◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
わしせん ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1644062142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は本文一行目にこれを入力
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
わしせん 2022キャンプ
http://2chb.net/r/livebase/1643625858/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
わしせん
http://2chb.net/r/livebase/1643869284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
田中カーくんが覚醒してるっていう噂各所で回ってるけどソースとかあんのかな?
いちおつ
球場で俺に会ったら島内のストロベリーシェイク奢るぜ
売っていたら
>>24 それ〇〇〇〇〇が言い出してそこから派生してるから無視で良い
ツイッター"田中和基"で検索して日付順に遡れば流れが分かります
YouTubeのキャンプのやつ見たけどブセは本当に良いキャラしてるな
結果さえ出してくれればずっといてほしいな
ブセの雨中ベーラン動画は「あぁ、一度やってみたかったんだねアレ…w」という感想しか思い浮かばんかった
浅村が90打点
則本が180イニング以上、貯金1以上
ブセが8回をつとめる
これできたら優勝だよ
>>24 Jスポでギャオスが言ってたけど信じていいのかよくわからん
その日のMVPに選んでた
めっちゃ勿体ないけど安田悠馬DH運用ありだわね
捕手として育てるか、待望の長距離砲として育てるか
>>32 そんなめんどうな話じゃなくマルモレギッテンスで40発打てば優勝
>>36 2017年外国人80本打っても優勝出来なかったな
>>37 得点で見ると3位
1位の西武とは105得点差
日本人の差だな
>>37 だいじょうぶ今は他所もそんなに打てないから
>>36 話になりません、アホすぎて
その考えは、全く考えがない
投打のキーマンが、先程の数字を残すということは、周りも機能してるということだ。と、同時に、そのキーマンがやらなきゃダメだし、普通にやれる数字。君はそういうことを考えていない。
すなわち、ゲームでもやってろ
2017年
外人&茂木島内111本
岡島3本
藤田3本
銀次3本
嶋基3本
オコ3本
その他9本
>>40 >浅村が90打点 則本が180イニング以上、貯金1以上 ブセが8回をつとめる これできたら優勝だよ
こんなアホな事言ってる人がよく言うわ
[61.203.236.151]はまさしなのでNGに入れて相手しないように
>>41 当時と今とじゃ日本人組の打撃成績が違いすぎるわな
まさしも荒らしもお断り
(61.203.236.151等)
結局はリリーフ外国人もう1枚獲らないのか
ブセニッツの復活に賭けたか
宋もスペだから不安なんだが
だいたい、ファンやめるとか言っていつまで居座ってんだよこのクズはって感じ
大地は二軍からか
浅村、涌井、大地、茂木と二軍キャンプがカオスになるな
2017西武
2017楽天+パ・リーグチーム成績
>>48 既存の若手日本人の成長期待だろね
一久も、さすがに、なんでもかんでも補強じゃないってことで、少しホッとしたよ
鵜飼のフリー見て現実に戻ったわ
右の安田じゃん
散々指標悪くてこき下ろされてた鵜飼と安田は今の時点で一緒や
>>32 ファーストやDHに大地銀次がいたら優勝できません
>>50 ベテラン勢が2軍でマイペース調整スタートと考えればさほどでもないさ
以前はよくある話だったし
>>53 中日の新人?
現実に戻る…の使い方おかしくないか?
まさしも荒らしもお断り(61.203.236.151等)
今年は、真面目に優勝チャンスだぞ
主軸が普通に働けばいける
ま、その普通が大変だから、優勝は大変なんだけどね
>>56 最近はベテランも一軍から行くよな
岸とか則本とか二軍調整からでも全然良さそうなもんだが
今年は良いけど、則本がこの時期からバンバン飛ばしてるとヤバい印象
いつかみたいにオーバーワークは勘弁して欲しい
まさしも荒らしもお断り(61.203.236.151等)
2/6(日) 放送予定
金武町キャンプ
天気:曇り15℃
CS・ネット
J SPORTS 4<無料> (解説:内藤尚行 実況:中田浩光) <11:00-14:00>
J SPORTSオンデマンド (解説:内藤尚行 実況:中田浩光) <11:00-14:54>
パリーグTV・わしほーだい <9:30-14:00>
8オコエ
4吉持
D横尾
3内田
9和田
7岩見
5堀内
2石原
6澤野
キャンプ映像見ていると吉川がちょっと気になった
本当に美馬そっくりというか体付きもボールも
無論角度がないのはデメリットだが中継ぎで早くから使われそうな気がする
何だろう、投げてる時の重心バランスが良いというか余計な動きが無い
この投手はきっと制球はかなり良いだろうと感じさせる
>>74 今日スカパー無料デーだね
ありがとうございます
>>77 ここ数年紅白戦やらなくなったなあ
ランナー出たら代走島井にして投手は牽制やクイックの練習してたのが懐かしい
安田みたいに持ち上げられてるなw
フェルナンド内田がここまで注目されたことはほぼない
ウチだけかもしれないけど内田は打ち出したら止まらずOP首位打者だろ
いまのうちだけと言われてもいたけど
>>77 身内での試合は実戦とは程遠いからやめたんでしょ
見てても緊張感を感じないしな
安田は捕手だと打撃にさく時間もないし5年は一軍出れないんだからファーストかサードさせればいいだろ
捕手一筋の太田でさえ苦労してるんだからたった一年の安田には無理って首脳陣わかってるからこそ石井もサードかファーストでって言ったんだろう
しばらくは捕手として育成しつつファースト併用だろうね
3年で正捕手奪えれば捕手一本にして、奪えなければ正式にコンバート
高卒との違いはあれど近藤や栗原のような育成方針で
捕手のゴミみたいな選手層を考えたらコンバートはよほど使い物にならないとかじゃなければなしでしょ
捕手がメインでファースト、セカンドもしてくれたら使い勝手がいいんだけどもね
セカンド浅村が怪我したら絶望的なポジションになるから
理想は捕一左(流石に右は無理だろう)
打撃力を活かしてこれだけ選択肢が広ければいくらでも使う場所がある
2018オープン戦首位打者の内田だがこういう時って打率ホームランOPSより三振と四球だけ見た方が参考になるよね
2018内田
三振率.274(.343)
BB/K 0.42(0.22)
()内は1軍通算成績
同じくオープン戦首位打者
2021島内
三振率.027(.121)
BB/K 4.00(0.84)
2位の辰己もついでに
2021辰己
三振率.272(235)
BB/K 0.41(0.42)
宮城野のキャンプってどこのテレビ局も放送してねーな。人気ねーよな。
内田の三振が多いのはまだわかるが、ホームランバッターでもない辰己の三振が多いのはいかんね
>>95 長打と三振はトレードオフの関係だからスラッガーの三振が増えるのは当然だが
1000三振超えで現役で最も三振率高いのは中村剛也の.261(現役以外を入れても2位、1位はブライアント)
内田はこれを遥かに上回ってるから論外だよ
打席数の差はあれど辰己に通算本塁打抜かれてるし三振と四球の大切さが分かるね
守備はほぼ完成まで来てるけど他はまだまだこれからだな
具体的には足をどれだけ活かせるかと長打力を維持しながら三振をどこまで減らせるか
内田って一時期銀次叩きの道具になった以外に長所と言うか存在意義あるの?
割とマジで
内田は3年目から全く伸びなかったなあ
まあ元々打球速度もオコエ以下らしいから伸び代が少ない選手だったのかもしれないけど
>>93 辰己確か序盤では三振も少なかったからガチで期待してた記憶あるんだが後半にかけて結局収束したんだっけか
まあ今のままの打ち方じゃミートポイント激狭の和製ディクソンだわな
>>101 序盤というか、4月上旬までのごくごく短期間だったと言った方がいい
相手ピッチャーも開幕したてでまだ本調子じゃなく球威もなかったから対応出来ただけだと思う
オコエ、内田、和田、岩見、横尾
釜田、藤平、崩生は今年崖っぷち
辰己の終盤の打撃どうだったかな?
そもそも最後の方はスタメンから外れてたしどっか悪かったんじゃね? 結局手術したし
>>74 いつもありがとうございます
今日はJスポ無料で観れる日曜日
てか辰己も今シーズンは打撃成績を上げないと、来シーズンからボチボチ干され出してもおかしくない
守備だけの外野手じゃあな
>>110 監督情報とかいらんだろ
ハムのキャンプ実況は毎日ビッグボス専用カメラで追ってるが
かと言って辰己脅かすセンター候補もいないしな
オコエ田中どっちも辰己以下の打撃だし
前から思ってたんだが、キャンプ見てて何がそんな面白いの
>>109 心配無用だろ
.220でホームラン10本打てる外野手なんて楽天の全外野手見渡しても島内以外いないんだから
吉野なんか速くても5年はかかるし
>>111 スモールボスはまずはダイエット必要だな。
指導者がたるんでちゃダメだろ
とりあえず鈴木大地が復帰という情報と第一クールにしては強度強めの練習の割に離脱者が一人というのはいいこと
>>88 捕手一筋なのに入ってきた時の太田より安田はマシらしいぞ
コンバートさせちゃ太田の立場がないw
内藤はいまだに打率とかマルチとか昭和みたいなこと言ってるのか
>>122 ギャオスはとっくに50超えたジジイだからな
仕方ないよ
なんでやろ
D専でも見れないって言ってるから家だけじゃなさそう
>>121 キャッチングはましって言ってただけだぞ
あんな記事鵜呑みにするなよ
瀧中や西口、早川や安楽とか期待されてるピッチャー達になんで弓削みたいなカスが混ざってるんだろ
>>124 スカパー契約してないテレビで入れてみたら
Jスポ1.2は映らんかったわ
早川は左バッターに対するスライダーを磨いて欲しいな
弓削って地味に28なんだな
弓削とか藤井とか高齢社会人中位指名投手は瀧中見習ってもうちょい頑張って欲しい
実戦に入ったら、『捕手・安田』をボロクソに叩きまくるお前らしか見えないww
そんな簡単に経験の浅い奴が1年目から正捕手務まるような甘いポジションじゃないって
安田にそっくりな内田が一年で内野にコンバートされたんだから安田も多分そうなる
>>137 というかたまたま瀧中が当たりだっただけかと
>>141 石橋とか中継ぎなら高梨森原くらいでも良いんだけどな
まあ瀧中はうまく行き過ぎたな実質2019ドラ1
>>137 先発の出番はま少しはあるでしょそこで活躍してくれたら儲けものって感じかな
>>99 それニダ猿の工作員だから何言っても無駄だぞ
内田ファーストとか言ってる奴らは、その頃浅村にどこ守らせる気なのかねって
現実的には先発の1~2人とコンビ組んで、リリーフが来たら交代くらいのつもりでやっていくんだろうな
いきなり全員分の配球覚えるのはキツいし
>>143 今年どうなるかだな
圧倒的な球があるわけじゃないから研究されたらキツいかも
浅村本人がセカンドは誰にも譲るつもりはないって言ってるしな
投手は長年ずっと大社で固めてるから誰か出てくるだろう
出てこないとヤバイよ
浅村のセカンドとかまじ勘弁
他球団のセカンドならアウトに出来てる打球に追いつけないドタドタ守備だもん
>>153 残念ながらこの2人の制球力じゃ勝ちパターンは無理だと思うわ
浅村本人は譲る気ないって言ってても、現実的には3年後くらいにはファースト行きも考慮しなきゃならんようになってる可能性は高いっしょ
行かなきゃ行かないで黒川の出る場所がなくなるって問題もあったりもするしね
>>113 それな
まぁホントに見るテレビが無いときとか暇なときとかに見るもんっしょ
>>158 勝ちパターンとかまだ計算してねーわ
今年は12回だから中継ぎが数が必要なんだ
高田、藤井、内あたりの活躍が必要だな
オープン戦でアピールして欲しい
>>159 黒川は主にサードで育てると思うぞ
茂木がFAで出て行く可能性もあるしな
別に投手はほとんど2軍成績ほぼ関係ないかと思うか?
