◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

LinuxをやめてWindowsデスクトップ-Part3 ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1577019905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1FreeBSD最強伝説
2019/12/22(日) 22:05:05.01ID:r16puUTY
きっかけは、当時アンチWindowsに流行ってLinuxデスクトップを使っていたこと。デスクトップの使い勝手は、ある程度の所を超えるとやっぱりWindowsデスクトップにはかなわないと。

そうだ!LinuxデスクトップからWindowsデスクトップに戻ってみよう
そう思って20年ぶりにWindowsに返り咲いてみた。

結果、ものすごく変わってて戸惑った。
1980年代に生きた人間が急に2048年の時代にタイムリープした感覚の時と同じだ。

LinuxからWindowsに出戻った人挙手してくれ。
2login:Penguin
2019/12/23(月) 03:23:27.02ID:YoTRttwD
INS64で常時接続初めてSlackwareでBINDとSendmail、Apache、etcで随分と悩んだな
ネット上の情報も今ほど豊富じゃなかったし参考書は情報が古い上に高価だったな
20年以上経過してるし正直もっと簡単になってるかと思ったけど意外と変わってない部分が多くて驚いたわ
3login:Penguin
2019/12/24(火) 13:00:53.88ID:p0BaQz0z
>>1
Windowsに戻ったら再起動の嵐でまたLinuxに戻り直したわ。

[Windows7] 2018年3月以降のWindows Update適用後に再起動を繰り返す問題


https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/news/detail?linkBeforeScreenId=OMP20F0102S01P&;oshiraseNo=MDAwMDAwMDkwMg==&navi=1
4login:Penguin
2019/12/25(水) 09:21:01.82ID:YE0ek4/5
fvwm95思い出した
5login:Penguin
2019/12/25(水) 23:02:11.98ID:GaRec+3e
>>3
2年近く前の話をなぜ今?
6login:Penguin
2019/12/26(木) 05:32:28.54ID:YlwF4dIu
>>5
【緊急連絡】Windowsパソコンで再起動を繰り返すお問い合せが急増しています
7login:Penguin
2019/12/26(木) 09:33:50.59ID:FTeXfIOk
>>6

2年近く前の告知なんだけど。
8login:Penguin
2019/12/26(木) 09:57:01.31ID:+H84RdSo
>>7
2年前?未だに再起動ループするんたけど。
9login:Penguin
2019/12/26(木) 11:05:42.98ID:FTeXfIOk
>>8
君の環境が悪いか能力不足じゃいないの?
10login:Penguin
2019/12/26(木) 12:27:54.62ID:DpE5801P
>>9
Windowsがタコだから。

「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
11login:Penguin
2019/12/26(木) 13:17:13.34ID:FTeXfIOk
>>10

自動アップグレードさえるのは今は普通なんだけね。
GoogleのChromeもそうだし、使用許諾に書いてあるのに・・。

何なら君もMicrosoft訴えてみたら?
12login:Penguin
2020/01/12(日) 14:20:02.59ID:f/V1mHUn
こちらのスレッドを早く使い切ってください ↓

「LinuxをやめてWindowsデスクトップ-Part3」
http://2chb.net/r/linux/1577019905/
13login:Penguin
2020/01/12(日) 21:20:40.28ID:TbX26Fqx
全然延びないねココ
WindowsやめてLinuxデスクトップスレ
に粘着してるドザーの人たち
どうせ暇なんだろうから
こっち伸ばせばいいのにね…
14login:Penguin
2020/01/13(月) 01:03:48.36ID:PfdvP65a
【戌信者】Linuxマンセーしない奴はドザ【発狂】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1575642513/

スレタイがLinuxデスクトップをやめてWindowsデスクトップという意味であれば、
ここを伸ばす為には一度Linuxデスクトップを常用していなければならない



うん、まぁ伸びんわな
15login:Penguin
2020/01/13(月) 13:55:05.69ID:Z2HFJXpT
>>14
スレタイにはLinuxデスクトップって書いてないじゃん
あの辺のドザーさん達は
Linuxデスクトップはゴミでニートで無職なんだってよ
でも、CLIのLinuxなら、そうじゃないらしい
だから、Windowsデスクトップで、WSLなんだってさ

ぴったりじゃん、このスレ

Linux(WSLは除く)をやめてWindowsデスクトップ(でWSL)

ちょっと強引だけど
目的が、Windowsデスクトップを使うなんだから
まだわかりやすい

なんで、こっち伸ばさないんだろう?
16login:Penguin
2020/01/13(月) 14:05:28.07ID:66i2ziiK
でも、Linuxって結局ウェブ開発に使われるだけでしょ。
だったらWSLで使ったほうが便利じゃないの。
17login:Penguin
2020/01/13(月) 14:20:59.14ID:Z2HFJXpT
>>16
だから、そういう主張なら
こっちで、やればいいんじゃないの?
別に開発しなんならWSLすら必要ないし

