中野がサンチェスから打てるか見てみたい
糸原みたいなストレート対応出来るのか
>>405 昨日の山本のエラーで点入ったけどエラーしてなくとも糸原の肩と京田の脚からしたらゲッツーは取れてなかったってのは想像出来るもんな
>>416 外国人が決まった時は興奮するが入国は別に・・・
守りの動きを見てるととりあえず4中野6小幡が定着するまで今の連中で凌ぐしかないか
どれだけ待っても糸原木浪が鳥谷とか平野みたいな守備に成長することはないやろ
常勝して短期決戦での勝利も目指すとなると二遊間の守りがショボいのはあまりに致命的
ロハスは外スラが無いからまだええわ!モチベーション下がって帰ってまうかもしれへんけど
下で小野寺何も言う事なしの数字しかなくて素晴らしいな
強いて言うなら長打もう少し欲しいくらい?
長打率も言う事なしなんやけど
将来的に糸原どうすんだろね
ますます守備範囲狭くなりそうだけど
中野って一年間出してたら新人王取れる気がしなくもない
読売ジャイアンツより育成選手に関する規約第8条②の特例(ファーム公式戦で育成選手の6名以上の出場を可能とする)を適用したい旨の申請があり、リーグ運営委員会の承認を得ましたので、特例を適用します。
<対象期間>4/6(火)~4/18(日)
>>430 社会人通算
打率.290 出塁率.333
>>421 それをアウトにするかって思うような二遊間のプレー見た記憶が無いんだよな
ファインプレーなんていうても(にしては)ようやったな程度
二遊間なんて普通の守備も華麗なのに
二遊間に飛んだら追いつくか捕球出来るか握り損ねないか送球逸れないか心配しながら見守る日々はもう嫌
プロなら昨日の近本のバントヒットの足みたいに何か飛び抜けたものを見たい
あとは万が一に備えてセンターの保険も
用意しとかないと 近本離脱で困るしな
中野が平野みたいにセカンド センター出来れば
安心やけど
今シーズンの中野は
8打数4安打で内2塁打が2本って立派だと思う
>>432 そんなルールあったのか
ソフバン二軍は結構育成選手が出ていた印象あるわ
>>438 選球眼はあんま良くない
コンタクトはいい
中野はストレートに強くて振り負けないのがいいところ
肩は強くはないけど守備は無難にこなせる
足も俊足!ってことはないけど遅くはない速い方
要するに近本の全能力をスケールダウンさせた内野版
阪神首位で明日から巨人戦やのに阪神特集やらんとかおかしいわ
ゴミ売り3連戦でSUNが2つも中継してくれるって珍しい
>>446 キー局で野球放映しないしな
スポンサーがつかない
何で阪神のショートは雑なのが多いんだろうね
小幡も範囲は広くてショート向きなんだけどイージーミスがまだ目立つし
木浪山本も軽率なミスが多い
鳥谷の堅実な守備に慣れてしまったから余計に粗が目立つ
>>263 読売の場合、ベンチで殆どの選手マスクしてないシーンとか映ってるんやけどな
大山打ち損じばっかりやな!甘い球来てもファールか、行ったかなって当たりあってもバットの先でフライでアウト
>>449 他球団だと京田辺りも雑よなマルテの奴ゲッツー取れなかったし後は遊撃手じゃないけど巨人の吉川か
>>449 鳥谷も完成するまでは荒かったろ
全盛期のイメージで固定されとるから余計に悪く見えるんやろ
今のショート他を見ても上手いの京田源田くらいや
佐藤は2軍で無双してからあげればいい
2軍で無双するのもキツいと思うけど
>>459 鳥谷の守備もピークは1、2年よな
それまでは下手やなあと思って見てたわ
上手くなったなあと思ってたら劣化が始まって
誤魔化しきれない状態で3~4年居座ったな
最後はもう失格レベル
あっやべおシャスタ阪神おわた?
うんこ行ってた(´・ω・`)
阪神のコーナー短いなあ
まあええけど田尾は佐藤のスタメン落ち止むを得ず派か
佐藤はインコース見逃すだけでいけると思うんやけどなあ。インコースじゃなければ高めもそのうち打てるやろ
井端が中野は京田に匹敵する選手なるって絶賛してるから間違いないよ
インコース見逃してるだけなら、インコースのストライクゾーンにガンガン投げられて終わるけどな
別にインコースは全く打てないサンズでも普通に成績残せるし
そんなピッチャーはコントロール良くないから
>>469 そんなこと言ったらロサリオは外スラ見逃すだけでいけるぞ
佐藤は高めの速球に低めの変化球と弱点が二つあるのがキツい
今の佐藤は穴がありすぎてな
イン捨てた所で外角のスライダーや落ちる球にも弱いし
しっかり球見てコンタクト出来るようにする段階よ
ほんま勿体無いだけのドラフトやったな!佐藤なんか左の江越やん!1軍でも2軍でも育てへんぞ
マルテも低めのボール全般に弱いけどそこそこ成績は残せるし
ゲームじゃないから要求したところに全部ボールは来ない
>>481 パワーあっても当たらんかったら左の江越やん
でも佐藤はそういう選手だってわかってたじゃん
選球眼はまるでないって…
>>469 インコースもだが、佐藤みたいななんでもかんでも振りにいくスタイルだと
よほどコンタクト率が高くないと通用しないんだろうな
ダボハゼスタイルで通用しとるのは広島の西川みたいな
バットコントロールが天才言われるタイプだわ
佐藤は二軍に落として鍛えなおして無双してから上げて欲しいなあ
矢野って割とそういうのやるタイプやし
アイドルが好きな佐藤と
とらせんのアイドル江越は少し違う(*`ω´)
この前ね中日戦とか外角高めのとんでもない球振って空振りしてたぞ
>>487 大学通算BB/K
佐藤 BB/K0.44
江越 BB/K0.58
木浪 BB/K0.60
高山 BB/K0.63
江越の方がマシなんだけどな
>>491 2軍落とした方がええと思うけど無理やと思う
江越ってくっそ消極的な三球三振するし打席内容が佐藤と全然ちゃうやろ
矢野が名将すぎる件について
チームwar
野手war+投手war=総合war
広島 1.5+1.9=3.4
巨人 0.9+2.1=3.0
阪神 0.9+1.4=2.3
ヤク 0.6+1.2=1.8
横浜 1.3+(-0.2)=1.1
中日 (-0.5)+1.5=1.0
>>496 まあ陽川でも1軍で打てるレベルになったし
なんとかなるやろ
しらんけど
今すぐ二軍に落とすのは無理だが、来月になってもこの程度の数字なら佐藤は余裕で鳴尾浜行きになってるよ
佐藤がまた調子戻すと
こいつら蜘蛛の子散らすように消えて
俺は佐藤に期待しとったで!風に装うんだよな
普通 佐藤くらいの長打力ある強打者なら
まともに勝負されないから四球多くなる。
佐藤もそうなれば本物やね
砂糖は2軍落としていいと思うけどな
変わりがいないね
>>502 違う2軍に落としても期待するだけ無駄って話
ピッチャーの攻め方見てたら他球団が佐藤をどれだけ警戒してるかわかるでしょ
江越なんか誰も研究もしてないし警戒もしてない
開幕したばかりの指標は参考にならないが大学時代の指標は参考になる
>>464 木浪レベルだと打てた(打率)としても影響の大きい打順でも無いし
塁上に誰かいるって条件付きで木浪より2分以上打てるなら意味があるだろうけど
そもそも打てるって根拠が無いしなあ
佐藤はそのうち上がってくるだろ。心配する必要は無いわ
大山 .176 0本 打点2 三振9 OPS.510
岡本 .176 0本 打点4 三振9 OPS.458
まあ佐藤だけじゃなくしっかりしてもらわな困るのがおるけど
>>475 インコース意識しすぎるから変化も打てない
追い込まれるまで、真ん中から外だけ待つ
ファール打ってるのもほとんど内のボール球
将来的にインコースの厳しい所も打ちたいならベースから離れて打て それでも外に張って踏み込みさえすれば外もバットは届く手のリーチ
>>511 打てるかどうか確認する為にスタメンで使う必要がある
使わないとわからないぞ
阪神の投手はヤクルトと同レベルなんやな
