◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(41)歌麿筆美人大首絵★2 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1761971607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
[総合] 2025年11月01日 午後1:05 ~ 午後1:50 (45分)
蔦重(横浜流星)が、処分を受けた須原屋(里見浩太朗)を訪ねると、須原屋は二代目に店を譲り引退すると言う。そして蔦重は、歌麿(染谷将太)と「婦人相学十躰」の売り出し方を思案する。そんな中、つよ(高岡早紀)の身体に異変が起きる。一方、城中では家斉(城桧吏)の嫡男・竹千代が誕生。定信(井上祐貴)は、祝いの場で突然、将軍補佐と奥勤め、勝手掛の辞職を願い出る。家斉や治済(生田斗真)は動揺するが…。
【出演】横浜流星,染谷将太,橋本愛,城桧吏,高岡早紀,井上祐貴,矢島健一,榎木孝明,生田斗真,里見浩太朗,中川翼,島本須美,津田健次郎,福山翔大,園田祥太,久保田武人,三谷昌登,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
前スレ
[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(41)歌麿筆美人大首絵★1
http://2chb.net/r/livenhk/1761963169/ 今日の時代劇専門チャンネルは、昔の大河ドラマがあるのね
またこの髪型はやらねーかな
ハゲでもみんな元気になるよ
いちおつ
おつよさんは色に狂ってそうだったけど違うのか(´・ω・`)
他人の借金背負ったなら美談だけど博打で負けて逃げたんかい
やっぱクズだな
ちょんまげどうやって結うのか手元見せてくれよ(´・ω・`)
元々ちょんまげって兜被る時の蒸れ防止らしいが、一応の合理性はあるとして、
江戸時代になって太平の世になって合戦なんて無くなったのに(そもそも蔦重とか商人・町人は武士でもないのに)、
なんでこんな真ん中剃り上げてちょんまげみたいなアホな髪型が続いたんだろうな(´・ω・`)
>>9 大都市になったからギャンブルにのめり込むやつも増えたのかなあ
ツタジュウの寿命ももうあと10年切ってるだろうからな
🍁ツタの〜からま〜るチャペ〜ルで〜🎵💒 (・ω・`) いの
>>30 息子を売って金にしようとしないだけマシなんだ
みなしごにしたのに良いお母ちゃんだと思ってたけどそうか
つたさん歌麿の前では歌麿の母、蔦重の前では蔦重の母をちゃんと演じ分けてるのよね
歌麿も唐丸って蔦重が名付けたけど、あれって自分の幼名だったんだな(´・ω・`)
今期朝ドラと大河ドラマで国宝コンビだな(´・ω・`)
いちおつ〜
退場の花道だね
歌ほどひどい親でなくてよかった
>>69 確か歌がそれがいいって言ったから唐丸になったんだよ
強くないと生きていけない
優しくないと生きていく資格がない
お前ら「これ違うじゃねーか」
かーちゃん「タカシごめんよ」
もう飯島直子と高岡早紀でいいから3Pしたい(・ω・`)
てっきり毒親かと思ってたのに実はってなっちゃうともうこの世には居られなくなるな
親子だと思って見てるからこの距離でもアリだけど他人のおばちゃんなら色仕掛け
初めておっかさんって呼んだ!
でも史実では蔦重より長生きするんだっけ?ママさん
おっかさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
おっかさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
よかったなぁ;;
月代はハゲのコンプレックスを偉い人が他人に押し付ける制度だったと思う
お前だけフサフサとか許せんわ!って感じのwww
>>84 もうお腹いっぱいなくらいフラグ立てたな(´・ω・`)
今週死ななくていつ死ぬっつー話
おっかさん…(´;ω;`)ブワッ
完全に死亡フラグ(´;ω;`)ブワッ
歌のおっかさんで
重三郎のおっかさん・・・(´;ω;`)
冷静に見ると江戸時代の男の髪型ってちょっとおかしいよな
>>129 彡(´・ω・`)ゲンダイでも復活させるべき
>>81 そういえば飯島直子さんの出番が少なすぎる
高岡早紀さんと大きな差がついてしまった(´・ω・`)
歌のことも息子のように接していて
いいおっかさんだったなあ(´;ω;`)
ぼ僕も「おっかさん!」って言って高岡早紀さんの谷間に顔を埋めたいです!!!!
