート男を逮捕★2
http://2chb.net/r/newsplus/1567767262/
504132人目の素数さん
2019/09/07(土) 09:05:29.02ID:ui1eeU20
>>502
日本でやると程度が下がるから外国の研究機関に任せた方が良い。

ぶっちゃけこれ以上不正論文増やして日本の学術関係者の国際的信用を棄損しないでほしい。
505132人目の素数さん
2019/09/07(土) 10:41:56.00ID:Oif43ZS6
>>501
にゃるほど、面白そうだけど、数学や物理を専攻した人でないと大変そう。
学部6年間で臨床の勉強までみっちりやって、こんなことまでできる能力
のある人ってそうそういるかなぁ?
506132人目の素数さん
2019/09/07(土) 15:48:41.07ID:YJrrMcbo
育ち、だんべな
できる人はできる
507132人目の素数さん
2019/09/07(土) 16:16:03.13ID:x42mcnyq
>>501
なんだこれ面白そう
買うわ
508132人目の素数さん
2019/09/07(土) 22:26:36.66ID:9qk3XIGs
そうか?
なんかインチキ臭い感じが。
まともな研究がこの本の内容から続くのか?
509132人目の素数さん
2019/09/08(日) 03:17:36.94ID:0/ni2DNM
数理解析じゃねんけ?
510132人目の素数さん
2019/09/09(月) 07:43:40.62ID:8Mi9BoHv
>>498
特に医学部のみを設置している国公立大など、あまりにも難しい問題を出す所があるが
そういうのは数学の能力を測るというより、去年問題になった男女の合格数に関係しているんだと思う
511501
2019/09/11(水) 01:24:09.17ID:ui6woZAX
>>505 だから「大学院の基礎医学に数理医学専攻」って言ってるじゃない。基礎医学だから医師免許は必要ないし、医学部卒でなくていい。理工系の学部出身者を採ればいい。
512132人目の素数さん
2019/09/11(水) 01:29:27.08ID:se0t81UZ
>>511
ああ、そういうことね。納得。
513132人目の素数さん
2019/09/12(木) 01:34:15.31ID:jaxEXfmd
ゲーム理論というのがあるけど、文字通りのゲーム理論ってあるのかなあ?
つまり囲碁や将棋みたいなゲームの解析から新たな数学理論が産まれてくることはある?
514132人目の素数さん
2019/09/12(木) 02:16:49.70ID:SFh2t1OP
Mathematical GO とか?
515132人目の素数さん
2019/09/12(木) 08:43:35.82ID:dNF8AoFo
高校までの数学=問題を解く、計算する数学
大学からの数学=物事の本質を理解する数学

この変わりようは、色んな人に混乱を与えると思うわ。俺は受験勉強はそんなできなかったけど、大学ではフィーバーしてた。

高校でも本質を理解するような数学も少しは学ばせればいいのに。
516132人目の素数さん
2019/09/13(金) 11:11:03.55ID:zX2PfyKc
数学の本質ってなんですか?
517132人目の素数さん
2019/09/13(金) 11:24:52.19ID:Iwn5+DZF
>>513
ふわふわしたことしか言わないバカをエスパーするゲームは糞だからな。
518132人目の素数さん
2019/09/13(金) 17:42:07.83ID:73OPS/fA
That's 談
519132人目の素数さん
2019/09/14(土) 04:50:10.93ID:jo8kWgeq
遊園地に行ったら、ジェットコースターを見る角度を変えながら「ブ、ブローアップ・・・」とか呟いちゃうよね。
520132人目の素数さん
2019/09/14(土) 04:52:41.10ID:jo8kWgeq
>>516
2^3×2^5は本質的には3+5と同じである。それは何故言えるのか?どう体系的に整理すべきか?的なさ。

集合論も群論も位相も、高校までの計算して答えを出すのとは違い、深い理解力が求められると思う。
521132人目の素数さん
2019/09/14(土) 09:38:20.13ID:oMvNR9+L
>>510
群馬大は昔から言行一致だな
522132人目の素数さん
2019/09/14(土) 11:01:50.52ID:VJZvV/BQ
ぶっちゃけ、数学の本質を理解することは社会的にはあまり意味がないと思う
523132人目の素数さん
2019/09/14(土) 13:52:21.80ID:THD2cpzA
>>522
数学をやりまくった自分の経験談だけど。
会社の指標やコストを見て、それに影響を与えうる要素を思い浮かべたら、その支配度・改善余地度・ブレ幅が瞬間的にわかるようになった。
あとこの改善の本質はこれで、この二つの要素で成り立っているから、ここにもこの改善は適用できるはずだ。的な考えも瞬間的にわかるようになってる。
あとは、論理的にどこまでが確定要素として言えて、どこからが不確定要素なのかもわかって、誰かと議論する上でも非常に役立ってる。
これで社内表彰ももらったことある。

中途半端な数学は役に立たないけど、めちゃくちゃやり込めば相当な能力になると思うよ。指標を眺めれば改善ポイントが瞬時にわかるのはありがたい。
524132人目の素数さん
2019/09/14(土) 15:19:13.61ID:xP3jOUWd
テトレーションって学校で習った奴いる?

テトレーションってものを知らない人も多いんじゃないか?
俺は最近テトレーションの存在を知った
525132人目の素数さん
2019/09/15(日) 20:51:05.26ID:+1ycjf5x
>>524
そりゃ巨大数分野でしかつかってないんじゃい
コンウェイはまじめな数学も娯楽的な数学も得意としている人だけど、
テトレーションなんかは遊戯の側面が強い
526132人目の素数さん
2019/09/15(日) 21:08:23.85ID:wfvm705E
テトリスなら知ってる
527132人目の素数さん
2019/09/15(日) 22:45:52.30ID:+1ycjf5x
ラムゼー問題の解の上界ってグラハム数や小グラハム数よりかなり下がってきてる模様
528132人目の素数さん
2019/09/18(水) 01:38:19.26ID:0Mn8j7Os
テトレーションは大学でも習わないのか?
529132人目の素数さん
2019/09/18(水) 02:29:51.42ID:XJhzfOw4
今wikiで見てきたけどこんなの見た事も聞いた事もないよ。
こんなの全世界レベルで探して研究者3桁行かんのじゃね?
530132人目の素数さん
2019/09/18(水) 14:46:57.69ID:0Mn8j7Os
足し算の反復が掛け算、掛け算の反復が累乗だから、
累乗の反復があってもいいんじゃね?ってのは数学好きならよく考えること
でもそれが本当に存在しても、使うことがない
531132人目の素数さん
2019/09/19(木) 01:08:22.25ID:f5r2XLTc
誰か線形代数の歌作って
532132人目の素数さん
2019/09/19(木) 03:08:13.14ID:lFdLJ9ci
クヌースの矢印表記も学校で習うことないのか?
533132人目の素数さん
2019/09/19(木) 04:57:26.26ID:yJIF0JUP
学校じゃ習わんだろ大学だろ
やっぱりお前、不登校期間が有ったんじゃないのか?
534132人目の素数さん
2019/09/19(木) 05:04:19.46ID:meHl3ZVA
e^{x^2}は使うけど
a^{a^a}に用途ある?

アッカーマンと"↑"の間の簡単な対応があるから
実質的にアッカーマンと同数程度の研究者しかいないと思われる

この辺の話題には先鋭化した巨大数スレが強いはず
535132人目の素数さん
2019/09/19(木) 10:19:07.94ID:H701/l4i
数学が得意でも自信がなければ収入には結び付かないという研究結果
https://gigazine.net/news/20190917-math-confidence-financial-medical-outcomes/
536132人目の素数さん
2019/09/19(木) 16:05:52.30ID:VtGC66pM
巨大数も面白いよね
たかが自然数って思ってたけど面白い
537132人目の素数さん
2019/09/19(木) 17:08:10.52ID:lFdLJ9ci
>>533
大学で習うの?
538132人目の素数さん
2019/09/19(木) 17:21:03.67ID:lFdLJ9ci
>>534
x^(2^n) のほうがよく使うな
539132人目の素数さん
2019/09/19(木) 18:07:45.61ID:lFdLJ9ci
2^2^1=4
2^2^2=16
2^2^3=256
2^2^4=65535
2^2^5=4294967296
2^2^6=18446744073709551616

これらの数字はコンピュータ業界でよく使う
540132人目の素数さん
2019/09/19(木) 19:30:18.58ID:meHl3ZVA
大学でもたいていやらんよ
(勿論この文は大学よりハイレベルだとか下等だとかいう価値判断をしているわけでは全くない)

そして高校までで習わないことを全部大学レベルと短絡する人は多い、>>533のようにな
541132人目の素数さん
2019/09/19(木) 21:51:15.53ID:WBc5ruRz
奇数
542132人目の素数さん
2019/09/19(木) 23:44:50.54ID:hxwJsXRw
知り合いに暴言浴びせ続けるげんがくくんかわいい
543132人目の素数さん
2019/09/20(金) 02:28:45.97ID:mCT24R7j
巨大数はなんか極限順序数と対応付けて理解されてるみたいだし本質は巨大基数の研究に含まれてるんじゃないのかな
巨大基数自体どれくらい活発な分野か分からないけど
544132人目の素数さん
2019/09/20(金) 13:21:40.56ID:KyAOfC1j
2145
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
545132人目の素数さん
2019/09/21(土) 15:04:31.78ID:25gpiN74
統計学Part17 [無断転載禁止]c2ch.net
754 :132人目の素数さん[]:2019/09/18(水) 08:45:49.87 ID:4XM7uJtXアンカーつけろ馬鹿たれ!

統計学Part17 [無断転載禁止]c2ch.net
755 :132人目の素数さん[]:2019/09/18(水) 08:47:04.34 ID:4XM7uJtX>>753
アンカーつけろ馬鹿たれ!

例な
546132人目の素数さん
2019/09/21(土) 16:27:54.89ID:v8uW5JvD
華麗にブーメラン自爆とな
547132人目の素数さん
2019/09/24(火) 03:13:36.44ID:c0/YcGKl
10進法と12進法どちらがいいと思う?

Dozenal Societyという12進法を推進する団体があるようです。
数学的には5や10という数字は指の本数以外はそれほど重要な数字ではなく、3や4で割り切れる12のほうがキリがいい数字だと言われています。
12進法のメリットは3分の1や6分の1を有限小数で表せること。
ただ世界のどの国も10進法を使用してることを考えると、特に10進法で不便はないんでしょうね。

日本十二進法協会
https://seesaawiki.jp/jp-dozenal/
548132人目の素数さん
2019/09/24(火) 11:56:21.01ID:FLKUKYyt
>>547
12進法には、指折り数えられないという大きなデメリットがあるからだめでしょ。
549132人目の素数さん
2019/09/24(火) 19:16:44.07ID:p5Dq4nDp
じつは六進法では0と5を区別することで片手で一桁を数えられるが、
十二進法では片手で0と6を区別する必要があるので普通は両手でも数えられない
550132人目の素数さん
2019/09/25(水) 05:23:23.49ID:4+m0UZe9
>>548
コンピューターが発達した現代社会では、指で数えることは少ない
551132人目の素数さん
2019/09/25(水) 11:43:00.22ID:c6fCLHL+
小さな子供はよくやるんじゃないか?
552132人目の素数さん
2019/09/25(水) 17:22:33.94ID:jXP/PATW
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
553132人目の素数さん
2019/09/25(水) 17:53:59.34ID:6T9LlZ5S
もし3で割り切れることができたらどんなメリットがあるのだろうか
というのが十二進法推進論
554132人目の素数さん
2019/09/25(水) 23:17:46.89ID:nrD5czpZ
>>512 東京工業大学生命理工学院あたりから旧帝院の数理医学専攻に進学してくれればいい。
555132人目の素数さん
2019/09/25(水) 23:52:08.10ID:sHIxcGvy
フランス革命の時に直角を100にする単位を導入しようとしたけど普及しなかったのには比較的身近な図形である正三角形のひとつの内角の大きさが分数を使わないと書けないのが嫌われたからとか
556132人目の素数さん
2019/09/26(木) 13:05:27.90ID:24FN5BuU
お金も全部作り直さなきゃならんな
557132人目の素数さん
2019/09/26(木) 21:35:28.22ID:meChrHxo
天文学の都合で
1度を1周の365.242分の1と定義する江戸期の測量書
558132人目の素数さん
2019/10/10(木) 15:17:37.12ID:e2+VFVYH
おっぱい関数の存在を知った

数学科に進む覚悟ができた
559132人目の素数さん
2019/10/10(木) 15:19:42.60ID:Mbsa2U3o
教職の単位の申告を忘れずに、地方公務員試験の勉強も
560132人目の素数さん
2019/10/10(木) 18:47:16.75ID:A0G7U9K/
数学科というものが注目される日ってくるのかな
561132人目の素数さん
2019/10/13(日) 01:31:34.73ID:m8dyiQfg
なかなかおもろい
https://togetter.com/li/1416002
562132人目の素数さん
2019/10/13(日) 08:52:21.35ID:4zya6Fxq
げんがくさばいば
563132人目の素数さん
2019/10/17(木) 19:02:00.19ID:ZpRKOHL0
もうすぐ死ぬ
俺が生きてるうちになんかすごい定理とか発見されんかな
564132人目の素数さん
2019/10/19(土) 10:27:24.80ID:ppSTAFRB
コラッツ予想が進展した(解決ではない)らしいよ
英語論文ちっとも読めないけど
565132人目の素数さん
2019/10/21(月) 00:27:30.74ID:Enz8co1/
ガラケー女と間違われて罵詈雑言を浴びせていた人達が普通のマイホームパパ、マイホームママだった
曰く「死ね」「消えろ」「よく生きてられるね」「どうせお前の会社、詐欺で儲けてるんだろ」
一般人も凶悪犯も何ら変わりない凶暴性を秘めている事が分かる好例となった
566132人目の素数さん
2019/10/22(火) 22:09:13.31ID:OwafSnPF
言葉の暴力と物理的暴力はまったく別物だからなぁ。

言葉の暴力は気にしなきゃ別になんでもないし、気にする
人は、一見無害に見える言葉にでも過剰反応して傷ついた
りする。

要は、凶悪犯による暴行とネット掲示板の罵詈雑言をごっちゃ
にするのはよほどのバカってこと。罵詈雑言を肯定するわけ
ではないが、両者を同列には扱えないのは当たり前だろう。
567132人目の素数さん
2019/10/22(火) 22:50:07.71ID:NIZfvDMS
>>566
ってか被害女性は社長だし
社長じゃなくても賠償対象だから
世間に出ろ
568132人目の素数さん
2019/10/22(火) 23:06:19.09ID:OwafSnPF
凶悪犯と同列視するのはおかしいと言ってるだけ。
あんた頭大丈夫か?
569132人目の素数さん
2019/10/23(水) 00:04:24.82ID:HHyo8oUE
当事者の擁護だと思われんぞ、やめとけ
基準も常識も怪しい程度論に落とし込んでわけが違うと宣って、何か確度高い意見が言えてると思うか?
570132人目の素数さん
2019/10/23(水) 18:45:28.39ID:GoYd/f1z
基準は明確だよ。警察白書で凶悪犯の定義を調べてみろ。

程度の違いを心得ない過剰な批判が世の中をギスギスさせてることに気づけよ。
571132人目の素数さん
2019/10/23(水) 20:28:07.08ID:3RAOVS3S
論理国語ができるそうだ、天声人語が理解できなくてもよくなる(笑)
572132人目の素数さん
2019/10/23(水) 22:46:15.72ID:HHyo8oUE
>>570
じゃあ君だけ程度の違いを錯覚させられ誤謬世論に乗せられ続く無限地獄の中で生きていきな
「死ね」「消えろ」「よく生きてられるね」「どうせお前の会社、詐欺で儲けてるんだろ」
ああ後、ネット上の被害だけじゃなくて社用電話だし鳴りしきりだから大損害なんてもんじゃない
全く繋がりの無い会った事も無い見知らぬ同士の集団の行為なら凶悪犯じゃないんだね
同じ目に遭えば?君は本当に今から、いつか死ぬまでの間、意見を貫徹していられるだろうか?
別のケースでは死者も出ている事を忘れるな。電話は鳴り止まず、ネットでは根も葉も無い誹謗中傷
仕事は支障どころか会社に大損害、真偽不問で辞めさせようとする上司、数いるストーカー…

ロウ世界で生きて来た君には分からない、ニュートラル世界の顔したカオス世界に、ようこそ
573132人目の素数さん
2019/10/23(水) 22:59:18.09ID:GoYd/f1z
>>572
やっぱり、ネットにありがちな、単なるおかしな人だったのか。

