オープン戦の対横浜は散々ボコボコで
今年はカモられるかなあと不安だったが
蓋を開けたら8勝1敗。
出来過ぎな試合と多いとはいえ分からないもんだね。
オリも踏んだり蹴ったりだな
やっぱり緩んだらすぐ罹る実際試合中ベンチの声出まくりだし
ひまー
しかし横浜さんの惨状を見ると可哀想になるわね。
カープで言えば坂倉も菊池も堂林もおらんで西川一人とかだろ。
怪我人のケアだけは大事
菊池が大怪我前にちゃんと休みを取ることを見習ってほしいな。
ロッテ借金8もあるのか(´・ω・`)
ろうきだけやな
同時に怪我人が多発するのは不運なのかもしれないけど、アクシデントじゃない限り怪我するのも実力よね。
末包より優先度高いあたり中村健人の守備が評価されてるのか
佐々岡真司とかいう頑丈さと実力を兼ね備えたエースの中のエース
>>10
ロッテとオリックスのチーム打率笑ってしまう 野口、小田、伏見、黒木、頓宮、宗、小木田、太田、佐野、若月、杉本、村西、阿部、山足、福田、吉田、安達、大下
オリックス多いな…
2軍の次のオリ戦は17日から由宇
堂林ある程度使うつもりやったけど
土曜日の内容があまりにも悪すぎて日曜日使わなかったんやろうな。
そして堂林は控えになればしょっぱいバッティングになるんよな
>>10
オリにもロッテにも言える事だが打線がほんまにヤバい
チーム打率オリは.206 ロッテは.210な上にチーム本塁打数は両チーム共11本でカープの更に下を行ってる
そしてこいつらより断トツビリなのにチーム本塁打数はリーグトップの32本を放ってる日ハムは何やねん マクブルームの選択やスカウト活動を持ち上げれば持ち上げるほど、だったらクロンやピレラのときは何だったのかと問い詰めたい。
>>18
これ、マクのストレスなのか朝山のストレスなのかどっちなんよ
朝山のストレスなんて知ったこっちゃないんだわ >>21
堂林はもうそろそろ見切ってもいいんじゃないかね
まだ無理なのかね オリックスだけいつも陽性者多すぎだろ
ちゃんと管理してんのかよ
>>26
土曜日はまじでやばかったな。全く打てる気がしなかったわ。
土曜日ノーヒットでも内容よければ日曜日もスタメンやったと予想してるわ >>28
あれが実力といえばそれまでだけど年齢的にもこれから急激に良くなって活躍とか確率低そうだしそろそろ切ってもいいと思うけどね
その分他の若手にチャンスあげりゃいいじゃん >>22
札幌ドーム本拠地で32本は地味に凄いな
負けてるから意味ないけど クロンの時も獲得時には性格が良くて云々みたいなこと言われてたからなぁ
ピレラの年って本人どうこうよりジョンソンも切ったしコロナで無観客、だいぶ球団経営がヤバイ感じだったんじゃないの
外国人に性格が良いっていうのはもはや様式のようなもの
>>32
メヒアらドミニカンは話し相手にもならんしな
バードしか英語話せないだろ ピレラもクロンも予算とポジション考えて獲得できる中ではベターな選手だったと思う。
クロンも別に性格悪くはない
韓国のマスコミの記事もどこまで脚色されてるかわかったもんじゃ無し
巨専きっしょw
今度は西川取る話してるよ
あいつら何でも欲しい欲しい病だなw
ピレラはコスパ悪いけどストレートにも強いし
悪い選手ではなかった
ただベネズエラ系はほんと安定感ないね
いちいち他専覗いてこっちに報告してくる奴も大概なんだけどな
出場選手登録抹消
阪神タイガース外野手97小野寺 暖
読売ジャイアンツ内野手66香月 一也
中日ドラゴンズ捕手35木下 拓哉
横浜DeNAベイスターズ外野手0大田 泰示
※5月19日以後でなければ出場選手の再登録はできません。
【注】中日ドラゴンズの木下拓哉選手は特例2022の対象選手となります。
5/10(火)の予告先発
(S-D)小川×小笠原
(DB-G)ロメロ×山﨑伊
(T-C)西勇×床田
あの国は日本叩きが生きがいみたいな人達がいるから
報道は話半分でいいよ
松本竜也元気そう
>>34
打球含めて最近来た外国人で性格悪かったのってベイスにいたグリエルかなあ >>40
すまん
暇だから各球団のスレ覗いてた
何かごき専って結果な確率で誰々欲しいみたいな話してるよな
今いる若手育成って考えは無いんだろうか >>41
ありゃ 木下は痛いやろな 特例やしすぐに復帰できればいいけど >>22
正直今年のパは楽天強すぎて他は万が一もない感じだからね…
将来の中軸候補に打席積ませてんならまあ悪い年でもないかと >>10
チーム盗塁数35個は12球団トップ
ところが
チーム打率は12球団ワーストで
チーム本塁打数も僅か11本で12球団ワースト
だから得点が少ないのね >>46
誠也のインスタに待ってますみたいなメッセージ送った巨人ファンおったよな >>41
大田やっぱスペったか
全然松井二世じゃなかった >>49
まあ盗塁の得点期待値なんてたかが知れてるしな
効率の悪いことを頑張っても得点は伸びない 楽天決まりとか
鳥頭ばっかだな
何年プロ野球見てるのか
去年の阪神とか忘れたのかね
楽天もおっさん多いし
交流戦の星取りやがハムオリロッテの3弱からは7勝西武に勝ち越し
楽天ソフバンに負け越しで計11勝 これでどうや
読売は東京にあるからな。
ありえないけどローカル線の終着駅からバスに乗って一時間ぐらいのとこに移転したら一方的に選手取られる立場になるのにな
>>46
多分こいせん民と違って
二軍の若手選手の最近の状態とか
ぜんぜん興味が無さそう 中日の木下がコロナか、OPSチーム2位の捕手ってウチで坂倉が抜ける以上にキツい
中日と当たるのは来週末のカードだけど、復帰できても影響出るだろうね
>>51
キモいよなw
少しは謙虚になりゃいいのに
まあ無理だけど
ゴキファンは少し恥を知れよ
>>57
補強で何もかも解決みたいな体質だもんね
昔からそれが染み付いてるからごく当たり前で普通なんだろうな
強がりでも何でもなくカープファンの方がいろいろ楽しめるよな 他専の状況をここで書き込んでも別に悪くなくない?
話題ネタなんだからおかしくないでしょ。
ゲンダイの記事みたいなもんじゃん。
他専に出向いて書き込むのはいけないと思うけど。
>>58
隔離1週間だっけ?
そこから二軍で調整してきて、うちの試合には間に合うな
多少の影響があると思うが >>53
カープは盗塁成功率が.636で
読売と並んでセリーグワーストだから
盗塁を狙っても得点に結びつくことが少ないけど
ロッテは盗塁数が多いだけじゃなくて
盗塁成功率が12球団トップの.921だから立派
とはいえ
今年のロッテはチーム打率が異常に低いし
得点圏打率も.225しか無いから
盗塁が得点に結びついてはいなさそう… >>54
岸が入団した年だったか、今シーズンのように
楽天首位で、ちょうどカープは3連覇中、
こいせん民の中にも優勝したら、日本シリーズは楽天か、と書いていた。
なお夏場失速 >>59
腹復帰して補強と外人で連覇したようなもんだしな 巨人に行けば昔は再就職にも有利だったらしいし
選手をかき集めて人材登録センターみたいなものと思えば悪くない
>>65
そうだよな。楽天は落っこちた実績あるだけにまだまだ優勝とは言えない。 >>67
これだけ行ければ交流戦終わった頃には首位やで! 交流戦て2021がコロナで飛んでるけど2回連続で最下位なんだな
やばいな
読売のファンはカープみたいな地味なチーム応援して何がおもろいんや思うてるし
カープのファンが読売ファンに鞍替えすることもないやろうしこればっかりはわかり会えない思うわ。
>>62
だよな
同じ考えの人がいて良かったわ
>>66
補強組以外の生え抜きに目向けると悲惨以外の何者でもないしな
軒並み年行ってて希望の光は生え抜きだと岡本くらいか
ドラフト下手なのもあるけど補強しまくって失敗する好例だよね >>33
球団経営だけじゃなく納入業者の損失分カープ球団被っていたんじゃないか?
結局カープの経営風土?って田舎の持ちつ持たれつだから
誠也の譲渡金17億使う気配ないし >>73
腹復帰後投手は生え抜き積極的に起用しているんだけど、一年で消える。中川とか、
今年の開幕後ローテ回した赤星や山崎も一年持たなそう >>68
巨人は二岡とか担っていた少年野球巡回スタッフとか、他じゃないような球団職員のポストあるもんな >>74
お!球団批判か
一時期出入り業者だったことあるが
株式会社広島東洋カープはクソだ。
報道で明るみになったことの30倍クソ。
それでも広島応援するけどな。 オリはコロナクラスター中に佐々木完全試合くらって、今度は吉田らがコロナ
どんだけ負け続けるのだろうか
楽天は投攻守すべてのチーム指標で突出した強みは何もないのに
勝率8割近いので常識的に考えると反動は来そう
まあ、追いかける方もそれぞれに問題ありそうなのでこのまま逃げ切る可能性もあるのかな
>>78
叔父が昭和の時代商工会議所に関係していたが
ハジメはクソと言っていた、 大きいのも打てるようになってきたのならあとは弱点は中継ぎと盗塁させない捕手だけだな なんとかしろ!
>>74
納入業者については分からんけど
カープは球場運営で損失が出ると広島市に補填せんといけん
(毎年一定額を市に納付せんといけんため)
過去に東日本大震災の年にそうなった(開幕延期&オープン戦の大半が無観客練習試合になった影響) 阪神は近本や中野らが仕掛けてくるのは目に見えてるわね
出塁させなけりゃいいんだけどそう簡単でもないし
今のカープに足が使えるチームは分が悪い
>>71
長いこと「岸と対戦が無いと交流戦最下位、対戦があると最下位回避」なんて法則があったけど
3連覇3年目に対戦なしで最下位回避して崩れた 會澤が弱いのは周知だけど坂倉も刺せてない
石原も昨年阻止率が悪かったしこれはもうどうにもならんね
先発はまだいいけど、中継ぎは走られなくてもアップアップやから脚絡められるときついぜ
>>75
だね
長年活躍するようなのほとんど出てこないよね
>>76
もう昨日の時点でも結構怪しかったもんね
来年どころか来月まで持つかどうか >>90
堀めっちゃ欲しいけどハムが出さないだろうな
上原ならあるかも >>86
なるほど、単純な収支赤字以外に補填した支出がは松井市長へのモノか まともに送球いってんなら
投手の責任ってわかるが
まともに送球いっとらんし
投げるまであきらかにおせえし
まともにできてから投手の責任にせいや
>>90
野間も29だし日ハムで需要ありそうなら出してあげていいかもな
もちろんwin-winになりそうなトレードならやが >>99
市や市長に入るんじゃなく
球場の建設費&土地代の借金を返済してる(市債の償還) >>90
野間wマジかよ ハムで頑張れ!応援してるぞ! >>96
数年連続で活躍した巨人生え抜きは
田口、畠が限度かなあ、 >>89
2塁ベースに届かないとか有り得ない
堂林のやつも捕球出来ない
達川もお怒りだった 最近は投手がセットしてから投げる前の時間クセを計って
ギャンブルスタート切ることが多いし
投手もセット時間とか変えていく起用さが求められるね
不器用な投手はそれだけでペース崩しそうだけど
世の流れで
海田って田舎に住むことになりそうなんですが
美味しいお店とかある地域なんですか??
>>101
西川(遥)や大田がいらない日ハムに
その2人よりはるか下の野間の需要なんて無いんじゃないかな
西川と同学年だし >>107
鉄道と幹線道路が通る海田は田舎とは言えん
店は無かったとしても広島市中心部へ行けばいい >>109
そのふたりを出したのは戦力どうこうより、年俸とか人格が理由じゃない? >>90
ソースはゲンダイって言おうと思ったが
新庄なら全然やりかねんし ちょっと期待しておく >>90
堀なんて野間で貰えるわけがない
上原ですら厳しい >>90
正直中途半端な中継ぎ投手って補強ポイントじゃないよね 最近の新庄は普通に試合する事が増えて
たまに勝ち、普通に負けるようになってきた
奇策に徹してた方がいいかもしれん
>>104
今の巨人には廣岡より田口の方が必要だと思う 盗塁刺せないのは投手にも責任あるとはいえ
まず送球が2塁届かん時点で投手のクイックとかそれ以前の話なんだよな
>>115
セットアップ出来る中継ぎが欲しいなら最低でも九里は出さんとな 野間は別にいいけど
キャプテンシーズン中にトレードとか過去にあるんか?