安田は捕手だから当然なんだが右投げ(右利き?)だし右で打てないんだろうかと考えたりする
やっぱ金武町はいいな
久米島ならファンも来ないしOBも来ない
毎年観に来るのは金村義明だけ
その金村も何も無いから久米島には行かない方がいいって言ってるし
村上2000.2.2
安田2000.3.3
村上みたいになってくれ
>>165 去年飛躍した瀧中、宮城、児嶋一哉とかは2軍成績良かったよ
高校時代は清宮>>>村上安田尚>>>>>安田悠だったのを考えるとプロと大学の育成力も大して変わらんな
リスクも減るし大学で育った奴だけ取ればいい
>>175 コンバート前提の安田を捕手で腐らせるのが楽天
楽天の方の安田はそもそも1軍でそんな打席貰えんと思うわ
取り敢えず2軍で結果出してから上げてほしい
どうせ1軍に上げても早川西口の時くらいしかマスク被れないし黒川みたいにベンチ幽閉するくらいなら2軍で毎試合出た方が良い
>>178 大学は監督もコーチも殆ど固定だからな
プロは毎年のようにコロコロと打撃コーチも変わるし、そりゃなかなか育たないよ
ロッテの安田と同い年だけど4月生まれと3月生まれだから実質1歳違うんだな
高校生だと早生まれはホント損だな
逆に4、5月生まれは早熟多い気がする
安田(ロ)4月生まれ
清宮5月生まれ
村上2月生まれ
安田(楽)3月生まれ
和基はノーステップ辞めたか
あのガチャガチャしたフォーム嫌いだったから嬉しい
大学は4年で結果出ればいいから
じっくり自分を鍛え上げられる
プロは1年毎に結果求められるからな
毎年査定されるのが焦りに繋がりそう
和基は細身なのに飛ばせるからね
ウエイトしたら面白いのにする気ないんかな
数年、低迷してるし試せばいいのに
どこのイケメンかと思ったら西川だった
ヒゲ無くても良いような
>>155 滝中が都合よく存在抹消されているアンチの糞思考
>>187 プロ野球選手の割合は4月生まれが1番多くて月が経つごとに減ってくらしいけど
タイトルは早生まれが1番多くて逆転するらしい
面白いデータがある
プロ入り後は早生まれが逆転
https://www.nodai.ac.jp/research/teacher-column/24204/ >>178 ソフトバンクみたく青田買いしまくるのは結局野球界のためにならないわな
久米島脱出できたのだけはコロナのお陰だな
天気は悪いし対外試合は出来ないしいいこと無かった
このままなあなあで金武で行こう
黒川のスイング間合いが短いのが気になる
さしこまらるだら
>>198 黒川は島内みたいになれ
元々ミート力はあるんだからな
島内も元々ミート力あるアベレージヒッターだけど段々長打力磨いていった
新庄監督はちゃんと選手全員の動きをつぶさに見てるけどアゴ久君は何してんの?
>>199
久米島撤退は10年前くらいからずっと言われてたからな
久米島の人には申し訳ないけどキャンプ地に適して無い
金武町ならファンも解説者も行き易いし久米島より雨が少なくて暖かい(風がない)
選手も飯屋や休日に行くとこないって嘆いたし本島なら嬉しいだろうね
>>199 対外試合は金武町移動後にできてたからいいけど
Jスポが金武町移動後に中継しないことにムカついてた
>>199 なあなあというか、あと2年や3年はコロナも収束しないだろうし、必然的に久米島ではやれないよ
>>173 でも金武町は稲葉がコロナばら撒きに来るぞ
>>201 島内は自分で飛ばす能力あったけどそれが続かないからそれが続くよう鍛えたって言ってたよ
2年目関節唇損傷で死んだのが無かったらもっと早く結果出せたと思うけどな
佳明はいくら2軍で打っても出るとこないからキツいよな
ポジション的に浅村茂木島内西川マルモ辺りと争わないといけないし正直勝ち目ない
脚と守備がないから余程打たないと
長打のない左ユーティリティタイプはまず小深田を超えないといけない
吉田沙保里ってレポーターやってるのか?
ヒルナンデスに出てるのしか知らんな
若手は別に今すぐ台頭する必要はない
ただいつでもレギュラーを奪える位置を目指して可能な限り鍛えてほしい、今のレギュラーが息切れした時に勝てればいいわけで
OPS.750超える若手なら内野でも外野でもいつでもレギュラー取れるぞ
>>222 そりゃ二軍にテレビ入ってないし見れるわけない
阪神と前川とかオリックスの池田とかの情報しか入ってこんわ
楽天は二軍のスケジュール出してないし意図的に隠してるよな
しかし見事に左バッターばかりだな
外国人は遅れるし、開幕に浅村が間に合わなかったら、打線9人が全員左バッターになるかもな
育成だと小峯だけは期待してる
引地も良くなってるみたいだけど
高田孝一、小峯くらいだからな
楽天の投手プロスペクト
デカい投手達が切磋琢磨して成長してくれれば即戦力でなくとも先発の世代交代が出来る、もちろん安楽のようにリリーフで台頭してもいい
身長より球速のほうが重要だと思うんだよな
でかいのに則本とか山本より球速遅いのは駄目だよ
>>236 楽天投手陣のほとんどが駄目になるのですが
マー、岸、涌井とかも
ハムの紅白戦でも見るか
おまえらの大好きな古川が投げるぞ
古川ハム言ったの知らないとか
とんだニワカがいたもんだ
他球団の選手の移籍先とか知らんわな
引退したと思ってたわ
ハムの話題なんてノーテンダーと札幌市がクソな事以外はどうでも良いわ
今の日本ハムって注目を浴びたいのか変な事をやってるイメージしかないわな
>>251 楽天がああならなくて良かったわ
パフォーマンスばかり補強もなく
過度なフロント主導で監督なんざフロントの人形状態
ハムは今後数年は最下位かBクラスがいいとこだな
和田恋は楽天クビになってもどこも拾ってくれなさそう
>>252 金満補強しまくってるのに3位にしかなれないっていうのもなかなか恥ずかしいぞ
楽天も数年前まではそんな感じだったし相変わらず監督人事で良く揉めるし石井次第ではどうなるか分らんよ
ギッテンス、マルモレホスこれば優勝確率50%くらいありそう
>>254 補強しないでBクラスに沈み続けるより遥かに良いな
サンキュー石井
>>257 絶対に勝てない噛ませのヒール役とか嫌すぎるわ
中嶋辻井口に楽天で金使わせまくったらとっくに常勝軍団作れてるだろうな
石井にロッテとか西武のGMやって欲しかったわそうすればめちゃくちゃ弱くなっただろうに
金出してんの三木谷なのになぜか全部石井の手柄にされてんの三木谷可哀想
>>263 今回は金かなり出してるし我慢もしてるのに結果が出なくて可哀想
こいつら本当に楽天ファンなのか
疑問符がつく馬鹿が多いなあ
自分のとこ棚にあげて他球団の悪口を言うほど図々しくないだけ
楽天は黒川とか孫のような機動力も長打力もないけど泥臭く頑張るみたいな選手が人気あるよな
>>256 マルモとギッテンズはちゃんと練習してんのか?
来日してすぐに実戦の試合形式でピッチャーの球見て打席たってもらいたいんだが
田中和基はノーステップをやめりゃいいというわけではなく
投手に合わせて自在にステップを合わせる中でノーステップも混ぜればいいのに
何故ノーステップに固執してるか意味不明だった
>>268 ギッテンスはアメリカで自主トレしてたよ
マルモレホスはわからない
和基は残念ながらもうレギュラー張れるポジションがないんだよね
センターは西川か辰己
ライトは外国人か岡島
まぁ守備固めとしての出番はあるだろうが
和基が生き残りたいなら右打ち専念しかないな
右は不足してるから需要がある
ゴミみたいな両打ちにこだわって辞めてくならご自由にというところ
>>254 弱いのに補強をしない球団の方が恥ずかしいかと思う
去年地雷だのネットで言われまくった佐藤輝明より大学時代の三振率が高いのが田中和基
てか岸や浅村や大地の補強がなかったら、今でも毎年最下位争いしてるわ
今年のテーマは譲らないだからな
それぞれポジション争いさせてポジションを譲らない方がレギュラーだな
浅村島内だけはポジション確約されてる
マルモレホスは知らんけどギッテンスの方はやる気満々って感じで好感持てる
>>265 金無しは親からして発達障害だから仕方ないって笑
>>130 さっさと首吊って自殺しろや
生きてるだけで税金の無駄だ
安田は魅力的な選手だがそんなわけでも選手を駄目にするのが楽天なんだよなぁ
これまで何人の和製大砲候補を駄目にしてきた事かトホホ……
生え抜きがなぁ
大きいの打てるスラッガーもいないし盗塁できるスプリンターもいない
>>291 明日辺りロッテで感染者が山の様に出るだろう、お前のせいでな嘲笑
半袖jコーチが弓削が秋ごろから良い球投げてて今年はすごく期待しているっていう記事を
見たけどそれが本当で使える左ピッチャーに慣れたら助かるのにな
>>294 はいはい、痴呆なのはよく分かったからさっさと26の殺人鬼 ○川と一緒の牢屋に戻ってろ嘲笑
>>218 吉田さん、婿候補はこの人です!
ここにイマスヨ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
>>297 そればかりは弓削本人の頑張りに期待する以外無いわな。
使えない玩具に八つ当たりする様な罵声浴びせてる奴はその時点で成り済まし確定。
弓削なんて普通にやってりゃ戦力になるだろ
伊藤のアレで怪我したけど
>>267 そういう選手しかいないからチームを応援してりゃ必然的にそういう選手を応援することになるだろ
マルモギッテン、もうプライベートジェトで連れてこいよ
いくら今自主トレしてたって隔離期間でナマルから作り直しだぞ
野球界の力が弱いよなー
まぁ不公平感出ると叩かれるからあんま無茶は出来ないのは確かだけど
外国人バッターが最初からいるソフバンとロッテ相手はかなり苦しいけど、今の楽天なら日本人だけでもそこそこ試合にはなると思うけどな
>>307 他球団が左腕ぶつけてきたら高確率で負ける
楽天が苦手にしていた左腕って
田嶋 宮城 小島 ロメロ 加藤
こんなもん?
今年は上記に隅田も加わりそうだな
>>308 まぁ開幕時は左バッターばかりだからな
浅村が開幕戦に間に合わなかったら9人全員左バッターになるかもしれないのか
7西川
3大地
9岡島
D島内
5茂木
6山崎
2安田
4黒川
8辰巳
左以外にも球速いやつにゾーン内で3球勝負されたら負ける
外人が合流するまで30試合くらい?
なんとか、12勝16敗2分の借金4くらいで喰らいついておきたいね
まあ春は毎年強いからな
去年も春にした貯金を後は五分で乗り切った
対左腕はともかく速球対策はするだろう
そのままなら苦手が増えるだけ
中田翔オフに20キロ増量ってすげえな
どうやったら短期間にそんな増やせるんだ
やっぱ太れるのも才能なのかな
食が細いやつは厳しい
カロリー摂取出来ないとどんどん痩せてっちゃうからな
野球選手で太ったってニュースになるのは食べるの好きな人多いね
逆にいつまでも太らないのは食べるの苦痛でしんどいみたいなタイプ
胃袋小さいから食べたくても食べられなくて吐いちゃったり胃炎になって逆に痩せる
>>319 オコエなんかも同じ体質だな
基本、太る体質
古くは聖澤、吉持、今なら田中和基や辰己、新人の吉野みたいな食の細い選手は体質的に身体はデカくならない
>>322 大食いでも太れない奴は太れないんやで
ワイなんか1食で2合、腹減ってる時なら3合近く食べるけど1日3回ぐらいウンコするから体重がずっと60を超えられない
まぁ体型なんか親のものを引き継ぐからな
両親とも痩せてたら死ぬまで太らない
太れるのは才能
筋肉を付ける努力するのも才能
そのパワーをバッティングに活かすのも才能
ついでにバットに当てるのも才能
これが揃って打点王とホームラン王になったのが浅村さんや(`・ω・´)m9
>>324 さすがに1食2、3合食ったら太るわ よほど運動してるのか?
太るとか筋肉つけるとかは努力でなんとかなりそうやけどな
バットコントロールとか選球眼とかは才能な気がするわ
>>327 いや全然太らんわ
消費カロリーが激しい仕事だが運動はしてない
25まで身長引115キロのガリやったけど、仕事で会食とかしまくってたら普通にデブになったわ
それでも身長マイナス100やけど
夜食食いまくれば流石に太る
お腹を空かせないことが大事やな
安田って吉田正尚みたいだな
構え、スイング、フォロースルー
でもこういう選手を駄目にするのが我が楽天……
>>331 今まで吉田正尚みたいな選手なんていなかっただろいい加減にしろ
茂木や島内が普通に育ってるし左打者の逸材はそんな潰してないわ
>>329 まじで?大食いで太らない奴もいるけど米食う奴は大抵太ってるけどな 夜ラーメン食ってる奴も太る
あれだけ左ばっか取っといて最高が茂木や島内レベルではね、と言う見方もできるがな
それこそ吉田や柳田、森、村上レベルの選手もいないし
>>333 逸材というのはドラ1ドラ2の上位指名選手だと思う
>>333 島内が指導すればいいけど大先輩の松井に見えて恐縮するか
>>334 ああ夜食は一切しないんだわ
意識してる訳じゃなくて夜は飯食わないで酒だけ飲んですぐ寝るから
>>335 ドラフト一位で大砲タイプ取ってないからね
しかし安田の未来を楽しめばいいのにネガネガしてどうせ育たねえって保険かけてるタイプは何が楽しみで野球見てんだ
>>340 内田や岩見のトラウマを抱えてる人達だからしょうがない
かと言って結果も出ないうちから無条件にポジポジするほど能天気でもない
今まで裏切られてきたほうが圧倒的に多いんだしね
オープン戦まで静観に限る
ポジもネガもしない
あと20日後を楽しみにしてる
>>340 可哀想なアンチ種族です
おまえらの周りにも何かと否定から入る奴いるだろ?
