◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
とらせん YouTube動画>4本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1639134796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
とらせん
http://2chb.net/r/livebase/1639025334/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
△調査・交渉中
ヤクルト 新外国人
A・J・コール投手 右投
阪神 新外国人
アーロン・ウィルカーソン投手 右投
△カイル・ケラー投手 右投
巨人 新外国人
△アダム・ウォーカー外野手 右打
広島 新外国人
ライアン・マクブルーム内野手 右打
ニック・ターリー投手 左投
ドリュー・アンダーソン投手 右投
DeNA 新外国人
ブルックス・クリスキー投手 右投
中日 新外国人
なし
橋本こうすけ実況やなかったらまだマシやな笑
こいつはニュースやわ
中田 3億4000万
西川 2億4000万
大田 1億3000万
秋吉 5000万
【7億6000万】
↓
ヌニェス 1億 8000万
ガント 2億 4000万
ポンセ 1億
アルカンタラ 6000万
【5億8000万】
全国に流すのは4以上でええと思うねんけどなぁ
って、糸井w
村上に変わってよかったな(´・ω・`)ボディタッチなくなったw
来週のこの時間は競艇
BOAT RACEプレミア SG第36回グランプリ
12/17 (金) 20:00 ~ 20:54 (54分)サンテレビ1(Ch.3)
>>54 岩崎に合わせてシンプルな言葉やったなw
岩崎も最初は先発も中継ぎも中途半端やったけど
序列が上がってきたなあ
今年のサンタさんに
新外人大砲のプレゼントは、誰を願っとけばええんや
12球団の今のところの新外国人情報貼っておくで
ヤク コール獲得
阪神 ウィルカーソン獲得
ケラー調査
巨人 ウォーカー調査
ポランコ(巨人をフォロー)
アンドリース(巨人をフォロー)
広島 アンダーソン獲得
ターリー獲得
マクブルーム獲得
中日 ブリトー調査
横浜 クリスキー獲得
オリ ワゲスパック調査
バレラ調査
楽天 マルモレホス獲得
ギッテンズ調査
ソフ ガルビス調査
ハム ヌニエス獲得
ポンセ獲得
ガント獲得
アルカンタラ獲得
西武 エンス獲得
オグレイディ獲得
マッツァ(西武をフォロー)
ハムのアルカンタラ獲得は二度見したわ
別人やったんやな
今思えば補償なしなんやから平野佳寿取ればよかったよな
ここの見る目ないアホどもは平野はもう劣化してるいらん言うてたけど、リードの7,8,9回とか普通に任せられるやん
てことで、あの時反対してたアホどもの言い分が聞きたい
タイガース党に森木は出ないんやね
ずーっとドラ1は出てたよね
テルはコロナでリモートやったけど
森木背番号決まらんのなんかあるんかな
豊田仮契約まだだからかな
大山現状維持おかしいやろ
今シーズンあいつにどんだけ背負わせたと思っとるんやクソが
>>63 防御率2.30で3敗してるやん
年俸と年齢考えたら
無理して取るほどではないやろ
岩崎って何型か気になって調べたらB型だったわ
どうでもいいことですまん
>>67 いやいや、2.30の中継ぎもう1枚おったら優勝できてたやろ
そもそも平野はオリ復帰かマイナーでもアメリカ残るかで悩んでたのに考えるだけ無駄やろ
あと過去の名無しの言い分なんか
どっちの意見だろうが価値なんて無い
>>70 まあとりあえず言いたいことはさあ、どうであれメジャー帰りにはとりあえず手付けるべきなんやって。
補償いらんし、結果出してる選手多いやん。FAなんかよりよっぽど計算できる
大山 10000→10000
糸井 18500→8500
興味は持ったやろし調査はしてるやろ
なんでもかんでも獲得出来るもんちゃうからな
>>76 あいつはなんか違うんや。あれは例外
メジャー行ったらホームラン打てませんではなあ
>>75 西岡は1年だけやったけど、福留は機能した
2年間くそやったけど
ただMLB帰りでも楽天時代のノリや岩村みたいにアカンケースもあるわね
中島は原じゃなければとっくに首だったろうな
虎(とらせん)の恋人や!
日本球界入りが噂されているノマー・マザラがドミニカンリーグで豪快な一発!
浜風にも勝てる
驚愕!最長154m特大弾!MLB ノマル・マザラ ! 6/22/2019 レンジャーズvsホワイトソックス
間違えた...
>>84 MLB通算83本塁打やで
3年連続20本以上、4年連続二桁本塁打(4年目は19本)の26歳左投げ左打ちの外野手
良いホームランバッターをMLBが手放す訳ないんだから
マートンみたいにMLBで3割打った事あるけど長打力が無いから使われないで燻ってる
みたいな奴を連れてこい
全米一巡目がだいたい当たりな気がするぜ
最近日本きてない気がするが
疲れがなかったと言えばそうなんだろうけど8月と10月の月間の成績は結構いいんだよな
阪神って基本的に黒人とかヒスパニック系の野手は当たらんよな
最高傑作がゴメスとかマルテやで
白人はバースオマリーアリアスシーツブラゼルマートンボーアとかいっぱいおるのに
大山の現状維持は普通だと思う
1億くらい貰ってもいいだろと球団の期待の表れ
野村克也さんを「しのぶ会」 11日午前11時から神宮球場で 在籍6球団が発起人
https://news.yahoo.co.jp/articles/204fafa321497a0f860a27b0503b5c7213347393 昨年2月11日に死去した元ヤクルト監督の故野村克也さん(享年84)をしのぶ会が、11日午前11時から神宮球場で行われる。
ヤクルトをはじめ、野村さんが在籍した楽天、阪神、ソフトバンク、西武、ロッテが共同発起人となり執り行う。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期されていた。
一般参列者からの献花は午後2時から受け付け。
楽天生命パーク宮城、ペイペイドームにも献花台が設置される。
開幕3戦目となった3月28日のヤクルト―阪神(神宮)では、野村さんの追悼試合を開催。
高津監督は「勝つ技術や考え方を野村監督に学んできた。選手に伝えていきたい」と話していた。
野村さんの誕生日の6月29日には、甲子園で同カードの追悼試合が開催された。
去年あれだけの成績出したから期待ハズレ感はあったが、2年連続HR20本超えは加点対象かと
マザラは若いけど選球眼がそこまで良くはない
フリースインガーってほどでもないけど
T岡田(9,500万更改).241 17本 63打点
大山(1億円更改).260 21本 71打点
Tと比較したら妥当か安い方やないか?
一応腐ってもサードやし
>>98 黒人系や中南米系の最高傑作ってセシル・フィルダーでは?
オフは契約更新を望む阪神に対して、年俸の大幅アップと5年契約を要求するが、合意に達せず1年で退団となった。
その後、デトロイト・タイガースと契約する。
この退団に関しては、この年本塁打王を獲得したラリー・パリッシュが三振の多さを理由に解雇されたことも影響しており、
フィルダーの代理人がパリッシュの解雇に激怒し、「日本の球団は理解できない」と5年契約の締結寸前に一方的に契約を破棄した。
このことからパリッシュも責任を感じ、阪神へ移籍した。
>>102 そやね上がると思ってたわ
キャプテン手当も込みで
>>107 T岡田さんも隔年だからね
OPS安定した高さを保てればどんどん上がっていけると思うけど
>>108 そんな歴史あったんや。パリッシュってのを知らんけど
大山ops.760しかないし1億は妥当やわ
出塁率低すぎる
>>112 ヤクルトにおった元ホームラン王、ワニ食う男として有名だった希ガス
ホームラン王獲ったのにノムが三振多い奴いらんってクビにして阪神が拾った
阪神でもホームラン28本打ったけど夏場に突然引退、膝が悪かったようだ
1990年シーズン序盤から前年の本塁打王の貫禄を見せ付け、本塁打を量産。同年にはオールスターゲームにも出場した。
ところが、8月に古傷の膝が悪化してしまい、その時点でホームラン王争いで単独トップに立っていたのにもかかわらず、
8月27日の試合を最後に突然引退し物議を醸した。
パリッシュは有名だろ
まあ平成生まれにはわからんか・・・
>>115 そんなグリーンウェルの前兆みたいな奴やったんか…
暗黒時代の阪神はなんでそんなんばっかやねん。グリーンウェルもそうやけど、新庄も引退騒動あったし。亀山も突然の引退やろ?
大山は2年連続20本は評価されるべきだけど、悪い時は悪い時なりに…ってのも期待できないぐらい何もできなくなるのが印象よくないよな
イランけど1500で陽にオファー出して見よう。1500で巨人の気密買う感覚で
>>118 亀山は怪我とか不摂生とかで徐々に低迷して
期待値が高山みたいになってたから
引退はしゃあないわと思ってたけど
最後は本人も語ってたけどパチンコ入りびたりやったみたいやね
新庄は阪神の環境が嫌で仕方なかったみたいだな
実は結構根回しするタイプで気にしぃみたいだから
何でも自分が一面に来るのに違和感あったとか
藤田平時代に正座事件とかあって、ヤクルトとかベイスに行きたがってたな
メッツからのオファーなくてもどの道移籍してたと思うわ
>>90 〇〇な選手連れてこいってたまにここで見るけど具体名はあげへんねんな
前は中南米出身の3Aでホームラン30本以上打ってるやつ連れてこいみたいなんは見たけど自分で調べてこいよと
>>123 遅刻しまくってたのは過呼吸が原因だったみたいだね
目覚まし何個もかけても起きれなかったって
>>124 そりゃ見つけれるならスカウトやってるわ
ほならね理論やめろ
>>91 ダニーサンタナやな
2019年にメジャーで28ホーマーや
>>119 チラッと覗いたけど、どの辺りが?
変わり者の集まりって感じしかしないわやらかすスレは
自分も自覚ないだけで変なやつかもしれないが
>>127 アルモンテってスペだから切られただけで元気なときは普通に通用してたからな
マルテみたいなもんや
>>119 5年振りくらいに覗いたけどそっ閉じした。以前よりキチガイ濃度が高くなってないか?とらせんやなんJの方が遥かにマシ
あんま右に拘り過ぎるのもなぁ
そもそもめぼしいの広島とハムに獲られてね?
あんま右に拘り過ぎるのもなぁ
そもそもめぼしいの広島とハムに獲られてね?
>>98 バースオマリーマートンは分かるけどアリアスシーツブラゼルは他所から来た選手やん
あとボーアはいうほど活躍してへんし
>>129 ここもあそこもどっちもどっちって感じしかしないわ
つーか白人の生え抜き当たり外人ならブリーデン入れたらんと
>>129 >>131 とらせんと違った発想が多くて新鮮
同じ阪神ファンだからこその
つーか白人の生え抜き当たり外人ならブリーデン入れたらんと
>>126 スカウトなめすぎやろ
数字見るだけなら素人でも出来るねんから見てこいや
今の時代数字調べるだけなら誰でも出来るぞ
>>132 右で外野なら残ってんのもうスーザJrくらいやな
>>137 まあ同じ阪神ファンだからこそってのは分からなくもない
たまにセリーグ分析スレとか覗く気もしないし
暗黒時代は数字だけ見て峠を過ぎたロートル獲るの好きだったな…
高橋義彦とか田尾とか
糸井ってとんでもない機密情報漏らしそうでヒヤヒヤするなw
契約書の表紙って様式決まってんのやなあ
>>140 スーザは↓が間違いなく古傷になってるな
2019年3月25日のプレシーズン・ゲームでホームインの時に転倒して前十字靭帯断裂、外側側副靱帯外側側副靱帯断裂など左膝を4ヶ所負傷する大怪我を負い、シーズンを全休した。
オフの12月2日にノンテンダーFAとなった。
大山は現状維持なんか
去年上げすぎたから今年はバランス取って調整かな
>>144 その後スプリントが数字落ちてるからな
まぁでも大怪我した割には能力保ってる方やと思う
>>143 糸井は面白そうな紙貰ったらうpしたいという衝動に駆られている
トンプソン忘れてた
カブスで覚醒したのが確変じゃなかったらホームラン量産してくれそう
糸井はTwitterにキャプテン候補者用紙を載せる危うさがある
でも解説では緊張しまくったり行動パターンが読みづらい
トレイス・トンプソン…来年31歳の右投げ右打ちの外野手
15年にメジャーデビューを果たし、44試合に出場し、AVG.295/5本塁打/16打点/1盗塁の成績を残しました。
以降は、メジャーではプレーしていたものの、なかなか結果を残すことができず伸び悩み、DFAやマイナー契約をくりかえしていました。
しかし、2021年5月に金銭トレードでARIからCHCに移籍すると、持ち前の打撃が復活し、
メジャーでは15試合/AVG.250/4本塁打/OPS 1.114とSLGが.714をマークする長距離砲ぶりを発揮し、Barrel%も驚異の35.3%をマーク、
3Aでは88試合/AVG.233/21本塁打/OPS.835をマークし、21本塁打でチーム内本塁打王に輝く復活ぶりを見せました。
>>151 海外に詳しいな
もしかしてロサニキか?