そんで、昔からLinux使わなくたって
WindowsだけでもWeb開発できるじゃん
18login:Penguin
2020/01/13(月) 14:24:01.83ID:66i2ziiK
だってここFreeBSD最強伝説だし。
19login:Penguin
2020/01/13(月) 14:28:23.20ID:bNI0zBum
WindowsつかいながらLinuxのアプリ使えるからな
Web開発にはそのほうが便利だ。
20login:Penguin
2020/01/13(月) 14:39:09.71ID:Z2HFJXpT
>>19
そうそう
その調子
もっとここで、WSLのアピールしていこう
ここなら、スレチとか言われないし
WSLスレでもいいけど…

そんじゃ
続きをどうぞ
21login:Penguin
2020/01/13(月) 14:50:40.10ID:t7gVCjOz
>>15
何があの辺なのかは良く判らんが犬信者にとって
深く心を抉られる何かがあったのだけは良く判ったw
でWSLガーとかいってるけどさ、良かったじゃん
win側から大好きなlinux側へとすり寄って来てくれてるんだからさ

何が不満なの?
22login:Penguin
2020/01/13(月) 15:01:05.71ID:Z2HFJXpT
>>21
あの辺ってWindowsやめるスレのドザーさん達だよ
なにしらっばくれてんの?
Win側がLinuxにすり寄ってくれたおかげで

堂々とLinuxやめたるわ
WSLで…

って
このスレで主張できるんじゃん
もっと頑張って書き込みなよ
23login:Penguin
2020/01/13(月) 15:12:07.18ID:66i2ziiK
でもLinuxやめてWindows使うって特に苦労もないし話し合うことないと思うけど。
何か難しいことあるの?
24login:Penguin
2020/01/13(月) 15:14:20.78ID:7JyrIk88
>>23
コンパネがどうとで、使えないらしいよ
俺が知ってた昔のコンパネと違うーって
25login:Penguin
2020/01/13(月) 15:16:15.17ID:66i2ziiK
そこらへんはLinuxのほうがよほどめんどくさいでしょ。
統一性ないし。
26login:Penguin
2020/01/13(月) 15:18:06.00ID:7JyrIk88
あ、あとコルタナが、コルタナが、消せない!だってw
27login:Penguin
2020/01/13(月) 15:22:01.03ID:66i2ziiK
コルタナは消しちゃダメでしょ。
ペンと音声はフィールドワークで必須になる。
ITエンジニアほど先行して慣れておかないと。
28login:Penguin
2020/01/13(月) 15:23:05.21ID:66i2ziiK
日本のエンジニアは次の世代を生み出せないのではないか。
次世代を否定することがITではないのだが。
そんな心配をしました。
29login:Penguin
2020/01/13(月) 15:27:25.70ID:Z2HFJXpT
>>27
というか
デスクトップにマイクつけてる人
どんだけいんの?
コルタナに聴いてみてよ
30login:Penguin
2020/01/13(月) 15:27:38.08ID:66i2ziiK
Linuxデスクトップを流行らせたいなら、オンライン手書き入力とか研究したらどうだろ。
31login:Penguin
2020/01/13(月) 15:28:49.28ID:66i2ziiK
ノートやタブレットには必ずついてるでしょ。
32login:Penguin
2020/01/13(月) 15:33:47.20ID:66i2ziiK
僕はタブレット3台、2in1ノート一台、据え置き2台ある。
2in1は正直蛇足だった。
そういうものが必要なシチュエーションはない。
なので実質タブレット4台体制で使ってる。
33login:Penguin
2020/01/13(月) 15:38:10.88ID:66i2ziiK
ちなみに据え置き二台のうち一台はUbuntuで使ってる。
職場の僕専用パソコンは二台あって、両方Windows。
というかソフトがWindowsにしか対応していないので、他の選択肢はない。
34login:Penguin
2020/01/13(月) 22:31:45.47ID:uKGXeZ8T
>>33
その一台だけあるUbutnuもWSLでWindowsにできるんじゃないの?
Linuxなんか、やめちゃいなよ
一台だけLinuxなんて一貫性ないでしょ?
35login:Penguin
2020/01/13(月) 22:47:45.01ID:BOcLMsIR
>>34
WSLは使う目的が違うよ。サーバーマシンとして起動するならLinuxマシンは必要
俺はファイルサーバーとしてLinuxを使っている。