球場で否定マンが近くにいるとすげーウザいのな
>>340 そら今まで生え抜きのスラッガーなんて1人もいないからね
マイナス思考が優先されるのは当たり前
ラーメンは麺じゃなくてスープの塩分で太るんだよな
水太りってやつ
一般の人もそうだけど野球選手にとっては最悪な太り方
枡田がそんな太り方してた
>>345 今までいなかったって人が違うんだから関係なくねって毎回思うわ。
数年前まで生え抜き10本すらいなかったのに20本まで達成できたやん
安田は捕手なんか諦めさせて、さっさと打撃に専念させたほうがいい
パワーだけはマジモンなんだからさ
下手に捕手の練習させたら、安田の良いところまで潰される気しかない
打撃に専念させれば、ヤクルト村上になれる可能性すらある
あと性格だな。ロッテの松川のニュースなんか見てると、捕手ってのはもう練習ではどうにもならないセンスなんだなーと
>>348 野手転向した片山がキャンプでバックスクリーン越えしてた
ポジの押し付けや自分の意見と合わないやつは許さないマンって球場で近くにいるとウザいのと一緒だな
>>347 運動エネルギーの話で体重が足りてないんだよな だからスイングでカバーするしかない
体重無いから遠くまで飛ばそうと無茶して崩れる 150キロの球を弾き返そうというときに
20本以上打とうとするならリストが強いとか体重80㎏以上は最低条件だよな
安田捕手練習してるのに
安田コンバートガイジはまだ言ってるよw
>>350 若い内に野手転向した片山も見たかったよな
>>349 松川ってそんなにすごく良いのか
これはますます手強くなるなロッテ
片山は遅くなってから転向したとはいえ内田と同じで三振多いタイプだったからなあ
楽天黒川史陽レギュラー獲りへ「使いたいと思わせるプレーを」走攻守で飛躍の1年に
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d59ae4e6a3d44de2b5a52095f02b88805e757aa 石井GM兼監督によると、茂木は3月の1軍合流が視野に入っている。浅村、鈴木大も開幕には間に合う見込み。
>>360 茂木2月復帰とか言ったのに石井……
やっぱり梶谷より1ヶ月遅れで手術した茂木が梶谷より早く復帰するわけないんだよな
2月に練習復帰3月オープン戦に合流でなにもおかしくないが
>>363 この前は2月中に1軍合流って言ってたよ
>>361 楽天ライオンズとか言われてるがロッテからも結構取ってるな
まあ申し訳ないが生え抜きがあれだからしょうがないか
>>361 タグに千葉ロッテマリーンズあるのがちょっとジワる
>>365 楽天マリオンズなんだよなぁ
牧田抜けてライオンズ成分薄まったからね
>>365 ロッテに言われる筋合いはねえわ
美馬ハーマン小野西巻って4人も一気に強奪されてるし
鷹とハム成分も入ってきたし
いよいよキメラ球団になりつつあるな
今はキメラでも後にこれが定着すればそれはそのチームの純色になる
まずは形を作ってから中身を充実させればいいだけ
弱いチームだから強いチームの色を入れなきゃ一生変わらん
オリもロッテも他球団の色を取り込み始めて結果が出てきたわけだしな
今年ちょっとみんな飛ばしすぎじゃね?
全体的に投手陣の仕上がり早く見えるんだが故障者出るなよ
生え抜き伸びてきて欲しいけどなぁ
堀内内田オコエ孫黒川は今年も期待してるぞ
まあ創設当初も楽天ドラゴンズだったし生え抜きが育たないチームだから他球団からの寄せ集めでもいいと思うけどな
ソフトバンクみたいに強奪ばかりしてるとこよりはよっぽど育ててるけどな楽天は
>>365 現役だと鈴木、酒井とあと誰?涌井は西武だからな
向こうは小野と美馬がいるな
ササくんとオッペケくんはキメラっていう言葉を覚えたのね おめでとう(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
岩手の誇り!
東北の誇り!
日本の誇り!
小林陵侑選手!
金メダルおめでとう!
滝中はなんとか美馬レベルになってくれ、早川は塩見レベルになってくれれば嬉しい
期待していいのか!?!
こういう選手に期待出来た方が楽しいのは違いない
葛西監督の指導力のおかげですな!
石井監督はどうなんかね?
選球できるかは別として、振りに行くまでが小さいので岩見や佐藤みたいな極端にコンタクトに苦労しそうなフォームじゃないのが素晴らしい
腰の負担でかそうなのが心配ではあるけど
>>386 始球式決まりだな
でも3月末だと陵侑はまだシーズン中かな?
いやさすがに4月の声が聞こえてくる頃だし終わってるな
ジャンパーということで札幌住まいだからハムも当然狙ってくるだろうな始球式
てか確かハムで既にやってたような
今後は160かよ すげえなあ 安田
新人でこんなに飛ばしたのなかなかないな
この時期のバッティング練習なんてなんの参考にもならないからな、練習試合オープン戦で結果出してからポジるわ
パワーがあってすげぇなぁって感心してるところにそんなの意味ないって水を差す人ってなんつーかアレやな
実戦で打てなきゃ意味ないけど甘い球を確実にスタンドに叩き込める能力が無かったら実戦にすら進めないからな。
スタートラインに立った事をポジって行けよ。
岩見、アキト以来の怪力だわ
こいつらのフリーバッティングは度肝を抜かれたね
あとはバットに当たるかだから実戦じゃないと分からない
>>394 小林君は岩手出身だけど日ハムファンだよ。
てか岩手県民ほとんど日ハムファンだからね。
>>405 まあハムでなくとも巨人とかが先になるだろうな
>>341 何がトラウマだよ
あんたも馬鹿な事口にしてんなっつの
>>332 発達障害の言語レスしてんじゃねえよ
粗大ゴミ淫カス
岩手県民は楽天が東北を冠に付けてることに抵抗感持ってるよ。
だから宮城野楽天イーグルスにして欲しいんじやねーか?
>>402 福岡の看板まで飛ばしたやつは推定160m言われてたな
球場発表では156mらしいけども
>>398 作シーズンもそんな真性のクズ共がごまんと居たからな、そのせいで何回楽しい雰囲気が台無しになったのやら...
>>190 名誉毀損で球団に通報してやったからな嘲笑
>>412 どうでも良いからお前はさっさと精神科行け
安田はワクワクが止まらんな
ここまでワクワクしたルーキーいなかったわ
スムーズに連動してナチュラルに力まずフルスイング出来てる
鵜飼は数スイングだけ見てみたけどその逆っぽい感じで、数多いた楽天の大砲擬きと同じような
どちらにしても苦労しそう
和基が相当良いって聞いたけどマジ?
今年こそはやってくれるんだよな?
内田は手術したのよね?
痛いとこなくなって、ワンちゃんあるかもよ
>>420 鵜飼は内田2世、ブライトはフェルナンド2世
ブライトはまずキャッチボールのあれなんなの?
致命的な怪我にしか見えないよね
>>419 まーくんとかまーくんとかまーくんとか一場とか
>>422 体幹鍛えたのか?打席で軸がガチャガチャしなくなったように見える
が、実践でバッティング崩す配球されたらどうなるか
安田がそれなりにキャッチャーできて打撃も本物だったらとんでもないことになるかもな、期待だけしとく
岩見も飛距離は凄かったが浪人な分根本的に身体のキレがなかった、耀斗はあまりにもスペすぎたのと所属チームのレベルが支配下ではなかった
どこに類似点があるのかちゃんと説明してほしい
安田の大学時代のK%とBB/Kが分かれば予測もできるんだけどな
過去10年くらいで大卒1年目1軍200打席以上貰って通用したのは伊志嶺、茂木、吉田、大山、牧、佐藤とか本当に限られた存在しか居ない
大学時代の指標が良い選手が多い
>>425 あれは完全に肩壊してる奴の投げ方
俺と同じ投げ方してる
>>431 イップスとかそう言う次元の話じゃないよなアレ。
晩年の金本だよ
他球団の選手をあんま言うのもあれなんだけど、投げるときに肩痛そうな雰囲気が・・・(・ω・`)
左投手ぶつけられたら普通に川島スタメンで使うと思う
結局安田はどんだけ飛ばせても当たらなきゃ意味がないからBBK分からないとなんともいえないんだよな
スカウトのコメントが他球団含めほぼ打撃しか触れない、捕手としては肩の強さが魅力、飛ばす力が素晴らしい、捕手と別ポジやってた
いろんな部分で内田と共通してる
>>399 本人は正しいと思って言ってることなんだろうけど周りから見たらただの痛い奴にしか見えんわな
安田にばかり注目集まってるが西垣にも期待してる
楽天だと永井みたいなタイプだけどドラ5で永井レベルまでやれれば十分だ
>>437 逆に言うと当たったら飛ぶことは証明されてるんだから飛距離出てることは別に意味ないことないでしょ
プロの世界でも当たっても飛ばない選手どれだけいると思ってるのか
体型が、パワーが、ポジションがと漠然としか共通点を挙げられない人って打撃フォームには関心ないのがよくわかる
飛距離が出て凄いんだからお前も凄いって言えって押し付けがましいやつって痛くて見てらんない
飛ばすだけのやつなら楽天には何人もいたし浮かれず実戦を見て判断したい冷静なファンもいるのにな
>>441 打撃フォームが良ければ打てるのか?
楽天見てれば一番重要なのはバットコントロールと球を見る力って分かるでしょ
実際数少ない生え抜きの成功例の島内や茂木は大学時代かなり優秀で、和基岩見辰己らBBKが酷かった選手は苦戦してる
>>440 松川は率を残すタイプでほとんど三振しないから全然似てない
飛ばす力があるからなんだよって話だわな
飛ばしまくるけど当たらないから意味がないって選手今までも何人もいたのに
別にポジるなとは言わんが冷静な奴らにも突っかかる意味がわからない
>>443 振りに行くまでの動作のでかさ、踏み込みの大きさやらでコンタクトしづらいかどうか程度はちょっと野球見てたら分かるぞ
数字でしか打者を語れないのか?
>>442 誰がそんなこと言ってるの?
具体的なレスがないとただのイチャモンにしかならないよ
それは冷静じゃなくてだだの解釈の違いだよ
「飛距離が出る=試合で活躍する」と勝手に脳内変換してるだけ
ここで「飛距離出て凄いね」って言ってる人はそこまでの意味合いで言って奴はほとんどいないと思うよ
ロッテのほうの安田も、飛ばすパワーだけなら150メートル弾を打ってるしな
試合となるとそう簡単にいかんよ
練習で飛ばすだけなら大谷が最強になるけど実際そんなことはない
試合で飛ばさなきゃ意味ないのよ
石井ドラフトで何回失敗したと思ってんだよ
お前ら脳味噌お花畑で呆れるわ
冷静にとか言ってる奴に限って全然冷静じゃなかったりするんだよなあ
一つの事実に対して肯定的な意見があると勝手に脳内で膨らませて過度なポジだと判断して否定的になる
職場にいると1番厄介なタイプ
間違いなく試合で活躍するくらい凄いなどという願望に対して否定するなら理解できるけど
飛距離が凄いって個人の願望じゃなく事実でしかないレスにまで噛み付いてる奴が冷静とは
飛ばすだけのやつなら何人も見てきたからいちいち飛距離だけで一喜一憂できるほど単純でもない
実戦の結果でそこらの有象無象と違う所を見せ付けてポジらせてくれってだけのハナシ
>>446 フォーム次第でそこまで打てるようになるとか信憑性がないね
球を見る力とかバットを当てるセンスとかは天性の物
大谷メジャーでの過去最長のホームランが470フィートいわゆる143.3mなんだな
https://the-ans.jp/news/165500/ 期待できる素材というのは間違いないけど
今すぐどうこういうほど今のパリーグは甘くないとみんなわかってるわな
>>454 飛ばすだけの選手なんて何人もいたんだから実戦で結果出すまで待ってろって感じじゃね。充分冷静だと思うがな
まぁ公式戦で生きた球を打てるかだな
安田は開幕1軍で早い時期にスタメン捕手のチャンスはあるだろうし、楽しみだわ
他球団のスレと比べてここのスレだけネガばっかりで怖いな…
実戦で見ないと分からないとか言ったらポジれる新人なんて誰もいないぞ去年の早川も当然ポジれない
ペゲーロレベルで飛ばせる日本人野手なんてNPBに10人もいないでしょ
とりあえず太田堀内より飛ばせる捕手が来たから良いんじゃない
あとオープン戦までの3週間ポジっとけ
小深田で嫌っていうほど痛い目みたからな
最初叩かれまくってたから相当ポジられたがまさか2年目であそこまで打撃も守備も劣化してレギュラー失格、当初の評判通りドラ1の控えの便利屋になるとは思わなかった
1年結果だした小深田ですらこんな事になったから実戦すらまだなら慎重にはなる
>>456 フォームだけで打てるなら平沢は今頃侍ジャパンで4番打ってるからな
評論家気取りで予防線を張ってるとか馬鹿かよ
ファンなんて期待してポジってりゃいいんだよ
>>459 キャンプの最中に一つの出来事に対していちいち実戦まで待ってたらここで何を話題にするの?