>>153 あららw
ロサニキはもう降臨しないのか
ワイはロサニキより、佐藤の後半戦の結果が半分予言通りになってて少し許された感があるから6本ニキに帰って来て欲しい
正直サンズクラス連れて来るの高難易度やで
.250 20本以上て
トンプソンは選球眼&パワー&低打率
マイナーでも.230は不安やけど選球眼ある分やれる可能性もある
甲子園はなんでないの?
11日に野村克也さんしのぶ会
楽天、ソフトバンクが献花台
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c3e547d1301be06481d9e06110b176d7fdb97a9 楽天とソフトバンクは9日、昨年死去した野村克也さんをしのぶ会が神宮球場で営まれる11日に、それぞれの本拠地の楽天生命パーク宮城とペイペイドームに献花台を設置すると発表した。
神宮球場でもしのぶ会終了後の午後2時から一般参列者の献花を受け付ける。
左でもよければブラッド・ミラーはどうやろ?
三振多くてバッティンググローブしないってのが気になるけど
ベイスが大田泰示獲得するだのなんだの言うてるけどあそこまず投手なんとかせなあかんのと違うのw
俺が中日ファンやったら大田取りいかないことに本気でキレると思う
>>166 キレてもしゃーないやん
キレるぐらいなら球団買えよ
いくらスタジアム的にきついとはいえ2018の平田ぐらいは打てる奴が
日本人で一人はいないと先が見えないだろ、あれ
中日ドラ1ドラ2で大砲候補取ったんやけどな 明らかに大砲必要としてるやろ
>>150 虎トーーク用のアンケート用紙晒して
こっちはガチめに怒られたのか消したりする
中日はブライト鵜飼いきなり使う気マンマンやし大田取っても使わんのちゃうか
報知
ケラー獲得
まあケラーは想定通りやね
あとは一番大事なサンズの代わりの野手や、緊張するわ
ミラーとか来るわけないやろ
今年140試合出て内外野守れてops.774のバリバリのメジャーリーガーやぞ
>>178 やっぱそうか、FAになってるしロックアウト中やしチャンスあるかと思って
ロサニキはガチで復活して欲しい
一晩中常人じゃ書けないような独特の長文連投してるの見た時はワクワクした
デイリーに8回ケラーで9回岩崎構想って書かれてるらしいわ
外人野手は獲らないんやね
まぁ外人集めても枠があるし矢野が上手く運用出来ないけど
【阪神】抑え候補の獲得に成功!退団スアレスの後釜に今季パイレーツでプレーした右腕ケラー獲得
https://news.yahoo.co.jp/articles/258e555eba95a194761a83db31593b263f41167a 「まず真っすぐの勢いがある。リリーフに適性がある。カーブでも空振りが取れるということで非常に期待感の大きい投手ではあります」
193センチ、92キロの右腕で、直球は150キロ台後半を計測するパワーピッチャー。パイレーツに所属した今年は救援で32試合に登板して1勝1敗、防御率6・48だったが、33イニング3分の1を投げて36奪三振と、投球回数を上回る。
2015年にドラフト18巡目でマーリンズに指名され、メジャーデビューは2019年。メジャー通算3年の成績は44試合に登板し、1勝1敗、防御率5・83。46イニング3分の1を投げて48奪三振だ。
嶌村本部長は「真っすぐで三振が多い。空振り率が」とも説明した。阪神では2019年に在籍した右腕のジョンソンが58試合に投げ、2勝3敗40ホールド、防御率1・38と活躍し、1年限りでメジャーに復帰した。パワーカーブも武器にしたジョンソンと比較して「どっちかというとストレートの勢いはケラーのほうがある」と話した。
ようこそカイル、2022年最多セーブ獲得おめでとう
6年連続年俸ダウンの藤浪晋太郎 先発志願に「トレードに出した方がチャンスがある」の指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eba47027ffabac348ce229d0b51b58e562ef320 報道によると記者会見の席で、「完全な自分のエゴで先発をやりたいというのもありますし、そのエゴを通せない程度の実力なら中継ぎでも大した成績を残せないと思っているので、自分のエゴを貫いてやります」と先発志願したことが波紋を呼んでいる。
いまの藤浪はトレードに出した方がいいかもしれないけど藤浪の価値ってどのくらいやろ
ピアース・ジョンソン(2018年)
37試合 43.2回 3勝2敗1H 防御率5.56 38安打 5本塁打 22四球 36三振 WHIP1.37
カイル・ケラー(2021年)
32試合 33.1回 1勝1敗2H 防御率6.48 30安打 9本塁打 22四球 36三振 WHIP1.56
ケラーはMLBだと変にコーナーを狙おうとしすぎてストレートの角度やらスピンが悪くなってた
日本なら上から目線で投げても打たれないと気付いて元のフォームに戻せるかどうかがポイントやな
8回岩崎9回ケラーの方程式が確率したら一安心ってとこか
期待するでケラー
>>188 WHIP 1.37と1.56の違いは地味に大きいな
外国人野手の方はファンが喜ぶよう極限まで隠してるんだろ?
まさにサンタさんよなぁ
ケラーも恐らくウィルカーソンと同じか少し高いくらいだよな
野手は一人だろうし大物期待するわ
最後は景気づけに大物取ってくるような気がするが
なんせ来季への期待感が相当下がってるファンが多いので
退路を断つ!!阪神・原口 こだわり続けた「捕手」から「野手」へ登録変更決断「試合に出たい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5180684f0be31fa96a280b4ebfd18c2243b61abc 退路を断ち、定位置獲りに挑む。阪神・原口は、300万円減の年俸2500万円でサイン。
入団以来、こだわり続けた捕手登録から野手登録への変更を決断しレギュラー争いに参戦することを宣言した。
「(来季登録は)捕手ではなくなります。試合に出たいというのが一番ですね」
何度か一塁に専念した期間もあり、チーム内で梅野、坂本の存在感が増してきても、「捕手登録」だけは変えてこなかった。
それでも今季は代打で56試合、打率・204、0本塁打と持ち前の強打が沈黙。
嶌村聡球団本部長も「彼の中で期するものがある」と気持ちを受け取った。
>>187 二束三文で買いたたかれるのが目に見えてる
よそも構想外はクビにしたばっかだから下手したら金銭
阪神は打撃は期待しない 投手で勝つしかない
0-1 1-2で負ける試合が多いだろうが仕方ないよ
他球団と勝負出来るのは1.2番だけでは苦しい
3.4.5番が今一つの上に他球団に比べて6.7.8番が酷過ぎる
ケラー決まってとりあえず一安心
野手の方はまだ時間掛かりそうやし次の楽しみは新人の入団会見かな?背番号気になる
ケラー楽しみだがスアレスロスとPJでハードル上がり過ぎてる気がする
うちの抑えは気付けば何とかなるのがお約束だし
お前らも気楽にな
ケラーは封印してるけど4球種投げれてたのなら安心だわ
糞守備の改善なんて簡単
糸原の出場を少なくして小幡木浪で回せばいいだけ
それだけで波及効果むっちゃあるよ
スアレスやドリスPJに比べると細いなーと思った
日本に来てコントロール改善されるのかちょっと不安
まぁまぁ阪神の抑えは20年近く安定してる方だしなぁ
ウィリアムス久保田球児オスンマテオドリス球児スアレス…
そういやおはぎもやってた、かな?
コバロリやろ
抑えでとったのにシーズン序盤から失敗
今日の15時半からファン感謝祭虎テレ再放送あるから虎トークの部分だけみよっ
毎回あそこだけはそこそこ楽しめる
岩崎は来年もセットアッパーなのかな?
スタミナ的に年間通じての活躍はかなり厳しいと思うんだけど。
奪三振率も徐々に落ちてきてるのも気になるし
JFKとSHEが合体して
令和のSFKや
優 藤浪 ケラー
登板数上位の岩貞、馬場、及川は勝ちパとしては厳しすぎるからな
>>140 右の外野手は読売の補強ポイントでもあるから横から掻っ攫われないようにしないとな
>>210 コントロールは元々悪くないよ
ギリギリ狙いすぎて四球出してる感じ
日本だとギリギリ狙う必要ないから
阪神は抑えだけは何とかなるよな
暗黒時代ですらバルデス成本リベラ古溝田村全員良かった
スアレスにしても最初は使い物になったら儲けモノみたいな扱いが結局はチームの命運を担う存在になってたからな…
古溝とか成本も元のチームで捨てられたのを拾ったら
使い物になったってイメージやし
球自体はスアレスよりドリスのほうがすごかったな。追い込まれてあの高速スプリットは見逃せないわ
そう考えると阪神っていいよな
勝ち試合毎回最高級のストレート見れるんだから
スアレスがやばかったのはクイックで160キロ投げれるストレートやな 変化球はそこまで良いイメージないな
カーブとストレートだけで抑えられるのか?
小手先でかわすような変化球あるんかしらんけど
鈴木誠也は最初出てこなかったから大谷と
藤浪が世代のトップランナー競ってる感じやったのにどうしてこうなったんや
PJだってほぼストレートとカーブだけやったわけでな
リリーフは2つ抜けてる球があればまあなんとかなるな
スアレスは制球があのタイプにしては抜群によかった
球質自体はどうやろ
リリーフの外国人ピッチャーやと
ストレートはスアレス
変化球はPJパワーカーブ、ドリスツーシーム、マテオスライダー、ちょっと昔やけどジェフのスライダー
コマンドはアッチソン
頑丈さはスンファン
みたいなイメージ
てか↑に挙げたピッチャーマテオとジェフ以外みんなメジャー行ってるな
ケラーはそこそこやるやろ
阪神は中継ぎの目利きは悪くない
リリーフのハズレはほんまに少ないよな
あんまり覚えてないけどサッターホワイトとかボイヤーとかいたよな
ハムのアルカンタラと阪神のアルカンタラって元チームメイトやったんかいなw
糸原w
セカンドUZR 規定守備到達者のみ
吉川(巨) 9.2
山田(ヤ) 7.1
中村(ロ) 3.3
三森(ソ) 2.3
菊池(広) 0.2
牧 (横) -2.3
浅村(楽) -5.4
糸原(神) -9.6
渡邉(日) -10.9
エドワーズさんはちょっと怪しかった
でも全く話にならないわけではなかった
エドワーズは若干劣化が始まってたのが残念だった目の付け所は良かったけど
エドワーズもそう悪くないだろ
NPB通算 30試合 29.2回 24奪三振 防御率2.43 whip1.01
初年からケガしてたからね。タフネスさが足りなかった
ここ近年で阪神がとった外人投手でこいつ明らかに失敗やなってやつって誰? リーソップ?w
カーブはPJみたいなパワーカーブちゃうかな
カーブ使いは活躍してるの多いよね
メッセ、スタン、PJ
小幡が.270 5本打てたら糸原抜けるだろうけど無理だろう?
>>258 しばらく野球の情報無かったの何でなんやろ
>>245 ハム渡邉の反応速度
糸原もこんな感じなんだろうな
日本人でパワーカーブみたいなの投げる投手いないよな。ドロンとした遅いカーブ投げるよな
>>260 そんなに打てたら糸原どころか中野も抜いてるわ
>>254
メンデスといえばこれを思い出す
>>263 日本だと150出せる投手が組合せ変化球に130のパワーカーブを選ぶ利点があんまりないからね
新庄 飽きてきた全国放送 関西ローカルやり過ぎだよ
関西ローカルなんか関係ないやん
ドリスがお買い得選手だと買いたたかれてたのに、
スアレスはめちゃいい契約でビビる
ケラーっていいのか?