矢野はようやっとるよ
佐藤スタメンにしろ。100か0かみたいなんばっかやな
佐藤は育成諦めて今のうちにトレード出した方がええんちゃう?それなりの選手取れるで
>>504 そりゃそうよ
今は内角球も腰引かせるとかでなくほぼベース上に投げられ取るからな
昨日ライトに飛ばしたのも、ストレートのみを全部ベース上に投げられて
完全に舐められとるわ
村上相手にあんな配球は絶対せんからな
陽川は金本掛布体制になるまで2軍でも打っていなかった
まさか当時の金チルの中で陽川が最後まで生き残るとはな
俺も佐藤はべつに厳しい攻めはされてないと思うわ
インコース投げて佐藤にぶつけてくるような球も全くないし
いい歳して野球でまで他人に不快な思いさせたいとか勘弁してくれよ
>>529 タイガースアカデミーかと思ったやんけ
紛らわしい
ボール球振らんでバッティングカウントからの
失投捉えたいよね ボール球に手出してたら小山さん
化けてでるぞ
>>517 大学時代から落ちる球クルクルだぞ
なんなら打ちまくってたオープン戦から落ちる球クルクルだった
オープン戦はやたらとストライクゾーンに投げ込んできただけで
それにインコースばっか投げられるコントロールいい投手いないからインコース捨てるって言うけどある程度は投げられるしインコース以外に行った球を必ず仕留められるわけじゃないしそれやっても打率1割とかだろうな
空振り三振より見逃し三振が増えるってだけで
佐藤は追い込まれるまでは凄く楽しい
追い込まれたら三振やなと凄く悲しい
あれだけ散々な内容なのになんやかんやで定期的にあわやホームランみたいな打球打つのは凄い
普通スイングが豪快とか当たれば飛ぶなんて言われてる連中は上であんな打球打たない
江越すら当たる部類で高橋勇丞とか新井亮司みたに2軍でクルクルやっとる
そういえば小山さん今年はもうおっさん解説無理なんかな。
よっさんも小山さんもついにか…
昨日は佐藤に投げられたのストレートだけ
かなり舐められてる
>>486 西川はボールゾーンに得意なポイントがある気がする
>>540 橋田センセもお亡くな…
い、いや失敬 (苦笑)
>>524 佐藤が投げられて振ってるインコース半分くらいボールだぞ
佐藤がインコースに目付けして振りにいってる
昨日アウトコースにはぴくりとも反応せんかったわ
2軍で無双なんて絶対無理やから期待するだけ無駄やって
佐藤は今シーズン一軍帯同でええやん
打てへん勝てへんは、佐藤のせいでは無いで
今季は。
>>544 インコースに目付けしてインコースのボール球振りまくるってことはインコース捨ててアウトコースに目付けしたところでアウトコースのボール球振りまくるだろうな
結局根本的に地力が足らんのよ
佐藤が打ち出すのが早いか
クロンが打ち出すのが早いか
てか大山梅野も打ててないから佐藤も大丈夫ですよ、って何で言ってあげないのかね
佐藤だけ剥き出しじゃないか
結局ボール球の見極めが出来ないから内角のボール球で直ぐに追い込まれる
最後は外角に落としてバットクルリでおしまい
同じ様な攻め方されても何回も同じこと繰り返してるから二軍に落として鍛えなおした方がええわね
>>518 それだと裏目ったら最悪だから使わないだろ
裏目引かない自信を持てるくらいの事を練習で見せつけるか
木浪がひど過ぎる数字になるかスペるかくたいかな
佐藤はゾーンだけじゃなくて緩急にも弱いしな
とはいえ改善傾向やし一軍で打席与えてもいいやろ
近本から佐藤までの6連続ホームランの夢を見させてくれ
>>552 多分2軍でも同じ攻められ方するぞ!お前正気か鍛え直しとかできると思ってんの?
>>544 外角のストレートは手が出んかったからな
あれがホントに見切って見逃してるとか
あるいはストライクならしょうがないと割り切って見逃してるんなら良いんだけど
二軍みたいな所でどうこうより
一軍にいたほうがええ
二軍なんざ、ぬるま湯の沼や。
>>551 大山梅野の打撃成績と佐藤の去就は全く関係ないだろ
結局は矢野が決める事だからその辺熱くならないようにしてるわ
不毛だからな
今はインコースバッターボックスのラインくらいまで打ちにいってるからな
インコースを打ち返したくてしょうがないんだろう
亀井にめったうちされそう…
あいつ阪神殺すマンだよね
なぜかうちの時だけ活躍するイメージ
佐藤はフルスイングして空振りしてる分には全然問題ない
毎年毎年500打席中200三振してたブライアントもそんな感じ
変に当てに行ってセカンドゴロショートゴロ打ちだしたらヤバい
ローボールヒッターの攻め方気を付ければ丸も亀井ももっと抑えられると思うけどねぇ
まあインコースを捌けないことにはずっとインコース攻めされるから
近年ある程度実績のあるレギュラーがまだ状態上がってないのと
何の実績もない新人が打てないのは
自体として似て非なるものだから比べるのが間違い
近本
糸原
ロハス
大山
サンズ
陽川
梅野
山本
全員好調なら強そうだが今のままだと弱そうだよな
亀井だけに留まらんやろゴミ売りの連中
接戦で得点圏になると亀井大城に限らず伏兵みたいな奴もほぼ確実に決めて来よる
坂本は優しいかと思わせといて1発打ったりするし
無ければ高橋優貴でも桜井でも沢村賞投手化するし勝ちパターンの中継ぎは普通に打てない
なんとかしろや
いまセリーグの4番は軒並み調子悪いから大山もそのうち上がってくるとは思うが
あまりに今は酷いな
サンチェスとは対戦回数すくないといえども打ってるから明日は打って欲しいわね
インコースを見逃してカウント良くして別の甘い球を打つことより必ず投げてくるであろうインコース捌いて打つ方を選んでったことだな
つか 外国人と一緒でボール球振ってくれたら
怖くないやろ 特に得点圏ではより慎重に投げるから
得点圏打率も低いんちゃう
佐藤はインもホームランにしようとしとるやろ
そんなん一流でも無理やしあんまホームランばっか狙って意固地にならんほうがええのに
岡本も陽性ちゃうのん?菅野も
阪神フロント立ち会いの元もう一度PCRやれや
ブライアントは三振も多く低打率だったが、そこそこ四球取れるから出塁率は悪くなかったし、OPSも余裕で.800超えてたからな
ブライアントは佐藤のように何も考えずにダボハゼフルスイングしてたわけじゃない
【 阪神 ・ 佐藤輝明 !名打撃コーチ 土井・新井も注目】プロ野球開幕!!どうなる、セ・パ大予想<日本 プロ野球 名球会>
>>517 踏み込んで打つてかなりのスキルいるぞ
簡単に言うけど NPBでもベースから極端に離れて立つ打者は少ない
丸も亀井もそんなに打たれてないよ
丸 .226 4 15
亀 .261 0 3
中でも西も秋山も巨人に対して被打率2割くらいだしな
ひとつ言えるのはオープン戦はインハイ攻められても打ってたのに公式戦にはいったらインハイが打てなくなったということ
形が崩されてるんやろうから二軍で鍛えなおすのがベストやと思うがな
殆どの選手がルーキーイヤーは二軍スタートか二軍落ち経験してるわけで
>>574 そうだろうな
だけど現状は、相手もそれ分かったうえで内角に投げてくる
狙ってるなら150㌔だろうと内角球を捌けんことにはって感じ
慣れでなんとかなるんなら良いけど、もうしばらく様子見てだな
ベースから離れて立ってインコース空けて、外は踏み込んで打ってた左打者はオマリーだが、あれは相当技術いるからあんなことやってる打者はほぼいない
佐藤輝は屋外球場ではやってくれるさ
ましてや本拠地甲子園球場やもん
この三連戦、浜風に乗せたレフト方向へのホームランを2本打ってくれると確信している
>>579 ブライアントはなんだかんだいって2割5分くらいは普通に打ってるからな
インコースに目付けしようがアウトコースに目付けしようが高めに目付けしようが低めに目付けしようがボール球を振ってしまいことが全ての原因
巨人戦の先発投手は
西勇輝→伊藤将→秋山でよろしいか?
