◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

skypeで数学勉強会->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1326462442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2012/01/13(金) 22:47:22.07
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1323002495/
このスレに触発されました
この勉強会に参加して私も高校の頃の数学とか勉強しようと思ったのですが
ダメダメ大学生の私には参加資格がないようでした・・・
だめなら別のをつくればいいじゃない
とゆうことでどなたかskypeで数学勉強会企画してください!
どうですかね?
同じレベルの人が集まってあーだこーだ議論するのでも
十分勉強になると思うのですが・・・
数学教えるの大好き!みたいな人存在したら
すごい助かりますが・・・
2132人目の素数さん
2012/01/13(金) 22:57:15.78
どうせなら高校数学飛ばして、大学数学やれよ。
自己完結してる大学数学のテキストなら高校数学をあまり知らなくても、
読める本が多い。
3132人目の素数さん
2012/01/13(金) 22:58:49.90
高校数学は需要なさそう
4132人目の素数さん
2012/01/13(金) 23:06:45.19
削除依頼だしてこい
5132人目の素数さん
2012/01/13(金) 23:09:46.13
ですかねえ
じゃあ大学数学で数学勉強会やりたいですねえ
ちなみに自分は微積、線形、集合論の参考書買いましたが
いづれも挫折してますorz
とりあえず参加者募集で
初心者同士励ましあいながらやりませぬか!?
コンタクト下さい porepore1984
6132人目の素数さん
2012/01/13(金) 23:11:21.22
>初心者同士励ましあいながらやりませぬか!?

そんなんじゃ、3人よってもカスはカスで終わる
7132人目の素数さん
2012/01/13(金) 23:13:02.20
ですかねえ・・・
8132人目の素数さん
2012/01/13(金) 23:25:06.86
なにかいいアイデア募集中です・・・
私は一人で勉強するのが寂しいので誰かと一緒に勉強できれば
大満足です・・・
リアルぼっちです・・・
9132人目の素数さん
2012/01/13(金) 23:30:26.06
面白そうじゃん
10132人目の素数さん
2012/01/13(金) 23:40:59.23
ホントですか!?
ぜひコンタクト送って下さい!
11132人目の素数さん
2012/01/13(金) 23:47:06.18
上の人とは別人ですが、おもしろそうなのでコンタクト送ります。

fから始まる名前です
12132人目の素数さん
2012/01/14(土) 00:35:33.13
二名の方からコンタクトを頂いたので基本方針について話し合いました。
定期的に教科書の輪読を行うことにしました。
数学ビギナーは今のところ私だけなのでとりあえずのテーマは微積です。(群論もやるかもしれません)
ネットのPDFファイルを利用して行います。土・日の20時くらいから23時あたりまでやろうと思います。
初学者の方は私と一緒に勉強しましょう!

中級者・上級者の方は他の二名の方と話し合ってテーマなどをきめて
勉強会を行ったりするといいかもしれません。
まだまだ不確定ですが興味あるかたコンタクト下さい。porepore1984

13132人目の素数さん
2012/01/14(土) 00:47:17.90
さっそく今日の20時あたりから輪読始めようと思います。
使う教材はこちらです。
http://next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp/MULTIMEDIA/calcpubpdf.pdf
14132人目の素数さん
2012/01/14(土) 22:22:25.82
本日第一回微分積分学の勉強会終了しました。
0章(累乗、不等式など)は飛ばしました。
内容は1.1 関数の定義です。(一価関数、多価関数、逆関数定理など)
テキストはp17演習問題の7まで終わりました。
明日も20:00~22:00くらいで続きの1.2初等関数の勉強会を行います。
15132人目の素数さん
2012/01/14(土) 22:28:50.75
今のところ行う勉強会は微分積分学だけです。
(後期テストの終了、2月過ぎあたりから群論の勉強会も行う予定です。)
参加者が増えれば他のテーマでの勉強会を行ったり、
数学に関しての雑談、質問などで盛り上がることができると思いますので
参加者募集中です。興味有る方はぜひコンタクト下さい。
skypeID:porepore1984です。
16132人目の素数さん
2012/01/14(土) 22:41:51.69
微積第一回勉強会の感想。
まだ序盤なので楽々にいけるだろうと思っていましたがダメダメでしたw
読んでいるときはほうほうなんて言いつつ理解していたつもりでしたが
演習問題を解いてみると自分が全然理解できていないことがわかりました。
きちんと復習して明日に臨みたいと思います。
17132人目の素数さん
2012/01/14(土) 23:34:14.43
age
18132人目の素数さん
2012/01/15(日) 23:45:36.31
本日第2回微積勉強会終了しました。
1.2「初等関数」(逆三角関数など)
1.3「関数の極限」(ε-δなど)
まで終わりました。
次回は来週土曜の20:00~22:00で行います。
続きの1.4「連続関数」からです。
19132人目の素数さん
2012/01/15(日) 23:50:08.73
2月過ぎあたりから群論の勉強会も行う予定です。
参加者が増えれば他のテーマでの勉強会を行ったりできると思います。
また勉強会に拘らず数学に関しての雑談や質問で盛り上がれればと思います。
参加者募集中です。興味有る方はぜひコンタクト下さい。
skypeID:porepore1984です。
20132人目の素数さん
2012/01/16(月) 06:02:06.98
いいですね。
これからの時代、ネットは多いに活用すべきです。
21132人目の素数さん
2012/01/17(火) 02:32:02.55
俺も一回目から参加したかったな、、、
数学は好きだけど微分積分なんてまだ学校でも習ってもいないから全然わからん
独学でやろうとするも挫折、、、
テスト近いから参加できないし、ああああああ
22132人目の素数さん
2012/01/17(火) 02:48:02.81
途中参加でも全然大丈夫ですよー
23132人目の素数さん
2012/01/17(火) 19:23:45.58
>>21
テスト終わってからの参加でも大歓迎です。
2月過ぎ(テスト終わり?)あたりから群論も扱う予定ですのでそこから
参加されるのもいいかもしれません。
いまのところ土日の夜しか勉強会を行っていませんが、都合さえ合えば当人同士で通話をして
一緒に勉強したりできると思います。勿論私はそのための時間を割くつもりです。(私自身数学ビキナーなので
偉そうなことは言えませんが・・・)
ただ勉強会に拘らず数学に関連した質問や雑談で盛り上がれればと思っておりますので
お気軽にコンタクト下さい。
skypeid:porepore1984
24132人目の素数さん
2012/01/18(水) 14:18:23.42
易化されたという今年のセンター数学IA、25点だったので、なんとなくスレタイに引かれてきたものの、難しそうなことしかやってなさそうなので傍観してます。
25132人目の素数さん
2012/01/18(水) 23:51:58.31
ksk
26132人目の素数さん
2012/01/22(日) 00:26:42.47
本日第3回微積勉強会終了しました。
1.4「連続関数」(連続、極限、二分法、中間値の定理)
まで終わりました。
次回は明日1/22 20:00-22:00です。
続きの1.5「数列」からです。
27132人目の素数さん
2012/01/22(日) 00:31:09.36
>>24
一応現段階では大学1年生レベルの数学について勉強会を行なっています。
いまのところの単元は高校から大学に移行するような段階です。
数学に興味があるのであればぜひ参加してほしいところです。
お気軽にコンタクト下さい。
28132人目の素数さん
2012/01/23(月) 01:51:42.88
本日第4回微積勉強会終了しました。
1.5「数列」(数列の極限、はさみうちの定理、ベルヌーイの不等式など)
次回は来週土曜の20:00~22:00です。
続きの1.6 「オイラーe(Euler e) と超越関数」です。
参加者募集中です。
お気軽にコンタクト下さい。skypeid:porepore1984
29132人目の素数さん
2012/01/23(月) 01:56:33.56
一度だけ聞き専で入ってもいいですか?
ついていけるかわからないので、、、体験入学的な
30132人目の素数さん
2012/01/23(月) 02:00:25.04
はい。聞き専でも大歓迎ですよー。
31132人目の素数さん
2012/01/23(月) 05:11:45.90
今現在4名で活動中です。個人的にはもっと人数がほしいなあと感じております。
皆さんの意見が聞きたいです。
32132人目の素数さん
2012/01/23(月) 06:12:39.14
初心者だけだと厳しいこともあるのでアドバイザーあるいはオブザーバーの
上級者がいるといんだけどね
33猫は保身行動 ◆MuKUnGPXAY
2012/01/23(月) 12:22:48.98
KuzuypeとかBakaypeは焼却処分。

恨みの猫
34132人目の素数さん
2012/01/23(月) 13:04:27.71
猫、スカイプしようぜー!
35猫は優性論者 ◆MuKUnGPXAY
2012/01/23(月) 13:38:43.60
厭や。


36132人目の素数さん
2012/01/23(月) 13:41:15.42
命令かつ強制で拒否権はない。スカイプしろ。
37132人目の素数さん
2012/01/23(月) 13:42:25.51
スカイプでセミナー開いて数学教えろや
38猫は優性論者 ◆MuKUnGPXAY
2012/01/23(月) 13:44:55.60
ワシがアンタ等に教える数学なんて何もアラヘン。数学っちゅうんは自分
で勉強するモンや。そやし自分で勉強せえやナ。ワシは知らんがな。


39132人目の素数さん
2012/01/23(月) 13:48:21.01
>>38
猫の板所の間違いをしつこく指摘しまくるゼミ
40猫は痴漢 ◆MuKUnGPXAY
2012/01/23(月) 13:53:17.15
そういうんはソッチで適当にヤレや。ワシは知らんさかいナ。


41132人目の素数さん
2012/01/23(月) 18:52:06.33
>>32
いまのところ初学者は私含め2名いまして
他の二人の上級者さんに分からないところを質問して
進めているといった感じです。
一方的に教わっている状況なので、少し気が引けてしまいますが
とても感謝しています。
現状困っていることはないのですが
人が増えたほうが幅が広がっていいのかなと思いました。
(自分のレベルに合った人同士で話し合える等)
まあのんびりやっていきたいと思います。

42132人目の素数さん
2012/01/25(水) 03:25:49.68
>>13
ちょっと見たが微積の入門だけどイプシロンデルタ使ってないじゃん
高校数学に毛がはえたレベルだね
余計なお世話だが大学生用の本買って読んだほうが良いかもな
時間の無駄にならないためにも
43132人目の素数さん
2012/01/25(水) 06:16:38.82
>>42
同意。これは数学でなくて算数。余計にわかりずらい。
44参加者
2012/01/25(水) 08:56:11.03
いや、普通にεδで極限を定義してますよ?
序章だけは高校のまとめという事でεδを持ち出してないだけかと。
45132人目の素数さん
2012/01/25(水) 09:19:46.00
女の子なら手取り足取り教えちゃうゾ^^
46猫はイケズ ◆MuKUnGPXAY
2012/01/25(水) 10:09:32.18
低脳の馬鹿なら挽き肉にして家畜の餌にするゾ。エエな。


47132人目の素数さん
2012/01/25(水) 15:11:04.64
>>46
おい、ここはまじめに数学を勉強している奴らが集まっているだろうが
邪魔すんなよ
48猫は抽象数学礼賛 ◆MuKUnGPXAY
2012/01/25(水) 15:22:48.24
>>47
ソレはアカンのや。ワシが思いっきり邪魔したるさかいナ。そやしサッサ
と諦めろや。


49132人目の素数さん
2012/01/25(水) 15:41:42.19
>>48
では、貴様に『ジハード』を宣告する。
以後注意深く書きこむように。永遠の攻撃対象という自覚を持つように。
50 ◆YuFVMqB0Ss
2012/01/25(水) 17:18:44.40
A
51132人目の素数さん
2012/01/25(水) 23:43:26.71
>>48
その考え方はやめた方がいいと思う。
せっかく頑張って数学を勉強しているのに、それを邪魔するようなことは避けるべきでは。それか他に行ってください。
5243
2012/01/26(木) 01:22:26.23
>>44
俺もさっと眺めたけど、自力で理解したいのであれば
却ってガッチリした教科書の方が分り易いと思います。
なによりその行間から学ぶ数学的な美や風格に触れる事が出来ます。

気の向いた時やその今のテキストを読んで自力で理解出来ない時は
高木貞治の解析概論と言う本をちょろっと眺めて見るのも
いいかも知れません。

あなたも気づいているように人に聞いてしか前進できないようでは
数学は絶対に完成しません。
自力で理解出来る文献の存在を同時に模索する努力も必要で
それらは大抵(初心者が敬遠しがちな)本格的書物であったりします。

