!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
いちおつ
黒羽根二軍落ちしてるじゃん
トレードか?
なんで一日で入れ替えになるんだよ
ケガしたんかトレードかどちらかだろ
なんで一日で入れ替えになるんだよ
ケガしたんかトレードかどちらかだろ
捕手が激戦区だな
長年採りまくった甲斐が出てきたか
稲田と岩本うるさい
えらそうに
勘違いするんじゃねえよ
特に岩本
清水郡田宮と若手頑張ってますわ
もう一人若手がいた気がするけどどこいった
>>18
煽り抜きでアピールポイントなくね?大丈夫? 31どうですか解説の名無しさん2020/02/07(金) 13:02:17.18
32どうですか解説の名無しさん2020/02/07(金) 13:03:05.97
>>24
去年のこの時期もスタンドに放り込んでる
そもそも試合前のバッティング練習でも去年はポンポン放り込んでる
アホちゃう? 斎藤はBPの申し子となるとであろう
ボールパークね
35どうですか解説の名無しさん2020/02/07(金) 13:12:50.67
>>33
IP晒すという言葉の使い方間違ってて草
やっぱりバカはだめやなw 36どうですか解説の名無しさん2020/02/07(金) 13:13:13.49
>>34
自分でボケの説明するとか寒いわ
アホちゃう レスが飛んでるかと思ったらビヤヌエバくん来てたのか
わざわざ金払ってID消してくれてるのに構ってやれなくてごめんね
稲田偉そうにしゃべんな、解説者なら素人にも分かりやすくしゃべれ
岩本稲田聞くぐらいならここの住民やなんJの解説を参考にする
稀哲のぼく寝癖つかないんで…ってギャグをバッサリ流すの酷いなw
ここの住人はバッサバッサチームのダメなとこ斬ってくれる解説の方がいいだろう
メディアのチーム擁護に不満なんだし
>>44
そりゃそうだろ 岩本やひちょりは嘘ばっかりだからな
あいつらがペナント前に推してた選手がペナント入って良かった事がほとんど無い >>45
そりゃあね、ぼくらだってファイターズのOBですしね、何よりガオラの中継の仕事ですから。ええ~。もちろんね、そりゃあ若い選手がね、活躍してくれるなら、ぼくらはほんとう~に嬉しいですよ、ええ~。
当然現実は厳しいんです。名前をあえてあげますけどね、拳士なんかはね、ぼくだってね、ほんとうは歯がゆいですよ。毎年のように期待して、期待の若手に名前をあげてね、彼ももう29歳ですよ。
29歳ですよ伊藤さん。伊藤さんは何歳ですか?アナウンサーの世界でも同じだと思いますけど、プロ野球の世界でね、29歳で、レギュラーがとれないということはどういうことかというね。ええ~。
もちろんそんなことはね、本人がいちばんよくわかってますよ。だからね、まわりがガタガタ言わんでもね、本人は考えてるし悩んでるんです。ぼくらはただ応援する。ネガティヴなことは言わなくてもね、本人たちはわかってますから。ええ~え。 豊樹がいいって言ってたのって金村だっけか??
球は確かに速かったがまるで活きなかったが
明日の紅白戦はできるのかな?
日曜日は中継ぎで藤浪が投げるらしいから左バッター以外出すなよ。万波とか当てられたらたまらん。
一塁 中田清宮今井
二塁 渡邉杉谷
三塁 横尾平沼ビヤヌエバ
遊撃 中島石井谷内
さっきGAORAで出てたけどどうなると思う?
中田渡邉ビヤヌエバは確定として、ここまでの練習見た感じだとショートは石井かな
中日入った石川がかなりいいらしいじゃないか
佐々木の年だからしょうがないがほしかったな
>>48
去年も藤浪練習試合で投げたけどハムも左揃えて出したしちゃんと対策するでしょ。 >>49
サードにビヤ入れる以外は去年と同じだと思うよ 右出すならショルダーガードと手の甲のガード
アゴまで伸びたヘルメットはしっかり着用だな
>>59
やっとNHKのハム中継で北海道日本ハムOBが解説するようになるのか。 >>46
下から見ていて上のレス見ていなかったが特徴捉えていて誰が喋っているかすぐ分かったわ >>49
ファースト中田セカンド渡邉サードビヤ平沼ショート誰でもいい 平沼は現状だと守備練習見てる感じだと微妙なラインじゃね?
ここから開幕までにどれくらいあげてきてくれるか
平沼は太田賢吾みたいに中途半端になって放出みたいにならんでくれ
平沼ねえ
現状売りがなんもないもん
中島石井より打てるポテンシャルがあるわけでも守れるわけでもないし
現状谷内と大して変わんないと思う
石井も通算750打席ももらってこんなんだし大概だと思うけどね
別に平沼がいいとも思わんけど
まあショートだし
とりあえず守りでリードしてしまえば中島でもレギュラー取れるんだから
二番手ショートのことも考えておかないと
ぶっちゃけロマン枠だよね
そろそろ結果出さないとロマンのまま終わる
石井はもうテスト期間おわった。さっさと放出しろ。
打てないショートはいらん。
今のハムに打てるショートがいるって?
そりゃ石井なんて即放出だな
キャンプ見てて思ったけど石井が別人みたいになってるんだよね
なんか余裕持ってプレー出来てるというか成長を感じる
平沼は思ってたよりも守備が厳しいと感じた
サードなら問題なかったけどショートの細かい動きとかまだまだ微妙
>>74
まあ平沼は今年5年目だし
石井の1年目と思えば素材としてはそんなに駄目とは思わない
でも伸びしろがなさそうなんよな ショート守備は稲田にまで駄目だしされてるからな平沼…
石井は小笠原に打撃指導とか受けたりしてるのもいい影響になってるんかなってくらいなんか余裕を感じる
先日の走塁練習とかもかなり好評価受けたりしてたし
石井はようやく自分のポテンシャルを発揮出来る様になってきたのかな
ガッツの指導がハマったんだろうけどスイングが鋭くなってバッティングが明らかに良くなってる
ショートを守れる陽
これが石井の一番うまく育った場合の完成形と思ってる
石井のポテンシャルってたまに聞くが何を指しているのか未だにわからんわ
1軍見る限り選球眼がいいってわけでもないしかといってパワーがあるってわけでもないし
早稲田のキャプテンシーくらいしかわからん
>>78
逆方向へのパンチ力すげえよな
握力70kgのゴリラなんだっけか 石井はごく稀に凄いバッティングするよな
ルーキーの時に千葉で打った3ランは凄かった
楽パで逆方向に放り込んだプロ初は
たまたま生で観戦してたわ
実はよそ見してて打球とか全然観てなかったんだけどねw
素人が解るのは選手の長所短所ぐらいでしょ
どこまでいってもポテンシャルだの可能性だのって言っても
身体能力が高けりゃポテンシャル云々も分かるんだがドラフト時でさえそんなこと聞かなかったからな
石井のドラフト時の評価ってどんな感じだったんだっけ?
茂木より守備が上手いって評価はあったけど
茂木と新人王争うと…
なんかなぁ
気が抜けたようなとこあるからなぁ
幅跳びとかハム内でかなりトップじゃないっけ
身体のバネ力はありそう
>>86
あの年のショートの中では打てる方だと思われてたし
何より早稲田の3番打ってたからパンチ力もあると思ってた
個人的には鳥谷のようになったらなぁと思ってた
こんな打撃で苦労するとはね
守りは可もなく不可もなく >>86
茂木はサードでショートとしては評価されていない
投手に加え大卒ショートが豊富で巨人にいる吉川と中日の京田が目玉とされていて大豊作と呼ばれる年だった 巨人ファンなんですけどスレ汚しすみません
1日から今日までビヤはどんな感じですか?
日ハムお抱えらしき女子アナとちぐはぐな会話していたのは見たのですがキャンプ内容の情報が入ってこなくて
よければ教えて頂けますか?
大学時代の石井評は広角に打てる強肩ショート
いい場面で打つけど打撃にムラがあって素材型として見てる球団が多かった
>>86
大卒ショート豊作の年と言われてたけどドラ2までで吉川京田が消えたのでハムは慌てて石井を指名せざるを得なくなったと言われてたな
そのあとドラ3で大城柴田茂木も消えたのでドラ4では誰も残ってなかった
石井の選択が正しかったのかは知らんw 素材型ではねぇよw
一番の売りは堅実な守備とキャプテンシー
他球団でいう根尾のスキー藤平のジュニアオリンピックみたいなもんだな
自分でも上位でビックリと言っていが中位下位予想が多かった
石井ってキャプテンシーあるか?w
1年目から表情に覇気が無いって言われてるよな
>>95
あくまでも他球団は素材型として中~下位の評価だった
ハムが2位指名したら何故か即戦力ショートとか言われ始めたけど 稲田の現役時代の経験談を成功の法則みたいに語られても説得力が
現役の時は正しいと思ってやってたけどこうした方が良かったと後で気づいたとかならコーチしてもらいたとか思えるけど
まあもう石井は伸びないしハムスカウトと吉村の目が腐ってるてことでいいんじゃね
選手の責任感を信じ自主性に任せてのびのびやらせる
その方針は、頭がよくて言われなくとも自分で課題を見つけ努力する選手には通用するが、馬鹿でお調子者には怠ける隙を与えるだけ
指名時のスレだと高値踏みしたなじゃなくてよしこれでショートは安泰だなって風潮のが強かったように思うけど
即戦力でなかったことは厳然たる事実だしな
ハムフロントのメディア使ったウソの吹聴が上手くいったんだろ
>>104
要するにバカばっかり指名してたバカフロント
これはハッキリしたな >>100
素材型ってハムの上原みたいなスペック良いが荒削りみたいな奴の事を言うんじゃねえの?