向こうは?
佐藤くん出せよな
まだ対戦しとらんうちに代えんなや
でも矢野は佐藤いつまで1軍で使うつもりなんやろうな?
ブライアントやなく世界の王さんやボンズと
比較されるくらいに早くなってくれw
>>583 オープン戦はストライクゾーンにばっか投げ込んでくるから形が崩されなかったんだろうな
シーズン始まってから投手がボールゾーンに投げる割合が一気に増えた
佐藤輝下げたら上がってくるんは間違いなく中谷やから佐藤輝キープでよろし
正直、巨人なら佐藤スタメンで出続ると思うわ。岡本みたいに。
陽川はもう30やし(糸原より年上)。
大山がもうちょいやって佐藤を助けてくれると思ったけど現状三振しない佐藤やし。
>>591 近本 162
糸原 405
マルテ 233
大山 176
サンズ 333
佐藤 129
梅野 182
木浪 200
大山以下調子悪いやつらはなんとか明日からの3連戦で打って欲しいな
>>598 アルカンタラスアレスガンケルの誰か1人使えなくなるぞ
三振数と言ってもO-Swing%が高くて多いタイプとZ-Contact%低くて多いタイプがある
村上や丸や柳田は後者タイプでWRC+上位の打者はこのタイプが多い
ストライクゾーンは強振するため長打力と引き換えにContact%が下がる、ボール球は振らないため出塁率につながる
>>601 巨人が取ったとこでどこで出すつもりやったんやろ?
やっぱ選球眼やろなあと思うわ。厳しいインハイと落ちるボールもう少しでも見れたら甘い球を叩く機会ももちろん増えるわけで。同じような打席をずっと見てる感じになってるもんな。
佐藤は今のところO-Swing%も高いしContact%は極端に低い
>>610 丸梶谷固定でウィーラーが佐藤にチェンジとか
もう敗退行為やったろ
>>614 佐藤引いてたら梶谷とってないんちゃうか
何でも振りに行ってるから目付は大切よ
インコース捨てることでカウント有利を作れる可能性が高まる
今はボールでも振ってくると思われてるから
ボール球を投げることをPが恐れてない
ギリギリ狙ってボールになってもいいかで投げられてる
それを無理矢理打ちに行ってファールまたはバット折れ
巨人戦 3つ取ったら勢いに乗って走れるやろ
まぁ勝ち越しすれば良しとするか
3負けは絶対アカンで
巨人バッターが対阪神だと2割打者が3割打者に
不調の選手がHRを売ったり
吉川や大城が4割バッターになったり
正にハマスタの阪神みたいになるんだよなあ
>>609 ファースト違うかなあ。
中島よりかは優先されそう。
せめて内角のストレートをバックネットにでも
ファール出来るようになれば やべぇって感じで
甘くなればいかれるでカウント有利になるんやけどな。 佐藤が速いと感じてたら変化球も苦しくなるわな
佐藤輝の三振はあんま腹立たん
近本はめちゃくちゃ腹立つけど
>>620 ワイも巨人行ってたら2軍落ちてたと思うわ
O-swing%とかContact%とか
知らない人からしたらややこしい名称を使わなくとも選手の状態を言い表すことができる
要するに今の佐藤はバットにも当たらないし最低限のボール球の見極めも出来てない
このレベルの選手を使い続けたところで何の見返りもないやろ
ただ成績が悪いから外せというわけではないんよな
>>485 江越、選球眼はだいぶといいぞ
ストライクコースを空振りするだけで
秋山幸二さんとか打撃コーチで来てくれんかな?あの人間違いなく有能だよな
それより大山打ち損じどうにかならんのか?あれ最近酷いぞ
ストライクゾーンに当たらんのが問題よね
江越やTと同じでタイミング音痴かと思えば
急に合わせてくるからよく分からんバッターよ
あんまり前例がないタイプじゃないか
なんとか勝ち越したいのう
別に阪神も状態良くないんやろうけど巨人は明確に悪い 勝てる時に勝っとかな後がきつい
和田時代以降は通年ずっとやられてるけど、それ以前は前半で勝っといて後半に取り返してトントンとかややマイナスとかそんなで済んでた
謎の印象だけで意味不明な事言ってるやついるけど
阪神投手陣は対巨人戦去年セで一番抑えてるぞ
>>628 初球狙ってファール打つのなんなんとかならんのか?
去年最初の方田中豊樹すら打てんくて巨人ユニ着てたら敗戦処理すら打てんのかと絶望したわ
大山176 0本
岡本176 0本
鈴木267 0本
連動してるな
ストライクゾーンの球に当たらないのは大丈夫
コンタクト率は改善するから
しかし選球眼は改善しない
村上が36本打った年のZ-Contact%はリーグワーストだったね
つまりストライクゾーンを空振ることはそこまで致命的では無い
ボール球を振りすぎる言うことが致命的と言える
メルセデスがいないだけマシ
あの外人いたら今年も6敗はしてただろうな
ルーキ時代の柳田も山川もコンタクト悪くて空振りしまくってたがボール球はあんまり振らなかったからな
ていうか今は田口と中村以外誰も打てん
早く本拠地横浜で開幕しないと
巨人はヤク中日のようなしょうもないエラーないからな
単純に抑えて打てないと負けるよ
>>635 キナチカもそうやけど、矢野ってフリースインガー大好きやよな
>>277 お前が来てわざわざ書き込んでる時点で矛盾してるわ
お前の自演だろ
選球眼が悪いというのは目が悪いのか
フォームが悪いのか
佐藤は150超えてもオープン戦から打ててたし
フォームと考え方の欠陥のような気がするけどな
よく柳田と比較されるが柳田は数字が判明してる大学3年の時のbb/kが6とかあったbb/kの怪物だからな
デーブチャンネル 川相さんゲストだから見てみたけど音声聞き取りにくいわ
川相さんは興味深い話ししてるのに
来日前陰性で来日後陰性なのに隔離する必要あんのかよ?