逆に本格的書物に出会うことで「自分は数学の素質がなかった」
のではなく単にそれらとの出会いがなかっただけと気づく場合が多いです
53◆MuKUnGPXAY
2012/01/26(木) 06:43:56.73
>>49
早く攻撃をシロ。焼け野が原にしたるさかいナ。


54132人目の素数さん
2012/01/26(木) 08:09:08.68
微積分は糞みたいな教科書斜め読みしただけだけど、後から順序の交換や収束の扱いのとこだけ見直せばいいよね?
55132人目の素数さん
2012/01/26(木) 15:20:22.51
参加しやすいようにネットから落とせるテキストを選んでるんだろ、主は。
なんでもかんでもガッチリした教科書を読めばいいってもんじゃない。
身の丈にあった教科書を選んで最後までやり抜くことのほうが大切だと思うがね。

あと、イプシロンデルタは微積を体系化するための一つの手段にしか過ぎないんだから、
数学科の学生ならともかく、そうでなければ必須のものではないんじゃない?
オイラーはイプシロンデルタを使っていたわけではないだろ?
56132人目の素数さん
2012/01/28(土) 22:41:50.44
本日第5回微積勉強会終了しました。
1.6 「オイラーe(Euler e) と超越関数」(数列の基礎定理、ベキ関数、指数関数等)
まで終わりました。
次回は明日の20:00~22:00で行います。
続きの1.7「実数の連続性」からです。
57132人目の素数さん
2012/01/28(土) 22:52:12.06
勉強会の流れを
前回の復習 → 一課目 → 休憩五分 → 二課目 → 演習問題
を目標にしました。
(進行役の人に予習をしてもらい、要点をつまんだ説明をしてもらう感じです)

また他の科目を並行して行うことも考えています。
(土曜は微積、日曜は線形など)

意見、質問など在る方はお気軽にコンタクト下さい。skypeid:porepore1984



58132人目の素数さん
2012/01/28(土) 23:06:19.45
もっと面白そうな勉強会ないの
59132人目の素数さん
2012/01/29(日) 01:20:45.95
参加人数どれくらい?
キキ専でもおk?
60132人目の素数さん
2012/01/29(日) 01:40:02.38
人が増えれば>>58さんが望む勉強会を企画できると思います。
今現在は微積をテーマにした勉強会しかしてないというだけです。
人がたくさんいて様々な勉強会があって、自分の好みで選んで
参加する みたいなのが理想だなあと個人的に思っています。
まだまだ手探り状態ですので、ご意見お待ちしております。
61132人目の素数さん
2012/01/29(日) 01:50:53.13
>>59
今現在スカイプには7名いますが勉強会で全員が揃ったことはないです。
聞き専アリにするかどうかも話し合いで決めようと思っています。
聞き専で体験していただくことは可能です。
また今現在微積の初歩をやっている段階ですので
習熟してる方には退屈かもしれません。
(さらに私の理解力が低いためすぐつっかかってしまうほどです・・・
予習でカバーしたいと思います・・・)
ただ私以外の方はできる方なので、その方たちと話し合って
他に面白い企画を立ち上げるということも可能だと思っています。
まだまだ手探りなのでアイデア+参加者募集中です。
お気軽にコンタクト下さい。
62132人目の素数さん
2012/01/29(日) 16:34:23.30
>>61
私も参加したいです

具体的な日時は、いつですか?
63132人目の素数さん
2012/01/29(日) 17:24:15.40
>>62
土日の20時から22時あたりです。
64132人目の素数さん
2012/01/29(日) 18:12:16.04
教材とかは購入が前提なんでしょうか
一度体験してみたいです
65132人目の素数さん
2012/01/29(日) 18:16:42.65
今はネットに置いてあるテキストで勉強してるので必要ありませんよ
66132人目の素数さん
2012/01/29(日) 21:16:19.34
>>63
了解しました。
今やってる?
行きます
67132人目の素数さん
2012/01/29(日) 22:27:53.77
本日第6回微積勉強会終了しました。
1.7「実数の連続性」(上限、下限、中間値の定理など)
2.1「導関数」(微分可能、e^x関数の微分など)
まで終わりました。
次回は来週土曜日の20:00~22:00で行います。
続きの2.2「微分法」からです。
68132人目の素数さん
2012/02/02(木) 18:37:51.83
説明のための黒板はどうしてますか?
ネット黒板みたいなのはある?
69132人目の素数さん
2012/02/02(木) 18:38:54.84
はい。お絵かきチャットというものを黒板代わりに使用しております。
70132人目の素数さん
2012/02/02(木) 18:43:29.01
今現在、微積の勉強会を土曜と日曜に行なっているのですが
並行して別の分野の勉強会を行うことも考えています。
土曜は微積、日曜は別の分野になると思います。
今ちょうど参加者で希望をとっているところですが、
まだ勉強会に参加されていなく興味がある方にも参考程度に
お聞きしたいと思います。
どの分野であれば参加したいと思いますか?
(もしくはどんな勉強会であれば)
71132人目の素数さん
2012/02/02(木) 19:08:36.42
主催者はどういう方向を目指してるんですか?
上で群論をやりたいみたいなことを言っていたけれど、数学の素養があまりないのであれば
線形代数をやったほうがいいと思うんですよね。あらゆる分野の土台になりますから。
72132人目の素数さん
2012/02/02(木) 19:23:12.86
多様体論
73132人目の素数さん
2012/02/02(木) 19:37:23.11
>>71
たしかに私のレベルはとても低いです。しかし他の方は初学者ではないので
私のレベルではなくみなさんのレベルにあった勉強会を行って欲しいと感じています。
それに日曜がレベルの高い内容でついていけないとしても
土曜の微積があるので私自身は満足しています。
また他にも数学初心者の方はいますので
日曜はその方たちと一緒に線形代数など初歩レベルのものを勉強するのも
ありかなと感じております。
参加者が増えればもっと自由度が増えると思っています。
74132人目の素数さん
2012/02/02(木) 19:40:13.88
ゲーデルの不完全性定理とか興味ない?
命題論理から始めて、第二不完全性定理ぐらいまでの証明だったら説明できそうなんだけども。
自分の理解度の確認も兼ねて。
75132人目の素数さん
2012/02/02(木) 19:40:26.90
小林:複素幾何
ハーツホーン
Grauert-Remmert:Stein Spaces
76132人目の素数さん
2012/02/02(木) 19:49:40.77
超準解析
77132人目の素数さん
2012/02/02(木) 20:05:16.23
>>74
興味あります
講義を開かれるなら、参加したいです。
78132人目の素数さん
2012/02/02(木) 21:19:16.86
亜美です。
誰でもいいのでスカイプしたいです

ami1901x

カメラあるので
絡んでくださいね☆
79132人目の素数さん
2012/02/02(木) 22:16:11.01
109歳のBBAは帰れ
80132人目の素数さん
2012/02/02(木) 22:20:39.98
19010から19019までのどれかを隠してるのかもしれん。
未来から来たということか。
81132人目の素数さん
2012/02/04(土) 22:21:06.77
本日第7回微積勉強会終了しました。
2.2「微分法」(合成関数、逆関数の微分、対数微分法)
2.3「高次導関数」(Leibniz の定理)
2.4「平均値の定理と関数の性質」(平均値の定理、Rolleの定理)
2.5「曲線の概形」は飛ばしました。
2.6「不定形の極限値」(Cauchyの平均値の定理、L’Hospital の定理)
まで終わりました。
次回は明日の20:00~22:00で行います。
82132人目の素数さん
2012/02/04(土) 23:32:11.03
明日は「グラフ理論」について学ぶことになりました。
ネット上のPDFファイルを利用して行います。
これを機に興味ある方は参加してみてください。
土曜20:00~22:00「微分積分学」
日曜20:00~22:00「グラフ理論」
です。お気軽にコンタクト下さい。skypeID:porepore1984
83132人目の素数さん
2012/02/04(土) 23:34:07.30
面白そう…
でも高校は二年からまともに授業行ってないから、ついていけるかな
84132人目の素数さん
2012/02/05(日) 15:44:18.90
そうですね。実際に体験して決めるといいかもしれません。
一度参加したら出られないなんて物騒なものではないので。
85132人目の素数さん
2012/02/05(日) 22:55:09.45
本日第1回グラフ理論勉強会終了しました。
1.1「点、辺、次数」
1.2「多重辺、ループ、単純グラフ、オイラーグラフ、ハミルトングラフ、木」
2.1「単純グラフ」
2.2「同形」(グラフの定義について)
2.3「ラベル付きグラフ」
2.4「連結グラフ」(連結グラフの同値関係について)
まで終わりました。
次回は来週土曜20:00~22:00で微積の勉強会を行います。
86132人目の素数さん
2012/02/06(月) 04:03:56.55
大学生なのに何で独学じゃないの?
87132人目の素数さん
2012/02/06(月) 11:04:51.77
都数みたいなもんか
88132人目の素数さん
2012/02/06(月) 12:59:14.47
府数はないのか
89132人目の素数さん
2012/02/06(月) 20:11:32.32
                         ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、       で?
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
90132人目の素数さん
2012/02/09(木) 00:16:35.83
数学で研究会ならわかるが勉強会とは?

数学の勉強は独学に限るよ。
91132人目の素数さん
2012/02/09(木) 00:19:38.32
じゃあ研究会やろうZE
92132人目の素数さん
2012/02/10(金) 22:06:09.47
大学での講義やセミナーはそれなりに意味があると思うね。
独学だけが最善とは思わない。
skypeはどうだろうね。やり方次第じゃないか?
93132人目の素数さん
2012/02/10(金) 22:57:13.78
映像をリアルタイムで共有できる手段が容易に用意できればネットで自主セミナーみたいなものをよることは意義があると思う特に俺みたいなぼっちにとっては
94132人目の素数さん
2012/02/10(金) 23:10:29.14
えいえい
95132人目の素数さん
2012/02/11(土) 00:10:34.83
めんどいからOFF会しようぜw
96132人目の素数さん
2012/02/11(土) 22:50:12.66
本日第8回微積勉強会終了しました。
2.7「Taylor の定理」
3.1「不定積分」
3.2「置換積分法」
3.3「部分積分法」
3.4「有理関数の積分法」(部分分数分解、ヘビーサイド展開)
3.5「三角関数の積分法」(有理関数に帰着)
3.6「無理関数の積分法」(有理関数に帰着)
まで終わりました。
次回は明日日曜20:00~22:00でグラフ理論の勉強会を行います。
2.5「次数および次数列」から行います。
97132人目の素数さん
2012/02/12(日) 22:28:54.76
本日第2回グラフ理論勉強会終了しました。
2.5「次数および次数列」(次数、端点、孤立点、次数列、握手補題、グラフ的)
2.6「部分グラフ」(点と辺の除去、辺の縮約)
2.7「行列によるグラフの表現方法」(隣接行列、接続行列)
例題2.5a(最遠距離、半径、中心、周辺)
例題2.5b
例題2.5c(ターミナル容量)
例題2.5d(重み付きグラフ)
例題2.5e
例題2.5f
例題2.5g(地下鉄路線図及び、各駅での乗客量に関してのグラフ理論的考察)

次回は来週土曜20:00~22:00で微分積分の勉強会を行います。
3.7「定積分」から行います。
98132人目の素数さん
2012/02/19(日) 08:44:13.62
第9回微積勉強会終了しました。
3.7「定積分」(区分求積法、
3.8「定積分の計算」
3.9「定積分の定義の拡張」(広義積分、ガンマ関数)
まで終わりました。
次回は本日20:00~22:00でグラフ理論の勉強会を行います。
例題2.6(グラフの隣接行列、接続行列に関して)から行います。
99132人目の素数さん
2012/02/19(日) 09:45:02.16
まだやってんの
100132人目の素数さん
2012/02/20(月) 11:31:01.37
参加したいのだけどどうすればいい?
101132人目の素数さん
2012/02/21(火) 17:25:46.48
まず服を脱ぎます。
102参加者
2012/02/21(火) 20:40:11.85
>>100

>>5のスカイプIDにコンタクトするといいです。
103132人目の素数さん
2012/02/21(火) 21:10:19.31
どういう感じで進めてるの?
104132人目の素数さん
2012/02/22(水) 04:05:24.51
更新遅れました。
第3回グラフ理論勉強会終了しました。
3.1 「空グラフ」
3.2 「完全グラフ」
3.3 「正則グラフ」
3.4 「閉路グラフ」
3.5 「道グラフ」
3.6 「車輪」
3.7 「ピータースン・グラフ」
3.8 「二部グラフ」
3.9 「完全二部グラフ」
3.10 「k-立方体」
3.11 「単純グラフの補グラフ」
4.1 「8つの円の配置問題」
4.2 「4つの立方体パズル」
まで終わりました。