まともにレスしてバカを見た。
574132人目の素数さん
2019/10/24(木) 07:47:31.57ID:EQjR9HVX
>>573
生き地獄を実体験すれば、そんな事は言えなくなるぞ
575132人目の素数さん
2019/10/24(木) 07:59:24.91ID:EQjR9HVX
>>573
生き地獄を実体験すれば、そんな事は言えなくなるぞ
その定義は、ちゃんと観測しきれてから、なされた定義か?
576132人目の素数さん
2019/10/24(木) 12:40:01.94ID:BH6tJIGF
【数学】60年解けなかった数学の難題「モーデル予想」 世界中のPC50万台つなぎ解決
http://2chb.net/r/newsplus/1571886612/
577132人目の素数さん
2019/10/24(木) 17:09:08.54ID:UKQeyn+U
英語圏だとMathematics and Computer Scienceという専攻が結構あるけど、日本だとないのかなあ?
578132人目の素数さん
2019/10/24(木) 20:11:21.88ID:+QViOA3h
>>576
とりあえずおめ
579132人目の素数さん
2019/10/31(木) 14:27:41.19ID:gC2/HiOX
>>576
モーデルが出した重要な方のモーデル予想と混同したスレタイに草
580132人目の素数さん
2019/11/01(金) 20:04:03.88ID:fds3hy6B
天才数学者がパリ市長になる確率は?
https://webfrance.hakusuisha.co.jp/posts/2755

ヴィラニって議員になってたんだ
研究やめる宣言はしてたけど
581132人目の素数さん
2019/11/07(木) 22:41:28.15ID:McCWKEAo
定理が……産まれるッ!
582132人目の素数さん
2019/11/11(月) 07:18:35.30ID:iaNh+GYF
しまった、11月7日が誕生日のkingを見下し気味に祝うのを忘れてた
583132人目の素数さん
2019/11/12(火) 13:56:02.78ID:G1W7PEm4
北朝鮮の数学とか興味がある
584132人目の素数さん
2019/11/12(火) 19:46:39.89ID:NNUQIhR5
古代の独自色というのもなさそうだが
最新の核の技術はどこから得てるんだろうな

文章題に金正日が出てくる教科書あるよね
585132人目の素数さん
2019/11/14(木) 14:51:36.63ID:R2BTMcV9
女性差別反対や人権擁護が叫ばれ真実が非難弾圧され捏造尊重される世に忌憚なく語れる場が縮小してる
ポッチャリはグラマラスの成り損ない
こんな真実さえ非難弾圧され捏造尊重される時代、女性専用車両が尊重され男性専用車両が無い時代
586132人目の素数さん
2019/11/20(水) 16:09:20.94ID:a3/fwQds
数学者の逸話スレみたいなの誰か立てないかな?
有名無名の数学者に関するもの。風聞でもいいから。

俺の聞いた話は、広中平祐の京大生時代、アパートは散らかり放題で
授業にもほとんど出てこないで、試験にだけ出てきて成績は良かったと
いうもの。彼とは同期生だったという数学の教授から直接聞いた話。
587132人目の素数さん
2019/11/20(水) 20:19:08.99ID:ShC+s91Q
スレのたてかたをしらないのか
588132人目の素数さん
2019/11/20(水) 21:09:22.33ID:RTUql+qZ
>>586
美空ひばりの養子っぽい人が全裸で。
589132人目の素数さん
2019/11/20(水) 23:48:16.21ID:a3/fwQds
>>587
知らん。
590132人目の素数さん
2019/11/21(木) 00:15:56.15ID:XI3pVp8b
小針さんか、懐かしいな。
591132人目の素数さん
2019/11/21(木) 01:05:26.26ID:1TPpM8+t
>>590
数学の七つの迷信と現代数学入門でお世話になりました。
若くして亡くなられた伝説の数学者ですよね。
懐かしさのレベルが違い過ぎてすぎ恥ずかしいですけど
592132人目の素数さん
2019/11/21(木) 07:11:28.71ID:MUH9fNCU
>>589
1.スレ立てをラウンジで依頼する
スレ立て代行依頼所 -玖拾捌- 98 [転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/entrance/1446363732/
2.専ブラを使って自力でたてる
Jane Style
http://janesoft.net/janestyle/
スレッドの新規作成
http://janesoft.net/janestyle/help/menu/list.html
サポートはしたらば
Jane Styleの質問専用スレ その30
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1558969880/
593132人目の素数さん
2019/11/23(土) 00:31:05.39ID:pykh5gHV
>>592
めんどくさい
594132人目の素数さん
2019/11/23(土) 05:54:15.99ID:UVwjk1Oo
数学者の個人スレがいくつかあるけど、有名ツイッター数学者(アマ含む)への罵倒スレになっていることもある
595132人目の素数さん
2019/11/23(土) 07:17:03.57ID:lYaX2Kmb
>>593
忘れてくれ、相手をした俺が悪かった
596132人目の素数さん
2019/11/23(土) 07:31:59.12ID:jq+th/Gf
http://2chb.net/r/math/1506152332/62

サイコパス 今日も大暴れ
597132人目の素数さん
2019/11/23(土) 12:29:14.19ID:pykh5gHV
>>595
忘れてやるよ。
598132人目の素数さん
2019/11/24(日) 01:53:32.32ID:NMlLNdmM
やって貰っといてコレ
一回、海浜に首から下に埋めてやらないと治らないな
599132人目の素数さん
2019/11/26(火) 14:31:09.58ID:Gmwebdhb
社会不適合者だろ、願い事はママンにしてくれ
600132人目の素数さん
2019/11/26(火) 23:20:23.61ID:K9ob0kbq
しつこいなw
ばっかじゃなかろか。
601132人目の素数さん
2019/11/27(水) 11:25:49.02ID:OUMWhOfg
じゃあそもそもの時点で人に尋ねるな、っていう道理人徳上の当然の反論

願望を書く→やり方を知ってるか聞き返される→知らんと答える→教えられる
→面倒と回答→相手して悪かったと謝る体裁で厄介払いされる
→有ろう事か心知らず且つ不遜に許してやると回答
→横から頭で分からなきゃ一回埋めてやるなりして体で分かる様にしてやるしかないかと呆れ言を吐かれる
→しつこいと返答

解釈誤解×不遜で二重のコミュニケーション障害と判明
この手の不適合者は例え、いつか罪を犯し服役を経ても解釈誤解は得心せず不遜も改心しない
特別措置的に大人でもトラウマに残る臨死恐怖体験や長時間無感覚発狂体験させる他はない
602132人目の素数さん
2019/11/27(水) 20:31:39.45ID:kD2FRGaU
>>601
スレの立て方なんて誰も尋ねてないから。
603132人目の素数さん
2019/11/27(水) 20:32:30.71ID:kD2FRGaU
>>601
あんた頭おかしいわ。
604132人目の素数さん
2019/11/27(水) 20:34:37.14ID:kD2FRGaU
>>601
>トラウマに残る臨死恐怖体験や長時間無感覚発狂体験させる他はない

冗談にしては面白くない。本気で言ってるのなら犯罪者予備軍。
605132人目の素数さん
2019/11/27(水) 22:33:43.02ID:0sktOIrM
正確な分析乙
606132人目の素数さん
2019/11/27(水) 23:19:42.09ID:kD2FRGaU
どういたしまして
607132人目の素数さん
2019/11/27(水) 23:39:32.26ID:0sktOIrM
俺様乙
608132人目の素数さん
2019/11/28(木) 00:54:48.13ID:issjRBqF
高校の数学教諭が東大物理学科卒だった。理Ⅰの時、物理学科か数学科かで迷ったそうだ。物理学科に決めたのは、教養の数学の授業で、「(何とか)が分からない者は数学科に来るな」と言われたからだそう。
その何とかが何だったのかは思い出せない。
609132人目の素数さん
2019/11/28(木) 06:46:29.61ID:issjRBqF
>>215 受験数学の難問奇問なんて数学の本質からかけ離れたパズルに過ぎない。
610132人目の素数さん
2019/11/28(木) 09:21:02.09ID:jFR0KzkV
>>608
惜しい!
肝心の「なんとか」が分からないと面白さ激減。

なので、なんか考えてあげて>ALL
611132人目の素数さん
2019/11/28(木) 09:30:40.43ID:I1bkMmNR
みんながアレかな、と思っているのがそれだよ、多分。
知らんけど。
612132人目の素数さん
2019/11/28(木) 11:49:04.98ID:jidahUWy
>>604
×犯罪者予備軍 ○超法規的人格矯正試行実例事案識者
昭和のヤクザ上がりがマジでやってたんだが被害者が犯人立件を取り下げ懇願し
他者の通報から始まった事件だったが通報が相談扱いに変更され立件取消になった実例がある
人格を変える程の走馬灯体験ってオカルトじゃないんだと思い知らされる
613132人目の素数さん
2019/11/28(木) 20:42:37.16ID:jFR0KzkV
マジキチ?
614132人目の素数さん
2019/11/28(木) 21:01:38.14ID:3ru3iBT1
目を合わせちゃいけません(笑)
615132人目の素数さん
2019/11/28(木) 22:40:13.49ID:lvt0VL8R
4015
しろ@hu_corocoro 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/hu_corocoro/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
616132人目の素数さん
2019/12/03(火) 11:31:41.20ID:Y/i1CsBl
高木スレ消えた?
617132人目の素数さん
2019/12/03(火) 12:55:41.39ID:E1HUoPJn
いいえ
618132人目の素数さん
2019/12/03(火) 12:57:39.55ID:HkQMsJL1
はい
619132人目の素数さん
2019/12/03(火) 12:58:37.69ID:T6YOn3Jr
高木スレ
http://2chb.net/r/math/1574573111/
620132人目の素数さん
2019/12/03(火) 18:06:48.27ID:0b0VSZX9
浄水器は高木
621132人目の素数さん
2019/12/15(日) 07:15:30.90ID:uuduDq4G
ピーター・フランクルしばらく見ない間に印象変わったな
雑談はここにかけ!【54】 	YouTube動画>18本 ->画像>6枚
622132人目の素数さん
2019/12/20(金) 02:26:38.69ID:yiLw1Jz8
2645
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
https://twitter.com/huwa_cororon/status/1199593474128896000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
623132人目の素数さん
2019/12/21(土) 11:09:31.37ID:hqOu2kUy
>>621
随分老け込んだな。
まだ66歳と見るべきか、もう66歳と見るべきか、、、

年相応かもしれんね。
624132人目の素数さん
2019/12/22(日) 23:03:29.92ID:zv0+XId4
いや、老けたんじゃないピーター なんかやっぱ西洋の人かなって感じで。
話変わるんだけど、金ぴか先生の佐藤先生も独居でなくなってしまったね。
それだけ自分も歳を取ったってことなんだけど。ただ、若い頃にお年寄りが
一生はあっという間、すごく早かったて言ってたのが何となく分かる気がする
この頃w  今年もあと9日
625132人目の素数さん
2019/12/23(月) 14:43:05.57ID:t3E120rG
おれはスポーツの授業やイベントを社会生活でやらされながら数学の勉強はできないんだ…
626132人目の素数さん
2019/12/24(火) 00:31:29.31ID:93BPjQ+C
今年は速かったね。令和元年猪年。年寄りに聞くと伊勢湾台風のあった
昭和34年猪年。あの年も月日は何も取り返せない程に猛進したらしい。
来年は穏やかに過ぎるといいな。息抜きに何かスポーツでもしながら
627132人目の素数さん
2019/12/24(火) 20:42:14.86ID:wNhwODNa
昭和33年の狩野川台風
628132人目の素数さん
2019/12/26(木) 00:46:30.17ID:W7n+q5db
いつの頃からかこのサイトも、師走には師走の行間がクリスマスにはクリスマスの
空気感が無くなってしまった感じがあるね。情緒がなくなってきてしまったというか。今日は有志で忘年会だわ
629132人目の素数さん
2019/12/29(日) 19:02:39.33ID:DPIKsycu
『数学の本質はその自由性にあり』


無限の定義

無限とは部分と全体が等しいことである


数学そのものの定義

「2つの点を通って1本の直線を引くことができる」
「2つのコップを通って1本の椅子を引くことができる」
述語の定義によらず成り立つ構造が数学である


人工知能の定義

人間の男性と人間の女性が、チャット越しに男女を問わない第三者に対して、
「私が女です」「いいえ、私が女です」と競う
この片方をコンピュータが担って有意の差が出なければ、それが人工知能である



問題は、死や宗教について

哲学板では
「カントの『物自体』みたいに、死には何でも放り込めそうだ」「宗教は宗教板で」
というのが定説の様子
チューリングが人工知能をうまく定義したように数学者が死や宗教を語ることはできないのか


というスレを立てようかどうか迷ってる
630132人目の素数さん
2019/12/29(日) 22:20:51.41ID:fDWtLW/W
死生観や宗教には多様性があった方がいいような気が。人の心の数だけあっても構わ
ないみたいな。結果何か単独に縛られたりゴリ押しされたり、今日や巨大ネットやマスコミにうまく洗脳される社会はそれはそれでいずれ破滅していくと思う。努力を忘れたり相手が倒れない限り 
631132人目の素数さん
2019/12/29(日) 22:40:52.15ID:C4I+sOnV
但し糞は糞であり味噌は味噌である事を履き違えてはいけない
632132人目の素数さん
2019/12/29(日) 22:43:06.61ID:fDWtLW/W
ごめん、忘れなかったり、で
自分は苦しいことがあると、その場その場ですぐに比較的逃げた
今思うとそれが運がよかったんだと思うけど。逃げようのない時もあったり。
すべては今も不条理でつまずく。けれどどこかで努力は続けている気もする。
あとは神様だけが知っているような
633132人目の素数さん
2019/12/31(火) 12:33:04.15ID:Z+1nz7FD
数学関連の雑談も一緒にしましょう!

月5,000円で授業や問題集でわからない問題を当方に質問し放題の教室をやっています。

●全国どこにお住まいでもご対応いたします!
●振込、アマギフ払い可能です!(アマギフ払いだとコードをメールで送信するだけです。よって、名前バレ・親バレの心配がありません。)
●すぐにご対応いたします!(授業で当てられて翌日に答える必要がある場合など)
●模擬試験のネタバレの答案作成可能!(模擬試験の成績が推薦に影響する場合などに有効です。)
●1ヶ月無料!ご満足いただけない場合は、その月で解約可能です。

Yahoo知恵袋などの質問サイトもありますが、間違った回答が来たり、回答が来てわかりにくいところがあったときにすぐ聞けなかったり、返信がいつ来るかわからなかったりするなど多くの問題があります。

私は、国立理系、上位私立文系合格実績あります。

pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします(´・ω・`)
634132人目の素数さん
2019/12/31(火) 12:44:42.36ID:lN+wG3l9
広告禁止
635132人目の素数さん
2019/12/31(火) 22:01:10.85ID:AgV9d8fw
昨日は激落ちくんブランドを冠した百均ウェットティッシュで大掃除を敢行した。
受験厨もガンガン激落ちくんしちゃって欲しい。
636132人目の素数さん
2020/01/04(土) 13:02:49.15ID:c8uGs1Wm
結構血行がよい(´・ω・`)
637132人目の素数さん
2020/01/12(日) 18:21:38.67ID:pnWfvvDx
>>629
無限の定義 <=無限を認めるとどうしても矛盾が発生してしまう。矛盾のない無限を定義できるのか?が問題。
数学そのものの定義 <=マッチポンプだな。そんなの定義によるに決まってる。
人工知能の定義 <=そんな馬鹿な定義をした学者がいるよね。マジでバカだと思う。
死や宗教について <=個人の問題。議論にならない。

というスレを立てようかどうか迷ってる <=勝手にしなはれ。スレ立ては君の権利だ。

だが、雑談スレでいいような希ガス
638132人目の素数さん
2020/01/12(日) 19:00:46.53ID:Sypj7tVp
>>637
矛盾のない無限。面白そうですね
スレは既に立ってるんでこっちで振ってもらえますか

【哲学上等】数学の本質はその自由性にあり【本質抽出】
http://2chb.net/r/math/1577638009/
639132人目の素数さん
2020/01/12(日) 19:54:54.89ID:Sypj7tVp
>>637
コピペしたんで顔出してもらえませんか
640132人目の素数さん
2020/01/12(日) 20:14:51.69ID:Sypj7tVp
>>637
死や宗教以外は全然雑談じゃないんで
641132人目の素数さん
2020/01/12(日) 22:17:37.51ID:yBysddi+
ゲーデルの不完全性定理はやはり自然数が無限である事が関わっていたって話
・自然数を含む如何なる公理系もω無矛盾性を肯定的証明も否定的証明も出来ない
自然数を含む如何なる公理系も完全性を肯定的証明も否定的証明も出来ない
・↓条件追加改
ロッサーの不完全性定理
・自然数を含む如何なる公理系も無矛盾性を肯定的証明も否定的証明も出来ない
・自然数を含む如何なる公理系も完全性を肯定的証明も否定的証明も出来ない
642132人目の素数さん
2020/01/12(日) 22:20:56.87ID:yBysddi+
ちなみに俺の母ちゃんはω矛盾
・悪い事でなければ何でもやってみなさい
・あれは悪い事じゃないけど駄目
・これも悪い事じゃないけど駄目
643132人目の素数さん
2020/01/13(月) 01:40:22.21ID:H6kEb5t3
sm35958118
644132人目の素数さん
2020/01/17(金) 13:45:39.17ID:hzwcBaeP
A→B