もともとLinux向けアプリを実行したり仮想マシンを起動したりと
Linuxとして使うためにメモリも32GB積んでいるんだけど、
WSLができて家ではすっかりWindowsメイン(こっちはさらに性能が高い)になってしまった。
開発はWSLでできるからね。MacBook Proもあるけど、基本的に外出用
36login:Penguin
2020/01/13(月) 22:54:32.00ID:uKGXeZ8T
>>35
Windowsサーバー使えばいいのに…
起動も停止もアプデもくっそ遅いけど…
一貫性糞たかいよ
37login:Penguin
2020/01/13(月) 23:40:31.87ID:BOcLMsIR
>>36
だから俺はいろんなOSを使うと言ってる。
WSLを使える人間はLinuxもmacOSも使える。
38login:Penguin
2020/01/13(月) 23:44:57.28ID:66i2ziiK
Linuxデスクトップは無いわ。
39login:Penguin
2020/01/13(月) 23:47:52.24ID:BOcLMsIR
Linuxはサーバーとして使うのが良い
40login:Penguin
2020/01/14(火) 00:17:17.03ID:Jge9FGfQ
>>37
Linuxやめるスレですよ
ココわ
Windowsサーバーも使ったら…
41login:Penguin
2020/01/14(火) 00:38:16.59ID:PS60qLqJ
どのOSも使う(Linuxも使う)俺に
Linuxやめるスレだと言われてもなw
42login:Penguin
2020/01/14(火) 00:45:51.38ID:Jge9FGfQ
>>41
でも
なんでどのOSも使うはずなのに
Windowsサーバー使わないの?

WSLはLinuxやめるための補助輪なんじゃないかな
目標はLinuxやめるんだし
やめれないの?Linux?
43login:Penguin
2020/01/14(火) 00:47:41.34ID:PS60qLqJ


Linux使うと言ったら、サーバー機能のすべてを使わないといかんの?
Windowsサーバーをの機能を使う必要がないから使ってないだけだけど?

馬鹿なのかな?
44login:Penguin
2020/01/14(火) 00:49:24.57ID:PS60qLqJ
> やめれないの?Linux?

クラウドでサーバーはLinuxを使うに決まってるじゃん
そのLinuxで動くアプリを開発するのはWSLだけど

目標はLinuxをやめるってお前の目標やろ?w
俺はどのOSも使う。WSLを使える人間はどんなOSも使える。
45login:Penguin
2020/01/14(火) 00:53:11.54ID:Jge9FGfQ
>>43
だってなんでも使うんでしょう?

>>44
なんで決めつけてのさ
Windowsサーバーでやればいいじゃん
Windowsサーバー買ったら、Azure使えよ
って
押し売りしてくるよ
46login:Penguin
2020/01/14(火) 00:53:12.90ID:iIAaKBHf
Windowsは人としての基本だから。
47login:Penguin
2020/01/14(火) 00:58:44.36ID:Jge9FGfQ
>>46
そうそう
Linux使ってるなんて、人じゃないよね
48login:Penguin
2020/01/14(火) 01:02:19.34ID:iIAaKBHf
どこが?
49login:Penguin
2020/01/14(火) 01:05:43.94ID:Jge9FGfQ
>>48
Windowsが人としての基本だからでしょ
自分でいったのに
忘れちゃったの?
50login:Penguin
2020/01/14(火) 01:27:43.23ID:iIAaKBHf
Windowsは全ての人が押さえる基本だが、他のOSを廃するものでもない。
51login:Penguin
2020/01/14(火) 01:35:29.62ID:Jge9FGfQ
>>50
Linux使うってことは、当然Windowsも使えるって言いたいの?
でも
ここLinuxやめるスレだからね
がんばってLinuxやめなきゃダメでしょう
WSLなんて甘え
52login:Penguin
2020/01/14(火) 01:37:27.53ID:iIAaKBHf
Windowsタブレットはファンがついてるんだよな。
当然ヒートポンプもついてるから複雑になりがち。
53login:Penguin
2020/01/14(火) 01:38:35.50ID:Jge9FGfQ
>>52
うちのWinタブレットはファンなんか付いてないけどね
54login:Penguin
2020/01/14(火) 01:39:09.64ID:iIAaKBHf
それはたぶん遅いのでは。
55login:Penguin
2020/01/14(火) 01:41:39.18ID:iIAaKBHf
Windowsタブレットはメモリー8GB、SSD256GBが最低あったほうが良いと思う。
出来ればSSD512GBあったほうが良いけど、かなりお値段高くなる。
56login:Penguin
2020/01/14(火) 01:43:55.78ID:Jge9FGfQ
>>54
おせーよ
遅いから、ほとんど使ってなかったのにさ
アプデで容量足りなくて補助で入れといたSDぶっ壊れた
それでも、Windowsは人としての基本だから
捨ててない
エライでしょ?
ほめて…
57login:Penguin
2020/01/14(火) 01:48:45.93ID:iIAaKBHf
いやいや、そのチョイスは逆に人としての基本が出来てないでしょ。
なんでそんな遅いの買ったのさ。
58login:Penguin
2020/01/14(火) 01:54:24.37ID:Jge9FGfQ
>>57
ちゃんとProエディションのヤツ買ったんだけどさ
なんか、遅かった
遅いし、アプリも無いしで、しょうがないからAndroidタブレット買った
でも
Windowsは、人としての基本だから
まだ、捨ててない
エライでしょう
もっと、ほめて…
ほめて、エライででしょう?
59login:Penguin
2020/01/14(火) 02:14:52.11ID:PS60qLqJ
>>45
だから何でも使うってWindowsサーバーはWindows。
一機能に過ぎない。Windowsを使ってる。
60login:Penguin
2020/01/14(火) 02:15:37.15ID:PS60qLqJ
>>58
遅いのはパソコンの性能が低いからでしょ
中古で1万円程度のパソコン使うからそうなる
61login:Penguin
2020/01/14(火) 02:22:17.18ID:Jge9FGfQ
>>59
Windowsサーバーは
WindowsサーバーってOSでしょ
WIndowsデスクトップと似ているけど
違うOSだよ