次回は今週土曜20:00~22:00で微積の勉強会を行います。
4.1「級数の定義」からです。
105132人目の素数さん
2012/02/22(水) 04:15:04.41
>>100
skypeID:porepore1984にコンタクト下さい。

>>103
輪読会です。
毎回一人進行役の人を決めて、その人に予習をしてもらい
説明(音読)をしてもらう感じです。
また気になるところがあると色々と話し合って
解決している感じです(使用しているテキストに誤植だったり少し厳密性に欠ける部分等があるようです)
習熟している方が進行役だとスラスラ進みます。
逆に私が進行役の場合でも、分からなかった部分を逆に解説していただいています。
106132人目の素数さん
2012/02/25(土) 03:41:58.81
ava.honnakade-su

とりあえずよろー19♀
107132人目の素数さん
2012/02/25(土) 20:11:06.64
第十回微積勉強会を八時より行う予定でしたが
参加者が二人と少なかったので中止になりました。
明日も中止になるかもしれません。
来週からは人数に関係なく進めようと思います。
108132人目の素数さん
2012/02/27(月) 12:53:54.08
第四回グラフ理論勉強会終了しました。
例題3.1 接続行列について
例題3.2 完全グラフ、隣接行列と歩道の対応関係について
例題3.3 完全三部グラフについて
例題3.4 生息グラフであるようなプラトングラフ、車輪である完全グラフなど
まで終了しました。
次回は来週土曜20:00~22:00で微積の勉強会を行います。
続きの「級数の定義」からです。
109132人目の素数さん
2012/02/27(月) 12:57:31.63
訂正 ×来週土曜 ○今週土曜
110132人目の素数さん
2012/03/01(木) 16:04:24.15
スレざっと読まさせてもらいました。自分も数学を勉強中なので、会議に入れてもらいたいのですが
111132人目の素数さん
2012/03/02(金) 19:40:45.34
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
112132人目の素数さん
2012/03/02(金) 22:06:36.38
崩れの怨念がこんな所にまでw
113132人目の素数さん
2012/03/03(土) 22:24:21.98
第10回微積勉強会終了しました。
4.1 級数の定義(発散条件、調和級数)
4.2 正項級数(比較判定法、積分判定法、ダランベールの判定法)
4.3 交項級数(ライプニッツの定理、条件収束、絶対収束)
4.4 関数項級数(一様収束、ワイエルシュトラウスの判定法、無限級数の連続性、項別積分の定理、整級数、収束判定)
まで終わりました。
次回は明日日曜20:00~22:00でグラフ理論の勉強会を行います。
続きの例題3.5から行います。
114132人目の素数さん
2012/03/04(日) 22:47:14.26
第五回グラフ理論勉強会終了しました。
例題3.5 4つの立方体の積み上げ問題
例題3.6 線グラフ
例題3.7 完全二部グラフを利用した証明
演習問題3 歩道生成行列
5.1連続性 連結、歩道、小道、道、閉路
まで終わりました。
次回は来週土曜20:00~22:00で微積の勉強会を行います。
続きの5.1 ベクトル関数から行います。
115132人目の素数さん
2012/03/10(土) 20:18:20.16
【名前】 鳥ちゃん
【SkypeID*】 mappo0918
【手段(チャットonly等)*】 合言葉:負け犬まっぽ
【年齢】 秘密
【性別】 女
【生息地】 秘密
【募集対象】 優しい方
116132人目の素数さん
2012/03/10(土) 23:28:32.39
松島さんの「多様体入門」を教材に使っての勉強会を考えています。
需要があればレス下さい。
117132人目の素数さん
2012/03/10(土) 23:37:03.34
>>116
いいですね。
118132人目の素数さん
2012/03/10(土) 23:38:04.81
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
119132人目の素数さん
2012/03/11(日) 03:56:11.07
>>116
需要あります。ぜひ来てください。
120132人目の素数さん
2012/03/11(日) 06:43:17.51
>>116
需要あります
121132人目の素数さん
2012/03/11(日) 19:17:58.96
>>117
>>119
>>120
するとしたら週1回で

事前に担当者を決めておいて解説してもらって(担当者以外も目を通しておく)
後で各々の良く分からない所を互いに埋めて行く

という形式で良いですか?
開始は早くて今週土曜日(3/17)になると思います。
122132人目の素数さん
2012/03/11(日) 20:04:14.63
あれ・・・誰も来ていない・・・
誰かグラフ理論の勉強会skypeログインしてますかね・・・?
123132人目の素数さん
2012/03/11(日) 20:05:36.29
今日はひょっとしてお休みですか?
124132人目の素数さん
2012/03/11(日) 20:26:19.92
ネットゼミって何が必要?
スカイプとヘッドセットだけでOK?
ウェブカメラとかもいる?
ネット黒板はどうするの?
125132人目の素数さん
2012/03/11(日) 21:08:17.56
>>121
よいです。
土曜日は微積の日ですが、微積より多様体に出席したいくらいですw
予習しておきますね。
126参加者
2012/03/11(日) 21:13:11.75
黒板はお絵かきチャットというのを使っていますね。
127132人目の素数さん
2012/03/11(日) 22:17:55.65
ペンタブ推奨ですか?
128参加者
2012/03/11(日) 23:38:54.33
私はペンタブ使ってますけど、みんなどうしてるんでしょうね?
マウスでも書けないことはないと思いますが。
129参加者2
2012/03/12(月) 00:38:34.69
自分はマウスです。大雑把な図なんかはマウスで十分だと思いますが
細かい字で説明したい時はペンタブがあったほうがいいかもしれませんね。
130132人目の素数さん
2012/03/12(月) 01:54:39.33
更新遅れました。
第11回微分積分学勉強会終了しました。
5.1 ベクトル関数
5.2 曲線(接線ベクトル、法線ベクトル、弧長パラメーター)
5.3 点の運動(速度ベクトル、加速度ベクトル、曲率、ねじれ率、フレネセレの定理)
まで終わりました。
第6回グラフ理論は中止になりました。
次回は来週土曜ですが、微積ではなく多様体の勉強会になるかもしれません。
131132人目の素数さん
2012/03/12(月) 11:57:07.39
これから高校に入るものですけど、全然勉強できないので、予習みたいな感じで参加させてもらってもいいでs、、、っ
やっぱ全然わかりそうにないのでやめときます。。。
132132人目の素数さん
2012/03/14(水) 02:48:52.69
>>131
中学数学修了時点では大学数学は厳しいかもしれません。
ただ私自身は高校数学を学び直したい気持ちがあるので
よければ一緒に勉強しましょう。
お気軽にコンタクトください。
133132人目の素数さん
2012/03/14(水) 02:52:23.11
>>116さんの提案で多様体の勉強会を行うかどうか検討しています。
まだ検討段階ですが、参加を考えている方は
「多様体参加希望」と一言加えて私にコンタクト下さい。
SkypeID:porepore1984
134132人目の素数さん
2012/03/15(木) 07:07:18.68
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
135116
2012/03/15(木) 23:11:32.29
すいません。
Javaが動かないので絵チャが使えなさそうです。
なのでやるとしても私が講師の時は事前にレジュメ配布する事になりそうです。
そして、客観的に見てレジュメの質はあまり高くないと思います。
それでも良いでしょうか?
136132人目の素数さん
2012/03/16(金) 10:57:03.55
いいアイディアかもしれませんね。<レジュメ
137132人目の素数さん
2012/03/16(金) 18:30:12.74
javaインストールしてあるの?
138132人目の素数さん
2012/03/16(金) 19:53:08.20
skypeが使えてjavaが使えない環境というのも珍しいですね。
自分のコンピュータじゃなくて、ソフトを入れられないとかかな。
139参加者
2012/03/18(日) 21:50:15.67
今週の金曜から松島さんの本で多様体の勉強を始める事にしました。
116さんは早く参加しないと乗り遅れちゃいますよw
140116
2012/03/20(火) 00:20:49.94
Javaは何とかなりました。
ご心配かけてスイマセンでした。
コンタクト届いてると思いますが、よろしくお願いしますね。
141参加者
2012/03/23(金) 22:10:31.66
多様体p.12問8まで終わりました。
142132人目の素数さん
2012/03/24(土) 19:07:09.11
前回の更新の書き込みを忘れていました。
第12回微分積分学勉強会終了しています。
5.3 点の運動 まで終わりました。
第六回グラフ理論勉強会終了しています。
例題4.2(連結グラフにおいての最短路の長さ) まで終了終わりました。

本日20時から微積の勉強会です。
6.1 関数の定義からです。
143132人目の素数さん
2012/03/24(土) 19:16:38.67
金曜20時から多様体の勉強会を行なっていますので
興味ある方はぜひSkypeID:porepore1984に「多様体参加希望」
と一言添えてコンタクト下さい。(オフラインでもコンタクトは伝わるようです)
私が受け取ったらすぐに多様体の参加者からコンタクトを送っていただきます。
これで私がオフラインでも参加希望者の方がオンラインであれば
金曜の二十時前には必ず参加できるようになります。
144132人目の素数さん
2012/03/24(土) 19:19:27.30
>>143
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
145132人目の素数さん
2012/03/24(土) 19:20:07.34
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
146132人目の素数さん
2012/03/24(土) 20:13:39.15
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
147132人目の素数さん
2012/03/24(土) 20:13:57.31
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
148132人目の素数さん
2012/03/24(土) 20:14:14.08
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
149132人目の素数さん
2012/03/24(土) 20:14:54.15
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
150132人目の素数さん
2012/03/24(土) 20:15:42.17
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
151132人目の素数さん
2012/03/24(土) 20:16:04.98
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
152132人目の素数さん
2012/03/24(土) 20:16:29.41
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
153猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY
2012/03/24(土) 21:12:09.31

154132人目の素数さん
2012/03/24(土) 21:12:27.13
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
155132人目の素数さん
2012/03/24(土) 22:16:44.78
第13回微分積分学勉強会終了しました。
第六章 偏微分
6.1 関数の定義
6.2 偏導関
6.3 関数の極限(開集合)例題6.6まで
終わりました。
次回は明日20時からグラフ理論の勉強会を行います。
続きの 5.1連結性 からです。
多様体の参加者も募集しています。お気軽にコンタクト下さい。
まだ序盤ですので出遅れることはないかと思います。
156 ◆732/ox4QCtsC
2012/03/25(日) 04:47:47.27
今からログを見ても間に合いますかね……
157132人目の素数さん
2012/03/25(日) 05:26:04.40
>>155
聴講だけでもさせてもらえないでしょうか?
158参加者
2012/03/25(日) 10:50:34.78
>>157
聴講どころか進行役もやってもいいんですことよ。
159132人目の素数さん
2012/03/25(日) 22:13:41.90
>>157
はい。お気軽にコンタクトください。
SkypeID:porepore1984
160132人目の素数さん
2012/03/25(日) 22:16:31.25
第7回グラフ理論勉強会終了しました。
5.2.1 非連結化集合(カットセット)
5.2.2 分離集合(カット点)
例題4.3
例題4.4(タイセット行列、カットセット行列)
例題4.5(ネットワークの信頼度)
例題4.6(システムの信頼度)
まで終わりました。
161 ◆c0ra1MuPlWve
2012/03/27(火) 16:33:24.87
微積分の方はテキストって何使ってるんでしたっけ
162132人目の素数さん
2012/03/27(火) 17:08:20.70
>>161
微積:http://next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp/MULTIMEDIA/calcpubpdf.pdf
グラフ理論:http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/28239
です。
163132人目の素数さん
2012/03/28(水) 02:33:56.52
ごめんなさい。スカイプのコンタクト申請ですが
双方がオンライン状態でないと伝わらないかもしれません。
申請しても承認されてない方はオンラインの時間帯をここに書きこんで下されば
その時間帯に私のPCをつけっぱにしようと思います。
164132人目の素数さん
2012/03/28(水) 08:02:43.10
板書はどうしてるんです?
pixivのとお絵描きチャットを併用してるのでしょうか?それともSkypeだけですか?
165132人目の素数さん
2012/03/28(水) 08:05:12.09
ちなみにpixivのお絵描きチャットというのはpixivchatのことです。
166132人目の素数さん
2012/03/29(木) 05:25:54.84
タカミンお絵かきチャットのみを使用しています。
167132人目の素数さん
2012/03/31(土) 22:38:01.01
第14回微積勉強会終了しました。
6.4 全微分(全微分、勾配)
6.5 gradient と方向微分
6.6 合成関数の偏微分法
まで終わりました。
168132人目の素数さん
2012/04/01(日) 22:17:17.13
第8回グラフ理論勉強会終了しました。
例題4.7(結び、完全n部グラフ)
例題4.8(最短経路)
例題4.9
例題4.10
まで終わりました。
169参加者
2012/04/06(金) 22:27:49.07
松島与三「多様体入門」p.16問1まで終わりました。

