1ワールド名無しサテライト2017/07/16(日) 08:34:38.70
第16回「ほうこさん」「侘茶と千利休」
「ほうこさん」
ある金持ちの家に、「いと」という名前の体が弱くて病気がちな娘がいた。
一人娘のいとの世話をする為に、「おまき」という名前の娘が奉公に連れて来られる。
「侘茶と千利休」
茶道は日本を代表する文化のひとつ。
その基本を作ったと言われているのが、安土桃山時代の茶人・千利休であった。
>>1 きtc
ふるさとめぐり 日本の昔ばなし[字]
7/16 (日) 9:00 〜 9:30 (30分)
テレビ東京(Ch.7) アニメ/特撮 - 国内アニメ
番組概要
「ほうこさん」 「侘茶(わびちゃ)と千利休」(大阪府の話) をお送りします。お楽しみに!! >>1 きc 番組詳細
「ふるさとめぐり 日本の昔ばなし」は「土地」と「ヒト」、「時代」と「ヒト」、「おとな」と「こども」をつなぐ番組。番組の前半はおなじみの「昔話」をお届けし、
後半は郷土色豊かな「ふるさと話」に加え、各地の名所や特産品などを実写映像で紹介します。日本が、ふるさとが、もっと好きになっていただけることでしょう。
【語り手】柄本明、松金よね子 【[声]】てんすけ:山田キヌヲ
【オープニングテーマ曲】 『ふるさとほっこり村』 歌:水森かおり 作曲:大森俊之 作詞:山之内一 (徳間ジャパンコミュニケーションズ)
【企画】沼田かずみ 【統括】杉井ギサブロー 【監修】中田実紀雄 【監督】沼田心之介
【アニメーション制作】トマソン
http://ani.tv/mukashibanashi
アニメ★特撮実況 8340 [無断転載禁止]©2ch.net
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1500155245/ 放送日 2017年7月23日(日) 09時00分〜09時30分
「たぬき田」
「文左衛門のみかん船」(和歌山県の話)
をお送りします。みんな見てね!!
H
T
9:00 旭化成のヘーベルハウス劇場キタ━(゚∀゚)━!!
歴代最高のてんすけさんの神OPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
↓もっこり村だったら月曜から働かない!(´・ω・`)
天狗の癖に食欲を捨てられない偽物がのさばるアニメキターーーーーーー
このアニメってオリネタあるの?
全部伝統的な話し?
てんすけをバカにする奴は短小包茎らしい・・・
てんぐ〜
>>20
ニートは知らないかも知れないけど明日休日なんだぜ(´・ω・`) >>29
巨大化する桃太郎とかはさすがにオリネタだろう 昔昔あるところにやる役やる役死んでしまうほうこさんという声優がいました
>>30
うるせー!
俺の暴れん棒天狗に敵いっこないくせによ! >>37
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) また殉職するのか…。 >>34
サービス業だけど知らなかったw
これから働きたくないw
マジ眠いし・・・。 これ普通にほうこうさんって言ってたけどなぁ
香川の奉公さんとは別なんかな
>>49
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) か…身体が動かない…!! >>46
メイ・リン(MGS)は殉職してないよ!! >>65
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) これがその起源か! はだしのゲンなら政二さんの世話をさせられてるところだな
お前ら論者の頭の悪さはどこの板どこのスレでも所変わらずだな
>>84
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)2ではゲスト出演してたなw 糞シュヴァルの後にこれかよw
さっさと屋敷に火でもかけて逃げてやれw
しかし今日はいつもより来るのが遅かったのです
その日からなぜか反応が遅れて
実は数カ月前におまきはこの世には
大好き(´・ω・)なんだな…いなくなったらタイヘンだ
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) しつけーよ。
尺が伸びたのにネタないから稼いでるだろ。
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ | おまき!
| へ へ | ふふ、呼んでみただけ♪
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
____ゝ ノ____ヽ ノ____
ほとんど人を呪ってるようなもんだから治らないんだろうな
>>150
だが、番頭(専務)までの道が
あるんやでその奴隷は こういうところに奉公するのと
大奥に奉公するの
どっちがいいのか
>>208
これからヤマダ(デンキ)
・・・仕事行きたくないw ☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) もしかして自己犠牲話…?