なんで優勝したヤクルトの方がいい投手とってんだよ
コールの方が良さげやん
枠といい値段といいロハスアルカンタラチェンかなり邪魔だな
こいつらいなかったらハムみたいに大物取れたろ。。。
>>238 阪神の9回は外国人クローザーの指定席になりそうやね。
今度来る選手は28歳という微妙なお年頃。
成功したとして、3年くらいはお勤めして、メジャーへ戻るとき31歳。
やっぱり26歳くらいの選手がいいね。
それなら3年お勤めして29歳だから、メジャーでも高い値段が付くし
お互いwinwinだろ。
球児と鳥谷は平田勝男の下で3年間きっちりと帝王学を学び平田勝男のメガネにかなった者を監督に据えよ
>>275 8人体制が邪魔やわ。おったら使わないとあかんくなるし。
ローテも、ガンケル、西、青柳、秋山、伊藤、高橋で12球団屈指だし、
外国人ただとるんじゃなくて、もっと精査しろよ。
今年規定到達したのが2人しかいないのになんでそんなにローテが余裕だと思えるのか
>>277 平田は監督になれないのか かわいそ
一度やらせてみればいいのに
ドリスは投げてる球はえげつないのにフォアボールとフィールディングで劇場作ってた感じだったな
最近の阪神の外国人ってやたらナイスガイばっかりやしなあ
冷酷に駒扱い出来ないなら8人も抱え込むべきではないよな
>>281 打球処理して1塁に悪送球して頭抱えてへこんでるシーンしかでてこーへんw
>>282 チェンに関しては実力相応の扱いだと思うけど
井上二軍監督、平田ヘッドコーチのほうがマシじゃねえの
2年前の助っ人の本命はボーアとエドワーズだったよな
この2人は絶対的な1軍選手として期待されていたと思う
でも蓋を開けてみたら保険扱いだったであろう
スアレス、サンズ、ガンケルが活躍した
今年で言えばマルテもその扱いだったと思う、ほんと、外国人はわからないよ
その立場だとウィルカーソンが活躍をするかもということになるな
なんで先発の外国人?って思ったけどよく考えたら開幕投手藤浪とかいうあたおかなことやってたし当然の補強やな
>>287 まあでも保険扱いだったかもしれんがコストはきっちりかけて適当にやってないからな
その三人も金ないとこならメインでもおかしくないくらいの額で取ったし
村上やらかしたな
わりと西がまともに投げれるんか不安やな
態度は知らんけどほんまに肘痛いならフル回転できるか怪しい
>>293 投手陣は30前半が多くて年齢的にも下り坂だろうしな
>>266 佐藤蓮が制球力つけたらいい中継ぎになるのにな
阪神の先発は指標に対して上振れしてたから来年もこのままトップやと思ってると危ういからね
甲子園やからなんとかなるやろというのもそうなんやけど補強を緩めない編成は当然やな
てか、チェン使わない気なん?頭おかしいぞなんでとった?
出来れば外国人リリーフ二人ほしいけど
ケラーとアルカンタラだと思ってたが、どうなるやら
ケラーが活躍したらまたパドレスに獲られるのか・・・・・
ハム専 29年ぶりにGG該当者なし
http://2chb.net/r/livebase/1638432728/ 0199 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 2133-V+xi [180.46.138.27]) 2021/12/02 23:05:14
やくだが、必要ならば声かけるみたいなコメント残してる時点でこいつだめだ感はんぱないんだが
なんなの?こいつ
一応180.46.138.27がヤクルトファンという証明を貼っておこう
阪神はいつの間にパドレス西宮支部になったんや・・・w
トンプソンってAAAでも全く結果出てないのになんで期待されてるの?
今年の外人候補渋すぎないか?
>>304 近年メジャーでからっきしなのとAAAレベルで.235の30歳は微妙に感じる
まぁKBOで無双した奴取るより遥かにいいけど
岩貞トレード出すん?
出すならはよしてあげたほうがいいよ
>>307 糸井さんは阪神愛はあっても何も出来そうにないけど
監督コーチ解説者…
>>306 打率は低めだが選球眼とパワーは間違いなし
ソウザJrだと下がり目の成績だしな
今年で上り調子なのもいい
>>308 阪神で4億もらってリハビリして
最後中日で3000万くらいで
カムバック賞コースや
糸原のスピードアップ賞で笑ったわww
いやエラーやらしてプラマイ0なはずなのに何で賞手に入るんか謎w
スピードアップ賞てなんやろと思って調べたらどうでもいい賞すぎた
そんなんええからせめて帳尻単打マンから脱却せえや
>>313 松坂とかの低コストロートル
大好きやん
チェンで金儲けれるやろ
あっこなら
中継ぎアルカン抑え豊さんが出来るとYouTubeで言ってたけど
正直不安しかないわ
大山現状維持はアップなら怒り狂う勢がおるからな
来年活躍してガツンとあげてくれ
いくらなんでもスピードアップ賞目指してプレーしてる選手はおらんから…
まあでも守備範囲狭くて試合時間のばしてるやつがもらうのは言われてみればおかしいな
チェンはナゴドなら誤魔化せる可能性があるけど落ち目で日本人扱いじゃないしもう無理やろ
近本が3番打ちたいというチーム事情に問題がある
4番にどっしりとした選手に座ってもろて
3番マルテでたのむわ
試合終了の平均時間の賞も中日って
いや打てないのもあるし守備いいのもあるし
与えられて嬉しいか謎の賞だなw
糸原
マルテ
近本
外人
テル
大山
梅野
中野
結局中軸打てるレベルの選手がいないのが困る
てか一々何で近本中野マルテのこの順を動かすのか理解できん
そんなもん大山テルでいいだろ来年
そうしたいからサンズをクビ何だろ
アホらし
プロ野球の評価に評判が関係してるのどうかと思うんだけど
そら犯罪犯したらわかるけどぉ…
>>327 大山はクリンナップにいれてもいいだろ
てかそのいびつな打順はなに?
>>330 それな糸原何かおいたらダメだわ
近本二番中野一番なら分からなくもないけどな
とにかく新外国人が中軸打てるレベルかで変わってくる
あとメジャーへの夢を持つロハスの執念に期待するしかない、まぁ.9以上残さないと相手にされないと思うけど
糸原使うならと言う話だろ
糸原使うなら上位で使わないと旨みがないわ
それなら小幡木浪下位で使った方がマシ
>>319 スタメン張る選手だとガンガン上がらなあかん年齢やから実質減俸やけどな
ロハスのメジャーなんかどうでもいいわ
行きたいなら結果出せや
セシルフィルダーを見習え
見たことはないけど成績みてスゲーと思ったわ
高山が今の近本塩見桑原くらいやれてたらな その場合ドラ一で近本とることはなかっただろうけどw
糸原のアヘアヘ鈍足単打マン守備ゴミは8にでも置いとけ
上位なんかおくなや
それが嫌なら使うな
>>330 出塁出来ない俊足の1.2番とかもっと要らんけどな
近本が3番やりたいと言うなら候補は糸原が筆頭だろ、島田とか中野は論外や
最低でも出塁率.340はないとキツい
>>343 糸原3番矢野がやりたいやりたい
心の中で叫んどるぞ
結局今年の開幕時の打線が最適解やろ
糸原置くなら2番しかない
中野を下位に置いといて塁に出たら得点チャンスはぐーんとあがる
結局大山マルテ外国人が機能するなら近本は1番以外あり得ないんやけどな
中軸打って打撃狂う可能性も高いし
近本1番でオーダー組めるように補強しないと優勝なんか無理
近本が3番やりたいとか言ってるの遠まわしに自分の後に打てるやつがいないって言ってるだけだろ
阪神新守護神候補カイル・ケラー契約合意 スアちゃんの穴埋める剛球右腕!
[2021年12月11日5時15分]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112100001202.html このオフは先発タイプで今季ドジャース3Aでプレーした右腕アーロン・ウィルカーソン(32)も獲得した。
退団したのはスアレス、エドワーズ、サンズの3人。
来季も助っ人8人体制を考えており、あと1人、サンズに代わる野手を探している。
嶌村本部長は「8人を念頭に置きながら、明日あさってとかそういう問題じゃなく状況を見ながら」と、チームにフィットする助っ人を見定めていく。
フリースインガーで出塁率高くない盗塁しないって来年なったら3割切りで無価値やで走ってくれ
いや糸原使うなら2しかないからな
下位か2それ以外なら使うなや
サトテルの復活か新助っ人が当たるかどっちか来ないと打線は割とぎつい
鈍足だけど塁に出てくれるなら糸原上位でもいいんじゃないとは思う
>>345 シーズン前半のマルテはops.9あったし近本が中軸打つなら上位の上位がいいかなと思って
まぁ帰ってこれないし怪我のリスクもあるからキツいか
>>348 いや将来的にやってみたいて言っただけやで変に勘繰る奴多過ぎよ
>>349 サンズにごめんして
シーズン開始くらいで助っ人野手
さらにドーンってしたほうが
よくないか?
近本3にしたいなら糸原1とにかく
近本との距離を出来るだけ離せ
矢野がそうしたいか知らんけど
矢野ならやりそうだな
確率てきには3糸原のが高いと思うけどな
>>353 そら主力候補の競合ドラ一と新外国人両方滑ったらキツイわ
特に前者は成功する前提でチーム作っていくんだしミスったらやり直しレベル
開幕から糸原3番とかもし矢野がしたらそれはフロントに対する抗議やろw
>>355 まあ理屈的にはあってるかも
OPSの高い選手を5番とかにしても打席が回ってくる回数すくなくなるしな
マルテは2年スぺったけど今年下半身強化トレーニング受けて故障なく一年終えたし
山本由伸より先に指名された高卒ピッチャー
藤平、今井、才木、島、梅野
藤平って今なにしてるのかな
今年の珍カス
ペナント → 阪神応援
東京五輪→ 阪神の選手だけ応援、村上叩き
CS(1st) → 阪神応援
CS(Fin) → 巨人応援
日シリ → オリ応援
こいつらいつになったら勝つんや
・矢野「優勝旅行のお土産はハワイのクッキーやねん」
・矢野「優勝いただき隊」
・矢野「優勝は控えめに99%」
・矢野「日本一が決定しました」
・掛布「8割優勝確定しました」
・掛布「対巨人5割なら9割優勝確定です」
・下柳「OP戦ペナント交流戦日本一全部優勝です」
・下柳「阪神ファンの皆さん優勝おめでとうございます」
・ABC「2021年主なスポーツイベント阪神日本一」
・ABC「あかん阪神優勝してまう特番放送」
・スポニチ「あかん阪神優勝してまう」
・スポニチ「阪神優勝は“虎マチック”!」
・週ベ「優勝超前祝い」
珍カス「サ盗すげええええええええええww」
サイン盗んでただけwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ねやこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>340 セシルは「デブでもええんや!」とMLBの考えを改めさせたレジェンドやで!
