◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:数学板院試質問スレ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1334658758/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
専攻は問わず院試の数学分野について分からないことがあればどうぞ
<=( ´∀`) ( ) 朝鮮人は宇宙一ニダ | | | 〈_フ__フ Λ_Λ < ;`Д´> あ… ( )ポロ | | | ヽヽ (__フ_フ =( ´∀`) 朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
演習大学院入試問題Ⅰ 193ページ 例題2.29が一行目から最後まで何を言ってるか 全くわからないんですがどういうことなのでしょうか?
>>4 あれは解答がクソだから細かいところは気にしない
都内で准教授やっているのだが、 今後5年間で日本人の院生を 減らすような話が出ている。 優秀な学生だけ残すとかじゃなく たんにアジア、特に韓国の院生を 入れろとのこと。 もちろん給料付。 修士で月22万+年間研究費50万 博士で月37万+年間研究費100万 日本の学生への制度は、これまで通り 奨学金、ラッキーな学生はガクシン。 あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように 言われている。
>>21 イイんじゃないの?
どうせそれに取って代わる案なんて
誰も持ってないんだし。
そんな事じゃ困るよな。 日本人が締め出されたら俺らが困る。
そういや、不気味な余震、竜巻発生、 親子殺人、就活自殺、円高倒産と 全く録なニュースが無い。 これからもっと悪くなるんだろうか? せめて数学だけでも楽しくやろう。
n を自然数とするとき、 p^n+q^n=1 を満たす正の有理数の組 (p,q) が存在するための必要かつ十分な条件は n=1 or 2 である、ということを証明し、それを解説してください。
実際、イデアルの定義、位相の公理くらいをソラで言えたらなんとかなるだろ
一年の線形対数の問題について質問しても大丈夫ですか
log(a+b)=loga+logb=log(ab) となるようなa,bを探す問題ってこと?
>>53 log(ab)=(loga)(logb)
も忘れんな
つまり a+b=ab (loga)(logb)=log(ab) の連立方程式を解く問題か
大学院生でも特にたちが悪いのは馬鹿低脳の大学院生。 もともと無能ってのは優秀より格段に阿呆だから、 自分の数学もろくに勉強しておらず、 そのくせに教官に対して保護者に対するみたいに極めて甘えた態度を取ります。 それに対して、世間の一般人に対しては高飛車な態度で馬鹿にします。 態度が極端に異なります。これはもう落ちこぼれのやる事ですよ? 一般の男性でもこんなみっともない事はしませんよ? これが国立大学の院生のすることですか? 要するに自分の身分が保てれば良く、数学の進歩なんかどうだって良いのです。 低レベルの修士論文で自分が大学院を追放されたり留年しても知ったこっちゃなく構わないのです。 本当にクズな人種です。税金泥棒の寄生虫です。 こいつら自分で自分の事がクズだと思わないのかねwww? ケケケ描
今年のの問題と完答うpはよ 数学の奴はのろまなことを自覚してさっさと仕事しろカス
毎年立つ恒例スレだが、今年は悲惨だったな・・・ 例年だと、院試はアホでも受かるとか煽り合いしながらも 情報交換してたのに。 これから二次募集が始まるから、サイトを要チェックだよん。 11月くらいに試験するところと2月くらいに試験するところがある。
東大や京都も院試の問題をみるとそんなに難しくなくて、地方大の自分でも入れるのではないかと夢を持ってしまうのですが、ネットに公開されてる演習の問題などをみるとできないものが多くて、落ち込んでしまいます。 ロンダに挑戦しても大丈夫でしょうか。
H,KをGの部分群とする 命題1:L=H∩Kとする このとき n(HK)=n(H)n(K)/n(L) が成り立つ (n(A)というのは集合Aの元の個数を表す) ここまでは示せたのです(以下の問題もこれを使うものかと思います) 次の問題がわかりません。 n(G)/n(H)とn(G)/n(K)が互いに素のとき G=HK
院試って、希望する指導教官によって難易度が違うの? たとえば、「望月氏に指導してもらうには特に優秀でなくてはいけない」とかある?