何も話す話題がなくなるよ
別に安田の話に限ったことじゃないけど
>>460 オープン戦でも後半になれば一線級のピッチャーも出てくるし、ある程度はわかるよ
前半戦は当落選上のピッチャーばかり出てくるから余り参考にはならんけど
>>456 コンタクトの話ね
選球眼はさすがに実戦見ないとわからん要素
いやフォームって例を出すなら辰己みたいな踵重心なんかだとインハイしかミートできないからどう足掻いても率残せないだとか打撃の重要性としては比重でかいだろ
普通専スレって明るい話題が出たらポジ基調なんだけどここはネガって当たり前って雰囲気なのが嫌
逆に事実すら否定するようなのは単なる卑屈でしかない
人によってポジる要素や段階が違うってのをまず理解しないと永遠に話が噛み合わないだろうな
過度な期待して裏切られて絶望する
こんな見方をしてる時点で野球というスポーツをなんか自分の願望ありきしか考えてない
自分が勝手に0か100かでしか判断できないだけだろ、上手くいかないのが当たり前なの、上手くいったら凄いの
国内最高位のリーグを、所属する贔屓チームや同じ土俵で勝負する他球団を何だと思ってんだ?
>>471 動体視力が特に重要だと思うけどね。球が見えてなきゃ当たらんし。バットを扱う器用さもそう
仮に安田がこの辺りの天性の能力高かったら肉体改造する前から高校大学で打ちまくって話題にはなってたと思うからフォームで判断する気にはなれないな
期待して裏切られるより最初っから期待してなかったほうが上手く行ったとき喜べるしダメだった時のダメージも少ないからな、ネガってたほうが気持ちが楽だし結果的に楽しめるわ
土台おじさんみたいに平日昼間からひたすら数十レスに渡ってポジりまくってるスレでネガってばかりってw
ああいう人がいるから反動出てるんじゃね
わざと過剰にネガって、土台おじさんの反応を楽しんでる奴もいそうだもんな
わしせん全体がネガりまくって外す例もある
去年で言うと山崎が上がってきたときも誰もショートまともに守れるぞなんて言ってない
小深田以下だの散々な言われようだった
>>476 これが典型的な負け組思考だよな
球団も雑魚ならファンも雑魚
本当保険ばっかりでうんざりする
たかが野球の贔屓チームの期待の新人が転けようが自分の人生には影響ないんだから外れたらはいどんまい次の若手で楽しもうでいいのに
匿名掲示板で、意見が違う他人に何をそんな怒ってんだか
たかが娯楽でさ、力抜けよw
2/7(月) 放送予定
金武町キャンプ
天気:曇り18℃
CS・ネット
J SPORTS 4 (解説:川崎憲次郎 実況:中田浩光) <11:00-14:00>
J SPORTSオンデマンド (解説:川崎憲次郎 実況:中田浩光) <11:00-15:30>
わしほーだい <9:30-14:00>
>>470 何も話さなくて良いなら実戦始まるまで来なきゃいいよ
言ってることとやってることが全く噛み合ってない
そこまで言われるレベルで歪んでるの理解した方いいと思う
田中マーのゴールドポストが仙台市に設置される日だな
バンテリンドーム大野雄大に続いて職場での設置第二弾
見てるのが野球じゃなくて自分の考えが正しいと誇示したいが為の指標に野球を利用してる人が一部いるのが不快
別にこのチームでなくてもいいならここにいる意味ないだろ
ネガってばかりの人間は自分自身の生活や人生が上手くいかない
人生は壁を越えてこそ楽しいし明るい
チームも壁を乗り越えて強く逞しくなる、そもそも現場は絶望なんかしてないのに当事者でもない一部ファンが勝手に諦めてるのも滑稽な話、ファンって選手と共にあるんじゃねえの? 別に強制はしないけど本質的にはそこが肝心だろ
>>477 土台おじはもはや石井アンチまであるだろガラプーと同じ人種だわあれ
>>489 君は君で押し付けがましいわ
自分の考えが正しいと誇示してるのは自分では?
>>489 土台おじさんは相変わらず押し付けがましいな
多様性が認められないならポジ以外認めないスレでも立てたらどうかね
>>489 野球なんて所詮趣味娯楽なんだから当人が楽しめればそれでいいだろ
順位ごとの当たり率的にネガっときゃ基本当たるぞ
野球ファンとして超つまらん見方だけどな
どうしてもわしせんでそれ見たことか俺の言った通りだろマウンティングをしたい人向け
ぶっちゃけ今の安田を見てネガるような人は単純に楽天ファンとして無知すぎ
かつてより遥かに環境面がよくなり安田自身もドラ1相応と呼ばれるポテンシャルと周囲の評価があって逆に何が不満?
やってみなきゃ分からないのは当たり前だけど100%ダメと決まってるわけじゃない、逆にここまで環境が良くなっていい人材も入ったのだからそろそろデカい結果を出せるかもしれないって自然と思える
もうちょっと楽天球団の歴史を知るべきだと思う、失敗も成功もちゃんと根拠があるわけで、そのネガに確かな根拠がないから個人的にうんざりする 中身が薄っぺらいから荒らし扱いされてもしょうがないよ
>>490 土台おじはポジるだけならともかく星野政権貶めまくったのがな
土台云々ってのも要は星野がめちゃくちゃにしたから石井が土台から作り直してるって主張だし、前の時代を貶めてするポジがそんな良いもんなんかね
ただマウンティングをしたいが為にここにいる人は普通の野球好きには理解不能の考え
野球好きどころか野球嫌いが定住してんじゃねえのか?とたまに思う、もしそうなら相容れないのは分かる
>>496 それは結果的に、だけどね
優勝した時まで否定はしてないし優勝や日本一を見せてくれたことには感謝しかない
ただその後の編成が良くなかった、安定ではなく博打に傾倒したのがね…
土台おじさんは何でワッチョイとササで分けて同じ事を書き込んでるんだろ
>>499 自宅と外で通信回線変わるから
今は自宅
土台おじさぁ、俺はあんたが十数レスにも渡って星野時代の酷さを力説して、だから石井が結果出しきれないのは星野時代の負の遺産だの言ってたのを忘れないよ
批判を許さない善良なファンの顔した所で、前の政権は批判しまくった件があるから何言ってるの状態
>>501 結局ドラフトの戦力の空白のせいでルーキーを育てる間もなく即戦力扱いせざるをを得ないチーム状態を作ったのは誰?ってなるからね
星野さん一人に全責任があるとは思ってない、フロントや編成、環境まで全てが未熟すぎただけだから
ただ石井GMのドラフトがイマイチな理由はそうせざるを得ないチーム状態だったからとしか言えない、だから正しくは旧体制の作った終末からの再建の最中
結局前体制の最終結果は18年シーズン終了時の焼け野原状態、そこからまともなチームになってきたのが今、その事実だけしか言ってない
星野政権ってドラフトではなく絶大的なエースに外国人2選手が当たっての優勝だからなあ
星野政権のドラフトや今までのドラフトが下手なのは事実
2013に浅村、涌井、岸、大地が居たら優勝できるよ
ドラ1でもないのに安田の動画多すぎじゃない?
ここまで新人がアピールされたの久しぶりだから楽しみでもあり怖くもあるな
厳しい事をいうと13年の優勝までの道のりは名監督達の人脈と能力、そして栄光を知るベテラン選手達と豪運が最高に噛み合って「勝たせてもらった」形
そこから自立しようとしたけど全てがリセットされ運も使い切り結局最後は焼け野原になってしまった
そもそもの楽天の球団史がこうだから、そこから普通のチームまで全てを改善した石井GMは凄いってなってるだけ
かつては有能な人材なんて寄り付かなかったんだぞ?? 18年は本当に辛かった
>>504 絶対的エースにスーパールーキー、優勝を知るベテラン達
本当に二度とない奇跡が起きた年でその代償はデカかった
その後から本当に運に見放されたかのようだったからなあ…
昔より今の方が幸せ、だから石井GMには感謝しかない
強さの質も土台も明らかに良くなってるし
この石井信者とアンチ共って梨田が3位になってることすらもみ消すからな
会話不可能
Aクラスの反動で翌年最下位は他球団から馬鹿にされる話だぞ…
結局あのAクラスだって独走からの大失速でかろうじてだし、言ってしまえばあれも運がたまたま良かった、嬉しかったのはあったけど
だ か ら 18年は反動で絶望したんだよ…
あのシーズン終了時の未来の全く見えない状況が辛かった
15、16年あたりはそもそも戦力終わってたから辛いなんて思うような期待してない
14年と18年は前年が良過ぎたから落差が尋常じゃなかった、あの時の思いは二度としたくない、もし早期で石井GMがいなくなったらまた逆戻りするかもしれない、と個人的に本気で思ってる
それと比較したら今は幸せしかない
>>513 3位はBクラスなら5・6位はCクラスな基準定期
てかまた長文の土台おじさんが来てるのかよ
いや 土台作りが大切なのは間違いじゃないんだろうが、石井をまるでオウム真理教の麻原彰晃みたいに
奉ってるのが気持ち悪い
以前、石井GMが楽天を辞めるときは球団を身売りするときだ、とか書いてたよな
あれ読んだ時は流石に引いたわ
馬鹿は事実を捻じ曲げて周囲に広める、嘘は自分の首を絞めるだけ
土台おじさん、今日はいつもにも増して自分に酔ってるな
朝から酒飲んでるのかね
安田はぜったい活躍するとは言わないけどパワーは今までの生え抜きよりも凄いのは確か
内田や岩見はオコエよりも打球速度遅くて言われてるほとパワーがある訳じゃない、スイングも遅いし
>>516 これ以上の人材はいないって言い切るだけの根拠があるからね
現場目線でチームを見てるか否かで評価が180度変わる人なんでそこはしょうがない
外野目線だと結果が出ない割にやたらと動く人くらいにしか見えんだろうね
チームに近い目線がある人ほど石井GMの評価が上がり、一番それが高いのが当事者である選手達ってだけ
だから人を集められる
安田は公式戦でどんだけ打てるか楽しみでしかない
結果は知らんが、少なくとも今これだけワクワクするルーキーは始めてじゃないか
現場に対する石井GMの評価を分かりやすい例はゴシップでもなんでもいいから選手がGMに対して不満を載せた記事がどれだけあるか
以前も言ったけどチームを強化し続ける石井GMの存在を一番評価してるのは現場、多分18年に死ぬ程悔しい思いをして強いチームをファンの為に欲したからだと思う 単純にそこに異を唱えるのはファンとして野暮な行為だろう
>>522 不満言ったら高梨みたいに放出される定期
中日ファンを見てみろよ鵜飼が凄いから外国人補強いらなかったと納得し始めてるぞ
中日はビシエドいるからまだましって思ったけど劣化激しいな
中日ファンには心底同情する、鵜飼もいい選手だけど…
冷静に見ると
安田凄いと盛り上がってるのはわしせんだけ
鵜飼凄いと盛り上がってるのはD専だけ
だってどっちもフリーバッティングしかやってないからな
言うてビシエドいる中日を外国人がいつ入国するかさえ分からない楽天が馬鹿にできるか?
中日とは共通点も多いからな
球団の風土が似てるというのが正解か
土台おじさん現場の人間でもないのに現場の人間として感想述べだすのガチ感あるな
気が狂ってる
安田は石井ドラフトの初の功績になるか?