金曜20時からやっています。
まだ序論ですので、参加したい方は気軽にどうぞ。
170132人目の素数さん
2012/04/07(土) 09:43:33.00
あげ
171132人目の素数さん
2012/04/07(土) 22:43:49.60
第15回微積勉強会終了しました。
6.7 2変数関数の極値(extreme values)
6.8 陰関数
まで終わりました。
172132人目の素数さん
2012/04/08(日) 22:37:56.23
第9回グラフ理論勉強会終了しました。
演習問題4
6.1 オイラー・グラフ
まで終わりました。
173参加者
2012/04/14(土) 00:18:30.48
松島与三「多様体入門」p.21逆関数の定理の証明まで終わりました。
174132人目の素数さん
2012/04/14(土) 22:50:26.29
第16回微積勉強会は中止です。
来週も中止になると思います。
また微積勉強会の日時を木曜日
多様体勉強会の日時を土曜日に変更することを検討中です。
175132人目の素数さん
2012/04/16(月) 00:09:11.98
第10回グラフ理論勉強会終了しました。
Fleury (フラーリー) のアルゴリズム
6.2 ハミルトン・グラフ
定理7.1 (Ore (オーレ) の定理)
まで終わりました。
176参加者
2012/04/17(火) 21:04:24.87
松島与三「多様体入門」セミナー
次回から土曜日20時開始です。
177参加者
2012/04/21(土) 23:00:03.01
松島与三「多様体入門」セミナー
p.29の3まで終わりました。
178132人目の素数さん
2012/04/26(木) 01:33:46.05
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
179132人目の素数さん
2012/04/26(木) 22:20:39.47
松島が読めてうらやましい
180参加者
2012/04/27(金) 21:51:49.64
そんなこと言わずにあなたも一緒に読みませんか?
181132人目の素数さん
2012/04/28(土) 05:04:32.59
自分で勉強しないと頭に入んないからやめとく
182132人目の素数さん
2012/04/28(土) 15:21:29.92
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
183参加者
2012/04/28(土) 22:59:11.71
松島与三「多様体入門」セミナー
p.31の問5まで終わりました。
問5は、何を示したらわからないねー、で終わっちゃいました。
184132人目の素数さん
2012/04/29(日) 15:17:18.69
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
185132人目の素数さん
2012/05/02(水) 06:09:35.18
更新遅れました。
第11回グラフ理論勉強会終了しました。
例題6.2(n個の頂点、(n - 1)(n - 2)/2 + 2 本の辺を持つグラフがハミルトングラフであることの証明問題)
例題6.3(催し会場の順路問題、任意周回可能)
まで終わりました。

またグラフ理論の勉強会の時間帯を日曜20~22時→金曜20~22時に変更、
微分積分学の時間帯を土曜20~22時→木曜20~22時に変更しました。
186132人目の素数さん
2012/05/04(金) 22:30:10.41
第12回グラフ理論勉強会終了しました。
例題6.4(奇数個の点をもつ二部グラフG がハミルトン・グラフでないことの証明問題)
例題6.5(ハミルトングラフGからその部分グラフSを引いたG-Sグラフの成分数の考察問題)
187参加者
2012/05/05(土) 22:24:11.92
松島与三「多様体入門」セミナー
p.39定理の証明まで終わりました。
188132人目の素数さん
2012/05/11(金) 23:21:46.25
第13回グラフ理論勉強会終了しました。
例題6.6(完全グラフのハミルトン閉路、Dirac の定理)
例題6.7(ピータースン・グラフがハミルトン・グラフでないことの証明)
例題6.8(点数n が偶数, 辺数m が奇数のオイラー・グラフは存在するか否か)
189参加者
2012/05/12(土) 22:20:19.16
松島与三「多様体入門」セミナー
p.42問5まで終わりました。

190132人目の素数さん
2012/05/19(土) 12:53:37.52
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
191132人目の素数さん
2012/05/19(土) 18:30:27.22
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
192参加者
2012/05/19(土) 22:27:02.73
松島与三「多様体入門」セミナー
p.50問4まで終わりました。
193132人目の素数さん
2012/05/20(日) 08:36:22.01
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
194132人目の素数さん
2012/05/25(金) 00:12:17.60
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
195132人目の素数さん
2012/05/25(金) 23:37:51.57
前回の更新を忘れましたので今回のとまとめます。
第14回、第十五回グラフ理論勉強会終了しました。

演習問題5
1(次数列がグラフ的であるかどうかの判定問題)
2(完全グラフKm の点とKn-2m の点を全て結び, Km の点とKm の点を全て結ぶことによってできる
グラフをCm,nについての問題)

7.1 木の基本的な性質
定理9.1
(ⅰ)の証明

まで終わりました。
196参加者
2012/05/27(日) 11:44:01.50
松島与三「多様体入門」セミナー
p.52補題1の証明まで終わりました。
197132人目の素数さん
2012/05/27(日) 13:33:00.92
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
198132人目の素数さん
2012/05/29(火) 14:39:44.37
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
199132人目の素数さん
2012/05/29(火) 17:09:17.81
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
200132人目の素数さん
2012/05/29(火) 19:17:50.32
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
201132人目の素数さん
2012/06/01(金) 01:22:42.87
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
202132人目の素数さん
2012/06/02(土) 21:07:52.94
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
203132人目の素数さん
2012/06/06(水) 01:00:15.49
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
204132人目の素数さん
NGNG?PLT(23000)
拝聴してみたいです。
聞き専となりますが、参加させて頂いてもよろしいでしょうか。
205参加者
2012/06/09(土) 23:10:05.41
松島与三「多様体入門」セミナー
p.54§8まで終わりました。
206132人目の素数さん
2012/06/10(日) 08:44:45.24
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
207132人目の素数さん
2012/06/10(日) 11:14:01.43
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
208132人目の素数さん
2012/06/10(日) 15:25:32.01
>>204
はい。コンタクト下さい。金曜20時付近にログインしてますので
コンタクト承認できると思います。
209132人目の素数さん
2012/06/12(火) 19:40:18.20
これって今もやってますか?
聞いてみたいです。
210参加者
2012/06/12(火) 21:24:21.48
やってますよ。興味があれば>>1さんにコンタクトを取られると良いと思います。
211132人目の素数さん
2012/06/14(木) 00:19:35.64
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
212132人目の素数さん
2012/06/15(金) 22:24:10.13
前回の更新を忘れましたので今回のとまとめます。
第16回、17回終了しました。
7.3 基本閉路集合と基本カットセット集合
例題7.1(3)

まで終わりました。
213132人目の素数さん
2012/06/15(金) 22:29:36.23
まだ検討段階ですが、線形代数の勉強会を行うことも考えています。
参加希望の方いましたら私にコンタクト下さい。
初学者で行うので初歩的な内容になると思います。
214132人目の素数さん
2012/06/22(金) 22:33:16.59
第18回グラフ理論勉強会終了しました。
7.2 全域木について復習をしました。
215132人目の素数さん
2012/06/22(金) 22:36:06.80
来週の金曜から線形代数の勉強会を始めます。
19:00~20:30で行います。
テキストは「やさしく学べる線形代数 石村園子」です。
線形代数後の20:30~22:00でグラフ理論の勉強会を行うといった流れです。
興味ありましたらぜひご参加下さい。
216参加者
2012/06/23(土) 22:24:25.24
松島与三「多様体入門」セミナー
p.57§9まで終わりました。
217132人目の素数さん
2012/06/24(日) 18:42:39.65
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
218132人目の素数さん
2012/07/05(木) 09:20:24.85
もうやってないの?
219参加者
2012/07/05(木) 20:29:54.18
やってますよ。興味あるなら参加してください。
220132人目の素数さん
2012/07/06(金) 18:20:22.39
更新忘れてしまいました。
第19回グラフ理論勉強会
例題7.1 木の中心について復習しました。

第1回線形代数勉強会
1.1行列の定義
1.2行列の演算
1.3正方行列と逆行列
~p16まで終了しました。
221132人目の素数さん
2012/07/06(金) 20:52:40.15
うりぃ
http://www.nicovideo.jp/user/27073002
https://twitter.com/#!/uryy23

Skype:uryy23
222132人目の素数さん
2012/07/07(土) 10:50:54.26
第二回線形代数勉強会
2.1 連立一次方程式
2.2 行基本変形
2.3 行列の階数
2.4 連立一次方程式の解
~p35まで終了しました。
223参加者
2012/07/07(土) 22:22:42.11
松島与三「多様体入門」セミナー
p.59問4まで終わりました。
段々問を飛ばすようになってきましたw
224132人目の素数さん
2012/07/09(月) 00:17:15.92
危険な兆候
225132人目の素数さん
2012/07/13(金) 22:59:37.56
第20回グラフ理論勉強会
例題7.3
例題7.4 グラフの閉路階数、カットセット階数
7.4 木の数え上げ
ケイリーの定理 途中まで終わりました。

第3回線形代数勉強会
2.5逆行列の求め方 ~p42まで終わりました
226132人目の素数さん
2012/07/13(金) 23:15:52.32
レベルがばらばら
227馬鹿を焼く描写 ◆ghclfYsc82
2012/07/16(月) 21:46:42.45
勉強や努力が足りなくて優秀になれない奴が惨めな思いをするのは当然
なんだよ。それを自分で何もせずに優秀な人間の足を引っ張るとは言語
道断である。他人を貶めるだけで自分は楽をする奴は恥を知れ。今後も
そういう馬鹿者を発見次第、即刻攻撃を掛けて当該スレを焼け野が原に
するので、覚悟をする様に願いたい。こういう考え方が国家を滅ぼす。
無能な馬鹿は自滅するに任せ、優秀な人材こそを選択的に抽出し、それ
を国家が意図して保護しなければならない。そうする事が国家が生き残
る唯一の道である。繰り返す。何の努力もしない馬鹿を無条件に保護す
れば、その結果として誰も努力しなくなるだけである。だから馬鹿を保
護しては絶対にならない。



>みんなで優秀な人間の足を引っ張って沈もうよ。
>そうすれば自分だけが馬鹿で惨めな思いをしなくて
>すむから楽チン。
>一億総白痴可で横並びになれば怖くは無い
>
228馬鹿を焼く描写 ◆ghclfYsc82
2012/07/18(水) 03:39:04.74
今の国会を見てみろや。無能や低脳だけでどうやって国益を保って国家
を存続させる事が出来るのや。真面目に考えたら判るやろ。馬鹿に何が
出来るのや。オマエ等は国を潰す積もりかァ!