初歩的な質問ですみません Taylor(n-1)次近似多項式はn-1回までのaでの微分がf(x)のaでの微分と等しく、だからaの近くではf(x)との値がかなり近いんですよね? 微分可能であればあるほど近似多項式とf(x)のaの近くでの値は近くなるということは無限回微分可能でさえあれそれ以外条件がなくてもテイラー展開できるように思えるのですがなぜテイラー展開できるには条件が必要になるのでしょうか
剰余項が0に収束しなかったら無限級数が発散するじゃないか
これは東大の入試の1部らしいのですが、これはどういった公式を使う問題なのでしょうか?
>>77 無限回微分可能であればテイラーの定理の条件はみたしていると思います
>>78 そうなんですよね
それはわかっているんですが、上記のように考えると直感に反するので私の考えがどこか間違っているのではないかと思い質問した次第です
>>83 テイラーの定理の条件はfのn-1階までの導関数が[a,b]上C^(n-1)級で(a,b)上でn階導関数が存在することですよね?
私が間違っていたら具体的に教えていただけると嬉しいです
>>84 まるちのくせに
あっちに書いたことにレスしてねーぞ
>>85 なにか勘違いをしていませんか?
私はこのスレでしか質問していません
>>87 これは私ではありません
この質問者の質問と今私がしている質問はテイラーの定理について、という点では同じですが本質は全く異なるものです
>>89 質問の内容が明らかに違うことがみてわかりませんか?
わからないのであればあなたがこの質問に答えるのはとうてい不可能と思われるので答えなくていいですよ
オトコの副業ナンバーワン!? イケメン&トーク上手ならOK 安心の業界最大手です★ メーンズ ガーーデン って検索してみてください♪ まずはサイトを見てみてくださいね! ※正しいサイト名は英語です。
>>76 無限回微分可能でテイラー展開が発散する例がある
ちょっと考えれば自分で作れるはず
任意に無限の実数列を与える。 このとき数直線の原点の近傍で定義された滑らかな関数で与えられた実数列の各値を原点での微分係数の値としてもつものは存在するか?
一つの実数fxを対応させる規則fを関数というのはどういう意味ですか? 関数とは一つの解析的な式じゃなかったんですか?
0^0は定義できないというセンスの無いやつは今も多い
学習院大学大学院自然科学研究科の数学専攻では飛び入学があります。 学習院の学部から院に飛び入学するのがいいか、それとも飛び入学せずにもっと上(東大・東工大・早慶など)を目指した方がよいでしょうか?
>>106 いや釣りではなく飛び入学の価値を真剣に知りたいのです。
大学の格で東大・東工大や早慶より学習院がずっと下であることは承知しております。
しかしそれでも飛び入学したとなれば箔がつくのでしょうか?海外にPhD留学する際にも有利に見てもらえるのでしょうか?
箔なんて付かないし東大京大東工大にも入れないのに飛びするとか意味わからんし色々オカシイ
学習院の時点でPhDなんて諦めるべきだし海外留学なんて恥を晒しに行くようなもん 金と時間をドブに捨てるようなものじゃない?
学習院いくとこんな感じの馬鹿になるの? こんな感じの馬鹿だから学習院しか行けなかった、が真相だろうけど
>>110 私が学習院に入ったのは受験勉強をせず内部進学したからで、東大や東工大に入れなかったわけではありません。今日から学部2年生です。
私の親戚は中央大学理工学部数学科卒でIllinois State UniversityでPhD取りましたし、学習院だから「PhDなんて諦めるべき」なんておかしくないですか?
>>105 飛び入学が普段の成績だけで出来たり、教授と仲がいいから飛び入学させてくれる
なんていう状況であれば、何も意味がないからやめておいた方がいい。
>>105 まず自分が東大京大の院に行ってがちで勝負できる数学の力があるか
あるいは海外の院に行って勝負できるかそれを自分に問うべきでしょ
その答えがイエスなら方向は定まるんじゃないの?
>>105 >>107 みたいなことを書いてる学部2年生とやらが
大学院に進んでも苦労するだけだろうなー 指導教員がw
>>105 というか、院に行くことを目標にするのではなく、
何を研究するかの方が遥かに大事だからな。
>>112 諦めるべきと言ったのはそのままそれを職業にするという前提のもとでね
良いんじゃない?その中央の奴もPhDを取ることが最終目標なら
テキトーにやって取れるとこや入れば?