早川は良くて当たり前だしな
>>530 初代編成トップが中日と西武で編成やってた広野でその関係の人材と近鉄からの横滑り人材で編成が組まれてて中日からの好意の供出選手も多かったな
中日は苦労してる時に親切にしてくれた恩人の筆頭だな
>>534 早川は良くて当たり前?あと滝中もそうなんだが?小深田も1年活躍したから普通に満足
1年すら活躍してないドラフト1位もいるしなあ
楽天の原点が近鉄と中日だからな
岩隈 磯部 吉岡 川口 山崎 小山 川岸 鉄平と
鉄平は2年目からだが
「中日は、よくこんなイイ選手を出してくれたな」。こう評価したのは、この年から楽天の監督に就任した野村克也監督である。実はこのトレードには後日談がある。トレードに出した中日の落合監督も、「鉄平は、ウチでは試合に出られないが、他球団ならチャンスがある。トレードに出したほうが、鉄平のためになる」と、その能力を高く評価していた。新天地でチャンスを得た鉄平は、103試合に出場し打率3割3厘を記録する。
高田は則本が気にかけてるから期待しとる
なんだかんだで野球下手なやつ好きじゃないし則本
>>542 高田萌生も則本に弟子入りしてフォーク覚えたけどノーコン過ぎたな
高田萌は2軍でイニング食ってくれりゃそれでいいよ
あのコントロールで1軍で投げろとか無理だ
高田萌生は石井のお気に入りだから出番あるよ
去年も隙あらば昇格してボコボコだったけどな
普通あの成績のやつを使わない
>>541 これ落合は絶賛されてるけど石井だったら叩かれてそうw
>>546 捨て試合で1回くらい投げさせる分には全然問題ないよ
どのチームでもやってることだ
>>542 あんま高田萌知らないんだけど
則本みたいなフォームでびっくりした
>>547 落合中日は強かったし実際和田森野とか居て場所無かったからね
>>553 うつ病とか
故障とかコロナなら公表するはずだからな
開幕3連戦でフリース2wayブランケット
貰えるううう いろんなとこにかけるぞー!
ウェーイ!
>>543 何で?
話すことないのに見に来てる方がおかしいでしょ
野球スレで何も話するなって何しに来てんだお前
酒居、ほんとにナイスガイだな
よくこんな良いピッチャーを人的で取れたわ
早川フォーム改造したのか
球速出なくなったとか制球難にならなければいいが
>>568 早川は賢いから大丈夫だろ
考えながらやってるよ
安樂酒居ソンがみんな去年くらい活躍できるわけないからブセニッツあたりが復活して若手が出てくれると嬉しいな
>>539 古いポストの差し替えではなく新設みたいだな
山本由伸のゴールドポストも新設だわ
あくまでもソースはストリートビュー
左腕がやや手薄なので鈴木翔かフジイワンダーがいくらか使えるようになってくれると助かるんだけどな(・ω・`)
>>570 >>572 失礼ながらタラレバは虚しいわ
タラレバがなきゃAクラス無理なんだから仕方ないよね
佐々木朗希もう157キロ出してるのか
受けてるのが松川
則本vs佐々木朗 早川vs小島 岸vsロメロかな
>>575 ネガ言われそうだが、負け越しだなこりゃ
美馬とか出してくれないのか
>>578 裏ローテ筆頭のソフトバンク戦からじゃね
佐々木朗も小島もソフトバンクに打たれてたし
一度日本一になってからドラフトとかFAであからさまに拒否られる事が無くなったのかなと思ってる
そろそろまた優勝か連続Aクラスしたいところ
>>579 そうか
労基と小島はもしかしたら何とか2~3点もぎ取れるかも知れないが、ロメロだけはまるで打てる気がしないんだよな
ましてや開幕時は8人くらい左バッターが並ぶだろうし尚更な
この時期に157km出すとか佐々木はもう山本由伸レベルだし
去年覚醒した小島は杉内レベルの左腕だしロメロも160km左腕で打てないし
やっぱロッテは凄いな
今年も紅白戦やらねー気だろ、そういうとこだぞ石井
初試合は12日阪神戦やな、待ち遠しいぜ
村上、佐々木、早川、牧が楽天に居てもおかしくなかったんだよな
ロッテは開幕5連敗したけど2位だし3連敗してもへーきへーき
>>587 野本圭、大石達也、藤岡貴裕、平沢大河、清宮幸太郎、藤原恭大が居てもおかしくなかった
わしほーだい黒川とか西川間近で映してるのはいいな無音だけど
そもそも開幕から大型連勝とかほぼ意味ないからキープだけすればええよ
開幕から連敗してるチームが優勝やAクラスになってるイメージがあるな
>>577 ひたすらネガって上手くいったらそれはそれで嬉しい、ダメだったらそれ見た事かとマウントとって自分を慰めるオナニー野郎だから仕方ない
ネガてはいないか。とか言いながら
安田がどれだけ打てるか楽しみとか言いながら若手投手が出ていたら嬉しいって意見には虚しいってほざく自分の言ったことすら忘れてる鳥頭野郎だな
>>595 そもそも去年はロケットスタートしてなかったから失速もしなかった印象、常に貯金3~7くらいの低空飛行だった気がする
>>595 ずっと春の貯金を残り5割でキープしたシーズン
>>598 その辺がフロントに高評価されているのがわからん奴が
このスレには多数いる
後半落ち込まなかったシーズンってあんまり無いから
結構稀有だったよな
大体毎シーズンソフトバンクがすごい勢いで駆け上がるんだけど去年はそれがなかったからな
>>603 あと西武も
去年の貯金推移はSB西武がコケた影響がでかいよ
去年は主力に大きな離脱が松井くらいで夏場に中断期間があって恒例の失速での貯金減りが5くらいで食い止められたのが大きかったな
3バカ言われてたオリロッテ楽天が揃ってAクラスだもんな
もう当分無さそう
当たり前だけどコロナ禍の影響が少なかった球団が上位を占めたな
おかげで3連単なら十万馬券クラス
>>489 お前が正しい
ここにいるのは球場で友達と笑い合いながら野球観戦を楽しんでるような野球ファンじゃないよ
自分の知識をひけらかしてマウント取りたい知的障害者の施設だと思うのが正解
>>603 ソフバンや西武も世代交代が出来てないからな
楽天の方が期待出来る若手は多いくらいだ
ロッテも言うほど若くはないんだが、いかんせん佐々木ローキみたいな怪物がいるのはやはりデカい
ファッ!?
生え抜き25歳以下ホームランランキング
東京42本 (元山3 村上39)
巨人39本 (岡本39)
広島39本 (中村奨2 坂倉12 宇草4 林10 正随1 小園5 石原4 羽月1))
福岡33本 (周東3 栗原21 谷川原1 リチャード7 柳町1)
オリ31本(宗8 紅林10 太田3 来田2 大下1 佐野1 頓宮5 中川1)
ハム31本(清水4 野村7 浅間5 五十幡1 今川1 万波5 高濱8)
千葉29本 (藤原5 安田8 佐藤6 高部1 山口9 )
阪神26本 (佐藤輝24 中野1 小野寺1)
西武24本(渡辺1 若林2 柘植1 ブランドン3 愛斗8 岸9)
横浜24本 (牧22 山本1 知野1)
楽天23本 (太田4 辰巳10 黒川1 山崎4 渡邊1 小郷2 村林1)
中日1本 (根尾1)
そんな中日にも石川がいるから、すぐに増えるわ
あれは本物だ
てんてんてんらくてんモバイルー ( *'ω')ファッ!?
余計なことかも知れないけど、若手って一般的には24歳以下の選手のことだな
25歳以上は中堅
>>611 25歳以下にすると楽天はそりゃ不利だっての
22歳以下でデータ出してみて欲しいわ。楽天たぶん6位くらいに位置するだろ
なんで山崎入ってるんだろうと思ったけどこれ作られたの去年だったな
そのランキングって高卒がどれだけ試合出てますかランキングみたいなもんだから最近高卒の逸材を取らないチームは当然不利
26、27あたりから伸びる選手もいるわけで
>>611 これ見ると小粒なの5人で30本より大粒な1人で30本の方が価値があるな
珠玉の村上、岡本
次いで佐藤輝明、牧、栗原
岩見みたいに浪人してないし、耀斗みたいにスペじゃないから問題ない
去年の時点で期待出来る若手野手がいるかどうかだからドラフトで野手を多く獲ってる獲ってないかとかポジションは関係ないわな
若いのが出て本数稼いでりゃいいってもんでもないから、それほど意味があるランキングには思えんな
>>623 所謂当たり選手ってやつ
去年のドラフト組から出てきて欲しいが、若手の選手層はまだまだ
本塁打1桁の打者なんてどの球団にも複数居るから価値は低い
パワプロ持ってる人は内田岩見横尾和田を1年スタメンで使ってみてくれ
誰が1番まともな成績残せるのか知りたい
>>623 広島見たらそうも言えん
ショートキャッチャーが稼いでるから
野村、紅林、山口、リチャードあたりは今年20本近く打ちそうだな
辰己なんかは本当はとっくに20発打ってもらわなきゃならないんだけど、いつも春先だけだし、さらに今年は西川と助っ人加入で出番が激減するだろうし成績伸ばすの難しそうだ
別に他にレギュラーがいるなら台頭を急ぐ必要はないんじゃね?
実力が足らない段階で無理矢理使う方が選手の成長を阻害する
そういうのはレギュラーの退団が決まって後釜がいない時に台頭してもらわないと困るって場面だけでいい
そいつら打撃に関してはいつぞやの内田以下の数字なんだけどもどこから20という数字が出てきたのやら
>>633 そんな単純に行くわけない
それなら上林田中カズキとか今頃30本打ってるだろ
>>633 この辺20本打つか分からんよ
20本打った事無いんだから伸び悩むかも
岡本村上は実績あるから今季も30本は打つだろって言えるけど
野村 紅林とか充分に内田コース全然有り得るからなあ
>>637 上林や井上を見てると杉本もそう上手くはいかないだろうなって思う
それ以下の若手は内田みたいにどう転ぶか分からない
特にリチャードは内田と実力的にほぼ同じ、なんで内田クラスに夢を追ってるSBの人材不足もなかなか酷いなといつも思う
年間10本も打ったことないやつがいきなり20本なんてまず打てんだろ
他球団選手が青芝になる人は自球団の若手の強みは分からないだろうな
ウチの若手だって捨てたもんじゃない
最近ドラフト妄言者マジで一日中張り付いてるけど工場夜勤設定はどうしたんだよ
つか土台おじとか新たな名前付けられてて笑うわ どこに行っても嫌われ者だな
>>641 遅咲きなら杉本おるし鈴木誠也も山田哲人も初二桁が29本だ
吉野が山田とか鈴木みたいに20そこそこで20本打ったら死ぬほど沖原崇拝するんだが
伸びる奴は一気に伸びるよな
岡本はいきなり3割30本100打点
鈴木誠也もいきなり3割3分29本
内田みたいにチンタラしてない
田中和基は大学時代の三振率がサトテルより上だからな
とにかく三振多いやつは指名するな
内田もプロ入りしてからずっと三振が多すぎる
まぁ内田とか田中はまぐれだよ
まぐれで二桁打って消えるやつなんか腐るほどおるからな
バカみたいに野手の年に投手ドラフトで投手の年に野手ドラフトしてるんだからそりゃ良いの出てこないよな
一番その例に当てはまるの阪神の中谷だな
本当に一年だけ活躍した
>>651 いないからこそ優先的にその年の数少ないのを取りに行くというのは戦略としてはわからんでもないけどね
個人的には市場に合わせるべきだと思うが。
>>651 別にその時の状況次第やしと楽天の補強ポイントなんだからそのドラフトでええと思うけどね
1人八二人出てきたらいい方なんだし 他球団のドラフトを見ても
>>648 島内は関節唇損傷やらなかったらとんでもない選手になってたんじゃないかと最近思うわ
>>657 ルーキーで統一球で.299打ってるしなぁ(打席は少ないけど)
大学時代の指標も優秀
>>655 なんで良い選手がいない年に無理するのか
他所はいないと判断してるけどうちは見抜けるから!って逆張りしてるだけだろ
チーム事情よりも市場の状況を優先するドラフトってのもどうなんだろうな
将来的に潰しが効く選手が多い時ならそういうのもアリなのかもしれんけど
そもそもそれで有望な早川、滝中GETしてるんだし普通に全然ありだと思うけどなあ
>>660 取れる時に取らないと結局後々困るからだろ
例えば捕手豊作とか言われてた海野佐藤の年とか結局絶滅して太田が一番ましだからな
>>663 ダメな年に投手取りまくったのに困ってるぞ
>>664 有望株が想定通り戦力になれるかって言ったら別だもんな
蓋を開けてみたらアマチュアで無双レベル止まりでした、とか珍しくもないし
そもそも野手の年投手の年とか素人が勝手に決めつけんなよ 去年が野手の年ってダブル伊藤、早川、森浦、河村って普通に投手も例年と比べたら豊作なんだが 今年が投手の年ならなんで劣化早川の隅田に4球団競合なの?風間森木小園も奥川佐々木と高校時代の時点でレベル違うし
ぶっちゃけ投手ってどれだけかき集めても絶対困るポジションだと思う
投手に困ってないチームを見た覚えがない
密かに今年イチオシの武藤のあっちゃんが柵越え連発や
中距離打者だけどフリー打撃だとさすがに
早川も相当にレベルアップしないと去年の投手が不作とは言えなくなるけどな
去年は野手が不足なだけで投手は粒揃いだったから9~10勝する投手は出てくるだろうし
一応即戦力投手として西垣おるやん
4秋のベストナインだぞ
>>670 決めつけるも何も大学時代の成績で早川>隅田じゃん
去年が投手も豊作っていうのも成績見たら分かるだろ?