そういえばゼーリエも
フリーレンの髪結ってやる、っていってたな
死ね、って断られたけど
尊号一号事件始まったか
定信くん失脚の始まり・・・
You.Tubeで大宮公園のピースくん見てからおやつ食って昼寝するか
尊号事件(一件)
光格天皇は実父の閑院宮典仁親王が禁中並公家諸法度の規定により
大臣の下に着座していることに憤り太上天皇の尊号を宣下しようとした
1789年天皇の内意を伝えられた老中松平定信は以下の幕閣は皇位につかない
私親への尊号宣下は名分を乱すものとして反対。
91年朝廷は公卿から異例の群議をとりまとめ再度幕府に承認を求めた
幕府は92年強権を発動して天皇の意向を断念させ翌年武家伝奏正親町公明を
逼塞、議奏中山愛親を閉門に処した
>>143 どちらにとってもいいおっかさん、すばらしい
JIN−仁 といい
べらぼう といい
高岡早紀さんはいい演技してるな
>>186 タイムスクープハンター伝説回 ヅラグビー
公家の喋りって
今のオカマタレントのような喋りなのか
>>129 そっか押し付けられたから俺の頭は(´・ω・`)
明日はふとした会話からそういやもうババア亡くなって◯月になるなーって感じかな
>>196 フランス貴族も白粉はたいてオホホホやってるしこんなもんじゃないかねえ
この時代大河でやるのは初だから天皇も出したらいいのに
>>144 秋の今の花粉症はオオブタクサかブタクサ
いやいや何故ダメなのか威信を揺るがすのか納得させるように説明しろよ
>>185 昭和天皇のしゃべり方って麿呂口調の風習の名残であのしゃべり方だったのかな
おろしゃが?!
おそろしゃ!(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
予告の最初にみんなで手を合わせてたのは母ちゃんか?
歌とはお別れか
あれだけ惚れてるのにどう持っていくんだろう
好きだけどどうしようもないから身を引くとかかなあ
>>245 政治パートは込み入ってると説明たくさんしなきゃなんないからさらっと流してること多いね
あれ? ババア死にそうなフインキ出してたのに、コロンと逝かないじゃん
しぶてー
もし東京が大災害で壊滅しても
京都には遷都しないよね
>>248 大河と朝ドラはほんと予告でワクワクさせるの上手いよね
>>260 妻がいたかどうかも不明だけど
二代目を名乗った人がいる
なンだい ビジネス夫婦じゃなかったのかい
ヤる事ヤッてンだねぇ
江戸時代って幕末まで
他勢力が朝廷と組んで徳川倒すってなんでやらんかった
徳川が徹底的に刃向かいできないように力を削いでいたのか
>>202 JINに無名な頃の松本が出てたんだよな
なんで武力握ってるのに、天皇とか皇族とかあんなナヨナヨした連中の権威を守ったんかね(´・ω・`)
>>275 うん
てっきり奥さんが死んだのをそれにしたと思ったらまた持ち上がった
>>186 明智光秀は信長にヅラ取られてキレて本能寺に繋がったのもひとつの原因なのだろうか
>>281 参勤交代とか
治水工事やら経済力削ってたからな
愛知岐阜三重県民は薩摩の木曽三川治水工事小学校でやる
天皇 天皇になったことない自分の実父を上皇にしたい
将軍 将軍になったことのない自分の実父(一橋)を大御所にしたい
定信「天皇の意向を認めたら一橋が大御所になるのを止められなくなる」
>>284 打ち壊しで幕府の威信が急降下した時分でもあるしなあ
定信は1792年に林子平が「海国兵談」などを出版して海防の必要を説いたのに
対し徒に無用の説をたてて人心を動揺させたとして処罰した
ところがそのすぐ後にロシアの使節ラクスマンが蝦夷地の根室に来て
漂流してロシアに滞在していた伊勢の商人大黒屋光太夫を送り届けるとともに
日本との通商を求める事件が起こったので定信は海防に力を入れ自ら相模や伊豆
の海岸警備の状態を視察した
>>217 最強やな
これで子ども3人産んだとか、旦那が羨ましい
>>281 幕府の大名への締付が厳しくて余力がなかったのよ
幕末へ向かうに従って締め付けがゆるくなって自由度が増えてやっちゃえってことになるの
巻き舌のロシアの前に「お」が聴こえた日本人だったが
アメリカンの最初の「あ」は聞き取れませんでした (´ω`)
仙台藩士林子平は「無禄厄介(むろくやっかい)」という待遇(たいぐう)で、給与もなく兄の世話を受けて生活していました。しかし、子平はこの身軽さを利用して自由に江戸や長崎に行き見聞を広めました。そしてその後、そこで得た新知識をもとに、『三国通覧図説(さんごくつうらんずせつ)』、『海国兵談(かいこくへいだん)』を著し、海防が急務であることを力説しました。しかし、鎖国(さこく)主義を守る幕府はいたずらに世間をまどわす行為(こうい)としてこれを取り締まり、版木(はんぎ)没収・出版の中止を命じ、子平を処罰しました。兄の家にちっ居となった子平は1793(寛政5)年6月21日、56才で行動的だったその生涯(しょうがい)を閉じました。