Linuxと比べたら
少々パフォーマンスに不満がでるかもだけど
Windowsデスクトップとの、親和性はピカイチだよ

使ったことないの?
人としの基本なのに…
62login:Penguin
2020/01/14(火) 02:25:51.67ID:PS60qLqJ
>>61
何が違うか言ってみ
63login:Penguin
2020/01/14(火) 02:27:31.07ID:Jge9FGfQ
>>60
ちゃんと新品のWinタブ買いましたよ
人としての基本だし…
なんで、中古って思ったの?
64login:Penguin
2020/01/14(火) 02:32:48.12ID:Jge9FGfQ
>>62
Windowsデスクトップとサーバーの違いかな?
起動とか停止とかアプデが糞遅いとか
メニューも違うし
使ってみれば違いは分かるよ
お願いだからWindowsサーバー買ってください

人としての基本だし…
65login:Penguin
2020/01/14(火) 02:33:05.82ID:iIAaKBHf
だいぶ前にWindowsサーバ使ったことあるけど、ウェブブラウザすら使えるし、まあWindowsなんだけど。
ウェブを見ようと思えばいちいち許可を求めてくるし、何かとセキュア側に振ってあって、デスクトップと同じようには使えそうもなかったな。
JSを読み込もうとしてるが読み込んでいいかみたいなことを延々と何か読むたびに許可を求められる感じだった。
66login:Penguin
2020/01/14(火) 02:35:23.83ID:PS60qLqJ
>>64
え?メニューが違うだけw
そんな程度で違うって言ってたのね
俺には違いが全くわからない
67login:Penguin
2020/01/14(火) 02:35:44.95ID:iIAaKBHf
Windowsサーバを使う最大の利点は、サーバ用のパッケージソフトが売られてることじゃないかな。
販売されているソフトウェアが使いたいのでなければ、クラウドのほうが楽だと思う。
68login:Penguin
2020/01/14(火) 02:37:46.22ID:Jge9FGfQ
>>66
メニューが違うってことは
やれることも違うんだよ

ぜび、Windowsサーバーも使ってください

お願いし申し上げます

人としての基本だし…
69login:Penguin
2020/01/14(火) 02:42:44.42ID:iIAaKBHf
そういえば停止するときも停止理由入力しないといけなかったような気がする。
70login:Penguin
2020/01/14(火) 02:48:20.06ID:iIAaKBHf
Windowsサーバのほうがサーバとしての体裁が整ってるように感じるけどな。
Linuxの場合、デスクトップから不要なものを差し引いたのがサーバで、決してセキュアに振ってるわけでもないと思う。
設定はご自分で・・・というような。
71login:Penguin
2020/01/14(火) 02:48:24.46ID:PS60qLqJ
>>68
だから、そのやれることの違いを聞いてるのに、
お前がメニューが違うしか言わなかったんだろ
もう一回チャンスをやろう、何が違うか言ってみ
72login:Penguin
2020/01/14(火) 02:49:15.47ID:Jge9FGfQ
>>69
そうそう
クッソめんどくさいけど…
それが、人としての基本
Linuxは、そんなことしてくれないけど
ちゃんと、停止する理由も報告しなきゃダメだよね
ほうれん草おいしいは、人としての基本だし…
73login:Penguin
2020/01/14(火) 02:51:10.74ID:Jge9FGfQ
>>71