>>661 市場にそってバランス良く取ったところで見込み通りバランス良く育つ事はほとんどないからね
何のためにドラフトをしてるかが肝心
早川より佐々木を当てて欲しかったわな
ルーキーで早川クラスの成績なら毎年出るが佐々木は20年に1度のレベルだし
労基は石井が渋々指名した時点で運に見放された
本当は誰が欲しかったんだろう石川か?
佐々木といえば、あのシーズン中盤の小深田上げは流石に気持ち悪かったわ
小深田大当たり!と絶賛するのはまだしも、「佐々木ロウキ当てなくて良かったわ」「佐々木は1試合も投げてないみたいだし、ロッテが壊した」と見苦しい他球団sageもあったしな
(ログ漁れば大量に残ってる)
早川はロッテ鈴木と同じで殺す変化球ないからそれほど凄いとは思わん
松井の時ほどの衝撃はない
>>680 まだここの中だけでやるならいいだろ
スズショー当たりって散々自慢しに来て早川煽りにわしせんまで出張してた奴大量にいたし
>>680 その時点ではその通りだったからな
今はまた逆転したけどだからといって早川と比較するのは理解出来ない、そもそも該当年が違うし
小深田は2年目で足劣化してるのが終わってる
打力つけるのに体重重くしたのか?
>>674 一昨年かな?2位以下でまともなのは阪神の伊藤とロッテの河村くらいでどこも悲惨というか不作だから楽天しか乱獲してないよ、野手は前評判通り逸材揃いで中位以下でも面白い選手がたくさんいるけど
>>688 その年ってかなり期待されてたドラフトのイメージだったんだけども一人やふたりが限界でどこも苦労してるって言うね
佐々木の1年目はファームでさえ登板回避繰り返して数試合程度しか投げてなかったんじゃなかったっけ?
そりゃあの時点ではボロクソ言われても仕方なかったと思う
>>688 森浦大道村上っているやんそもそも栗林伊藤早川とか一位の奴ら無視する意味も分からんし
おまえが野手の年ってことにしたいだけやんけ例年と比べたら投手豊作じゃねえか明らかに
>>689 現時点でそれだけいるから数年後は結構な数が一軍で活躍してそうではあるかな
まあ1年目は小深田も活躍したし悔しさもあって身体作りに専念してたわしせん民が佐々木をディスるのはしゃーない
今じゃ小深田はドラフト前の辛辣な評価通りになってしまい佐々木と今後凄まじいほど差が開きそうだけど石井は石川が欲しくて渋々佐々木を指名した天罰だと思ってる
>>691 目玉がいるだけじゃ豊作とは言えないかと
佐々木も奥川も、今となっては良い球団に入れたね
周りから批判されようが、じっくりと育ててもらってる
そして、田中マーみたいな例外を除いて、体が出来上がってない高校生はじっくりとゆとりローテで育てていく風潮になってきたね去年あたりから
釜田も、もうちょっと遅い時代に生まれていればじっくりと育てる風潮の中で故障せずにいけただろうな
結局野手の年ってことにして叩きたいだけで碌なこと言えてねえな
>>695 良い素材が中位以下でも取れる年が豊作だと認識していますが
小深田ネット民の予想よりかなり打てたけど2年目には対応されちゃったからなあ
そしてコメント的に石井もこの守備走塁の酷さは予想外だったはず
山崎が1年もつ訳ないからその時どれだけアピールできるかだな
>>693 かもめせんの会話内容じゃんか
わしせんはどこだよ
>>698 成績が良い投手が多いことだろなんでこんな基本的なことから教えないといけないんだ
>>697 瀧中は僥倖だったね
今年乗り越えられれば本物だね
逆に山崎が1年持つと計算してたとしたら首脳陣はアホやなと思う
去年の小深田を教訓にしていないんかいと
>>703 ドラフト当時のドラフト豊作年の話だと思い違いをしていたようだゴメン
数年後の評価で振り返ってどうだったの話なんだね
早川と瀧中は勝負の年だな
楽天色に染まらず飛躍して12~3勝出来れば今後も主戦として安泰かと
去年のドラフトを投手の豊作年と思ってる人がいるとはね
隅田なんかが競合してるレベルなのに
あれならドラ5の西垣の方がずっと良い投手だと思うけど
去年は楽天と中日のおかげで良い投手がまんべんなく行き渡った感じだな
早川程度の成績を挙げるやつは出てくると思う
しかし他球団と違って目立つのが安田ばかりで西垣や吉野が空気なのは寂しい限りだな…
もう少し近況を知りたいんだが
他球団てそんな大多数の球団がそれぞれルーキー複数人脚光を浴び注目されるようなアピールしてるの?
これはますます手強そうだ
>>710 左腕は多かったし高卒右腕もいたが本物の即戦力は少なかったね
野手はスケール重視で層が厚かった
>>710 西垣って映像見ると大学成績の割にかなりコントロールまばらでそんな良いと思えなかった
>>715 多分対立煽りとしてどっかに貼るんじゃないの?
そもそも隅田ってだれかにこいつはドラフト1位で指名したらあかんって言われてなかったけ?誰か忘れた
隅田より西垣のが上だの佐々木より小深田のが上だのわしせん民ってキチガイしかいねえよな
それを否定したらアンチ扱いする異常者しかいねえし
西垣を異常に評価してるの一部のわしせん民だったろ
去年の開幕前異様に期待された内間枠や
一部の意見を総意かのように扱う方がよっぽどキチガイやで
逆に去年は野手が不作だったがロッテの松川は唯一規格外かな
安田も地方の二部リーグ出身が楽天という野手が育たない環境の中プロの実戦でどれだけやれるか見ものだ
内間
2021年は11試合に登板。10.2回と少ない投球回数ながら、奪三振16を挙げ奪三振率は13.50と松井裕樹の12.35を超える数字を記録する。
>>680でも佐々木下げの小深田上げの大量のログが残ってるってあるが?
これが一部の意見ってほざいてるスフッもいるしな
大量のログあるのも見えないメクラなんだな
すまん、俺も去年「佐々木のクジ外して良かったわ!小深田みたいな掘り出し物を指名して大正解だったわ!!佐々木は地雷!」
と歓喜して書き込んでしまってたわ・・
>>719 いや、わしせん民がどうとかじゃなく大学の成績加味した俺の勝手な推測だけどね
隅田は去年の春の成績が42イニングで24四死球で大学通算でも4超えてるからな
地方のリーグ戦でこのレベルじゃプロなら簡単に見切られて四球で自滅するのが目に見える
>>728 そう論理的な理由あるならまだ全然いいわ
ただスカウトから見て競合のドラ1とドラ5まで残ってる差はやはり明確な差はあるだろう
>>729 まあ順位だけで言ったら西垣よりも徳山が上だったりするからな
実際は去年の秋にチーム内でも評価が逆転して西垣がエース扱いになってるし
ドラフトがもっと後ろにズレてたら間違いなく評価は一変してただろうからラッキーだったわ
単年の成績なんぞで期待されてたのにどうこうってクソバカすぎて話にならないな
指標見たら楽天リリーフ陣で突出したものを持ってるのは明白で打者には異常にバビられてるのも分かるのに
石井の一番ヤバいところは石川と佐々木比べて石川を取りに行こうとしたところだろ
佐々木なんかどう見ても即メジャークラスの逸材なのに石川の方が上と判断してるのがセンスやべえわ
本当は中位クラスの素材だけど、他球団がコナかけてないのがわかってるから敢えて下位指名にして他の中位レベル選手と一挙取りで…なんてやり方してるケースもあったりするんかな?
そもそもわしせん民大半ネット民大半が1年投げてない頃はほぼハズレ扱いしてたしなあ
西垣はフォーク投手だから神宮のマウンドは投げにくかったはず
まあ慣れてるっちゃ慣れてるだろうが
打ち下ろし球場だからどうしても高めに行っちゃう欠陥球場
ただ楽天が佐々木のクジを当てていたら、1年目から上で投げさせてしまってたかも・・・
他球団なら普通にあると思うけど獲ると決めたら繰り上げてでも獲るがモットーの楽天じゃそんな高度なドラフトは出来ないと思う
朗希は高橋純平状態になるかと思ったけどな
いやまだわからんか
>>737 ないでしょ
筑波大の川村教授のトレーニングでやるのが入団の条件で吉井すら何もできないって記事出てたやん
>>733 他球団が粉にかけてない時点で中位クラスじゃないじゃん
結局、ドラフトオタクとかマスコミが作る適正順位ってのはただの妄想で、ドラフト順位は結果が全てよ
終わった後にも検証しようがないしな。
12球団の指名リストと照らし合わせない限り
というかこちらでは地元選手はなかなか活躍できないからな。
銀次が最高だしな
>>739 佐々木朗希1番打てないのが楽天だから
少しは対策して欲しいわ
西垣はだいぶ懐疑的なんだが、、、
130後半のストレートで活躍してる右腕投手って岸や涌井みたいに綺麗な縦回転のストレートを投げるけど
西垣シュート回転だし柳みたいにドロップあるわけではない
オッペケってやっぱりロッテファンだったんだな
安田が柵越えしまくってるときに散々実戦で打たないと意味がないって永遠に言い続けてたのに松川は別かよ
ちなみにロッテも野手が育たない環境だからな
西垣は投球とか見るとショボくてなんてあの成績残せたんだって思うけど
自分の目よりは六大学の成績だと思って期待してる
とりあえず上位で指名された
松川有薗由伸
中位以下の
前田池田前川
この辺が比較対象だからどうなるか見もの。
前田吉野両とも他の連中に負けるなら後関には責任を取ってもらいたい
西垣は投球の3割フォークでしょ。
田中のスプリットすら通用しなくなったNPBじゃきついんじゃねえの
オッペケは人のレス切り取ってネガティブにしてくるからクソ
仙台育英の選手がプロだと全く活躍しないのがなあ
平沢が少しは活躍しないと西巻入江なんか無理に決まってるじゃん
上林忘れちゃいかんでしょ
あれも活躍してないに入れるのハードル高過ぎ
佐藤隼輔は山形生まれか
ハムに行った松浦君が楽しみだね
西垣ってまんま去年の瀧中みたいな感じだよな
こういうタイプは地味で目立たないからファンの評価も低くなる
瀧中も下位で指名して上手くプロに順応して気付いたら二桁勝ってたし西垣もそうなってくれたら嬉しいな
西垣はクレバーだよ
投げようと思えば150近くは投げれるが巨人の2軍相手に打たれて
配球や駆け引きを考えながら今の投球スタイルになって結果が出るようになった
瀧中はああ見えてパワーピッチャーなんだよな
ストレート以外の主要球種被打率高えし
ワンチャン西垣の方が上なんじゃね?と思いつつも信用できんという
スモールボスの石井監督はちゃんと選手指導しとるのか?
>>755 上林って田中カーくらいの一発屋だよな
いつの間にか消えてた
西垣は指標厨から大人気でむしろ評価高くなってると思うんだが
石井は去年の指名選手だとキャンプじゃ松井友飛褒めてたな
2/8(火) 放送予定
金武町キャンプ
天気:晴れ21℃
CS・ネット
J SPORTS 4 (解説:川崎憲次郎 実況:中田浩光) <11:00-14:00>
J SPORTSオンデマンド (解説:川崎憲次郎 実況:中田浩光) <11:00-15:30>
わしほーだい <9:30-14:00>
早川は前評判から言って13勝以上、瀧中は連続二桁いけたら本物やな
決して得意の楽天色に染まらないことを祈る
ま瀧中はあんまり期待しすぎるのもどうかなと
スペック的に150出ないし活躍してくれたら儲けものの感じ
>>762 西垣もだけど自分が制球できる球速帯で勝負してる
その分力が乗って球威が安定する、もちろん変化球も
瀧中が永井、美馬ラインの結果を残してくれれば文句ない
ドラ6位で破格の貢献よ
そいつら両方とも1位なんだよなあ
球速が無くても光るものがあった訳だ
西垣はお察しという事
普段安田は実戦で見ないとわからん言ってるのに西垣は投げる前からハズレ認定w
ダブスタを平気でやる人は発言の責任とか何とも思わないんかな?
>>766 おいおい、平石さんは「楽天が上林を取らなかった意味が分からん!www」って絶賛してたんだぞ?