このあと幕府は相次ぐ異国船の渡来や開国と通商の要求などの対策にたいへん苦しむことになり、子平の考えが正しかったことを歴史が証明することになります。
>>245 幕府・将軍は禁中並公家諸法度で朝廷・天皇を実質的に抑えつけていた。
それを朝廷に勝手こかれた
>>284 権威の源が天皇だから
中世ヨーロッパの国王と法王の関係みたいなもんでしょ
>>284 権威の源が天皇だから
中世ヨーロッパの国王と法王の関係みたいなもんでしょ
>>284 権威の源が天皇だから
中世ヨーロッパの国王と法王の関係みたいなもんでしょ
>>283 松本って?松本若菜?松本まりか?松本穂香?松本伊代?(´・ω・`)
>>284 幕府は全国を支配してたわけじゃないしね
>>5 国盗り物語総集編前編とおんな太閤記
総集編の1話
>>307 西宮市政ニュースWEB版2022年4月10日 第1616号西宮砲台国史跡指定
市は、御前浜(西波止町)にある「西宮砲台」が、大正11年(1922年)に国の史跡に指定されてから100年を迎えたことを記念して、「西宮砲台」に「見て・触れて・体験する」さまざまな事業を実施します。
【問合せ】文化財課(0798・33・2074)
知ってる?西宮砲台のこと
画像:土塁(外郭) 石堡塔 実は、石堡塔だけでなく フェンスの外の土塁なども 含めて史跡なんです! 画像:西宮・今津の台場築造監督者の日記
当時の軍艦奉行並“勝海舟”の進言から.. 江戸時代末、異国船の軍事的脅威に対処するため日本沿岸部に台場(砲台)が築かれました。西宮砲台は、大阪湾防備のため大砲を据える石堡塔(せきほとう)を土塁で囲む台場として、軍艦奉行並の勝海舟の進言(設計は佐藤政養)により慶応2年(1866年)に完成しました。今津にも同型の砲台が築かれましたが大正4年(1915年)に解体され、記念碑が残されています。
築造当時の資料が残されています!
文久3年(1863年)8月に着工した西宮・今津の台場築造監督者の日記や、基礎工事に関する書類と図面などが残されています。
交通アクセス 阪神バス「西波止町」バス停下車 南へ約150m ※阪神西宮南口より西宮浜手線に乗車
>>315 若菜は無名とはいえないとおもうが(´・ω・`)
>>217 蔦重「アリガタヤマの鳶ガラス!(≧∇≦)」
>>257 ロシア行って、日本人で初めて紅茶を飲んだ人だっけ
>>322 283は”無名の頃”と言ってるやん(´・ω・`)JINの頃だし
>>319 >>307 ホーム 和田岬砲台 和田岬砲台 神戸造船所構内には、江戸末期の1864年(元治元年)に建設された「和田岬砲台」が現存しています。 当時、外国艦船の来航に伴い、沿岸を防備する必要に迫られ、徳川幕府により和田岬・川崎(湊川)・西宮・今津の各所に同型の砲台が建設されました。設計は勝海舟。完成には、約1年半の月日と2万5千両の費用を要しました。
湊川・今津の砲台はすでに取り壊され、西宮の砲台も内部が焼失し、石郭のみとなり、現在、和田岬砲台のみが当時のままの面影を残しており、 1921年(大正10年)3月3日には兵庫県下における史跡第1号に指定されています。
勝 海舟 1階部分修理前 外郭部が石造、内部が木造2階建という構造で、石造部分は瀬戸内海の塩飽諸島の御影石を、また木造部位は神戸の布引・鉄拐等の山から伐採した、けやき材を使用しています。
1階に弾薬庫と砲身冷却用の井戸(深さ5.2メートル)があり、2階と屋上にはそれぞれ11門、16門の砲門が設けられていますが、実際に大砲が装備されることはありませんでした。
星形土塁 また、当時、砲台の周囲には東西約60メートル、南北約70メートルにわたって、星型の土塁が築かれていました。
和田岬砲台は築造後、大正末期から昭和初期に大修理が施され、阪神・淡路大震災にも耐えましたが、内部の木造部分の傷みが著しいため、内部の全解体修理や外郭部の石造部分の修理などを行う平成の大修理を2009年(平成21年)から行い、2014年(平成26年)3月末に修理工事が完工しました。 >>284 江戸時代、江戸の話ばかりで
京都や大阪の話なんてわたしのアタマには
何もない…天皇が京都に居るなら
もっとドラマもあろうものなのに
>>313-315 大事なことだから二度?w
自分らが新たな権威になればええやん(´・ω・`)
>>328 おそらく信長はそれをやろうとした
結果はご存じの通り
>>319 >>326「香櫨園」は遊園地から高級住宅地へ 2:「鳴尾浜」「御前浜」 海浜リゾートの発達 〜 西宮・宝塚 | このまちアーカイブス 交通の便が増したことで、風光明媚な西宮周辺には、別荘地、遊園地、競馬場などが開かれ、今でいう海浜リゾート地が各地に誕生した。こうした海岸は、夏には海水浴場として ...