佐藤は単純に状態悪いだけやろ
一回りは待とうなーくらいだったのにもう外してほしいのか
>>645 オープン戦から打ててたのは投手がストライクゾーンに投げてきてたからよ
オープン戦とシーズンでボールゾーンに投げられてる割合が全然違う
完全体の佐藤て中々思い付かないな
柳田とも違うし
メジャー行く前の福留が一番近いかな
>>652 福留は選球眼いいから全然違う
佐藤の完成形は左のラミレス
佐藤はインは打たない
これだけでも相当かわる
カウント負けしてるから、相手はボールO Kの攻めしかやらない
とりあえず真ん中から外を反対方向狙う打撃に徹して
インコース見逃しゴメンなさいで構わない
佐藤の完成形の成績てそれこそロハスの去年の成績みたいなやつちゃうか
>>645 オープン戦で150キロの速球を打ててたのは、その球だけを狙っていたからだろう
全体のデータで見れば速い直球への対応力は最悪だった
シーズンに入ると変化球やボール球を混ぜてくるので同じようなスタイルは通用しないとだと思う
>>651 ストライクゾーンの速球に負けないという点では目は悪くない
結局振りだしたら止まらないというのと、全ての球に対応しようとする結果選球眼が悪くなってるような気がする
コンタクト能力高めてスパンジェンバーグみたいになったらいいね
彼もボール球振りまくり三振しまくりだけどOPS8割記録した
昨年はとんでもないボール球3球連続振っbト西武ファンがャLレまくってたbネ
>>655 ワイもそれでええと思う
配球と意識のちょっとしたことよ
もう今年佐藤いなかったらなんの話してたんだろうなこれ
高橋はほぼ打てそうにない
下で無双してたバカボンも打てなさそう
佐藤はスプリットとカーブあるサンチェスは打てんやろなぁ
しかし育てるの難しそうだね
打席与えて勝手に育つ系ではないよね
誰かいい師匠に出会えればいいが
>>404 文句があるなら虎テレと阪神球団に言え
ディレイにさせてるのは阪神球団
>>662 罪なもので佐藤は阪神にいるからなんとか打開策を探してるわけだが例えば巨人に行かれてたら指標で煽りまくってるよみんな
>>666 それボコスカ打てる阪神選手そんなおるんか?
さあロハスどれぐらい打つやろか
最初はソラーテみたいに爆発すると予想
虎テレがもっと魅力的なコンテンツであればDAZNディレイさせる必要も無いんだろうになぁ
虎テレも微妙にラグあるしな
わざとじゃなくてネット配信の限界なのか知らんけど
佐藤はバレンティンの記録を塗り替えてくれたら打率とかどうでもいいわ
マルテもロハス来たから目の色かえて本気出しそう俺的にはレフトサンズライトロハス一塁マルテが見たい
佐藤が指名されたときオープン戦から打ちまくって公式戦でも9試合終わった段階で本塁打2本打つって予想してたやつゼロなんだから今あーだこーだ言ったって失笑しか出ない
柳田でも3年かかったんだからっていうのが大勢の予想だったろ
佐藤が持ち直して今年本塁打20本打ったって何ら不思議ではないな
素質はあるが技術力が追いついていない新人は1軍で英才教育するより
余裕のある2軍で技術を学ばせた方が今後のためになるはず
しかし佐藤のホームランを見たいという人も多いと思う
今すぐではなくもう少し我慢しても駄目なら下に落とすというのが最善か
ただしスタメンは減らした方がいいんじゃないか
まあ佐藤はいい意味でも悪い意味でもかなり想像を超えてきたな
まさに規格外
今週の6試合はBS1とBS朝日とBS-TBSとNHKと
全試合放送してくれるんだな
元ゴールデンルーキー鳥谷かて最初はインコース全く打てずに外角の球を流してばっかりやったわ
それでシーズン前半は2割前半やったけど後半は適応してきてトータル.250まで打率上げた
こういう伸び方してくれたらええんやけどね
佐藤は、今は攻め方を研究されてボロボロになってるが、いずれ出てくる
デビュー直後から江越を評価してきた俺が言うから間違いない
ヤクルトはなんで阪神に高橋ぶつけへんのかな
絶対打てへんのに
>>408 どっちか固定するとへばるの見えてるからな
2人で1人前作戦で行くしかないわ
佐藤はオープン戦でどこで安全にカウントが取れるかを各球団に試されてただけやしな
一応どのコースも打てるって感じにはなったけど緩急つけられると対応できなくるのと選球眼なさすぎてボール球振りすぎて、遂にはオープン戦の時打ててた甘いカウント球さえも仕留められなくなってる
でも選球眼が改善される選手の例は無きにしも非ずやし頑張って欲しいな
しかし佐藤が明日のサンチェス打てる絵浮かばんなストレート結構速いぞ
今の状態は
ボールでも振ってくると思われてるからボール球を投げることをPが恐れてない
& ストライクでもドン詰まるからストライク球を投げることもPが恐れてない
昨日の満塁での鈴木とか、当然のようにストライク勝負だからな
鈴木がストレートしか使ってこないの舐められすぎだったよ
巨人はスコアラー優秀やし、佐藤には高めインコースのボール球をひたすら投げてくるはず
佐藤にインコースは振らんと見とけ言うか
ゾーンにくるカーブのみ狙えとか
しばらくスタメン陽川で佐藤は要所じゃない場面での代打で良いと思う
佐藤はオープン戦の活躍のせいでハードルが上がりすぎてるわな
元々素材型で獲ってるし一軍でボロ出たなら二軍で地道にやっていくのは別に普通の話
なんも焦る必要ないと思うわ
終盤1点取ったら勝ちって試合で佐藤代打はクソうざいだろうな
佐藤はまだピッチャーが不利になるカウント作れないからな
ピッチャーがやりたい放題
まーそれよりも先に
バットの芯に当てることと、ストレートの空振りを減らすことからだな
韓国のデータサイト見て知ったけど
ロサリオって向こうだと外スラよりフォークの方が苦手って認識だったんだな
佐藤で我慢できなかったら大山も休ませるべきですね。
今年のボールはおかしすぎる
阪神だけやなく何処の先発ピッチャーも抑えまくってる
軸のブレが改善されてきてるからミート力は多少上がり目はありそうだが
選球眼は一長一短では無理じゃないか
一歩間違えたら江越ハヤタルートやなあ
どう転ぶか見もの
>>695 死球も警戒しとかんとな
アッパースイングやからその内全球団がインハイ攻めしてくるで
O-Swing%が例年3割超えてる松田がキャリア成功さしてるからコンタクト能力次第だね
鳥谷の初年度(2004)の成績見てきたけど
261打席で四球率8.0% 三振率25.3% BB/K 0.32 打率.251 出塁率.320
三振率高いほうだし、BB/K良化するのは5年めぐらいからなのな
もともとの素質もあるだろうしタイプも違うけど佐藤も成長するやろ
>>707 インハイなんか、ほとんどボールやから見逃したらいいんやけど
>>702 ストライクゾーン狭いから外スラ届いてたからな
俺なら明日はヨシヲを使うけどな~
ヨシヲにもチャンスやらんといかんよ矢野さん
>>709 そう、鳥谷も2年目くらいまでは三振ばっかしてた印象だわ
>>712 佐藤このままなら、何処かでスタメンあるやろね
ただ、守備と走塁酷いからなあ
今年はキャンプでマーくんがフレーミングがどうちゃら言い出してから極端に全球団の捕手が使ってる
去年は坂本はフレーミングの名手って扱いで中日の木下なんかも極端にやってたけどそれくらい
今年はみんなやりすぎなくらいやってる
そこに審判が騙されてボール半個くらいストライクゾーン広がってると思うわ
そういうデータもそろそろ出そう
>>715 ボールの問題やなくて、ゾーンの問題なんかなあ
とにかく何処も異常な貧打や
>>709 そこからあれ程のお散歩マンに進化するとは当時のファンも想像出来なかったし、たかだか10試合程度の成績から10年後15年後の未来なんて分からんわな
>>715 ここで梅野もフレーミング意識しすぎて
ブロックの性能下がってるみたいなレスあったね
>>715 原監督はアンチフレーミングで
ミットずらしに激怒しとったな
佐藤はまだ2軍は無いと思うけど陽川併用になるんちゃうか?