サーバーとデスクトップが同じなら
サーバーOS売る意味ないでしょう?
なにが最後のチャンスだよ
いくらすると思ってんだWindowsサーバー
74login:Penguin
2020/01/14(火) 02:51:37.36ID:PS60qLqJ
>>73
もう一回チャンスをやろう、何が違うか言ってみ
75login:Penguin
2020/01/14(火) 02:54:23.95ID:Jge9FGfQ
>>74
何回チャンスくれんの?
使ってみれば分かるっていってんでしょう
プレインストールのWindowsサーバーなら
そんなに高くないから
買ってみたら…
76login:Penguin
2020/01/14(火) 02:55:05.72ID:PS60qLqJ
>>69
「シャットダウン イベントの追跡ツールを表示する」の設定が
デフォルト有効になってるだけですよね?
77login:Penguin
2020/01/14(火) 02:55:39.34ID:PS60qLqJ
>>75
結局、何が違うか言えないんだねw
使ってないんだろうって思ったとおりだよ
78login:Penguin
2020/01/14(火) 02:56:30.26ID:PS60qLqJ
ここにいる人ってUbuntuサーバー使ってるの?
Ubuntuサーバー使ってないとLinux使ってることにはならないからね!

みたいな人の相手をするのはアホらしいw
79login:Penguin
2020/01/14(火) 02:57:06.14ID:Jge9FGfQ
>>77
ちがうOSだって
最初からいってんじゃん
繰り返すけど、同じだったら商売あったりじゃ
80login:Penguin
2020/01/14(火) 02:58:04.46ID:iIAaKBHf
>>78
僕は元々Debian使ってたんだけど、最近はUbuntuで良いんじゃないかと思ってるよ。
81login:Penguin
2020/01/14(火) 03:02:20.26ID:iIAaKBHf
まあアップデートでサーバーがああああとか言ってる人はWindowsサーバーを使ったことが無さそうだとは思う。
むしろ、Windowsサーバーでサーバー運用の基本を学んでも良いのではないかと。
82login:Penguin
2020/01/14(火) 03:04:19.55ID:PS60qLqJ
アホ(>>79)が何を言ってるか?


俺「どんな機能が違うのか言ってみ」
アホ(くっそ知らない言えない)「ち、違うOSだって最初から言ってるだろ!」
83login:Penguin
2020/01/14(火) 03:06:10.15ID:PS60qLqJ
>>80
アホのマネしただけやで、

Windows使ってると言ってるのに、Windowsサーバー使ってないと認めないと言うから
じゃあ、Linux使ってるといっても、UbuntuServerつかってないと認めないっていってるのと
同じだなっていう皮肉w
84login:Penguin
2020/01/14(火) 03:06:27.13ID:Jge9FGfQ
>>82
サーバーかクライアントか以外
なんかあんのヶ?
Windowsサーバーが
サーバーじゃない詐欺商品だっていいたいの?
85login:Penguin
2020/01/14(火) 03:07:42.39ID:iIAaKBHf
ウェブサーバを運用するなら僕なら迷わずLinuxを選択する。
Windowsサーバのライセンス料をそっくりそのままNginxのライセンス料に回す。
社内で使うサーバならWindowsサーバを選択するかもしれない。
まあ規模によるだろうけど。
86login:Penguin
2020/01/14(火) 03:12:09.01ID:PS60qLqJ
>>80
> 最近はUbuntuで良いんじゃないかと思ってるよ。
ちなみに俺も、ファイルサーバーはUbuntuだよ

ファイルサーバーとして使ってるマシンはもともと
Windowsがトラブった時の予備マシンとしての用途も想定していたから
GUIも入れている。でもデスクトップとしては使ったことがないw

サーバーとしては安定してるDebianがいいと思っていて、
クラウドやDockerで使うOSとかはDebianを選ぶけど
普段使いはUbuntu。パッケージの更新が早いからね

あと、バックアップサーバー(Windowsのファイル履歴及びmacOSのTime Machine用)は
デスクトップとして使うつもりはまったくないのでDebianでGUIなし

WSLにもDebianがあるけど使ってるのはUbuntuだね
デフォルトというのもあるけど

結局の所、LinuxにはGUIはいらんw
87login:Penguin
2020/01/14(火) 03:15:34.53ID:Jge9FGfQ
>>85
そんなの許せないわ
ちゃんと、クライアントライセンスなりサーバーライセンスなり
払ってMSにお布施しろよ