>>121
結局、交換トレードだとなかなか戦力アップにはならんよね >>122
キャプテンだけの話なら
野間にとってもチームにとっても有名無実
そもそも1軍にもいないし 野間さんなんかのきっかけで化けても不思議じゃないポテンシャルはあると思うんだけどね
キャプテン就任では化けなかったけどw
>>124
すいません私が無知でした
まさか野間でそんなレベルを釣ろうとしてるとは思わなんだ 停滞してるプロの選手って移籍することは
けっこう気分一新になるし
良い傾向になる方が多そうだけどね
マネーゲーム以外でね
>>127
そんな感じのこと言われて開花することなく消えていった選手は各球団に山程いるからな… 上原 12試合14.1回 防御率1.88
堀瑞 12試合11.1回 防御率3.18
日公のブルペンを支えてる2人を野間で獲ろうとか
恥ずかしいから言わないで欲しい
>>131
それでも中日の福田とかソフトバンク江川ぐらいにはなると思ってたわ
今年は化ける詐欺だけど一軍戦力としては十分ぐらいに 野間と上原なら等価交換だけど中途半端な左腕はお腹いっぱいだからなぁ
>>117
田口出した辺りから暗雲立ち込めて来たよね巨人
ウププって感じだが ウエスタンポテンシャルお化け3人衆
野間(カープ)江越(阪神)元(オリックス)
現役ドラフトがいつから始まるか知らんけど
27~30歳くらいの出場機会の無い選手にはいい制度かもな
詳細な内容すら知らんけどw
今期のカープにもイラつく事が多いがベイスちゃんのお陰で癒されとる
やっぱベイスちゃんをボコボコにすると嫌な事も忘れられるんよ
ベイスクリニックはカープだけじゃなくファンにも効くからマジ感謝してる
野間ももうちょっと若ければ売れたかもだが。
今だとよほど外野に困ってるところじゃないと。
野間プロデュースメニューがサムギョプサルだったのいかにもだと思ったわ、そういう安直に流行に乗る姿勢からしてダメなんだよ
去年の堀
60試合 42HP(最優秀中継ぎ)
最低でも坂倉出さんと獲れそうにない
>>29
切るなんてとんでもないだろ
調子が落ちたら使わないと言うのを徹底すればいいだけ
今の順位にいるのに堂林の力はかなり大きいのは事実なんだから >>138
その中に二年目の元入れるのは元が可哀想
せめて根尾だろ 中日木下拓哉もコロナ陽性か
オリ吉田も今日陽性で抹消来てたしマジでこの時期気をつけてくれ
> 調子が落ちたら使わないと言うのを徹底すればいいだけ
学生野球
>>137
田口はヤクルトにとっては大きかったけど巨人にいても今村高梨大江あたりと同列以下の扱いだったと思うぞ
正直去年の成績は対カープを除けばなかなか酷いし 坂倉のポジション論争も言うことが極端なんだよ
まあ送球は確かによくないが、他使っても坂倉未満の貢献度になる可能性が高い
三塁も捕手も坂倉が入れなければしょーもないのが入るのは同じなんだからどっちもやりゃいいよ
>>144
俺もそう思いましたがあえて黙ってました >>141
読売の外野はUZRがクッソみたいな数字だし野間出せば取るやろ
交換は内野ユーティリティできる若林で
野間と若林はいいトレードだと思うが >>149
さすがに野間の方がいい
バットがボールに当たらんなんて論外 >>153
守備固めなら松原で十分じゃね、あそこは
と思ったけどポジション二つ必要か 若林はいらんわ
あいつがスタメンで出てきたらラッキーって思ってたもん
會澤が坂倉を上回ってる所なんて全く無いからな
坂倉がサードとしても及第点だからこういう歪なスタメンになってる
日ハムならカープもドラフト指名候補だった松本剛がいるな
でも今年ブレイクしてしまったしな
その江越が昨日
投手・根尾と対戦した打者で唯一
ファウルすら無い3球三振w
>>156
>>161
わりと釣り合ってるやん!
って当たらん以外は優秀な江越大賀の方が使い勝手ええし出してくれんか。 >>167
その当たらん事が三好の打撃並み
ちっとも釣り合わん いつぞやの甲子園で見たスーパー江越はやばかったのになあ
>>171
4試合連発とかあったよね
フィジカルはエリートだったんだ カープさんと敵地明治神宮野球場での試合がないから運もありますわ。
ヤクより
>>90
野間はFA持ち同然なのに、いいのか?
エレベーターな中継ぎなら交換できるだろうか?
野間も環境変えたらいいかもしれん >>174
神宮球場はカープの関東ホーム球場だからね
ウィンナーより唐揚げが好き それな
野間FA持ちになるやんけ
駒になるならどうぞどうぞだけど
>>169
打撃が目糞鼻糞やったら守備走塁ちゃんとできる江越の方が使いやすいやろ
野間とか代走守備要員にもならんから二軍やし 巨人プルペン()内はリーグ順位
鍬原 16試合(*1位) 14.1回 防御率6.28
大勢 15試合(*3位) 15.0回 防御率3.00
畠世 15試合(*3位) 16.0回 防御率3.94 ←2軍で先発中
高梨 14試合(*8位) *7.2回 防御率5.87
今村 13試合(13位) 13.2回 防御率4.61
平内 11試合(25位) 12.0回 防御率3.75
他所の事言えんが酷いな
カープの首脳陣は見切りが遅いけど
ここの奴等は見切り早すぎだろ
確かに堂林土曜日はウンコだったけどそれだけで
それまでの活躍まで無かった事にすんなや
>>181
巨人はもう先発も駄目。ジ・エンドだよ今期は これただの記者の妄想じゃね
新庄はノマノマ見たことあるのかな
巨人は菅野にずっとイニング食ってもらってたからなあ
皆、堂林の実力と適性わかった上で言ってるんだよ
あの堂林出たらもうオワリだと
>>184
2軍のローテ見てたらそろそろ井納の出番すらありそうなのね 古の嶋みたいに突然確変することもあるから、本人が望まない限り
野間にもカープ出てほしくないなあ
なんかのきっかけで覚醒しそうなんだけど
>>188
開幕からフル回転してたな
逆転負けが多いし 外野しかできない短打マンはドラフト掛かってからプロ入りまでのインターバルで
なんとかならないんか思うわ。
>>185
見たことあるよ
ハムとのオープンで野間のバントの空振りを不思議そうに見てた これがマシンガンの影響だとしたらヤクルトも後半戦はキツそうだしワンチャンあるっしょこれ
>>183
こいせんハゲども解説員たちのいつもの定例行司だよ
末包も長い間スタメン無かったけど出れば活躍する
崇司は疲れてもう駄目かと思ったら休んだあとまた打撃好調に
打撃好調だった健人は昨日はタコって仲間外れ(初回のよんたまが大量点への布石になったのはヨシ)
こうなると大盛や奨成の活躍も期待したいというところ
なんとか出番を作ってくれヒガスデ >>183
言ってるのは一打席前のことすら覚えてない奴らやぞ >>180
走塁も足は早いが同点や勝ち越しのランナーでもないのに牽制死とかするタイプやぞ 火 床田 甲子園 晴のち曇○ 宇都宮 千葉ロ
水 九里 甲子園 曇のち雨▲ 東京ド 千葉ロ
木 下村 甲子園 曇のち雨▲ 東京ド 千葉ロ
金 大地 ヤクル 曇のち雨▲ 中日ド 福岡ド
土 森下 ヤクル 曇のち晴○ 中日ド 福岡ド
日 遠藤 ヤクル 曇のち晴○ 中日ド 福岡ド
大砲抜けて早急に育てなきゃいけないのに末包干してる場合じゃないよね
>>181
ようやくドラ1らしい活躍しだしたと思ってた鍬原いつの間にそんなぼうぎょりに… 堂林のスタメン外しは見事だと思ったけどな
アレになったら無理だと分かっているってこと
あとはどうやったら元に戻るのかその方法がわかってたら完璧
俺にはどうやったら戻るのか全くわからん
>>181
そいつらに抑えられて、坂本いないのに逆転負けしたやん >>180
江越なんか根尾にやられる雑魚だし目くそ鼻くそですらないだろ >>180
それどころじゃないよ江越の打撃は
最後の安打 3年前の4月23日※この年唯一の安打
最後の出塁 2年前の8月6日(四球)
最後の打点 2年前の9月17日(犠飛)※この年唯一の打点
最後の出塁以降三振とフライアウトしかない
そもそも近年ほとんど打席に立ってない ドミニカ人諦めて
いいリリーフ助っ人補強するだけで
随分違うのに
松田氏は極力補強しないからな
>>208
救援陣
東京 33試合112.2回 6勝4敗*9S 防御率2.24
広島 36試合*92.2回 5勝8敗*6S 防御率4.08
巨人 38試合122.2回 5勝4敗13S 防御率3.74
中日 33試合*96.1回 7勝3敗*8S 防御率3.08
横浜 31試合110.2回 6勝5敗*6S 防御率3.98
阪神 37試合106.1回 3勝7敗*5S 防御率3.13
まだまだ他所の事は言えない・・・ >>209
もう守備代走要員として生きてるんだろ江越 >>213
先発が長いイニング食べてるのがわかるね >>162
さすがに捕球は會澤が上かな
精彩欠くことはあるが 中崎 14試合12.1回 防御率8.03 ←2軍
島内 13試合11.0回 防御率4.91
栗林 12試合11.0回 防御率2.45
黒原 12試合*9.2回 防御率6.52 ←2軍
塹江 11試合*8.0回 防御率2.25
松竜 *9試合10.1回 防御率2.61 ←2軍
矢崎 *7試合*9.1回 防御率1.93
な~か~ざ~き~(´・ω・`)
>>220
やっぱり矢崎はそれなりには信用できるな ボロボロベイスに2試合延長した挙句2勝1敗とか佐々岡は恥を知ったほうがいい
緒方なら3試合10点差付けて勝ってたよ
お調子者で目立ちたがりの性格なら、ビッグボスにぜひ来てくれって言われたら行っちゃうかもな
野間はどうだか知らんけど
元々、打たれて四球出しつつ抑えるタイプだったけど>矢崎
今年はそれに磨きがかかってる
>>90
のまさんトレードされたら野手キャプテン誰になるんやろ? >>220
やっぱり中崎はなかざきだな(*´~`*) もう今年で終わりだろ。中崎は。我々は涙した奴の姿を心に焼き付け
前に進もう。
栗林 防御率2.45
塹江 防御率2.25
松本 防御率2.61
矢崎 防御率1.93
森浦 防御率3.00
ケ誠 防御率0.00
ターリー 防御率0.00
薮田 防御率0.00
こうすると鉄壁のブルペンっぽく見えるな
>>226
プロ野球史に残るスーパー打線とコツコツ打線じゃ月と鼈だが >>232
今現在は実質的に西川がリーダーみたいな振る舞いしとるね
投手にも気を使ってる カープの外野は西川が完全に定着してるし今やリーグを代表する外野手にすらなりつつあるからな
今の西川見てるとチームリーダーみたいな雰囲気も出て来てるし
野間は環境変えるのアリかも
キャプテンやるにはそれなりの成績残さないとな
今後は西川坂倉に任せよう
中村健人君は右の松山?!
ほんま低めならなんでも手を出すね
>>238
下3人の登板数が10試合以上なら鉄壁やな 野間はカープでは唯一守れて
打てる可能性のある左打者だから貴重だな
宇草や大盛はどちらか一方だし
他ファンが「鈴木誠也あと1年カープにいたら優勝味わえてたのに」と言っていた
>>220
島内は藤川の言うようなフォームの問題なら、
落として作り直した方が早いんじゃないか? >>249
そんなこと言われなくても
昨年の終盤のカープの強さを見てるものからすれば
分かっていた
調子のいい床田とか外国人が最初からいたらな >>248
謎の長打力ある大盛の方がまだ打つ方では可能性あるわ >>249
これ以上誠也が在籍しても年俸払えない
マクブも来てない可能性もある 球団としては今の西川みたいに野間がなって欲しかったんだろな、と思う時ある
>>252
大盛はスイングスピードと下半身のどっしり感かなあと言う感じがする
パワーつけるのを恐れずにやれるか… 野間が大学時代にも巨人2軍との交流試合でも4安打うち
足がが速く肩もいい
ドラフト時には松田オーナーがSBの柳田になると期待していた
俺はよほど柳田を指名できなかったことが悔しかったんだろうとは思ったが
タイプは違うだろうとも思った
>>254
それだろうな
野間は一応バットに当てる能力はあるんだけど
前に飛ばないという プラスに捉えればたった一月で役に立たない中継ぎを見極められたんだから上出来上出来
変に上手く運用して大事な夏場で崩壊するよりもいいだろ
まだ貯金まであるんだぜ
交流戦まであと2週間か
こいせん民の禿げのみんな2週間思いっきり楽しめよ(´・ω・`)
>>258
でもその貯金ってほぼ横浜銀行と猛虎銀行の融資なんだぞ
阪神戦が無かったら貯金なしの五分だし
横浜戦を除外したら借金2だ
控えめに言っても多重債務者一歩手前だ カープ球団別得点数
横浜 67(9試合)
巨人 39(9試合)
阪神 27(6試合)
中日 15(8試合)
ヤク 13(4試合)
中村健も真っすぐに対応出来てないし大盛も論外堂林も4三振で見切られた
こっちも野間ぐらいしかいないだろう
堂林が何故か左に弱い
右先発の時は堂林、左の時はケンティ
これで当分いいんじゃね?