「香櫨園」は遊園地から高級住宅地へ MAP 8 「香櫨園」は遊園地から高級住宅地へ
現在は西宮市内の地名として定着している「香櫨園(こうろえん)」は、「西宮七園」と呼ばれる高級住宅地の一つであるが、もともとは1907(明治40)年、「夙川」の西岸に香野蔵治(くらじ)、櫨山(はぜやま)慶次郎が開設した「香櫨園遊園地」が起源。
「香櫨園」の名称は、この二人の姓から採られた。阪神本線にも同年、「香枦園駅」(現「香櫨園駅」)が新設されている。この「香櫨園遊園地」は、写真の左側に見える「ウォーターシュート」の遊具などで有名だったが、1913(大正2)年に閉園となり、跡地が住宅地として分譲された。一方、一部の遊園地施設は海岸近くに移転し、「香櫨園浜」の海水浴場でその後も利用された。
【画像は大正期】 「香櫨園」は遊園地から高級住宅地へ 遊園地から高級住宅地に変わった「香櫨園」だが、ボート遊びなどで利用された遊園地の池は、今も残されている。 >>280 IDコロコロID荒らし
荒らしと実況の二刀流w
放送中はID変えて実況参加
>>331 >>307 徳川斉昭 - 教育委員会 - 水戸市ホームページ https://www.city.mito.lg.jp/site/education/5066.html 徳川斉昭(烈公)1800年〜1860年(寛政12年〜万延元年) 水戸藩第9代藩主。1829年(文政12年)に水戸藩主となり藩政改革に手腕を発揮しました。
藩の財政再建のために、衣食住すべてに対して質素倹約をすすめたり、紙、たばこなどの産業振興を図ったりしました。また、人材育成のための藩校「弘道館」や、領内の民ととも(偕)に楽しむという意味から名付けられた「偕楽園」を創設しました。
藩主を譲った後も、近海に現れた外国船に備え軍備の充実を図るため、大砲製造を目的とした反射炉を建設しました。
その後、将軍の跡継ぎ問題や日米通商条約の調印をめぐって大老井伊直弼と対立。水戸に永ちっ居を命ぜられ、水戸城中において61歳で没しました。おくり名は烈公。第15代将軍徳川慶喜は斉昭の七男です。
徳川斉昭公肖像(財団法人水府明徳会 彰考館徳川博物館所蔵) このページに関するお問い合わせ先 歴史文化財課文化財係 茨城県水戸市中央1丁目4−1 3階
6 >>307 >>341 島津 しまづ 斉彬 なりあきら
生没年 文化6年3月14日 〜 安政5年7月16日(1809年4月28日 〜 1858年8月24日)
出身地 東京都 職業・身分 公家・旧大名 別称 忠方(初名)、又三郎(通称)、惟敬・麟洲(号)、順聖院(諡)
解説 幕末の第11代薩摩藩主。藩主島津斉興の長子。異母弟久光と継嗣を争い、嘉永4(1851)年藩主となる。6年ペリー来航後、徳川斉昭、松平慶永ら有力大名や老中阿部正弘と結び、幕政改革・公武合体を図る。また洋学に傾倒し、川本幸民、高野長英、杉田成卿等と洋書の購読・翻訳・研究、反射炉や軍艦等の建設を始めガス灯・ガラス製造等のため洋式工場を作り、安政4(1857)年集成館と命名。斉彬は当時の日本をめぐる国際情勢に明るかったが、5年急死した。 爆笑問題のラジオをradikoで聴いてきた
撮影の裏話面白かった
lud20251121074410このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livenhk/1761971607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(41)歌麿筆美人大首絵★2 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(41)歌麿筆美人大首絵
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(21)蝦夷桜上野屁音★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(11)富本、仁義の馬面★1
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜★7
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~★8
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~★修正3
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(9)玉菊燈籠恋の地獄★2
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(17)乱れ咲き往来の桜★2
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(25)灰の雨降る日本橋★2
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(27)願わくば花の下にて春死なん★1
・[再]べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見「アッ---!御江戸」★
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(28)佐野世直大明神 ★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(13)お江戸揺るがす座頭金★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(12)俄(にわか)なる『明月余情』★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(39)白河の清きに住みかね身上半減★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(7)好機到来『籬(まがき)の花』★1
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(7)好機到来『籬(まがき)の花』★2