うー水浴びタイ
暑い・・・
既に我が家は30度を超えた
>>244
浜崎あゆみが指名したけど無視されて終わった >>255
31度あるけど周りの森から涼しい風が入るので
なんとか過ごせる 全然いい話じゃない
全然いい話じゃない
全然いい話じゃない
>>262
そうなんだw
ホント、カリスマ性がなくなったなw
というか、アレの意味がわからん。
結局、難病への理解なんて誰も深めていないし。 これがいとまきの語源であるのはいうまでもない
いーとまきまきいーとまきまきひーいてひーいてとんとんとん
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) ハァ!?
何でここまでいとに尽くすのかわけわからんかったけど!?
労働基準監督署「ちょっと来てもらおうか・・・」
いと「あの・・・」
だれだよ
ブラック社長「うちも、おまきみたいな奴隷が沢山欲しい」
現代風に言うたら、身代わり人形に社員さんって名づけるようなもんです
結局生きた人間をスケープゴートにしたんじゃないか…
しかもバグスターとして復活してないし…
子供が風邪を引いたりすると奉公さん人形を抱いて寝かせて海に流すんだよなぁ
奉公さんだろもしかして呼び方がほうこさんだったんだろうか
いとはおまきが我が子みたいに可愛く思ってて近くに居て欲しかったんじゃないのか(´・ω・`)
あー小学校は昨日から夏休みなのか・・・。
でも最近は、8/31まで休みじゃないみたいだね
プリキュアでも死人出るしさ
このあとの千利休も悲惨な最後見せるんじゃないよな
命の値段に格差はある
社会は不公平の連続
下人の命より金持ち優先
朝からなんつーアニメ
本編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
イメージカラー:ブラックの人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>370
ヒーローのソフビも前側しか塗ってないだろ(´・ω・`) いや、糞みたいなゴミに変な値段つけて
悪どく儲けた詐欺師がコイツな
ありがたがる奴の気が知れない
>>408
昔は安い値段で後ろもぬってたのにな・・・ 日本の伝統文化
俳句、連歌
↓
茶道
↓
アニメ、ゲーム
(´;ω;`)
茶器は好きだけど茶道は無駄に面倒なイメージだなあ
抹茶も生クリーム入れて飲みたいとか思ってしまう
名物って言われても子供わからんやろ
と思ったら説明が始まった
>>379
10日間にする動きもあるんだろ?ひでー話だね 薄茶好きだからお茶のお作法も少し覚えようかと本読んでみたけど
面倒くさすぎヽ(`Д´#)ノ
時代が違えば利休も厨二病DQNだろ
>>457
なんでも母子家庭とか、共働きが多いかととか・・・ 茶器は家臣に与えては奪い、次の家臣に与えては奪い、繰り返すとええらしいで
去年の夏場は3本中1本はホラー回だったのに。二本体制じゃそれはやらんのかな
>>439
↓
引きこもり
↓
おいと
↓
おまき登場
↓ この茶碗をえさ入れにすると、時々猫が高値で売れるんです
>>501
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)
似非テング野郎を消せばできそうなのにね♪ 素敵なお茶碗を持っていれば
うっかり謀反しても安心!