野間は高の推薦ないからまだ
遠藤まで覚醒したんやろか
アンダーソンは期待通りだが
先発6枠がエース級ってヤバない?
野間さんバット短く持ってチョコチョコ当てるだけだったからなー2軍で変わってたらええんやけど
儲かってるとこから穴埋めしといたらええ精神
穴埋めしきれない負債を抱えぬように…
堂林は控えでいい
よほど相性のいい投手なら先発で
それ以外育成もかね末包でいいだろう
観音のコーナンの前は凄いクルマが多いなあ、原因は何だろう。
>>271
午後から止む予報だから
何時に止むかだね >>262
ヤク戦が4試合しかないのか
今週は表ローテでどうなるか >>274
このヤクルツ戦で九里が好投したのに援護なくて勝てなかった 今のヤクルトさんは後ろが盤石過ぎてな
先発を崩さないと勝機なし(´・ω・`)
>>262
中日はほとんどバンテリンドームだしヤクルトは未だ神宮無しの4戦のみ
特にヤクルトの方はまだチーム相性がどう転ぶかは全く分からないね 遠藤って、ソト、オースチン、佐野、宮崎などいない
横浜に3点取られた
巨人に打たれれていた
次の結果を見てみたい
やっぱ高津が有能なんかね?去年も投手が…ってヤク最下位予想多かったんやけど
矢崎2世と言われた木澤まで戦力になってるし
遠藤に玉村よりは期待できるが
巨人戦よく見てなかったが
どうだったの?
先発4本柱にアンダーソンがいてくれてるおかげで6番手で玉村遠藤も育成できるの理想的すぎる
木澤すら育成できるとか
最近のヤクルト有能すぎるやろ
馬岡もなんとかせいや
ぶっちゃげ遠藤はイニング食ってくれればええやってぐらいの期待感やったけど嬉しいわw
>>287
点入れた裏にすぐ逆転というのが2度もあったのは宜しくなかったけど
ホームラン3本&たかしエラーからの失点だったので修正はできるはず 九里は3連覇時代は先発ローテだとしても5枚目扱いだった
毎年ジワジワと進化して今は4本柱の一角
石川のように42歳でもローテとか普通にやってそうw
かつての“先発6本柱”といえばV5の年のこれだけど
>北別府、大野、川口、長冨、金石、白武
これを上回る可能性はある
>>281
矢崎も戦力になってるから佐々岡も有能と言いたいのかな? >>290
尾花クラスのコーチを二軍に招聘すれば
OBで誰かいるかな? (巨人が)首位に浮上するためには「先発投手が完投・完封するようなピッチング」が必要と話しました。>阪神OB赤星
坂本吉川不在なのに、山崎伊織や髙橋優にこれを求めるのは酷だな…
うちは原の癇癪と桑田のヤングG推しには助けられてるけど。
>>265
昔からなぜか左には弱いんだよな
からっきしと言うよりは長打が減るんだが
対右のほうが何となく開かないとかあるんだろうな ちょっと前のオリックスといい、今回の中日といい捕手の同時離脱キツいな。
木下1人の陽性が判明。無症状だが、すでに自主隔離している。リハビリ期間も含めると、2週間前後は正捕手不在となる見込み。あまりにも痛すぎる状況に陥った。
2番手捕手の桂も、4月23日の巨人戦(バンテリンD)で下半身に打球を受け負傷。外科的処置を行い、現在はウエスタン・リーグにも出ておらず、リハビリを進めている段階だ。
遠藤ってマツダで勝ってなかったのか(´・ω・`)意外やな
アンダーソン初見じゃストレート当てられんっぽいし、交流戦無双してくんないかな
左が苦手という右打者は昔から結構いた
クロスファイヤーのストレートと外角に逃げる落ちる球にやられる
>>296
尾花クラスで言うと佐藤義則とか今どこだったっけ
近鉄の新井コーチが来た時みたいな期待感をまた味わいたい >>302
パリーグの外国人投手もいるからお互い様だな 終盤球速落ちてくるのは当たり前だけどそれにしても序盤との差が大きかったから
ペース配分はちょっと頑張って
>>301
初勝利がマツダだし
一昨年は3勝してる >>90
やっぱ野間ってプロからの評価は高いんだな
なぜカープでは育てられなかったのか・・・ アンダーソンはファームでも6回にガス欠して失点してるよね確か
まあでも先日の投球は見事だった
阪神は見てまえ打線っていうけど低めを捨ててくるだけで高めはクソボールでも振る
アンダーソンの2勝目は可能性高い
まあしかし讀賣の靴職人みたいにローテ確定!と思ったらあららってこともある
靴職人よりは内容もいいけどね(´・ω・`)
アンダーソンは阪神の小野寺にホームラン打たれたよな
最近は日本人投手のレベル高いからな
150キロ投げて
フォーク決まれば打てんよ
>>311
試合前の打撃練習だと結構スタンドまでパカスカ飛ばしてたんだがな、数年前に見た時は
試合に入ると打球が飛ばない、引っ張れないいつもの野間さんになる >>315
走られない事
阪神も靴職人に足で崩したみたいだし 昨日のお客さんは贅沢だ
ホームランでも全然盛り上がってない
途中で帰ってるし
>>327
2軍で下村投げた時、相手の虎2軍平田がクイックも良いって褒めてた
ここだけは安心か(´・ω・`) >>330
昨日は末包のグラスラ見て買い物に出かけてしまったよ 堂林が左に弱いってあの左肩バカがしきりに言ってるだけで過去の対戦成績をみると、左右で成績に殆どないぞ
虚言に騙されるやつ多すぎ
ヤクはあの木澤すら改造出来るんだから素直に凄いわ
カープだったら間違いなく出来ないと言い切れる
昔から堂林は左に弱いってイメージがファンの中であるよな
>>325
秋山には末包をスタメンにしてほしい
OP戦でも相性良かったし秋山って直球と変化球の速度差がないからバットに当たる
末包のクソパワーなら詰まっても飛ぶんだよね
明日は堂林や健人がスタメンが良いと思うけど秋山だけは末包推薦したい 半分以上リリーフで負けてるよな。
同点でリリーフ勝負って勝てる気しないわ
火曜日日曜日みたいな試合が理想やけどなかなかできないしな
>>340
薮田なんかもそうだよな
あの一年だけだったが… 140センチのカーチャンが4000gの松山を産んだ
>>340
2年目の春に夢見たエースクラスの球投げた岡田はどこに消え去ったんだろうな
挙げ句にTJだし 6回までにせめて3点差リードで終盤に入るしか勝機ほぼ無し
末包みるたびに成長しとるからな
とても25歳のオッサンとは思えん
あの小さな体からあんなでかい牛が生まれるもんなぁ( ・∀・)
>>351
そうかも
でもスポーツ選手はカーチャンを見ろとよく言われるが >>349
あまりリードあると安心して失点する奴がいるから良くない 自分は172cm
カミさんは166cm
息子は177cm
娘は164cm
>>335
そんな発言誰も知らんだろ
お前がずっと1人で騒いでるだけで 小野寺落ちたな
アンダーソンの球見てる上にHR打ってるからちょっと安心
アドゥワ家
父 186cm
母 180cm ← 息子のデカさは大体この人の遺伝
大 200cm
誠 196cm
堂林が左に弱いってイメージは左肩ニキに刷り込まれたんかしらんが不思議だよな
2012年
対右 OPS.709 対左.714
2013年
対右 OPS.602 対左.591
2014年
対右 OPS.655 対左.803
菊池やっぱり足痛めてるようだね
騙し騙しになるんかな
松山の親父さんがまんま松山
>>357
あそこでHR出てなかったら3連投になる栗林を除いてどう12回まで凌ぐか何も思いつかん
森下が9回投げたのに思いつかん >>363
アドゥワ196もあるんかい
帰ってこーい あら、何年か前に調べたときは堂林が左のときに長打が減ってた記憶があるんだが
今調べ直したらOPSは誤差範囲だな
間違いは訂正するわ
>>344
こないだの九里がわかりやすいよね
早い回で3失点以上で降りられたら、中継ぎの出てくる回数増えちゃう >>364
一応言っとくが例の彼は関係なく俺のは記憶間違いと言うか、当時の調べ方が悪かったようだ >>371
2014の時にホームランが右からしか出てなくてそのイメージがあるんじゃない? 野間はパワーがあったとしても
実戦では6割近くがゴロで3割位がフライでそのフライに内野フライが多くてと
長打になりそうな打球自体がそもそも少なすぎる
>>358
堂林が左に弱いって書き込みずっとしてるやつはいるで
左肩が入るからーと言いながら叩いてるバカ >>368
順番は分からんけど
残り2回はターリーと塹江かな
とにかく森下が9回投げて助かった >>374
そのせいかもしれんな
近年はあまり差がないようだ 野間はホームラン打てないじゃなくて
三振恐れて打たないってイメージやな。
三振はよくないけど末包も三振恐れたらこまいバッティングになるからな。
アドゥワ母
酒本(旧姓)純子
ダイエー・オレンジアタッカーズ(センター)
強豪実業団のバレー選手だったからね
なんにしても追い込まれるまで
1スト2ストを見逃しだのファールだのしてちゃ
1軍の投手は打てませんわ
>>218
先発救援比率
東京 先発 62.0%(3.49) 救援 38.0%(2.24)
広島 先発 71.6%(2.59) 救援 28.4%(4.08)
巨人 先発 63.6%(3.50) 救援 36.4%(3.67)
中日 先発 67.3%(3.44) 救援 32.7%(3.08)
横浜 先発 60.0%(4.24) 救援 40.0%(3.98)
阪神 先発 67.3%(3.25) 救援 32.7%(3.13)
ちょっとね… >>381
三振したら外されるから仕方ない(´・ω・`) 2014年の堂林は
対右で
203打席で打率.203 四死球21 出塁率.288 OPS.655
対左で
127打席で打率.318 四死球14 出塁率.402 OPS.803
明らかに対左に強かった
刷り込みって怖いよな
日本は世界でも稀な黒人好き女が居る国だから
外見パッと見黒人、メンタル日本人なアドゥワって結構モテるだろうな
>>392
ただ左はホームラン0、右が7だから左しか出さなかったら本塁打打てなかったってことだな 堂林は外スラこそが最大の弱点なんだから左腕の方がまだ苦にしてないんじゃないかな
チェンジアップがキレる系の左腕は別として
秋山や柳みたいな球速が出ない好投手からもなかなか打ててる
>>388
何やったって外されない緒方時代ですら10本も打てないんだから技術的にも問題あるやろ 夏場は先発が長いイニング投げるのが辛くなるから
現状先発に多く投げさせてるのは間違ってない
明日はサイコパス西かあ
あいつの顔気持ち悪いから顔にモザイクかけてくれねえかな
いま 2018年6月29日に日経新聞よんでいるが
スポーツ面見ると野間選手の特集だ
伏兵 野間 菅野を粉砕と太字でタイトル
菅野から逆転3ラン 今季ホームラン4号と記事あり
今年妙に外野良い気がするけど気のせい?
河田はやっぱり外野コーチだと本領発揮するんだな
堂林は左腕のチェンジアップ右にはスライダーにいつまでも腰砕け
それに該当しない投手にはそこそこ打てる
>>394
14年は左からも1本打ってる
堂林が対左に弱いってのは例の左肩ニキがしれっと言い続けてたけど数字上は全然違うんだよな
ちなみに2020年は
対右
336打席11本塁打 長打率.434 IsoP.148OPS.777
対左
115打席3本塁打 長打率.443 IsoP.184OPS.817
対左の方が長打が多い >>402
走塁も攻めててけっこううまくいっとるイメージはあるわね >>405
森浦が敵チームにいたら見事にチンチンにされるんだろうな >>395
確かに堂林はスライダーが苦手だけど、厄介なのは悪くなると打てる球がなくなる、みたいな極端な状態になる。逆に状態が良いと良い投手でもそこそこ対応できる >>403
先発を5回くらいで代えてくるから難易度が高いw >>410
その前に中継ぎがぼこられるからどうしたものか(´・ω・`) まぁ今週は3勝3敗で御の字やな。貯金減らさずにいきたいね。
交流戦一発目ロッテか
ロッテファンがズムスタで
一番たくさん来てくれる
相手ファンじゃなかろうか?