であればBが必要条件でAが十分条件
これを「矢の先は必要」と覚えろ、と教わった
矢には鏃が必要だから
645132人目の素数さん
2020/01/17(金) 15:45:11.63ID:o/0TFNwC
p ⇒ q :真
q ⇒ p :偽

pはqであるための十分条件

p ⇒ q :偽
q ⇒ p :真

pはqであるための必要条件
646132人目の素数さん
2020/01/17(金) 15:54:37.13ID:o/0TFNwC
p,qを命題とする

p:真 q:真  p⇒q:真
p:真 q:偽  p⇒q:偽
p:偽 q:真  p⇒q:真
p:偽 q:偽  p⇒q:真

これが大学数学レベル
しかし実際には

p:真 q:真  p⇒q:真
p:真 q:偽  p⇒q:偽

しか使わない
それは論理学上

p:偽 q:真  p⇒q:真
p:偽 q:偽  p⇒q:真

は不定であるという説が有力であるためである
たとえば

もし明日晴れた ならば 遊園地へ行く

という命題があったとしよう

実際に遊園地へ行かなくても真理値は真という意味を巡って
学説の対立がある
通常明日は晴れなかった場合遊園地に行っても行かなくても
真理値は真であるという説と
明日晴れた場合のみ考えればよいという説があるためだ

この論理学の対立を避けるため
数学では命題の前件が真の場合のみ考えるとする
そのため大学数学で考える真理値は
高校数学の場合と一致する
647132人目の素数さん
2020/01/17(金) 16:09:55.69ID:o/0TFNwC
命題の前件が偽になる場合の例

∀x∈R, x^2 - 1 < 0 ⇒ 0 < x ≦ 1

の対偶

∃x∈R; (0 ≧ x ∨ x > 1) ⇒ x^2 -1 ≧0 i.e. x^2 ≧1

を考える

この前件が両方成り立つとき前件は偽である
この場合後件は無条件に成立すると考えるか
この前件が両方成り立つ場合を無視するか
で意見が分れる

高校数学レベルなら当然無視するでよいと思うが
大学数学レベルだとどうだろうかと考えている
よくわからない
結論は

∀x∈R, x^2 - 1 < 0 ⇒ 0 < x ≦ 1:真

であることに変わりはないので
高校数学レベルだとどちらでもよいと言えそうだが
偽の仮定を認める方が高等であると言えそうだとは思う

たとえば
永田雅宜の集合論入門でも皮肉っぽく偽の仮定について
紹介されていたので
もし大学数学を志すのであれば
偽の仮定は使った方がよいのではないだろうか
とは思う

たとえば
f(x):=xという写像における単射の証明のときに

∀x,y∈X, x≠y ⇒ f(x)≠f(y)

を示すと思うがこの対偶をとると

∃x,y∈X; f(x)=f(y) ⇒ x=y

である

このときf(x)=xに対して
f(x)=f(y)となる数はないしx=yとなる数もない

というように何らかの不都合・不合理を回避できるものが
偽の仮定であると考えれば有用であるかも知れない
しかし私はこのような問題があると思い高等数学は諦めた
648132人目の素数さん
2020/01/17(金) 16:20:23.00ID:k0YCxJCN
ひどいな
649132人目の素数さん
2020/01/17(金) 16:24:15.86ID:nzXa1l7Y
https://www.youtube.com/channel/UCy9oSJgyp_SkVlGwvzThk8Q

池沼民族ニホンザルヒトモドキの首を斬首して殺せ
650132人目の素数さん
2020/01/17(金) 16:24:55.39ID:nzXa1l7Y
https://namu.wiki/w/%EA%B3%B5%EC%9E%90%ED%8F%89%ED%99%94%EC%83%81
https://youtube.com/channel/UCk3HmQSv8z9hJn5VG2SxT6Q
https://www.youtube.com/user/Onaka36

ニホンザルヒトモドゴキブリをガソリンで焼き殺せ
651132人目の素数さん
2020/01/17(金) 17:14:54.93ID:bA2Qh6Nt
>>644
とりあえず覚えるのはいいとして
「必要」と「十分」の意味がわかる典型的な例はないだろうか?
652132人目の素数さん
2020/01/17(金) 17:25:35.43ID:hzwcBaeP
>>651
「堺市民である」ならば「大阪府民である」

大阪府民であることは堺市民であるために必要、
堺市民であることは大阪府民であるために十分
653132人目の素数さん
2020/01/17(金) 17:26:02.77ID:o/0TFNwC
命題論理の例

■ ソクラテス ⇒ 人間 について

ソクラテス ⇒ 人間:真

人間 ⇒ ソクラテス:偽

ゆえにソクラテスは人間であるための十分条件

■ 人間 ⇒ ソクラテス について

人間 ⇒ ソクラテス:偽

ソクラテス ⇒ 人間:真

ゆえに人間はソクラテスであるための必要条件
654132人目の素数さん
2020/01/17(金) 18:02:47.60ID:o/0TFNwC
述語論理の例

(1) ソクラテスのすべての言動 ⇒ 人間のすべての言動

この対偶

人間のある言動でない ⇒ ソクラテスのある言動でない

一般に人間の言動がソクラテスに作用することはない
ゆえに

ソクラテスのすべての言動 ⇒ 人間のすべての言動:偽

(2) 人間のすべての言動 ⇒ ソクラテスのすべての言動

この対偶

ソクラテスのある言動でない ⇒ 人間のある言動でない

後件の人間として適当にソクラテスを選べば
対偶が成立する
ゆえに

人間のすべての言動 ⇒ ソクラテスのすべての言動:真

以上(1)かつ(2)より

ソクラテスのすべての言動は
人間のすべての言動であるための必要条件である
655132人目の素数さん
2020/01/17(金) 18:24:59.17ID:o/0TFNwC
述語論理で重要なことは

人間 ⇒ ソクラテス:偽
ソクラテス ⇒ 人間:真

ということである

(2)の対偶で何故後件の人間として
ソクラテスを選べるのかというと
ソクラテスは人間であるからである
(1)では人間はソクラテスではないので
(2)のように人間から適当にソクラテスを
選ぶことができない
656132人目の素数さん
2020/01/18(土) 16:47:45.26ID:Zye2CsMy
三菱UFJ銀行の新頭取亀沢さんは、東大修士卒で整数論を専攻したらしい。指導教官はどなたかしら?
657132人目の素数さん
2020/01/19(日) 08:53:52.04ID:AdeTWbhU
伊原ボンバイエ(古いか?)先生
東大修士論文リストあり(l-adicなんたらprofiniteなんたら)
実質は加藤和也さんかも
早々と数論幾何諦めた勝ち組か
658132人目の素数さん
2020/01/21(火) 09:14:17.27ID:CwxHf5lu
>>647
対偶わかってねぇwww
659132人目の素数さん
2020/01/21(火) 11:49:01.90ID:TIJazQZ4
5ちゃんねるで対偶がわからない人へ

すべてのソクラテス
すべての人間
あるソクラテス
ある人間
たしかにこう読むと
命題の否定は前件にしか係らないように思われるしかし
こう読むことは間違いである

そのため述語論理における命題の裏(否定)についてもう一度書く
先に

ソクラテスのすべての言動

とあえて書いたが本来は

すべてのソクラテスの言動である

と書くべき所である

しかしこの「すべての」が係るのは「言動である」であることに変わりはない
文章の意味をわかりやすくするために

ソクラテスのすべての言動

と書いたのだ
もちろんこの命題の裏(否定)は

あるソクラテスの言動でない

である

そして対偶とは以下をもとの命題とし

すべてのソクラテスの言動である ⇒ すべての人間の言動である

の逆

すべての人間の言動である ⇒ すべての人間の言動である

かつその裏(否定)

ある人間の言動でない ⇒ あるソクラテスの言動でない

である

このように全称量化子の否定は存在量化子である
また全称量化子と存在量化子の係る部分は述語である
ここでいうと

言動である

に該たる
つまり否定は文章全体に係っている
それゆえ全称命題の対偶をとると存在命題になる
660132人目の素数さん
2020/01/21(火) 12:03:27.23ID:TIJazQZ4
論理記号で書くと

P:ソクラテス
Q:人間
x:言動である

P(x):ソクラテスの言動である
Q(x):人間の言動である

∀x(P(x) ⇒ Q(x)):すべてのソクラテスの言動である ならば すべての人間の言動である

この対偶

¬(∀x(Q(x) ⇒ P(x)))

すなわち

∃x(¬Q(x) ⇒ ¬P(x))

理解のしやすさから言えば

∀x(P(x) ⇒ Q(x)):ソクラテスのすべての言動である ならば 人間のすべての言動である

にした方がよいかも知れない
ただ
すべての人間という意味ならまだしも
すべてのソクラテスという文は日本語としておかしいので
このような間違いはないかも知れない

また対偶がわからない人が何故対偶を


∀x(¬Q(x) ⇒ ¬P(x))

こう主張するのかがわからない

述語xが何故固定されているのか本当に不明だ
661132人目の素数さん
2020/01/21(火) 12:11:46.60ID:TIJazQZ4
∀x(¬Q(x) ⇒ ¬P(x))とは

つまりソクラテスの例で言うと

人間でないすべての言動である ならば ソクラテスでないすべての言動である

こう書けば間違いがすぐにわかるだろう


具象例

動物のすべての言動 ⇒ プラトンのすべての言動

これは間違いである

というように論理記号をきちんと日本語にすることからやり直した方がよい
662132人目の素数さん
2020/01/21(火) 12:15:25.17ID:TIJazQZ4
日本人は述語論理が得意だと思われるが

∀x(P(x) ⇒ Q(x))

の対偶が

∀x(¬Q(x) ⇒ ¬P(x))

であると主張する者は主語のない日本人らしからぬ発想である
663132人目の素数さん
2020/01/21(火) 12:39:15.46ID:cvZNBFEr
ぼくのかんがえたさいきょうのたいぐう
664132人目の素数さん
2020/01/21(火) 12:49:48.56ID:9Sn3mJld
数学で使われる狭義のならばと一般的なならばを同列に扱ってる時点でアウト。
数学のならばは命題結合子。
ソクラテスと人間を結ぶことは出来ない。
665132人目の素数さん
2020/01/21(火) 12:59:43.86ID:TIJazQZ4
いや数学で用いる含意命題だけど
真理値

真 ⇒ 真:真
真 ⇒ 偽:偽
666132人目の素数さん
2020/01/21(火) 13:04:15.00ID:9Sn3mJld
文法論と構造論の区別もついてない。
667132人目の素数さん
2020/01/21(火) 13:07:55.70ID:TIJazQZ4
せいぜい言ってろすうがくくそろん
じゃあな
668132人目の素数さん
2020/01/21(火) 13:09:28.69ID:TIJazQZ4
俺論理学の本20冊くらい読んだけど
数学に使えるようなものは一つもなかったぞ
なんか文法や構造って言えばそれで終わると思っている奴がいるけど
意味ねえから
669132人目の素数さん
2020/01/21(火) 13:18:17.69ID:9Sn3mJld
知らないで間違うのは仕方ないが読んで間違うのはわかってない証拠。
読んだ振りして読んだという行為にだけ自己満足して終わっている。
20冊読んでも理解できてないなら読んでないと同じ。
20冊乱読するのではなく一冊をキチンと理解できるまで読む。
本がボロボロになるまで読む。
それが数学。
670132人目の素数さん
2020/01/21(火) 14:20:00.59ID:tL7C4lh5
もとの命題:堺市民であるならば大阪府民である
逆:大阪府民であるならば堺市民である
裏:堺市民であるならば大阪府民ではない
対偶:大阪府民でないならば堺市民ではない
671132人目の素数さん
2020/01/21(火) 15:12:47.20ID:tL7C4lh5


もとの命題:堺市民であるならば大阪府民である
逆:大阪府民であるならば堺市民である
裏:堺市民であるならば大阪府民ではない
対偶:大阪府民でないならば堺市民ではない




もとの命題:堺市民であるならば大阪府民である
逆:大阪府民であるならば堺市民である
裏:堺市民でないならば大阪府民ではない
対偶:大阪府民でないならば堺市民ではない
672132人目の素数さん
2020/01/21(火) 17:22:04.63ID:fxiTQ+Qx
ほらないつものおまいらか
俺が述語論理で書くと
必ず命題論理で反論してくる奴がいる
でも命題論理では書けないことがある

つまり量(範囲)の問題だ
命題論理だと
どれくらいの市民や府民なのかについて何も言うことができない
そこで述語論理が発見された

反論するなら述語論理でしてくれ
もう何度も言っている
その例に合わせれば

すべての堺市民である ⇒ すべての大阪府民である

逆 すべての大阪府民である ⇒ すべての堺市民である

裏 ある堺市民でない ⇒ ある大阪府民でない

対偶 ある大阪府民でない ⇒ ある堺市民でない

さて具象例だが

ある大阪府民でないと仮定する
このとき適当に京都市民を選ぶ
当然この人は堺市民でない
ゆえに対偶が成立し

すべての堺市民である ⇒ すべての大阪府民である:真

問題はこの逆である

すべての大阪府民である ⇒ すべての堺市民である

の真理値について
対偶をとると

ある堺市民でない ⇒ ある大阪府民でない

を考える
いまある堺市民でない人を仮定する
たとえば大阪市民だとすると
この人は大阪府民であるので対偶は不成立である

ここで命題論理は終わってしまう

しかし述語論理だと

ある堺市民でない人を仮定する
このとき京都市民を選べば
この人は大阪府民でないので
対偶が成立する

というように命題論理では記述できないことが
述語論理では可能である

以上より命題論理によるこの問題は不適当である

悔い改めよ
673132人目の素数さん
2020/01/22(水) 00:24:52.08ID:Ynmv+L03
>>668

俺論理学の本20冊くらい読んだけど
数学に使えるようなものは一つもなかったぞ


俺論理学の本20冊くらい読んだけど
きちんと理解できたものは一つもなかったぞ
674132人目の素数さん
2020/01/22(水) 00:29:34.61ID:NCd4zWXL
んで
反論そんだけ
誰か俺を論破しろ
675132人目の素数さん
2020/01/22(水) 03:11:45.10ID:xFjH2sAo
目が滑る
676132人目の素数さん
2020/01/22(水) 09:08:13.03ID:LxLk4Rzf
すべてのxについて

命題 xが堺市民であるならばxは大阪府民である

逆 xが大阪府民であるならばxは堺市民である

裏 xが堺市民でないならばxは大阪府民ではない

対偶 xが大阪府民でないならばxは堺市民ではない
677132人目の素数さん
2020/01/22(水) 09:25:22.85ID:NCd4zWXL
すべてのxに対して

命題 堺市民のすべてのxである ⇒ 大阪府民のすべてのxである

対偶 大阪府民のあるxでない ⇒ 堺市民のあるxでない
678132人目の素数さん
2020/01/22(水) 09:31:35.35ID:NCd4zWXL
述語論理とは読んで字の如く文の述語に量化子が付く
堺市民の例で言えば

全称命題
すべての堺市民である
等値
堺市民のすべてである
等値 
堺市民のすべてのxである

特称命題
ある堺市民である
等値
堺市民の少なくとも一人である
等値
堺市民のあるxである

論理文とは同じ論理式であっても適当にいくらでも書くことができる
679132人目の素数さん
2020/01/22(水) 09:35:23.56ID:NF3uzLn9
すべての大阪府民は大阪維新の会の党員である
680132人目の素数さん
2020/01/22(水) 09:40:14.44ID:NCd4zWXL
論理式

P:堺市民
Q:大阪府民
x:適当な述語

命題 ∀x(P(x)⇒Q(x))

すべてのxに対して堺市民xは大阪府民xである

対偶 ¬(∀x(Q(x)⇒P(x))) i.e. ∃x(¬Q(x)⇒¬P(x))

大阪府民xでなく堺市民xでないようなxが少なくとも1つ存在する
681132人目の素数さん
2020/01/22(水) 09:55:26.06ID:NCd4zWXL
もし全称量化子が付く述語xを
否定しないというのならば
真理関数の否定形

¬P(x) 堺市民でない
¬Q(x) 大阪府民でない

を構成することができない
つまり裏をつくることができない
命題論理の

¬P 堺市民でない
¬Q 大阪府民でない

に囚われているのだろう
述語論理だと

¬P(空) 堺市民(何とかという述語がない)
¬Q(空) 大阪府民(何とかという述語がない)

という意味になる
すなわち否定形がつくれない
682132人目の素数さん
2020/01/22(水) 09:57:37.54ID:NCd4zWXL
量化子が述語に係るという意味はわかりましたか?
683132人目の素数さん
2020/01/22(水) 10:14:00.24ID:Tnp5ubG8
めちゃくちゃwww
684132人目の素数さん
2020/01/22(水) 10:27:50.15ID:NCd4zWXL
最も重要なことは
全称命題のままだと
ものの存在を証明することはできないということ
全称命題には存在性がない
全称命題の存在性とは

たとえば命題

すべてのカラスは黒い

が真だと仮定できる
という意味である

また認識論的にも
「すべてのもの」を選ぶということはできない
と考えられる
685132人目の素数さん
2020/01/22(水) 10:37:35.38ID:NCd4zWXL
すべてのカラスは黒い
等値
カラスはすべて黒い
等値
カラスならばすべて黒い