>>105 今のご時世、東大、京大の院の価値が
昔に比べ下がっていることは確かにいえる。
>>117 もちろんです。研究したいことはいくつかありますが、学部2年なのでまだ1つには定まっていません。
学習院にいると周りがアホなので相対的に自分ができることになってこんな勘違いが発生する Bコースにでも飛び級で入れば?wwwwww
結論的に言うと学習院で一年飛び級しても何の意味もない!
>>120 何をどう研究するか、その内容が数学的意味を持つか否かの話でいったこと理解しているか?
>>105 頑張りな!津田塾卒でPhD in mathematics (UC San Diego)の人知ってるよ。
まあ、今は東大京大以外の数学・数理系の大学院は、落ちる方が難しい
から(といっても超低レベルの争いで落ちるヤツはいる)。
東工大や地方旧帝大でも、修士の下何分の一(上何分の一以外は、
のほうが正確か)は、教員が泣いてるわけで。
アホでも合格させなきゃ、大学のセンセもおまんま食えないしねw
必死でアカポス競争して勝ち残っても、
>>105 みたいな学生相手に
修論書かせなきゃいけないんだよ。院に進学して数学者になりたい
とか言ってる人、そこんとこ考えようねーww
アカポスにつけない人がほとんどなのに勘違いして数学者になろうとする 人を諦めさせて就職させるにはどんな手を使うの? このプロセスもめたりしたら身の危険すらあるんじゃない?
数学者目指すなんていくら数学的な能力があっても、よくて酔狂、悪ければ馬鹿か 間抜けなんだから別にいいんじゃね
実験系では、学生を卒業させないと脅して、無理矢理D進を強いる 研究室まであるというのに、数学ときたら・・・
そりゃ実験と違って人手いらないからね ただのお荷物
実験系と違ってテクニシャンとして生きる道など全くなく小保方マジックで 実績捏造することもできないのに、全く潰しが効くわけでもない数学 しかも人類の九割九分九厘以上が無能に分類される誰得分野 大学院数学科の設置自体が最早犯罪ではないのか?
>>134 天体の軌道とか株価の大体の予測なら、他分野の知識があれば出来るだろ。
まあ、数学自体が直接株で儲けることとかに役立つ訳ではないけどな。
就職する可能性があるんだったらアメリカの有名大学の院のほうがいいだろう 数学の学位を報酬で評価してくれるけど日本だとほとんど評価されない
物理とか道路のカーブの曲率とか高校数学とか使ってるおw いつか科学のなんかの分野で生かされるといいねこの方程式。 みたいな感じで研究するのが数学だよ。
>>134 競馬とかのギャンブルの研究には役に立つな。
これは確実にいえる。
確率解析は経済学者の中でも頭のいい方のやつらに任せておけばよい
測度論を使って高級なことやるのは経済学者じゃ無理ちゃう?
結局数学科に進んでどうしようもなくなるやつなんてスタージョンの法則の犠牲者 天才の降臨を待つための生贄 必要悪
90%のカスでも、それなりに博士のための食い扶持がある分野も ないわけではない。 数学だと、カスは修士でやめときゃ良かったになる。
なんかずいぶんバカにされてますけど、別に数学のアカポスが取れなくてもいいのです。 高校や中学校の数学教師でもかまいません。修士で専修免許取れるし。
若いうちに社会に出たいとか海外の女の子と遊びたいと思うのは普遍的な願望だからしょうがない
それに学習院に内部進学したのがバカにされてますけど、私は学習院が当たり前の家庭に育って、部活に熱中していたから受験勉強などしなかっただけです。 それでも受験してれば京大理学部は受かったはずです。学習院にいい先生がいるし、友達もたくさんいるから内部進学したのです。 偏差値基地外みたいな価値観を押し付けないでください。
学習院の先生は東大OBばっかりだから率直に聞けば君の実力を教えてくれよ
>>105 まず君が今読んでいる数学の本の名前を教えてくれないか?そしてその本の前に
読んだ本の名前も教えてください。それだけで君の大体の実力がすぐわかる
人がここにはたくさんいるから
>>105 本じゃなくてもいいから勉強している内容を言ってごらん
良いアドバイスが貰えると思う
もういいです。学歴基地外みたいな人が多いので、ここには書き込みません。大学で先生に直接相談します。
別に誰も学歴なんて気にしてないよ ただお前の書き込みがあり得ないほどアホなだけ
学習院の数学専攻は、修士課程が定員6名で博士後期課程が定員3名だね。
どんな学歴キチガイレスかと思って前をみたら、みんなマジレスしてただけじゃんwww
>>105 参考までに助言しておく。
北米でPhDを取りたいなら、日本で修士などやらずに行った方がいい場合が多いと思われる。