ヤクルトブルペン
梅野 14試合13.0回 防御率0.69
田口 13試合10.0回 防御率0.00
石山 12試合11.0回 防御率2.45
マク 12試合12.0回 防御率0.00
大西 11試合12.1回 防御率2.92
木澤 10試合16.0回 防御率0.00
大下 10試合15.0回 防御率4.20
清水 *8試合*7.0回 防御率2.57 ←2軍
今野 *7試合*6.2回 防御率1.35
コール *5試合*5.0回 防御率7.20
なんだこれ・・・
国営の晴山ってHOMEにおった奴じゃなかったっけ?
先発のほうが重要だというけど、たぶん10人監督がいたら9人は先発の誰かを後ろに持って行くと思う、持って行かない、ただ一人が佐々岡監督
>>415
今年は先発が62%投げてるけど
去年は60%しか投げてないんだよ
それで優勝するんだから凄い
普通は65%前後 >>267
リリーフが今ひとつなのもあると思う
多分全員完投を意識してるだろうし 冷静に考えたら野間はキャプテンなんだから出すわけないな
堂林だけ変化球打てないとされるけど
そんなものはどの打者も同じなんだよ
全ては調子がよくてタイミングが取れてたら対応できるしその逆もある
とにかく印象論よりデータを出して物事を見る人の方が信頼できるな
>>421
ゲンダイの記事が事実ならFA獲ったら新庄がラブコールか
しかしこのまま下に浸かっていると取得が越年する可能性も(´・ω・`) >>418
具体的に誰を持っていくの
大瀬良、森下、九里、床田をリリーフに回すのは論外だから
遠藤、アンダーソン、玉村のうち誰かになるけど 超感覚派なんだろ
ダメになったらとんでもなくダメだし戻せない
せっかくセンターから右方向へ良い打球飛ばせるのに
気持ちがどうしても引張らせたがるんかねぇ・・・・
二軍含めて先発をリリーフに持ってくなら小林じゃね
高校時代もリリーフだったし
>>417
俺は堂林に引っ張れ引っ張れと言ってきたんだけど、最近は引っ張りの打球が多いけど質が悪いんだよね、今永から打ったレフト戦のツーベース、たしか真ん中気味だと思うんだよね、あれはレフト線に行ってほしくない もっと中に入って欲しい、というかオーバーフェンスして欲しい球だったと思う 悲惨な4三振の前に調子は落ち気味かなと書いた >>429
若いうちは中継ぎを経験させる派
としてはそれいい 若いのはまだリリーフはね
後がない高橋昂也、ノムスケ、アドゥワあたりだろう候補は
現状モップにしかならんが
ノムスケは先発記録さっさと更新させて後ろに回せばいい
それなりには使えると思う
佐々岡のやりたい野球は先発が9回投げて完投する野球なんだろうな
>>422
俺は堂林ファンだから大雑把に言えば入団以来、堂林の打席はほぼ全部見ている、もちろん1軍だけね。もちろんデータを出して持論を述べたほうが説得力があるのは確かだけど、そのデータを俺は持ってないし統計的な話は強くない。 >>430
掛布さんによると左肩が捕手側にはいりすぎると引っ張れなくなるんだってね
プロはこれが去年の不調の原因と見てるらしい >>418
2005年以降先発が7割以上投げて優勝したのは落合・中日の2回だけ
先発より救援の防御率が悪くても優勝したのは4回ですべて巨人
本気で優勝狙うなら最低限8回をなんとかしないとね 野間で堀は無理だろうけど磯村ならどうなんだろうな?
堂林に惹かれるのは何故なのか
恐らくバッティングという才能が介在するもの以外は練習でまともになった努力家だからだろう(´ω`)
別にうちには
中途半端な中継ぎいらんから
ノムスケがいたら8回埋まるのかよって話
先週の阪神打線
近本 .269(26-7)0本 0打点 4三振 0四球
中野 .261(23-6)0本 0打点 2三振 1四球
佐藤 .261(23-6)0本 1打点 3三振 2四球
大山 .091(22-2)1本 3打点 5三振 2四球
糸原 .071(14-1)0本 0打点 1三振 0四球
梅野 .071(14-1)0本 0打点 3三振 0四球
糸井 .000(*0-0)0本 0打点 0三振 1四球
ロハス .167(12-2)0本 2打点 3三振 1四球
島田 .182(11-2)0本 0打点 1三振 1四球
山本 .000(10-0)0本 1打点 3三振 3四球
高山 .286(*7-2)0本 0打点 0三振 0四球
熊谷 .200(*5-1)0本 0打点 1三振 0四球
坂本 .200(*5-1)0本 0打点 0三振 0四球
怖い・・・
マンデーパリーグ復活してほしいね(´・ω・`)月曜日暇やん。
>>438
木曜日にわかるね
磯村がアンダーソン専用捕手なのかどうか
天気悪いけど カープがトレードなんかするわけない
松田が鎖国してるんだから
堂林に惹かれるのはあのホームラン弾道だよ!
あんなん練習でどうにかなる弾道じゃない
あれで諦めきれない、、、
>>441
マルテ上がるからよろしく
西はボコってくれ >>446
噴火しねえよ。ダメ虎はまた3タテで刈り倒す。 昨日使ってたピンクのバットってあれどうするんだろうな
上から別の色塗って使い続けるのかな
>>430
調子が落ち気味な気がするとは俺も書いたよ
杞憂であってほしかったけど
この前の4三振は映像見れてないから何とも言えない >>455
調整も出来てないけど
3番ファーストスタメンと思います 甲子園ライトスタンド阪神ファンの口上
「みなさんようこそ甲子園ライトスタンドへお越しくださりましたー!
今日の対戦相手は広島東洋カープ、バカヘル軍団との1戦です
バカヘルに勝ってみんなで美味しいお酒を飲みましょう!」
>>456
今季はまだHR無いし
打率も・・・・
やってみんとわからんけどこのままで・・・・・ >>458
なんか最近毎カード言ってる気がするわw 【広島】まだまだコイの季節を終わらせない! 首位奪還へ床田、九里、アンダーソンで虎退治だ
>10日からの3連戦は床田が先陣を切る。「みんな、いい投球をしているので、何とか自分もいい流れに乗れるように。最終的にはチームが勝てればいいと思うので、自分のできることをしっかりやりたい」。自身、阪神には昨季から3連勝中。甲子園では通算1勝3敗も、同地での防御率は2・63と相性は悪くない。
>新助っ人アンダーソンが加わった。来日初登板となった5日巨人戦で7回1安打無失点の快投デビュー。12日阪神戦で95年チェコ、11年バリントン以来、球団3人目となる来日初登板から2戦連続勝利を目指す。
>11日の阪神戦先発が見込まれる九里は、チームを勝利に導く投球を誓った。前回4日巨人戦は3点リードを守り切れずに降板。今季1勝1敗と勝ち星が伸びず、登板試合に限ればチームは4連敗中だ。「まずはチームが勝てるような投球をできれば。それだけを考えます。ゾーンで勝負できていないところがあるので、もう1回しっかりと自分の投球ができるように」
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202205090000897.html DeNA見てると昔のカープと被るよな
前田も緒方も怪我ばかりと全く揃わなかったし
>>262
> カープ球団別得点数
> 横浜 67(9試合) 7.44(6.25)
> 巨人 39(9試合) 4.33
> 阪神 27(6試合) 4.50
> 中日 15(8試合) 計算不可
> ヤク 13(4試合) 3.25 >>381
まあでも末包の追いこまれたらコンパクトは良いと思う
昨日の犠牲フライも外の変化球を上手くすくいあげたよあれ
ちょっとズレたら左中間抜いてたw >>436
そんなことないと思うけどなあ入りすぎるから引っ張れないというより
引っ張ろうとすると開くんじゃないかな
だから引っ張ろうとするより結果的に引っ張れたというのが堂林の打撃の特徴なんだと思うけどなあ 野間もトレードで心機一転するのもアリだとは思う
今のカープの外野陣結構頑張ってるから入り込むの難しいと思うし
>>472
詳しく説明とかできない…
気になるなら調べてみたらいい 今年は堂林上本の中堅野手が活躍しているかや相乗効果で野間もいけるのではって思ってしまうけど
逆に今ならちょっと良い選手とトレード出来るかもとも思ってしまうね
>>469
CS何度も出ていたラミレス時代が三村さん末期みたいなもんか
確かに三村監督時代にCSあったら一度は日本シリーズ出ていたかも 動画編集できるなら一昨年中盤、去年、今年の最近を並べてみられれば話が早い
>>461
>>462
でカープ戦終わったら冷える、大山なんて
復調や!→四番で使うなボケ!
何度繰り返すんだと >>439
堂林を見ていると
ダルビッシュの名言を思い出す
「間違った方向の努力は実を結ばない」 >>418
そもそも重要性択一するのが間違ってる
例え全盛期でも野村が10人いても、
リリーフが4点台以上しかいなかったら、負けまくる >>474
不快な思いさせたのなら申し訳ない
すみませんでした >>439
ホームランの飛距離がわりとエグいからじゃない?
特大ホームランってやっぱり魅力的だし >>479
あんたに比べりゃ100倍では足らないくらい成功しとるw >>445
トレード打診があると、とりま当該選手に通知するそうだが? >>484
マジで?そこまでビッグになったのか?おいちゃんもびっくり嬉しいよ 2020年のホームランの平均飛距離
オースティン 123
誠也、柳田 122
山川、堂林 121
これだけみてもロマンはあるのはわかる
うちがスマホチケとか導入するの下手すると5年ぐらい先になりそうだな
スマホチケは正面ゲート 紙チケはメインゲートみたいな区別分けすれば混雑解消出来そうなのに
当初の予定通り野間が1番でハマればとんでもない打線になるのになぁ
下で調子いいんだからそろそろ上げればいいのに
日ハムが狙うトレード先で野間が選ばれてたけど実際いい感じの相手なら出すんやろか
>>489
わざわざ座席から遠いとか、アクセス方向から遠い入口から入場しないとならなくなるのでは? >>495
混雑解消のためには仕方ない 多少の犠牲は付き物デース >>493
正直今の日ハムってなんか信用に値しない球団だからな
難物をこっそり押し付けられる可能性がありそうで怖い
ハム西川を放出みたいなポカもあるかもしれないけど >>496
河田三塁コーチャーなってから有能じゃね?
得点増えたの広瀬が河田になったのも影響してると思う スマホチケは導入すればたちまち主流になるよ
紙は老人だけになる
今年の堂林を過少評価してる人いるみたいだけど
決して高打率なのはマグレじゃないぞ
しっかり引き付けてボール見れてるしスイングも良い
外野は末包も堂林も健人も使いたいから悩ましいだけ
俺が首脳陣なら優先順位は「末包>堂林>健人」になるが競争うながすためにも健人にもスタメン機会を時々作る
>>498
現状若手野手陣がアレだからな
今年も投手ドラフトやりかねないし >>497
旧球場みたいにスタンドが小さけりゃ大差ないが、
ズムはそれなりに大きいからなあ、 河田は守備と走塁をみてるのであって、打撃はノータッチでしょ
外野陣が調子が良いのは河田とは関係ない
正直野間って守備がいいイメージって無いんだけどな
ボールに追い付いてもいつもボールをポロポロこぼすイメージ
あと送球イップスで肩が強くても投げれないイメージ
>>500
だが、反応力無視してリード幅大きくさせるとか、
相変わらずの走塁死推進剤がな、
この辺の権限制限せんと、 >>493
今の日ハム全然いねぇしな
吉田なら欲しい >>90
ついに野間さんに声がかかったか!
頑張ってくれ! 末包は今ぐらいの使い方でちょうどいい
レギュラーにしたらあっという間に打率1割台だろ
野間なら普通に陽キャになってビッグボスポーズやってそう
>>472
調べてみた
リンクうまくはれないみたいだけど、阪神中谷が2018年の不調は左肩が入りすぎて引っ張れないみたいな事を真弓が指摘してたってのがあったよ
あれやったら検索してみて 堂林は盛大にバント失敗したときはもう今年もだめかなあと思ったなあ
ソースに何一つ信頼性ないけどマジで野間引き取ってくれないかな
いるだけでも邪魔すぎる
カープの若手が出てこないと言っても24歳以下がスタメンに常時、2人(25%)入ってるだけで凄い事
2021年、24歳以下スタメン割合
ヤク22.6%
千葉21.0%
ハム18.2%
横浜17.0%
オリ16.0%
西武14.7%
福岡11.8%
阪神11.6%
中日*9.3%
楽天*6.7%
巨人*2.5%
,-彡⌒ ミ-- 、
/ (-ω-` ) /
r-くっ⌒cソ、 /
>>168
何となく野間より欲しがられそうではあるが
割りと人気あるからね 大盛のグッズめちゃ売れるし出さないと思う >>514
わざわざありがとうございます
検索して読んでみます 野手の年齢層みても
3年後くらいに
上本の代わりに羽月
堂林の代わりに二俣か田村か中村奨成
會澤の代わりに坂倉、石原
新たに世代交代が必要なのってこんなもんだし、順調に育ってると言える
強いて言うなら菊池の代わりが必要
広陵→明治の宗山君を獲得したいな
大盛はまだまだロマンを感じる
放出しちゃイカンよ(´・ω・`)
>>521
真弓の解説では左肩が入りすぎるのは良くないみたいだね
これ堂林に当てはまりそう 林にも期待したれよ
今年は迷走しててもまだ1か月程度じゃないか
ショートが小園だけで他に候補すら居ませんな状況は流石に不味いし3,4位くらいで守備型でも良いから即戦力のショートが欲しいな
その上で次世代二遊で再来年宗山取れたら計画としては良い
>>527
まあ気の毒だが、そろそろ疲れが出る頃だから丁度いいんやない?