>>521
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) なにが「ムムム」だ! 本来価値のないとされているものに価値があることにして売りつける
ハンドメイドブランドで一儲けしようと企む利休であった
入り口は自分が頭をぶつけた憤りからわざと低くしました
昨日から、グンマーの映画が公開だけど、さいたまさいたまといい、千葉と言い、南東北栃木と言い、関東は心が広い
これが大阪とか、鳥取とかをネタにするとギャーギャー騒ぐ
なぜ西日本は心が狭いのか(´・ω・`)
>>529
ウルトラセブンの故郷の星は常春で四季がなく セブンは四季のある地球を
羨ましく思っている・・・と昔の児童誌で言ってた ☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)
なんか全然面白くないな…w昔話と歴史の話って同じようで少し違うのだけど…。
そんな千利休さんが毎日欠かさないのがこの青汁(´・ω・`)
いとさまが死んじゃうと
おまきちゃんは無職になっちゃうから
おまきちゃんも必死だったんだと思うの
>>540
ということは、千利休がほうこうさんの元祖なのか >>575
何か作法の為の作法みたいになっちゃってる印象だよなあ 意味を持たすことで価値があるように見せる詐欺テクニック
>>565
心が狭いんじゃなくて自惚れが強いんだよ関西人は >>567
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)でも寒いのにはめっぽう弱い >>582
マリネラで星の位置とかが時々おかしいのは
マリネラがバミューダトライアングル近くにあって影響を受けるから
ってウィキで言ってた じゃあ、ゲーム道とか、声優道とか、AKB握手道もあるのだろうか
例えばコーヒーの淹れ方の作法は美味く
淹れるためだが、茶道の作法は別にお茶が
美味くなる訳じゃないからな要らんw
待てよ・・・・秀吉の息子の秀頼って体でかかったんだよな
まさか・・・
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)
少なくともこの番組には求められてはいない。
おっさんじゃなかったらチャンネル変えてるわ(´・ω・`)
今は完全に日本の文化は全部オナニーになってる気がする
大御所が絶対ってのがな
小ネタが邪魔だったけど、今回はなんかいい感じだったな。先週の平賀源内が酷すぎた
海外の芸術家が どこにでも茶室と同じ広さの枠を置いて
世界中どこでも茶室にする・・・ってパフォーマンスやってたな
結末:高価な道具ではなく、自然の中でおこなう素朴な野点(のだて)にいきついた
>>644
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)ホントだよね。
茶を飲む時ってのはね、誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ。 独りで 静かで 豊かで…。 本編キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
でも、茶、とかティは世界中にあるからなあ
日本、中国、ベトナム辺りはちゃで、それがティになって
スペイン辺りでまたちゃになるんだよな
>>644
そうやって天下の太閤の口利き役にまで出世したから
たいしたものだろう
なおその裏で武器売買やらやって危険視されたけどw 堺と梅田は違うぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>644
中国のお茶のは?お湯じょぼじょぼーってかけるやつ >>651
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)
父は日本人の歌人で普通だが、祖父が亜米利加の不動産経営者で身長190cmはあったらしい。 おいおい秀吉じゃねーよ
徳川が再建
場所も違う所に立てた
聖徳太子がTOKIOのように建てたと言われている(言われていない)
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・)はいはい、たこ焼きたこ焼き
天王寺のイントネーションを間違えるとすごく怒られる
>>678
茶を立てるのに電気ポットのお湯
茶を混ぜるのにスプーン
スプーン拭くのにキッチンペーパー
を使う伝統文化なんて無理がありすぎw えー
タイミング的には今週は祇園祭の話でもやった方がよかったんちゃうか
超CGキタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
今回の語尾「てんぐ」は一回だけでした
設定忘れんなよ!
>>733
パフォーマンスのやつ以外は大体意味があったような
器を暖めたり茶葉の汚れを取り去ったり ぴょんぴょん ぷにょぷにょ ぷぎぷぎ(`・ω・´)
☆
|\
∴∴∴
( ・∀・) 一つだけ断言できる。
リニューアル最大の失敗はこのテング。
並べたら、この眉毛太い子のブサイクさが目立つやろ、イジメか
大阪だと串揚げのイメージだなあ
俺にも二次元化する技術教えろ
ととちゃんがちいさくなったらかわりにぼくがんばるよ
47都道府県めぐったら3本体制に戻るのかな
テンスケアニメとか
なんだそれ!コネ━━━━━('A`)━━━━━!!