北米の大学の場合、基本的には日本でいう5年博士課程の場合が多い。修士をやってから入ろうとしても、1年からやらされる可能性も大きく、時間の無駄になる。
だが場合によっては、日本で修士1年をやって、向こうで2年に編入できるかもしれない。そのあたりは大学によって違うからよく相談して確認すること。
英連邦諸国の場合は、MSc(1年)をやってからMPhil/PhDに進むことになる。
日本で修士をやっていればMScは必要なく直接MPhil/PhDに入れる。
だから4年で学部卒+MScで1年でもいいし、修士飛び入学して修了し、PhDに進むこともできる。
とにかく具体的に教わりたい指導教員を見つけて、きちんと相談して確かめることが大事だ。
>>105 あ、いい忘れたが、北米の院の場合、「基本的には日本でいう5年博士課程」というのは、PhDを目指す学生のみ受け入れ、中退したが修士の要件を満たしている場合のみ修士が与えられるということだ。
学習院なら、先生は偉い人が多いので、「
>>147 俺は本当は優秀なんだ」と
思ってるなら、「海外に名の通った教授に推薦書書いて貰って」(←ここ
が非常に重要)外国の院に行くのはあり。
なお、海外宛の推薦書はガチで書かないと、教授の国際的な信用問題に
なるので、学生を無条件に褒めることは無い。アインシュタインが決して
推薦書に悪いことを書かなかったため、「アインシュタインの直筆」以上
の意味がなく、推薦状に全く力がなかったことは有名。
>>160 院に飛び入学して5年で修士を取ってからいくのがいいのか、それとも4年で学部卒でいくのがいいのかが問題だけど…
153 名前:105[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 22:51:35.94 もういいです。学歴基地外みたいな人が多いので、ここには書き込みません。大学で先生に直接相談します。
私は米国でPhDとったのだが(純粋数学じゃないけど)、博士課程への入学はそんなに難しくない。 大学によって違いもあるのだろうが、私のいった大学では「とりあえず入学させて、ダメなら落とせばいい」という考え方だったよ。
>>147 修士課程に飛び入学して5年で修士取れるなら、海外PhDは修士取ってからでいい。
アカポスじゃなくても高校教師でもいいんだろ?じゃあ修士+専修免許を取った方がいい。
そうすればPhDがダメでもつぶしがきく。
小寺平治『明快演習微分積分』『明快演習線形代数』『明快演習数理統計』の3冊で東大京大以外の修士課程入試には十分対応できますか?
定期試験対策のベストアンサー、専門家を目指さない限り大丈夫、だってさ
もう書き込みしないと言いましたが、一度だけ書き込みします。 教授と相談しました。 教授は、東大ならわからないが学習院なら確実に修士に飛び入学できると言いました。 学士ですぐ博士課程留学するのか、修士までやって博士課程留学するのかはお前がprospective supervisorと相談して決めることだ、と言いました。
よかったね、院試は試験勉強すれば受かると思うが入ってからが大変、がんばってね
何が勉強したいかもわかんないような奴がアメリカの院留学って 笑うわ
院試対策にはこれがお勧め 代数学 位相幾何学 解析学の基礎 函数解析と微分方程式
>>173 解析の下二つはほんと名作。これだけの演習書は、英語でもなかなかない。
ゆとりの俺は、大学院入ってから解けるようになって役立ったけどw
院試レベルで手間取る時点でとても数学の才能があるとは思えない
欧米の院試ってどうなってんの? 学部には筆記試験(2次試験)がないらしいが、 院試になってくるとさすがに欧米でも、単にペーパー強いだけのバカとかも 含めて点数だけで選ぶのかな
>>177 もちろん国によるが、私がPhDをやったUSAの大学では推薦状3枚+学部成績+TOEFL+GREだった。
GREはハッキリ言ってどうでもよかった。それで「入学の段階では多めに取り、ダメなものは落とす」方式だった。
募集要項には「修士だけを目指す者は取りません。修士を取れなかったが、MAの要件を満たしている場合だけMAを与えます」という方式だった。
修士からの場合は5年間、修士をすでに持っている場合は3年間が基本。なお、9月からしか入学できないところと、9月でも4月でも入学できるところがある。
>>179 >私がPhDをやったUSAの大学では推薦状3枚+学部成績+TOEFL+GREだった。
>GREはハッキリ言ってどうでもよかった
レスありがとうございます。
その残り3つの比重こそが大事ですが、それはどうなのでしょうか?