そもそも『優秀な人間に対して消えろ』とは何事や。徹底して叩くゾ。



>これからの日本は低脳が支える。
>そうすれば僻みも出ないし楽チン。
>優秀な人間は消えろ!!!!!!!!!
>

>うるせえ!!!!
>こちとら人間が嫌いなんだよ!!!
>優秀な奴ほど日本の足を引っ張るんじゃ!!
>たわけが!!!
>
229132人目の素数さん
2012/07/20(金) 23:07:46.80
第21回グラフ理論勉強会
7.4 木の数え上げ
ケイリーの定理 まで終わりました。

第4回線形代数勉強会
行基本変形について復習しました。
230参加者
2012/07/28(土) 22:15:59.33
松島与三「多様体入門」セミナー
p.67定理1の証明まで終わりました。
231132人目の素数さん
2012/08/03(金) 21:37:52.00
現在、スカイプのグループに参加されている方へ。
来週の金曜日に人数整理を行います。
あまり参加されていない方を退席処理させて頂きます。ご了承ください。
再度参加したい場合は私(porepore1984)に連絡ください。
232132人目の素数さん
2012/08/03(金) 23:39:07.36
第22回グラフ理論勉強会
例題7.5(1)
k点のラベル付き木とn - k点のラベル付き木の結び方の総数
の関係式 まで終わりました。

第5回線形代数勉強会
行列式 ~p46 まで終わりました。
233132人目の素数さん
2012/08/04(土) 00:20:01.51
再掲

現在、スカイプのグループに参加されている方へ。
来週の金曜日に人数整理を行います。
あまり参加されていない方を退席処理させて頂きます。ご了承ください。
再度参加したい場合は私(porepore1984)に連絡ください。
234参加者
2012/08/04(土) 22:01:23.50
松島与三「多様体入門」セミナー
p.74問3まで終わりました。
235132人目の素数さん
2012/08/10(金) 23:19:25.45
第23回グラフ理論勉強会
行列木定理
閉路行列をつかった全域木の総数
まで終わりました。

第6回線形代数勉強会
行列式 ~p63まで終わりました。
236132人目の素数さん
2012/08/11(土) 01:34:04.16
宣伝用にツイッターのアカウントを作成しました。
https://twitter.com/sms20120113
うまく活用していければと思います。
237132人目の素数さん
2012/08/11(土) 01:38:45.47
またメールアカウントも作成しました。
ここに書き込んだり、スカイプでコンタクトをとるのに気が引ける方は
ぜひともメールアドレスやツイッターの方にお願いします。
sms20120113あっとgmail.com
(あっとの部分を@に置き換えてください。)
238参加者
2012/08/11(土) 22:37:58.47
松島与三「多様体入門」セミナー
p.82問2まで終わりました。
239132人目の素数さん
2012/08/13(月) 21:19:16.50
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
240132人目の素数さん
2012/08/14(火) 15:38:17.25
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
241132人目の素数さん
2012/08/18(土) 03:59:37.89
第24回グラフ理論勉強会
行列木定理を用いた Cayley の定理を証明
低単純グラフ
例題7.10の(1)まで終わりました。

第7回線形代数勉強会
逆行列の存在条件
余因子行列
p70まで終わりました。

242参加者
2012/08/18(土) 22:51:46.96
松島与三「多様体入門」セミナー
§15まで終わりました。
243132人目の素数さん
2012/08/23(木) 11:14:48.69
何か本を見ながらやっていくの?
244参加者
2012/08/23(木) 22:45:32.60
本とかネットの資料を見てやってます。
245参加者
2012/08/24(金) 21:30:31.48
松島の第2章が読み終わったら、本を変更する事を考えています。
次の本は小林昭七「複素幾何」を考えています。

これなら参加したいという方は>>5などを見て、まずスレ主にコンタクトを取ってください。
その後で「複素幾何」参加者とコンタクトを取るという手順で行きます。

「複素幾何」はこのまま松島が順調にいけば9月後半か10月辺りからになる予定です。
よろしくお願いします。
246132人目の素数さん
2012/08/24(金) 23:02:09.71
この数学勉強会を始めてから今日まで活動の報告を書き込もうと思います。
今まで22人の方が数学勉強会に参加され、6人が自発的に退席され、5人は先々週の
人数整理で退席処理させていただきました。なので今現在11人の方がいます。
現在行なっている勉強会は離散数学、線形代数、多様体 この3つです。
主に参加しているのは4人です。私とAさんが離散数学、線形代数に参加していて、
Bさん、Cさんが多様体に参加している状況です。2人で勉強会を進めていて、たまに他の方も
参加されている感じです。
いっときは8人程で勉強会をした時もありましたが、会話に参加できない方もいて退屈してしまったと思います。
なので個人的には小人数で進めるのがいいのかなと思いました。
もし今行われている3つの分野以外の分野に興味がありましたら、お気軽に書き込んでください。
参加者が2人いれば、新たに勉強会をつくるといった感じです。
また、「複素幾何」の勉強会をもうすぐ開始するそうなのでそちらもよろしくお願いします。
247132人目の素数さん
2012/08/25(土) 22:07:36.07
松島与三「多様体入門」セミナー
II,§16まで終わりました。
248132人目の素数さん
2012/08/27(月) 18:03:34.14
【五輪/女子サッカー】日本、フランスを2-1で破りアメリカとの決勝へ! 宮間のFKから大儀見と阪口が決め、猛攻凌ぎ銀メダル以上確定★15
1 :ポポポポーンφ ★:2012/08/07(火) 23:42:55.33 ID:???0
2012 ロンドン五輪 女子サッカー 準決勝

 フランス 1-2 日本  [ウェンブリー・スタジアム/ロンドン]
0-1 大儀見優季(前32分)
0-2 阪口夢穂(後4分)
1-2 ルソメル(後31分)
× フランス、ブサグリアがPKを外す(後33分)

◆ 女子日本  佐々木則夫監督
GK 1 福元美穂(岡山湯郷Belle)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   5 鮫島彩(ベガルタ仙台レディース)
MF 6 阪口夢穂(日テレ・ベレーザ) → 14 田中明日菜(INAC神戸レオネッサ)(後39分)


249132人目の素数さん
2012/09/01(土) 21:35:08.86
複素幾何の教科書とか日程決まったら教えてちょ
250参加者
2012/09/02(日) 09:32:29.92
本とおおよその日程については>>245参照
今のところ土曜日の20時から約2時間を予定しています。

参加する心積もりがあるのであれば、
>>245を読んでグループに参加しておいてください。
細かい日程などは公表しない可能性があります。
251132人目の素数さん
2012/09/02(日) 21:20:00.86
お前ら何かを忘れてないか?ここは2ちゃんだぞ!
252参加者
2012/09/02(日) 22:18:09.34
>>251
そうでした。ここは4つ前のレスさえ読めないやつに教える義理はないとか言って
教えるのが2ちゃんの風習でしたね。訂正します。
これでも半年以上ROMっていたのですが・・・
253132人目の素数さん
2012/09/03(月) 20:03:10.24
>小林「複素幾何」
追悼ゼミ?
254参加者
2012/09/03(月) 22:02:55.06
>>245の日付を見るといいかもしれません。
でも追悼ゼミもいいアイディアですね。
255255
2012/09/04(火) 21:48:53.21
√25=5
256256
2012/09/04(火) 21:51:28.32
√256 = 16
257参加者
2012/09/15(土) 22:21:45.05
松島与三「多様体入門」セミナー
II,§17まで終わりました。

これで松島とはひとまずお別れです。
次回から小林昭七「複素幾何」セミナーになります。
258132人目の素数さん
2012/09/22(土) 00:16:44.86
第25回グラフ理論勉強会
例題7.12
まで終わりました。

第5回線形代数勉強会
クラメールの公式
スカラーとベクトル
ベクトルの成分表示
p83まで終わりました。
259132人目の素数さん
2012/09/28(金) 22:56:58.19
第26回グラフ理論勉強会
完全二部グラフの全域木の総数
二分木生成多項式
演習問題7の(4)まで終わりました。

第6回線形代数勉強会
内積の定義
線形空間の定義
p89まで終わりました。
260参加者
2012/09/29(土) 23:52:02.78
新たに複素解析の勉強会をやりたいと考えてます。
具体的な日時はまだ決めていませんが、教科書は高橋礼司の「複素解析」を使おうかと考えています。
興味のある方は是非ともコンタクトをください。
261参加者
2012/10/03(水) 20:47:50.35
>>260で告知した複素解析べn
262参加者
2012/10/03(水) 20:50:38.11
すみません、間違えて投稿してしまいました。
>>260で告知した複素解析勉強会ですが、テキストはKrantzの"A Guide to Complex Variables"を使うことにしました。
著者のHPに行けば本文が置いてあります。
263132人目の素数さん
2012/10/05(金) 23:03:46.86
第27回グラフ理論勉強会
演習問題7の(5)
8.平面性
定理13.1 オイラーの公式
例題8.1 平面グラフの判別式
まで終わりました。



264告知
2012/10/05(金) 23:32:00.41
明日10/6(土)20:00~ より複素幾何の勉強会を始めます。
また10/8(月)から複素解析の勉強会も始める予定です。
興味あればお気軽にコンタクトください。
SkypeID:porepore1984
265参加者
2012/10/07(日) 00:04:08.76
小林昭七「複素幾何」セミナー
§1.1まで終わりました。
266132人目の素数さん
2012/10/08(月) 13:02:08.38
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
267132人目の素数さん
2012/10/12(金) 23:57:24.31
第28回グラフ理論勉強会
例題8.1 平面グラフの判別式
系 13.3
系 13.4
系 13.6「全ての単純平面グラフには次数 5 以下の点がある」の証明
8.2 交差数と厚さ
例題 8.2
まで終わりました。

第7回線形代数勉強会
線形結合、一次結合
線形関係式
線形従属、独立
p102まで終わりました。


268132人目の素数さん
2012/10/14(日) 10:12:47.81
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
269132人目の素数さん
2012/10/14(日) 18:39:27.17
参加してもよろしいでしょうか?
中2で数学が苦手です。勉強法を教わりたいです。SkypeID. savedata647
270参加者
2012/10/14(日) 20:16:02.79
参加するのは構わないと思うけど、ちっとも面白くないと思うよ。
現在は、最低高校数学くらいはできないと参加できないセミナーしか開かれてないです。
中学数学がしたいのであればそれ用のセミナーを自分で立ち上げるしかありません。
そしてそれに付き合ってくれる人がいるかどうか。
同じくらいの人と勉強できるようになれば御の字。
一方的に教わりたいと言って、教えてくれる人がいるかどうか。

まあ物は試しですので、一度参加されてみてはいかがか。
271132人目の素数さん
2012/10/20(土) 14:01:45.20
第29回グラフ理論勉強会
例題 8.3
例題 8.4
例題 8.5
まで終わりました。

第8回線形代数勉強会
部分空間
~p107
まで終わりました。
272参加者
2012/10/20(土) 22:47:03.50
小林昭七「複素幾何」セミナー
§1.2まで終わりました。
273132人目の素数さん
2012/10/27(土) 01:01:06.84
第30回グラフ理論勉強会
例題8.6
例題8.7
例題8.9
双対グラフ
例題8.7
まで終わりました。

第9回線形代数勉強会
基底と次元
p110まで終わりました。
274参加者
2012/11/03(土) 22:52:02.57
小林昭七「複素幾何」セミナー
§2.1例2.3まで終わりました。
275132人目の素数さん
2012/11/04(日) 05:05:09.56
第31回グラフ理論勉強会
幾何学的双対グラフの性質について
補題 15.1
定理 15.2
定理 15.3
系 15.4
まで終わりました。
276132人目の素数さん
2012/11/05(月) 15:17:06.96
よく質問されることをまとめてみました。

Q、どのように進めているのか?
A、毎回進行役を決めて、進行役に音読をお願いしています。気になる点があれば解説だったり、話し合いをしています。

Q、何人くらいいるのか?
A、線形代数(2人)、グラフ理論(2人)、複素解析(2人)、複素幾何(4人)

Q、中学数学、高校数学を教えてもらえるか?
A、今現在、勉強会のみの活動となっており、家庭教師のようなことは行なっておりません。
ただ分からないことがあればメンバーの誰かが教えてくれる可能性はあります。
新たに中学数学だったり、高校数学用に勉強会をつくるということも考えています。

Q、ペンタブやWEBカメラは必要か?
A、黒板代わりにidrooというソフトを使用しています。
とても便利なソフトで、黒板としてしっかり機能していますので、マウスがあれば十分だと思います。
277参加者
2012/11/06(火) 19:24:25.69
補足

WEBカメラは必要ありません。
ペンタブは勿論あったほうがスムーズに書けます。
この会に入ってペンタブを購入した人が少なくとも2人はいます。
278132人目の素数さん
2012/11/09(金) 23:49:05.35
>>276の訂正
線形代数(2人)、グラフ理論(2人)、複素解析(6人)、複素幾何(5人)
279告知
2012/11/10(土) 00:01:45.92
11/16(金)から抽象代数学を新たに行うことにしました。
使用するテキストは「群・環・体入門 新妻 弘 (著), 木村 哲三 (著)」です。

またグラフ理論のテキストを変更することにしました。
「J.A. Bondy(著)U.S.R. Murty(著)Graph Theory」
まだ曜日など決まっておりません。
1から始めるので興味ある方はこの機会にぜひとも参加してみてください。

今、行なっている線形代数のテキストが終了したら
証明などが厳密に書かれてあるテキストに変更することを
検討しています。
詳しく決まり次第、またこちらに書き込みます。
280132人目の素数さん
2012/11/10(土) 00:30:07.34
第10回線形代数勉強会
線形写像
p117まで終わりました。
281132人目の素数さん
2012/11/13(火) 19:03:20.58
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
282132人目の素数さん
2012/11/16(金) 23:21:58.53
第1回代数学勉強会
「記号と準備」(集合、論理記号、写像の話など)は飛ばしました。
p10~p13問2まで終わりました。
参加者募集中です。まだ序盤ですので十分追いつけると思います。
テキストは「群・環・体入門 新妻 弘 (著), 木村 哲三 (著)」です。