息子のプリンスが最後ウチに来てくれると信じてたんだけどなぁ・・・
低視聴率だから日本一特番もなくビッグボスに話題をさらわれる球団
ヤクルト優勝に何も意味ないよなぁ
球団ある意味ないもん
東京は読売だけでええやろし
なんかペナント日シリ終わって大分経つのにヤクファンの煽りってとらせんにずっと居るなw
そんなに阪神ファンが気になるんやろか
>>366 セリーグで今年1番勝ったの阪神だからな
鬼滅より視聴率低かったらしいな日本シリーズ。不人気球団のせいでサカ豚に煽られるし最悪
まあたかだか監督就任や梅野と矢野のありもしない与太話に話題取られる位だしな…
そもそも日本のプロスポーツに興味が薄れてんのやろ
プロ野球人気が下火って言われて久しいけどじゃJリーグやBリーグが盛り上がってんのかって話
今日びちょっと金出したらハイレベルな海外のリーグが簡単に見れるしな
プレミア観たらJリーグなんか見れんしNBA見たらとてもじゃないがBリーグなんか見ておれん
中野はもうちょい長打力付いたらええんやけどね。
現状でもカウント作る事は出来てるし、外をレフト前に落とすのは上手いから、長打力がもうちょい増えたら相手もイン投げ辛くなるから、四球も増えてくるから出塁率が上がる。中野が出塁率.350贅沢言うと.370とか残せる様になると足は言わずもがなやし1番で何の問題も無い。
>>369 こういうやつって佐藤が膝故障してたとかいう情報しらんのやろな
>>381 そういうのはレベルじゃないでしょそんなの言い出したら甲子園なんて見れたもんじゃないし
近本が3番やりたい言うたのは、攻撃面で盗塁が1番の売りやと中野みたいなのが現れるから、将来の自分の立ち回りも含めての打撃に特化した方がええかないうところちゃう?近本はコメントとかでも地頭良さそうやし、そういう考えには至りそう。打者有利な球場が本拠地やったら、数年後にトリプルスリーやれる素質は有ると思うし。
近本はどうみても一番がええけど
中日の大島みたいにクリーンナップがいなくて三番打ち出したら打線がきついってことなんよな
>>375 だって日本一なのに露出が超少ないから暇なんだもんw
近本は20本はあり得るけど30本はキツいと思うなぁ
森ですらキャリアハイ23本やし
まぁ神宮ならワンチャンあるかもね
>>386 まあ近本3番やりだしたら
シーズン終了よな
そういえば優勝した割に報道が少ないな
最近になってヤクルトオリックスどっちが優勝したか少し考えないと思い出せないレベルだわ
神宮なら打球角度なんか不要だしなホームラン打つのに
あそこホームから外野にかけて傾斜下ってるから
>>386 .300 10本 70打点 30盗塁より.300 20本 100打点 10盗塁
の方が給料上がるやろうからなぁ。個人事業主やし、より金貰える選択するのは悪い事じゃない。能力は有ると思うし
まず開幕近本1番の構想でいかないとそれはフロントの失態だろ
大山、マルテと駒が揃ってるんだから新外国人の補強しっかりすればそんな事態にはならない
>>388 神宮、ハマスタ、カラクリなら全然有るんちゃう?甲子園でライトフライでもスタンド入るのがその3球場やし。アウトかホームランて正しく天と地の差やしねw
>>384 競技レベルは視聴に大いに関係するやろ
甲子園は確かにそうやがあれは例外中の例外やろ
むしろ競技レベル度外視で関心を集めるのは甲子園しかない
>>381 競技のレベル=人気じゃないよな
スター選手がいて、にわかが見るようになっての人気なんだろう
マニアックなファンでは裾野が広がらない
>>395 高校野球は野球見る為じゃ無くて、感動する為のコンテンツやからw
大島.695で当たり前に3番打ってるの本物の地獄だよな
ただ他があまりにも打たないから得点圏で大島に回ると毎試合嫌な感じはしてた、大体接戦だし
同じopsでも糸原にあの怖さはないだろな
近本も年齢的にはピークだし、スピードを売りにする選手は衰えが速いので将来を見越して変えていかなきゃいけないんだろうな
外人は神外人だったとしても3~4年だし、
優勝の後押しとしての役割だよな。
ただ不足している部分を補おうとしているのが
阪神の外人補強。
投手はそれで間違いないのだろうが、
野手では中軸に近本、大山に続く不動の日本人選手がいないといけない。
>>386 今シーズンの阪神最強バッターが近本やから、近本4番でいいよ
>>398 糸原こそ打撃に特化せなあかん選手やからね。糸井から名指しで糸原が3割打ってたら優勝出来てた言われてるしw
>>397 そういうことよな。
なんか高校野球しか見ない人と話が合わないな
と思っててん
>>400 不足してるところを補うのは当たり前定期
あんま話題にならんけど元ソフバンの渡辺って怪我明けからはあのエグイスライダーが投げられてないみたいやな
だからこそ復活にかけて育成なんやけど
あのスライダーが戻れば十分戦力になるから期待したい
>>406 まぁ、育成拾うのは正しく宝探しやし当たれば儲けもんみたいな感じでそこまで期待せんと見とくわ。スアレスのお陰でソフバンのお下がりの期待値バグってるしw
福本さんって盗塁のイメージしかなかったけど安打数とホームラン数も一流やったんやな。
>>408 そうやで。
ただ、当時と今では投手のレベルが違い過ぎるわ
>>407 まぁワンチャンって感じやね
同じ育成の岩田も左キラーの片鱗はあるし
どちらかが1軍戦力になってくれれば儲けもんやな
>>408 40歳まで続けて2割5分を切るシーズンが一つもなかったのは、
全然語られなし本人も語らないけど、打撃技術が一流だったことの
証だね
MBSのYoutubeで原口のガンフォーラム見てる
>>410 そうそう。ただ渡辺はシュートも投げられるのはデカいから、スライダー取り戻したら全然有り得るよ。
福本の成績って打撃守備足とどれも超一流やのによくyoutubeでやる元プロが選ぶ歴代ベストナインに入ってこんのよな
まー外野は糞激戦でイチロー松井秋山金本山本浩二とか諸々強者ばかりやけど
年いっててトライアウトから育成契約ってほぼ一年でまた自由契約やから選手からしたらきついやろうな。
でもそれが野球界にのこる最後の道なんよな
>>415 ホームラン無いからね
なんだかんだホームランゲー
>>406 阪神はそれ知らんと獲得したん?
普通ならありえないけど阪神ならあり得そう
メディカルチェックしてなかったった例もあるし
>>416 らしいで
渡辺が戦力外になった時なんでや?ってたかせん見にいったら複数のファンが怪我明けスライダー劣化を指摘してたわ
それがほんまかは分からんかららしいって表現したんやが戦力外ってことはほんまちゃうかな
来年の外人枠5のままならガンケルマルテケラーは確定であとは競争か?
>>419 知ってるんちゃう、ウエスタンでずっと対戦してたし
もっさんやヤニキは努力を続けた天才やねん
そこらの選手では1万打席も立てない
>>419 ウエスタンでずっと投げてたんだから知らんことはないだろうw
福本さんは南海とか阪神だったら3番打ててたかもね。当時の阪急は主力が凄すぎた。
>>419 メディカルチェックしてなかったってどの例?
最近だと阪神をクビになったガルシアが台湾で故障見つかったってのがあったけど、それ阪神の落ち度じゃねぇし
もっさんわりとマジで歴代最強クラスの1番バッターやねん
>>424 味方である自軍の選手の左右投手別打率も把握してないような代打の起用とかしてる球団だからなあ
自軍の選手のデータすら把握してなさそうなチームが相手球団の選手を見てるかどうか
相手のデータを取るスコアラーが仕事せずに盗撮してスコアもネットから拾ってると言われてる球団やで
ABCのファン感放送は他の日でも放送できるような事をファン感番組内でやるから嫌い
>>432 選手に課題を乗り越えさせようとする俺たちの野球と、そもそも苦手なものに接する機会を最小限にするデータとは相性が悪すぎる
>>434 昭和の時の女の肩パットはもはや世紀末のケンシロウだった
左右云々って30~50打席程度の数字で相手投手の力量も違えば時期によるコンディションの違いもあるし
シーズン中に持ち出してる奴は8割方馬鹿かよって思いながら見てるわ
まず最初に何故戦力外になったのか考えるやろ その時に怪我の可能性なんて1番チェックしてるやろw
>>432 左右別打率気にせず起用してる球団なんてほかにもザラにあるわ
メディカルチェックしてなかった云々はただの妄想やろう
>>390 珍カス悔しすぎて記憶喪失になってるやん
(負けたことを都合よく忘れるのは)アカンすよ!!
近本がナダルと飲みたいという情報が入り相方西野に有名な選手かどうか確認してから飲みに行ったのがナダルという男。
ちなみに西野は巨人ファン
>>451 近本の名前は出てたん?
単にここいらの予想やろ?
裏取れてもないことまことしやかに語るなよ
>>456 かまいたちのトーク番組やアメトーーク!で普通に話してたよ
前川4位で取れたのはラッキーやったな 一位が小園やったら完璧やったけど
リリーフの目利きだけはいい
2014 呉昇桓 2勝4敗39S 防1.76 *セーブ王
2015 呉昇桓 2勝3敗41S 防2.73 *セーブ王
2016 マテオ 1勝3敗20S 防1.80
2017 ドリス 4勝4敗37S 防2.71 *セーブ王
2018 ドリス 1勝7敗32S 防2.85
2019 ドリス 5勝4敗19S 防2.11
2020 スアレス 3勝1敗25S 防2.24 *セーブ王
2021 スアレス 1勝1敗42S 防1.16 *セーブ王
2019 ジョンソン 2勝3敗40H 防1.38
リリーフの目利きだけはいい
2014 呉昇桓 2勝4敗39S 防1.76 *セーブ王
2015 呉昇桓 2勝3敗41S 防2.73 *セーブ王
2016 マテオ 1勝3敗20S 防1.80
2017 ドリス 4勝4敗37S 防2.71 *セーブ王
2018 ドリス 1勝7敗32S 防2.85
2019 ドリス 5勝4敗19S 防2.11
2020 スアレス 3勝1敗25S 防2.24 *セーブ王
2021 スアレス 1勝1敗42S 防1.16 *セーブ王
2019 ジョンソン 2勝3敗40H 防1.38
>>248 リガンが怪我しなかったらどうなってたかな
>>252 リーソップですら後にメジャー復帰して投げてたしな
ボイヤーサターホワイトエドワーズレベルならいつでもとれる
0159 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5991-yjVA [118.108.45.35]) 2021/12/11 10:23:03
最近ツイッターとかであちこちのファンが熱望してるノマー・マザラはMLBに戻りそう
Namar Mazara con contrato garantizado para MLB 2022
本人のインタビューから来年の契約保証があるらしい
スペイン語分からんから間違ってるかもしれんけど
ID:txj0LFWk0
そういやスアレス兄はどこも手出さんのかな
スペやし厳しいか
>>486 アントニーっていつのまにか外されたよな
ゴメスにインタビューとかしてたのに
ガチの阪神ファンなら祇園の木崎とかおるけど名が足りてなさすぎやしな
坂本は引退してもフロント入り確実やな
こういうアイデアマンはコーチ業よりフロント業向きや
坂本頑張ってるな
首か引退でもずっと球団に残りそう
渡辺謙や佐藤隆太や間宮祥太朗やら呼んだらノーギャラでもホイホイ来てパンスト相撲とかもホイホイ参加しそうなもんやのに
俺は高橋留美子に出てほしい
著名人ではかなりの大物
>>495 微妙なとこだね
55なら解雇免れることもあるけど2年連続はさすがにきつい
ダンカンとかはもう生きてるうちに優勝は見られるのかって悲壮感があった
人間の記憶って凄いな
二人の金メダリスト一人も思いだせんわ
>>506 ちょいちょい観てたんやが金メダリストってガチで野球しか思い出せんぞ
水泳とか柔道とか金獲ったような気するけど名前なんか思いだせん
>>505 サンテレビでゴルフ番組か釣り番組に出る
相変わらずファン感部分が半分程度のクソみたいな編集やった
>>509 俺リアルタイムでずっと見てたから余計覚えてるわ 名前は確かにでてこないな
>>510 トラトラフィシングが終わったのがわからん
>>513 ちゃうで
手すりやなくてすり鉢状のほうや
真ん中にお尻みたいな山があったやつ
内緒やけどオリンピックマジで野球しか見てなかったわ
日本以外の試合もおもろかったし他の競技見てる暇なかった
>>514 あー阿部詩さんね
確かに言われたら思い出したわ
顔は1ミリも分からん
スポンサーにヨイショするのはわかるけど
番組のコーナーで半分ほどの時間使って宣伝するのはうざいわ
オリンピックに限らず日本戦しか追わないのは残念な見方なのはわかる
>>520 あーその人も分かるな
結構美人さんやった気するわ
大野とか水谷なんて今回のオリンピックに限らず知ってる人多いやろ
>>522 野球やってない国に野球場作っても無駄になるから
あとIOCは競技増やして選手の数減らす方針なので野球とか人数多すぎるから
野球は試合長すぎて時代に合ってないとかいわれてるよね
>>529 試合時間が長い主要スポーツて結構あることない?
テニスとかゴルフとか
投球間隔が問題なんだよね
高校野球はすぐ投げるから通常の試合だと2時間ちょっとで終わる
贔屓の試合やと長く感じへんけど
関係ない試合だとたしかに長く感じるわ
>>535 まあ野球に限ったことではないよね
バスケ、アメフト、ホッケー、サッカー皆長く感じる
>>266 サトレンのカーブってパワーカーブだったのかw
2軍の試合全く見なかったから知らなかった
なんでそんなにカーブで打ち取れるのかと思っていたが
>>531 テニスは平均で野球より1時間短いらしいよ
>>534 なんで?