すなわち

カラス ⇒ すべて黒い

P:カラス
x:黒い

∀x, P(x) :すべてのカラスは黒い

否定形

∃x; ¬P(x) :あるカラスは黒くない
686132人目の素数さん
2020/01/22(水) 10:59:16.82ID:NCd4zWXL
全称命題の中で最も重要なものは関数であるが

数学の関数

f:X → Y:写像

∀x∈X, ∃1y∈Y; f(x)=y

この定義域における全称量化子をどう扱うのか
これが問題である
いまXのすべての元を認識できるものはいない
そこで1960年代に創り出された一対一の対応という概念がある
成田正雄は写像をxとyが一対一に対応するものとして定めた

つまり定義域は値域の量に依存する
他方現在高校数学などでは
たとえば藤田宏によると
定義域のxは独立変数
値域のyは従属変数
であるとしている

つまりxの変域に値域が依存しているという説明だ
たしかにいくつかの書では定義域を先に定めるという方法が採られている
さてどちらが正しいだろうか

私の認識だと人間は値域しか認識できないと考える
つまり値域とは結果の集まりであるからして
その結果からものの始まりを考えるというのが妥当なように思われるのだ
687132人目の素数さん
2020/01/22(水) 11:16:31.12ID:NCd4zWXL
たしか大阪大学の関係者だったと思うが
イプシロン・デルタ攻略法とかなんとかという本がある
この本では任意のイプシロンであるから
イプシロンをいくらでも変形できるとされている
この間違いは田島一郎の解析入門でも行われている

さて任意のイプシロンに対してあるデルタが在る
このデルタを適当に選ぶことが重要だ
デルタはどんな形でもよい
それだから計算が楽になるようなデルタを見つけられれば
それでよい

たしか一様連続や一様収束空間ではイプシロンの存在が仮定されているので
イプシロンを任意の形にしてよい

これも間違えやすいので書いておく
688132人目の素数さん
2020/01/22(水) 12:13:43.98ID:NdGD2MyK
e + π は超越数らしいよ。
5.85くらいだけど。
超越数か無理数か有理数か不明だったんだって。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%8A%E6%95%B0#%E8%B6%85%E8%B6%8A%E6%95%B0%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%8C%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%AE%E4%BE%8B

参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

これカシオの電卓の算表に応用できそうじゃない?
689132人目の素数さん
2020/01/22(水) 14:42:00.28ID:xFjH2sAo
そういえばウィキペディアにはここ2年ほど
数を六進法や十二進法に換算する話を
微妙な日本語で延々書いているIPが一人いる
早いとこ手段調べてブロックすっぺな

超越数ぐらい難しい項目は彼の出る幕はないから安心
690132人目の素数さん
2020/01/22(水) 15:34:58.48ID:LxLk4Rzf
P⇒Q

「堺市民は大阪府民である」でも「カラスは黒い」でもいいけど

QでなくかつPでないようなQ、すなわち「大阪府民でない何か」「黒くない何か」は
「少なくとも一つ」しかないのか、それとも「すべての非Q」について言えるのか
691132人目の素数さん
2020/01/22(水) 15:40:21.22ID:Zb3S28FJ
>>688
ソースキボンヌ
692132人目の素数さん
2020/01/22(水) 17:05:14.80ID:NCd4zWXL
>>690
全称命題の否定は全称命題ではない
ということ
これは先に全称命題には存在性がないという意味であるが
もう一度言う
たとえば全称命題

すべてのカラスは黒い  ①

が在ったとする
ただし存在性の問題から
どこかに白いカラスがいる可能性は排除されない
このとき①の否定形が

すべてのカラスは黒でない ②

だとしよう
そうするとたしかに②は①を否定しているように見える
しかし②の意味は①の「黒い」の否定「黒でない」しか言っておらず
何色のカラスを否定しているのかがわからない(黒でないし白でもない虹色かも知れない)
すなわち部分的には正しくともすべての黒いカラスの否定になっていない

一方述語論理的に正しい①の否定形は

少なくとも1羽のカラスは黒でない

である
ここでの否定は①の「すべての」を否定している
つまり白いカラス1羽がいれば①を全否定できる

全称命題に対する否定は少なくとも一つを例示すればよい

ゆえに全称命題の対偶をとるときは適当に選んだものでよいということである
693132人目の素数さん
2020/01/22(水) 17:18:38.40ID:NCd4zWXL
今日高校数学の定数を含む不等式を解いていた
模範解答ではその定数が

正の値
負の値
何らかの値

の3つに場合分けされていた
しかしこの場合分けは必要なのかどうかわからない

ある要素
適当な要素
少なくとも1つの要素

これらはどれも同じ意味である
つまり定数を1つの値にうまく決めて
変数xの範囲を定めればよいはずだ

まあこんなことを書くのも俺は数学を諦めたからさ
人と違うことを言うのも疲れるし意味がない
あとは勝手にやっててくれ
どうでもいい

不等式はこんな例

∀x:変数
∃a:定数

(a+2)x > (a+2)(a-2)

このときa=2を適当に選べば

x > 0

が定まる
それなのになぜ場合分けが必要なのか?
ああくだらん
日本史や世界史の方がよっぽど楽しい
じゃあな
694132人目の素数さん
2020/01/23(木) 05:28:33.91ID:EsXO0xlI
>>692
いずれにせよ堺市民の集合Pと大阪府民の集合Q、や
カラスの集合Pと黒いものの集合Q、を考えるだけなんで。

「P⇒Q」  ①



「非Q⇒非P」 ②

の真理値は一致する

もし「大阪府民でない堺市民」や「黒くないカラス」がいるなら「少なくとも一羽」で十分であり、
その場合①②ともに偽となるが、いないのなら「すべての」に関して①②ともに真となる
695132人目の素数さん
2020/02/12(水) 10:24:06.52ID:HKjhlZJd
ゴミ箱みたいなスレッドだな…
雑談にすらなってない。
696132人目の素数さん
2020/02/12(水) 20:44:08.79ID:D+LvROCN
ゴキブリホイホイみたく言われても・・・
697132人目の素数さん
2020/02/14(金) 12:33:21.63ID:RyKtfPUU
カカンカンに飽きたのでケケンケンをやっている
698132人目の素数さん
2020/02/15(土) 07:22:37.63ID:Gll7k+jQ
俺なんかヒケケンケンだぞ
699132人目の素数さん
2020/02/15(土) 13:51:58.79ID:9oHUBXa3
今の大阪はまじ腐ってる
700132人目の素数さん
2020/02/15(土) 14:14:41.71ID:gaTXBavM
宇宙は何もない空間に抽象的な座標軸があってその中を0次元の点粒子がどうこう、
という話ではなく、超ひも理論やらM理論やら、1次元のひもとか2次元の膜とかが
最小単位であるとする現代物理学。これらはもしかしたら空間と粒子の一致というか
空間にも最小単位があってそれが粒子だという話かもしれない。いずれにせよ
これらの理論は、観測機器と観測対象が同じもので構成されてるという話になって、
どんな実証もできず、物理学的には正味の机上の空論に過ぎないのが現状
しかしこの話は哲学的には意味がありはしないのか

充填された粒子が宇宙の姿なのであって空間や座標軸を考えるのはやめよう、みたいな話
701132人目の素数さん
2020/02/15(土) 16:24:42.41ID:O8VsIPPL
おまいら頭の悪いおばちゃんとしゃべる時はどうしてる?
正しくもないのに怒り出してきたりするからイライラしない?
702132人目の素数さん
2020/02/16(日) 00:49:39.32ID:TpOEAtXz
喋らないが正解
703132人目の素数さん
2020/02/16(日) 12:10:36.16ID:SqDarKlW
クレジットーヨーカドーで払う?
704132人目の素数さん
2020/02/16(日) 14:34:36.44ID:d4k4zI9+
微分幾何学入門
http://x0000.net/topic.aspx?id=3694-0
アルファ・ラボ|学術掲示板群
http://x0000.net/
705132人目の素数さん
2020/02/16(日) 18:33:00.03ID:+amRe2DT
King、細々ツイッターとpixivやってるんだな
706ぬこ
2020/02/18(火) 01:48:19.01ID:Q87vodMH
うちの飼い猫は偶数が好き。
皿に盛ったカリカリの数が偶数の時だけ食べる。
707english
2020/02/18(火) 22:51:07.09ID:BK0+PwF4
これマジだと思う?
true or false ?
e + pi is ... what ?
really ?

http://2chb.net/r/math/1581397250/l50
708132人目の素数さん
2020/02/22(土) 23:47:43.88ID:WGxtngwv
佐藤幹夫さんって奥さんも数学者?
709132人目の素数さん
2020/02/23(日) 01:34:20.10ID:OxOMMe2C
そう。
揃って弟子である夫婦の奥さんの方を寝取り・横取り。
710132人目の素数さん
2020/02/23(日) 03:55:05.06ID:iBmWfFBo
>>709
マジか、ちょっとショック
たしかヴェイユとかファインマンも寝取り婚してたよね
711132人目の素数さん
2020/02/23(日) 10:37:41.74ID:CT0FSUaR
嫁を献上した見返りはなんだったの?
旧帝のポスト?
712132人目の素数さん
2020/02/27(木) 03:27:57.30ID:oov0WLYh
無季語五七五→川柳 有季語五七五→俳句
無季語五七五七七→狂歌 有季語五七五→短歌

ブリブリと
騒音を立て
排泄す
キングゴールド
日々の迷惑
713132人目の素数さん
2020/02/27(木) 03:53:26.92ID:oov0WLYh
>>407
それ最近、k=100まで全部解けたみたいね k=x^1+y^2+z^3
714132人目の素数さん
2020/02/27(木) 04:20:39.95ID:oov0WLYh
ほら、king氏。ね、って言われてるぞ
715132人目の素数さん
2020/02/27(木) 10:22:19.38ID:XG9wX4+K
こういう時は潔癖症だと手洗いが完璧でいいね
716132人目の素数さん
2020/02/28(金) 19:54:00.49ID:ozWABKIy
MIP*=RE

つてホントかね?
717132人目の素数さん
2020/02/29(土) 02:00:32.33ID:Kxe9gCzH
俺が立てたクソスレが削除されててワロタ
5chの自治(?)って機能してるんだな
おい運営、見てるならLaTeXで数式をかけるようにしろ
718132人目の素数さん
2020/02/29(土) 02:07:01.22ID:Kxe9gCzH
$x^2=1$
719132人目の素数さん
2020/02/29(土) 07:47:22.40ID:mcKH7FP8
俺の前川喜平数学教育不要論 弌も削除されてる。
720132人目の素数さん
2020/02/29(土) 09:48:48.96ID:JZ9JaSwn
糞でも悔しいんだ
721132人目の素数さん
2020/03/02(月) 10:55:42.16ID:QVSCm1q/
絶対?何を賭けられる?
722132人目の素数さん
2020/03/30(月) 10:08:42.79ID:ue3oVXYi
やはりいつものデマだよね?志村死亡ニュース。大丈夫だあ...
723132人目の素数さん
2020/03/30(月) 12:57:09.07ID:Y+NgZsAC
否、NHKでもNNNでもANNでもFNSでも報じた。痛恨。
724粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/03/31(火) 04:26:51.16ID:syVMD0lp
「 激しくガイシュツ問題 」頁魚拓発掘につき、魚拓故に仮ながら貼って置く。まぁ此処のスレの皆からすれば
算数以上数学未満、数学見習いは数学見習いでも門前見習いの内容なんじゃろうな。

・計算機サイト
http://wolframalpha.com ・数学板@2ch時代から続く数学板@5chに於ける数式の表記法の一覧
http://mathmathmath.dote ra.net
・激しくガイシュツ問題一覧
https://web.archive.org/web/20181107033930/http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
725132人目の素数さん
2020/04/02(木) 07:05:08.72ID:GGq6XaiY
戦争は戦争でも戦争級災害から戦争に発展したらヤバイな。おれ何の拳法も覚えてねぇよ…。
泰山流派も無理なのに南斗聖拳も元斗皇拳も西斗月拳も北斗神拳も無理だってば…。
726132人目の素数さん
2020/04/03(金) 15:22:49.66ID:C+sgG4g4
望月先生おめでとうございます、PRISMに掲載

京大の望月教授「ABC予想」証明 数学の超難問、公表から8年―学術誌が論文受理
http://2chb.net/r/editorialplus/1585892523/
727132人目の素数さん
2020/04/05(日) 09:41:12.98ID:RRzLDa/F
PRIMSな
728132人目の素数さん
2020/04/05(日) 09:43:24.98ID:RRzLDa/F
スイッチのもじぴったんに
公募で「ねはんじゃくじょう」が収録されたようだけど
あれ数の単位としてはデマだろ
729粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/04/06(月) 08:37:40.57ID:i0MVTXkI
つっかい難くて仕方ないわい。

しかし今また数学話題でナチスとアンチが暴れとるのう。
圏論ナチス、アンチナチス
IUTナチス、アンチIUT
んでドサクサに紛れてアンチ実無限やアンチ量子論も湧く。

屁理屈の突っ張りは要らんですよ!
730粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/04/08(水) 05:32:49.31ID:wTQpTus/
何か king様のβaka弟子 が名無しで潜んでる様なんじゃが
731132人目の素数さん
2020/04/10(金) 23:48:45.85ID:IVnnSI3p
山口人生が認められるのは
いつですか?
732132人目の素数さん
2020/04/11(土) 11:31:47.00ID:QxjOJ3hV
独り言スレッドを立てられなかったのでここに書こう。

飛行機AIは工学系AI スパコンではシエラで研究されたらしい。
富岳のIQ見積もりは500らしい。一般人大学生のIQが100平均、200はまずでないらしい。
医学博士でもIQ126程度とか。

頭の中にスパコン構築できると、IQ238程度と見積もられたようだ。
733132人目の素数さん
2020/04/11(土) 11:35:18.92ID:QxjOJ3hV
量子コンピュータのIQ目標が730程度だったらしい。
が、そのIQのシステムはまだできていない。
734132人目の素数さん
2020/04/11(土) 11:38:24.63ID:QxjOJ3hV
航空機 AIと書いた方が調べるときに調べやすいかな。
735132人目の素数さん
2020/04/11(土) 11:50:37.06ID:QxjOJ3hV
シエラのIQは203程度と目されたようだ。
IQ203のシステムで完全無事故機システムが構築できたという話になる。
事故が起きるまで事故は起きていないという事になる。
787-800では無事故維持だろうが、787-900では1回事故が起きる危険性が指摘されている。
787-800で使われる航空機 AIは他の航空機までも無事故を維持する設計思想で作られたらしいので、
運用中は航空機の無事故が維持されるということになるだろう。25年程度だろうか?
736132人目の素数さん
2020/04/11(土) 13:58:09.41ID:QxjOJ3hV
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス
資本金238億2800万円
時価総額5997.92億
従業員数(連結)4,601人
平均年収14,290千円


任天堂株式会社
資本金100億6540万円
時価総額5.84兆
従業員数(連結)6,113人
平均年収9,120千円


ソニー株式会社
資本金8,742億91百万円
時価総額8.41兆
従業員数(連結)114,400人
平均年収10,500千円

グループで銀行を持つと、資本金をもっと上げやすいようだ。
737132人目の素数さん
2020/04/11(土) 13:59:34.51ID:QxjOJ3hV
数学者は各企業で求められているが、
理学部物理学部数学科の数学者を増やすかどうかは学校側で難しいようだ。
738132人目の素数さん
2020/04/11(土) 14:13:56.52ID:QxjOJ3hV
Mathematicaってこのデスクトップでいいのか?
https://www.wolfram.com/mathematica/pricing/students/#individual
739132人目の素数さん
2020/04/11(土) 15:29:45.47ID:sV+Dr6pZ
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
http://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
740132人目の素数さん
2020/04/12(日) 07:13:39.99ID:Cs9F20IK
>>701
命の母とか、婦人科受診を勧めてみる
「更年期障害(メノポーズ)ですか?」←ってやって。

頭悪ィオバチャン
「💢🤬数学徒頭オカスイィッ!」
w。
741132人目の素数さん
2020/04/12(日) 07:19:43.62ID:Cs9F20IK
>>732
すっげぇおばかAIなんですね…
怖いわ…
早くばかが治ると良いですね…
AIちゃんのおバカが良くなりますよぅに…(-人-)
742132人目の素数さん
2020/04/12(日) 22:00:09.48ID:7EuyLW8K
数理統計学の本を読んでビビッ!ときたのが2年前
リーマン予想を簡単に証明できる!
そして、どうやら証明してしまったようですが、
やはり間違っているかもしれません。
恩師は亡くなっているので相談できる相手がいません。
だれに相談すべきでしょうか?
743132人目の素数さん
2020/04/13(月) 17:49:46.67ID:5Rb5Sin6
>>742
証明したのは勘違いだから心配しなくていい
744132人目の素数さん
2020/04/13(月) 21:35:28.55ID:xkqYGVs+
ジョン・コンウェイがコロナで亡くなったね