中日は今年は変革の年だからな(´・ω・`) 上本がある日突然覚醒するんだから野間だって…
しかし野間って一流になれるだけのポテンシャルはあるのに
どうも自分から小さくまとまろうとする印象なんだよなぁ
そのせいでどっちつかずになって結果イマイチという
中日石川もコロナか
試合した阪神に感染ってねえだろうな
また左肩論争やってんのかよ
そりゃアッパースイングにしてダメになる人と逆にホームラン量産できる人がいるのと同じように、捻りを入れたら全然打てなくなる人もいれば、坂本、中島裕之みたく球界を代表する打者になる人もいる
ドアスイングでも長野みたく一流になれる選手は山ほどいる
今さらフォームを一から改造した方が打てんなるわいw
大島木下石川がおらん中日とやるヤクルト
上がるの根尾か京田か
堂林の左肩と宇草のなんだっけ?走り打ちだっけ?
これって同じ人が語っているの?
>>540
気になったから調べてみただけ
プロの人が堂林の不調に左肩が入りすぎてることを指摘してたのを思い出して
あとあなたみたいに恨み節のようにずっと言ってる人の話は信じられないから鵜呑みにしないようにしてる >>534
上本はある日、突然覚醒したわけじゃなく、2年前くらいからフォームも良くなってて、一軍である程度、経験を積んだ事で一軍のピッチャーの球筋にも慣れ、徐々に結果が出ていた
非常に順調なプロセスを経て2~3年かけておおよそ、予想通りに育ったとも言える 上本が100打席超えてまだ3割近いなんて去年までからしたら驚きだね
>>548
恨み節というか、坂本や中島裕之が左肩を入れまくるいわゆるヒネラーと呼ばれる打ち方で成功してるのを無視して、一概に左肩が入るのがダメだって選手を批判するのはバカだとずっと指摘してるだけ
一昔前なら、アッパーになったらダメだと一概に否定されてたけど今の時代的外れだろ?
人によってはアッパーになる事で不調になるし、アッパーでホームランを量産してる選手もいる
長野にしつこくドアスイングがーと言ってる素人がいたら、黙れよど素人と思うのと同じ
ドアスイングは一般的によくないけどな 野間も1年フルスイング試してみんかな
どうせこのままじゃジリ貧なんだし何か変えてみないと
>>557
野間って割とフルスイングしてるイメージ
前に飛ばんけど >>534
キャンプとか練習の時はバット長く持って普通に打つのに試合になると短く持って当てるだけ
最初から内野ゴロ狙いにも見えるんだよね~
普通に打って当たり損ねのボテボテでも安打になるって方が相手はイヤだと思うんだけどね >>532
このまま干されてオフのFA権も取れんかったりして
去年の会見では出て行く気満々だったけど 野間はよそでいえば重信比屋根知人男性荒波みたいなものやからな。
相手ファンからしたら一発ないし楽や思うわ。
堂林の左肩が悪い
ということは堂林本人が1番悪い!
堂林引退しろや
>>554
成功してない選手がいてプロが良くないと指摘してることなら堂林がそうだとしてもおかしくはないと思うが…
あなた自身も良いかどうか分かってないみたいだし言っても仕方ないのでは?
自分も明確に言えないから調べるくらいにしとくが >>559
2軍戦や練習で取り組んでる打撃を1軍で見せてほしいよな。練習と違うことやってどうすんねんて コロナ怖いわ
大瀬良森下坂倉西川マクブルとか感染したら終わる(´・ω・`)
巨人は盛大にブレーキかかったところで相手チームに離脱者続出だからついてるな
去年実際終わったしな
交流戦の歴史に名を残してしまった
>>567
出ないことを祈るしかないね(´・ω・`) コロナを松山だけで止めたのは立派だよね。
昨年の反省からクラスター化させない対策がなされているんだろう。
かかってしまうことはしょうがないけど、広げないことが一番大事。
石川昂は無症状で選手寮「昇竜館」で療養している。プロ3年目の今季は全33試合でスタメン出場し、5本塁打、19打点はいずれもチーム最多。
寮におるんか
>>563
良いか悪いかは坂本や中島裕之をみれば明らか
わしが言うとるのは、ある選手には悪になり、ある選手には正解にもなるってだけの話しね
内田コーチを初め、プロのコーチや鈴木誠也、ノムケンらと試行錯誤して今のスタイルに落ちついてんだから彼らとこいせんの左肩ニキどちらが正しいかはわかるよな?
どちらにせよ、くだらない論争 >>550
崇司はこのまま守備固めだけじゃ首になるって危機感持ってて
キノコるためには打てないと駄目だと練習してるって本人のコメント入り記事があったよね一昨年くらい前に
その記事が出る前からなんか崇司の打球鋭くなってね?って声がこいせんでも散見されるようになってた 上本てもともとサードの守備固めで器用されてたのに今は外野のほうが適正あるなんておかしくない?
守備に関しては劣化したてこと?
>>574
サードの守備指標は昔から一貫して悪いので適正がないのだろう
羽月なんかも全く同じタイプだな 捕球なら堂林、送球なら三好
合体せんかな(´・ω・`)
古田や里崎もよく言ってるけど、打てれば外されない。
カープでは坂倉が良い例だけど、打てる選手はなんとかして試合に出そうと監督コーチが考えてくれる。
もし全く守りが出来なかったとしても代打では一軍にいられる、交流戦ならDHで出られる。
>>570
ウイルスなんだから人間の意思関係なく広がるわ
症状ないなら検査しなければいい >>558
フルスイングはしていてもバット短く持ってヒットにならずファールばっか打ってるのずっと続けるけど
あれ誰の支持なんだろ 今週に首位あるで(´・ω・`)ヤク巨人負けて勝てればだけど
>>572
それだと堂林にとって正解かどうかは良く分からないね
くだらないと言いつつずっと1人で言ってるしこっちにも突っかかってくるし失礼な奴だな
これでおしまいにしよう >>580
あれだけトップ下げて平均的な真っ直ぐに差し込まれるのは素人目には絶望感しかない(´-ω-`) >>578
その通り
打てないやつは先が短い
だから三好や曽根、野間などはスタメンが無理 巨人さんは次横浜戦
取りこぼしがあればわからんが。
まあ週末のカープヤクルト戦が山場だねえ
>>574
この前たかしがインタビューでゴロをダイビングして捕るのは内野手やってたから内野手やってた人なら難しくないですって言ってた 3タテだけはあかんな
1勝2敗
2勝1敗
で乗り切ろう
>>588
同じ3-3なら、
対阪神三連敗、対ヤクルト三連勝がよい >>580
フルスイングはしてない、というか出来てない 中岡林
遊三ツ俣
右鵜飼
一ビシエド
二阿部
左アリエル
三周平
捕郡司
こんな感じか?
>>525
検索して読んできた
真弓さん曰く原因は肩を入れすぎなんだけど
2017年のホームラン集と不振の年の2018年の動画見比べたけど肩の入れ方は変わってないね >>588
雨で1試合は多分確実もしかしたら2試合くらい潰れる可能性ある
どっちかというと甲子園を1試合お休みしたいわね ヤクルトにアンダーソンぶつけられるから >>592
情報ありがとう
自分もあとで調べてみよう 左肩云々は開かないようにするためだからその人に合う合わないがある
堂林は開かないように入れてるのだからそこが問題ではないと思うけどなあ
俺が間違ってるのかなあ
>>593
天気は金曜日が一番微妙だね
甲子園はぎりできるんじゃないのかな 7.8回の投手が不安定で流動的にはなる
ケムナを軸にターリーや森浦を起用する見込み
大本営より
>>597
プロの人も素人の人もいろいろ意見があっていいと思う ヤク☆★★★
巨人☆☆☆☆★★★★★★
中日☆☆★★★★★★
横浜☆☆☆☆☆☆☆☆★
阪神☆☆☆☆☆
んー
ちごた
ヤク☆★★★
巨人☆☆☆☆★★★★★
中日☆☆★★★★★★
横浜☆☆☆☆☆☆☆☆★
阪神☆☆☆☆☆
>>601
ヤクルトは試合少ないからいいけど、やはり長いシーズンでも3タテは最悪なんだな
ここを改善してコツコツと(´・ω・`) >>600
左肩を入れると引っ張れない引っ張りにくいのはその通りだと思う
でも堂林の場合引っ張ろうとすると開くんじゃないかなと思う
まあ素人の俺が偉そうに語るのはいかんな >>591
石川離脱は中日ファンが気の毒すぎるな
去年小園が離脱した時も「今が大事な時なのに」と思った人は多いと思う ヤクルトアレルギーなんとかして欲しい
カープとやってる時選手がすごい活き活きしてるもん
>>604
真弓の解説だと左肩を入れると開きやすいとも言ってたね
どっちなんだろうか? 今の中日ならワンチャンあるのに対戦する頃にはフルメンバーか
>>599
去年から中崎、島内、塹江でどれだけ試合落としたか
とにかくこの3人は勝ちパから外してもらいたい
島内は藤川の言うようにフォーム直して制球が安定すれば復活もありだが 中崎島内が調子落としたタイミングでケムナ戻ってきたのマジでありがたい
去年は塹江が4敗、島内が2敗
ちなみに森浦は3敗
どれだけ何々したことかって言う人は数えてないよね、大抵は
去年の島内は良かったと思うけどねえ
まあ、ターリー森浦でいいんじゃね 今のところは
これらの結果を見てからまた考えればよい
ケムナ軸ってマジカヨ
スライダーとフォーク空振り率0%で中崎と変わらん決め球なし
打たれて運任せだぞ
今のカープだと150出てストライク投げれるならそれだけでセットアッパーだからな
中継ぎは軸を誰にするかってより
相手の打順とか打者によって流動的にしてほしいけどな
森浦は去年もそうだったが、修正能力、適応能力に長けてると思う。
投げていくうちに良くなっていくんじゃないかと期待してる。
まあ運だろうが
とりあえず失敗するまではケムナでいくしかないやろ
で失敗したら次はターリー その次は森浦
そうやって回していくしかないねん 無い袖は振れない
>>620
とりあえず次の3人の打者のうち2人右打者とかなら森浦で行ってほしいわ
森浦は左打者がーって言うけどさ右に強いってだけでもカープ中継ぎでは上位
なぜなら他は左右関係なくなんの強みもない投手だらけだから 森浦は去年の中盤から左に対してもインコースに投げ切れるようになってたけど、
また失われてしまったのかな?
ケムナを軸に、対左のターリーと対右の森浦というように見えるな
ケムナこの前も誰か忘れたけどめっちゃ粘られてたやん。10球以上。
決め球ないのはきついよ。
チームの泣き所である勝ちパターンを託す考えだ。
セットアッパーは最終的な目標であるけど今は考えない。
ゼロを並べることが大事。
ケムナ頑張れ。
今季はベイさんにはマウントとれる感じあるからな(´・ω・`)
まあうちはヤクさんにマウントとられ気味だが…
>>617
中崎よりは球威あるし
島内よりはコントロールあるし
まぁどんどん色んな中継ぎ試していくしか無い >>624
そう、そういう感じでいいと思う
7回は○○、8回は○○に任せる、みたいな固定の仕方はやめてほしい 6回の打順の巡りでどっちが出るか決まるわけか
準備が大変だろうなあ
タフなセットアッパーは助っ人に頼りたいポジションなんだがなあ
ターリーも空振り取れないからキツイな
森浦の球速も戻ってないし、誰が出てもキツイ
球団はフランスアとコルニエル計算してたんやろなぁ・・・
別に島内が1点差2点差勝ちゲームでで出してもいいと思うよ
でも1人目を抑えらなかったら即交代でいい
>>644
そら開幕前の勝ちパターン3名中2名死んだらなんかしらケチつくのしか残らんよ
開幕してから一ヶ月ちょいしか経ってねーし フランスア最近ようやくブルペン入りしたんだっけ
今年後半くらいには帰って来れそうか?