エラー多いと試合時間も伸びる
>>539 最長11時間かかった試合もあるからねテニスは
流石に平均3時間は長いやろ しかもほぼ毎日試合という
テニスなんかトーナメント上がってくまでは基本虐殺やろしな
時間短縮するために色々試したりしてるんやろうけどビデオ判定導入で結局時間かかるという
見るものが他にないから野球見てた時代と、スマホで他の娯楽をすぐに見れる時代の差もあるやろうね
極端な投高打低になったら試合時間は短縮できるんちゃう
攻守交代とかダラダラしないとTV中継でCM入れられないからね
NBAは4Q制で1Q12分だから一見短いように見えるけど実際はサッカーより少し長いくらいというね
サッカーが長い扱いされてるレベルだからメジャー競技はほぼダメなんじゃね
選手が打席へ向かう際に流す場合、テーマソングの演奏時間は、試合時間短縮を考慮して、昨年使用したものより短くすること。可能であれば10秒以内に抑えること こんな細かい事もしてるんやねw
>>555 ただでさえbgm等がしょぼい日本の球場で盛り上がったりするところやったからこれは悪手
実際野球見てたらめちゃくちゃ時間吸われるもんな
他の趣味見つけた方がいいかもしれん
>>557 一時期どハマりしてたときはデートより野球観戦優先してたなあ
どうしてもいかなあかん時はテーブルの下でケータイで試合会かとか見てたけどバレてはんごろしにされた
>>537 その4つの競技は時間で終わりが区切らてるけど、野球だけは時間制じゃ無いんよな。
スポーツ観戦は太古のコンテンツだし
陳腐化するのはしゃーない
>>551 オリンピックはヨーロッパ起源だから、ヨーロッパで市民権得てないスポーツはハブられがち。サッカーなんか欧州と日本では根付き方のレベルが違う
>>564 球児面白いね
タクシーの事件俺の頭から消して欲しい
1回スポーツバーでイギリス人と飲んだ事有るけど、おれもイングランドのサッカー好きやから、何処のチーム好きなん?て聞いたら、アマチュアの地元のチームがめちゃくちゃ好きやて言うてたし。
野球で例えたら、地元の程の草野球チームを熱烈に応援してるみたいな感じやからなw
元虚の山下ちょっと面白いかもとおもったけど
下で井上とか今年入るタイプがダダ被りする前川右京とかの蓋になられてもな
>>566 向こうみたいに7軍とかもっと下部組織あったら面白いやろね
西成どて焼きホルモンズ
とか
>さらに新庄監督は「野球って見ててつまらないだろ」「試合長くない?」と大放言
ってな記事出てたけど
興味ない層が野球を長く感じるのはピッチャー構える、サイン交換、ボール投げる、返球する、ロジン触ったり間を取る、で最初に戻るけど
何もしてない(訳じゃないけど)時間が長いからだろうな
昔動画で投げてる時間とか打って走ってる時間とかを計測してるのを見たことあるけど
動画の再生時間の2/3の時間がカウント止まってた
助っ人打者は今のロックアウトの具合を見ると嫌気をさしたMLB中堅クラスがアジア行きを選択しそうだから長引くほどいい
クリスマス休暇はいっても決まらないだろう
年またぐくらいが希望が持てる選手を獲れると思ってる
>>566 コロナ前に近所の立ち飲み屋さんにイギリス人の人が1人でよく来てて
話しかけたらやっぱりサッカー好きだったわアーセナルファンだった
サッカーの話出来ると話が弾むのは確かよね
>>572 でも、獲れるのは現在FAになってる選手限定だよね
>>565 わかる
またタクシーでずるするというスケールの小さいセコさなのが尚微妙な気持ちになる
ケラーはチェンとガンケルのチームメイトだったらしい
糸原が高校生相手に捕球の指導してたらしいが、ギャグか?
プロの中では下手くそなだけであって、アマチュアと比べたらそら頭抜けて上手いからな。
育成の投手増えてきたなぁ
才木 島本以外いらないよ 投手より野手の育成増やして欲しい
どうせ新規入国出来ないなら時間かけて獲ったらええんちゃう
今更国内組はもうないやろし
投手の方が育成から戦力にしやすいでしょ
育成出身の野手レギュラーなんて他球団見てもそう出てこんわ
阪神ファンって過去に囚われすぎ、盗塁の赤星、パーフェクト遊撃の鳥谷とか
出塁能力>盗塁能力やろ
キャプテンを決める投票が記名式だったってまじ?
某スレに書いてあって驚いたんだけど
>>587 それは解らんけど、嘉男の投票用紙はすぐ解ったやろうとは思う
>>586 部屋はあるけどコロナ対策でそんなに部屋使えないんやろね
人数多いと食堂や風呂もある程度分けて使わないとあかんようになるし
>>587 糸井がお漏らししてた票は無記名だったよ
>>586 阪神の2軍も部屋が足りてないとか今更だろ
井川は年齢制限になるまで居座ってたし
汚い寮の割には居心地がいいんじゃね?
尼崎に移転したら寮の大きくなるだろ
>>592 キレイに切れよ
めちゃ斜めに切れてるじゃん
>>590 >>588 まあああいうの記名式だったらおかしいわな
しかし糸井は自分の名前を左角に…
>>586 尼崎の新選手寮は38部屋らしいね
ちなみにソフトバンクの寮は42部屋
>>590 真面目に答えても意味無いぞ、そう言う事にしときたい人が居て
今後も同じ事言い続けるから
【阪神94】捕手・原口文仁応援スレ【Move On!~トモニミライヘ~】65
http://2chb.net/r/base/1637047065/534 534 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロラ Spa5-Hjcc [126.157.141.28])[] 投稿日:2021/12/11(土) 15:58:02.42 ID:9XhqpPmxp
>>522 今年で最後っぽいし自分のやりたいようにするんじゃない?
少なくとも開幕は坂本だと思う
出来レース臭いキャプテン就任とか見ても
よほどのベテランやレギュラー以外は記名式なら坂本に入れるしかない
はよ三軍始動して欲しいわ 期待溢れる若手を見たいんじゃ
糸井は4人目に立候補するって言うネタやん
114.184.192.157と126.157.141.28は
もうずっと矢野に粘着してる判り易い人だから
扱いはご自由にどーぞ
三軍を家島諸島に作って二軍選手に危機感持たせたい
舐めたことやってる奴は文字通り島送りや
>>598 あっこ阪神関連で一番ヤバイスレだと思う
>>602 海に近いとこやと釣りに走るから、繁華街まで車で2~3時間とか掛かる様な何も無い山中の方がええぞ。
>>597 いやその原口応援スレを覗いて記名式ってマジ?となったんだわ
原口応援スレは矢野アンチが殆どだろうけど誰々はマジで頭おかしな奴とか知らずに
暇で覗いてみただけだから
>>601 関本がラジオで言うてたけど、キャプテンはインタビュー受けたり、決起集会の時とかにスピーチしたりと華々しい仕事が多くて、選手会長は店の予約とか下準備の雑用が多いて言うてたわw
普通はああいうの無記名投票にしないと球団が問題視される
プロの世界だし分かってるからマジで?となったわけで
阪神くらいの規模なら三軍くらい作れやって思うわ
何年優勝してないと思うねん
虚人くらい汚いやり方でもええから優勝させてくれ
>>609 無駄に枠内でかいすぎよ
育成落とせっての多いわ
まあ首でええって感じの
無記名制でちゃんと投票したんだよとあえてバラした糸井のリスクマネジメント力すげー!
>>606 ミスリード目的で書いてるんだから
疑わしいものは反応しない事やね
多分同じ内容のレスを阪神関連のスレでもう書いてる筈
>>609 リーグ優勝25年周期説あるで
あと9年寝て待て
>>609 正直阪神の場合は3軍の選手にすら厄介なタニマチがくっ付くのが目に見えてるんだよな
寅年やから来年は優勝出来るやろ!ꉂꉂ🐯
知らんけど。
3軍にするなら3軍施設を氷ノ山の奥地に作らんとあかん
ああ、そういや昨日とらせんで大山の1億が妥当か否か論争起こってたから、一応巨専でも聞いてみたら、1億くらい出してやれよって感じやったで
>>618 そら、巨泉で聞いたらそうなるやろw世界の小林が1億なんやからw
そもそも巨人ならまた大山はレギュラー定着してないと思う
岡本でさえ文句言ってるし
>>622 でも大山ええ選手やん阪神ファンは叩きすぎみたいなこと言われたしなあ
>>624 多分、今年がそういう年やったんやと思う。30本100打点やって優勝出来たら倍増の2億
>>613 80年間で優勝5回なんやから16年に一回とちゃうか
>>586 昔の近鉄みたいに大広間を段ボールで仕切って何人かで生活すればいい・・w
あとは近本、青柳、岩崎にそれぞれ1億~1億5000万くらい払って終わりか
生え抜きで1億プレイヤー増えてきたけど果たして今後2億超える選手は出てくるかな
>>626 広島オリックスが25年ぶりリーグ優勝だったから
でも阪神は18年ぶり優勝が似合うかも
>>610 阪神は他球団なら2、3年でくびになるような選手でも5年は見るし
ドラ1ならそれだけで10年見るからな
ゴミをいつまでも捨てん球団
それでいて選手が全く育たんでもコーチを代えることもないから
まあこの先も誰も育たんよ
>>628 いくとしたらFAとった青柳かな
岩崎は故障しないで今の成績維持できたら二年後にはいけそう
不思議なもんでスター選手が居るとチームは優勝するよなぁ
長年優勝から遠ざかってたヤクルトもオリックスもそうだけどさ
ウチもそういう球界を代表する選手育てなあかんわ
わしみたいに日本一を見たオッサンは自慢してええんか?
胴上げがムチャクチャ下手やったで
守備コーチ変えなかったのはたまげたわ
まあ変わらなかったとしてもどうせ糸原が出るんやから守備はクソのままだろうけど
育てるてかそういうの指名しないとなもっと言うと藤浪がキャリアハイやった時に優勝しとかないと
>>636 イチローとか大谷とか居るチームが悪いから優勝無理とか思ってたら優勝した
オリ山本とかヤク村上とかもまず無理やろと思ってたら優勝した
>>638 もうコーチをOBの再就職先としてしか見てない感じなんだよな
2018年も最下位だったけど金本のあの動画なければコーチほぼ据え置きだったから
後、来年一軍は声掛けても来てくれる人あんまおらんかったとも思う
どう見ても矢野政権来年で終わりやし
>>637 最近は監督胴上げするより周りでバンザイして目立ちたい若手が多いって聞いた
>>637 自慢というか羨ましいよパイセン
2003に決めてれば俺も見れたのに
コーチとスカウトは引退後の選手たちの天下り先やからなぁ
電車の駅員でもやらせとけばいいのに・・
そんなだから優勝できないんだろう。というかする気もないんだろう
>>635 ×育てる
〇指名するやな
そういうクラスはどこの球団でも出て来るわ大概
打撃コーチ投手コーチは有能とか良く聞くけど守備コーチで有能だ無能だあんま聞かんよな久慈が珍しいくらい
ウチには日本代表不動のレギュラーなんて一人もおらんもんな
そもそも代表選ばれる選手自体が少ないし・・
>>646 森脇とか守備コーチとしては有能やろな。ノックの達人
>>647 ロッテもやな
その2球団が最後の最後で出来へんかったのが皮肉が効いてる
ただロッテは日本一4回(リーグ優勝5回)
まぁ3位から日本一になったのも含まれとるけど
>>645 つい10年以内にくじで引いた勝手に出てくるスターをさっさと使い潰して逃げた監督コーチがいましたね…
>>649 寧ろそいつらいて何で出来ないんだて感じやもんな阪神にいたら独走してるぞ
阪神もロッテも2年連続2位
勝ち運が無いんだろうな
>>650 肩は天性、新庄見てたらそう思う
ただ幼少期に父の造園業の手伝いで大きな石とか運んでたらしいけど背筋も鍛えられたんかな
その新庄が久々に特Aの肩見たって言うのがそSBに谷川原
>>652 ??「そこだよな」
阪神OBで一番嫌いなの中西かも知れん
中西はアッチソンやスンファンにも起用でキレられてたってエピ在るからな
金本が真っ先に切ったのも分かる
だから金本と矢野を批判してる訳でね
>>657 プロ入り初めての監督コーチが和田中西じゃなければ人生変わってたやろうからな
今年の奥川佐々木の過保護っぷりこそ正しいわね
藤浪の話題になると金本ガーってすぐ出てくるけどそもそも1試合161球で壊れるならその前に和田中西が3シーズン8500球投げさせた方がよっぽど壊してるからな
>>661 ほんと羨ましいわ天才をバカに潰されなかったチームは!
19歳からあんなに使う普通!?
>>659 ブルペンコーチなら超有能やけどピッチングコーチはあかんかったって感じやっけ
>>655 打線に生え抜きの主軸がいなくて外人頼みなこと
こいつで負けるわけがないっていう絶対的エースがいないことが共通点やな
谷川原って捕手やらせても盗塁阻止率高いのかね?