ただのりなんてダメでしょう?
人としての基本だし…
88login:Penguin
2020/01/14(火) 03:18:37.53ID:iIAaKBHf
哺乳類としての基本は筋肉で、ほとんどの問題は筋肉で解決できる。
同様に、人としての問題は、だいたいWindowsで解決できる。
89login:Penguin
2020/01/14(火) 03:41:05.81ID:Jge9FGfQ
>>86
だから、Windowsサーバーも使ってみろよ
なんでも使いこなせるんでしょう?
食わず嫌いか?
WindowsサーバーはWindowsって名前だけあって
GUI標準搭載なのにさ
90login:Penguin
2020/01/14(火) 06:01:47.27ID:y/J2Kk49
「Microsoft Azure」で動作するVM、およそ半分がLinuxに
https://japan.zdnet.com/article/35126252/
91login:Penguin
2020/01/14(火) 06:38:35.45ID:y/J2Kk49
2016年の古い記事だが

「Azureの新規VMはLinuxが6割」、マイクロソフトがOSSへの取り組みを説明
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1005684.html
92login:Penguin
2020/01/14(火) 06:47:40.95ID:y/J2Kk49
「Microsoft Azure」でLinuxがWindows Serverより優勢--MS開発者
https://japan.zdnet.com/article/35139512/
> 企業のコンピューティング環境では、社内サーバーであれ、
> クラウド上であれ、その多くでLinuxが稼働している。
> IDCが2017年を対象に実施した、
> 世界のオペレーティングシステムおよびサブシステムの市場シェアに関する調査によると、
> Linuxは市場の68%を占めていた。
> そしてそれ以来、Linuxシェアは増加の一途をたどっている。
93login:Penguin
2020/01/14(火) 07:23:03.14ID:2cURUgVc
windowsサーバーの用途って、ADと小規模のファイルサーバー位なんでクラウドに置くには敬遠されるから?
94login:Penguin
2020/01/14(火) 07:32:27.15ID:vipm3+Mj
マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください

PCでインターネットを閲覧している際に、ガイド音声や警告音とともに「マイクロソフトセキュリティアラーム・support.microsoft.com」を
名乗った警告がブラウザーに表示されるお客様がいらっしゃることが確認されています。
本警告が表示されると、ブラウザーを閉じるなどの操作を受け付けない状態となり、
セキュリティ対策のため特定の電話番号に電話するよう案内が表示されますが、
この表示はマイクロソフトから配信したものではなく、
記載されている内容は事実ではありませんので、絶対に電話しないようお願いいたします。

https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/04/26/170426-information-support/

年間数千人も騙されるマイクロソフトサポート詐欺
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1057332.html

ニセマイクロソフトに騙されパソコンを乗っ取られる人たちへの叫び

https://duckduckgo.com/?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+%E8%A9%90%E6%AC%BA&;t=lm&ia=web
95login:Penguin
2020/01/14(火) 15:14:35.01ID:2veyWSXZ
Windows 7はついにサポート終了OSへ……結局どうなる? どうすればいい?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1228266.html
96login:Penguin
2020/01/14(火) 19:02:42.78ID:iIAaKBHf
10年以上前のOSがサポート切れるのは仕方ないだろ。
97login:Penguin
2020/01/15(水) 01:18:28.59ID:iWB6lhIi
>>95
10にすればいい
98login:Penguin
2020/01/15(水) 09:34:56.07ID:fdNs4HUS
>>97
マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください

PCでインターネットを閲覧している際に、ガイド音声や警告音とともに「マイクロソフトセキュリティアラーム・support.microsoft.com」を
名乗った警告がブラウザーに表示されるお客様がいらっしゃることが確認されています。
本警告が表示されると、ブラウザーを閉じるなどの操作を受け付けない状態となり、
セキュリティ対策のため特定の電話番号に電話するよう案内が表示されますが、
この表示はマイクロソフトから配信したものではなく、
記載されている内容は事実ではありませんので、絶対に電話しないようお願いいたします。

https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/04/26/170426-information-support/

年間数千人も騙されるマイクロソフトサポート詐欺
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1057332.html