まさか学部成績が最も比重が重い、なんてバカげたことはないですよね。
あとそれを確認出来るソースがもしあれば助かります
>>179 >「入学の段階では多めに取り、ダメなものは落とす」方式だった。
欧米は基本的に、
学部はくじ引きに毛の生えた選抜で玉石混交、
院は粒ぞろい、という印象をなんとなく持っていましたが、
そうではなく、院でも学部でも基本スタンスは変わらないんですね。
どこの院に行ったか、ではなく、院でどれだけ何を学んだか、
が重視されるだろうそのシステムは、色んな意味で合理的ですね。さすがUSA
>>179 ああごめん。重大な間違い発見
>「修士だけを目指す者は取りません。修士を取れなかったが、MAの要件を満たしている場合だけMAを与えます」
これは
「MAだけを目指す者は取りません。PhDを取れなかったが、MAの要件を満たしている場合だけMAを与えます」
の間違いね。ごめんなさい。
>>180 それはよくわからないです。
GREがどうでもいいというのは、教授からそう聞いただけで、私がいった大学以外では違うのかもしれません。
GREのGeneral Testの方の数学はどうでもいいでしょうが、Subject Test(専門)のほうの数学はどうでもよくないのかもしれません。
GREのGeneral Testの英語は難しすぎるので気にする必要はないです。TOEFLの基準さえ満たせばOKです。
>>183 色々お話ありがとうございました。
日本の科挙的な制度は、どの程度ガラパゴスなのか知りたかったので、
参考に致します。
種種の社会制度に関してはアメリカの方が日本より合理的なシステムを 敷いてると感じるが、入試に関しては学部と院含めてアメリカの主観的な合格判定より 日本のペーパーテストの方が公平で客観的にも思えるよね 特にそのペーパーを通過してきた層にはアメリカ式を導入するのは 強い抵抗があるね
>>185 そこまでガラパゴスかどうかは分からないけど、学部生ならまだ卒業研究も終わってないような夏に院試をやったり、おかしい点は多々あると思うよ。
>>186 留学の場合、ペーパーテストができないというのもあるけどね。それにペーパーテストなんかより研究計画のほうが大事だとも思えるね。
>>ペーパーテストなんかより研究計画のほうが大事だとも思えるね。 アメリカの学部卒レベルだと研究計画もくそもないよね
USAのどこの大学か名前が思い出せないが、修士1年の必修科目が3つか4つあって、それすべてに合格(追試あり)しないと2年に上がれない、2年連続でダメなら放校という制度。 必修科目はなんだったっけ?
>>188 ハーバード、プリンストンレベルだと研究計画どころかハイレベルな論文
ができあがってる受験生だらけだけどな。
研究計画もくそもないようなレベルの州立大卒じゃあ、10年に
1人のレベルじゃないと受からない。
>>190 それがマジだとしたら実力とカリキュラムが乖離しすぎてるねw
>>189 ほとんどの大学院で代数、解析、幾何の三科目をパスしないと2年に上がれないのが
普通。大学によっては+αで違う科目が要求されることもある。
入試の段階でセレクションが終わっているような大学(ハーバードなど)だと
あまり落ちないが、玉石混合に大学院入学を認めているような大学(ボストンなど)
だと半分くらい落ちたりする。
>>190 まあ州立大もピンキリなのはもちろんだけどね。
CAなんて、University of CaliforniaとCalifornia State Universityの2つのシステムに分けてる。
私がいたことのあるSUNY Buffaloは上の方だよ。しかし、New York州立大学というから、New York市もそんなに遠くないのかと思ってたら、めちゃくちゃ遠い!