それとも加藤匠馬みたいなもんかね
>>663 まあ藤浪を阪神が壊したからこそ奥川佐々木の過保護ルートが生まれたところもあるからなあ
そのさらに前にBクラスでどんなに負けててもマエケンを上に上げなかったブラウンもさすがやわ
でも年俸ってどう見ても各球団全て球場による打者有利、投手有利を考慮してると思えないから
入る球団のホームがどっち有利かによって人生変わるよな
まあ大山とか神宮やハマスタがホームならもう2回くらい30本打ってるやろうしな
>>661 藤浪の初年度はしっかり配慮した運用出来てたんだよ
けど球団創設80周年の時に優勝しないといけない様な空気になって
後半から投手の酷使が始まったんよ
打線は今と変わらず打てる打てないが激しかったからな
結局肝心の9月以降は優勝争いしてたヤクルトと巨人との
直接対決で勝てなくてあっさり終わり
佐藤も本拠地によっては下手したら30本あったかもて事か
>>655 勝ち運じゃなくてそのふたチームに共通してるのは超一流がいないことや
そういう選手を指名したり育てる土壌がない
頼みの投手ですら代表でエースや沢村賞みたいなのも長年いない
>>662 それな。金本が監督になった時は藤浪はもう壊れてたんだよ。
壊れてるから161球投げさして良いとはならんやろw なおさらあかんやろw
>>674 ライト(右中間)のフェンス際のフライアウトはハマスタ、神宮、カラクリやったら入ってたやろな
>>677 壊れかけた家電製品を叩いたら直ると思ってる脳筋て一定数居るやん?そういう事よ。
そういう意味で今年は直接対決含め最終盤まで粘れたってのはポジティブに捉えないとアカンのよ
最後にあれだけメンバーが変わってしまった所は運用ミスで反省材料だけど
そのメンバー達で最後まで抵抗出来たって所は金本矢野体制以前では考えられない
>>673 1年目も2252球投げとるけどな
それに今年正に高津が奥川中10縛りで優勝しとるわけでただの言い訳よ
阪神の沢村賞は2003年の井川が最後やな
内容なら2001~2002の方が良かったけど
井川以降で1番沢村賞に近かったのが正にその和田中西に酷使されたピークの藤浪という事実
井川て130キロ後半のストレート投げてる時が一番良かったよな
>>684 NPB時代晩年は下半身太くし過ぎて股関節の可動域狭まって上体投げみたいになってたな
高卒のピッチャーを一年目から規定に届くぐらい投げさす球団てもうでてこないんやろうね 能力あったとしても
藤浪は環境を変えればまだまだやれそうな感じだし、ビックボスの日ハムと電撃的トレードあったりしてな。
>>687 浅間とかなべりょとかもらえたらいいけどもらえんだろ
>>686 松坂とか田中ですら1回壊れてるからな
この2人は復活できたけど今後そんなことあったら今の阪神のように才能を潰した球団として全方向から叩かれるわな
日ハムなんて出涸らしでカスしかおらんだろ近藤上沢くらいだわ欲しいの
松坂の成績見ると28歳のシーズンで活躍した後ほぼ活躍してないんやね
近本大山マルテ佐藤中野いるから野手はかなりレベル上がってきてるはずなんだよな
来年セカンド当てて井上小野寺豊田がブレイクしてくれれば…
豊田まだ分からんけど1軍キャンプ明言されんかったな
やっぱ怪我の影響か
時間はたっぷりあると思うんやが
井上は可能性を感じなかったがまだ化ける可能性あるのかねぇ
秋山が契約更改の会見でイニング食えてないって言ってたけど、結局矢野が秋山を長く引っ張らへんのってなんなんやろな
>>696 怪我明けの時なんか可能性の塊やったけど
球児は岡留をかなり買ってるみたいだな 先発でも良いんじゃないかと言ってる
上位3人に関しては基本的に課題と改善点の話が中心だな
最近毎日才木のピッチング動画見てる
早く帰ってきてくれよ
>>694 その中でレベル高いと言えるのは近本だけやろ
他球団比で考えると
>>697 球速ないからバテてくるとボッコボコやから
これは実際よく見た光景やし矢野は間違ってない
才木が順調に回復してるのは喜ばしいことやけどこの間のシート打撃逆Wのままで投げてたんよな
もしかしてフォーム探しの旅に出ずに靭帯犠牲投法でいくんかコーチなにやっとんねん
いやマルテ高くね?
今ってファーストショボいのばっかやん
あと全体的に若いからな、ちょっと前までの惨状考えたらかなり進歩してるわ
>>705 warで見ると全然上位に入らんからな
そういう選手は近本だけや
今年のファーストでマルテよりWAR高いの鈴木大地だけやな
途中でセカンド行った牧を入れるかどうかは分からん
>>696 ウエスタンの高卒打者が1,2年目で計18HRも打ったのは城島以来
まあそれより井上の本当の才能は勝負強さよ 高校でもプロでも井上のHRは先制、同点、決勝こんなんばっかり
勝負強さは天賦の才なんで弱いのが強くなったりしないからね
たぶん濱中とか新庄みたいにサヨナラHRとか打って次の日からレギュラーとかのパターンになりそう
>>704 才木は右腕が下がるからいわゆるインバートwではないと思うわ
ストラスバーグとか安楽みたいなやつが典型的なやつやな
>>708 勝負強さって評価しづらいな
得点圏打率や打点みたいなもんじゃね
>>708 井上はほんま今年の怪我がな
これがなくて最終ops.800行ってたら三振率高くてもかなり期待できたわ
阪神糸原健斗 プロならではのテクニックを伝授 ゴロの捕球位置
ゴロの捕球位置を球児に聞かれると「薬指の付け根あたり(でボールを捕る)。その方が握り替えも早い。こっち(人さし指)の方だと遅くなる」と、コンマ数秒を争うプロならではのテクニックを伝授。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112110000922.html 糸原が守備語ってもお前が言うなってなりそうや
まぁそりゃプロなんだからアマチュアよりは遥かに上なんだろうけどさ
>>659 ブルペンコーチの時も選手に評判悪かったやろ
岡田に文句言ったのが一部に持ち上げられてただけ
>>712 これだけはやっちゃあかんやろ草
今の高校生なんてSNSでもなんでもやってるから糸原が下手なんていくらでも知ってるやろな
キャップは足と肩と反応が問題で捕球方法を教えるのは問題ないじゃないの
ファーストは打撃ポジだから補正キツイんよな
最近はファーストに打てる奴なんて据えられてる所ないしWARは他より良ければそんなに気にせんでええよ
>>710 試合の要所でHRが打てる才能って超希少よ 主軸が究極的に求められる能力ってこれでしょ
ほとんどの指標はどうでもいい場面で打っても数字を稼げるし
>>718 糸原ほど捕球や送球への動きがぎこちないやつプロでみたことないわ
マジでガクガクしてるやん
高校球児ってとらせん民ほど馬鹿じゃないから糸原がプロの1軍の世界でマイナスだって話を世間一般に下手だとはちゃんと理解しないと思うぞ
>>720 言いたいことはわからんでもないがそういうのは主観でしかないし年によってブレるからなぁ
得点圏打率は一流でも生涯打率に収束するのはそういうことやしね
うちだと高山なんて一年目は得点圏の鬼やったのに2年目は打率より得点圏低かったし
>>721 実行出来てなくてもプロの捕球技術は知ってはいるから教えるのは出来るっしょ
糸原は井端にガチガチだからもっと力抜いてやればいいのにって言われてたな
>>724 まあ、な…
実際に動いてるところを見せるとYoutubeの上手い人らで全然ちゃうなってなりそうやが
糸原は上手い下手とかより論外やろ
ゲッツー取れる打球をエラーしないようにボテボテになるまで待って取るとか守備とは言えんよ
糸原を上回る防御率破壊王子ってどれだけ酷いんやろな
普段見いひんからわからんわ
高校時代名手扱いやったのは覚えてるけど
>>708>>720
これ真面目に話してるならおまえ相当アレだな
基本「勝負強さ」なんてものは存在しない
とりあえずお前はこのdeltaの社長の岡田のコラムを読むといい
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59218370X10C20A5000000/ 読むのが面倒なら結論だけ次のレスに書いておく
>クラッチ指数を基に「勝負強い打者」を特定できるのか。残念ながら、そう簡単にはいかない。
一般的な打撃成績に比べ、クラッチ指数はシーズンごとの変動が大きく、変動の仕方にも規則性がない。
昨季、球界最高峰の「勝負強さ」を発揮した西川といえども、過去6年をみるとプラスとマイナスのシーズンが3回ずつときれいに二分されている。
>「勝負強さ」が長打力や球速のように安定して発揮される資質であれば、こんなことはあり得ない。
米国では多くのアナリストが「勝負強さの正体」をつかもうと格闘し、最後には同じ結論に至っている。
>身もふたもないのだが、それは「巡り合わせ」だ。
いいかえれば「安定して発揮される勝負強さという資質は見当たらず、あったとしても無視して差し支えないほど僅かである」ということになる。
お立ち台に呼ばれた選手の多くは「(打てたのは)たまたまです」と答える。あれはボキャブラリーの不足でも謙遜でもなく、まさに真理なのである。
糸原とかハムの渡邉はuzrとかで数値化されなくても見ただけで下手って分かるレベルだし
野球経験者だとチャンスの場面での高揚感は独特で力の入り方も変わってると思うけどね
ただ、トータルで集計した結果、収束してるんなら打撃には影響しないんだろうな
まとめると、次のような結論になる。
勝負強さを「重要な場面で普段以上の力を出せる能力」と定義すれば、「勝負強い打者」は存在しない。だが、勝負強さの定義を「重要な場面でよく活躍する選手」とすれば「勝負強い打者=強打者」という図式が成り立つ。勝負強い打者とはここぞの場面だけでよく打つのではなく、どんな場面でも安定して打っているから、中には値千金の一打も入っているということだ。
ぶっちゃけ現場で戦ってる選手達は勝負強さの細かい定義なんて気にしてないやろ チャンスで良く打ってるバッターは勝負強いて思ってるだけで
>>730 ハズレハズレハズレとはいえあんなの一位で取ったのが悲しすぎる
今岡はどうなるんや
データだけではかれんもんもあるやろ
今岡は1シーズン500打席程度じゃ収束せずに逃げ切れるってだけでその後衰えたらチャンスで全く打てなくなって収束したぞ
>>738 あの年だけやしまぐれってだけやろ
キャリアずっと勝負強かったかと言われたら全くそんなことないわけやし
今岡なんてモノの見事に収束しただろ
1シーズン程度の打席数じゃ上振れしたまま終わることは多々ある
梅野みたいに得点圏得点圏ってMLBじゃ全く言われんのかな?
そもそもそんな指標は存在しないんか?
上振れが1年、と言うか日本シリーズ前まで続いたケースか
>>716 誰だよ、糸原さんに守備とバントのこと聞いたヤツ
^^
みたいなLINEは回ったと思う
しかしチャンスやピンチに強いのはイメージや結果論て結論付けるのもな
金本とかここぞで本当に打ってたやん
>>742 WPAとかleverage indexとかちゃんとある
mlbでも得点圏打率はそこそこ使われてるよ
セイバー的には得点圏打率みたいな中途半端なゴミ指標は完全に無視されてるけど
>>734 力の入り方がいい方に作用したりそうじゃなかったりすることもあるし投手も気が入るからトータルしたら普通の時と変わらんくなる無視できる差に収まるということやな
>>745 上にわざわざ貼ってくれてるの読めばわかるやん
金本はコンスタントに打ってたからそらいいとこで打つってことも多くなるに決まってるわ
>>745 それこそイメージやろ
特に金本が他の一流と比べて勝負強かった記憶はないわ
>>744 高校球児って阪神戦観てるんかな
プロ野球はやっぱ観てるか
俺もう20年前くらいやけど高校球児やった時同学年18人くらいでガチの阪神ファンて俺含め2人しかおらんかった
そもそもプロ野球観てるのも数人やったわ
今岡の時は本人の調子もあるけど
打線がえぐい上にチャンスの今岡がえぐいってのが
相手投手にも知れ渡ってて、相手が完全に委縮してた感はある
ヤニキは特別勝負強かったとは思わんなぁ。
別にヤニキを否定するわけじゃないぞ、最高に好きだったけど。そもそも打つ確率が高いから、そう勘違いしてしまうだけかと
得点圏でチャンスだと思って集中力上がる選手もいれば、びびってしまう選手もいるとは思う
ヤニキは03年のニッシリでたった一人で阪神を3勝させたからな
勝負強さは神レベルよ
ということは逆に高打率やのに得点圏が低いってことはあまりない現象ってことになるんか
一流投手がピンチでギアチェンジする様に一流打者もそういうのはあると思うんやけどな
>>757 その場合は打率と得点圏打率を比べて、得点圏の方が低かったらチャンスに弱いという評価にはなるやろな。
>>758 投手は明確に力を抜くことができるけど打者は投手の力を抜くに対応する動作がないやろ
わざわざする必要がないから
>>758 めちゃくちゃ野球に詳しくて、野球のデータで飯食ってる人たちが必死に研究してもそんなものはないって結論付けてるのに
それでも尚あると思うってなるのすげえよ
ちゃんと根拠ある論文書けたら一大ムーブメントやで、どう?
>>760 坂本とか山田が藤浪のとき露骨に後ろに立つのがそれじゃね?