目先のことだけ考えるなら、佐藤を外すのはありだけど
主軸として育てるなら外したらあかん
目先のことだけ考えてる奴はグチャグチャ言うと思うけど
そいつらはほんまもんの阪神ファンやないからな
大事なことなのでもう一回言う
この時点で佐藤を外せと言うやつは阪神ファンやない
この3連戦はどのみちロースコアで接戦になるだろうから
守備が鍵だね
鳥谷の大学時代のbb/kとか絶対1超えてるだろ
データが見つけられなかったけど
陽川と併用すればするほど佐藤の成績と差がついちゃいそう
当たり前だけどZ-swing%とO-swing%は多少の比例傾向がある
ゾーン内の球を積極的に振りに行けば多少ボール球も振ってしまうというもの
佐藤もこのケースに近いから慣れれば今より観れる数字になる
ただトップクラスにまで良くなることはないはず
1軍で通用するギリギリの数値が限界
>>704 春先は基本的に投高打低やからこんなもん
さすがに明日からの3連戦は勝ち越さんとまずいわ
西と秋山が先発で相手はコロナで4人抜け取るのに負け越したら
今年も巨人戦はあかんってなってしまう
>>716 ボールは去年が飛び過ぎやとは思うな
と、言うかオープン戦までは飛んでたな
シーズンインしてから擦ったり芯外れると入れへん
多分ロハス1軍合流したら佐藤と交代で2軍落ちやろな
佐藤確かにインハイのボール球
振りすぎだよな
インハイボールなんか当たってもヒットにならんのに…
明日は秋広スタメンあるかな?
原のことだから佐藤の対抗してやりそう
>>717 ある程度傾向はあるだろうし佐藤が将来鳥谷タイプになるとも思わないけど
10試合で絶望する必要はないよね
>>730 でも中川とか、とごうとかが抜けてたら大ダメージやったと思うけど、ウィーラーや丸や若林なら、亀井や重信代役に使ってそんなにマイナスないと思うな
高山も梅野も鳥谷参考にしたら全然ダメになっちょるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>735 ジャッキー佐藤 VS.ジャイアント馬場
近本は復活傾向やけど、大山、梅野は全然復活気配ないな
佐藤は打てる球を待ったほうが良いよ
打てない球まで強引に追いかけると、
打ててた球まで打てなくなるから
>>735 俺は間違いなくそうしてくると思っとる
原は話題作りも好きだし、昨日は1塁はあえて香月を使って
明日の阪神戦で1軍デビューさせるつもりと思う
ライブ"「まん延防止」適用の大阪 午後8時にシャッター降ろす飲食店多く"
>>734 今の超積極性って首脳陣の指示なんだろうか
そうなら逆に見ていく方針で何試合かやってほしいな
>>742 井上コーチはインハイは捨てろとか指導しないんかなあ
「秋広に去年行けなかった甲子園を味合わせたかった」
とかまぁ言ってそう
打てる球待てというか、そもそも打てると思って振ってるんじゃないの
>>748 インハイのボールなんか、どうやってヒット打つねん
巨人の坂本ぐらいやぞ、できるの
巨人の打線が怖いというよりコロナクラスターが1番怖いわ
>>737 こっちは実質表ローテだけど、相手は裏ローテやしな
さすがに勝たんとカッコつかんわ
執拗にインハイ来るからインハイにヤマ張って思い切り引っ張ろうとして調子を崩してるんじゃないか。
んでそれを打ちに行くからカウントも常に投手有利やし。
>>756 ゲレーロもインハイ見逃すこと出来なくて終わったし危険やなあ
大城とか岡本が抜けたらチャンスやったけどな。後、立岡とか雑魚にもよく殺られるし
西は地獄やな
4/6 サンチェス
4/13 森下
4/20 サンチェス
4/27 大野
上にもあるように佐藤のSwing%は極めて高くリーグトップの積極打者
まさにダボハゼ状態
選球ベースにすれば多少は落ち着く
>>756 ムキになってるのかもしれんな~
頭冷静にするために、一試合休ませたのは良かったかもね
昨日の早川からの吉田正尚のホームランが佐藤の理想なんやろな
インハイ叩いて
でも時に強打者も最高のホームラン打った後ホームラン出んくなったりするから求め過ぎはよくない
>>764 岡本の甲子園とか2年くらいずっとゴミやけどクリニックって何?
今年絶対飛ばないボール使ってるよな?浅村中田とかが未だにホームラン0ってやばいわ去年が飛びすぎやった可能性もあるけど
何処もホームラン全然出ないし、今週もホームラン全く出なければ飛ばないボールの可能性高いね
最後の最後で岡本に100打点目献上したの悔しかったな
多分原は、阪神にはいつでも勝てるから3タテさえされなければいいみたいな舐めた皮算用してると思うんよな。
そこを3タテしてイライラさせたい。まあ無理だろうけど
田口や金久保が抑えられたくらいやから
今の巨人打線なら大丈夫やろ・・・・多分
岡本ゴロアウト率8割超えてるやん
BABIPと打率の乖離はあまりない
指標も大山とそっくりや
>>768 去年の開幕とか、吉川の当てただけみたいのがホームランなってたしなあ
今年は本当にパワーある選手しかホームラン打ててへん
>>780吉川のやつびっくりしたなw個人的にはナゴドの堂林のやつもあれ入るんかよってなったわ
まぁ飛べへんボールってなると単純にもう2本打ってる佐藤の価値は爆上がりやけどな
去年ホームラン王の岡本さんは甲子園で0本塁打なんだよな
これもボールの影響でしょうか
BABIP厨に聞きたいんやが、佐藤並に打球速い選手でもあれは収束するもんなんか?
だってさあ、植田のセカンド横の打球と佐藤のそれじゃ球足が全然ちゃうやろ?BABIPってその辺も考慮できてる指標なん?
つーか球が飛ばないんだったら尚更選球眼あってコース打ちわけられる選手が有利な年になるのかな?
>>721こそ阪神ファンじゃねえよ
むしろ虚カスのなりすまし
まぁでもボールが変わってるのは確実やろ去年が飛ぶボールやったんか今年から飛ばないボールにしてんのかはわからんけど飛ばんボールとか2012年とかで見飽きたしやめてほしい
>>569 え?
陽性じゃなかったから再登録された記事みたけど違うの?