2020年4月11日、2019新型コロナウイルス(COVID-19)が原因で死去。82歳没。
745粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/04/14(火) 02:09:07.32ID:x0tX+KLS
発見物取ゲームの人が?ええ~
746132人目の素数さん
2020/04/14(火) 04:34:14.66ID:OPzQ7Yjn
四次元図形のコンウェイ胞
早いとこ理解しておくんだった
747132人目の素数さん
2020/04/15(水) 12:20:04.02ID:uIEGRNH3
だれか、コロナウイルス感染者を成長曲線で近似して、どれくらいの
感染数になるか、計算しれくれませんか。

y=a/{1+exp{-m(t-t0)}
でお願いします。この式は、

森口繁一『計算数学夜話』

掲載のものです
748132人目の素数さん
2020/04/15(水) 15:06:38.28ID:DfJ62h7Q
感染症の数理モデルの西浦先生
https://www.jst.go.jp/ristex/stipolicy/policy-door/article-02.html
749132人目の素数さん
2020/04/20(月) 22:52:17.27ID:35vuW0Bh
数学をやっていて思うのが、論理的思考ではなく感性的な思考が非常に大事な気がしてきた。
テストや問題を解くのは論理的思考が必要だけど、数学と向き合うのにそんな能力はほとんど使わない。センスや感性を鍛えないとやってけない。

そういう観点に立つと、日本の教育スタイルは誤ってるような気がする
750132人目の素数さん
2020/04/21(火) 00:01:27.20ID:djdP2GXl
>>749 「日本の教育スタイル」って具体的にどのレベルでの?少なくとも高校までの数学は、論理的思考力を育てるものにはなっていない。日本独特の受験数学によって数学嫌いを増やしているだけ。
751132人目の素数さん
2020/04/21(火) 03:00:20.91ID:gIPp5okj
日本人の思考は論理構築と言うより記憶照合パズル
演算イメージも描写イメージも組み上がらない
ロジックもイメージもハリボテ継ぎ接ぎ、口から出るのは付き焼き刃
752132人目の素数さん
2020/04/21(火) 08:27:57.54ID:CuY9dy+w
>>749
助詞の使い方
753132人目の素数さん
2020/04/21(火) 09:24:02.17ID:Mv1buRc8
>>751
岡潔の不定域イデアル、いわゆる「(前)層」はそういう継ぎ接ぎで全体を構成するブリコラージュだからね。
754132人目の素数さん
2020/04/21(火) 09:30:00.76ID:gIPp5okj
>>753
あれまで行くと職人技
755132人目の素数さん
2020/04/21(火) 10:20:52.02ID:0DRXJxVf
>>751
俺もそういう風に感じていて。今の受験方法では本当の数学と向き合う際に必要な適正力をふるい分ける内容になってない。
受験問題を解く事に特化してきた人たちは、位相だとか代数幾何学みたいなイメージが必要な分野につまづいて脱落してしまうし。

多分、本当の適正者を多く見逃してしまってるんだろうな。
756132人目の素数さん
2020/04/21(火) 13:44:20.76ID:3pYflcdp
高校の数学の成績がよかった奴が勘違いして
数学科に進学して落ちこぼれるというパターンがとても多い
757132人目の素数さん
2020/04/21(火) 14:34:39.34ID:gIPp5okj
それこそ記憶照合パズルかな。無論、岡潔的でない
758132人目の素数さん
2020/04/21(火) 14:57:05.14ID:O1uYDWt5
>>749
数学の研究者>>>>>おまえ(雑魚)
>日本の教育スタイルは誤ってるような気がする
759粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/04/21(火) 19:33:47.06ID:gIPp5okj
間違いもまた趣。

道脇裕氏は小学生算数『0で割ってはいけない』に嫌疑し退学し学歴なし。
完全独学で、あの『ハードロックナット』と並びNASA認証緩まない『LRネジ』を開発した。

後に『1÷0』『0^0』のPDFをネットに挙げたが、やはり独学なりじゃった。
760132人目の素数さん
2020/04/24(金) 23:18:31.36ID:a0uLbZkN
数学の'魔術的天才'ジョン・ホートン・コンウェイ、82歳で死す
http://taro-nishino.blogspot.com/2020/04/blog-post079.html
ジョン・コンウェイは素手で数学問題を解いた
http://taro-nishino.blogspot.com/2020/04/blog-post080.html

追悼記事を和訳してくれた人がいるぜえ
761132人目の素数さん
2020/04/24(金) 23:20:06.82ID:a0uLbZkN
IDてすと
なんか1つじゃないみたい
762132人目の素数さん
2020/04/24(金) 23:20:43.12ID:a0uLbZkN
大丈夫そう
763132人目の素数さん
2020/04/25(土) 15:19:51.72ID:hHlkMVye
TexとかLaTexってなんでテフとかラテフで一般化したんだろう?
テックスとラテックスとしか読めなかったんだが。
764132人目の素数さん
2020/04/25(土) 15:26:45.24ID:AABtZkDz
エックスじゃなくてカイ
ギリシャ語のτεχνη(techne=技術)から来てるらしい
765132人目の素数さん
2020/04/25(土) 15:30:31.01ID:hHlkMVye
Xがクスやカイじゃなくてフなのか理解不可能なまま。
766132人目の素数さん
2020/04/25(土) 15:31:32.92ID:hHlkMVye
テックと呼ぶ人もいるみたいだが、日本ではテフが多そう。
767132人目の素数さん
2020/04/25(土) 15:39:15.97ID:AABtZkDz
Xをギリシャ語ではフ(ヒ)と発音するらしい
768132人目の素数さん
2020/04/25(土) 15:47:27.73ID:AABtZkDz
ところで
独学中に数学者の名前をテキトーな発音で覚えてしまって、本当の発音を知った後もそのクセが抜けなくて恥ずかしい思いをすることある
769132人目の素数さん
2020/04/25(土) 16:07:36.44ID:EIR0nq2C
ヒルベルト派とヒルバート派
770132人目の素数さん
2020/04/25(土) 16:36:56.83ID:lwXfhfz4
pythonをずっとファイトンと読んじゃうんだよな
パイソンなんだけど
てか使ったことないんだけど
771132人目の素数さん
2020/04/25(土) 16:40:10.19ID:pkZLPLVC
パイソンは蛇、拳銃の名前(コルトパイソン)でよく出てくるだろ
772132人目の素数さん
2020/04/25(土) 16:52:54.06ID:nULhaJry
ピートホン定期
773132人目の素数さん
2020/04/25(土) 20:23:38.99ID:hHlkMVye
英語版Wikipediaでは512-bit computingまで記載

512-bit computing
https://en.wikipedia.org/wiki/512-bit_computing

日本語版Wikipediaでは128ビットまで記載
https://ja.wikipedia.org/wiki/128%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88

なんてことでしょう!
774132人目の素数さん
2020/04/25(土) 23:07:32.68ID:lwXfhfz4
うん、空飛ぶモンティ・パイソンは知っててそのスペルは知らなかったんよ
775132人目の素数さん
2020/04/25(土) 23:45:33.59ID:pkZLPLVC
チャンチャンチャー、-------->手774
776132人目の素数さん
2020/04/26(日) 23:53:34.65ID:wHPEvIGE
>763
ドイツ語圏では、「テハ(「ハ」は無気音)」と読むらしい
777132人目の素数さん
2020/04/27(月) 00:28:05.02ID:+jR1nqgX
無気音ってそういう意味じゃないよ
778132人目の素数さん
2020/04/27(月) 01:01:38.52ID:yIFGlvMf
https://twitter.com/hkakeya/status/1254258027982581760

東川裕@YuHigashikawa ・ 13時間
返信先: @hkakeyaさん

では y’+ycotx=5e^cosx を解いてください。理系は大学一年で必修の解析の教科書の第一章にあるとある例題です。



ここにおられる専門職の方へ

こいつ生意気だから誰かこいつに解けないレベルの問題を出して叩いてきて欲しいです


東川裕@YuHigashikawa
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
779132人目の素数さん
2020/04/27(月) 03:14:14.90ID:+T5db4aG
クイズマシン意味ねえw
780132人目の素数さん
2020/04/29(水) 15:17:32.52ID:ecN0xFNY
アフィン変換とかアフィン空間のアフィンってなんでアフィンっていうのかな?
781132人目の素数さん
2020/04/29(水) 15:24:52.75ID:lLUprUtN
affine
782132人目の素数さん
2020/04/29(水) 15:28:28.40ID:yb/zi5T+
Wikipediaによると、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%86%99%E5%83%8F

>アフィン (affine) はラテン語で「類似・関連」を意味する affinis に由来する。

ということらしいよ
783132人目の素数さん
2020/04/29(水) 18:53:14.52ID:K7P+MrI7
その昔 affine を 亜真 としたらどうかという案もあったらしい。
784132人目の素数さん
2020/04/30(木) 20:49:20.59ID:Tw8iAXVx
人間の手の指の数が10本だったから10進数が普及したわけで、

もしヒトの指が8本だったらきっと電子・情報工学はもっと研究スピード上がったと思うし
逆に12本だったら初等数学はずっと簡単だったような気がする。

ちなみに欧州人は手足の指の数20本で20進数をつくったから、後世のアジア人が英語の数の読み方で苦労することになった
785132人目の素数さん
2020/04/30(木) 20:57:38.18ID:pQUyGC+R
アラビア数字による十進記数法がグローバルスタンダードになったのはなぜだろう
786132人目の素数さん
2020/05/02(土) 18:55:19.53ID:hQPuR5ca
ラマヌジャンのような「ちょっと脳内どうなってんの」みたいな数学者は他にもいますか?
オイラーあたりが頭おかしいエピソード多めのような気もしますが、オイラーよりももっと不思議な西洋の数学者とかいるんでしょうか
787132人目の素数さん
2020/05/02(土) 19:06:21.55ID:usR46OlT
ポントリャーギンは子供のとき失明したのにたくさん数学書残した
788132人目の素数さん
2020/05/03(日) 02:36:00.40ID:7kK8LrHZ
世界人口総数が人殺しウイルス運び人容疑者の時代
大数の人命より個人の自由が正義の米国
喉元過ぎれば暑さ忘れる中国
ロックダウンした方が良かった事態が目に見えていながらロックダウン法整備が未だに完了しない日本
相手は14日周期で進化

×やっときゃよかった苦悶式
○やっときゃよかった北斗の拳
789132人目の素数さん
2020/05/03(日) 20:23:08.24ID:1sxf+TnH
ABC予想に出てくるradってradicalの事だろうか?
radicalを機械翻訳してもラディカルとなってしまう。
翻訳語がはっきりしていないようだ。
790132人目の素数さん
2020/05/03(日) 20:27:09.26ID:1sxf+TnH
ラジカルっだった。失礼。
791132人目の素数さん
2020/05/04(月) 02:41:00.21ID:jDRWX2Ph
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
792132人目の素数さん
2020/05/05(火) 15:28:37.82ID:YooqDKe0
>>789
ひとまず根基で済まされている

他の分野での訳し方
イデアルの理論では根基
根基イデアル radical ideal

一般の五次方程式は冪根で解くことができ(solvable by radicals)ない
793132人目の素数さん
2020/05/06(水) 12:32:27.81ID:alQxLC+4
弧度法のラジアンもrad(ian)なこと
意識から抜けてたわ
794132人目の素数さん
2020/05/06(水) 20:40:53.86ID:T9TuxvKX
根基って訳もあるな
795132人目の素数さん
2020/05/13(水) 18:25:39.31ID:6gago61U
おまいら順列順列言って温泉にいるおばちゃん達と変わりないな
796132人目の素数さん
2020/05/13(水) 20:53:00.69ID:G5DB5c4Z
   

アホの米山隆一「微分積分を理解できる知性を持った人たちが緊急事態宣言は不要であったと気付かない」
http://2chb.net/r/news/1589370609/
    
797132人目の素数さん
2020/05/14(木) 13:45:14.31ID:hxOgEFq7
ド・モアブルガンダム極形式表示
798132人目の素数さん
2020/05/14(木) 20:08:11.23ID:vNtLOzGy
数学はめんどくさがり屋にはできないよね
忍耐力がないと
799132人目の素数さん
2020/05/18(月) 13:46:30.40ID:zCuhpDVw
数学ブレイクスルー賞を受賞した日本人はまだいないんだよな。
賞金3億円以上だってさ。
800132人目の素数さん
2020/05/18(月) 13:56:33.64ID:6ntJ9PMS
今年の受賞者

Alex Eskin
https://www.math.uchicago.edu/~eskin/
801132人目の素数さん
2020/05/18(月) 14:10:39.88ID:I7mkXyAT
そうだな、数学に少しでも賞金つければみんな数学勉強する
802132人目の素数さん
2020/05/18(月) 14:10:41.28ID:zCuhpDVw
魔法の杖定理で調べても出てこないな。
803132人目の素数さん
2020/05/20(水) 10:44:38.78ID:tWYLvZ43
>>796
灘高、東大理III出身でこれだからなぁ。
いったい頭の良さとは何なのか、って考えさせられる人物だよね。

お勉強はできても、何か大事なものがかけてる感じ。
804132人目の素数さん
2020/05/21(木) 15:17:32.25ID:YmZZOqs5
高校一年生の時からある理論を追いかけてて、もう18年も経つけど。冷静に見て、ここまで熱意を持って執念深く追い続けてる自分は発達障害だと思うわ。

ホント異常だもの。
805132人目の素数さん
2020/05/22(金) 05:36:03.83ID:A3uhOp9a
>>800 なんだこのアカデミー賞みたいな派手な授賞式は。。数学者には場違いだろ。。
Alex Eskin: 2020 Breakthrough Prize Award Presentation

@YouTube

806132人目の素数さん
2020/05/22(金) 06:26:14.02ID:4AfNGrm5
>>795
置換まがいに互換(股間)触るの許されてるらしいぜ
807132人目の素数さん
2020/05/22(金) 11:53:41.18ID:dKORwmah
>>756
> 高校の数学の成績がよかった奴が勘違いして
> 数学科に進学して落ちこぼれるというパターンがとても多い

おれの従姉妹がそう。
とても綺麗な人でモデルさんのような美人で、
大好きな人だった。
高校時代はすごく成績よくて旧官立大学の数学科に入学。
よく覚えているけど、うちにきたとき「理解できない」と言って
まじで泣いていた。

その後、数学から離れて、
今は小学校の先生を楽しそうにやってる。

高校や予備校の先生が優秀で、
受験用数学の解法を上手に教える人だと、
生徒が勘違いしちゃって
「おれ天才だ!数学科にいくぞ!」
となってしまうのかなーと思った。
808132人目の素数さん
2020/05/22(金) 14:25:24.46ID:pD04T5Q2
数学掲示板群 http://x0000.net/forum.aspx?id=1

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ http://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
http://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
809132人目の素数さん
2020/05/22(金) 15:46:04.64ID:wMty6c4H
数学科3年生の専門科目で教師の問いかけに
女子学生たちが「難しいのは困ります」と答えていた
単位だけ取って早く卒業したいんだろうな
いまは4年生でゼミに入らなくても卒業できる数学科もあるようだ
810132人目の素数さん
2020/05/22(金) 16:00:55.95ID:JXlEKd4w
ほのぼのとしたネタ
811132人目の素数さん
2020/05/22(金) 16:01:17.79ID:QaFEzNvI
>>807
高校までの数学って、いわゆる数学のほんのひとかけだからな

そういうことを旧帝大の数学科はもっとアピールしたほうがいいかもしれんね

「教師になりたいだけなら、教育大にいけ」とw
812132人目の素数さん
2020/05/25(月) 15:28:13.45ID:sUgOBKdy
>>811 早稲田大学教育学部数学科もいいぞ。
813縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
2020/05/26(火) 09:32:50.20ID:IQhjH5j3
http://2chb.net/r/math/1589677271/997
>韓国人というのは単一民族ではなく、簡単に言うと、
>日本人.中国人,エヴェンキ族,モンゴル人
>との混血なんだよ
>最終的に12世紀にモンゴルと混血して成立した
>主体を構成しているエヴェンキ族が
>大陸東北部から南下したなのはかなり遅く、
>日本人より遅いんだ

日本人も単一起源ではないけどな、簡単に言うと、
アイヌ,朝鮮人,中国人
の混血

君が云ってる日本人が、私のいう朝鮮人
つまり、O1b2系統のこと

アイヌはD1a2a系統、中国人はO2系統

ちなみに君がいうエヴェンキとかモンゴル人はC2系統

朝鮮半島人のY染色体HG分布
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=qudro&;logNo=221610996866&proxyReferer=https%3A%2F%2Fwww.google.com%2F

緑系が中国系(O2-M122)
青系が日本・朝鮮共通系(O1b2(L682&47z))
赤系がエヴェンキ・モンゴル系(C2-M217)
黄系がアイヌ=縄文系(旧D1b、現D1a2a-M64)

半島南部の全羅道を除けば、アイヌ=縄文系はないに等しい
エヴェンキ・モンゴル系も1/4を超えない
大体が、日朝共通系か中国系
しかも細かくみれば、前者はL682が多数派、これは日本では実は少数派だ
(逆に日本では47zが多数派で、これが朝鮮半島では少数派)

この位の「常識」は知っといてくれたまえ
814縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
2020/05/26(火) 11:27:20.44ID:IQhjH5j3
粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/05/26(火) 10:36:06.50ID:assh5D2W>>21
>> いやいや、縄文人がこの島にたどり着いたのって旧石器時代だから
>> 2万年以上前だよ 国とか作るレベルじゃないよ