指標最重視のメジャーの野球ゲームにもclutchの能力はあるぞ
緊張した場面で実力通りの打撃が出来るか否かっていうのはあると思う
得点圏で括るよりも同点や1.2点ビハインドの終盤で結果残せるかどうかも合わせて見たほうが良いかもな
でも技術力がある前提での話やからなぁ
>>757 あまりないというか、打席数が増えれば得点圏打率は生涯打率に収束する
上振れや下振れは当然あるから、年単位の得点圏打率みたいな少ない分母ならその数字は簡単に上下してしまう
>>758 それをやる打者がいたとしてBABIPせいぜい3割5分の世界でランナーなしの打席捨てたら全体の打撃成績が死んで終わるだけやで
>>758 ないだろ
肩の消耗が変わる投手ならまだしも打者ならそんなので打てるなら全打席そうしろって話し
得点圏、特に3塁にランナーがいる場合はただの外野フライが犠飛になり打率が下がらなくなる
、または前進守備をとり内野を抜けやすくなるから理論的に多少、通算得点圏打率の方が通算打率よくなる程度だ
サヨナラのチャンスの場面でいつも通り平常心で立てるバッターいるかと言うと中々いないとは思うよね
そもそも得点圏なんて投手側も集中してるんやから
結局一緒ちゃうの
deltaは指標が全く広まってない段階で古事記みたいに完全有料会員制に移行したからめちゃくちゃ印象悪い
日本の野球の未来背負ってたのに
関係ある派は
>>756のように短い期間で言っとるわな
関係ない派は生涯打率にほぼ収束するって意味やろ
そこでまず食い違うわなぁ。
ごく短いスパンでどうこう言うのはまず数字の世界ではあり得ん話やなぁ
>>763 上の記事にも書いてあるが、clutchはシーズンごとの変動が大きく、変動の仕方にも規則性がない。
つまり勝負強さなんてものは存在せず「偶々」でしかないんだよ
神がかってる瞬間は確かにあるからな
日シリの金本はまさにそういう状態だったが
得点圏打率で見られるのは投手がギアを上げた時にそれについていけるメンタルと技術があるかどうかだろな
そもそも得点圏で括るから悪い、括るなら緊迫した終盤の先頭打者の出塁も同価値だと思うし
坂本勇人
8220打席 .291 得点圏打率.310
これは勝負強いと言ってええんちゃう
ただ結局このぐらい打席立たないと見えてこないね
>>764 そうか
1回生涯打席多い生涯打率.300越えの選手の得点圏見てみたいな
ウィキ程度じゃ得点圏表示されてないんよな
>>777 それを見たいならleverage indexで見ればいいしそれで見ればどんな打者でもhighはlowよりも成績が落ちるというごくごく当たり前の結論しか出てこん
大島洋平
6743打席 .289 得点圏打率.268
これは勝負弱いで良さそう
>>774 いやだからその選手の能力というよりその年如何に記憶に残る場面で結果を残した数が多かったかでクラッチが決まってる
通年で見るのがそもそも間違いでそのシーズンの結果が勝負強かったというのは事実としてある
その選手の能力云々ではなく勝負強さの結果としての話では成立する
怒らないで聞いて欲しいんだが大田獲りに行くのはダメ?今のところ獲得に向かってる球団無さそうだし声掛ければ即決しそう。
>>752 藤田が高校の時に「藤浪落ち着こか」ってツイートしてたのは知ってるw
>>783 西川よりはありやけどDeNAが動いてるらしい
>>781 打順でかなり変わる数字やろこれ
大島みたいな中軸ではない進塁打頭に入れて打つ奴は自然と低くなりそう
単純に非力系選手はランナー3塁の恩恵受けにくいってのもあるかもね
>>714 Ⅹ年後に他球団の守備力を削ぐ壮大な計画やで( ̄ー ̄)ニヤリ
そもそも高校生で野球部の奴は忙しくて野球見る時間無さそう
>>788 なにこれ全然おもんない
そもそもこんなんならんやろ
ずっと今年見てたけどこんなイメージ全くない
高校球児とかは見るよりプレーする方が好きやから、余り見てないイメージ有る。
内野でもポジションによって当て取りが良いとことか、掴み取りがええとことか分かれてるからな。
二遊間の選手にしたら、プロの当て取りの仕方聞けるのは良い機会やろうに。
どうしても1点欲しい場面で2ゴロ打って1点、自分はアウトで得点圏打率なんざ下がるのに一つの数字を盲信しすぎなんだよ
>>782 clutch指数で分かることはあくまで偶々そうなったという結果のみで、その選手の能力云々ではないと分かっているならいいんだ
今の高校生はスマホでメジャーリーガーとか見てんじゃね
西武栗山とかは上位打ってきた選手やけど得点圏の方が.015以上高いね
そもそも打率の.01って実際の打席にしてどれぐらい変わるのか分かって言ってんのか
>>796 そういうもんなの?
骨格から違うメジャーなんて見ても参考にならなそうだが
>>796 小指2本入れしてる子とか居るんかな?メジャーの選手は大概小指2本入れとるらしいけど。
過去一番低打率で打点王とった選手の得点圏ってどんなんやろ
まー1シーズンの結果でホームランとかもあるから参考にはならんやろけど
犠牲フライて打率下がらないのに、内野ゴロの間に生還したケースは打率下がるんだろ
非得点圏と得点圏で分けれたらもっと差が出そうやけど無いから分からんや
>>799 そらレベルの高い選手見るやろ 参考になるかは知らんけど
>>801 最近で言えば得点圏打率.260で打点王の中田翔とかいうのがいたで
打点王なんか前に西川近藤健介とかいう出塁マシーン2人置いときゃこんなんでも取れる
>>805 ああそうやな
打点王は得点圏打率というより得点圏打席の方が重要かもな
得点圏打率の高い打者は内野の間に速いゴロを打てるタイプだよ
そういうタイプは前進守備をしてる外野の間も抜きやすいしな
左打者で引っ張れないタイプは得点圏打率が低くなる傾向がある
緩いセカンドゴロを打ってるやつは基本的にダメ
ノムさんよくズタボロ状態のウチの監督引き受けてくれたよなぁ
それだけで感謝やで
>>808 それ結局通常の打率でも言えることちゃいますか
ケラー獲得決まったのにお前ら全然嬉しくなさそうでワロタ
>>723 井上の場合全HRの中で先制、同点、逆転、決勝といった試合の勝敗に直結するHRの割合が異常なのよ
井上みたいにAVGが低くて三振率も非常に高い打者は相手が慎重に攻めてくる場面では脆いのが普通
高校時代からおかしかったけどプロに入っても相変わらずなのよ
技術的には明らかに弱いのに相手が出力を上げてくると打つ それもHR
まあ見てると分かるよ ああこれ打つなあってね そういう雰囲気が漂う打者ってNPBにも何人かいるでしょ ああいう感じ
>>811 安心したけどPJの来日前の成績と比べると微妙
ロハスアルカンタラ決まった時って盛り上がってたっけ
PJよりAAAでは無双してるけどね
トータルでどっこいどっこいちゃうか
まずPJスアレスの成績は忘れることや
防御率2.00 1勝3敗 30セーブ
こんなんでも大当たりなんやで
>>804 俺が部活やってた頃はプロ野球選手で同じくらいの身長の選手の構えや立ち位置参考にしてたな
>>818 参考にしようがしまいがメジャーの試合見るのって珍しい事でもないよ 森木はメジャー行きたいって言ってるしサトテルはボンズに憧れてたし
>>808 モミー「そうやったんか…( ゚д゚ )彡」
>>810 ランナーが出ると守備シストが最適でなくなる
特に一二塁間が広くなる傾向がある
そこを狙い撃ちできるタイプが有利になるよ
>>821 だからそういう技術がある人は通常の打率も高いんじゃないかな
>>825 まあそうなるな
近本とか俺の考える理想の打者だけど
得点圏は打率より1分以上低いし
梅野は一二塁間にちょこんと当てたゴロを打つのが上手いね
ヤフーに今年のクローザーを評価する野球雑誌か何かの記事が出てて、
阪神は100点、広島は98点という点数に不満のコメントが多々あったけど、
スアレスと栗林なら大抵の球団は前者を選ぶだろうね
スアレスのほうが全然安心して見てられたし、栗林は見せかけの数字だけはいいけどたまたま点とられなかっただけでしょ
2015年の藤浪君と同じで
>>828 奪三振能力はずば抜けて栗林が上やと思うわ
ただ四球がスアレスより多いな
ここぞで乗り切れたのは奪三振取れる球があるからで実力は間違い無いわ
ここ数年やと指標でずば抜けた中継ぎクローザーはサファテPJだけやけど
栗林もいつまでもつか
30歳までには潰れそう
クローザーはやっぱ外人で回すのが理想やわ
>>828 そもそもセーブ王がスアレスやのに2点の差で何を文句のコメントすることがあんねんアホコメバカープどもは
投球回がスアレス62.1回で栗林52.1回やから2点差でも小さいと思うがな
スアレスが頂点なのは明らかやけど、ライマルvs栗林、マクガフvsビエイラだとそれぞれどっちが上なんや?
大体選手に点数つけて優劣決めてる記事なんてここと変わらんレベルやからな
>>609 仕方ないよ
虎風荘がかなり老朽化してるやろ
>>833 指標的にはライマルが去年も今年も一番ちゃうかったか?
栗林は四球めちゃくちゃ出すからファンの目線だとドリス見てるような感じやと思うわ
なんでいうかな結果見れば抑えてるんやけどいつも球場が騒ついてるというか
>>834 いや選手に点数はともかく優劣決めるのは当たり前やろ…
優劣なかったらプロ野球成り立たんわ
阪神・糸原、来季は気合で全試合出る!開星高・野々村監督から闘魂再注入
気合でフル出場せよ!
「(けがは)気合で治すように教えてもらっている」と糸原はいう。
プロ1年目の2017年7月19日の広島戦で守備中に右膝を負傷。その2日後、鳴尾浜の独身寮「虎風荘」に野々村監督がやってきたという。
「医者が治したんじゃない。自分が治したと思え。早く治れと思ったら、絶対に早く治る」
多少の困難は気合で乗り切ることができる。
糸原は18年から2年連続で全試合出場を達成したが、今季は下半身を痛め、出場は125試合。来季こそ、3年ぶりに完走する。
https://www.sanspo.com/article/20211211-NJP2EX233BJG3ESTQRGJ2KUEUM/ >>839 なんか自分がレギュラー前提みたいなコメントで腹立つな
スアレスはフォアの可能性がかなり少なくて早いカウントで勝負されてるのも影響してるんちゃうかな
全試合出場とかせんでええわ、糸原だからとかじゃなくてな
豊田の仮契約のサイン色紙、なかなかヘタクソな字やなw
親近感湧いたわ
>>838 いやその点数で揉めてんでしょ
別に優劣付けるのにはなんも言うてないよ
シーズンオフなのに熱く議論してんのかここのバカは。スアレス消えてチェンロハスアルカンタラ残ってる時点で優勝なんて不可能なんだからポジってんじゃねえよゴミ
>>844 順位付けてる1/100の番組とかあるし年俸だって明確に数字で優劣つけるわけやし別にええやろ
ドラフトでも小関が点数つけたり今更すぎるわプロ野球とメディアの点数付けなんて切っても切り離せんよ
>>847 たまたまとらせん見ちゃった単発バカープやろどうせ。気にするな
秋山とかいうゴミに1億1千万も渡して大山は1億現状維持とか恐ろしいよこの球団。秋山より下とか納得できないだろうし大山がFA出て行くのは確定したな。投球回少なくて運で抑えただけのカス昇給させすぎなんだよ他の選手が可哀想
カウント0-0、1-0、0-1の早いカウントで打たれるにしろ打ち取るにしても結果として出てる数が
スアレス88に対して栗林38
昨日か一昨日かにここで書かれてた打てないから追い込まれる前に
早めのカウントで勝負に行くから三振少ないってのはこういう事なんかね
栗林はフォークで三振取るからどうしても球数増える四球も多くなって後半はずっとランナー背負ってたな
スアレスは球数少ないし後半でも元気やったわ
>>843 矢野の煙に巻く一言から豊田には期待しかないわ
右打ちの中距離ヒッターの外野手は阪神に必須
中野もピッチャーの後ろセカンド方向は源田と張り合えそう
課題は三遊間三塁方向
2021年
遊撃手RngR【守備範囲】ランキング
1位 源田壮亮(15.5)
2位 中野拓夢(11.0)
3位 西浦直亨(7.3)
4位 山崎剛 (5.5)
5位 坂本勇人(4.4)
>>859 ショートでポジれる日がくるとは
中野獲ってよかったよなあ
>>858 肩がな
源田と違うのは明らかにそこやし
取ってから投げる時間はまだまだ速く出きるぞ 真弓やヨッさんは速かった
>>861 ショートは肩より守備範囲って落合も言ってるし
>>863 守備範囲は前提で肩が名手に必要な要素やで
鳥谷も坂本も源田も今年セリーグ一位のuzrの京田もみんな肩が強い
>>160 野村なんて暗黒時代の象徴じゃん
他所では名将でもうちでは3年連続最下位の愚将なんだしなんで甲子園に献花台置く必要ある?