ニセマイクロソフトに騙されパソコンを乗っ取られる人たちの叫び

https://duckduckgo.com/?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+%E8%A9%90%E6%AC%BA&;t=lm&ia=web
99login:Penguin
2020/01/15(水) 10:22:03.94ID:+xNPK5vL
Linuxも普及すれば「Linux開発元のサポートを装った詐欺に~」なんて事もあるんだろうけど、
その為には先ず普及しないとな・・・
100login:Penguin
2020/01/15(水) 14:38:45.61ID:Gh7F2BaR
Linux, OSX, Windows 10 Proを使い分けるのが一番いい
Wineを使えば質の良いWindowsのテキストEditorが使えるからWindowsはなくてもいい、という考え方もある
101login:Penguin
2020/01/15(水) 15:41:06.57ID:36XBAG6L
Linuxはウェブ開発にしか使わないから、WSLでいいんじゃないの。
102login:Penguin
2020/01/15(水) 17:46:58.07ID:36XBAG6L
LinuxをWindowsに似たデスクトップとして使おうという試みは、無駄だから止めたほうが良いと思う。
Linuxは子供の遊びのように使われているけど、おままごとに使っている限り、おままごとの域を出るのは難しい。
103login:Penguin
2020/01/15(水) 19:19:08.96ID:r9y1CoxW
>>102
Windowsもエロゲーが得意なおままごと。
だから簡単にパソコン乗っ取られちゃう。
104login:Penguin
2020/01/15(水) 19:32:36.63ID:YXGVIbq/
Windowsは何でもできるってことやろ?
エロゲーしか思いつかん人がいるけど、どんだけエロゲーで頭の中いっぱいなんだ?w
105login:Penguin
2020/01/15(水) 19:34:03.54ID:36XBAG6L
コンピュータは会話を理解し、手書き文字を読み取る。
106login:Penguin
2020/01/15(水) 19:35:06.85ID:zSIhl+3S
ダウト。コンピュータは統計的手法によって、会話や文字の種類を分類するだけ
理解はしてない
107login:Penguin
2020/01/15(水) 19:36:48.57ID:36XBAG6L
Linuxは会話を理解せず、手書き文字を読み取れない。
108login:Penguin
2020/01/16(木) 06:40:21.41ID:w/XkC48J
Linuxは開発ツールであってデスクトップ用途に供するものではない。
109login:Penguin
2020/01/16(木) 07:02:10.41ID:6YoaBd42
Linuxとはメールや5ちゃんねるをするのに向いている。
またデスクトップがWindows8と違ってクソじゃ無いし、エロ画像をちよっと鑑賞をしても、Windowsみたいにパソコンを乗っ取られないから、エロゲーが出来なくとも問題ない。
110login:Penguin
2020/01/16(木) 08:59:20.65ID:3+m+KnJr
Linuxをサーバ以外に使うのは実際あまり効率が良くないね
111login:Penguin
2020/01/16(木) 10:10:23.18ID:gfcGz2gY
>>110
Windowsは美少女ゲームとエロゲー
エロサイトは怖くて見られない。
見たらパソコン乗っ取られるから。

マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください

PCでインターネットを閲覧している際に、ガイド音声や警告音とともに「マイクロソフトセキュリティアラーム・support.microsoft.com」を
名乗った警告がブラウザーに表示されるお客様がいらっしゃることが確認されています。
本警告が表示されると、ブラウザーを閉じるなどの操作を受け付けない状態となり、
セキュリティ対策のため特定の電話番号に電話するよう案内が表示されますが、
この表示はマイクロソフトから配信したものではなく、
記載されている内容は事実ではありませんので、絶対に電話しないようお願いいたします。

https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/04/26/170426-information-support/

年間数千人も騙されるマイクロソフトサポート詐欺
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1057332.html

ニセマイクロソフトに騙されパソコンを乗っ取られる人たちの叫び

https://duckduckgo.com/?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+%E8%A9%90%E6%AC%BA&;t=lm&ia=web
112login:Penguin
2020/01/16(木) 11:34:14.41ID:vot/VX8U
>>101
WindowsだけでもWEB開発できるでしょう
Windowsディスってんの?
WSLはWineみたいにLinuxやめるた為の補助輪
つまりWSLは甘え
113login:Penguin
2020/01/16(木) 13:05:13.66ID:/e6WuWu9
WindowsだけでWEB開発できるなら、
Windowsで開発してLinuxで動かせば良いのでは?
114login:Penguin
2020/01/16(木) 14:26:30.74ID:vot/VX8U
>>113
わざわざLinuxで動かさなくたって
Windowsだけで完結できるでしょ
ちゃんとWindowsのWebサーバーだって
あるんだからさ
信者がちゃんと使ってあげないと、そのうち無くなっちゃうよ
115login:Penguin
2020/01/16(木) 14:33:19.17ID:/e6WuWu9
>>114
お前馬鹿なのか?Windowsユーザーじゃないだろ
そんなことしてもLinuxユーザーは増えないぞ
116login:Penguin
2020/01/16(木) 14:54:42.89ID:vot/VX8U
>>115