スプリット、カットボール、ツーシームはバットの芯をずらされるんだろう
>>787 村上みたいに関係なく放り込める選手は強いけど、中途半端な長距離砲は軒並み成績落とすかもしれん
糸原とか中野みたいなコンタクト能力高い選手が有利なんかも
>>786 そらタイプによって収束しやすい値は違うやろ
同じ選手の適性値から外れてたら収束してくのは間違いない
牧は今バビ500やけど右打者鈍足やし300付近に落ちるやろうね
>>792 阪神見るに9試合で9本やから普通ちゃう?
神宮6本マツダ2本京セラ1本
対戦投手の良し悪しもあるけどHRPF通りやなぁとしか
京セラでフェンス手前のやつとか何本かあったけど狭い球場なら入ってるし
5人も陽性出てて濃厚接触無しやから皆戻ってくるとか怖すぎやろ
唾吐きまくってるウィーラーも直前まで試合出そうやったし
>>786 そもそも打者の単年度成績に対して使う指標ではない
ボール云々は打線不調の言い訳感がある
リーグ全体で見るとそこまでおかしくは無い
今2本以上打ってたら30本ペースだし
>>786 収束せんのちゃうか
村上とか柳田はバビりまくるやん
阪神に関しては今年極端に四球が少ない
そこの得点効率も悪いと思うわ
>>798 お前
>>764こいつやんけ
ID変える前に質問に答えろよw
意図的に飛ぶボールは使っとらんと思うけどな
前回の加藤球は隠蔽できずに最後は謝罪させられたわけだから
またやったらコミッショナーの首が速攻で飛ぶしミズノも信用がた落ちだろ
>>796 ああそういうことか。他の指標みたいに他の選手と比べた相対指標じゃないんかあれは。その選手個人の平均点な値と比べて今どうかってことなんやな。
納得いったわサンキュー
大山はミスショットしてるだけ!こいつは去年から何も変わってないな!このままやと去年がキャリアハイで終わる
>>786 打球速度とか選手の足の速さとかは数値に影響するよ
俊足のパワーヒッターは数値が上がる
>>809 去年から何も変わってないならええやんw
去年ペースなら30本越えまっせアニキw
佐藤は成績はもちろんのこと
指標が悪いのが最悪よな
プロでも、アマ時代でも悪い
ここまで悪いのが大成した例は未だかつてない
こんなのに良くもまあ4球団も集まったもんやね
プロ野球ファンがドラフトしたほうがええんとちゃう?
虎テレラグが一切なくて阪神のアウェイの試合も全部配信してくれたら3000円でも即プロ野球セット解約するわ
計算式上三振多い打者はBABIP高目に出るね
逆に三振少なくてしかもホームランも多い打者は低くなりやすくかつての和田や阿部はBABIP<打率ということが良く起きた
去年シーズン長引いたのも影響あるかも?
まあそれは投手の方が影響デカそうではある
そら数値が絶対ではないよ
人の感覚よりは正確やからより信頼性のおけるデータで測ってるだけや
ある程度打席数ある現役選手のBABIP通算ランキングとかどっかで見れる?
>>807 そもそも投手目線から見たら大体300付近に落ち着くってのを打者に適用してるだけやからね
高くでる打者低く出る打者がいるんやね
>>786 足の速い打者、打球が速くあとライナーまたはフライ性の当たりの多い打者はbabipが高まりがちやね
佐藤はhard%が低すぎるし後の要素でも実力通りやね
阪神も時期にコロナ出る
その時にちゃんと感染対策出来てて濃厚接触減らせるかが問題
まぁ逆に井上や小幡や高寺とか観れるならそれはそれでって所もあるけど
まぁ大山は去年も6月?ぐらいから打って28本やしとりあえず6月から暴れてくれると信じとくそれまでに5本は打っててほしいけど
>>811 言われてみるとそうやなあ。そら足も影響してくるわな。やっぱバットに当たれば江越最強なんやな。ほんま惜しい
例外を突っ込み出したらキリがないわ
木を見て森を見ずになってるやつ大杉
佐藤輝はバットを折らずにミートすることができたら
率もホームランも格段に増えると思う
誰か指導してくれんかなぁ
大山は開幕してからホームランにできる球が昨日まで結構来てたよ!最低でもホームラン2本ぐらいは打っとかなあかん
この期に及んで会食でクラスターなんてことはもうないだろうが普通にしてても罹患することはあると思った方がいいわな
そのための予備外人余剰戦力よ
9試合で今年のこいつはいいあかんも
今年のボールはおかしい!ボール変わったやろも
全部早漏すぎやねんって
9試合不調がシーズン中盤に起きるか開幕直後に起きるかとゆーことだ罠
もちろん後者だと目立つし心配になるだけ
ほんま三振しまくりの佐藤が2本打てて何でカバは一本も打てんの?
平均と比べて少し違ってる程度なら長期的に見てどうなるか分からんが
佐藤のような外れ値は長いスパンで見ても傾向は変わらんわ
しかもオープン戦の頃から同じやし尚更
なんか大山本人がホームランより打点稼ぎたいように見える…それでも2打点やけどww
まぁ開幕したてやし今の時期の順位とかは全く気にせんでええけど巨人だけには勝ち越さなあかん
去年のトラウマ払拭や
まずは去年と違うぞって所は絶対見せんとまたズルズル行くぞ
>>834 お前みたいなクソアホがバカみたいな蔑称で意味わからんプレッシャーかけてるからちゃう知らんけど
飛ばないボールっていうけど
糸原とか他にも普段ホームラン打てへんようなやつが既に打ってるねんからあんま関係なくない?
それにしてもロハ・カンタラをなぜ隠密裏に来日させたのだろう?
芯食えばホームランになるよ
大山は先っちょばっかりやから
ホームランとか全然考えてなさそうな人の方がホームラン出たりすんのよ、糸原みたいに
ホームラン意識しすぎも良くないし
大山は去年最後の方に1番にされた途端におかしくなったように
狙うとあかんタイプやと思う
大山の先っちょ癖は調子の悪い時の特徴やな
これは去年も変わらんかった
>>828 満振りしてミートするのは難しい。柳田、森などいるけど
球種、コースのヤマを張らないと難しいかも
上のレスにもあったけどカットスプリット系は1要因としてありそう
岡本は特にそれでゴロ打たされまくり
>>841 大山はまた一昨年の悪癖の軸足を引いてスイングしているな
インコースと高め捨てたら勝手にカウントできるしそしたら打てそうやのに
まぁ大山って球場で見るとスラッガーにしては小さいしな
岡本、村上、誠也なんかよりワンスケール身体小さい
あれで打つんやから大したもんやけど何かを犠牲にせんとホームラン出えへんタイプやろな
打点とかチームバッティングや率意識したら結構減りそう
>>852 今の成績は置いといて大山より佐藤の方がスラッガータイプなの?
大山は去年ホームランが倍増した代わりか守備力が落ちてた印象
>>852 元々選べるタイプやったけどそれは捨ててるな
>>853 そら間違いないだろ
飛距離だけなら、佐藤みたいなのめったにおらんわ
ロハ・カンタラは4/4来日で2週間の隔離期間を経ると18日頃
PCR検査で陰性やったらそこからファーム合流、調整してファーム戦で実戦デビュー
1軍合流はやはり5月の連休あたりやろな
>>853 本物の長距離砲は佐藤と井上やと思うけど
大山は中日平田方向に行っててもおかしくないのを無理矢理スラッガー矯正してる感じに見える
大山は指標的には三振率の低い中距離打者が身体大きくして三振率と引き換えにフルスイング化したことにより長打力アップ
体格の問題は置いておくとして、
大山の打撃フォームが一番良かったのは月間4割打った2018年後半やな
翌年のキャンプ初日の打撃練習でもガンガン柵越えしとったやろ
あれは一つの完成系やった
そのあと濱中に弄られておかしくなったけど
GWにロハスとアルカンタラ見れるとか最高の連休やんけ!