第11回線形代数勉強会
線形写像と行列の対応
内積空間
正規直交基底
シュミットの正規直交化法
p129まで終わりました。
283132人目の素数さん
2012/11/17(土) 21:38:37.24
小林昭七「複素幾何」セミナー
§2.1例2.4まで終わりました。
284132人目の素数さん
2012/11/23(金) 23:41:54.62
第2回代数学勉強会
最大公約数、最小公倍数
除法の定理
p14まで終わりました。
参加者募集中です。まだ序盤ですので十分追いつけると思います。
テキストは「群・環・体入門 新妻 弘 (著), 木村 哲三 (著)」です。

第12回線形代数勉強会
直交変換、直交行列
固有値、固有ベクトル
p132まで終わりました。
285告知
2012/11/23(金) 23:50:08.29
来週の水曜日11/28 22:00~よりグラフ理論を新たなテキストで再開します。
隔週で水曜22時で行うつもりです。

また線形代数もいま行なっているテキストがあと3,4回ほどで終わりそうなので
新たにテキストを変えて再開しようと思います。

参加者募集中です。
286132人目の素数さん
2012/12/01(土) 01:09:41.47
第3回代数学勉強会
ユークリッドの互除法
定理1.7
定理1.8
p19定理1.8証明まで終わりました。
参加者募集中です。まだ序盤ですので十分追いつけると思います。
テキストは「群・環・体入門 新妻 弘 (著), 木村 哲三 (著)」です。

第13回線形代数勉強会
固有方程式
行列の対角化
固有ベクトルの線形独立性
p139まで終わりました。
テキストの変更についてですが、いまのところ
「線型代数入門 (基礎数学1) 齋藤 正彦」
「理系のための線型代数の基礎 永田 雅宜」
のどちらかを検討しています。
287132人目の素数さん
2012/12/01(土) 23:01:39.10
小林昭七「複素幾何」セミナー
§2.2まで終わりました。
288132人目の素数さん
2012/12/06(木) 03:31:46.72
グラフ理論第32回
p6第二パラグラフまで終了しました。

次回は二週間後の12/20(水)です。
289告知
2012/12/06(木) 03:54:57.12
線形代数勉強会の新たなテキストは
「理系のための線型代数の基礎 永田 雅宜」
に決定しました。
来年1月中旬あたりから始まることになりそうです。
参加者募集中です。お気軽にコンタクト下さい。
290132人目の素数さん
2012/12/14(金) 12:02:09.84
Skype数学勉強会のツイッターアカウント(@sms20120113)についての提案なの
ですが、この勉強会の存在をもっと広く知ってもらうために、数学クラスタの
人たちをこちらからフォローしていけばいいと思うのですがどうでしょうか?

ツイッターでいわゆる数学徒と呼ばれている人たちは自然とクラスタを形成して
色々慣れ合ったりしていますが、そういう人たちを巻き込んでいけばこの勉強会
がもっと有意義なものになると思うんです。今や2ちゃんよりツイッターの方が
人口が多そうですし。

数学に興味をもっている人たちが、オンライン上でセミナーをやるのが当たり前
の風景になったりすれば面白いなあと。
291132人目の素数さん
2012/12/14(金) 12:11:07.13
https://twitter.com/sms20120113
292御令嬢様
2012/12/14(金) 15:25:13.47
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
293御令嬢
2012/12/14(金) 19:03:16.59
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
294132人目の素数さん
2012/12/14(金) 23:52:13.80
第4回代数学勉強会
p19問1.14~p20定理1.10

第14回線形代数勉強会
p139~p143
295132人目の素数さん
2012/12/15(土) 00:04:09.94
>>290
書き込みありがとうございます。
ツイッターの扱いに慣れていなく、半ば放置の状態でした・・・
これからはこちら側からどんどんフォローしていこうと思います。

>>数学に興味をもっている人たちが、オンライン上でセミナーをやるのが当たり前
>>の風景になったりすれば面白いなあと。

はい。私もそのことを強く願っています。数学を接点に楽しく学んでいきたいと思っています。
建設的なご意見ありがとうございました!
296132人目の素数さん
2012/12/20(木) 03:02:43.99
グラフ理論第33回
隣接行列、接続行列
counting in two ways
p9 1.12(c)まで終わりました。
次回は3週間後の1/9(水)です。
297132人目の素数さん
2012/12/22(土) 01:19:29.48
第5回代数学勉強会
素数、合成数
素因数分解の一意性
p24まで終わりました。

第15回線形代数勉強会
一応最後まで終わりました。
次回の線形代数勉強会は1月の中旬あたりからです。
テキストは「理系のための線型代数の基礎 永田 雅宜」です。
298132人目の素数さん
2012/12/29(土) 00:27:35.73
第6回代数学勉強会
合同式
合同方程式が解をもつ条件
~p31 定理2.5まで終わりました。
299132人目の素数さん
2012/12/29(土) 00:35:50.64
数論、代数に興味ある人募集中です!
基礎的な知識(群・環・体)を前提とします。
集まった人同士で何をするか決めようと思います。
300132人目の素数さん
2012/12/29(土) 23:03:15.13
確率・統計に興味ある人募集!
大学教養程度の確率・統計を勉強します。
使用するテキストの候補は
「確率論の基礎概念(コルモゴロフ)」
「大学生の確率統計(藤田兵彦)」
「リスクを知るための確率統計入門(岩沢宏和)」です。
日時は参加者の希望に合わせて柔軟に変えて行きます。
301132人目の素数さん
2012/12/30(日) 20:49:15.57
微積分の基本(極限の定義あたりから)を勉強したい方を対象とした勉強会をやります。
参加者募集中です。前提としては高校数学の数Ⅲレベルの基本問題ができれば十分です。
テキストの候補は「解析概論 高木貞治」です。日時は未定です。
302132人目の素数さん
2013/01/05(土) 02:47:55.03
ホームページつくりました。
初めての方はこちらを御覧ください。
https://sites.google.com/site/skypemathstudying/
303132人目の素数さん
2013/01/06(日) 00:09:17.12
小林昭七「複素幾何」セミナー

参加者が皆ベクトル束に不得手なようなので、
現在Hatcherのホームページでダウンロードできる
「Vector Bundles and K-Theory」
を読んでいます。2月中には小林に戻れそうです。
304132人目の素数さん
2013/01/07(月) 18:53:55.31
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
305あのこうちやんは始皇帝だった
2013/01/07(月) 19:19:17.34
>>304

 テメ~、いいかげんにしねえと、ほんとにブッ殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!
306132人目の素数さん
2013/01/07(月) 22:23:37.15
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
307132人目の素数さん
2013/01/17(木) 20:14:24.89
なんてこったい
308132人目の素数さん
2013/01/18(金) 23:54:40.36
グラフ理論第34回
exercises1.12
p14 1第三パラグラフまで終わりました。
次回は1/23(水)です。
309132人目の素数さん
2013/01/18(金) 23:58:19.05
第7回代数学勉強会
中国式剰余の定理
剰余類の性質
~p44 問2.11手前まで終わりました。

第1回線形代数勉強会
複素数
n次元数ベクトル
p10 ベクトルの一次独立性の手前まで終わりました。
310132人目の素数さん
2013/01/19(土) 15:37:27.38
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
311132人目の素数さん
2013/02/10(日) 18:07:36.44
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレは馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
312132人目の素数さん
2013/02/19(火) 11:25:49.68
高校生のてすと勉強に付き合ってくれる方、教えてくれる方いたら(/ _ ; )
313sage
2013/02/28(木) 23:20:01.46
参加方法が知りたいです。
ポレポレさんの承認うけたらあとは時間になってスカイプ
つけたらいいだけですか?
314132人目の素数さん
2013/03/01(金) 17:41:09.45
https://sites.google.com/site/skypemathstudying/contact

を見てください。
セミナー毎にグループが分かれているので、
そのセミナーのリーダーとコンタクトを取らねばなりません。
315132人目の素数さん
2013/03/14(木) 22:53:36.07
さいきん報告が途絶えているけど…
ホームページも更新が止まっているし
活動していないように見える
316132人目の素数さん
2013/03/15(金) 11:46:07.38
>>315
進捗報告はしなくてもいいかなと思ってしまいました。
活動はしております。
ここ最近の変化は

確率論
Morse理論
代数的位相幾何学
数論
微積

これらのセミナーが新規にできたのと
線形代数のセミナーは一旦休止にして抽象代数が終わってから
やることになりました。
317132人目の素数さん
2013/03/15(金) 19:55:30.09
繁盛していて何よりです

現状でメンバーが十分集まっているなら
確かに進捗報告はしなくても問題なさそうと思った

自分は参加したい気持ちはあるんだけどちょっとためらってる
318132人目の素数さん
2013/03/15(金) 22:12:12.42
>>317
お気軽に参加してもらって大丈夫ですよ。
肌が合わないと思ったら新たにセミナーを作るもよし、立ち去るもよしです。
319参加者
2013/03/16(土) 17:40:49.80
>>303
小林昭七「複素幾何」セミナー

Hatcherが目的のところまで意外と時間がかかり、
まだ小林に戻れていません。4月中には戻れると思います。
320132人目の素数さん
2013/04/28(日) 20:41:39.25
小林昭七「複素幾何」セミナー

Hatcherはpull-backのところまで終わり、
小林の本に戻りました。

進捗状況はこれからは@wikiの方にすることにします。
321132人目の素数さん
2013/06/14(金) 19:36:00.06
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        何時もおんなじ事を書く
      |      ` -'\       ー'  人           馬鹿で無能のこうちゃんは
    |        /(l     __/  ヽ、            やっぱり只の糞キチガイ
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、           ネコも大して変わらない   
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            反論出来ないこうちゃんは
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \              誰もが認めるクズでカス
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
322132人目の素数さん
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
保守
323132人目の素数さん
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
保守
324132人目の素数さん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
保守ありがとうございます
325132人目の素数さん
2013/09/07(土) 21:17:03.23
保守
326132人目の素数さん
2013/10/22(火) 20:38:02.80
保守
327132人目の素数さん
2013/10/24(木) 10:52:27.58
江守

保坂

田坂

福田

阿部
328参加者
2013/11/09(土) 23:19:17.95
複素幾何セミナー現在参加者3人です。
途中からでも参加したい方どうぞ。
http://www52.atwiki.jp/sms20120113/pages/23.html
今4章で四苦八苦しています。
329132人目の素数さん
2013/11/12(火) 11:49:02.44
新横浜

有吉

入曽

代々木

砂糖
330◆ghclfYsc82
2013/11/12(火) 15:02:00.96


>633 名前:132人目の素数さん :2013/11/12(火) 13:08:18.87
> 好みの女性を見たときのムラムラしたキモチを一番大事にしてほしいという事だな
>
331132人目の素数さん
2013/11/14(木) 22:00:02.76
余計なお世話だけど何でそんな複素幾何のペース遅いんだ?
小林はそんなたらたら読むように書いてないはずだが・・・
332参加者
2013/11/15(金) 21:12:28.60
そんなに遅い感じですか?
一回2時間でやってるんですが,2,3ページがやっとですよ?
333132人目の素数さん
2013/11/16(土) 20:11:09.19
自分もひとりで複素幾何読んでますが1分冊よむのに一ヶ月かかりそうです。
3章は層の拡張の位相を確認すること(openとclosedで違う)、四章はhermite行列の計算を実際にしてみると転置していたり、共変外微分の符号の変化見落としていたりで時間食いました。
334参加者
2013/11/16(土) 22:12:09.84
>>333
速いですね。私たちもたらたら読んでいるわけではないつもりなのですが、みんな(かどうかわかりませんがw)理解するのがやっとのレベルなので、そうまで速く読めないです。

というわけで敷居は低いと思いますので参加したい方はどうぞ。
335132人目の素数さん
2013/11/18(月) 13:14:44.89
佐藤

大迫

宮本

山口

西川
336132人目の素数さん
2013/12/01(日) 22:37:45.02
>>333
>四章はhermite行列の計算を実際にしてみると転置していたり、

これはp.64の(4.49)辺りのことですね
ここが間違っているとこのセクションの後ろの方まで響くのでなんかおかしいと思っています
かといって定義は自然で間違いがなさそうですし
337◆2VB8wsVUoo
2013/12/01(日) 23:38:33.46


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
338132人目の素数さん
2013/12/02(月) 04:01:11.68
>>336
その本は昔に読んだが、誤植がかなりあるので
正誤表を入手できたら良いのだが
339◆2VB8wsVUoo
2013/12/02(月) 05:58:41.18