ターリーって元々ストレートとカーブのツーピッチみたいな話だったのにカーブがストライク入ってるの見たことないんだがどうなってんのや
フランスアの野郎はまだやる気あるのか? 力になるならありがたいけど
>>646
フランスアはシート打撃にはすでに登板してるみたいだな
二軍戦で近いうちにみれるかもしれない
それを見るまでは何ともいえんな
今、キャンプインくらいと考えると6月くらいかな
作り直しならもっとかかる >>645
中継ぎは怪我人が出たわけでもなくこれは悲しいけどな
松本、矢崎はようやってる >>609
ごめん俺が言う左肩が入ると引っ張れないというのはインコースの球をってことだった >>649
なるほどありがとう
早く帰って来てくれるのはそれはそれで嬉しいんだが、去年みたいな球速もコントロールも終わってる状態で帰って来られてもガチで困るので
遅くても良いんで本来の投球を取り戻してから帰って来てほしいね アンダーソンこの前三振7個止まりだったけど先発やれそうなん?
2回までの映像しかみてないや
松本は結局なんで二軍に落ちたの?
初登板緊張のせいかプチ炎上したけどそれ以降は一番安定してたじゃん
>>653
外角は遠回りして内野ゴロが増えるらしい
中谷の通算成績見たらブレイクした年から打率低くくてそこから下降線みたい マイナー詳しい人の評価にターリーのカーブはストライク率が低いから
浅いカウントか投手有利カウントしか投げられないとあるからな
ただフォーシームは高めでは空振りが取れるとあるが実際はストレートで空振りがとれてない
どっちにしろカーブは無理っぽいからチェンジアップを磨くとかせんとね
>>642
フランスアが完全復活するならまあ分かるがコルニエルは元々セットアッパーやらすには力不足だろうに >>660
2017ホームラン集見ると打ってる球ほとんど真ん中から外角だけどね
よくわからんなあ 島内は去年くらい球速出ればセットアッパーできると思うけどな
球速落ちてるのはやっぱり疲れなのかね
大盛⇄野間
中村奨⇄安部
に変えよう。2軍ですることない成績だし、逆に1軍にいても役割なくて、もったいないし。
捕手陣の完全フリーパスきついわね、、、
明日は阪神だし走られまくるかな?
それにしても他球団は盗塁企画数少ないよね。もっと走られそうなもんなのに。
ターリーのカーブほぼ抜けてクソボールになってたからあんなんカウント関係なく使えんわ
>>663
内角が苦手って書いてたしね
あと坂本の打ち方に似てるけど坂本と同じにしたから打てるという訳じゃないか
坂本は凄いんだろうね >>659
実力的に今の位置だともったいないから
1軍の勝ちパとして使うまで2軍で調整させようってことじゃ? 明日は西勇。予想スタメン
8 上本
4 菊池
7 西川
3 マック
2 坂倉
9 末包
6 小園
5 矢野
>>655
そもそも前回7回82球とかいう超省エネピッチで降りてるからな
何処までスタミナが持つのかまだ分からんがかなり期待は出来る 牽制死>盗塁数
データみてないけど明らかにこうだろカープは(´・ω・`)
松本は疲労考慮か軽度のコンディション不良だと思うけどね。
4/28に抹消で5/5に投げてる。
5/5の初登板は跨ぎだったから身体は大丈夫そう。
>>516
パリーグのどこでもいいから投手と変えてほしい 里崎が言ってたんだけど、捕手はイニング間の送球を本当に走られたつもりで真面目にやった方が良い。
あときついかもしれんが、ランナーいなくてもワンバンのストップをちゃんとやる。
常に準備を怠らないことが大事。
>>677
日ハムがオープン戦でやってたランナーいないときでも全力送球のやつに繋がるな >>670
坂本は肘の抜き方がやばいわ。あんなん教えて出来ることじゃない
左利きだからってのが多少あるのかもしれんが
相対評価とはいえようやく一塁が強味になったなぁ
しかしサードはほぼ坂倉でこれだから激戦区過ぎるわ >>90
新庄て菅野も誰か知らなかったのに、野間は知ってるのかw >>680
なんかの動画で坂本は誰にも真似できない天才だって言われてた
坂本が成功してるからあの打ち方は正解みたいな論調がよくわからないのが坂本が凄いだけじゃないかというのがあって 本田真凜、巨人戦始球式での“超絶緊張”ショットに「まじ!かわいい」「ガチで天使」とファン興奮
一方カープはジジイが投げるのであった
>>682
最近思ったんだけど
投手の打撃ってかなり重要よね
打てるとかなり有利 ファーム
チーム防御率はリーグトップの2・45。94四球もリーグ最少だ。
1軍で高橋投手コーチが呼び掛け、2軍にも波及した。
永川投手コーチ「勝負して打たれるなら練習するしかない。四球からは何も学べない」
巨ファンが黒原のインスタを炎上させてたが、中日ファンは西のインスタ行かなかったのか
大島壊した次の打者でガッツポーズまでしてたのに
>>688
あの2軍の投手陣でなんでチーム防御率がリーグトップなんだろう
若手有望株ってそんなにいないよな >>689
中日は別に失速してないから
期待の若手という訳でもあるまいし ◇防御率
①岡野祐一郎(中)1.93
②高橋昂也(広)2.51
③才木浩人(神)2.63
④小林樹斗(広)2.89
⑤森翔平(広)3.23
⑥東晃平(オ)3.38
⑦村上頌樹(神)3.55
⑧山下舜平大(オ)3.62
⑨鈴木博志(中)3.83
⑩大竹耕太郎(ソ)3.98
#スポニチ
◇勝利
①岡野祐一郎(中)3
①福島章太(中)3
③13人 2
◇奪三振
①山下舜平大(オ)39
②佐藤蓮(神)26
③岡野祐一郎(中)25
③村上頌樹(神)25
③杉山一樹(ソ)25
◇セーブ
①マルク(中)7
②重田倫明(ソ)4
②二保旭(神)4
#スポニチ
カープ二軍投球回数上位
森 30.2回 3.23
高橋昂 28.2回 2.51
小林 28回 2.89
中村祐 25.1回 4.62
野村 20回 0.90
アンダーソン 16.2回 3.24
薮田 15.1回 1.17
>>685
坂本と同じことができるならアレが正解と言えるけど、まぁ無理よ
そもそも投げられてからコース判断してスイングを変えるというのが普通厳しい
西川や松山は身体を回して内側を捌くけど坂本はスイング自体強引に変えて、しかもそれで捉えるんだから意味が分からん
真似をするなら前田智が一番素直なスイングしてるんであれを真似するべき。出来るなら >>699
坂本が天才だからプロがあまり進めない左肩を入れすぎる打ち方でも成功したと
意味不明な内角捌きがあるからとも言えるのか? マク2本は良かったな。
逆に言うと外人は一試合2本くらい出ないと期待できない。
勿論たまにだよ。
けどそんな事がある、ってのが重要だよ。そんな事がある外人が活躍する。
>>688
コーチの現役時代調べたらダメだぞ(´・ω・`)絶対だぞ! 腰の高さで詰まらせてくるから
左打者が鍵
右はスライダー狙え
ボッコボコにいてまえ
左肩の話に限らず、この調子なら色々な意見をドンドン言ってくれて大歓迎だな
はやくレジェンドさんのユニフォーム来ないかな~着たいよ~
>>707
人の意見は貴重
馬鹿にしたり押し付けたりするからみんな何も言わなくなってつまらなくなる >>708
俺も黒田ユニ速攻でポチったわ
6月ぐらいに届くんだっけかな ヒネラーはインコースに無類に強くて、外スラに弱い選手が取り入れる事が多い
坂本だけじゃなく、中島裕之や他にも似た例はいる
堂林左肩ニキはあまりに堂林の左肩に固執していてキチガイじみてるからあそこまでいくともう良いから黙ってTwitterでやってろって感じになるわな
>>699
村上宗隆とかも右肩は結構入れてる
左肩の人の意見は都合の良いのを集めてるだけの極論だからああいうのに騙されるようじゃ簡単に詐欺に合うぞ
村上本人が自ら語ってる動画
こっちのがよほど役に立つ
ホームラン集 背番号がレフト側からでも見える
何が言いたいか知らんがインコースを待ってるのがスラッガーだぞ
阪神から打てたら本物
○5月チーム投手成績・セ(5/8)
平均失点 防御 先発 救援
ヤ1.67① 1.68① 2.23① 0.52②
広3.00③ 2.49③ 2.49③ 2.50③
中3.57④ 3.34④ 3.02④ 4.15④
D5.33⑤ 4.20⑤ 3.64⑤ 4.85⑤
神2.14② 1.73② 2.36② 0.00①
巨7.00⑥ 5.61⑥ 6.10⑥ 5.10⑥
村上宗隆のホームラン集
2020年の堂林 ホームラン集
これみて捻ってないという人は目がついてるのだろうか
基本はセンターから逆方向に打ちつつ、インコースを天才的な反応打ちで捌いてるのがよくわかる
捻ってるからこそ逆方向にとんでもない打球が打てる
坂本、中島、村上に捻るなと指導するダメコーチがいなくて良かったな 楽天野球は無双してるのに
サッカー開幕から勝ちないんかい...
>>698
ノムスケ中継ぎで使えんのか?
先発枠はしばらく回ってこないだろ 外野が西川上本堂林末包健人で回せてしまってるし
ノマノマ放出5秒前か
アンダーソン中継ぎでいいだろ
契約で先発しかダメなら仕方ないが
アンダーソン8回に回した方が他チームも絶対嫌がる
先発あと一枚なんてどうにでもなる
>>715
堂林は今より捻ってないな
捻りすぎない方が良い打球が打ててる >>712
村上は堂林や坂本に比べたらあまり入ってない
なるほどね いい加減堂林の肩の話は本来の野球板にスレ立てて論議しとけよ
堂林までNGワードにするのは困るし
末包って顔が完全にオッサンだから全然ルーキー感無いな
10年目位のベテランにしか見えない
>>720
本人への気遣いか契約なのか知らんが、去年もそういう声があったにも関わらず先発限定だったのを考えると、カープに居る限りは実現しづらいと思います。原監督なら畠や鍬原みたいに平気で配置変えしますけどねー。個人的には上で投げられないまま過ごすなら、オリックスか西武あたりに移籍して100勝目指して頑張って欲しい。32歳で77勝ならまだまだいけるはず。 西川は阪神の一億よりオリックスの5000万を選ぶらしい
それぐらいオリックス大好き
広島カープの皆さん僕ら先に行きますよー
原辰徳が勝虫である
トンボのグッズを発案して販売を開始
読売ファンがやんややんやの大騒ぎ
>>733
いざFA取ったら条件いい方選ぶだろ、結局高津もギータも来なかったし >>682
ああ村上と岡本が平均引き上げてるからか >>735
采配や起用を評価するコメントが無い時点で何をか言わんやですなぁ。 大下さんはテレビラジオから追放されて大丈夫なんかな
ちゃんと食えてるのかね…
オーナーは結構ミーハーで話題になりたがりだから
本当に新庄が野間クレって言ったら案外乗りそう
>>735
はあ?阪神と横浜が弱くて貯金作れてるだけじゃねえか >>213
これはひどいね、、、
セットアッパー候補の助っ人本当に頼むよフロント >>741
現在77歳
年金で生活しているだろう
例のシーボルの時の放送禁止用語は2008年だから14年前
63歳の時だから年金もらえるまではたいへんだったかも >>735
やはり佐々岡はOBとかには評判がいいんだな。
バント多用完投重視の昭和野球はたまらないんだろうな。 >>279
遠藤はフライアウト多いから狭い球場だと怖い
東京ドーム、神宮、ハマスタで投げる時は要注意 >>754
労基を見てるとワシントンナショナルズの剛腕のストラスバーグを思い出す
故障多くて高く自分を売り込めず必然的にナショナルズのフランチャイズプレーヤーになった
あれだけ速いとどうケアすれば良いのか悩ましいだろう 西勇輝 カープ戦直近5試合
22/3/29 6.2回108球 - 被安打4 被本塁打0 奪三振1 与四死球4 失点1(自責1)
21/9/30 6.1回*97球 - 被安打7 被本塁打2 奪三振7 与四死球0 失点4(自責4)
21/9/10 5.0回*87球 〇 被安打5 被本塁打0 奪三振2 与四死球3 失点1(自責1)
21/8/27 6.0回110球 ● 被安打7 被本塁打0 奪三振4 与四死球2 失点3(自責3)
21/8/13 6.0回100球 ● 被安打5 被本塁打1 奪三振3 与四死球2 失点5(自責5)
いい加減飽きた(´・ω・`)
佐々岡はカープOBや世話になった監督コーチが言えば聞くだろうが
よその選手の記事なんて読むことはあるんかね?