>>186 >入試に関しては学部と院含めてアメリカの主観的な合格判定より
>日本のペーパーテストの方が公平で客観的にも思えるよね
おまえ絶対、数学科の人間じゃないだろ
>>192 >入試の段階でセレクションが
>終わっているような大学(ハーバードなど)だと
色んな意味でウソっぽい。
もしかしてここもお受験板のガキか
それに毛の生えたような奴の巣窟か?
harvardもqualifying examはあるだろ あれは大変だな 専門外のものも勉強しなきゃならんから
>>163 >私は米国でPhDとったのだが(純粋数学じゃないけど)
>純粋数学じゃないけど
>純粋数学じゃないけど
>純粋数学じゃないけど
このスレにはまともな数学科の人いないから
質問者は自己責任で
>>190 そんなことはない。MITでもCaltechでもそんな学生はごくわずか。
>>192 そんなことはない。Harvardだって多めに取って落とす方式である。
>>196 Harvardだって独自の学力試験などは行っていないが?
>>198 qualifying examを知らない時点で素人確定乙
>>199 qualifying examは日本でいういわゆる入試ではないが?
京大も受験しますが、阪大に興味関心が合う先生がいらっしゃるので…
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_ , '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、 / /:::::; -‐''" `ーノ / /:::::/ \ / /::::::/ | | | | | |:::::/ / | | | | | | | |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ| | |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' | | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ . | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | | l^,人| ` `-' ゝ | | ` -'\ ー' 人 私は死なないわよ。 | /(l __/ ヽ、 でも最近一寸太ったかしら。 | (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 Windows ver.10 で | / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ 元の痩せた姿にしてよね。 | |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \ . | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \ | /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 | | |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、 | |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄| | /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_| | |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/ | /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
数学オリンピックというのがあるがその問題はすべて人工的で 、何か思いがけないうまいやり方を見つけないとできないのである。 私はそういうのは好きでない。 しかしその企画があった方がよいかない方がよいかというと、 それはたぶんあった方がよいのだろう。 ただし、本当に数学をやろうとする少年少女達は そんなのは無視して差し支えない。 志村五郎著「記憶の切り繪図」
学習院の学部生です。 やはり修士課程に飛び入学します。 学習院も受けますが、阪大も受けます。 そして修士をやってから、St Andrews, Warwick, LSEなどでPhDを目指します。
もう書きこまないとか何度も喚いてるのに書きこむ馬鹿
79 名前:105[0] 投稿日:2014/04/25(金) 00:49:11.22 代数学-POD版- ―数と式の現代的理論 (新数学入門シリーズ) 硲 文夫、 一松 信 (2012/4/12) 森北出版 これはいい本ですか?修士課程入試レベルですか? ------ こんなのが飛び級とかwwwww
>>205 学部生がこんなところで質問するわけないだろ。学部生なら教員に質問するはず。
>>206 ImperialがなくてLSEなのは何故?
>>206 おれ、SASPでPhDやったよ。
http://www.st-andrews.ac.uk/ ~sasp/
一種の連合大学院で、学位は両方の大学から認定される。学位記に両方の大学の名称とロゴが印刷されている。
阪大院に飛び入学したいですが、大阪府立大院にも良い先生がいらっしゃいます。
はじめまして。 University of St Andrews, University of Warwick, London School of Economicsなどで博士課程を考えています。 University College Dublin
105です。 学習院を中退することにしました。 学習院を中退して欧州の大学に再入学します。St Andrews, Warwick, LSEなどを考えています。 まだ最終決定ではないですが…
包茎インポ男がAV男優になります!って言ってる姿を想像しちまった
228の訂正。 x≠yのとき、xのy乗≠yのx乗、を示せ。
x,yを自然数とする。x<yのとき、 x^yとy^xの大小関係を調べよ。 x=2,y=3のとき 2^3<3^2 x=2,y=5のとき 2^5>5^2
必要なら順番を入れ替えて って英語ではどのように書くの?