平石は有能(笑)なんだから上林は3割20本やるよwwwww
平石さんみたいな空気読むだけで生きてきた人が評価するんだから逸材に決まってるよね
深夜にレス番飛んでるな
また馬鹿が網に掛かったかな
そういえば栗原は平石には感謝してもしきれないと感激してたっけ
石井が撤退したら嶋と藤田と一緒に戻ってきて欲しいよね
ほんとルーキーを下げるヤツ多すぎだよな
何が楽しくて応援してんだか
西垣はここではかなり期待されてるがフォークがプロで見切られたらまず活躍しないからそこ次第かな
たとえフォークが有効でもコントロール球威は並だし球種も多くないし、スタミナはありそうだけど球数多めで最終年以外長いイニング投げられてないから基本的には中継適正で初年度から10勝とかは無理そう
先発させるならプロで変化球増やせるかどうか
>>765 普通に楽天ファンだけど
ていうか隅田の低評価がそんなに気に食わんのかね
大学4年時に地方であれだけ四死球出してる投手がプロに入って制球に苦労しないワケないと思ってるだけなんだけどそんなに不思議なことかな
佐々木や牧を貶めて活躍された見る目のないわしせん民の評価なんて気にするやつさすがにいないだろ…
>>789 早川>隅田は分かるけど西垣>隅田は流石にねーわ
西垣はフォークを武器にするには球速も制球も足りなすぎて先発は厳しいだろうな
1イニング全力で球威が増すならリリーフでワンチャン
一昨年の高田や藤井よりは実戦向きかもしれんが所詮は下位だし過度な期待は禁物
>>784 停滞した空気を変えることのスペシャリストだからね。
平石も西武行ったけど稼頭央がいるとはいえこれからまた大変そう。
楽天がもし取ってたらここの奴らは「こんなとこで運使うなよ石井」みたいな感じでネガってたろうな
ただ4球団も競合してるし去年の大学投手No. 1であることには変わりないと思う
>>791 そう思うならお前の意見だから別に良いよ
俺は隅田が西垣みたいに大学最高峰の東京六大学リーグで31イニング連続無失点出来るだけの実力があるとは思わないかな
他がパッとしない中、先発型左腕でプロの間でやたら評価が急騰した有りがちなパターンと思ってる
阪神との練習試合って土曜日だっけ?
実戦の安田見るのが楽しみで仕方ないわ
>>793 楽天もソフトバンクも上で要職就くのは向いてないと判断したんだよな……西武ではどうなるかな
隅田は広島も割って入ったし大学時の実績や指標は早川のが上だが、プロでは早川くらいの成績なら普通にクリアしそう
普通にクリアしそう(クリアして下さいお願いします!)
早川取られて悔しかったね、鴎ファンのテテンテン
早川くらいの成績って早川舐めすぎだろ
数年後っていうなら分かるが1年目から早川くらいの成績って普通にキツいよ
隅田って地方無双タイプだけど伊藤とか則本より数字劣るんじゃなかったっけ
ルーキーで130イニング以上投げてFIP2点台半ばが余裕レベルってすげえ世界だよな
>>798 そもそも外様平石が特に西武で監督ヘッドは無理
打撃コーチでいっぱい
平石は楽天では石井の子飼いの三木にSBでは小久保のとばっちりで無理矢理左遷食らってるからなあ
主導権握らせてじっくりやらせれば楽天の監督時代やSBのコーチ時代のように一定の結果は残すだろう
>>804 まず順調にカズオが監督就任かもわからないのがなあ。
親会社もコロナで打撃大きくてプリンスホテルも譲渡の話出たりだし
当たりかハズレかはわからないけどこの時期はまだフラットな目でただ応援する時期だと思うので応援するよ
西武の選手なら欲しい
森 外崎 山川 源田全員楽天に連れてきてくれ平井氏
しかし今年は鬼門の冬季オリンピックの年なのがなんともなあ。
14は星野体調不良、18は星野死亡で梨田が成績不振から交代、監督周りになにかありそうな感じが。
>>808 おかのした
1(中)西川
2(三)大地
3(捕)森
4(二)浅村
5(指)外国人
6(一)山川
7(左)島内
8(右)外崎
9(遊)源田
>>809 まぁAクラスになった翌年だからな
不安はある
>>809 そんな事言ったら毎年
2015 2019 2020 デブ平石三木1年で退任
西垣は中継みたとき真っ直ぐが制球できなくて変化球がほとんどって感じだったな
変化量多くて見極められそうなのが怖いな
まあ捕手のリード次第かなー
偉大なる楽天の名誉生え抜き達
岩隈 山崎武 鉄平 藤田 岸 浅村
西川もここに名を連ねるぐらい活躍してほしいが
どのみちマルモとギッテンズが来ないと勝負にならん
外国人来ないうちはロッテとバンクの一位二位確定だろ
>>816 だな
こればっかりはしょうがないけど5月には来日してくれるといいな
ロッテはあれだがバンクとか日本人だけでも強いやろ去年が異例中の異例だっただけや
16年なんて外国人0で10ゲーム差以上付けて首位独走しとったし
最後ハムに抜かれたけど
べつにバンク春先強くないしなあ 春勝ってもあんまり意味は無い 本番は夏から
SBも会長が実質総監督みたいだし迷走な感じはするな
ソフトバンクもう強いか?
柳田と栗原だけのチームやぞ
松田が衰えて内川消えたの穴埋められるかだな
バンクが迷走してる今の時期が優勝できるチャンスなんだよな特にウチやオリックスみたいな弱い球団は13年もそうだったが
ハムや西武みたいにバンクと渡り合っての優勝とかウチやオリじゃ絶対無理だろうし
>>817 5月ってことはないだろ
遅くとも3月下旬には来るだろ
一定の隔離期間と2軍での調整を経て、4月下旬には1軍に合流出来ると予想
ゴールデンウィークには充分間に合うんじゃないかね
>>824 この発言のせいでいざ優勝したとしてもケチついちゃうのほんと笑える
優勝どころか2013年から2位以上もない弱小球団だし
外国人が揃ってるロッテとソフバンに日本人が揃ってるオリックスでAクラス争いだろ
西武とハムよりは順位が上だと思いたいが去年に故障者が少なかった分今年に反動がきて5位とかもやらかし属性のある楽天ならありうる
>>830 みんな野手でポジってるけど今年の楽天が怖いのは投壊なんだよな
岡島は躁鬱とか自律神経失調症とかかもな
真面目かつナイーブなヤツだし。
外人の活躍で優勝がハプニングなら大抵の優勝はハプニングになるのを石井は理解してなかった
それが去年の外人軽視に繋がった
岡島それなら同じ左外野の西川来たりしたし選手の方は大変だよな。
石井は常勝になるにはハプニングでもなんでもいいから優勝経験が必要なの分かってない
どのスポーツも同じ
サッカーの内田篤人が口酸っぱくいってる
去年の主力野手が軒並みキャンプ出遅れてる時点で相当やばいよ
岡島は結果出したのに西川加入ショックだったんかな?
まだ分からんのに躁鬱扱いにされる岡島可哀想
一昨年はタコローだの言われるし
球団が情報公開しないから余計な妄想が沢山出てくる
「体調不良」とか一番下手な発表の仕方だったな
怪我でも病気でも公表すりゃいいんだよ
自律神経失調症とかなんらかの病気の可能性が高いよな
普通に考えて
楽天のことだから発表はしないだろう
普通の怪我とか胃腸炎みたいな病気なら公表するし
わざわざ仙台で検査すると言ってから一週間なんの音沙汰もない時点で
察しろよ
公表できないんだよ
>>845 多和田もそうだったっけ?
診断されてないだけで昔から結構いたのかな
開幕にはいないもんだと思っておいた方がいいな
センター西川ライト辰己もあるかも
>>838 優勝してその翌年6位のも意味ないよ?
優勝してからAクラス何回ありましたか?
去年地元局の取材とか聞いてて結構自己評価高い選手なのかと勝手に思ってたからそうだとしたら意外だな
身近でそういう病持ってる人はみんな異常なくらい自己評価低いもんだから
グループカウンセリング終わった?
キャンプ見ようぜ
西川マルモ加入で張り切りすぎたかメンタルやられたかだな
まあ石井がちゃんと岡島を戦力に計算してなくて安心したわ
辰己岡島大地は競争させなきゃいけない成績
銀次と島内が交互に打ってるけど打球が違いすぎるな
一緒に打ってる銀次が可哀想
ウエイト始める前は銀次>>>島内だったのに大分差が開いてる
岡島はイケメンが売りなのに
自分よりイケメンが入ってきてショックを受けてるのかもな
本当に性格が優しい選手が多くよそから来た人に声掛けを欠かさないイーグルスだな 西川
腰掛けの西川を獲得したことにより荻野的なポジションになれそうだった岡島を破壊したとなったら笑えないな、まじで元気に戻ってきてくれよ
まあ兼ね合いは難しいな
小久保捩じ込まて泣かされた平石みたいだ。
西川が来たことで辰己は逆にレギュラー安泰かもしれない
西川が1番に入るから辰己は9番で守備専でも許される
>>786 生きてるのが苦痛で仕方ないならさっさと自殺すれば良いのにな
なんでみんな岡島の体調不良西川のせいにしてんねん
アホか
安田って2016茂木の開幕前みたいな雰囲気感じるよな?ルーキーで現状首脳陣、他球団の打撃の評価がダントツで高い。守備力次第では即レギュラーあるよこれ。
>>864 茂木も見に来たいろんな人に絶賛されてたね
松井君は高身長で楽しみだな
角度もあるし
コントロールがどんなものか
岡島は最初コロナ疑いの体調不良で濃厚接触者の田中貴も隔離発表からの
コロナじゃない体調不良で仙台で精密検査
田中貴も隔離やめて即キャンプ合流
だから岡島はメンタルより何か普通に病気発覚した可能性の方が高そう
上手く出来てるな 茂木サードで大地ファーストまわったら銀次コロナ離脱だし
ロメロ獲ったらブラッシュ怪我したし 西川来たら岡島離脱か
松井君は、こういっちゃアレだが藤平よりはコントロール良さそう
>>873 球威ちょっと抑えればコントロールは相当良いよ。
キャッチャー銀次の時とか別人みたいだった
この時期の阪神とやるとだいたい負ける
しかも結構ひどい負け方をする
マルモレホスとギッテンズ
迎えに行ってくれ
違反犯そうが責められようが
事後承認で認めさせるぐらいの橋は渡って欲しい
>>862 一部の発達障害だけだろ、アホみたく騒いでんのは
>>877 別に勝ったとしても今シーズンの行方がきまる訳じゃないからそんなに気にする必要は無いよ
吉川みたいなの楽天スカウトほんと好きよな
楽天じゃなきゃ調べもしないと思う
吉川は右の本格派で低身長だからな
角度がないし、普通に考えればバッターが一番打ちやすいタイプになる
余程コントロールが良いか、球種が多彩か武器は無ければ2軍の肥やしになっちまう
楽天スカウトは下位の社卒は割と当ててくるから期待しとく
高梨→後関
森原→愛敬
瀧中→山田
貧打の楽天でレギュラー取れないわ育成できないわだったの平石が
西武で何を教えるのかは気になるわあ
>>864 茂木以来の騒がれ方に近いと感じる
多少リスクがあるけど上位を使ってでもというずば抜けた魅力があったという意味では則本に近い
彼らは訳ありだっただけで実力は1位相応だった
藤井か
社会人ドラ3だし、今年は1軍でやってもらわないとな
ロッテの小島くらいの働きをして欲しいものだ
茂木がほぼ4位の3位だったのは不思議
それだけどこもスペ要素を嫌がったんだろうけど
生え抜きスペだらけの楽天の中では毎年400打席計算できる選手は丈夫な方まである
>>890 仮に美馬なら両方持ち合わせている事になる
比較して球速が落ちた美馬だから実際に近いのは石橋あたりかも
>>892 まあでも鳴り物入りでお迎えされるコーチ珍しいしな。 西武も滅多に外様呼ばないし
そら平石はあの若さで楽天監督初年度で3位の実績とSBコーチで栗原を抜粋した実績から見たら引っ張りだこになるのは当然やろ
平石を目の敵にしてるのは石井信者だけだろ
昔からのファンなら球団初の生え抜き監督で且つ結果まで出した平石を叩くわけがない
器はあるけど基本的にツキがあったのは平石さんと13年の優勝で似ている
本物ではないが非常に勘違いしやすいってやつ
中身の伴ってない高い評価のされ方
ただ育成面の実績は中身がないが野球人としてのリーダーシップは間違いない、同世代からの評価としてそこは明確
でも監督の時はキリッとしてクールな雰囲気あったのに、その後月日が流れたからかちょっとやつれたかなあと思う平石
外様なりに苦労はしてるかもね
平石は後半の不調ブラッシュ浅村を3、4番固定縛りで3位だからな
お前らの思っている以上に有能だよ
怪我やら体調不良やらなんやらで開幕はこうなるかな
8西川
5鈴木(大)
4浅村
7島内
3ギッテンス
Dマルモレホス
6山崎(剛)
2炭谷
9辰己
>>907 後半戦の浅村とブラッシュの成績見てみろよ
パリーグコロナ陽性
オリ 宮城 紅林 海田 川瀬 中川圭 園部 山下 ラベロ
千葉 安田 藤原 平沢 菅野 江村 荻野
楽天 未公表2人 鈴木大