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
340132人目の素数さん
2013/12/31(火) 23:16:33.35
hodgeの証明すら載ってない本をそんな長期間かけて読むって・・・
341132人目の素数さん
2014/01/01(水) 17:55:51.00
なにか嫌なことでもあったんですか?
342132人目の素数さん
2014/03/29(土) 00:08:02.90
がばってる?
343132人目の素数さん
2014/03/31(月) 22:22:51.77
複素幾何がいきずまってるから別件でリーマン麺やるんだってw
344132人目の素数さん
2014/03/31(月) 22:32:36.98
うまそう、この前次郎に行ってきた
345参加者
2014/04/01(火) 16:09:13.88
>>343
どこ情報?
346132人目の素数さん
2014/04/01(火) 17:07:29.53
>>345
twitter
347参加者
2014/04/01(火) 22:59:31.05
複素幾何とリーマン麺とやらは全然関係ないんじゃないですかね?
348132人目の素数さん
2014/04/03(木) 17:54:43.94
横だけど、一次元複素多様体だと思うけど
349参加者
2014/04/03(木) 18:28:40.71
わかりにくかったらごめん
>複素幾何がいきずまってるから別件でリーマン麺やるんだってw
に対してのレスです
350参加者
2014/04/03(木) 18:34:11.49
補足します
「複素幾何がいきずまってる」から「別件でリーマン麺やる」
というのは事実無根だといいたいのです
351参加者
2014/04/03(木) 18:35:52.85
ついでにもうひとつ
「複素幾何がいきずまってる」
というのもおかしいな話です
twitterではそんな話見ないです
352132人目の素数さん
2014/04/03(木) 20:45:44.47
>>351
小林の進む速度がめっちゃ遅くて悩んでるって言ってへんかったっけ?
353参加者
2014/04/03(木) 21:13:53.46
>>334のことですかね?
それはtwitterではないですよね
全然悩んでいませんけれど
そもそもリーマン面のセミナーは主催者は別なので全然関係ないです
354132人目の素数さん
2014/04/03(木) 22:10:07.20
今どのへん読んではるの?
355参加者
2014/04/05(土) 06:42:15.80
チャーン類の定義が終わったところですかね
356132人目の素数さん
2014/04/05(土) 21:02:34.22
あの本はもちろんHodge theoremの証明はのってへんけど
その本の中で最も重要な定理やから偏微分方程式の勉強も含めて
証明はフォローしたほうがええと思うで
357132人目の素数さん
2014/04/12(土) 11:21:36.90
保守
358132人目の素数さん
2014/04/12(土) 11:24:22.84
あげ
359132人目の素数さん
2014/04/17(木) 18:56:01.93
何で小林の本なんか読むの?
洋書でもっと分かりやすい本があるんじゃないか?
360132人目の素数さん
2014/04/17(木) 20:56:31.56
そりゃあるのかもしれませんが、知らないので。
例えば?
361132人目の素数さん
2014/04/18(金) 01:49:40.62
From Holomorphic Functions to Complex Manifolds (Graduate Texts in Mathematics)
Fritzsche,Grauert
362132人目の素数さん
2014/04/18(金) 06:50:23.52
洋書のすゝめ、毎回乙であります
次回からでけっこうですからいっそurlも添付してもらえれば…
と、思う次第であります
(今回は復旦大学(上海)の学徒の馳走にあずかった次第。尖閣はわが領土。)
363132人目の素数さん
2014/04/27(日) 00:08:27.42
なんで小林の本を悪くいう人結構いるんだ?
いい本だと思うけど
364132人目の素数さん
2014/04/27(日) 12:19:35.49
ヒント:難しい
365132人目の素数さん
2014/04/27(日) 12:21:59.91
行間が広いんだろう、まだ読んでないが。
366132人目の素数さん
2014/04/28(月) 04:33:59.10
代数系の人が読むとキレると思ふ
367132人目の素数さん
2014/04/28(月) 17:56:25.33
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        
      |      ` -'\       ー'  人           私は死なないわよ。
    |        /(l     __/  ヽ、            でも最近一寸太ったかしら。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、           Windows ver.10 で    
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            元の痩せた姿にしてよね。
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \              
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
368132人目の素数さん
2014/04/30(水) 00:35:58.64
>>367
>           __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
>         , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
>       /   /:::::; -‐''"        `ーノ
>      /   /:::::/           \
>      /    /::::::/          | | |  |
>      |   |:::::/ /     |  | | | |  |
>       |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
>       |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
>      |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
> .     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
>      |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        
>       |      ` -'\       ー'  人           私は死なないわよ。
>     |        /(l     __/  ヽ、            でも最近一寸太ったかしら。
>      |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、           Windows ver.10 で    
>     |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            元の痩せた姿にしてよね。
>    |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \              
> .   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
>    |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
>   |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
>   |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
>    |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
>    |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
>     |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

お前が太ったら存在価値ゼロ
だから死ね
369132人目の素数さん
2014/06/08(日) 04:08:25.20
小林は既に読了しているんだけど、うーん。
小平一緒に読みたい人いないかな?
370132人目の素数さん
2014/06/08(日) 04:09:28.79
小平の複素多様体論です
英訳の方でも良いです。
371参加者
2014/06/13(金) 19:35:33.17
>>369
とりあえずskypeのグループに入られるとよろしい

>>15
のidにコンタクトをとられると吉

ポレポレさんは多分週1以上の頻度でログインするのでしばらく待つべし

まああとは適当にやってください
372132人目の素数さん
2014/06/20(金) 07:41:44.25
あげ
373132人目の素数さん
2014/07/28(月) 22:30:28.52
あげ
374132人目の素数さん
2014/07/29(火) 16:14:25.30
ノイキルヒ:代数的整数論
Milne:Etale Cohomology
Grauert:Stein Spaces
このどれかを読みたい人はいますか?
375参加者
2014/07/29(火) 18:28:29.05
>>374
とりあえずskypeのグループに入られるとよろしい
それにはどうすればいいかというと
>>15
のidにコンタクトをとられると吉
ポレポレさんは多分週1以上の頻度でログインするのでしばらく待つべし
すると勉強会の雑談グループに入れてもらえるので、そこで何か発言して下さい
(グループの人が皆2ちゃんを見ているわけではない)
セミナーを新たに発足させたい場合、ポレポレさんがtwitterで宣伝してくれたりしますよ

#小平の人どうしちゃったのかなぁ
376132人目の素数さん
2014/07/30(水) 01:11:37.01
自分も九月あたりから小平に参加してみたいです
377参加者
2014/07/30(水) 19:50:13.93
>>376
とりあえずskypeのグループに入られるとよろしい
入り方は>>375参照

小平を読もうというグループはまだ存在してないっぽいので、
自分がセミナーを発足させようという気持ちでかからないとダメですよ
378132人目の素数さん
2014/08/10(日) 19:13:38.50
age
379参加者
2014/08/25(月) 16:56:10.83
小平読みたいという方
そろそろ準備しないと9月に始められませんよ
380132人目の素数さん
2014/08/25(月) 21:05:13.18
院試なのですみません
小林先生の複素幾何くらいの知識はあります
381132人目の素数さん
2014/08/31(日) 18:38:31.34
age
382132人目の素数さん
2014/09/01(月) 10:01:05.72
すごく閉鎖的な感じでやってらっしゃいますけど
外部の人に今現在何のテーマでゼミをやっているかわかるように
ここでも告知されたほうが良いのでは?
383132人目の素数さん
2014/09/01(月) 13:53:32.08
保守ご苦労

運営乙
384参加者
2014/09/01(月) 17:23:33.21
>>382

>>302 を参照して下さい
@Wikiにセミナー情報が載っています
各セミナー参加者が編集するしかないのですが、正確な情報とは限らないので注意して下さい
385132人目の素数さん
2014/09/01(月) 19:43:41.95
>>382
次からこちらでも告知してみようと思います
助言ありがとうございます
386132人目の素数さん
2014/09/01(月) 19:57:21.64
今活動しているセミナーは以下の4つです

複素幾何
テキスト:小林昭七「複素幾何」
日時:隔週土曜20:00~
備考:現在休止中

集合・位相
テキスト:松坂和夫「集合・位相」
日時:毎週月21:00~
備考:始まったばかり、今日が2回目

抽象代数
テキスト:新妻 弘「群・環・体 入門」
日時:毎週木21:00~
備考:もうすぐ終了

Haskell(プログラミング)
テキスト:「すごいHaskell たのしく学ぼう!」
日時:毎週水21:00~
備考:第十三章をやっています

他にも電気回路解析や微積分、wolfram languageなど、話し相手がほしいという人もいるので(特にセミナー活動はせず)
詳しくはグループに参加してもらえればと思います
387132人目の素数さん
2014/09/01(月) 20:07:36.76
グループの参加方法は二通りあります

①↓この勉強会SNSに登録して数学勉強会のページを参照してグループに参加
http://skypeseminars.rgr.jp/
コミュニティー検索で「数学」と入力すればSkype数学勉強会のページがでてきます

②skypeでporepore1984にコンタクトをとる

①のやり方を推奨します。②のやり方だと私がスカイプを起動してコンタクトに気づくまで
時間がかかってしまうかもしれないからです。①のやり方ならすぐに参加できます。
388132人目の素数さん
2014/09/01(月) 20:19:15.76
>>386 訂正
今活動しているセミナーは5つありました
もうひとつはリーマン面です

リーマン面
テキスト:Forster「Lecture on Riemann surface」
日時:不定期?
備考:こんど復習回をやるそうです

ツイッター、wikiに進捗状況など載せているのでそちらもご覧ください
wiki http://www52.atwiki.jp/sms20120113/
twitter https://twitter.com/sms20120113
389告知
2014/09/11(木) 09:02:03.59
Riemann面の復習会をやります。
前提知識は高校の微積分程度。厳密な議論ではなく概要説明にします。
希望者が数名集まった時点で日時を決めましょう。

興味ある方は>>387の方法で参加してみてください。
390132人目の素数さん
2014/09/11(木) 21:30:56.30
age
391132人目の素数さん
2014/09/12(金) 22:22:09.96
グループの参加方法をここに公開することにしました。

①スカイプの画面左上にある4つのアイコンのうち左から三番目のアイコンをクリック これで空のグループが作成されチャットが打てるようになります
②チャット画面に下のuriを貼り付けてクリック
skype:?chat&blob=te7Pl_cjRCIDlRXu2bhqwb3kZDSWamIIZircGJhckN3kv6LmHDB9qYVH2gLVtSPevqzgiAabz80