野村の時代に取った選手が育って優勝したって見方も出来るけどな
オーナーもフロントもバカで金もなんもせん球団じゃ誰が来ても同じを
野村星野でほじくり返したんだから十分に功労者やろ
言い方悪いが遺恨のあったホークスですら献花台置いてんだから甲子園でも献花台くらい置けよとは思ったがな
>>859 小幡は打てるようにならんとなかなか奪えんな
>>869 有能だねー
いじらない我慢が実はコーチに一番大事なものなのかもしれんね
>>875 打撃で中野はハードル低いしなんとかそれくらいは超えてほしいわ
同じくらい打てたら肩込みで小幡ショートで使いたい
>>877 高卒としては北條と同等の打撃成績辿ってるしなんとか4年目でブレイクしてほしいわ
北條が437打席でops.723か
中野はしょうもないエラーを潰せるかやなあ
鳥谷以降のショートみんなこれができんかった
小幡は2軍レベルで長打率グロいことなってるから北條路線は期待出来ないな
>>882 フェニックスでかなり振れてたしいけそうや
今年韓国や独立もいなかったからレベルはファームとほぼ同じで75打席でops.850あったからな
別に小園や林も今年そんな高くなかったし対応力やで一番必要なのは
>>881 甲子園じゃしゃーない。上手い言われてる奴でも甲子園じゃ結構しょーもないエラーするやん。坂本とか特に
甲子園でも変わらずやなあ言うの菊池くらいやわ
他球団の選手もミスるししゃーないってのは現実逃避でしかないけどな
ホームなんだから地の利活かせないとあかんわ
土のグラウンドのイレギュラーはある程度はしゃーないけど
全盛期鳥谷はそういうミスも目立たんかったし、向上心はなくしたらあかん
捕球エラーは分からんでもないけど送球エラーはなんやねん
まあ天然芝と土がmixのマツダよりかは守りやすいからな甲子園
マツダは土硬いから加速する時があるな
土と芝の切れ目でイレギュラーしたり
この前外野のイチローが高校球児にすっぽ抜けるのどうしたらいいですかって聞かれて
急いでる時にすっぽ抜けるから時間かけてもいいから自分の形にしろって言ってたけど
まぁ内野はもっと急がなきゃいけない場面が多いし送球エラーに繋がりやすいだろうな
これをどうにかするのに一番最適なのが君等の大嫌いな久慈の「正面で捕れ」だよ
その時点で形が出来るんだから
送球エラーに目を向けるのは良い事だな
ベー革って野球漫画でもプロの内野手のエラーの半分は送球エラーと言ってたな
イレギュラーもない送球エラーを減らすことが出来ればエラー数はグッと減る
>>885 逃避もクソもそれもまた事実なんだがね
日本シリーズ見てもわかる
大山外野にすれば内野は送球エラー大分減りそうやな
大山北条の時は送球エラーどんなけすんねんと思ったわ
>>675 やりくり上手である1面はあるが、2位3位でCSがあったりするから、後半戦に若手を登用しづらい。三、四年低迷して、大改造するのも良いのかも。(ヤクなんかそのパターン)
PJスアレスと阪神はパドレスに選手を供給してきた
一時期の広島の気分や
パドレスみたいなメダル作るし大掃除の時はパドレスパーカー着るしユニもパドレスっぽくなるし
パドレス4A西宮やん
プロじゃないからしゃーない
プロに憧れるミーハー球団タイガースや
和製タティスもおるしな
カイルケラーが来年オフか再来年オフにメジャー復帰する未来しか見えない
これからの時代当たり外人引きたいならそんな風にステップアップチームとしてやってくしかないと思うで
成績残したら1年で帰っていいからうちで実績積んでみんかって
スアレスがpj並み、それ以上の活躍でもしたらますます阪神、日本の投手は目を付けられるな
ドリスだって1年目は抑えやってたレベルだし
阪神が完全に育成工場と化す
>>911 それはすなわち来年活躍するってことだからそれならよし
それより外人5人継続かが重要、まだ決まってないっけ?
マルテ、新外人野手、ガンケル、ケラーが確定かな
残り1枠をアルカンタラ、ウィルカーソンで争い
やっぱり藪ってなんも阪神のこと知らんよね
梅野のFAも宣言してたけどせんかったしw
3Aでくすぶるより日本で働いた方が金になると分かれば才能ある選手は来るだろう
日本は食べ物美味しいしな
今年の活躍でマルテが来年ハブられる事はなくなったから嬉しいが新外国人野手だよなロハスより格上の実績かによるけどどちら使うかだよな
ファームからなんかレベルアップした奴出てこないかなあ
スアレスとの対戦を楽しんでた鈴木誠也が遥人にいれてるやん
そこはスアレスにいれとけよと
>>917 来たい人はいっぱいいると思う
メジャー定着なんてほんの一握りだし
3Aなんて全く金にならない
人によっては持ち出しでバイト掛け持ちも多い
>>918 矢野監督と話はしたのかな
流石にあのインスタはやばかったし
外国人は来てからが勝負よ
コロナでまたすぐ帰る選手おるやろしな
別に批判とかじゃないけどデイリー読んでてノムへの弔辞からの矢野の話見てて思うが
褒められたのは一度だけ話が江本と被ってるけど矢野のそれは褒められてるんか?江本のはまあ褒められてるっちゃ褒められてるけど
矢野のは褒めてるか?と思ってしまった、激励だとは思うけど
>>211 安定してるけど皆5年くらいで潰れていくしな
球児だけは寿命長かったけど
岩崎は中継ぎ転向5年目で今年アカンかった時期もあったし心配やわ
鳥谷メディア出すぎやろ
ロッテの番組がないからって今さら阪神の番組出まくり
>>931 そんな近本が選んだのはエチェバリアなのね
>>931 一位 源田(守備範囲、肩)
二位 菊池(ポジショニング、打球反応)
三位 エチェバリア
四位 辰巳(守備範囲、肩)
五位 宗(守備範囲、肩)
近本が12位になるのは肩が欠点なんだろうなー菊池の「そこにいる??」って感想は結局ポジショニングで
宗の「そこにいる?」は深く守ってるから追いつくんだろ
あと源田の守備力は神
最近よく暗黒時代のやつ見てるけど応援歌は今よりかっこよくて覚えやすいな
>>934 こういうのって内野が有利泣きがする、その中で4位に入る辰巳は相当な守備力か
近本の守備はええと思うが、肩が足引っ張ってるんやろうな。
>>850 直球の球速が140前半なのに運だけで2年連続2桁勝利はできんやろw今回は評価されてもええと思うよ
>>874 ホークスはもう野村の恨みを持ってる奴はいない
阪神はOB やファンでまだ野村を嫌ってやつが山ほどおるし
阪神来年優勝いけるやろ
巨人倒せばええんや
ヤクルトは今年だけや
>>931 梅野に2票入れたのは伊藤とサトテル
近本に1票入れたのは秋山
>>928 ほぼ中継ぎ抑え、しかも10年以上一線級で現役終えた岩瀬ってやっぱ化け物やな
及川とかもう1年中継ぎやったら野球人生終わりやろうな
リリーフでもちゃんと配慮して使えば大丈夫やろ
って言おうと思っても藤浪すら壊した阪神やからなあってなるという
ヤクルト全員スアレスかよ
これ居なくなるときついよなあ
あと鈴木誠也がハルトに入れてたけど今年対戦無いんだよな
どういうこと?
pyo***** | 15時間前
捕手としての矢野のことはノムさんも天才的なところがあると認めていた。ただ才能に恵まれた人には哲学がないとも。哲学がないと監督は務まらない。
阪神選手の中でノムさんが評価したのは梅野。ノムさんがキャンプに顔を出すとベテランも若手も挨拶に行くが、ほとんどの若手は形だけの挨拶を済ませるとさっさと場を離れてしまう。ところが梅野だけが初対面のときから技術的な質問をしてきたらしく、ノムさんは「この子は伸びる」と思ったそうだ。
矢野と梅野が合わないのは、こういうタイプの違いもあるのかなと。
呉昇桓→メジャー
マテオ→
ドリス→メジャー
PJ→メジャー
スアレス→メジャー
ここ数年の抑え、セットアッパーの外国人
PJは日本来てスタイル変えてるしケラーはどうなるんだろ
>>941 お前今年もどうせヤクルトは落ちてくるって言い続けてたやろ
>>950 対戦無しはさすがに草やけど、これ他リーグの選手に投票してるやつも全然信用してないわ
オープン戦とかオールスターの印象だけで選んでんのやろ
>>944 フライPの秋山にとっては近本ありがたいやろなぁ
ケラーには阪神で飛躍して欲しいね
ドリスやスアレスに続いて欲しい
>>956 ロサリオパターンで違約金払ってグッバイもできるやろ
正直ロハスをサンズに変えて
開幕マルサン無双
開幕まで使ってロックアウト解除後に
ガチのメジャーリーガー連れてくる
これなら来期優勝してまう行けると思うの
違約金払ってクビにできるんならロハスよりチェンをクビにしたい
谷本サンタ「ロハス、チェンを捨てるなんてとんでもない!」
チェンは枠埋めてるだけで
出てこないから問題なくね?
投手は足りてるし
新外国人野手候補って全く名前出ていませんか? 珍しいね
>>961 2億ドブに捨ててさらに追加で外人ガチャ引くよりはそのまま置いといて覚醒に期待するくらいの価値ならあるんちゃう
>>961 ロサリオの時は球団にも選択権あったから違約金いらんかったで
ケラーってどうなんやろ。これハズレやったら来年優勝無理や
ケラーよりサンズの代わりだろ
オリもヤクルトもクローザー大したことないし巨人だって伝統的にしょぼいやん
>>973 日本一どころかリーグ優勝を見たことないファンも高校生以上になっとるな
契約を途中で解約するのも双方の合意が必要だしな。犯罪とか犯したんなら一方的に破棄できるけど。
ロハスはロサリオより期待できる感じはある
打席で絶望的な選球眼という感じはしないし、前半戦は明らかに調整不足だったし、明らかに日本舐めてたからな
契約最終年の外国人は気合入れて来るからな
ロハスも少なくともあの腹で来る事はないだろう
マルテは技術は一流だけどスペ体質だから計算出来ないのがなぁ
藤浪に甘いなあ、コロナ、遅刻で迷惑かけてんのに
潰したとか言ってるけど、別に球速とか下がったわけでもないのに
本人の怠慢でしかないよ、こんなの
いまだに先発しかしたくないとか何言ってんだって感じ
>>981 マルテ 外の球打てないと聞いたけど嘘なの?
>>934 辰巳ってドラフト前 守備がダメと聞いたが嘘だったんだな
>>981 今年は怪我で離脱なかったけど本来メジャーいた時からのスペだからな
マジで新助っ人重要すぎるわ
今年の開幕前は前年数字残してたサンズおったけど来年は中野より打力低いロハス抱えてスタートやからな
マジで来年なにも希望ないよな
打線ゴミなのに助っ人投手ばっか取ってるし
辰己はセンターオーバーの球をチンタラ追っかける怠慢癖がある
という話は聞いたことがある
■2021セ外国人WAR
阪神8.0
横浜7.2
巨人6.4
ヤク4.2
中日2.6
広島0.4
マルテ右方向のホームランあったやろ
ヤクルトの清水から甲子園で打ったやつ
>>991 これみると外国人大量体制は成功だな
平均年俸12球団中11位らしいし外国人バンバン獲得してくれ
WAR
ガンケル3.3
スアレス2.3 退団
マルテ2.1
アルカンタラ1.1
チェン0.4
エドワーズ0.1
サンズ-0.1
ロハス-0.9
チェンは身体痛めてなければ強化版岩田くらいやれそうだけどそもそも投げれるか分からんのがなあ
ガンケル先生好きなんだけどいつも普通に投げて普通にこなすからとらせんであまり話題に上らない
いいことだけどちょっと寂しい
ロハスがフルシーズン出たらどのくらいのWAR残すのか興味ある
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 16時間 14分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250416123427caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1639134796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「とらせん YouTube動画>4本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・とらせん
・とらせん9
・とらせん
・とらせん4
・とらせん2
・とらせん6
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん8
・とらせん
・とらせん
・とらせん8
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん5
・とらせん
・とらせん8
・とらせん5
・とらせん
・とらせん6
・とらせん
・とらせん5
・とらせん
・とらせん
・とらせん2
・とらせん6
・とらせん6
・とらせん
・とらせん4
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん7
・とらせん
・とらせん4
・とらせん
・とらせん7
・とらせん3
・とらせん2
・とらせん
・とらせん6
・とらせん4
・とらせん2
・とらせん25
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん
・とらせん2
・とらせん
・とらせん
・とらせん1
・とらせん8
・とらせん
・とらせん 3
・とらせん
・とらせん9
・とらせん
・とらせん4
・とらせん1