SB 渡辺陸 柳田 真砂 谷川原 松田 牧原大 野村大 佐藤 杉山 坂東 笠谷 リチャード 又吉
ハム 清宮 高山 石川亮 吉田 渡邉 浅間 近藤 上沢 伊藤 田中
西武 戸川 山田 内海 外崎 山川 川越 長谷川 金子 平沼 平良
濃厚接触者
千葉 種市 古谷
SB 中村 栗原 柳町 中谷 水谷
ハム 中島卓
楽天3人しかいない 有能
逆に何でこの条件で3位にしかなれなかったのかを追求しないといかんしね
あ、これが3位はBクラス発言の意図か
追求と反省は毎年普通にやってるわけだし明確に好条件で2位以上逃した!って考えがあの発言に繋がったとすれば納得
ソフトバンク怪我人続出、西武大ゴケ、日本ハム中田暴力問題で試合所じゃない問題のハンデ付きで実質最下位の3位の石井のが遥かにヤバいわ
放出した今野、嶋、近藤のお陰でヤクルトは日本一だし楽天に二度と関わらないでほしい
>>910 まあ、松田のとかに参加してないのかでかいんだろうね。
これが二枚舌というか面白いところで
「浅村とブラッシュと強力リリーフ陣がいて3位w」って煽られると「西武とSBが強くて昨年6位から則本と岸を欠いて夏場の中断期間もなかったのに3位は立派!」となるのに
平石という言葉を加えただけで一部楽天ファンも「浅村とブラッシュとリリーフ陣がいて3位w」と煽りだすギャグみたいな展開にw
>>908 ほぼ間違いなく新外国人は開幕に間に合わないと思うよ
それに、誰がコロナに感染するかも分からんしな
2019はまず先発が良くないし良いと勘違いするやつの多い打撃陣も浅村ブラッシュが居るだけで山賊とかのほうが強力
打線がもっと強力だったのは2020な
球団初の得点1位
三木時代は逆転負け33回だし明らかにリリーフが足枷だったな
>>914 補強が当たった年と補強がほとんど機能しなかった年を一緒くたにする必要性があるのかどうか
単純に補強が当たった3位と補強が機能しなかった場合の3位はファンの捉え方が変わる
あくまで今年どうなるかはとりあえず無視して
2020は普通の監督なら絶対優勝出来たよなぁ
前年あの成績を残したウィーラーを池田駿みたいなゴミとトレードしたり首脳陣が足引っ張ってる
三木時代は守備も崩壊してる
走塁がプラス指標になったのばかり言われるけど2019プラスだったUZRが2020ではマイナス
2021でまたプラスに回帰するが
>>915 3位の監督を左遷しようとして、断れた私怨じゃんファンもガキかよ
3位は普通 2位以上なら有能だったし4位以下なら無能
背中側からの安田
石井の場合下位3球団全部怪我人続出と内論問題でペナントどころじゃなかったんだから実質最下位だろ
こんなのが普通な訳ねーよ石井信者
楽天の最近の監督は得失点差以上の順位出せないから野球下手に感じる
この辺上での経験不足もあるんだろうが
まあ2年目の石井がどれだけ監督に慣れたかだな
コロナ禍で延期しなければなあ
延期で全部リセットしたのが痛恨すぎた
根本的に一昨年の守備悪化は練習不足、準備不足に起因するものだと思う
去年も変則シーズンだったが選手が一回りタフになったから戦力が充全に機能しない中3位を守り切った、今年は本気でブレイクスルーして欲しい
ハムの佐藤いいな
なんで楽天は横尾なんだよチクショウ…
トレード時点ではいなかったとは言えやっぱり交換トレード致命的に下手くそだわ石井
タオル完全リニューアルとか言ってた割には変わってねえな
ハムと阪神の練習試合ハムリードしてるけど守備位置がバラバラだな
4番五十幡ショートに万波サードとか細川センターに野村はレフトか
>>926 最近は経験値の低い監督しか就任してないから当たり前っちゃ当たり前、その辺も含め去年は大分自信になったんじゃないかな?
戦力を厚くして順位を落とさないようにした上でガンガン競争させるという明確なチーム向上の形を確立したわけで
>>925 アンチ石井ってこういういちゃもんもつけるんだな
その辺のマネジメントも監督の仕事だろ
この時期って他球団の若手がちょっと打っただけでうちの若手はとかいうやつ毎年出てくるよな
どーせシーズン入ったら大半が活躍しないのに
アメリカから日本への渡航中止勧告でたわ
もう無理だな
中身で煽らないで順位という結果だけで判断するなら誰が監督だろうと一様の評価はされるべきでは
そうでないなら中身を語らないと全く伝わらない、語らないのではなく知らないから語れないなんだろうけどな
まあ石井も監督業の難しさを身に沁みて思い知ったろ
ハッパを掛ける為とは言えもう二度と軽々しく選手の前であんな言葉は吐かないだろうしチャンスを与えられなかった平石の分も監督2年目は最低でも2位に入らないとな
>>934 新規外国人の入国は2ヶ月前から禁止されてるじゃん
投 西口
捕 安田
一 銀次
二 黒川
三 佳明
遊 山﨑
左 武藤
中 辰己
右 和基
指 島内
練習試合予想スタメン
打順は分からん
というかステルスオミクロンも日本に入って来てる今
、入国制限なんかまるで意味ないんだけどな
明日にでも鎖国は解除した方が良いわ
アメリカが日本への「渡航中止」を勧告
最も高いレベルに引き上げ
米国務省は7日米国から国外に渡航する人向けの情報を更新し日本など6カ国への渡航を最も警戒レベルが高い「レベル4」の「渡航中止」に引き上げた
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ100カ国以上が「渡航中止」となっている
日本はこれまで「レベル3」の「渡航再検討」だったが感染者数の増加を踏まえ1段階引き上げた
ここんところ2009年の試合を見返してるがさっき見た中日戦では相手の吉見対策で1番直人7番ジャーマン8番嶋以外は全部左で珍しく平石が上がってきてて9番
期待に応えてチーム初安打の鋭い3塁打を打って先制点に貢献
多分この後の試合では結果を残せずまた2軍に沈んでマメなブログ更新だけで球団に貢献するんだろうが平石がもう少し1軍定着して選手としての実績があれば今の評価も違うんだろな
アメリカが鎖国してた件
何かおかしいなと思ったらあっち側が過剰反応してるがな
>>924 コントクト出来なかったらノーステップも良さそうだけど更に腰に来るかね
オワタ…
外国人野手が来れないんじゃ去年と変わらん
岡島out→西川inで日本人もプラマイゼロやし…
マジか
てかこれならロッテのマーティンレアードも来られないじゃん
毛がでかでかと書かれたユニあれは史上最低だろうなw
渡航中止勧告はガセではなかった
ただ論理的に考えると違和感が凄いw まるで自分達の地域は被害が軽いと認識してるかのよう、現実的には逆
あくまで勧告だから自己責任で渡航する人は割といるような気もする
ハムの水野ええやん
バッティングもブレないし足もくそはえー
外人来ないなら来ないでいいけどな ロッテはもちろん終了で西武オリックスはそんなに外人活躍してないけど一気に既存外人放出してる 楽天日ハムはほぼ影響無い 去年あまり稼働してなかったキューバ勢がいるソフトバンクが得するけど相対的に見て楽天有利 中途半端に規制して不公平になるよりだったらそうしてくれ
このまま今年外人なしでも良いや
どこも外人なしのハプニングじゃない優勝決めろ
外人が来れないのはフェアじゃない
僕の中ではナンセンス
でも打低のつまらないシーズンになるのは嫌だな
日本人だけの打線だとどこもグロいし
三木谷なんか全員外国人でいいって言ってんのに外国人の枠余らせてる石井さん
>>929 なかなか変えようもないもんねー
ゴシック、毛筆、明朝体、
凝りすぎると視認性が落ちるだろうし
平均OPS.700とか言うけど外人込みの話で居ないと切るからね
去年もロッテ以外ショボいから(あと良かったのは規定未満のソフトバンク)
オリックスの福田とか辰己が平均ぐらいの打力になってたし
レフトスタンドに打球飛んで来ないほどつまらないシーズンは無い
フェアとか関係無く特に楽天は外人いないとつまらない
>>964 なお新外国人は二人共ライトスタンドへ打ちがちという
島内茂木も右方向だし浅村くらいか
楽天で右左まんべんなくホームラン打つのは
率は圧倒的に右方向だけど
そろそろ茂木が.300か20本打ってくれると期待してる
>>970 手術した腰が万全なら両方クリアできるよ
>>948 渡航禁止ではなくてどうしても行く場合はワクチンとか打って最大限気をつけて行ってくれとの事なので既存外国人は関係なさそう
>>972 関係あるに決まってんだろ何自分とこの外人だけ特別視してんだ
>>973 米疾病対策センター(CDC)が7日 日本の感染リスクを引き上げたことを踏まえて決定した
国務省の勧告に法的な強制力はないが日本への渡航を避けられない場合ワクチン接種を済ませることや体調不良の人との接触を避けることなどを求めている
法的な強制力はないんだってさ
>>974 いやそれどこの外国人も同じじゃねえか何言ってんだおまえ
楽天はそこまで補強してないからいいけどバリバリのメジャーリーガーを高額で獲得したとこは大変だな
>>975 何を興奮してるか知らんけど日本は新規外国人は少なくとも2月末まで入国禁止と言ってたやん
既存外国人はいつでもOKやで
アメリカが渡航禁止勧告しようが
かもめせん
196 名前:どうですか解説の名無しさん (ササクッテロル Spa1-6Yl1 [126.233.208.194]) [sage] :2022/02/08(火) 16:39:15.29 ID:r8D6lgt2p
また雑魚天みたいな新外角人多いところは渡航不可で国産打線になるパターンか
>>979 いやだからそれなら今までと同じじゃねえか
渡航禁止勧告の意味ない
マルモレホスはよくいるマイナー無双型にも見えるけどギッテンズは化そう
それこそペーニャクラスに
>>981 マーティンやレアード来れないなって言ってた人に既存外国人は関係ないよって言ったのにキミが関係あるだろって言ってきたじゃん
>>985 ロッテが絡むと頭沸騰しちゃうのがこのスレには居るんだ
許してやってくれ
ロッテにコンプレックス持ってる人が結構いるからな
ちょっとロッテの選手を褒めたりすると、すぐ成りすましやロッチョン扱いするいつもの人を筆頭に何人かいるな
>>985 新規も既存も等しく渡航禁止勧告されるって言ってるんだけど理解できるか?
>>988 逆もまたしかりなんだよな
ロッテスレのぞくと楽天の話題になると荒れてる
>>989 だからその勧告に強制力無いって言われてんだろうにまだ理解出来ないのか
>>991 だってまとめロッテが金儲けのために対立煽りしてるし
>>992 だから強制力なかったら意味ないから心配する必要ないよねって言ってんのここまで言わないと理解できんか?
>>995 ???????
全く理解出来ないんだがここまでの流れのどこにそんな話あった?
>>993 マジで政府は殺人許可証を発行して欲しいわ
そんなクズ生かしておいても税金をドブに捨てるに等しいっての
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 25分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213060940caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1644062142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「わしせん ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・わしんせ
・わしせん
・わしせん
・わしんせん5
・わしんせ
・わしんせ
・わしんせ
・わしんせ
・わしんせ
・わしせん 2
・わしせん
・わしせん 2
・わしせん 2
・わしせん 2
・わしせん 2
・わしせん 3
・わしせん 3
・わしせん 3
・わしせん 2
・わしせん
・わしせん 4
・わしせん
・わしせん 2
・わしせん
・わしせん 3
・わしせん
・わしせん 2
・わしせん
・わしせん 2
・わしせん 2
・わしせん 3
・わしせん2
・わしせん2
・わしせん2
・わしせん
・わしせん
・わしせん2
・わしせん2
・わしせん3
・わしせん2
・わしせん
・わしせん
・わしせん4
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん6
・わしせん4
・わしせん2
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん4
・わしせん
・わしせん4
・わしせん2
・わしせん2
・わしせん2
・わしせん4
・わしせん2
・わしせん2