チャット画面にuriを貼り付けてクリックするだけなので空のグループでなくても大丈夫です。
392132人目の素数さん
2014/10/06(月) 12:56:40.35
参加者増えてまっか?
393参加者
2014/10/06(月) 23:56:12.14
全然増えてませんね
9/12以降で2人?とかくらいです
小平読みたいっていう人も入ってこないですし
394132人目の素数さん
2014/10/09(木) 21:25:21.05
それだけ増えてたらいいじゃないですか
その期間の前に増えてる可能性もありますし
395132人目の素数さん
2014/10/12(日) 14:16:11.45
りーまんめんはそのレベルだと複素関数論からやったほうがいいんじゃね?
396132人目の素数さん
2014/10/12(日) 14:18:42.98
もしくはガロアの夢のような本を出来る人がきっちりフォローしていくとかね
397参加者
2014/12/19(金) 09:29:28.56
リーマン面の人達はここを見てないのかもしれませんね
どうしてもその人達に言いたいのだったら貴方も参加するしかないかも?
398132人目の素数さん
2014/12/27(土) 18:45:39.25ID:Lhb5BOAn
age
399132人目の素数さん
2014/12/29(月) 00:29:29.94ID:SXdEUoDl
なんで複素幾何のゼミ途中で投げ出しちゃったの?
あまりにも進度が遅いのが辛くなったのかな
ゆっくりでも何もやらないよりいいのに
400参加者
2014/12/29(月) 08:14:56.65ID:0zw5XnRH
投げ出したとは人聞きの悪い
とある事情で一時休止しているだけです
条件が揃えば再開します
401参加者
2014/12/31(水) 17:13:27.07ID:7EnHvRO3
まあ正直再開できるか怪しいですけどw
402132人目の素数さん
2015/02/02(月) 21:41:15.85ID:194pmA5X
age
403132人目の素数さん
2015/03/09(月) 16:01:34.08ID:2vFXCX7x
保守
404132人目の素数さん
2015/03/13(金) 17:13:36.54ID:FDr2ap6E
あげ
405132人目の素数さん
2015/04/26(日) 17:16:53.39ID:xkZpG8WS
あげ
406132人目の素数さん
2015/04/27(月) 12:52:13.97ID:YDgjhD65
面白そうだから参加するかな
407参加者
2015/04/27(月) 23:05:33.03ID:T3ed9PRn
@WIKI
http://www52.atwiki.jp/sms20120113/
ここを見て貰えれば、参加しやすいようになっています。
408132人目の素数さん
2015/05/01(金) 13:48:53.99ID:X1LSen68
途中参加していいのっていうかしてる人いるの?
409132人目の素数さん
2015/05/01(金) 21:22:49.37ID:yt89IxgE
したよ
410参加者
2015/05/04(月) 12:47:27.66ID:fzc1d78w
もう既に始まっているセミナーに参加しにくいと思うのであれば、
自分でセミナーを立ち上げるという方法があります
411132人目の素数さん
2015/05/19(火) 21:55:07.12ID://Ib2azX
あげ
412132人目の素数さん
2015/05/19(火) 21:56:01.80ID://Ib2azX
あがってなかったw
413132人目の素数さん
2015/05/23(土) 17:03:10.74ID:QQWyhlTJ
はげ
414参加者x
2015/05/23(土) 19:13:06.89ID:m17RjAHL
僕の参加しているグループは、途中参加される方けっこういます
415参加者x
2015/05/23(土) 19:13:53.38ID:m17RjAHL
ageてしまった すみません
416参加者x
2015/05/23(土) 19:13:54.07ID:m17RjAHL
ageてしまった すみません
417132人目の素数さん
2015/06/11(木) 19:15:33.11ID:A2ZatMYa
あげ
418132人目の素数さん
2015/06/29(月) 20:38:59.60ID:h9k3Fd6U0
高3はもしかして入れない??
数学好きで大学でならうことを独学してるけど
419参加者
2015/07/01(水) 21:02:13.69ID:hvAFhgGS
勿論入れますよ
のんびりしたセミナーが多いので逆にガッカリするかもしれません
420132人目の素数さん
2015/07/04(土) 00:13:13.06ID:3VeyqSNE0
ホワイトボードの仕組みがさっぱりだ
421132人目の素数さん
2015/07/26(日) 09:27:59.99ID:ZRtURv07
age
422132人目の素数さん
2015/08/18(火) 22:18:59.86ID:rNhomwSR
age
423132人目の素数さん
2015/08/19(水) 03:17:32.89ID:PMjhTJAz
http://www52.atwiki.jp/sms20120113/pages/35.html
代数トポとリーマン面のセミナー楽しそう
初回から参加したかった
424132人目の素数さん
2015/09/03(木) 16:28:49.57ID:DotVC7pD
Age
425132人目の素数さん
2015/09/05(土) 17:54:20.33ID:D9Hwu7jU
禿
426132人目の素数さん
2015/09/05(土) 22:16:34.60ID:GVdY0mi8
最近宣伝活動してはりますけど参加者増えてます?
427参加者
2015/09/05(土) 23:01:45.29ID:p9fA3ohi
以前より増え方が増えてる気がしますね
428132人目の素数さん
2015/09/05(土) 23:02:28.13ID:g6vLmy3j
f''(x)>0
429132人目の素数さん
2015/09/12(土) 09:27:44.24ID:xxj+yMlc
f'(x) < 0 かもしれないのかw
430132人目の素数さん
2015/09/24(木) 03:01:02.46ID:dYajTMfd
はぴめ
http://goo.gl/LhijgS

わくわく
http://goo.gl/6mvqMh

いくくる
http://goo.gl/bFH83Z


http://www.internationalsexguide.info/forum/attachment.php?attachmentid=227892&;stc=1&thumb=1&d=1441773951.jpg
431132人目の素数さん
2015/09/24(木) 16:49:15.88ID:7gEcg9Rx
セミナー含め輪読や自主ゼミとかそういうの全くしたことないけどおk?
432参加者
2015/09/24(木) 18:27:10.38ID:+B+RG373
誰でも初めてはあるので、それがリアルかネットかっていう違いだけじゃないですかね?
えらそうな言い方かもしれませんが、要はやる気ですよ
433132人目の素数さん
2015/09/24(木) 18:40:35.58ID:G5mAJjOl
正直、どっかのガロア理論の半分トンデモじみたのよりまともな奴がにちゃんねるでやってほしい・・・
434132人目の素数さん
2015/09/24(木) 19:35:08.04ID:Xlr50U1j
        /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
  ( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム  >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
      ⊃  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/
435132人目の素数さん
2016/01/03(日) 16:51:56.84ID:N50rnifR
age
436132人目の素数さん
2016/01/25(月) 00:52:13.57ID:Yn02Nk9K
http://skype-bbs.bbs.fc2.com/
437132人目の素数さん
2016/02/10(水) 23:33:25.86ID:prVLKYWv
age
438132人目の素数さん
2016/03/07(月) 17:15:25.09ID:ZmTnHTpM
age
439132人目の素数さん
2016/08/06(土) 19:10:37.72ID:pjJx5VR8
age
440132人目の素数さん
2016/09/07(水) 02:35:21.72ID:R2lokB0F
参加したい
441参加者
2016/10/01(土) 21:08:37.02ID:pgGxNcw+
@WIKI
http://www52.atwiki.jp/sms20120113/
ここを見てもらえば参加しやすいようになっています
442132人目の素数さん
2016/11/02(水) 17:09:13.20ID:Dnn1E1j+
age
443◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:24:34.20ID:QpD2Bo4/
444◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:24:52.01ID:QpD2Bo4/
445◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:25:08.51ID:QpD2Bo4/
446◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:25:25.79ID:QpD2Bo4/
447◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:25:43.04ID:QpD2Bo4/
448◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:26:00.81ID:QpD2Bo4/
449◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:26:18.58ID:QpD2Bo4/
450◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:26:36.38ID:QpD2Bo4/
451◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:26:53.17ID:QpD2Bo4/
452◆2VB8wsVUoo
2016/11/02(水) 17:27:10.91ID:QpD2Bo4/
453◆2VB8wsVUoo
2016/11/07(月) 22:05:44.26ID:Shj8WsAN
454◆2VB8wsVUoo
2016/11/07(月) 22:31:40.14ID:Shj8WsAN
455◆2VB8wsVUoo
2016/11/08(火) 02:44:58.61ID:vJNWepwl
456132人目の素数さん
2017/03/02(木) 17:13:33.72ID:t2ZvHCH8
sage
457132人目の素数さん
2017/08/27(日) 20:05:36.49ID:28BoTf8X
sage
458◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:47:47.34ID:n4VIAFJn
459◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:48:03.86ID:n4VIAFJn
460◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:48:20.38ID:n4VIAFJn
461◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:48:36.73ID:n4VIAFJn
462◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:48:52.12ID:n4VIAFJn
463◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:49:06.76ID:n4VIAFJn
464◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:49:25.11ID:n4VIAFJn
465◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:49:41.04ID:n4VIAFJn
466◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:49:56.80ID:n4VIAFJn
467◆2VB8wsVUoo
2017/10/24(火) 15:50:14.68ID:n4VIAFJn
468132人目の素数さん
2018/01/28(日) 21:09:00.99ID:rIARjqAb
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
469◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:28:17.63ID:I+Mybrk/
470◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:28:33.85ID:I+Mybrk/
471◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:28:47.59ID:I+Mybrk/
472◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:29:09.79ID:I+Mybrk/
473◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:29:26.56ID:I+Mybrk/
474◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:29:44.23ID:I+Mybrk/
475◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:30:00.93ID:I+Mybrk/
476◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:30:18.21ID:I+Mybrk/
477◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:30:35.33ID:I+Mybrk/
478◆2VB8wsVUoo
2018/04/06(金) 09:30:52.63ID:I+Mybrk/

ニューススポーツなんでも実況



lud20250630181829
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1326462442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「skypeで数学勉強会->画像>2枚 」を見た人も見ています:
数学勉強用の筆記具
ADHDのための数学勉強法
発達障害者のための数学勉強法
数学勉強してるんやが、これいつ面白くなるんや?
発達障害者のための数学勉強法 (4)
発達障害者のための数学勉強法 (4)
ピッピとなるみの聖書勉強会
男性差別対策・法律勉強会スレpart2
曜「鞠莉ちゃん先生とお泊り勉強会」
鬼和尚の仏教勉強会 悟りの真実 3
フォーリンアフェアーズ英語版勉強会
【ドコモ】d マーケット【勉強会】
FP経済勉強会 、おかねの教養スクール
タクシー東京・地理勉強会【第16時限】
タクシー東京・地理勉強会【第18時限】
★ゴルフルールマナー勉強会【第72幕】
SEはなぜ社外の技術勉強会に出席したりしないのか?
【麻生財務相】「宴会でなく勉強会、なぜやめるのか」自粛批判
立憲勉強会、食品消費税ゼロを提言 物品税に戻せばよくね?
半導体議連が役員勉強会 甘利氏「地球最強の戦略物資」 [ぐれ★]
【悲報】N国さん、山本太郎の勉強会に参加しようとして無事つまみ出されるw
【日本維新の会】離党した長島昭久氏が会長、維新主導の外交・安保の勉強会発足へ
元石破氏側近が古巣回帰? 岸田派・田村元厚労相が石破勉強会に参加 [蚤の市★]
俺「宅建合格しました。まとめノート公開します。合格体験記書きました。宅建勉強会開催しましょう」
【政治】安倍首相「沖縄の人の気持ちに反する発言もあり、極めて遺憾だ」自民若手勉強会の発言について
統治機構改革へ、前原氏らが骨子案 維新や国民議員などの超党派勉強会 [きつねうどん★]
【れいわ】山本太郎代表、国会での勉強会でN国党議員を排除…名刺交換後に「出て行け!」 追い出す ★2
【飲酒喫煙】浅尾美和、体操・宮田笙子の五輪出場辞退「仕方ない…勉強会で飲酒、喫煙の影響学んでいたはず」 [征夷大将軍★]
【自民】小泉進次郎氏、菅義偉氏の勉強会に参加の意向 「一緒に汗をかきたい」 [ボラえもん★]
立憲辻元清美「勉強会の主催団体が世界平和女性連合とは知らなかった」「教団側は地域に染み込むように活動している。追及していく」
ネトウヨ三原じゅん子が自民党の勉強会に師匠・ネトウヨ武田鉄矢を呼ぶ お題は「チケット転売」←自民の圧力でサービス停止か・・・
山﨑「めいめいは社会と国語と数学が苦手で…上達しやすい勉強方法とかありますか?」
高校生「数学なんか社会で使わないのになぜ学校で勉強するんですか?」 政治家「ほう」
センター化学30点のワイに化学勉強法教えてくれ
【芸能】TOKIOも驚き!3児の母・杏の両立生活 空いた時間に語学勉強…東出昌大とは雲泥 [爆笑ゴリラ★]
数学の勉強について
数学の勉強の仕方 300
なぜ数学を勉強するのか
数学の勉強の仕方 295
数学の勉強の仕方 285
数学の勉強の仕方 302
数学の勉強をしたらageるスレ
受験数学のベストな勉強法
数学の勉強方法教えてくれ
数学の勉強教えてください
60過ぎてからの物理や数学のお勉強
数学の勉強の仕方 Part 238
数学の勉強の仕方 Part237
数学の勉強の仕方 Part233
いつまでも「数学の勉強」を始めないやつ
無職だから最近数学の勉強をしている
物理のために数学を厳密に勉強しよう。
今さら高校数学2B勉強したいんだが
数学の勉強方法教えてください
数学板の皆さんの勉強法教えてください
【横割】暗記を減らす数学の勉強の仕方【演習】
数学が気になって勉強や仕事が手につかない人たち集まれ
数学を勉強する人へのアドバイス(ぽまえらが書く)
数学の勉強をせずに数学者のWikipediaばかり読んでる人
文系ワイ「数学の勉強って要らなくね?」←論破できる?
バカ「数学力上げたいから数オリの勉強しよ」←これに意味はあるのか
ワタブン「領域展開!」←お、ついに数学の勉強を始めるのか?
数学1から勉強してるけど中学数学全然面白くねぇwwwwwww
数学ⅡBのおすすめの参考書や勉強方法あったら教えてください
プログラムを組むのに数学の勉強は必要か?数学板住民の意見は

人気検索: 神奈川17 Olivia model グロ Loli Pthc 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 小学生のエロリ画 美少女 らいすっき pedofilia 男の子ビデオ射精 渡辺ゆい
02:13:42 up 118 days, 3:12, 1 user, load average: 29.54, 37.95, 51.09

in 0.068856954574585 sec @0.068856954574585@0b7 on 081315