肩と守備が売りの素材型なんてあるか? >>110
オリックスの安達が東芝時代そんな評価じゃなかったか 大卒社会人野手の入団後2年間成績
小谷野22試合 41打数4安打0本 .097
稲田 1軍出場無し
川島 34試合 51打数10安打0本.196
高口 3試合 7打数0安打0本
今浪 1試合 1打数0安打0本
加藤 32試合 60打数13安打0本.216
横尾 60試合151打数34安打7本.225
石井183試合465打数93安打4本.200
即戦力内野手の見る目には定評の無いハムにしては横尾と石井は即戦力野手と言えない事もない
石井はむらっ気があるというか波が激しいというか
ただ身体能力は結構高いように思うので惜しいなあと
>>111
スペックは関係ないな
確かに安達は鍛えれば伸びしろがあるとスカウトが明言しているが石井に対して伸び代や素材型なんてコメント見たこと無いぞ 石井はスイングの時に右肩が上がる悪癖がどうなってるのか
キャンプであまり打ってる所を見ない
大学時代からだからそう簡単に直らないと思うけど
>>115
小笠原がそれ指摘してて改善しようとフォーム改造してたな 横尾だろうが浅間だろうが石井だろうが片っ端から戦力になってもらわんと困る段階まで来てるぞ
パンチ力はあるにはあるけど外角に弱すぎる
外角高めに速球投げられたら一生打てないフォームしてる
このキャンプの1軍2軍の振り分けで一番興味深かったのが投手の宮西村田吉川が国頭スタートだったのに金子が名護だったこと。
それぞれ本人の希望かと思ったら宮西が国頭スタートで驚いたとあまり納得してなかったような本人のコメントであれ?と思った
今日のDEナイトの栗山のコメントで金子の姿勢はは若手に見習ってほしいのであえて名護にいてもらったというのを聞いて合点がいった。
宮西は逆に引き離したかったのかな。すぐに手下にして引き連れる傾向があるから
このキャンプの1軍2軍の振り分けで一番興味深かったのが投手の宮西村田吉川が国頭スタートだったのに金子が名護だったこと。
それぞれ本人の希望かと思ったら宮西が国頭スタートで驚いたとあまり納得してなかったような本人のコメントであれ?と思った
今日のDEナイトの栗山のコメントで金子の姿勢はは若手に見習ってほしいのであえて名護にいてもらったというのを聞いて合点がいった。
宮西は逆に引き離したかったのかな。すぐに手下にして引き連れる傾向があるから
>>119
逆に内角低めの難しそうな球すくいあげるの上手いんだよなー >>120
引きつれるのが心配なら新人全員と輝星田中北浦らのいる所にほり込まないのでは >>110
上原は野手としてのポテンシャルは感じるが投手としてはデカイだけだろ 稲田は「ノートに書かず記憶してるノートに書く時点でダメ」みたいな事言ってるけどノートに書いてる丸より活躍したんだよな?
安達や柳田出してくれているがスペックもしくは荒削りの例で出してくれているのか守備と肩が売りの素材型の例で出してくれたのかが分からんけど
柳田はスペックが良く王にこの中で一番飛ばすのは誰だと聞かれて指名しているからな
>>126
それは結果論であって上原健太 素材型で調べりゃ幾らでも出てくるぞ >>128
アマ時代の評価なんてどうでもいいよ
一軍に何年もいてあの身長で150すら滅多に出ないんだから球を速く投げる才能は無いんだろ >>120
想像力が豊かというか邪推しすぎなのでは?
その事実だけでは宮西の手下まではたどり着かないと思うぞ >>129
素材型とは何ぞやという話をしていたんであって今の上原評を唐突に聞かされても困るのよ
因みに上原は150は今も出るだろうがコントロール悪くなるから球速落としているだけだからな 今年の王は期待していいの?
まずは外国人枠の争いか
理屈の上では先発できる外国人投手とビヤヌエバの方が王より優先度は高いはず
石井はマジでなんであの順位で指名したかわからんな
伸び代も感じない
石井はポテンシャルはあるからきっかけさえあれば伸びると思うよ
【2020年成績予想】
石井一成 201 5HR 21打点
清水優心 265 8HR 32打点
石井は中島とそんなに差がないから覚醒したとしても世代交代とは言えないよな
>>127
稲田は全部の打席覚えてると自慢してたけど数が違いすぎるからね
稲田 595打席(通算)
丸 631打席(2019年) 150どうですか解説の名無しさん2020/02/08(土) 08:22:35.78
>>142
4学年も違うなら普通に世代交代の一つに入るわ
アホちゃう? 152どうですか解説の名無しさん2020/02/08(土) 08:27:56.67
ガオラ10時から中継だけど試合は何時から?13時とかかな?
155どうですか解説の名無しさん2020/02/08(土) 08:39:14.85
今年ニワカ増えるほど何かきっかけあったけか?
大人しくまた映画スレで自演でもしてりゃいいのに恥ずかしい
映画スレ?なんでYouTubeの話から映画スレになるのかわからん…
田宮呼んだのは中島の絡みもあるのかね
郡の内野手練習も見越して
吉田輝星の20歳と斎藤佑樹はどんな違いが出てくるかな
ツイから拝借
紅組スタメン(サードユニ)
1 石井一成 遊
2 谷内亮太 三
3 王柏融 左
4 万波中正 中
5 渡邉諒 二
6 谷口雄也 DH
7 高濱祐仁 一
8 清水優心 捕
9 石川亮 DH
10 姫野優也 右
P 生田目翼(2回)-田侑樹(2回)-福田俊(1回)
白組スタメン(ホームユニ)
1 松本剛 右
2 杉谷拳士 DH
3 平沼翔太 遊
4 横尾俊建 三
5 海老原一佳 左
6 今井順之助 一
7 宇佐見真吾 捕
8 郡拓也 DH
9 白村明弘 中
10 難波侑平 二
P 西村天裕(2回)-宮台康平(2回)-柿木蓮(1回)
王はいきなり出るのか
今年は助っ人枠じゃなく競争枠の扱いだな
今年は紅白戦一週間早いな。オリンピックだからか。去年は15日あたりで来週もやるから輝星は丁度一年前と同じ日あたりだな。河野と先発
吉田輝-河野の新旧ドラ1対決とか言ってたのは流れたのか
紅白戦の打順・メンツだけでも期待度が垣間見えるな
平沼の3番や柿木の登板は意外だった
順調にグラウンド整備が進んでいるのか
試合できそうってこと?
>>175
上原健太のホームラン
&t=396s >>174
いうほどか。大田中田西川近藤とか出てないし別に意外性ない 新育成組は出るのかな
海老原は結構チャンス与えられてたが
>>181
個人的には渡邊や石井とかのほうがまだ3番にふさわしいとおもうがね
長打力ないし 全盛期の賢介くらいに打てるようになれば3番もいいと思うけどね
GAORAが中継に関わるのやめてほしいな
岩本稲田に近藤アナとクズばかりの編成だ
横尾は今シーズン内川との自主トレの成果見せてほしいな
武田久案件がいかにダメか
よく分かっただろ?
あんな寿司屋はどこからも声かからなかっただけの投手
そんなやつが推してるだけで地雷だったのになw
武田勝と武田久を勘違いしてるハムオタ大量にいるよな
ダルが相手エース潰しや中継ぎ疲労を全部受けてくれて
こいつらの時に戦力出せるから勝ててただけの
勝ち星やセーブ数稼いだだけの小判サメどもだろ
炙り寿司屋なんて何回ダルの勝ち星消したんだよ
そういう大黒柱が消えたら本来の姿が見えただけ
武田オタの言い訳はキャッチャーや守備に矛先が向くのが特徴
生田目ストレートは悪くないからカウント稼げる変化球一つ覚えることが出来れば使える投手になりそう
紅白戦はしんどいな
打てても投手が批判され抑えれば打者が批判される
>>146
通算でそれだけかよww
ファースト稲田とかマジで暗黒だったな キャッチャーの差じゃね?