>>860 余計なことしやがってあの肩抜け野郎めが
ロハカンタラは去年ガッツリ試合出てたし3Aやら中途半端なメジャーリーガーよりは動けるやろ
>>863 別にロハスは外れでもいいやん
サンズとマルテがまぁまぁいい活躍してくれてるからな
>>863 アルカンタラはスペじゃなかったら当たりやから
ロハスは地雷臭がする
ロハスの左は佐藤のええ手本になりそう
でもロハスが来たら佐藤は二軍に行きそうやけど
ロハスは佐藤と同じ選球眼ない選手だからな
落ちる球に弱そう
ロハスが遅れてるから佐藤1軍でライトで使ってるんやろ?ロハスはライトやしな!ロハス遅れてなかったら佐藤は今頃2軍やで
アルカンタラ若めでいいね
制球型のパワーピッチャーだけど緩急無いのが懸念って声がちらほら見かけるね
韓国野球の外国人はどうなるかもう全然わかんないなぁ
ロハスは選球眼のなさをパワーで補ってるタイプやな
KBOでこそできる芸当かもやが
データ取られてないから短期間でならオープン戦佐藤並みにやれるんちゃうやろか
もし上手くハマればブラゼルの再来か?
期待値で言えばロハスの方が高いよ
去年のKBOで最強の投手はアルカンタラじゃなくてフレクセンとブルックスだから
ロハスの契約内容は2年契約で今年限りでも出ていけるけど、アルカンタラも同じ契約内容なん?
今年優勝できるかはロハスが当たりかどうかによるね
OPS.9~1付近の外国人が1人いたら全然違う
ロサリオは外れやったけど当時は今以上に大砲が必要やったからな
ロサリオ一本勝負はキチってたけどその後更に学んで数打ちゃ当たる方式も導入してるからね
いっつも思うけど大体8.9回辺りでマルテ守備固め大山やるけどあれって意味あんの?
別に最近のマルテのファースト守備と大山のファースト守備なんて変わらんやろ
マルテスペらさん為の守備固めなら大山サード固定でファースト誰かに代えればええのに
最近なんか糸原サードに回したり別に必要無いコロコロやと思うわ
福留がコーチになったら佐藤はセーフティ動作をし始めそう
ロハスだめでもサンズおる
アルカンタラだめでもガンケルおる
谷本に抜かりなし
何で谷本は良いと言われてるの?
ロハス アルカンタラ チェンを獲れたから?
でもロサリオはもしかしたらいい指導者がおれば変わってたかも?
>>892 これありやったよな
兼任コーチなら欲しかった
指導者指導者って
じゃあ絶好調の糸原指導してるのは誰なんすか
>>897 ドラフト、チームの若返り、他球団戦力外補強
こんな所も評価高いな
>>894
ファースト 大山>マルテ
サード 糸原>大山
セカンド 中野>糸原
守備評価がこんな感じなんだろう
あと動かして上手くいくと気持ち良い >>894 サード大山が信頼されとらんのよ
同じようにセカンド糸原も信頼されとらんから、セカンドから糸原が追い出されてサードに回ってる
選手たくさん控えにいる時は糸原もサードやらないやろけど
佐藤輝のライトの守備不安じゃない?
掛布が言ってた将来サードあるのか?
現状はともかくチェン取ったのはフロントがかなり頑張ったなと思ってる
新規の外人やとロハカンみたいに入国遅れてた訳やし
>>907 大山ずらしてもサード佐藤にならんってことは
察した
オリンピック対策で今年はボールをメジャー仕様に合わせているとか?まぁなんのエビデンスもないがww
大山サードが信用されてないと仮定すると
佐藤は糸井の後継者という扱いなんやろな
>>905 謎やねんなー
糸原→中野は守備固めでめっちゃ分かる
マルテ→陽川?北條辺りでええはず
大山が西川と接触して怪我しそうなったりマジで無駄やわ
サード大山に不満なら山本辺りをサードにしとけばええのに
>>883 別にアルカンタラがダメと言うつもりは無いけど
去年war1位になれたのはちょっとした理由があるのよ
>>897 その1年前のボーアの保険サンズ、エドワーズの保険スアレスがどっちもはまったのも評価されてるはず
>>898 ラミレスならワンチャンあったかなぐらい
ただ無駄に頑固そうやったし日本では難しかったと思う
>>894 大山送球糞やん!送球は佐藤の方がええで
>>906 サード大山の信用無さは何となくわかるけどな
それなら大山を代えるべきやと思うけどフィールドにはおらしたいんかな?
なんか怪我のリスクもあったし、しっくりけえへんねんな
>>918 大山がサードに固定されてない中で佐藤サードがない
つまり大山サードが重要なのではなくて
糸井の後継者と考えているのではないかと
一番重要な部分を抜かしてしまった
もし佐藤が今もオープン戦ぐらい打ててたらライトやなくてサード守ってたと思う!レフトからライト行ったのも違和感あるしロハス入れ替えやな
大山変えて名手になるなら良いけど山本糸原北條やとそこまで意味あるんかと思うわ
けど一塁守備固めのために荒木呼ぶのもあれやから仕方ないな
>>920 打撃ポジとしての大山は信頼されとるやろ
守備固めの時にはサード信用されてない、それだけや
セカンド糸原サード大山よりはファースト大山サード糸原が安定するのはわかる
でも明らかやばそうなサード山本で守備固めにしてるからな
結局色んなところ守れた方がいいやろって理由でコロコロしてそう
>>875 なんでやねんw2人とも神戸ビーフに決まっとるやろw
>>926 抜群では無いけど外野ならどこでも守れる
その気になればセンターも
もうコロコロに関しては基本的に矢野野球として諦めに近い気持ちで見守ってるんやけども今の9回で絶対終わる野球でわざわざコロコロせんでも
と思ってまうよな
まぁちょいと疑問なだけで特別叩くほどでは無いけど
>>894 マルテはちょいちょいぽかするのと内野が気を使って投げてるから目立たんがあんまキャッチング良くない
>>920 それもあるかもしれん
ただ大山の守備固めとして佐藤三塁がないのと
マルテに代わって佐藤一塁もない
そもそも佐藤はこれまで外野起用が殆ど
まだ公式戦が始まったばかりやから考えすぎやも知れんが
まあ佐藤も今の状態がいつまでも続くならスタメンで試合に使う事自体難しくなってくるから。いくら我慢と言っても1割バッターシーズン通して使うわけにもいかんわけやん。大山動かしてサードとかせんでよかったと思うわ。
佐藤のサード守備は主に掛布とかがめっちゃ誉めてるけど
現場的にはまだそこまで信頼がないってのもあるかもね
>>938 上手いのは荒木
中谷もまぁまぁ
北條、陽川とかは上手くは無いと思うけど下手でも無い
原口は微妙
>>938 大山、山本、荒木、陽川、板山、小野寺らへんの誰か
神戸ビーフだとレオン・リーに息子のデレク・リーやな
4月デビューなら早いね
ついに大物助っ人の阪神ロハス、アルカンタラが来日
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202104050000904.html ついに2人の大物助っ人がやってきた。
阪神は5日、新外国人のメル・ロハス・ジュニア外野手(30)とラウル・アルカンタラ投手(28)が、4日に来日したと発表した。
球団によると両選手は出国前と入国後にPCR検査を受け、新型コロナウイルス感染の「陰性」判定を受けた。
今後は14日間の隔離期間を経て、チームに合流する予定。早ければ4月下旬にも、1軍デビューする。2人は実績、実力ともに折り紙付き。