ましてや自分より年下。
あったらもうちょっと違うわ
>>754
特に若い投手(プロ入って数年)に多いからアマ時代のマウンドの硬さとは
比べ物にならんだろうな
これからのプロ側の若手に対する管理が大事だな
中高大のマウンドを硬くする手もあるけど
特に中高によってはできない学校もあろうし >>754
固いマウンドが平均球速UPの要因のひとつなのは納得できた 上背だけで投げる外国人は逆にマウンド柔らかいと下半身がブレて投げづらいのかもね
アマ球界の柔らかいマウンドでも
昔より球速はアップしてるし
逆にプロの世界に入って球速が落ちる投手の方が多い感
合う合わないの問題もあろうしな
体への負担はその違いになれない内はけっこう「負担はあるね
>>381
野間が西部に行ってたらもっとぶんぶん丸になってたかな >>407
リードの幅だけは元に戻して欲しい
牽制死多すぎ >>768
高木渉鈴木翔平川越らドングリーズが1人増えるだけだったと思う お腹空いた
カープユニきたおばちゃんが朝からお好み焼き作ってたな(´・ω・`)
カープに必要なのはKJみたいなイニングイーターと消耗品の中継ぎなのに
回を稼げる先発アンダーソンを中継ぎに回せとか言ってる奴は頭おかしいか現代の野球を知らない
西も秋山も去年までよりは何とかなるんじゃないか感はある
梅雨近しか
予報もその日にならんとわからん時期じゃ
矢野のスピリチュアルぶりをもっと記事にして揺さぶれ
堂林の左肩の話とマッPの書き込みは自分の中では同レベル
メジャーがそうだけど中継ぎは基本消耗品の使い捨てだから候補は多いほど良い
ただ先発ローテーションを中継ぎに回すバカはいない
秋山拓巳 カープ戦直近5試合
22/04/09 3.0回73球 ● 被安打7 被本塁打0 奪三振1 与四死球2 失点6(自責6)
22/03/31 5.2回80球 ● 被安打6 被本塁打0 奪三振3 与四死球1 失点3(自責3)
21/10/23 5.0回65球 - 被安打3 被本塁打0 奪三振3 与四死球2 失点1(自責1)
21/10/17 5.0回72球 ● 被安打4 被本塁打3 奪三振6 与四死球0 失点3(自責3)
21/09/28 7.0回98球 ● 被安打6 被本塁打1 奪三振9 与四死球0 失点2(自責2)
もういい加減見飽きた(´・ω・`)
>>783
HRどころか長打0
単打4本だけで打点も0
打率は小園より低い
よっぽど今は状態がいいのかな 先発は中6で回してるんだから120球8回まで投げてもらわないと困る
電車で不思議なおぢさんがカゴのバッグ持ってる(´・ω・`)
>>784
それはわかったからすぐに中継ぎ揃えてほしいわね。
現状使い捨てもいない。 ターリーは投げたあと三塁側に体が流れるのを直さないと
>>778
前線張るのはずっと先だが、既に梅雨のような天候 パドレス
ダルビッシュ有(元日公)
ニック・マルティネス(元日公)
ピアース・ジョンソン(元阪神)
ロベルト・スアレス(元阪神)
タイラー・ヒギンス(元オリ)
テイラー・スットコ(元広島)
アデルリン・ロドリゲス(元オリ)
ショウゴ・アキヤマ(元西武)←New
NPB出身者大好きだな(´・ω・`)
>>799
ヒギンス・スットコ・ロドリゲス・アキヤマは傘下の3Aエルパソ・チワワズ >>735
確かにこいせんの一部の人以外では評価する声が大きいよな >>90
やっぱ外野手の監督からしたら期待するスペックはあるよな。 >>682
これで小園が復調してきたらショートの数字も良くなりそうだね >>800
チワワズってどういう意味なん?
まさかあのちっこい犬?弱そう(´・ω・`) のうみさんもメッセも藤浪も最初は分が悪かったけど慣れてきたんか強くなったんか晩年は普通に勝ちだしたよな
秋山ももう嫌なイメージないけど興行やから飽きてるからあんまりみたくないんよな
メキシカンリーグ
13試合.373(51-19)6本 18打点 OPS1.186 アマダー(元楽天)
14試合.308(52-16)6本 13打点 OPS1.175 R.ロサリオ(元広島)
15試合.431(58-25)5本 20打点 OPS1.238 メヒア(元広島)
12試合.282(39-11)4本 *9打点 OPS1.096 バレンティン(元ヤクルト)
14試合.370(54-20)4本 14打点 OPS1.064 ソラーテ(元阪神)
11試合.364(33-12)2本 *8打点 OPS1.199 ボーア(元阪神)
メヒアはカープが育てた(´・ω・`)
西と東で時差3時間あるのか
日本にも時差あったら例えば東京ドームで夜11時近くまでかかった試合が広島で夜中2時まで見ないといけなくなるな
>>813
黒田が中4でどっちかわからんけど時差が早くなる西海岸東海岸の移動は地獄やって本で書いてたわ >>792
仮に6人が高確率でQS、HQS続けても、
789で高確率でひっくり返される。
だが、佐々岡はDH否定の理由が、エースで四番がどうしたこうした、
DHはイランが、理想の野球は先発完投の昭和野球。分業前提、先発の仕事はQS、等という現代野球は妥協でしかないんだろう。
極論すればローテ固定なんか6人も要らない、
4人固定できれば、向き不向きはあるにせよ次に
優秀な投手はセットアップやってもらわないと、勝てる試合も勝てなくなる。 >>816
ヤル気が出ないのでしてるフリしながらデータ漁りしてます(´・ω・`) >>807
浜スタは投手陣の要望で今年から(更に?)硬くしたらしいが?
浜スタの中継で実況とアナが話してた >>24
エルドレッドはクロンに対してもつきっきりで日本野球について情報提供したりしてたけどな
エルドレッドはクロンを
「人間性も素晴らしく必ず日本野球にアジャストする屈指の逸材」
と評価して獲得を強く推薦したと前の記事に出てたな 右:ケムナ
左:ターリー、森浦
やはり右の勝ちパをもう1枚
松本君にはちょっとまだキツイか(´・ω・`)
いっちーもなあ(´・ω・`)
>>810
「チワワ」の由来ははっきりしていないが、ナワトル語で「乾燥した砂の場所」を意味する
Xicuahua (シクヮワ)に由来すると考えられる。(wikiより)
因みにエルパソと接してるメキシコの州の名前がチワワで州都の名前もチワワ
その辺が原産とされるのが犬のチワワで当然チワワズのマスコットはチワワ(´・ω・`) >>824
ああ素で忘れとった(´・ω・`)
一度勝ちパで使ってみれば、とは思うね >>815
米国の時間帯は四つだったかな、最大4時間ずれる。
仮に西海岸でナイトゲームで投げて、
中4で東海岸デイゲームだと、ほぼ3日半しかないw >>822
それこそ一度矢崎を試せば良いのに
空振率はかなり上のほうだろ
責任あるポジション与えたら意外と頑張るかもしれん >>825
ありがとう
焼酎さん相変わらず有能(´・ω・`) まあ佐々岡は先発10人構想とかぶち上げる人だし
先発10人構想とは先発10人だと中10日で回せるから10人全員が完投できるとかいとんでもない構想
1.先発投手をリリーフに配置換え
2.先発構想だった投手をリリーフに配置換え
3.新外国人
4.トレード
5.現状のリリーフから救世主を待つ
極論すればチーム編成の失敗だな。
>>817
去年はローテ5番手以降が死んでて相当苦労したと思うんだが >>831
え?
あれって、10人準備して4人はバックアップとかなんじゃないんか? 矢崎はそれなりには信用している。でも勝ちパまでは無理。
そこまではまだまだ。
>>834
先発10人が全員完投できれば中継ぎは2人いれば済むとして中継ぎ調整は一岡と中崎しか調整を命じなかったはず >>838
勝手に分業が常識と思考停止してた、、、
そこまでぶっとんでたとは。 リードの幅を広げたらその分帰塁の意識は強くしなきゃいけない。
リード広げて前のめりになったらそりゃ刺される。
矢崎の実力なんか佐々岡が1番わかってるからな
薮田が位上になっててもおかしくない
球種多いし変化球そこそこ狙ったとこ投げれるし
>>838
>「基本的には全員、先発、中(リリーフ)というのは決めずにいく。
>リリーフというのは中崎と一岡だけ。キャンプの中で見極めていきたい」と話した。
>「僕も先発調整だったというか、リリーフだからという調整をしたことはあまりない。
>先発として球数を投げていればリリーフはできる」と説明する。
この考え方はどうなん?とは思ったけど
調べもせず「先発全員完投」とかいう妄想垂れ流すのもどうかと思う 建さんも二軍コーチしてたし、矢崎や薮田の能力把握してるだろ
信用しろってもムリだ
>>844
結局自分ができたからみんなできないのがおかしいと思ってしまったのかねえ?
もちろん俺には中継ぎ投手をどう調整させていくのが正解か知らないが。
結果は惨憺たるもの。反省してるんだろうか。 >>820
てことはこれから更に
横浜投手陣は故障者が増えるかも試練 🚑… ビハインド要因がリードの場面で
ビハインドのときみたいにどうせ点とられても負け試合やから関係ないわみたいな感じで投げることできないんかな。
>>846
中継ぎ陣は実力としか
二軍でバリバリ結果出してるメンツでもないし
ヤクルトみたいにホークアイで修正出来るか 初年度佐々岡は大瀬良に2試合連続完投した後中5日で投げさせる狂気の采配してたよな
あと九里や森下にも140球完投とかもやらせてた
ヤクルトのリリーフも
正直寄せ集めや正直もう駄目だろって投手をうまくやりくりして凌いでるからな
マクガフも育てた感じだし
>>846
ちなみにその考え方を披露したの19年に1軍投手コーチに就任した時なのよね
監督になって反省したのか経験が生きてるかどうかはサッパリ分かりません さっきも出てたマウンドの問題、投手の平均球速の問題
ここらへんを年配OBはわかってないんだろうね
だから中6の100球とか甘いとか「わしの頃は」で語っちゃう(´・ω・`)
>>855
スコットが大外れだったから
スコットで森下の勝ち消えたから本人も投げる気満々だった >>729
村上や坂本、中島裕之とひねってる強打者がこれだけいるなか堂林の左肩左肩言ってんのがいかにバカかわかるだろ?
>>728
2021年堂林
2020年堂林
どうみても2020年も左肩は入りまくってて今年との差は誤差程度だけ洗脳でもされてんの?
まあ左肩論争は頭悪すぎるからこの辺でひとまずやめとこうぜ 正直巨人の桑田も意外にも佐々岡思考の人だったよな
「中6日100球交代は甘すぎる中継ぎが可哀想」
みたいに言っていた
>>859
今の先発が平常85%くらいで投げているとすると
むかしの先発は75%くらいで投げていたんじゃないのかな
そうでないと中3日で投げたり、3連戦で一日先発一日リリーフなんてできないと思う 2020年も今年も一時期やや浅くなる事はある
それは堂林が相手や自分のタイミングのズレをみながら微調整してるからかと
上茶谷の日は1打席目で浅くしてて4三振だった
2020年のホームラン集を改めてみると左肩がーと言ってるのがいかにバカらしいかは洗脳されてない人ならまあわかるだろう
ヨソのチームの事はそんなに詳しくないからアレだけど
投げさせる奴には投げさせてるんじゃないの?
中日の柳なんて6試合投げて半分は130球超えてるぞ
カブスの相手パドレスにショートの韓国人がいるのか
よくショートで使ってもらえてるな(´・ω・`)
高津と三浦はあんま先発投げさせない印象
三浦はそれで上茶谷→エスコバーと早めに継投してこの間のカープ戦負け因作ったが…
チーム盗塁数12球団トップのロッテ
凄いのは盗塁数だけじゃなく盗塁成功率.921
ロッテの選手の成績を調べると
盗塁出来る数人の選手が満遍なく成功率が高いので
走塁コーチが優れてるのかと調べたら
一軍は伊志嶺翔大で二軍コーチは小坂誠
伊志嶺翔大の選手時代を知らないから調べてみると
プロ8年で50盗塁と全然多くなくて
一方で盗塁死は20個もしてて成功率低い
ってことは二軍の小坂コーチの指導が効いてるのか
或いはコーチの指導なんて大して影響ないんだろうか?