>其処は別に否定しとらんぞ、読めぃ。日本列島から朝鮮に渡り、
>後に帰って来るなり取り残されるなりした可能性が有る云う説の話。

取り残されたなら、両者の分岐時期が20000年以上前になる筈
帰ってきた場合は、分岐時期が2000年程度でもおかしくない

つまりいずれにしても弥生時代以降に列島から半島に入ってきたということ

>国ぃ言う話は少なくとも紀元前3世紀を遠に過ぎた頃の話じゃな。

そう 実際、分岐時期を求めるとそれ以降になる
815縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
2020/05/26(火) 11:29:54.51ID:IQhjH5j3
粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/05/26(火) 10:36:06.50ID:assh5D2W
>> おや、あなた、皇室信奉者?
>> いまどきそんなこと自慢する人いるの?
>> まるでフランスの王党派だね
>儂にとっては、どうでもいい事。
>むしろもっと神道法王として機能されたい。

それを皇室信奉者という

>其れに伴う重っ怠い上に金喰いの現状を劇的に改善されたい。

金が惜しいなら皇室を一般人とする以外の方策はない

そもそも金という制度が要らないが
816粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/05/26(火) 12:08:42.11ID:assh5D2W
>>815
儂を勘違いしとる。宗教なんざ道理擬神化教授法に過ぎん。道理教授ツールに過ぎんのじゃ!
周知の通り、擬神化による多大なる弊害が「老いて猶益々盛ん」な恐ろしい状態。
神をツールにしようがどうしようが、宗教も「開いたら閉じる」事が出来んと
「悟り」や「覚り」と書いて表す、哲学で言う所の「悟性」は完成せんのじゃが
具合の悪い事に閉じない宗教ばかり、後の祭状態の宗教ばかりじゃ!こんなんもう各宗教教主にゃ
腹ぁ括って貰うしか無い、神輿に成って貰うしか無い。
担ぎ切れんで余所の宗教宗派とドンパチしてばっかりじゃがな!
817縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
2020/05/26(火) 12:22:45.68ID:IQhjH5j3
>>816
宗教に道理はないよ

やっぱりあなたは宗教狂信者ですね

悟りなんてものは所詮欺瞞

#なお、本HN&トリップは今日限りです
818132人目の素数さん
2020/05/26(火) 12:56:55.23ID:y3EgA4Dc
>>816
そもそも、日本社会の慣習や日本人の特性からして、ヨーロッパとは違って日本人に何らかの宗教の日常的な信者は余りいないだろう。
日本人になじみ深い宗教は主に仏教か神道かキリスト教だが、神道は多神教で皇室の神道はその多神教の一つになる。
819縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
2020/05/26(火) 13:02:59.76ID:IQhjH5j3
皇室はそもそも宗教と関係ないよ

国家神道とかいうのは明治政府がデッチ上げたニセ宗教
820粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/05/26(火) 13:17:55.66ID:assh5D2W
Yの字の反転が5chじゃ表せんので今
YHVH

VHVH
と書けば
ΛHΛH
が存在する、
正立YHVHと反転YHVHは
ЖHXHから分断した故に
天魔分断は決まり筋じゃった

なんて事を出る所に出て書いた日にゃブッ殺されそうじゃな
821132人目の素数さん
2020/05/26(火) 13:37:12.49ID:migyE9Bf
皇室が飛鳥時代から仏教を手厚く保護し寄進も多く与えたのは周知の事実だと思ってました…
822粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/05/26(火) 13:38:53.13ID:assh5D2W
皇室もまた日和見
823132人目の素数さん
2020/05/26(火) 14:15:39.49ID:migyE9Bf
同じ方の間違いと思しき点が他スレでもう1つありました。
数学板に数ヶ月に渡り特定男性に対して粘着して、数学と一切関係無い書き込みばかり繰り返してるセクハラストーカーの女性を
「一見正常に見える」

...見えないと思います。

2つも間違えてます。(断言)

もともと頭がおかすぃ気味の女性が、発情期を拗らせて暴走しちゃってるんだと思います。

火付け役の方が責任をとって
入籍されて引き取ってあげるべきだと思います。

数学板の秩序と平和を取り戻す為に。
*゜( ー`дー´)キリッ!。*゜
(第三者風)
824132人目の素数さん
2020/05/26(火) 14:17:24.06ID:migyE9Bf
(*´艸`)゜○。*゜。✳゜゜
825132人目の素数さん
2020/05/26(火) 14:27:38.59ID:migyE9Bf
|≡3ピュッ!
(マタ★セクハラ★ストーカー★シチャッタ~!)
826132人目の素数さん
2020/05/26(火) 14:28:30.07ID:y3EgA4Dc
>>819
皇室の神道という宗教を皇室典範として法律で形式的に扱うところに、日本人の特性が表れている。
827縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
2020/05/26(火) 15:35:34.68ID:IQhjH5j3
皇室典範が教典だと思ってるところがそもそも狂ってる
828縄文人の系譜 D1a2a  ◆e.a0E5TtKE
2020/05/26(火) 15:38:21.30ID:IQhjH5j3
>>823-825
オマエ、ウザイ
ダカラ、ヤイテ、クウ
(縄文人風)

                 ,__.,、_,、
            ┌∨─(  (´・ω・`)─∨┘ 
              ┃  .`u-`u--u′ ┃   
                  ! l ! r
                  i l l i
           彡⌒ ミ   ! 从 l i i         彡⌒ ミ
          (´・ω・`)  l / ゝ人 /       (´・ω・`)
    彡⌒ ミ   /つ_ _O  ; !  __  ヽ        rO _ とヽ 彡⌒ ミ
   (´・ω・`)   ゝノu.u  丿 ヾ/;;/ ヽ       u'u'、ソ (´・ω・`)
   /  つ          ((;;;;;;/;;/;;;;@)            と  ヽ
   ゝ_人)        (@);;;;;;;;;;(@)            (人_ノ
829132人目の素数さん
2020/05/26(火) 15:58:32.74ID:migyE9Bf
ハィハィ。
*人欲求、※人衝動-性衝動の連動、、、

ASD(ADHD併発傾向)とトランス傾向…

ヴュルム氷期に現在の極東モンゴロイドの祖先グループより
高緯度地域展開し
(原始人類交雑系人種の中では)
コーカソイドやオーストラロイドのように(共*いにより)
攻撃性が高い個体に置き換わった祖先をハプログループに持つ可能性…

気になる要素のバラエティBOXです…
830132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:02:03.62ID:migyE9Bf
ROMりますね。

※1つ質問が…

アレルギー体質か教えて頂けませんか?
831132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:09:38.37ID:migyE9Bf
あ、あともう1つ…

思春期前期頃に猫を飼ってませんでしたか?

興味津々で
質問がキリがない…w
832132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:14:01.92ID:IQhjH5j3
>>829-831

@YouTube

833132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:17:21.02ID:migyE9Bf
social☆distance
*∞├─2m─┤
∬(*´³`)<3💕✨(>>828)
834132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:22:04.56ID:migyE9Bf
>>832
タレは何がお好みでつか?

やっぱり夏は✨さっぱり✨爽やか初恋風味。。。
。。。🍋塩レモン🍋?
835132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:26:35.26ID:IQhjH5j3
>>833
https://gigazine.net/news/20081215-japanese-tastes-the-best/
836132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:29:50.94ID:migyE9Bf
“興味津々ポイント”もう1つ…

「ASD
(ADHD併発、
男性~トランスまでの脳の性差)と ──
“数学脳”発現との関連の有無と程度」

もでした。。。

興味が尽き無い…
837132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:33:57.55ID:migyE9Bf
可"愛"e"💗"な"ぁ"...

やっぱりセクハラしちゃぉーっと。。。

*∞\チュッ!💗/
∬(*˘³(>>835)
838132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:34:26.57ID:migyE9Bf
誤爆したw
839132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:35:30.81ID:migyE9Bf
失礼しましたー
840132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:42:59.51ID:migyE9Bf
>>835
人喰い原人爺
「日本人(兵士≒若年男性)より
美味いのは同じ部族の女性くらい..」


日本人女性の🥓🥩🍗お肉🍖・・・
狙ってんでしょ?
841132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:45:36.50ID:migyE9Bf
人喰い原人爺さんが
「29日ハ肉ノ日ダーッ!」
ってはしゃいでたら、、、

感慨深いものがありますねぇ...
842132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:49:56.49ID:migyE9Bf
爺ん家で🍖お肉🍖料理・・・
振る舞われたら・・・

・・・頂くのは・・・
躊躇しちゃいますねぇ・・・
843132人目の素数さん
2020/05/26(火) 16:56:46.54ID:migyE9Bf
やっぱり・・・
原始人類交雑系現代人種中、
最もアレ系由来の塩基配列比率が高いから・・・❔

現代の文明社会の人類平均より・・・
アレ系要素∬プンプン∬なんでつかね…?

─ね?人喰い原人爺さん?─

って。。。
見てねーか…(゚∀゚;)'`'`'`
844132人目の素数さん
2020/05/26(火) 17:05:00.58ID:migyE9Bf
*∞
∬( ゚д゚)ハッ!
興味津々に点火しちゃって。。。

(ASD由来のマニアック凝り性気質に。。。)

ADHD由来の過集中。。。❔
(&アディクト体質❔)

しちゃぃましたー!
845132人目の素数さん
2020/05/26(火) 17:08:28.22ID:migyE9Bf
GIGAZINEの人喰い原人爺のインタ記事、
前にもう見てましたw

やっぱり肉の食べ過ぎは
イクナィッ!ですよね❔
(意味深)
846132人目の素数さん
2020/05/26(火) 17:15:38.56ID:migyE9Bf
座間Qイタッ!~イィィッ!(°д०॥)✷✸
の犯人
★白★石★や・・・

江東区の鬼畜
★星★島★やらは・・・

タレは何を・・・❔


な~んて、ね..,!

'`·,、..(´∀`;)'`,、..
847132人目の素数さん
2020/05/26(火) 17:21:36.95ID:migyE9Bf
ネアンデルタール由来の遺伝子比率が比較的高い現代の日本列島に棲む人々にも・・・

パプアのオーストラロイド爺話は決して...
他人事じゃ無いんですよね...❔

原始人類交雑系人種グループに島嶼化による共喰いの影響があった可能性を考えれば・・・

ね❔め~様。。。❔
(遠ぃ目…)
848132人目の素数さん
2020/05/26(火) 17:30:41.24ID:migyE9Bf
ちょうど興味津々quizのトコに
ぴったりの…それ風な。。。
✨fancyな生きもの✨が。。。

(粘着しちゃった~wゴメンナサ~ィ!
興味が止まらな~ぃ!)

もう

「運命のひんと✨💡✨」

としか。。。(´艸`*)
849132人目の素数さん
2020/05/26(火) 17:54:36.88ID:migyE9Bf
↑以上ネット上の架空の人物

💀マ-ラ♂パピヤ-ス☠︎
∧∨
め~様

のキャラ設定についての
ファン独り語りでしたー。
850粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/05/26(火) 18:11:34.24ID:assh5D2W
姐さん痴女行為しちゃ遺憾

其んな事ばかり犯ってちゃ姐さんは
  セ ハラ
逆急く孕会系暴力団痴女組組長
に成ってしまう
851132人目の素数さん
2020/05/26(火) 18:37:23.50ID:migyE9Bf
〈;●ω●〆〉ゞ»…カキカキ…
エラィ…すんまへん…
ワッシャアァ単純なダボですさかいに...ごめんしておくれやす。
あんちゃん、め~ちゃん、
勘弁してぇな~
852粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/05/26(火) 18:43:00.76ID:assh5D2W
>>851
よって正々堂々と孕まさせに行くと捕まる事が出来る

…ん?
853132人目の素数さん
2020/05/26(火) 18:52:02.60ID:migyE9Bf
は?


\助けてー!!/
*∞\誰カーッ!/
∬(;`д´)ヽ
レーピストガーッ!(棒)
854132人目の素数さん
2020/05/26(火) 18:53:53.24ID:migyE9Bf
↑(勘違い女子にありがち…?)
被害暴走。。。
855132人目の素数さん
2020/05/26(火) 18:59:41.14ID:migyE9Bf
わっしとめ~ちゃんのことやったら、、、
今の距離感がちょうど良いんです。ハィ。

安全インタビューを心掛けて。。。と。

前にインタビューWith💀vampire・・・失敗して・・・

距離近過ぎて・・・
リアルで被災しました・・・

め~様に嫌われ無い様に。。。
(手遅れ❔)

これからもいろんなお話
いっぱい伺えたら幸いです🍀*゜
856132人目の素数さん
2020/05/26(火) 19:22:14.47ID:T4JCxIce
人の参考書に書き込みあるとすげー勉強してるなあって思う
857粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/05/26(火) 20:50:34.61ID:assh5D2W
>>853 >>855
孕まさせ、じゃけぇ
いやレイプじゃのうて逆レイプ、つまり
姐さんがブチ込まれるんじゃ無しに
姐さんが絞り取りに行くのじゃ
インキュバスされるんじゃ無しに逆にサキュバスしに行く、の巻
858132人目の素数さん
2020/05/26(火) 21:25:07.38ID:migyE9Bf
え、...(困惑)

(·-·)…
いやどす。(真顔)

拙者の★セクハラ★talkは
8割9割のposition☆talkと
9分のノリと勢いで出来てる
゜✳゜永遠の雰囲気もん゜✳゜
でござる。。。

め~さまはちょうど拙者の
*ド素人メインquiz*の1つ、
人類ガクッ!ちっくなのの
「真正面で見つけたヒント」
でござる。

「✨運命の✨ヒント✨💡✨」

「運命の赤い✨ヒント✨💡✨」

でござる。。。

~✨💫運命🌟🌌~
感じてござるょ。
859粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
2020/05/26(火) 21:34:29.48ID:assh5D2W
此処で変に拗らせたプラトニックラブ語りか
860132人目の素数さん
2020/05/26(火) 21:46:33.85ID:migyE9Bf
め~さまには一刻も早く
お幸せになって頂きたいと
重ね重ね願っております。。。

いろいろ教えて頂ける
*欠け替えが無い恩師*と
畏敬の念を覚えております。。。

あと、面白くってノリが良くって楽しぃ方だし、お茶目さんで可愛らしぃのでつぃ、愛でてしまって。。。

ノリと勢いで調子に乗っちゃってセクハラ暴走しちゃって。。。

め~さま、スルルェをご覧の皆様、キモカキコしちゃってごめんなさぃ。。
////ガバッ!
○| ̄|_
お赦し下さぃ…
(完治するとは言ってない)
861132人目の素数さん
2020/05/26(火) 21:49:41.26ID:migyE9Bf
危険な香りプンプンで
リアル接触は無理でござるよ。
(断言)
862132人目の素数さん
2020/05/26(火) 22:01:01.66ID:migyE9Bf
無難に捕獲デキそうにナイ。
深手を負って落命しそうでござる。手に負える気がシナイ。
(きっぱり)。

今までみたぃにクイズに答えやヒントが頂けるのが。。。
1ばん🌈ハッピー🍀*゜です。。。
863132人目の素数さん
2020/05/26(火) 22:24:14.88ID:migyE9Bf
(※ここまでのところ、一切
セクハラ★ストーカー被害者目線ナシ)…
864132人目の素数さん
2020/05/27(水) 09:05:35.23ID:m6K7OnC3
>>827
神道に教典はない。日本は地震や台風などの自然災害が多い国家で、
恐らく、自然への畏敬から山や海などの多くの自然的な対象物を神々として信仰するようになった結果生じた多神教が、神道なのだろう。
皇室典範は法律で、国会議員などの会議次第では、皇室と神道を法的に密接に扱えるようになる。
皇室の私生活にも何らかの法律が関わっているといってもいい。

宗教が一般市民の私生活に深く浸透しているのは、ヨーロッパやイスラム教徒が多い国などに多い。
イタリアやバチカンだと、殆どの市民がカトリックを深く信仰していて、殆どの市民はカトリックの洗礼を受けている。
カトリック信者にはこの洗礼の結婚への影響がある。カトリック信者は一度結婚すると離婚しにくくなる。
イタリアと地理的に近いフランスやスペインなどには修道院が多いこともあり、
フランスやスペインのカトリックの市民への影響はイタリアと似ているだろう。
865132人目の素数さん
2020/05/27(水) 09:16:44.96ID:NCvBh6eJ
伸びてると思ったらゴミカス
866132人目の素数さん
2020/05/27(水) 09:29:22.76ID:m6K7OnC3
ここは正しく雑談をするスレ。
867132人目の素数さん
2020/05/27(水) 10:12:41.13ID:ekH0Ni+k
>>818
>そもそも、日本社会の慣習や日本人の特性からして、ヨーロッパとは違って日本人に何らかの宗教の日常的な信者は余りいないだろう。