やっぱり紀伊国屋文左衛門だったwww俺が先週言ったとおりww
放送日 2017年7月23日(日) 09時00分〜09時30分
「たぬき田」
「文左衛門のみかん船」(和歌山県の話)
をお送りします。みんな見てね!!
H
T
>>791
お茶が一番美味く感じるのは冷水て聞いて
ああ茶道嘘くせえと思ったよ 山姥の母親が亡くなって独りぼっちになってしまった山姥娘を
性欲に任せて手籠めにしたら、いつの間にか夫婦になってしまうお話って、どうかな?(*´ω`*)
>>819
虹化成功しても所詮作品が異なるから
好きなキャラとはいっしょになれないんやで(´・ω・`) 紀伊国屋文左衛門「みかんを江戸まで運んで売るよ」
子孫「本屋とおでんダネ売ってます」
>>879
もう天狗コーナーは湖川作画でやればいいのに みかんというと三国志の曹操にみつぎものとして〜という話を
>>867
海外の反応サイトで見たが 海外にはコーヒーをアイスにしたりゼリーにしたりって無いそうだな
日本人おかしい信じられないと
で日本でそれ飲み食いしたら上手くてハマッて信じられないと >>867
昔の不衛生な時代に冷水で茶なんぞ立てられるかよ(´・ω・`)
それに抹茶とは言え冷水じゃ溶けねーよ これで和歌山県の食べ物がみかんじゃなかったら嘘だろ
他に何がある?梅干し?種無し柿?
第17回「たぬき田」「文左衛門のみかん船」
2017年7月23日放送
「たぬき田」
町へ買い物に行った帰り道、男は迎えに来た息子に買った鮭を渡して先に帰らせる。
ところが迎えに来たのは息子に化けたタヌキだった。
怒り心頭の男は・・・!?
「文左衛門のみかん船」
ある年、紀州はみかんが大豊作で、余りすぎて買いたたかれてしまう有様だった。
しかし、みかんを配る「ふいご祭り」が間近の江戸ではみかんが不足し困っていた。
H
T
>>881
天狗が骨格しっかりしてやたらアオってすね反り返ってそう 千利休「あ?!外人はお茶に砂糖ぶち込んで甘くして飲んでんの?!」
>>885
缶コーヒー馬鹿にしてたのに飲んでみたら意外にハマる外人さん多いみたいだよね >>896
BOSSが人気らしいねw他の缶コーヒーもあらかた人気 中東辺りの激甘ミントティーか
中国茶パフォーマンスも思い出してみたら温度調整の意味があった記憶が
紅茶が存在しないとダージリン様のキャラ性が薄っぺらになっちゃう
あと英国人全体のキャラ性も
>>1 きtc
ふるさとめぐり 日本の昔ばなし[字]
7/16 (日) 9:00 〜 9:30 (30分)
テレビ東京(Ch.7) アニメ/特撮 - 国内アニメ
番組概要
「ほうこさん」 「侘茶(わびちゃ)と千利休」(大阪府の話) をお送りします。お楽しみに!! >>1 きc 番組詳細
「ふるさとめぐり 日本の昔ばなし」は「土地」と「ヒト」、「時代」と「ヒト」、「おとな」と「こども」をつなぐ番組。番組の前半はおなじみの「昔話」をお届けし、
後半は郷土色豊かな「ふるさと話」に加え、各地の名所や特産品などを実写映像で紹介します。日本が、ふるさとが、もっと好きになっていただけることでしょう。
【語り手】柄本明、松金よね子 【[声]】てんすけ:山田キヌヲ
【オープニングテーマ曲】 『ふるさとほっこり村』 歌:水森かおり 作曲:大森俊之 作詞:山之内一 (徳間ジャパンコミュニケーションズ)
【企画】沼田かずみ 【統括】杉井ギサブロー 【監修】中田実紀雄 【監督】沼田心之介
【アニメーション制作】トマソン
http://ani.tv/mukashibanashi
アニメ★特撮実況 8340 [無断転載禁止]©2ch.net
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1500155245/