単なる幸運で盗塁成功率.921は無いだろうし
今年の得点率の高さは三塁コーチャーが河田というのもあると思う
河田はやっぱ三塁コーチャーとしてはかなり有能
三塁が廣瀬だったら止めてただろうな、というケース結構ある
森下が炎上した試合以外はなんとかなったゲーム多いよな。
この時期に勝ちパターンが4敗するまでよく使ったよな
アンダーソン分身の術かなんかで8回投げてくれんかねえ
もっと佐々岡評価しろよ
先発整備して、故障者も少なく
トラブルなく運用してるだろ
>>861
自分には2020年は今年ほど入ってるようには見えなかっただけ
あなたの主観で洗脳とか押し付けられても… >>866
投球数ランキング
ちなみに10年前の
2012年の投球数ランキング
メッセンジャーやマエケンは
1試合平均100球くらいだから
今年の大瀬良や柳は多過ぎるかもしれない 結果出てるしどーも思わん
中継ぎ以外は大きな不安要素ないし
このまま阪神と横浜カモに出来れば
いいとこいけるんちゃう
>>874
優しさで言うけど宗教の勧誘とかには気をつけてね >>871
森浦もターリーもケムナも居なかったし代わりが矢崎や島内じゃあな >>863
先発は135球は投げろって言ってたな桑田 >>876
おお・・・
ヨソはエースクラスしかいないのに・・・ >>881
1イニング15球以内なら135球で収まるので中6環境だと完投は難しくないじゃなかった? >>876
メッセマエケンは中5で投げまくってたからじゃないのか >>878
むしろあなたが宗教の勧誘してるみたい
ここでずっと布教活動のように1人でやってるから
第三者から見た感想 先発投手偏重の野球だと
暑くなってきて打者の調子が上がり
投手のスタミナが厳しくなってきたときに
どうなってくかが懸念だのう
>>891
後半戦は野手が助ける
前半戦は投手が引っ張れば良い >>890
何年も堂林の左肩がーと病気みたいにこいせんとTwitterで呟いてるのは宗教臭くてキモいのはわかるけど、それを否定したら宗教だとはたまげたな >>891
それ先発とか関係無いだろ
中継ぎだって疲れるから 洗脳されてるやつって1番怖いわw
何言っても通じないから
例の教祖さまも、村上の例を出したら日和りだして、ついに左肩が入ってる事はダメじゃないと言い出したぞw
つい最近まで坂本みたいな天才は例外だと捻り自体を否定してたのがわしが弄り始めた途端に捻りすぎるのがダメだ、数cmの違いだと詐欺師みたいに意見をすり替えてるw
>>893
そもそもその人が分からないから
自分から見たらあなたここでずっと1人で言ってるとしか感じなかった
他の人がどう思ってるかはわからない >>892
野手は既によくやってるよな
後半戦は今ファームにいるやつが出てこないとね 捻り自体を否定する書き込みをあれだけ散々しといて、まあ確かにわしに論破されてから、4月くらいから数cmの違いだに話しをすり替えようとしてたけど、最初の主張はなかった事にしてる嘘つきぶりは気に食わんな
>>896
あれだけ散々、毎日来てたやつを知らないって2日前くらいから初めてここに来たこいせん初心者?
やつがいないのはこの2日くらいだが
昨日から左肩左肩と書き込んで話題に出してんのあんだだよw
まあ、左肩論争は坂本、村上、中島あたりをみたらもうぐーの音も出んだろうからええわい 面倒くさいから左肩と捻りNGに入れとけば良さそう
というか本当にいつまでやってんだろうか
その話題の堂林が今日出れるかもわからんのに(´・ω・`)
金河成(26歳) 4年2800万ドル
22年 *23試合.211(*71-15)3本 11打点 出塁率.325 OPS.748
21年 117試合.202(267-54)8本 34打点 出塁率.270 OPS.622
微妙だな・・・(´・ω・`)
堂林が打たないと左肩の人が出て来る
長文だししつこい
>>900
例の左肩ニキは堂林が引退したら林をターゲットに変えて言い続けるだろうなw 横浜は三嶋抹消で、セットアッパー伊勢か
ケムナ頑張れ
2021年の規定到達投手(セ・リーグ)
●ヤクルト、DeNA
規定回到達者なし
●阪神
青柳晃洋(156回1/3、13勝6敗、防御率2.48)
西勇輝(143回2/3、6勝9敗、防御率3.76)
●巨人
戸郷翔征(151回2/3、9勝8敗、防御率4.27)
●広島
森下暢仁(163回1/3、8勝7敗、防御率2.98)
九里亜蓮(149回、13勝9敗、防御率3.81)
大瀬良大地(146回2/3、10勝5敗、防御率3.07)
●中日
柳裕也(172回、11勝6敗、防御率2.20)
大野雄大(143回1/3、7勝11敗、防御率2.95)
小笠原慎之介(143回1/3、8勝10敗、防御率3.64)
やっぱり盗塁阻止のことは言われるよねー
広島猛打爆発の鯉祭り! 先発安定で更に上位を目指せます! 横浜は今が●●です! 里崎の3連戦総チェック!
今のコントレラスは避けたうちに入るのか?(´・ω・`)
盗塁阻止率が負けにつながった試合なんて一つもないんだが
今さら言われてもな
>>900
なんかごめん
その話題をたまたま高橋慶彦さんが言ってたから気になってしまった >>915
誠也vs西
21年 .313(16-5)3本 4四球
20年 .429(14-6)2本 4四球
19年 .143(21-3)0本 4四球
19年の印象が強く残ってるね >>876
年間3000超えるとリスク上がる傾向なんじゃないっけ
もちろん個人差ある前提で
だから100球で降ろしたら大丈夫120球なら危ないとかそういうのはそんな気にせんでもよいのでは まだ新外国人リリーフ獲得のニュースでないな
探してるとおもうけどな
ドミニカ人は試合にでなくなったし
もう一人外国人投手はまれば優勝狙えるから
流石に獲得するだろう、適当なのがいれば
>>863
桑田だけじゃなくてダルビッシュもそうだよ
俺は中6の先発と年間60試合登板の中継ぎでは前者のほうが負担少ないと思うから先発を引っ張る方針は賛成だけどな
もちろん状態によるけど >>912
秋山の試合はまず堂林だろうけど今日は出ない
2020年ですら9打数1安打4三振と、スライダー、シュートのコンビネーションに全く合ってないので
おそらくセンター上本で、ライトが誰か
末包あたりも西には苦戦しそうだな チーム盗塁
ロッテ35、楽天29、オリ21、ハム21、SB19、西武14
阪神24、ヤク18、巨14、中日13、ベイ13、カ-プ7
甲斐キャノンのいるパでは最下位の西武でさえ14
結局河田て何しに来たんかな
走塁死のヤマで無茶苦茶にするだけした挙句、急に全く何もしなくなった
まさか意見交換してるだけでここまでグイグイなんか言われるとは思わなかった
だから中6日のとき120球制限にするのは賛成なんだよ
佐々岡はローテの関係で中5日になったときも120球制限のままなのと
大量得点リードしてる時も無駄に先発完投させたがるじゃん
そこさえ改善してくれるなら文句はないよ
>>918
年間3000も日本では特に傾向ないけどな
カープで先発でトミージョンしてるのだって床田昂也戸田とかそんな投げていないメンツばかり
学生時代の連投のほうがよほど負荷なんだと思う >>920
誰もがダルビッシュや佐々岡ほど頑丈じゃないからな
大瀬良や森下も良い投手だがこの2人ほど恵体ではない
そのダルビッシュすら故障してる 誰かこどもの日のNHKのカープ見られる方法ないかしらん?
>>925
若い時の投球数が影響大なのはその通りだな
大卒ぐらいの年齢までに多く投げてると長続きしない傾向はあったと思う 与田剛、佐々岡真司、佐々木主浩…野茂英雄だけじゃない! 新人大豊作だった1990年【プロ野球回顧録】
>入団時、あこがれの存在にカープの先輩・津田恒美を挙げたのが、佐々岡真司。NTT中国からドラフト1位で広島入りし、エースナンバーの18をもらった右腕だ。普段はおとなしく、おっとりしていたが、いざマウンドに上がると、「とにかく逃げるのが嫌。攻めの投球を心掛けています」と一変。4月12日の大洋戦(横浜)で初登板初先発初勝利を飾った。その後、チーム事情で先発、抑えとフル回転し、連続セーブポイントの日本記録17試合(当時)もマーク。最終的には44試合に登板し13勝11敗17セーブ、規定投球回にも到達し、防御率3.15と好成績。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cc2fa0d5da4e29e734ffb315c19a8eddbb5032 斎藤佑樹も早稲田大の犠牲者だな
1年の時からフル回転してた
オリックスのワゲスパック投手(28)みたいなの
もう一人いればカープはAクラス狙えるのにな
>>685
どうですか解説の名無しさん (アウアウアー Sa96-b/TS [27.85.207.153])[] 2022/05/09(月) 23:56:47.86 ID:BLpACo+/a
>>680
なんかの動画で坂本は誰にも真似できない天才だって言われてた
坂本が成功してるからあの打ち方は正解みたいな論調がよくわからないのが坂本が凄いだけじゃないかというのがあって
昨日も左肩左肩言うて喧嘩腰なレス込みで20レスもしてたらそら弄られるわなw 左肩でNGしていんでね
素人の熱心な技術論なんかただの騒音だろ
>>926
ダルビッシュは中4がキツいと言ってるよね
あんまり中6での投球数が多いとキツくて故障するって聞かないけどな
中6で100球だろうが120球だろうがそんなに故障率変わらない気がするがどうなんだろう 若き日のマエケン
2010年
9/01 vs中日 9.0回107球
9/09 vs東京 9.0回118球
9/16 vs中日 9.0回153球
9/23 vs東京 8.0回133球
9/30 vs東京 9.0回136球
10/7 vs巨人 7.0回109球
若いとはいえ恐ろしいな
>>928
このアウアウの人はここじゃ荒らし認定されてるんだね
最近なんかずっと1人でやってたから変だとは思ってた >>935
西みたいに抜群の制球力で外スラを出し入れされたり、内角にシュートを自在に操られると堂林は打撃をさらに崩しかねない今日はお休みが良さそう
坂倉、菊池、西川、小園は苦にしてないから期待できる 末包と島内…かな
>>940
昨日から喧嘩腰な態度で左肩連呼して30レスもしてるあんたが荒らしやでw
そんな左肩連呼する人間が、例の左肩ニキの存在すら知らないてさあ
しかも前からこいせんを見てたとも言ってるし不思議ちゃんがすぎるわいw >>943
来たり来なかったりだからね
というか意見交換してたらあなたが主観を押し付けてくるからムッとしてしまった 黒原誹謗中傷にメンタルやられてないだろうな
悪質な巨人ファンだのう
松竜みたいに軽く休ませとるだけならいいんだけどね
三振はとれてたしそれなりに使えるようになるといいんだけど
新庄で何か変えられるのであれば野間はハムに行くのも悪くはないだろう(´・ω・`)
黒原は降格してすぐ実戦登板させるより、制球を磨くとかフォームの微修正をした方がいいと思う。
アウアウのFiFwはずっと左肩がどうのこうの言っているな
病気だろこいつ
黒原田中法アドゥワ山口がリリーフの主な居残り組だね
2球目の完全なボールを
ストライク反対されたのは不運
2軍スタメン
左肩って何だ、しばらく見ないうちに玄おじクラスのネームド名無しが増えたのか
7宇草
8羽月
D野間
3林
5二俣
4安部
2石原
9木下
6韮澤
P森
>>971
マッピが消滅してなお、あの手の人達の層が厚すぎる >>978
代わりにお高いガルビスさんがファームで頑張ってます(´・ω・`) 今スポーツライブ+つけたらJ2やってただんけど、Jリーグってレベル下がったの?
それともJ2ってあんなもん?
昔しか知らないけど、ワーワーサッカーになっててびっくりした・・・
森翔平
4/5対ソフトバンク
6回109球 被安打7与四球3奪三振5自責2
>>983
ありがとう
俺のアナル童貞奪ってもいいぞ そのアウアウはついこないだマツダスタジアムの近くのローソンにいつでも行ってやるから来いって呼び出しといて実際に行ってやったら日本語不自由とかワケわからん言い訳して一切来なかった大嘘つきだからな
それに20代を自称してたけど毎日書き込みしてるから無職だろってツッコまれてからは謎の定年60代の設定に変わった
人を小馬鹿にするためだけにデータを集めてるクズ野郎
カープのこともそのくだらない満足感のために利用してるだけ
こいせんがレジェンドゲームの前日からレジェンドの話で盛り上がってるとこ1人宇草のフォームをひたすらレスして他者をバカにしてた異常者
嘘で固めてる上に反論者にはしつこく罵倒しながら噛み付いてくるから相手にしたら嫌な思いするよ
>>987
めっちゃ忙しいよ
昼休みだけがオアシス
昼休み取れるだけマシとも言えるけど >>970
野村って書いちゃってから慌てて付け足した感 >>971
肩痛いとか上がらないとか言えなくなったよw >>991
俺も色々あって2年くらい病気休職してたことあるのよ
人生は山あり谷ありだから、きっといいことあるさ 真ん中()は当たり前のように使われているようだ
またあれが暴れてたのか
何が彼をそこまで突き動かすのか
lud20220527053542ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1652073568/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「こいせん 全レス転載禁止 YouTube動画>6本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止