・[再]べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~33打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく)★2
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(11)富本、仁義の馬面★5
・【超マターリ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(40)尽きせぬは欲の泉
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(23)我こそは江戸一利者なり★4
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 (14)蔦重瀬川夫婦道中★1
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 (14)蔦重瀬川夫婦道中★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(24)げにつれなきは日本橋★1
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(13)お江戸揺るがす座頭金★5
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★20
・大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★11
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(12)俄(にわか)なる『明月余情』★3
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(12)俄(にわか)なる『明月余情』★5
・べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(16) さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)★2
・【2026年大河ドラマ】べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part4
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜Part24
・【2025年大河ドラマ】 べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~Part33
・【【2025年大河ドラマ】 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜Part45
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part53【〜蔦重栄華乃夢噺〜】
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part61【〜蔦重栄華乃夢噺〜】
・うるしやま家6男6女14人大家族!初めての巣立ちSP![再] 2
・福島県の人大丈夫?
・【速報】阪神の外国人大量に首へ
・【悲報】関東大雪、東京人大混乱
・インド人大量採用へ🍛
・DX東寺素人大会を語ろう25 【京都】
・税に浸ったことのある人大いに語りましょう!!
・素人大学生でも稼げるアダルトアフィ【画像あり】
・【超人大全集】キン肉マン11【カセットポン!】
・【悲報】 声優の茅野愛衣さん「靖国神社に行ってきた!」 →中国人大発狂
・【社会】日本人大学生 シリアへの渡航を計画 外務省から渡航の自粛を求められる
・「光の戦士」が1万人大集合! 日本に「光の戦士」が集結する!!!!
・【26人大決定】サッカー日本代表W杯メンバー発表【古橋原口大迫、逝く】★5
・【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 69【123便】【ウサッキー&玄人大歓迎】
・日本で「貧乏旅行」に出た中国人大学生のあきれた行動…「サルか」 [きつねうどん★]
・【愛知】ルイヴィトンの偽物販売、中国人大学生逮捕…中国の友達から仕入れ[04/13]
・中国人留学生→まず家を買う。日本人大学生→田舎から上京して奨学金でカツカツ賃貸。この差な…
・【悲報】長尾たかしを煽りまくった中国人大使のツイッターが普通の日本人達によって荒らされる😬
・【医学】日本人大腸癌のctDNAでのRAS遺伝子変異検査は組織検体と高い一致率、肺転移のみの患者は一致率が低い
・リンカーン芸人大運動会2019 EXIT&草薙航基ら話題の芸人集合 松本人志さんEXIT兼近を完全に許す
・【米国】バイデン大統領「私は黒人大統領とともに働く初の黒人女性」と発言し民主党混乱 ★2 [ぐれ★]
・自民・中山防衛副大臣、小林賢太郎の「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」をユダヤ団体に通報 国際問題に発展へ
・【日本人による朝鮮人大虐殺?】京都で朝鮮人が多数死亡した「浮島丸事件」日本では報道もされず隠蔽へ
・普通の日本人大絶賛の参政党🍊のテーマ曲「ラストサムライ」がこれ お前ら今のうちに覚えとけ
・【悲報】聖人大谷またウソを吐く。「ホームランボールはファンと話し譲ってもらった」本当は話してすらいなかった
・【韓国】韓国人大学教授「日本側は学術的な資料などを示して領有権を主張する。だが中国は“力による現状変更”を迫ってくるので厄介だ」
・【東京五輪】開会式ディレクターの元ラーメンズ小林賢太郎「ユダヤ人大量惨殺」をネタにしていた ★2 [ボラえもん★]
・【埼玉・川口】男女もめた結果、病院でクルド人100人大騒ぎ 批判の先は誤解も…クルド人全体を非難するのは差別と感じる ★2 [ばーど★]
・【野球】セ・リーグ T2-5DB[4/11] 伊東光先制打・神里3ラン!新人大貫初勝利・DeNA勝利 阪神秋山痛恨被弾・近本プロ1号など反撃及ばず