現在単独首位走るチームにとって、強力な追い風になりそうだ。
>>937 そういえば相川の評価もあまり良くなかったな
それが一番有力か
>>939 >>940 サンクス
ふつうにピンチバンター北條下げで荒木おいとけばいい気がしてきたね
大山はキャプテンやから27個目のアウトの時にグランドに置いておきたいんやろ
ロハスは基本ライト、センターも出来ない事はない
レフトはここ最近守ってない
中谷の一塁守備は下手な方だと思う
陽川は最近上手くなってるように思う
中谷は去年ファーストでやらかして勝ち試合落としてたような
将来的には
1 一塁大山、三塁佐藤、ライト井上、レフト助っ人
2 一塁助っ人、三塁大山、ライト佐藤、レフト井上
この二つのどっちかが理想やな
もしくは
一塁助っ人、二塁佐藤、三塁大山、ライト井上、レフト助っ人の無茶苦茶パターンも見たいけど
>>949 中谷は腰高だからね、バウンド合わせるの下手
それでサードも失格になってる
丸・中島・若林・ウィラーを欠いている巨人に負け越すことあれば
色々と言われそうやな
中谷陽川よりファースト大山の方が上手いだろう
サード守備は信頼されてないがな
アルカンタラがローテ入ったら誰が外れるんやろ
ないやろうけど藤浪外してリリーフにしたら先発もリリーフもカチカチになるよな
>>946 荒木も今の戦い方なら守備固め及び代走では使える
送球難多いから範囲よりスクーピングなんだよねファーストは
荒木って代走守備固めなら必要かもな
打席はいらんけど
植田も江越もおらんし
島田は外野専やし
荒木は俊足で走塁判断は悪くない
ファースト守備はうまい
今の髙山よりは使いやすいかも
中谷よぉ
20本打ったっていう実績だけは凄いよなほんとに
亀井とかもう登録して大丈夫なんかなあ
ウィラーのように後から感染発覚してること踏まえると保証出来るんかな
巨人の選手はマスク着用してプレーすべきやな
それが無理というなら不戦敗
そういえば近本が不振の時に
復活のきっかけになってたのがドメだったらしいな
今年はやばいか近本
野口智哉(関西大)に8球団、巨人「素材として面白い」
2021年04月05日 4/5、スポーツニッポン6面より
野口智哉(関西大・遊撃手)
181cm・右投左打
野口のバットが関大に今季初勝利をもたらした。初回1死二塁、同大の先発右腕・高橋の速球に詰まりながら中前へ落とす先制打。
3点差をひっくり返されて敗れた前日は好機で2度凡退していただけに「当たりは良くなかったけど、タイムリーが打てて良かった」とホッとした表情を浮かべた。
さらに7回1死満塁では押し出し四球も選び、貴重な追加点につなげた。
プロ注目野手へのマークは厳しく、2打席目以降は、ことごとく左投手をぶつけられて快音を響かせることができず。
「左は打てていないので、3戦目は必ず打ちたい」とリベンジを誓った。
8球団のスカウトが視察。巨人・渡辺スカウトは「打撃は強く振れているのがいい。遊撃の守備も肩が強いし、素材として面白い」と評価した。
(4月4日 関西学生野球 関西大 5-0 同志社大)
中谷1年だけやからな20本超え
まあ大山も今のところ1年だけで今年は球飛ばなく先っぽ打法通用しないから厳しそうやが
>>952 一塁大山で行くなら打撃成績上げてもらわんと
明日からの甲子園って無観客?
入場券販売しないって言ってるけど?
>>968 それ出来たらたしかに北條の居場所無いかもな
声出しって本来チームに必要な役割もコロナ禍ではクラスターのデメリットになりかねへんしな
>>973 年間のやつらとかはいるんじゃね?しらんけど
まあ佐藤三塁大山一塁の布陣は数年後やね
井上大山佐藤の和製クリーンナップが楽しみや
>>972 まぁ阪神ファンにとってのファーストは助っ人の聖域みたいなもんやからな
助っ人おらんとなんかしっくりけえへんポジション
一昨年の大山ってやたら過小評価されてるな
ほんまに大山が去年だけの一発屋ならさすがに年俸1億にはならんで
暗黒時代はシーズン途中から和製クリーンナップになってたような
阪神ドラ3佐藤蓮、主力投手陣を見て学んだけん制術 1軍目指し研さん積む大型右腕
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/04/05/kiji/20210404s00001173618000c.html 阪神ドラフト3位・佐藤蓮投手(22)は、1軍で活躍する同期入団の佐藤輝らの背中を追うべく、投球フォームにメスを入れた。
ファームでは制球力向上のために、投球フォームの修正に励んだ。
動作解析を通して助言を受けながら、上半身と下半身の投球動作のかみ合わせをチェック。
前回3日の広島戦では1回1安打無失点、2奪三振。試合数を通して経験を重ねていく中で、野球の楽しさも改めて実感している。
1メートル88、101キロの大型右腕が、1軍のマウンドで躍動する日が楽しみだ。
たしかに毎年OPS7割が計算できる選手は貴重やな
何故か去年だけの一発屋扱いやけど
9回ルールとチームの層があるなら同点以上で早めに守備固め入って攻撃時には攻撃的な選手を繰り出していく作戦はありだと思う
例えばこないだ7回くらいにマルテ下げて代わりに入った山本が決勝打をあげたが
(あの時は代打枯渇したけど)山本の打席で更に糸井を出したりもできる
それで守備と攻撃両立しつつ引き分け以上を狙いやすくなる
>>984 年間シート買って5球団のファンで回す
そう言う人もおるらしいで
企業で買ってたりしたらおるやろうし
>>984 年間でもその日試合見に行けん人がチケットあげたりしてるからさすがに0ではないと思う
まぁでも静かな感じやろな
後、会社で抑えてるケースも多い
今のレギュラーメンバーなら木浪以外だいたい毎年OPS7割はいけるやろ
近本糸原大山梅野
>>971 自主隔離しなくていいみたいになってるやん
NPBはそれでいいんか?
まぁそろそろ2割打者にはなってもらわなあかん連中がいっぱいおるわ
打つしかない木浪があの打撃はまずいわ
中野のショートがみたい
クロン、登録抹消 上半身のコンディション不良
https://www.chugoku-np.co.jp/carp/article/article.php?comment_id=741781&;comment_sub_id=0&category_id=124
広島東洋カープのケビン・クロン内野手が5日、上半身のコンディション不良のため、出場選手登録を抹消された。
クロンは3日のDeNA戦(横浜)で五回に空振り三振した後に途中交代。4日の同戦を今季初めて欠場していた。
佐々岡真司監督は「まずはしっかり治してもらって、一日でも早く戻ってきてもらいたい」とコメントした。
木浪は毎年お馴染みのぼちぼちええ打球は打ってんねんけどな
野手正面やな
佐藤は考えすぎやねん
ドツボにハマってるわ
力まず穏やかな心で打てる球を打つ
これだけでええんや
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 44分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php