清水の何が頭一つ出てるのかわからん。
西村今井ちゃんと練習してた連携プレー上手く出来たな
>>213
GAORAはなぜか出さんよね
新球場になったから出してくれると思ったんだけど キャッチャーは打ててボール止められれば何でもいいわ
ただでさえクソ打線だし守備専の余裕がない
>>220
他のポジションの方が打ててなぜか一塁が空白って状態だしね >>224
あーあ。これで?一度国頭行った方が良くね? 意外なんだが
阻止率1位は若月の.371
清水の阻止率.345は甲斐の.342より上
>>237
腰の調子が良くなったか後半は結構止めてたからな まそう簡単には良くはならんのでしょ
去年1年で付いてしまった悪癖を治してるって話だし
阻止率やディフェンス面もかもしれんが
清水はスラッガーの素質もあると思ってる
打てれば守りが多少悪くても使うメリットがあるからな
清水は打てる捕手になれると思うから頑張って欲しいんだがな
松本は外野フライとるセンスの半分でも内野ゴロをとるセンスがあれば良かったのに
柿木は宮台吉田侑に比べてもコントロールもいいし球に力もありそうだけど
全てにまとまりすぎてプロでは逆に打ち頃になっちゃうのかな
トヨキンはデドボやの打たれるだのでぼこぼこだそうだ
おいおめえら!トヨキンクソなんだが!?話が違うぞ!
>>257
まんさんでもないし石川の特別な贔屓でもないよ。清水の何がいいかわからんだけ。 276どうですか解説の名無しさん2020/02/08(土) 15:08:46.58
>>274
去年から終わってるのに期待する方がアホ 清水の何がいいかより他の捕手がいかにゴミかを議論した方がいいんじゃない?
278どうですか解説の名無しさん2020/02/08(土) 15:11:49.65
まぁ歴代の捕手見てもファイターズはずば抜けた選手いないし割り切るしかない
捕手だけは育てられない
打てて後ろに反らさなきゃ誰でもいいんだよ
仮にゆあちゃんが清水より数字が上なら迷いなくゆあちゃん推すし
清水以外の捕手は清水より打てないし刺せないでしょ
それ以外になんかある?
田宮は肩強いし足も速いらしい
そしてあのアイドル顔
ゆあちゃんは打撃はどうなんだろうな
OPS 良かったらそれに越したことはないが
というかハムは守備特化型好きだよな
>>278
田村を知らない時点で捕手を語る資格なし >>285
初回から炎上するような吉田よりましだろきっと >>284
そういう指名好きだろ
中島然り上野然り 肩が良くて後逸しなければ捕手としてはまず問題ないと思う
後は出塁率かなあ、下位打線が出塁して上位に回すパターンになれば大量得点狙えるし
森友くらい打てれば捕手としての能力はどうでもよいと言えるが清水ごときで打てればいいとかドヤ顔するなんて
>>283
フェニックスでプロ初ホームラン打ってた
逆方向 清水はともかく他の捕手は打席に立っちゃいけないレベルだからな
見てる限り、ロッテは確実に去年より強いなぁ・・・。
でも鶴岡とか黒羽根を定期的に出してしまうから負けてしまうんよねこのチーム
>>288
上野が打てないかどうかはまだ分からんでしょ それよりもビヤヌエバはどうなんだ?
巨人で覚えた日本語をハムで披露だとか楽しい1日だったとかクソどうでもいい記事しかないけど
田宮は身体つきが逞しくなってたから期待
課題は送球以外の捕手能力と打席での球の見極め
ますだおかだ岡田予想
オリックス
楽天
ロッテ
ソフトバンク
西武
ハム
>>302
何の意味があるのかよくわからん予想やな >>297
球団も守備特化承知で獲得してるでしょ
近藤と似たような身長だが近藤はプロで開花したわけでもなんでもなく
横高時代からミートと選球眼を評価されて2年で既に中軸打っていたからな
そりゃ新人は無限の可能性があると言えば聞こえはいいが 何で田中豊とかいうゴミ拾いしたのかね
大炎上やん
クソすぎてたまげたわ
>>306
まあ流石に168cmは小さすぎるな
おまけに右打者
これだけ背の低い右打者で打撃良かった人って誰だろう >>307
さすがに即戦力だとは思ってないんでね
育成だから3年の間に使えるメドたたなかったら終了 戦力外から育成で拾ったんだから別にええわなw
わざわざ文句言いに来るレベルじゃねえわ
吉田はフォームがめちゃくちゃバランス良くなってて見直したわ
チャラチャラしてるかと思ったけど真剣だな
>>308
エナジックのHPに名前がねえなと思ってたら! 有原 現状維持
金子 現状維持
マルティネス 復活
バーベイト 当たり
上沢 復活
河野 当たり
輝星 覚醒
あれ、優勝じゃね?
上3人で30勝
下4人で30勝
その他で10勝
これを目指そう
打線も打線で翔さん次第な感じしかしない
翔さんが100打点くらいやれるかどうかでAかBかが決まると思ってる
なんかロッテのルーキーが有鈎骨やったらしいな
直近でこうもやる奴いるとはね
>>320
その通りだね。打線に関しては下からの上げ底は期待出来ない。
例え万波がオープン戦打ったとしてもシーズン最初では苦戦すると思うし。
清宮と外国人2人次第もあるな。特に清宮は何回も離脱してたらダメだわ。
万波は後半出てきて来季に楽しみ持てるような活躍出来れば楽しみだな。そうなって欲しいし、そうならなきゃヤバいだろ。 打線の援護ほしいなー。山川森ギータオリ吉田みたいなえぐい奴欲しい
高卒2年目に確かに坂本や村上の例はあるけど
いきなりのスーパーブレイクなんてまずないからね
二軍でも打率2割5分打ってないんだからまだ見ぬものの方が期待値乗せれるっていうか
既に見たものは底が知れてるからね
二番大田をやめて併殺数減らせば打点はもっと増えるんじゃないかな
中田が浅村くらい打って近藤が森友くらい打って大田が外崎くらい打って西川が秋山くらい打ってくれないかなぁ
これでも西武になるにはおかわりと山川足りないけど
去年は栗山がオカルト力発揮しすぎた
四番清宮とか箸も持てない中田を使い続けるとか
>>323
西川大田近藤中田のうち誰か1人でも欠けたら即墜落しそう
なべりょ清水は去年よりやってくれないといけないし石井はレギュラー掴まないといけない
清宮ビヤがどれだけやれるかもかなり響くだろうし
投手含めて不確定要素の綱渡りだな今シーズン オカルトというよりは七月の勢いで八月に一気に首位取りに行こうとしたのかなあ
勝負所を間違えたか
>>326
かと言って今のハムにアベレージ残して足合ってチームバッティング出来る選手いない。
渡邉と石井は無理。 自分のスタンスと違うのやらせると崩れておかしくなる。
まぁフライボール革命とかメジャー真似した弊害だな。その先駆者のアストロズも不正フライボール革命だったけどwww >>327
一昨年の西武はNPB史上でも3番目に得点叩き出したチームだよ
流石にそのレベルにはそうそう届かんよ
お金で引っ張ってきてもそうは作れない >>332
采配どうこうでどうにかなったのかね正直なところ
大田が止まり中田が故障とその影響で止まって長打がなくなり
渡邉ひとりしか打てる打者が居なくなった
2017の春先と同じくらいの絶望感あったぞ打線は >>310
巨人とはいえ、育成とはいえ、田中豊はさすがに3年も猶予もらえないだろ 負けた以上は他に最適解はあったのだろうけども…分かりやすいおかしなところはつつきやすいとしても
>>326
併殺が減ってもアウトはアウトなんだから大して増えんだろ
ヒット、それも長打が増えなきゃ打点は増えん
あと打順と前の打者の出塁数 有原15勝
上沢10勝
金子10勝
マル8勝
バベ8勝
河野6勝
吉田6勝
その他先発中継ぎ35勝
優勝への道
>>335
俺はその問いに対する回答は持ち合わせていないなあ
恐らく他の誰に聞いても同じだろうけどね 上沢計算に入れてる時点で終了
他ファンのなりすましだろ
>>333
大田って別にチームバッティングしてなくね?