自分が宗教を信じてるのにその自覚がないのが「日本社会の慣習や日本人の特性」というべきだね。
初詣に行ったり法事をしたり仏壇や神棚に手を合わせるだけで十分に「宗教の日常的な信者」なんだけどね。
868132人目の素数さん
2020/05/27(水) 10:51:57.71ID:m6K7OnC3
>>867
>初詣に行ったり法事をしたり仏壇や神棚に手を合わせるだけで十分に「宗教の日常的な信者」なんだけどね。
神道の初詣はともかく、仏教には様々な宗派があって、仏教の各宗派で教えは異なり、
仏教の修業は厳しく、僧侶にならないと仏教の経典の内容やその教えの神髄を知ることは難しい。
869132人目の素数さん
2020/05/27(水) 11:40:46.57ID:m6K7OnC3
>>867
>>868の漢字訂正:
修業 → 修行
870132人目の素数さん
2020/05/27(水) 15:51:38.37ID:NCvBh6eJ
ただの爺の雑談
871132人目の素数さん
2020/05/27(水) 18:16:10.87ID:DGWRl28z
爺は病院行った方がいい
872132人目の素数さん
2020/05/27(水) 19:51:11.07ID:LS5U1Mcy
隔離スレが切れでもしたのかな
お薬増やしておきますねー
873132人目の素数さん
2020/05/28(木) 02:15:13.20ID:GnxzQRym
>>870-871
雑談位出来ないと、居酒屋やバーに行ったとき困ると思うぞ。
874132人目の素数さん
2020/05/28(木) 09:30:47.36ID:LQJQ+5wP
┃ソバチャン遅ィナ…
┃“)
875132人目の素数さん
2020/05/28(木) 09:35:17.73ID:d5/IABdT
爺の蘊蓄なんか聞きたくない、酒がまずくなる
876132人目の素数さん
2020/05/28(木) 09:37:14.59ID:LQJQ+5wP
*∞「『嫁』ッテ?ドゥュゥコト?」
∬(*“)/
877132人目の素数さん
2020/05/28(木) 09:45:01.50ID:LQJQ+5wP
∞「ォ酒ハ何ガ好キ?」
∬(*“)(>>875)
878132人目の素数さん
2020/05/28(木) 09:49:04.02ID:LQJQ+5wP
>>876←ソバチャンニ質問デシタ…
879132人目の素数さん
2020/05/28(木) 09:52:50.78ID:GnxzQRym
>>875
そうか。
まあ、今では「数学の本」のスレもワンパターン化するようになってからは、スレがつまらなくなって書くことがない。
880132人目の素数さん
2020/05/28(木) 09:56:04.50ID:GnxzQRym
>>872
隔離スレはあるけど、隔離スレではなくここに書いた。
881132人目の素数さん
2020/05/28(木) 09:56:32.35ID:d5/IABdT
がロア理論スレもなくなったしな(笑)
882132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:05:32.88ID:GnxzQRym
>>881
ガロアスレと隔離スレは実質的には同じようなスレで、ガロアスレを継承する形で隔離スレが生まれた。
883132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:15:22.75ID:d5/IABdT
誤答爺さんの定理
オイラーの定数γは有理数である

発表しないの?
884132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:20:41.73ID:GnxzQRym
>>883
それだけならいつでも発表出来るけど、まだその先があると私は思っている。
885132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:23:13.96ID:d5/IABdT
出し惜しみするなよ
886132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:23:40.08ID:LQJQ+5wP
やっぱりおっちゃんさんだった…
(*´艸)
887132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:26:38.86ID:GnxzQRym
>>885
証明の課程の式を眺めていると、まだその先があると思う。
888132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:27:58.78ID:GnxzQRym
>>886
何です?
889132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:31:44.48ID:LQJQ+5wP
┃❕
┃“)…ソバャン夜行性ダッタ…

┃=3
午後ニショゥット…!
890132人目の素数さん
2020/05/28(木) 10:34:30.53ID:LQJQ+5wP
┃*“)ナンデモナィンデス…
ォ邪魔シチャッテ…ゴメンナサィ…!

┃=333 ピュッ!
失礼シマスタ~!
891132人目の素数さん
2020/05/28(木) 11:11:16.49ID:GnxzQRym
>>885
>>887の漢字訂正:
証明の課程の式 → 証明の過程の式
892132人目の素数さん
2020/05/28(木) 12:27:54.79ID:LQJQ+5wP
|“)オソバチャマニ…オ知ラセデ~ス!
>>876←コレ。

モゥ大丈夫デシタ~!
|*“)/»゜。○゜オ騒ガセシマシタ~!
893132人目の素数さん
2020/05/28(木) 18:51:35.14ID:LQJQ+5wP
モゥダメダ…完全ニ嫌ワレタ…
|ノд`)。

狂気ノ32連投デ…
完全ニ引カレチャッタ…゜。(ノд)。゜

ズットズット聞タカッタ
人喰ィ人種ノ話ガ出テ
嬉シクッテ発火シチャッテ…

ウザイキモイ
ッテ言ワレテタノニ…゜。゜(ノд`)゜。
894132人目の素数さん
2020/05/28(木) 22:22:21.39ID:pPywnz4b
次亜塩素酸水を飲むスレを作ってそこに行ってくれ
895132人目の素数さん
2020/05/28(木) 22:53:09.00ID:LQJQ+5wP
゜。✳゜。
。モゥキマセン…ォ邪魔シマシタ…゜(ノд`)。
896132人目の素数さん
2020/05/30(土) 21:28:35.48ID:r5+8j3An
途轍も無いバカを発見

http://2chb.net/r/auto/1511679461/283

283: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 2017/12/01(金) 06:49:39.94 ID:XSQ+Ww+90
> 279-280
> クランクピンの「0次回転速度振動」を述べてみようか?
回転速度振動ってなーーーーに???

・フーリエ級数変換条件の一つとして
ディレクレ境界条件を満たす一値関数=変数がないとダメですよ?
エンドレスマツダチンパンの馬鹿音頭は止むことがねえなw

強引に、ちょー強引にチンパンがほざく2000rpmを「フーリエ級数変換」します。まずはa_0の計算。
sin2π=1回転/秒として2000rpm=sin(66.6*2π)という実数をf(t)とする。
「largeNチンパン周期ではない」周期T0=2π
a_0=1/T0∫[-T0/2→T0/2]sin(66.6*2π)dt
=1/T0*(T0/2)*sin(66.6*2π)- 1/T0*(T0/2)*sin(66.6*2π)
=0
回転式にsin(x)を入れても同じこと、a_0=0です。

> (振動次数)=(振動周波数)/(秒速回転数)
ここで振動周波数をフーリエ級数変換したとしよう。
チンパンがほざく平均値a_0≠0ならば回転してないエンジンの何処かが「プルプル」してることになる。
897132人目の素数さん
2020/05/30(土) 21:34:20.60ID:r5+8j3An
> sin2π=1回転/秒として2000rpm=sin(66.6*2π)という実数をf(t)とする。

2π[rad/s]=1[rps] は言えるが周期積分とは言え余計なsinを入れて「sin2π=1回転/秒」と言い切るのはトンデモ。
そもそも周期積分とは言え定数の積分に過ぎない計算の結果を0と断言するのはイカれ過ぎ。
どうしてこんな人間が増えた…
898132人目の素数さん
2020/06/01(月) 13:57:23.06ID:an3oyzrx
オリはよう、某都知事もどきな漫画の続きが見たかったんだよう
合掌。
899132人目の素数さん
2020/06/02(火) 04:37:31.04ID:kxqNN22N
しかしまあ、あちこちの質問系掲示板がまた酷いことになってんね
テレワーク授業とかいいつつ大半はオンラインでレポート課題提出みたいなのだからか
普段の宿題丸投げと同じような感覚なんだろうな
掲示板に丸投げ放題のがわらわらいるけど、それ宿題どころか授業本番なんだぞって
900132人目の素数さん
2020/06/02(火) 13:11:33.38ID:46KPIcHa
講義用の質問掲示板くらい大学側で用意されてそうなものだがな
901132人目の素数さん
2020/06/02(火) 18:36:18.07ID:kxqNN22N
教えてくださいじゃなくて「誰か解いて」ってマジで書いてくるからね
大学側で公式に質問する場を作っても、代わりにやってくれたりはしないからって他行くんだろうけど
質問板にそぐわない依頼を要求するぐらいなら
そういうの専門に受け付けてる代行業者に金払ってやってもらえばいいのに
902132人目の素数さん
2020/06/04(木) 13:01:49.32ID:e9JIfmrU
>>770
俺なんて初めにつづり見間違えたせいか
いつもペイトンって呼びそうになっちまう・・・
903132人目の素数さん
2020/06/05(金) 22:09:54.00ID:n7VSCHHP
mixiに行って会ってみると相変わらずの奇人ぶりを見せ付けられる

KMの日記
20200512

KM
日本語で書け.
御前に何が分かるというか.
日本語で書け.
御前に何が分かるというか.

07:00
904132人目の素数さん
2020/06/06(土) 22:54:37.10ID:Ur8dvaGp
てすてす
905132人目の素数さん
2020/06/07(日) 11:00:55.50ID:DlAdTZlF
30過ぎて数学の道へのはったり関西人はどうしてんだろ?
アメリカでレイオフされてコロナに感染してるかな?
906132人目の素数さん
2020/06/15(月) 22:54:00.29ID:0aJBEgTR
ゆうべ巨大素数ランキングを覗いたら
同一サイトの2つのページで順位が途中から1食い違っていたので何だと思ったのだが、
新しい素数が発見されて片側だけ先に更新されて
その時間差に居合わせたらしい

というわけで今朝ずれがなくなった
20位 6*5^6545983+1 桁数457万6146桁
ランクインおめでとうございます
20位じゃニュースにはならんか
https://primes.utm.edu/primes/lists/short.txt
907132人目の素数さん
2020/06/25(木) 12:52:12.65ID:4lwNA3Q5
数学一気に勉強しすぎて頭痛い、糖分をとらねば
908132人目の素数さん
2020/06/27(土) 00:04:03.52ID:FQeZjl1z
おまいら数学ⅡとⅢに出てくる公式・定理はほぼ全部覚えてるの?
さらに証明まで全部覚えている人いる?
909132人目の素数さん
2020/06/27(土) 01:54:34.86ID:xPw43LTR
何ですかそれは
910132人目の素数さん
2020/06/27(土) 08:32:59.29ID:NrCPdBY/
大学で演習の時に三角関数の加法定理の公式を忘れてしまった先輩はその場で黒板に図を描きながら公式を導いて添削をしていた。今は数学科の教授やってる。
911132人目の素数さん
2020/06/28(日) 21:23:59.22ID:a4+znZzK
文部科学省に報告するべき。
912132人目の素数さん
2020/06/30(火) 11:35:05.81ID:ouOildtQ
tanの加法定理は覚えてないな。
忘れたらexp(iα)×exp(iβ)すりゃいいだけ。
913132人目の素数さん
2020/06/30(火) 17:09:46.66ID:CGa8JdEf
いちまいなすタンタンぶんのタンプラタン♪
で覚えてる
914132人目の素数さん
2020/06/30(火) 17:27:16.84ID:M8RJlaN7
山口人生って、もうスレないの?
みんな飽きたの?
915132人目の素数さん
2020/07/02(木) 16:25:10.24ID:UuXeS9Z1
増田哲也って今何してるんだろう
916132人目の素数さん
2020/07/02(木) 19:27:41.63ID:WOwNqjPQ
診断じゃなかったっけん? >>914
917132人目の素数さん
2020/07/02(木) 20:07:28.35ID:3eX4Xfq6
>>916
自身のホームページには毎月日記が更新されてる
918132人目の素数さん
2020/07/02(木) 22:10:43.63ID:Df6guxbp
>>70
テセウスの猿ww
919132人目の素数さん
2020/07/02(木) 22:35:21.04ID:K/r/mxTl
>>910-911 その場で公式を導けるなら問題ないじゃん。スピード勝負の受験数学じゃあるまいし。
920132人目の素数さん
2020/07/02(木) 23:11:32.58ID:K/r/mxTl
https://www.iwanami.co.jp/book/b256268.html
怠け数学者の記
フィールズ賞受賞数学者が独自の数学観や学習経験などを綴り,学ぶことの楽しさを伝えるエッセイ集.
著者
小平 邦彦 著

ここで小平は集合論などを教える「新しい数学教育」を強く批判し、ユークリッド平面幾何がなくなったのが後遺症だと言っているが、それに反対する数学者は多いのか?
921132人目の素数さん
2020/07/02(木) 23:16:13.82ID:PPmvU0cQ
数学者じゃないけど、将来有望な中学生に補助線パズルを強要するのは無意味
それどころか逆効果ですらある
ユークリッド幾何のせいで数学が嫌いになった人もいるんじゃないか?
922132人目の素数さん
2020/07/03(金) 01:49:56.01ID:jcGnPA5k
ユークリッド原論から始めるべき
923132人目の素数さん
2020/07/03(金) 03:13:16.24ID:lfd+SzEA
集合論を教えないのなら何を教えるの?
圏論?
924132人目の素数さん
2020/07/03(金) 09:01:02.47ID:GrYUO8TC
おっちゃんのスレが立ったのに落とされた、糞スレがたくさん残っているのに
925132人目の素数さん
2020/07/03(金) 10:19:21.71ID:pykdcBjv
>>923 小学校では計算、中学校では代数と幾何、高校では代数と幾何と初歩的な微分積分で十分なのだそうだ。
926132人目の素数さん
2020/07/04(土) 11:33:50.57ID:++IWZRkR
>>919

>>910>>908を見て書いた
927132人目の素数さん
2020/07/05(日) 15:55:47.22ID:2HW2ukuX
>>920
>集合論などを教える「新しい数学教育」を強く批判

とってつけたように集合教えても意味ないのは確か

>ユークリッド平面幾何がなくなったのが後遺症

平面幾何の論証は要らない

遠山啓は、論証を教えるならむしろ初等整数論がいいと言ってた
我田引水の気味がなくもないが、いいたいことは分かる
928132人目の素数さん
2020/07/05(日) 15:59:11.60ID:2HW2ukuX
個人的には論理学を教えるべきだと思ってるが
どういうタイミングで教えればいいのか分らん
さすがに低学年ではないだろうと思うが
929132人目の素数さん
2020/07/05(日) 22:53:32.83ID:LzVZlrI2
論理はTTFTとか高校でやってた時期もあったんじゃないか?
初等整数論がマシ
930132人目の素数さん
2020/07/05(日) 22:54:37.09ID:lS+yz9k2
http://hblo.blog.shinobi.jp/Entry/1962/
931132人目の素数さん
2020/07/06(月) 01:40:39.49ID:q2noIBqO
>>928
小学生の時点で野崎あきひろ本を読んでた世代だわ俺
932132人目の素数さん
2020/07/06(月) 02:23:31.92ID:vT6vjXzA
それ詭弁論理学?
933132人目の素数さん
2020/07/06(月) 02:34:41.61ID:q2noIBqO
そうだよ。
まあその本で有名になって普通にもっと子供向けの啓蒙書乱造に突入する寸前ぐらいに俺は読んだ。
934132人目の素数さん
2020/07/08(水) 04:50:22.78ID:GkplFH3Q
つってもどのジャンルも学校教育に入ってるような。広く浅くだが。
935132人目の素数さん
2020/07/10(金) 17:00:32.16ID:zUwVUozu
日本数学会の賞はいっぱいあるけど中途半端な扱いの賞も

日本数学会 顕彰事業
https://mathsoc.jp/prize/

Wikipediaでリンク先なしのままのページも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%AD%A3%E8%B3%9E
936132人目の素数さん
2020/07/10(金) 17:06:17.27ID:zUwVUozu
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%AD%A3%E8%B3%9E
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%AD%A3%E8%B3%9E
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E8%B3%9E
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%B3%9E

書いてあるページはメンテナンスされているようだ。
937132人目の素数さん
2020/07/11(土) 02:56:38.86ID:cQR/XLbF
3以上のすべてのn進法において
1/n-1=0.1111111 になる
十進法なら1/9、八進法なら1/7、十二進法なら1/11が0.11111になる

そしてn-1が合成数のとき、このような1桁の循環小数が増える。
9は3の倍数なので、1/3=3/9=0.333333 と1桁の循環小数になる。
nが偶数でn-1が合成数になるのは小さい数だと10のみ。
人間の指の数が10本だったから十進法になったんだが、偶然丁度いい数字になったなと思った。
十二進法だと割り切れる数は多くなるけど1桁を繰り返す循環小数で表せる数が減るからな
938132人目の素数さん
2020/07/14(火) 08:50:05.84ID:Jh10Sn9M
なんで2/9=0.222...とか8/9=0.888... (dec)を含めていないのかと思ったら
>>937 の「1桁の循環小数」という曖昧な言い方は
「kが1桁の整数」かつ「1/kの循環節が1桁」ということを言いたいらしい
939132人目の素数さん
2020/07/14(火) 09:11:18.05ID:Jh10Sn9M
Wikipediaの○進数関連のページが2年くらい前から
この手の読みづらい文とか勝手な名詞で溢れ出して異様になってて
数人は気付いてるけどどうにもならん
しかるべき整った文体で書ける人に直しに来てほしいんだよね
主因のとあるIPユーザー以外の人にさ

chakuwikiと同じような内容になってるのとかあって頭抱えてるんだわ
940132人目の素数さん
2020/07/14(火) 10:03:27.16ID:aT1Y4A9/
新しい定理になるだろうか? 反例が見つかったわけでもない。

平面上にある図形を、形を崩さずに移動する方法は、
「平行移動」、「回転移動」、「対称移動」の3種類がある。

ここで、2つの合同な図形のうち一方を移動させて他方にぴったり重ねるときは、
どんな位置関係にあろうと、3種類の移動のうち2種類まで選んで1回ずつ使えばできる。

※ 2次元に限らず3次元や4次元でも成り立つかどうかは、俺は知らない。
941132人目の素数さん
2020/07/14(火) 10:24:53.39ID:p5xzrOcP
あったらあったで既に保証されててラッキーくらいの気分でいってや

とりあえず似たような事実を貼る

・ユークリッド平面の合同変換は、3回以内の鏡映で表される
(河野俊丈『結晶群』定理1.2 文章改変)
鏡映は対称移動と同じ意味
942132人目の素数さん
2020/07/14(火) 10:58:29.56ID:ifnRogsc
日本より英語圏の人たちのほうが数学のレベルが高い気がするのは気の所為?
943132人目の素数さん
2020/07/14(火) 11:30:50.17ID:p5xzrOcP
>>2の言ってるスレ番号の検証誰かやらない?