changing the order if necessary
change order, if necessary. でいいんじゃないの
私は学習院の数学科に在学中です。 卒業してから、University of Notre Dameの博士課程に進むことにしました。 理由はやりたいことを指導してくれる教授がいるからです。
* * * + ネタです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
学部が数学系としては最低の岡山理大で、海外の大学院で博士号を取って、 日本に戻って研究員やってる人も居るからなあ(まだ苦労しているようだが、 科研費・若Bを取ってる)。
>>250 >数学系としては最低の岡山理大
なんてことを言うんだ
天空の永田先生が雷を落とすぞ
University of Notre Dameの博士課程では、1年で6つの基礎科目をやり、合格しなければ2年に進めません。専門ができるのは2年になってからです。 なので、6つの基礎科目にきちんと1年で合格できるように、教科書を注文をしました。届いたら勉強を始めます。
>>252 永田さんもわかってただろw
だからこそ、ご自分の学生をアメリカの大学院に紹介した。
「その人からの紹介状があれば受け入れる」だけの教員がいたという点では
オカリーは偉いけどね。
オオさんはひでえとこに行ったなあ スタッフィも底辺
X=[0,∞)⊂Rの部分集合列{A[n]}[n=1,∞]をA[n]:=[n-1,n)で定義する.Xの部分集合族 F:={E⊂X-EまたはEの補集合が有限個のA[n]の和集合で表される}∪{φ,X} は有限加法族であるが,σ加法族ではないことを示せ. どなたか証明教えてください
(A_nの和)と(A_nの和)の共通部分はA_nの和
偶数次元の球面の直積に複素構造は入らないのでしょうか。
「大久保の斜塔」 として知られる早稲田大学51号館は、自殺の名所としても有名である。 そもそも、この建物は歪みが大きく建設当時から斜めに傾いていた。 ゆがみの原因は、もちろん建築学科の設計ミスである。 この責任を取って、建築は最上階を使用することになった。 しかし、最上階の傾きは建築の予想をはるかに超えるものであった。 風が吹くだけで右に左に揺さぶ
/. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i. .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ――― / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
this paper we prove the following theorem: S2p×S2q allows an almost complex structure if and only if (p, q) = (1,1), (1,2), (2,1), (1,3), (3,1), (3,3).
>>269 東大数理が駒場にできて、理Iの学生に嫌われて、日本の数学が没落した /. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i. .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ――― / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250729080705このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1334658758/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「数学板院試質問スレ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・4月から国際信州学院大学に通うけど質問ある? ・法科大学院・予備試験を目指す大学生のスレ ・大学院入試(数学系) ・令和4年度司法試験短答式試験法科大学院別合格者数 2022年6月2日発表 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ97 ・青山学院大学陸上競技部応援スレ136 ・なんでも相談&質問していいスレ30 ・会計大学院総合スレ ・青山学院応援スレ179 ・山梨学院応援スレ ・慶数学院 ・大学院の雑談スレ ・聖光学院スレ131 ・令和女学院中間試験 ・浦和学院応援スレ ・クソスレ女学院 ・山梨学院大学 応援スレ ・江差高等看護学院問題 ・理3vs計数工学院 ・さくら学院スレ ・山梨学院専用応援スレ ・慶数学院 詐欺注意 ・作新学院の体質 ・Mozilla Thunderbird 質問スレッド 26 ・令和女学院転入試験 ・【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.131 ・作新学院応援スレ1 ・さくら学院イラスト部 ・すすきのナース学院 ・四谷学院 高卒コース ・岡山情報ビジネス学院 ・聖ペニス女学院 ・聖ぺニス女学院 ・常総学院Part89 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 222892 創価学会と芸能界 ・九州学院 Part22 ・九州不動産専門学院 ・常総学院Part76 ・魂器学院 part10 ・魂器学院 part5 ・板設立の経緯をまとめておくスレ ・聖学院大学 ・魂器学院 part3 ・絡みスレ@同人板770 ・国際信州学院大学 ・くじ運の常総学院 5 ・明治学院大学 ・青山学院大学 vol.45 ・京葉学院 ・青山学院 vs 駒澤大学 ・青山学院大学 vol.65 ・【40周年】京葉学院 ・青山学院大学 vol.64 ・青山学院大学・船越碧 ・青山学院大学野球部12 ・福島の聖光学院 140 ・さくら学院☆37時間目 ・那覇学院大学 part2 ・追手門学院小学校出身 ・雑談 おまんこ女学院 ・聖光学院野球部の一日 ・青山学院大学ってさ ・関西学院大学の合格点 ・駅伝さわやか青山学院 ・岐阜学院大学 part15 ・令和女学院も卒業式