2番は出塁でいいのよ
長打が持ち味の奴は456に置くべき 過去は変えようがない未来はまだ変えようがある
大田中田に次ぐまたは越えるOPSの打者は出て来てほしいが全体的に打線が底上げされないとキツいね
>>342
2番が繋ぎってのも従来型過ぎるんじゃね
代わりに入る2番が併殺を増やさない保証はないのだし >>342
バントはないけど右打ちが上手いのを評価したものかと
六番大田ってちょっと勿体ないというか、そこまで打線が厚くないから結局いい打者を上位で固めるしかないのよね 1~5は去年と同じでやるんじゃないか最初は
67はビヤヌエバはまず間違いないとして王・清宮、はたまたオープン戦などで結果出した誰かとワンセット
8は何もなきゃ清水
9は今のところ石井かね
>>344
大田をトラウトに見立ててマネしているつもりなんだろうが2番に長打特化の奴置いたところで何の意味もないぞ
トラウトは出塁率が高く尚且つ下位打線もホームラン狙えるメジャーだから有効であって下位打線も弱く出塁もそこまでの選手を置いたところでだからな
上澄みだけすくって安易な真似と思われても仕方ない >>345
それなら尚更2番なんて意味ない
345のどれかでいいでしょ 西川大田の1,2番コンビは一旦解消していい気もするけど上位4枠から西川大田近藤中田を動かすのは現状まず無いかなぁと思う
となると西川近藤か近藤西川の1,2番コンビかなぁ
>>348
他の制約条件もあるのでね
成績いい奴を固めるということと中田四番縛りとジグザグ打線という二点を考えると結局大田二番になるんだよね ここまで存在感のない新外国人は久しぶりだなビヤヌエバ
>>350
ジグザグってのも信憑性が余り無い気がするんだよな
ジグザグじゃなかったら打てなくなるのか?と思うし
別に左固めようが右固めようが打つ奴は打つだろうし打てない奴は打てないだろうし >>352
それは監督に言ってちょうだいw
見てるこっちとしてはある種の制約をもって打線組んでるんだろうなあという意図をくみ取るしかないわけで
まあ左三人とか並べると好機で左殺しにスイッチされてやられるのが嫌みたいな考えもあるのかもしれん 近藤.422
西川.393
渡邉.333
中田.329
大田.325
出塁率が中田渡邉より下のチーム5位の大田は1番2番は向いてないと思う
>>354
この順番で良くね?というかスラッガー取ってない時点で伸び代がないというか詰んでる 大田2番は大田を打たせやすくする為だとは思ってた
西川の脚を警戒するとストレートが多くなるが
ストレートばかり投げてると大田にやられるっていうね
そういや去年は併殺王だったとして一昨年は?
一昨年金子から2発打った試合が転機になったんだしな
個人的には上位四人は大田と近藤入れ替えるだけでいいんじゃないかとは思う
大田は2018年11併殺だけどその内2番78試合で10併殺
大田の場合は併殺リスクと長打での大量得点を天秤にかけるしかなかろ
仮に大田が2番から4番に移った場合、どれだけ併殺が減るのか
また代わりに入る2番がヒッティングする場合、代わりの打者の併殺がどれだけ増えるのか
正直併殺数は大差ないとおもうがね
むしろ代わりに入る2番の出塁率と大田の長打による打点が重要だと思うが
尤も、去年と同じ成績ならそれも大差ないとおもうが
去年までのこと言ってもどうしょうもないだろ
今年も大田2番で起用したとして出塁率も併殺も減る可能性もあるんやし
長打率
大田.451(リーグ15位)
中田.449(リーグ16位)
近藤.400(リーグ20位)
西川.385(リーグ22位)
渡邉.385(リーグ23位)
出塁率が近藤1位西川5位なだけに札幌ドームといえ長打力が不足しすぎてる中田と大田に二人が少なくとも.800のってこないと得点力は上がらない
大田の出塁率も一昨年なら.350あったしな
なべりょにしろ去年だけで判断できるデータがまだ少ない
上でも書いたけど去年ベースで判断すると長打がなくて出塁率が高い近藤を二番に上げて、併殺あるけど長打が打てる大田を三番に落とすのがいいと思う
そういえば今日西村投げたの?去年リリーフで頑張ってたし今年期待してるんだけどどうだったの?
投手は真っすぐでカウントを稼いで変化球で打ち取るのが王道パターンだからな
今日それができていたのは西村だけ
変化球主体で打ち取れる選手もいなくはないが例外の部類だし
西村は去年も開幕前までは評判よかったから今年はしっかり開幕に合わせられるかだな
>>366
近藤2番に置いた時進塁打打ちにいっちゃって持ち味消えた時あったからあまり良いは思えないんよ
消去法で渡邉か大田になっちゃうかなぁ 大田が四球の数中田ぐらいに増えるだけでも大分変わるからな
今年も2番で起用なら良くも悪くも大田が重要
今日見られなかったけど宮台2イニング1安打だったんか
今再放送見たけど福田思ってたよりずっと良かった
堀か福田あるいは両方が宮西の後釜を継げるようになってくれればいい感じ
>>231
あの年はセギをファーストで幸雄をDHで休み休み使えばよかったのにと思うわ
使えば12本くらい打ってたと思うんだけど 378どうですか解説の名無しさん2020/02/09(日) 00:47:03.08
>>377
セギノールファーストって…ニワカやろ…さすがにこれはバカにしてくださいと言ってるようなもんだろ… >>377
2007年はセギノール40試合くらいファースト守ってたけど幸雄が2000本達成して先発で使われなくなってからの方が良く守ってた セギは股関節柔らかかったなぁ
あとセギって交流戦でDHがないときはもちろん対俊介で小田をスタメンで
出したときも小田がDHだったから一塁守ること多かったような
阪神の登板予定投手
岩貞→高橋遥→浜地→守屋→伊藤→飯田→藤浪
うまいことこっちが左打者のときに回ればいいけどな>藤浪
藤浪を最後に回して藤浪の前に出来るだけ左打者を使わせる方針か?
392どうですか解説の名無しさん2020/02/09(日) 08:33:23.23
エチェバリアか…
1試合3打席連続HR打って勝った試合観たっけなぁ
今日の阪神戦のスタメン出たけど控えがキャッチャー除いて杉谷谷内平沼今井谷口だから藤浪来ても代打攻勢で乗り切れる
上原20イニング頑張れ 練習試合とはいえ対外試合の初戦が斎藤ってのもさびしいな
エチェバリアのクビ切られた2年目ちょうど札幌移転の2004の成績
94試合360打席 .258 16HR OPS.828 今のハムには十分欲しい戦力
居残り組居るのにキャンプ中継しないのか
録画でもいいんだが
28 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ab50-kXRq [113.147.191.64]) 2020/02/09(日) 10:50:26.33 ID:KUz1z4xc0
ここ 虎やけどすまんな
明日からハム専やなくて挽肉専になるかも知らんわ
高濱チャンスつかんだなどこまで1軍にくらいつけるか
何でシーズン始まる前にこんな試練受けなきゃならないんだよ
虎やけど日ハムって直近で最後に野手の戦力に困ってたのって何年くらい前になるんや?
なんか野手は常に充実しとるように思えるんやけど
他の監督なら急遽藤浪が先発になったらスタメン変更申し出るけどな。練習試合なんだし。
>>436
他所から見てるからそう見えてるだけ
うちは若いってだけで戦力のなさは12球団ワーストだぞ >>436
昨年の完封負け数はおたくとワーストワンツーなくらい打線弱いぞ 左打者でも安心はできないんだよね引っ掻けてくるパターンもあるから
とにかく頭にはぶつけてくれるな
長打力のなさはハム阪神オリでタメ張れるな
阪神は一応マルテは居るしオリックスはAJ取った
ハムはなーんもなしw
>>442
そこは中田より大田を上げてほしかったわ てか不動の4番打者がおるのってすごい憧れるわ
うちにはもう何年もおらんし軸がしっかりしとるって見ててイライラする事も少なそうに思えるんやけど
やっぱねぇ同じパだと
山川、森や吉田正とか柳田ってバケモンがいるから
なんでうちはいつまでも成績のあがらん中田なんだよってなるんだよなぁ
不動っていうか動かすのビビってるだけだぞ
こんなの6番打者の成績やろ
>>442
得点圏
大山.318
中田.219
数字が全てでは無いがそんなに羨ましがられる要素は無いわ >>447
6番打者「程度」の打者すら上回るやつがいないからなハムには 得点圏は毎年変動するからな
西川も得点圏ひどくて叩かれてた年あったよ
そういや横尾と高山が久しぶりに顔合わすか
同級生の3、4番だったしな
ゲレーロにしろロメロにせよ取ろうと思えば取れたのに完全スルーなんだからやる気ないんだろ
今年も大王(笑)と心中するし四番は中田だわ
頭に当たって打撃開花するかもしれないし
練習せずにスコアラー室にこもって
相手投手の研究に一時間以上かける秀才肌から
汗臭く練習するガッツの溢れるバッターに
変身するかもしれない
28 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ ab50-kXRq [113.147.191.64]) 2020/02/09(日) 10:50:26.33 ID:KUz1z4xc0
ここ >>460
ぜひ選手の安全も考慮して藤浪を引っ込めてほしいわ 突然藤浪が先発してくるとか真珠湾攻撃みたいだな
米軍みたいな物量無いのに
斎藤は今日の投球うんぬんより、試合後どこか傷めないかどうか
掛布って侍ジャパンの試合に出てた松本をめっちゃディスってたっけ
藤浪だとぉ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
藤浪こそショートスターターが向いてるかも
1巡目で相手打線のリズムがガタガタになる
結果的に抑えても投げてるボールクソショボいから信用できねえ
とりあえず藤浪良かったね
どん底は脱した感ある!
さぁこっちも頼むよ!
斎藤って去年のキャンプも阪神戦で好投してなかったっけ
>>499
斎藤はたぶん阪神戦で打たれた事今まで無いんじゃないかな?