なお、IUTスレの番号はぐちゃぐちゃ
944132人目の素数さん
2020/07/14(火) 14:16:18.56ID:55gtJdJC
>>2に書いた通り
その頃指数定理厨の馬鹿がスレ番、重複を調べもせずにスレ立てまくっていた
945132人目の素数さん
2020/07/15(水) 10:16:48.34ID:GFjpc6R/
【いきもの】昆虫の中で最も小さく折り畳まれる「ハサミムシ」の羽の仕組み解明。九州大学などのグループが発表「宇宙開発にも応用可能」 [記憶たどり。★]
http://2chb.net/r/newsplus/1594738192/
946132人目の素数さん
2020/07/16(木) 21:15:00.74ID:4kRe0REo
悲報、馬鹿アスペの生存確認

プログラム板
630 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e355-YsWi [59.147.205.222])[] 投稿日:2020/07/16(木) 17:40:36.90 ID:CB5s4Bwv0 [1/10]
自作PCって難しいですか?
947132人目の素数さん
2020/07/17(金) 18:30:20.49ID:5by96tab
>>938
別に2/9や8/9を除外してないが
948132人目の素数さん
2020/07/18(土) 01:59:44.30ID:A9tJ5Da1
じゃあ、1/3と3/9を別個に数えるタイプの人? 等しい数なのに?
949132人目の素数さん
2020/07/18(土) 08:25:45.34ID:Vjjt0Hus
>>940
ならないよ。対称移動って裏返してるのに平行移動と回転で
あらわせるわけないだろw
950132人目の素数さん
2020/07/18(土) 08:57:22.70ID:RtOjOkg/
>>940
平行、回転、対象はアフィン変換で行列計算になるから、
想定しうる変換行列がいずれか2種類の外積で表現できることが示せればいいんじゃない。
951132人目の素数さん
2020/07/19(日) 07:36:11.72ID:WEugrWCX
>>940
失礼。意味を取り違えていた。
確かに成立しそうだね。
まず図形が裏返ってないときは簡単。
ユークリッド運動群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E7%BE%A4
において、平行移動の群が正規部分群をなすことから証明できる。
図形が裏返ってるときは、ある点を任意の別の点に移す鏡映が存在する
ということと、ある直線を任意の角度をなす別の直線に移す鏡映が存在する
ということから、一つの鏡映で回転または平行移動を一度で実現できるから
残り平行移動または回転を一つ実行すれば重ね合わせることができる
ということだと思う。
3次元以上のときは考えていないが、鏡映の一般的な定義
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A1%E6%98%A0
952132人目の素数さん
2020/07/19(日) 07:48:53.83ID:WEugrWCX
949を書いた者です。
昨日何を勘違いしたのか。
「3種類のうち2種類選べる」って意味を
「任意の2種類を使って」と勘違いした。
953132人目の素数さん
2020/07/19(日) 11:18:42.97ID:WEugrWCX
なんで任意の変換が2つの変換の積で表せるかと言うと、ユークリッド運動群E(n)が
平行移動群T(n)と直交群O(n)の半直積
E(n)= T(n) ⋊ O(n)
だから、という事実ほとんどそのもの。
ただ、回転=特殊直交群SO(n)と限定して、鏡映を別に考えることにすると多少話が難しくなる。
954132人目の素数さん
2020/07/20(月) 09:27:07.11ID:SRV8LNMl
虚数癖のあるみなさんこんにちわ
955132人目の素数さん
2020/07/20(月) 19:22:24.20ID:/ZNj1GkJ
>>940の証明
合同な図形F,F'から対応する一点を選びA,A'とする。

表裏が一致する場合
1. 点Aが点A'に移るようにFを平行移動する。
2. A'に関してFを回転する。

表裏が一致しない場合
1. 線分AA'の垂直二等分線に関してFを対称移動する。
こうすると表裏が揃った上一点が重なる。
2. A'に関してFを回転する。
956132人目の素数さん
2020/07/22(水) 21:34:47.39ID:iX4UI1KU
そういえば整数論の試験で
3問出されて、
3問とも解けたのは
おれが初めてとかいわれた。

今まで400人は
受けた試験とのこと.

それ依頼、日本トップクラスの
偉大な教授に
天才と呼ばれて恥ずかしいのなんの。
でも、チョー嬉しい!

と、自慢話でごめんそよw
957132人目の素数さん
2020/07/22(水) 21:59:46.33ID:hICfMsDU
論文書いてから自慢しろよ
958132人目の素数さん
2020/07/23(木) 08:45:18.83ID:D+mhgYBi
他スレで書いたのですが、ミスがあったのでここで聞き直します。
π(ラジアン)=180度 だから、両辺をπで割って
1(ラジアン)=180度/π

高校のときのテストですが、一度やってあれば簡単に解ける問題ですが
初見では、ちょっと考えます。
ところが、この問題が載っている問題集や過去問みたことありません。
どこに載っているのでしょうか?
959132人目の素数さん
2020/07/23(木) 09:06:45.35ID:luTeshX0
現代数学概説Ⅱ
960132人目の素数さん
2020/07/23(木) 11:04:26.50ID:UCXNIjgP
>>958
とりあえず高校時代の
『4STEP 数学II+B』
数研出版 改訂版第10刷 2009年
961132人目の素数さん
2020/07/23(木) 12:13:12.99ID:KUz2U4ao
>>957
> 論文書いてから自慢しろよ

現在、トップジャーナルに投稿するため
友人と共著で頑張ってます
アイデアを話したら教授もびっくりしつつ喜んでくれました
できれば2年以内ぐらいで投稿したい
962132人目の素数さん
2020/07/23(木) 12:30:54.38ID:8TLCIDnR
>>958
そりゃ弧度法の定義を聞く問題はレアだろうな
2π rad = 360°
なら教科書に載っているし
963132人目の素数さん
2020/07/23(木) 13:47:58.78ID:luTeshX0
>>961
論文がアクセプトされたら報告してね
964132人目の素数さん
2020/07/24(金) 05:40:17.74ID:WMPo/w8h
電子掲示板が上から目線で人を野次り倒し同性異性問わずマウントレイプする場に成ったのはいつからか?
欧米のネットでは「あいつは気違いだから気にするな」と言われる人間が日本韓国中国のネットでは多過ぎる様じゃ。
無論、儂は読めんが。にしても儂の様なリアル気違いなんぞ、そうそう居らん筈なのに…。
空気を読み世論に流され人を叩き過ぎるオキシトシン中毒の無頼正義評論家や無頼正義執行者が多過ぎる…。
965132人目の素数さん
2020/07/24(金) 10:49:12.43ID:0BST6BiG
お薬増やしておきますね
966132人目の素数さん
2020/07/24(金) 20:01:49.08ID:Vv/7G8Bm
見苦しいな >>957,963,965
マウンティングで反応するってことは思い当たるフシがあるんだろ
こいつ自分が批判されたら発●するタイプやなw
967132人目の素数さん
2020/07/26(日) 19:03:50.88ID:9V+Z9nlY
この世の全てを記述すると
1-1=0
となることに異論ないだろ
(あるとしたら相当なバカ)

で、今日は精巣上体炎で
右の金玉痛くてたまらん!
と思っていたら
左右の金玉で宇宙なんだな
と分かってきた
968132人目の素数さん
2020/07/26(日) 19:55:47.62ID:YpDrDdSq
話変わるけど
この子のプレーレベルはシャビやイ二エスタに近いんだが・・

@YouTube

969◆gI8KPqD5CI4l
2020/08/02(日) 13:33:18.17ID:4Tlvfcyt
夏休み
970132人目の素数さん
2020/08/05(水) 20:53:26.72ID:caNk3OON
暑いね
971132人目の素数さん
2020/08/07(金) 17:35:05.78ID:ouxeHh0b
東京理科大学第二部理学部数学科社会人入学はお勧めですか?
972132人目の素数さん
2020/08/07(金) 20:10:51.30ID:JsARNQZB
はい
973132人目の素数さん
2020/08/18(火) 22:04:42.12ID:6oxV3LLm
数学の勉強はきりがないんですがどうしたらいいですか
他の分野も勉強する時間も欲しいし
974132人目の素数さん
2020/08/18(火) 22:24:05.30ID:5QiLJLAo
>>973
ぜんぜん興味も関心も適性も全くなんもなさそうコイツ。
975132人目の素数さん
2020/08/18(火) 22:39:02.74ID:4YCSBRdR
目標ががないんだろう
976132人目の素数さん
2020/08/19(水) 22:23:39.73ID:zIh/LsRV
非生産的人間が1%ぐらいらしい、数学者はそのうちどれくらいなんだろう?
977132人目の素数さん
2020/08/19(水) 22:24:51.39ID:zIh/LsRV
テレビを作った人か
978132人目の素数さん
2020/08/21(金) 16:49:54.84ID:aaGWi/3r
>>961
凄ぃ…
979132人目の素数さん
2020/08/22(土) 11:55:14.34ID:VO242kxp
すごいですね
980132人目の素数さん
2020/08/23(日) 11:49:51.72ID:lR/mvC38
グロタンが一時期日蓮宗だったのが意外
981132人目の素数さん
2020/08/23(日) 12:22:37.90ID:+9x1oxdE
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ http://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
982132人目の素数さん
2020/08/23(日) 15:56:12.84ID:D7AopsF2
テスト
983132人目の素数さん
2020/08/24(月) 18:26:21.95ID:jIBgSFss
テスト
984132人目の素数さん
2020/08/25(火) 12:53:52.92ID:uftWgdIB
とてす
985132人目の素数さん
2020/08/25(火) 18:44:15.34ID:LqiSh/C2
なぜ、ここは数学板なのに
数学の理論や問題を勉強するスレは伸びず
気がつくと数学の勉強法や数学ポエムばかりが伸びるのですか
恥ずかしくないのですか
986132人目の素数さん
2020/08/25(火) 20:59:43.38ID:uftWgdIB
恥ずかしいです
987132人目の素数さん
2020/08/25(火) 21:09:35.53ID:WzhAMzCC
ガチで数学やってる人は大学や個人でちゃんと数学してるだろうからね
それに、そういう人たちでもツイッターでは雑談が多いし場所には場所のノリがありそう
988132人目の素数さん
2020/08/25(火) 23:49:34.54ID:1tcL1EIw
理解の遅い人に説明するのには多くのコミュニケーションが必要。
逆に感のいい人は少ない情報で理解できる。
989132人目の素数さん
2020/08/26(水) 10:20:53.71ID:xp8F1Jjx
恥ずかしいです
990132人目の素数さん
2020/08/26(水) 10:36:14.45ID:8ae+cQFx
その通りですね
991132人目の素数さん
2020/08/26(水) 12:54:49.90ID:+3R5zuSu
恥ずかしいです
992132人目の素数さん
2020/09/01(火) 00:49:00.03ID:OvPqZmJ6
文系のものですが、ちょっと話題になってる「ケーキを3等分にする方法」の優秀賞、「無限に4等分し続ける」という作品に理解が追いつきません
3等分にするっつってんだろ!!と思うのは文系故なのですか?
誰か文系でも分かるようにこの作品の凄さを教えていただけたら幸せになれると思うんです
993132人目の素数さん
2020/09/01(火) 08:11:38.89ID:ahTLuQWr
>>992
ケーキの一人分の分け前は1/4+1/16+1/64+・・・で、計算すると下のようになる。
Σ_[n=1→∞] 1/4^n=1/3

実際は1/64に切ったケーキとか小さすぎて食べた気がしないだろうし、4等分にして1/4を捨てたのと感覚的に変わらない気がする。
994132人目の素数さん
2020/09/01(火) 08:19:45.30ID:HbS8Ew5r
これか
雑談はここにかけ!【54】 	YouTube動画>18本 ->画像>6枚

あえて言うなら
分母が4(の累乗)だけの分数でも無限に足せば分母を3に出来るという発想と、無限だからいつまでたっても終わんないじゃん!というネタ的な要素が評価されたのでは
995132人目の素数さん
2020/09/01(火) 08:32:33.80ID:34oyE9cf
>>993
残念ながら数式の意味するところが…
でも、4等分にして1/4を捨てたのと感覚的に変わらない気がする。の一文から何となく理解出来そうな気がしました

>>994

分かりやすい!!
>>993の説明と合わせて、恐らく理解できたっぽい
そこはかとなくオシャレな作品だったんだね

お二人ともありがとう
996132人目の素数さん
2020/09/01(火) 10:24:23.01ID:iGgCi+FF
>>985

…ポポ…ポ…ポエマー🍀ニナリタカッタ…

゚彡⌒ミ
🔥∫∫∫🔥ボッ!
(/////)
997132人目の素数さん
2020/09/01(火) 10:29:17.66ID:iGgCi+FF
🔥彡⌒ミ🔥サィナラッ!
с(/////)っ彡
 (  )っ彡
゚ u※
998132人目の素数さん
2020/09/01(火) 10:30:30.39ID:iGgCi+FF
=з ズレズレェェ…!
999132人目の素数さん
2020/09/01(火) 11:30:51.03ID:2FCSAJ6y
999
1000132人目の素数さん
2020/09/01(火) 12:02:29.13ID:Z2rilrAd
次スレ
http://2chb.net/r/math/1531246681/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 784日 8時間 45分 10秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250804182507nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1531160239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「雑談はここにかけ!【54】 YouTube動画>18本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【喫茶】株雑談部屋295日目【にゃっこ(=^・^=)】
【新】SMAP雑談スレpart794【木村批判OK】
夕方に差し掛かるAA雑談
☆創作とはあまり関係ない雑談スレ194☆
金ネ申雑談スレ2450
雑談 どこだよ
わいわい雑談スレ5454
【接種済お断り】コロナワクチン未接種者専用雑談スレ Part101
わいわい雑談スレ5746
雑談1475
【ID無し】NiziU雑談★7
雑談 おちんこPAY
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1621【なんでもあり】
金ネ申雑談スレ3453
BTSの雑談スレ1004
株。と雑談(狼)1252
わいわい雑談スレ4697
本家雑談スレ Part140
わいわい雑談スレ 8185
金ネ申雑談スレ4017
亜美の雑談スレ3054
わいわい雑談スレ4693
BTSの雑談スレ995
わいわい雑談スレ5735
金ネ申雑談スレ3250
金ネ申雑談スレ1204
雑談 今日から俺は
刀ミュ俳優雑談53
OL雑談スレ part158
金ネ申雑談スレ3835
金ネ申雑談スレ2604
希/多/愉/目 雑談52
希/多/愉/目 雑談41
金ネ申雑談スレ1074
わいわい雑談スレ 9694
金ネ申ヲチ雑談スレ57
わいわい雑談スレ5097
金ネ申雑談スレ2048
わいわい雑談スレ 8952
本家雑談スレ Part74
金ネ申雑談スレ953
タバコ屋雑談スレ34店目
生活保護雑談スレ Part15
金ネ申雑談スレ597
DPの噂・雑談スレPART59
株。と雑談(狼)1244
雑談 粉死ね 46
雑談 粉死ね 84
金ネ申雑談スレ2146
名無し雑談20180415~
【亀】うんきゅう【雑談】
BTSの雑談スレ1559
AA雑談の朝は遅い
1受け雑談
金ネ申雑談スレ1872
OL雑談スレ part177
金ネ申雑談スレ3776
次のAA雑談
【タイ】10日にバンコクで反政府集会か 日本大使館が注意喚起 [12/09]
内田 実況・雑談812
金カム雑談スレ
雑談スレだし
雑談 コナ襟裳
希/多/愉/目 雑談26
金ネ申雑談スレ3299
沖縄雑談スレ Part.3

人気検索: ジョリ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ jb porn nude 11yo 精子 まんこ 西野小春 child porn teen
05:25:07 up 109 days, 6:23, 0 users, load average: 18.34, 17.62, 18.23

in 1.1674811840057 sec @0.11883115768433@0b7 on 080418