練習試合含め >>499
ウチと阪神は12球団で1、2の打線の弱さだからな。チャンスに弱いしホームランもない。 チェンジアップ効いてるな
あとコントロールだけどうにかしてくれれば金子みたいになれる
>>502
二年目ぐらいに札幌で大炎上してる
たしかオープン戦かな >>502
2年前の交流戦で高山に3ラン打たれてたろ でも斎藤が対外試合の初戦先発なのはさびしい。
期待の若手ってのがいれば投げてほしかった。
藤浪もボールの勢いの割には打者が押される感じがあまりないね
ボールが見やすいのかな
斎藤はいくら中日や阪神に好投しても
ソフトバンクや西武にボロカスに打たれるんだから
使い道が限られる
右打者は投げられてもいない内角速球の残像に悩まされている
藤浪は2回で降りるのかな
野手はこの時期に藤浪の速い球を見れて良かったんじゃね
宇佐美のリードいんじゃねーかな。あの斎藤でも翻弄しとるぞ
落ちないスライダーを阪神打線がクルクルだぞwチェンジアップだと思ってるかも阪神
今年の斎藤は変化球の制球が良くなったから投球の組み立てがかなりしやすくなってる
>>529
制球がいいのはたまたま
悪い日もあるし悪い日はいつも通り打たれるだけ
斎藤はそういう投手 やっぱ万波まだまだだな。一軍クラスだとバットが遅く出てくる
バットに当たらないけどハムの打者のびのびとフルスイングしだした
藤浪はやっぱり怖いんだな
斎藤も毎年この時期だけ好投して今年は違うとか言われるけど結局オープン戦からシーズン入ると何も変わってないんだよな
斎藤はストレートが140出てない時点で話にならん もういいよ
万波ボール見過ぎてしまうから一軍クラスの投手に慣れて自分のポイント掴めればええな
斎藤は打者の仕上がってない時期にヨレヨレの変化球を必死に投げ込んで結果的に抑えることが出来ましたってだけ
毎年のことだし
好投とか言ってる馬鹿は学習しろ
>>538
日によってバラツキが出やすい制球よりも
球威やキレを見なきゃダメってことよ
そこで合格点がついて初めて制球面も見る必要がある
斎藤は球威が達していない時点でやはり無理 >>547
もう斎藤に球威は求められんよ
いかに低く投げてコース散らして打ち取るかだ 藤浪も日ハムごときの選手に当てたら損だし
斎藤も阪神ごときの打者に打たれたらあれだし、どっちも良かった良かった
井口一昨年ぐらい一回上に伸び上がってから投げるようなフォームで覚醒しかけたと思ったが、なんで止めたんだろ
>>549
そういう投球に妥協したら、低めに集まらない日は打たれるだけでしょ
毎登板安定した制球力で投げられる投手なんてごく一部だし 斎藤に求められてるのは先発ローテや勝ち継投でなく谷間やビハインドで便利屋として有効に使えるかだから
今日の内容なら悪くない
斎藤の特徴って球速が遅すぎなのとキレがないから打者がボール気味の球も打てると感じて振り遅れて
凡打や三振してしまう、投げてるボールは一流草野球レベルで打者を打ち気にさせてしまう斎藤マジックボール
>>552
妥協もなにもどうしようもない
どうしたってストレートの球威が上がらんのだからその中でどうするかだし
スポナビかどっかで読んだ記事にはかえって球の回転数がないこともいいんじゃないかって >>553
今日の内容が続けばね
でも実際今日のような投球は3登板中に1回できるかどうか
確率が悪すぎる >>556
上がらないんじゃ無理でしょ
毎回安定的な制球力なんて球威を上げる以上に困難
結局詰んでるよ >>558
今日が今年の初実戦だから続くかどうかはこれから見て行けばいいだけでは
どっちにしろ斎藤は結果出し続けないといけない立場だし マスコット的な役割果たしているからアレだけれども高卒だろうと大卒だろうと3年見てダメそうなら切るのが正解なんだよな
3年じゃ分からないなんて言う奴もいるが5年以上経って急にローテクラスなんて見たことないし
ドラフトはいかに才能を当てるかって作業で時間かけて育成なんて作業じゃないんだよ
>>562
10年間一度も安定してない制球力が安定する可能性があるとは思えんね
つい先日のフリーでは崩れてたようだし 井口普通のフォームになっちゃたな
せっかく2段モーションOKになったのに
>>565
どのみち多くは求められん
去年も4月の楽天戦投げた後は3ヶ月くらい一軍には戻ってこなかったし >>561
今更斎藤に球威を求めるなよ
もうコントロールで勝負するしかねえんだよ
斎藤も球威が無い中角度を付けるなど工夫はしているが苦しいのはしょうがない >>564
能力あがったから才能があったのさ
はじめから才能があったのか
でも最初から活躍できないやつは才能がないならコーチなんて必要ないからな >>569
直球が常時140キロ前後で通用してる右腕が今どれほどいるんだ?
ほぼ皆無に等しいだろ
それで通用するには球界屈指の制球力が必要なわけだが、それを求める方が非現実的だろ
だから斎藤自身も球威向上を口にしてんだろ >>577
金子がいるだろが
つか斎藤は平均以下のストレートのスピン量を逆に活かすと
こないだ言ってたんだが たまたま高めにいったストレートが釣り球のようになったな
>>591
平均球速
金子 142キロ
斎藤 137キロ
金子は常時140キロ台で投げてるんだよなあ
それに金子は豊富な球種とそれらをゾーンに集めるコントロールがある
まあどのみち球速が金子並でも金子ほどの投球術はまず手に入らないだろうが マジで石井ちゃんとやれって
もう中島は見たくないんだよ
谷口もくそボール振ってからの見逃し三振は良くないな
石井は高めのストレートだなぁアッパー気味だから切点が
高めのボールは見逃しストライクをきっちりしとめるこの時期の横尾
今アピールしなきゃいけないやつらが全く駄目なのがな
恒例の横尾くらいじゃん
>>625
実戦2試合でホームランを求めるとかこじつけもいいところ >>608
何回もいうが斎藤に球威を求めても無いんだからしょうがないし
コントロールで勝負するしかないし苦しいのもしょうがない
140前後というから金子上げたんだが 王は結構深刻な気がする
実戦になると去年と同じボールに当てにいって上体がくずれてしまう
>>626
いやいや
もちろん2試合じゃわからん
ただ横尾はホームラン出てこそだから今がいいのかどうかは判断できないってこと >>628
金子が140前後とい解釈ならなら斎藤は130後半だろ
どのみち同じ土俵じゃないし
金子を例に挙げるということは実質的にコントロール(変化球)も無理でしょ ストレートオンリーかと思いきや最後に低めに変化球ぶん投げたな
良いぞもっとやれ
斎藤佑樹で抑えられるんだから堀とかで打たれるわけないよな。
ハムの投手がいいのか阪神打線が悪いのか
よくわからん
>>631
テークバックが小さくなって振りきれてないってのは小笠原がコメントしてた
今は結果に関係なく来た球を自分の型で強く振れるかどうかなんだろう
手打ちでヒットが出ても内容的には×かと 横尾さんは一時的にスーパーサイヤ人になるのはいつものことだからな
横尾さんの場合は数ヶ月単位で見て判断しなきゃならないのよ
>>640
阪神も控え野手主体だし
ハムも小野からしか点取ってないし >>642
去年もコンパクトスイングでオープン戦は結果出てたけどシーズン入るとヒットも出なかったからなぁ 2018年のポストシーズン2019年キャンプオープン戦2020年キャンプ
プロ野球が冬のスポーツなら横尾すごい成績のこせるのかも
>>644
CS の時に活躍なんて年もあったな
スーパーサイヤ人にいつなるか不定期だから判断が難しい >>634
細けえな斎藤だって140でる時あるし金子が140出ない時もある
それで140前後じゃ駄目なのか?
金子をあげて何でコントロールが駄目になる意味がわからん 王はほとんどの人の予想通りというか予定通りだからなんとも思わん
ただ来年こそクビにしてくれ
金子ってあの沢村賞受賞の金子だろ?
比較対照としてどうなんだw
小野2年前には1軍で120回投げて7勝してるんだよな藤浪もそうだけど長身右の荒れ球速球投手は一度歯車狂いだすと調整難しいのか
積極的に打ちにいってる打者がどんどん結果出してるね
>>650
まあこのクラスなら打てるってとこかなぁ
打てるとこ見せ続けるのとあとは守れるとこ見せないと
支配下にするときはもうすぐスタメンで使うよってことだと思う この流れで犠牲フライの1つでもできないならほんとにゴミだぞ
>>651
これでシーズン中二軍ならいいけど、一軍で出てくるから厄介だわ >>662
阪神ファンもここ見ていそうだからあんまり言いたくないが藤浪がおかしくなったのは明らかに阪神のせいでしょ
英雄だからといって金本なんかを監督にしてしまったせいで >>670
昨年チーム102失策だしね。甲子園で難しいとはいえ 参考記録程度だから今は良いとしても石井ちゃんはガッツの熱血指導で変わったんじゃないのかw
やっぱりボール見えてないとおもうんだよなぁ
今までのヒットも山当たっただけじゃないの?
>>686
どうしちゃったんだってくらい高めに抜けるな 万波は良いアピールできてるな
流石に岩貞には格の違いを見せられたが
谷口みたいないつまで経っても危機感がなく学ばず何度も同じ失敗を繰り返すクズが一番嫌いだわ
谷口糞みたいなボールに反応して際どいボールあっさり見逃しと内容最悪
これはもう国頭逆戻りだな
あそこまでふらふらな投手相手に無死満塁から追加点なしとか酷すぎる
結果でないよりはいいけど今日だけの結果で一喜一憂してもね
渡邉は悠長な立場ではないにしろ昨年の大田みたいにシーズン前絶好調でシーズン入って不調よりは良いわ。
全ては谷口がボール球に手を出したことから始まる・・・
谷口みたいなゴミに一桁背番号を与えていることがどれだけ恥ずべきことかフロントは理解しろよ
ケチだから小銭稼ぎのことしか考えてないんだろうけど体面を大切にしろ
郡は足早いから外野転向でいい
捕手の能力イマイチだし
谷口が一軍に定着出来ないのが
よ~くわかった試合だったな
>>715
多分ハムで1番よく分からん選手やわ鈴木 追い込んでからが課題かな。まあまだこの時期だからそこまで求めるのも酷か。
>>699
コメントも特にズレたものもないし危機感が無いと断定するのはどうなんだろう
一軍クラスは厳しいというだけでやる気や努力の問題ではなく才能の問題なんじゃないか くそ
8-0から逆転されない練習が出来なくなったじゃんww
>>728
健矢の方
まあ絶賛つってもそう何人にもって訳じゃないが 万波一軍抜擢されるだけあって早いうちに戦力なりそうだな
鈴木は2軍では戦力になりそうだけど上で活躍するには何か一つ飛びぬけた武器がほしいな
一軍はちょっと難しそうだなぁ
制球も今日は微妙だった
万波はボールを当てに行かなきゃいいが緩急つけてくる投手だとその癖が出やすい
大田、西川、近藤、中田あたりの主力が出るなっていつ頃になりそう?
>>747
そこらへんはオープン戦からでもいいしな 練習試合だから多少打てなかろうが打たれようがエラーしようが別に許せるんだけど
谷口みたいなアホは許せんわ
石井も王も練習では良くなってきたけど実戦では去年の悪い感じに戻ってしまうな
そう簡単に変われるものではないんだろうけど
これ中島が残って良かったっていうシーズンなりそうですね
谷口の変態打ち
今日は谷口の1軍定着出来ないけど首にならない所が良く出てる
>>644
シーズン序盤は他の下位打者がからっきし打てなかったから横尾は歩かせ上等の難しい球しか来なくて
その中で何とかストライクを打ち返してヒット自体はそれなりに出てたよ。
と言う昨季序盤の横尾は四球がべらぼうに多かった記憶がある。
でもそう言う状態が続いたから逆に甘い球に対応できなくなってしまってどんどん狂っていった。 平沼いいねー
今年も中島がスタメン出場するようならAクラスはないだろうし石井と平沼は絶対頑張らなきゃだめだ
練習試合の守備固めで相手チームにここまで注目される選手は杉谷以外いない
>>781
リリーフでもないし先発としても物足りないし
使いどこに困る 上原は今からでも中途半端に上で使うより1年間2軍のローテで100回程投げさせた方が良いよな気がする
>>796
そこなんだよねぇ
でもランナー出てからのピッチングでも抑えてくれないと
ツーストライク先につけたのに上原の方が追い込まれてる ゲッツー取れる所で取り損ねて
そこから失点するともったいない
去年もこれが非常に多かった
上原はこのクラスの打線にミス一つで修正効かなくなるなら上では使いにくいな
何か突き抜けるものがあればなぁ
一番はストレート速くなればいいんだけども
時折いいのは行くんだけどな
横尾バットのコントロールだけでヒットにしてて
内川みたいだったね
まあ審判の判定も後半から阪神に忖度していたから
こんなものだろうな・・・
しかし阪神より若手打者の質は良いのを確認したのは良かったな
ただ投手はパリーグ打線に通用しそうもないと言う印象は消えない
やはり投手力に大きな課題ありだな
王は外国人5人の中で自然とはみ出る一人だろうし別にいいや
ピッチャーは堀がよさげだったので十分だな
あとの面子は1軍戦力には計算入ってない
冷凍ネギ、ウインナー、卵、塩コショウ、醤油、サラダ油
これが家チャーハンの基本だろ?
8点入ったけど小野除けばエラーからみの1点だけだから打者は横尾以外まだまだこれから
ピッチャーなんかこの時期なんのシーズンの調子にも関係ないし怪我しないだけでいい
野手もピッチャーもオープン戦の成績なんか全く当てにならない
小野以外からは打ててないし今日の面子じゃ一軍は厳しいかな
>>811
危機感なんかいらんわ
まともな選手なべりょ以外いないし
シーズン前打率1割だろうがシーズン中3割打つ選手もいるし怪我以外どうでも良すぎる 渡邉は去年ケガでオープン戦全休で開幕間に合わなかった事考えたら今年は順調にきてる
先発 有原 マル ヘイゲン 加藤 ロド (杉浦 河野)
中継 宮西 公文 堀 玉井 石川 金子 西村 井口
抑え 秋吉
こんな感じか
清宮も開幕前怪我で終わったし今の時期は活躍より怪我しないことが大事すぎる
松本 選球眼だけはある
石井 守備は悪くないが打撃はゴミ
王 ゴミ
横尾 まずまず
渡邉 ゴミ
海老原 守備は知らんが打撃は絶好調
高濱 まずまず
万波 よう頑張ってる
平沼は打席で当たりが出るのはいいんだけど、シートノックですら毎回ポロッてるの見るんだよなあ……
守備は石井のほうがいいから困る
万波は打つべき相手からはしっかり打ってるしようやっとる
一軍Pにはかるーく捻られとるけども
横尾は今年も1軍での出場機会はありそうだけど与えられるチャンスは相当絞られるかな?
王はマジで見たくないレベルの酷さだな
投手に枠割いて二軍でいいよ
有原 マルティネス バーヘイゲン
金子 ロドリゲス 加藤
西村 玉井 石川
宮西 公文 堀
秋吉
_______________
河野 杉浦 (先発サブ)
井口 鈴木 浦野 村田(リリーフサブ)
ショートが穴ですわ
ショートが源田か茂木でファーストが山川だったら強力打線
横尾がこの時期打つのはいつものことだけど石井とかこの辺がダメダメな現状多少期待したくもなるわ
虎です
ありがとうございました
今年のオープン戦交流戦楽しみにしてます
ショートなんかどうせ中島も打てないし守備できればいいよ
ヒットよりエラー少ない方が大事
ヒット一本出ても点入らないけどエラー出たらほぼ失点するからな
>>833
大量得点できたのは阪神のゴミ投手一人からだけだから打線はなんともいえないが、投手含めひどい奴も数名いる まぁ石井は守備悪くないし中島が怪我してる今は使わざるを得ないだろうな
茂木今宮源田クラスのショートがいるなら連れてきて欲しいけど無理だしな
鈴木も上原もコントロールは最低限一軍レベルはあった
というか阪神は半分くらいはレギュラー出てたしね
右の長距離打者は大田、中田と居るし渡邉やビヤヌエバなんかもそこそこ打てるけど左の長距離打者0人なのがやばいわ
大王がそこそこホームラン打ってくれないと困るよ
打てないのも辛いがやっぱエラーやベース踏めないとかのミスの方がきつい
心底がっかりしちゃうわ
そういうとこお願いします。
王は単純にものすごく早熟な選手だったんじゃないのか
台湾でも最後の年は落ち目だったし
>>842
なべりょボロクソに言ってるのいるけど石井となべりょの二遊は阪神のレギュラー組と比べると守備力がかなり差を感じたんで守備があれだけ仕上がってるなら今はOKだなと思ったね
練習量アップして一番違い出るのは守備だろうね だからこそ清宮には期待がかかるわけだ
あと近藤もシーズン通したら10本くらいは打てると思うんだけどね
王とかあれをゴリ押ししないといけないってマジなの?
清宮は怪我さえなきゃ最悪だった過去2年の実績から考えても最低でも15本は計算出来るだろ
去年だって有鈎骨やらずにあのオープン戦の状態のままシーズン入れてれば普通に打ってたと思うし
今年は無事にシーズン過ごして20発OPS.750~.800くらいはいい加減やってもらわなきゃな
>>850
ケガさえなけりゃのそのケガを高確率でやってしまうのがこの2年だったわけでしょ 柿木が躍動感を抑えたフォームに変わってたんだね
加藤コーチから球速は落ちても今の方が球の質はいいとな
良かった選手
投手 堀と井口
野手 万波と海老原
こんなとこかな?
>>851
3年連続は無いと信じるしかないわ
本人もそこは重々承知してるみたいだし
あれだけ怪我だの病気だの散々だった中で一応高卒から2年で14本打ってる訳だし
まともなシーズンに期待したくなるのは当然 小笠原の道新インタビューの言う通り清宮はこのまま一軍で使っても同じ事の繰り返しだと思う
清宮は能力はあるがスペだから計算に入れてもだな
アマ時代から良い設備使い慎重にやってこのスペ具合だし外野なんて怖くてやらせられない
けど本人がメジャー口にしているからな
郡はバッティングはそこそこいいし足も早いから打撃は期待できるんだが、捕手の能力はイマイチなんだよな
帝京時代に外野手から捕手に転向したらしいから外野手でも使えそうではある
>>860
郡が外野手になったところで松本二世になる未来しか想像できない… 今の球団は西川がいなくなることを想定して万波を急ピッチで育てようとしてる感じがする
ここんとこやけに目立ってるし
どちらに当てはまるか分からないが打撃が良くて外野でも問題無いなのか
内野だから許される打撃レベルじゃまた違うからな
さっさと投手諦めて上原が野手やれば一番期待出来るのに
身体能力はスゴいけど打撃からきしな紺田ってのがいてだな
>>863
それはあるな
西川が抜けたセンターはしばらく万波で固定だろう 身体能力も高くなく打てない奴ばかりなんだから身体能力が高く打てるか打てないか分からんという奴に賭けた方が可能性は高いだろ
>>866
なんでや!対俊介は打ちまくってたやろ! 浅間が死んでなけりゃ西川の後継者候補だったんだろうけどね
こればかりはどうしようもない
淺間もまだ諦めるような歳ではないだろう
まあともかくケガが多いのが
ただ骨折はもう少しで治るな
>>865
別に王のせいじゃなく、フロントの責任でしょ。
それと王居ても外国人取れる訳だけど取らないんだから。取ったらダメって言う理由はないんだしw 身体能力高くて
投手が伸び悩んだので外野手転向ていうと
白村が先にいるだろう
王がいたから取らなかったのか
初めから取るつもりはなかったのか
資金がなかったのか
誰にも答え解るわけない
>>868
守備範囲は西川には及ばないだろうが肩は段違いだからねぇ、楽しみ
あとユーモアあるキャラなせいか固定ファンもどんどん増えてるし実力が伴ってくれば間違い無く次世代のスター選手になりそうだ 西川も大田も出ていくことを考えると万波や浅間には十分チャンスがあると思うよ
それにまだ今年取った片岡も見てないしな
右投げ左打ちの脚速いとかまんま1番タイプだし
守るとこはセンターなのかわかんないけど
身体能力って事なら上原とか野手転向して欲しいけどな。
とは言え糸井の時とは違うからな。
糸井はノーコン過ぎて一軍に上がらないで野手転向だけど、上原は一軍で勝った事あるし貴重な左腕だからな。
球団も本人も踏ん切れない。
糸井レベルは無理でも雄平レベルにはなれそう何だけどな。
万波は甲子園で吉田輝星全く打てなかったな
二人とも活躍して柿木も加われば凄いな
まあそれで指名したんだろうけどさ
岩貞から横尾
高橋から今井谷口
守屋から平沼
今日は小野以外からのヒットは4安打で先発で打ったの横尾の1本だけか
途中出場で1軍投手から打った今井平沼は楽しみ
>>874
白村の身体能力が高いなんて初めて聞いたんだけどエピソード何かあるのか? >>882
柿木は無理だな。このまま終わる。一軍で数試合投げれればいいレベル。 887どうですか解説の名無しさん2020/02/09(日) 21:13:19.21
>>885
せめてどうダメか具体的に指摘しろ
素人如きが偉そうに語るなニワカか >>886
◆春季キャンプ中の阪神との練習試合 08年は高卒1年目だった中田が、左翼場外へ消える推定130メートルの特大弾。
15年には3年目だった大谷も、この年の実戦初打席となる第1打席に、左翼席へ本塁打を放った。最近では18年に近藤が3打数3安打と活躍、昨季も来日1年目の王柏融が2打数2安打と、2月の阪神戦の成績が、シーズンにもつながっている
なんかおかしいよなぁ… 今年も投手で泣かされると言うことかな・・・
打撃は阪神と比較して若手でもかなり上
万波が打ったのは嬉しいけど大王様ほんとどうすんだよ
いやまあ結果どうこうももちろんあるけど見逃し三振二つはさすがにダメだ
王はほんとゴミだな
台湾に帰って2度と日本球界に関わらないでほしいよ
投手はわかりやすいよ
バーヘイゲンが当たってマルちゃんが復活してくれれば問題ないと思う
去年だって上沢が生きててくれればかなりいけてたはずだしね
上沢が死んでローテが有原一人になったらそりゃ後半戦で失速するのも当たり前
ポジハムの意見
後はまあ渡邉も何気に重要だな
2年目ではないけど2年目のジンクス発動されたら終了
他のやつらは良くも悪くも数字がここ数年安定してるから心配しないことにするけど野手はまあとりあえず渡邉
他四人がある程度やれるなら王は怪我でもしてくれるのが一番ありがたいな
あるのかどうか不明な台湾マネー目当ての贔屓器用されそうだし
>>895
大田近藤清宮はみんなスペ体質だからなあ
まあ覚醒したらの仮定は置いといて現状は王使うくらいなら谷口使ってもなんの問題もないけど 助っ人投手が3人共ローテ入りそうだからねー
過去のプロ野球で助っ人投手が3人ローテ入りなんて
あったっけ?
投手は壊れやすいし壊れたら解雇にしやすい外国人頼りにするのは合理的だと思うね
まぁショートスターターは最初からやらないで普通にローテーション組んで穴が空いたらその時やればいいわ
>>896
清宮はともかく大田と近藤は不運が絡まなければ一週間前後の離脱で済んでるからなあ
外野で使うのなら多分万波だろう 大王は結果を求められる立場だから連続の見逃し三振にブーブー言いたくなるのは分かるが、今日のは仕方ない三振だわ
2球で追い込まれてからフルカンにもっていったし、これからやろ
>>895
王が本当に要らないんだよな
外野は基本近藤西川大田で固定できるし、守備もサブの松本や杉谷より劣る
かといってDHで使うには長打がなさすぎるという完全に邪魔な存在 >>901
なんぼなんでも万波は早すぎる
それこそ清宮とかなら話は別だけどドラフト4位の高卒選手が2年目で出てくることなんてまあないしそんな焦らんでも いらなくても補強しなかったから使うぞ
神フロント様に感謝しろ
バーヘイゲンロドリゲスビヤヌエバマルティネスの4人登録が今年の基本だろうから
王はすでにマルティネス使えなったりビヤヌエバが大コケした時の第5外国人の扱い
あー、ビヤとったんだったか
酔っ払ってて忘れてた
じゃあ王いらねえじゃんか
つかポジション考えたら王は活躍しないほうがいいんじゃないのか
外人の数他所に比べて搾りまくってる割にうまくいってるの皆無だな
初の練習試合1試合打てないだけでこの言われようは酷い
ここの住人はおかしいよな
ワンボーロンさんを叩く奴は頭のおかしいアンチというこのスレのルールも知らんの?
3年4億で外人枠で谷口程度しか打ててなくても育成してるから叩くことは許されないんだが
台湾リーグの4割ってマジで無価値だったな
地方リーグで無双してる大学生でも連れてきた方がまだ安上がりな分マシだった
逆に今の時期だけ打ちまくってたら、長嶋一茂じゃん。
貴様ら王 柏融を信じろよ。王貞治も台湾だ。
チュンチュンも応援してるぞ。おまえらが、応援しないでどうするんだよ!
>>904
万波は名護だしセンター守らせてるから今年は上でもそれなりに使うと思うよ
西川が抜けるなら経験積ますつもりだろうし 台湾リーグは打高って知ってたから.270 10もやれれば一年目としては上出来じゃないかと思ってたよ
斎藤のシーズンは11月から開幕1ヶ月までと10月の順位関係なく1軍に上げて貰う契約通りの無駄使い
シーズンオフはそれ以外、毎年11月から斎藤の忙しさはハンパない、5~10月は記事にもならないのに
11~4月までの斎藤はメジャーリーガーの如く毎日記事が挙がる、毎年早稲田閥の記者のパワーには頭が下がる
そっか左の長距離打者は清宮が居るじゃん!
完全に忘れてたわw
斎藤佑樹と藤浪晋太郎のキャリアハイ
藤浪15年 199回 防御率2.40 14勝7敗 221奪三振
斎藤11年 107回 防御率2.69 6勝6敗 62奪三振
毎年練習試合、オープン戦で燃え尽きてしまう斎藤さん、なぜペナントで出来ないんだろうか?
実力不足やろうがい!!ってツッコミくらうわな、何でクビにならないんだろうね、入団時の契約は
しっかりしないといけないって斎藤見てたら誰しもが思うね、実力の無い選手は
金、車、マンションをタニマチに貰おうとしてる斎藤と実力で全てを得ようとしてる選手とでは精神構造も
実力もまるで違うようになるのも当たり前、いまだに斎藤に危機感は感じられない、いまだに有頂天だった
大学時代のコメントが端々に見える
今年0勝でも間違いなくクビにもトレードにもならない斎藤選手、100億賭けてもいい
>>916
万波はまだ1軍じゃつかえんだろ
今日だって一軍クラスの変化球は捉えられる気配がなかった
少なくとも近藤西川大田清宮がいるうちはその4人で外野を回すだろう オレが2010年ドラフトするなら斎藤佑樹じゃなく、
ドラフト1位 柳田悠岐
ドラフト2位 秋山翔吾
ドラフト3位 千賀滉大
ドラフト4位 甲斐拓也
でしたわ。
>>811
昨日の紅白戦では打ってたし、たった1日無安打だっただけで厳しすぎだろ >>927
トレード
クビ
中継ぎ酷使で死亡
鎌ヶ谷要員
みたいになってただろうな 堀昨日の試合でストレートとスライダーの他にシュートも投げてたんだな
一 中田
左 近藤
中 西川
右 大田
ハムってこうなるんですよね?
清宮と王の起用法を教えて下さい
>>927
ハムじゃ育てられないだろ
結局はどんなに素材が良くても球団の育成力が糞だと育てられない >>927
ドラフト当時に言ってたらすげーんだけどな >>927
ドラフトの後だしじゃんけんほど無様で滑稽なものはないぞ? まぁ大王の二打席は藤浪岩貞だったし他の誰でも打てなかったとは思う
>>931
中田近藤清宮王を一左DH休みでローテーションでしょ
近藤は三もあるか >>931
王はマルティネスが投げられるなら当分鎌ヶ谷だろ
枠に余裕ないし 順当にいけば今年もB堅いんだし投げるほうは吉田輝、打つほうは清宮と万波の成長ぐらいを楽しみに生あたたかく見てたらいいんじゃないの
斎藤とか大王とかでカリカリしたりしてもしゃーない
>>810
小野しか打ててないじゃん
シート打撃で小野は味方からもフルボッコにされてたぞ >>927
しかしスカウトもクソだな
ただ知名度や学生時代の成績で選ぶなら誰でも出きる
スカウトいる意味ないわ 特に一昨年のハムドラフトは知名度だけで選んだと言ってもいい
どうせスカウトの意見無視して吉村が話題性最優先でやってるんだろうが 話題性無しで選んだ上に楽天のように失敗ドラフトと言われるようになったら目も当てられないと考えないの
よく後出しじゃんけんと言われるしその通りではあると思うがそれと同時に数年先を見越して当たりに近づけることがフロントやスカウトの仕事だろとも思うんだよ
数年先のことは分からない何が当たりかもよく分からないまま挑んでいますじゃ
こいつらの仕事って素人や雑誌と大差ねぇじゃねえかとも思えるし
極論はともかく後出しじゃけんで片付けるなら評価基準はどうすんだ?ってことになるし
書いた本人もちょっとしたジョークで書いたつもりがここまで晒し上げられるとは思わなかっただろうなw
>>938
吉田は去年ダメなところ散々見させられたのに今更何をきたいするんだ? 岩本は今年の有原に懐疑的
スローすぎるのではと
厚澤と話をしたら厚澤も不安に思ってるけど任せるしかないと言っていたと
去年もマスコミが上沢エースだと持ちあげてた中で岩本はまだまだアピールしなければならない存在なのに何を大エースぶって余裕かましてるんだみたいなことキャンブで言ってたがオープン戦から開幕してもずっと調子悪かったからな
>>946
1年目で今更ってベテランに使うことをよく恥ずかしくもなく言えるな 後出しジャンケン結果論だけでなく見てもわからない無知ニワカも用意しておけば安心
.250くらいで40本くらい打って強肩の外野手が理想形
>>929
ソフトバンクって金だけじゃなく、育成とスカウティング力が異常だわw
冷静に秋山翔吾以外は全部ソフトバンクだわ・・・
山田哲人はヤクルトのドラ1だったし
>>942
甲子園のヒーローをくじ運だけで引っ張るか
大谷くんみたいに口説き落とすしかない
ただ日本ハムは昔人気がなかったから、甲子園のヒーローを獲得する戦略は間違ってなかったとおもうわ
ハムに指名されたら逃げてくほど、最低イメージのチームが良く生まれ変わったよ
ただ新庄が来てダルが活躍したあたりから人気も安定したから、育成とスカウト力上げる時期だね
万波はいいと思うわ 王と石井は去年と何も変わってないな
平沼は大チャンスだと思う
>>960
シーズン中化ける可能性がある
オープン戦なんかから覚醒しない >>951
フリースインガー陽岱鋼
日ハムの顔になるようなスターになる可能性が高い >>961
それ石井や王にも言えるんだからその回答はめちゃくちゃだぞ >>966
近藤と同世代でおまけに外人枠まで食う王に化けるなんて無根拠な期待して使うのはなあ
またマルティネスがサボったりして枠空くなら別だけど 杉谷の明るいキャラクター+大田の能力を持った感じになりそう万波
1試合見ただけで全てを判断できるおハムファンかっけーっすw
>>955
流石にソフトバンクのスカウティング褒めるのは
どう考えても西武の方が上手いし内2人は育成だからな 中正は1軍ローテ投手のボールにバットをまだ当てられないだろう
長い目で見ないとな
うちは投手獲得力高かったんだけど
それももう昔の話だな
楽天本社が独禁法の疑いでパクられたってさ
DeNAの大赤字といい大変だわね
>>970
西武のスカウティング褒めるなら野手限定ね
投手は焼け野原なんだから 全てはシーズン始まらんことには正解かどうかわからん
ケツ叩けるのは結果出てない若手やクビが涼しい中堅とかで
有原とかになると期待してるぞ!って肩を叩く(もちろんクビの意味ではない)方だ
調べてみたら高山ってフィリピンとのハーフなのな…知らなかった
>>967
マルだけ故障したらサボり言われるのかな?
どうせケガなくても調子の波や疲れも出てくるし
ロドリゲスも通年上かどうかは解らない 去年あれだけ活躍したヤクルト村上が腰痛持ちになったみたいだな
清宮も気を付けないとな
>>978
高山は知らんかった
ちなみにDeNAのヤマヤスも母ちゃんフィリピンの人
確かドラフト後の番組で取り上げられててその番組内の選手では1番の出世頭だな >>980
さすがにヤクルトヤバいな
長打打てるのが山田だけになってしまった
未来のことは解らんのだし競走は続くんだから去年だけ見て村上勝ち組清宮なんてってのは気が早すぎ 土曜みんスポの万波インタビューで目標とする選手聞かれて新庄剛志って即答してたからな
贅沢言わないからホームラン30本打てる新庄になってくれれば
>>980
腰痛なら守備や今後も腰気遣いながらになるのかな
正直清宮のスペは肘は手術したし有鈎骨だ腹膜炎だって
もう2度と&そう頻繁するもんじゃないやつばっかだしまだ期待できる やっぱキャッチャー出身者だと大変なのかね
うちも近藤や清水は腰が危ういし
にしても来年山田FA取得なのに大丈夫かヤクルト
>>948
癌なんかいつでも誰に対しても懐疑的じゃん 若手に関しては 活躍してないのに対してはもちろん一昨年の上沢とか去年の有原とか活躍した若手に対しても
あえて苦言呈するふうのポジションとっとけば上沢みたくコケたらドヤれるし
もし続けて活躍したら「自分は苦言呈してたけどやりましたね」みたいに口ぬぐってればOK
どう転んでも自分に損にならないようにふるまうあたり、さすが在日だよな
弱いものに強く
強いものにおもねる
そんな奴はどこにでもいるわ
アレなのはそんな癌でもハム基準だと高卒Pとしては成功した部類に入っちゃうってとこな
だから今でもデカいOB面していられる
岩本は13年に楽天の選手がチンタラしてる、こんなんじゃ駄目だとか散々叩いてたら日本一取られて笑った
>>993
常勝軍団になれないってのは当たったけどね 岩本はスポンサー企業のお偉方とか、放送局のスタッフだとか
そういう類いとゴルフ行ったり会食いったり
付き合いがいいから、なんだかんだ仕事がもらえるんだよ
試合前の練習中グランドに行けばわかるように
岩本に寄ってくる選手は全然いない
解説者やOBも話しかけようともしない
そのあたり稲葉や建山とは人徳が違う
-curl
lud20200227205446ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1581031271/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハム専 YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専2
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専2
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専4
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専2
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専2
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専3
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専3
・ハム専4
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専
・ハム専