ここは、今時めずらいしい
LinuxをやめてWindows信者を目指すスレでしょ
117login:Penguin
2020/01/16(木) 21:24:58.73ID:1rfjtAWa
linux使ってあーだこーだしてる時間を考えたら2-3万出してWindows買う方が安いよな。普通の社会人からすれば。
118login:Penguin
2020/01/16(木) 21:28:30.64ID:lZ5xxuVE
2-3万で買えるWindowsなんて
中古でCorei5かCorei7のマシンやろ
Linuxもサクサク動くで!
119login:Penguin
2020/01/16(木) 21:37:42.97ID:1rfjtAWa
2-3万ってOSのことよ
120login:Penguin
2020/01/16(木) 21:38:24.21ID:lZ5xxuVE
Windowsバンドルしてる中古PC買った方がいいね!
121login:Penguin
2020/01/16(木) 23:03:28.00ID:Fqla2OVw
>>117
そうそう
ついでにWindowsサーバーも買って
脱Linuxしよう

WSLは甘え
122login:Penguin
2020/01/17(金) 02:37:41.64ID:lywc0+el
そもそも、このスレは板違い
削除して
123login:Penguin
2020/01/17(金) 07:41:52.96ID:dstr3Alt
Windowsって高いなーなんてずっと思ってて、、。Linuxに手を出した訳よ。不便でさ、Windows OSって安いもんだわってなった訳。みんなもそうなんでしょ?
124login:Penguin
2020/01/17(金) 08:48:39.87ID:V1IQ85uU
安かろう悪かろうを体現するOSだよなぁ
OSもそこで走るアプリも安い代用品でしかない
125login:Penguin
2020/01/17(金) 09:04:36.44ID:r7BMgJrK
>>124
そうそう
ちゃんとWindowsサーバー買って
フルスペックWindowsで行こう

WSLなんて貧乏人の甘え
126login:Penguin
2020/01/17(金) 15:55:30.84ID:JoUowNRL
なんでWindowsのアンチのくせに
Windowsサーバーを勧めてるんだろう?
むしろアンチだからWindowsサーバーを勧てるのかな?
意味わからん。バレてないとでも思ったのかな?
127login:Penguin
2020/01/17(金) 16:39:36.96ID:r7BMgJrK
>>126
バレルも何も別に隠してないよ
Windows信者だったから
ちゃんとWindowsサーバーも持ってるよ
信者らなら当然でしょ
粘着ドザーさんなら、しってるはず
128login:Penguin
2020/01/17(金) 20:52:33.36ID:qo89fwme
WindowsServerは試供版とかいうただで3ヶ月ぐらい使える奴があるよな。
129login:Penguin
2020/01/17(金) 21:48:07.63ID:r7BMgJrK
>>128
試用版使ってもイイけど
3か月後にまーた
ポチポチやって環境作り直さなきゃいけなくなるから
買っちゃった方がいいよ
セロリンでいいなら10万ぐらいだし…
130login:Penguin
2020/01/18(土) 10:21:46.95ID:6RfEZYhR
サーバーなんてLinuxでもBSDでも何でもいいでしょ
131login:Penguin
2020/01/18(土) 10:47:48.61ID:6Fy97RgU
BSDは選択肢が限られる
132login:Penguin
2020/01/18(土) 12:17:54.70ID:A4h+MlmJ
linuxスレ覗いてみてもwin又はmacを使用する方が良さそうだね。お金勿体なくないよ買った方が良い、時間の無駄だなって思いました
133login:Penguin
2020/01/18(土) 15:46:00.78ID:Uz+YrzFO
>>130
サーバーなんてって言うけど
Linuxサーバー使おうとするから、WSL必要になって
結局Linuxやめられないんだよ

>>132
そうそう
わかったでしょ時間ムダだって…
WSLで、いちいちLinux覚えて
ごちゃごちゃやってる暇あったら
Windowsサーバー買って
フルスペックWindowsにした方がいいよ
134login:Penguin
2020/01/18(土) 18:46:38.87ID:TC5E3cnO
サーバー用途ならLinuxでもいいでしょ
てかどうでもいい
135login:Penguin
2020/01/18(土) 18:50:53.59ID:Uz+YrzFO
>>134
それじゃ、Linuxやめれないじゃん
それともWindowsサーバーも買えない貧乏人なの?
136login:Penguin
2020/01/18(土) 18:57:15.20ID:6RfEZYhR
つーかgnuのソフトなんて普通にmsys2のgccでコンパイルすれば
Win64のネイティヴバイナリ吐くのでは
137login:Penguin
2020/01/18(土) 19:39:41.90ID:Uz+YrzFO
>>136
は?
gccなんて使わなくたって、VSがあるじゃん
.net frameworkでいいでしょ
Windows使うんだから…
138login:Penguin
2020/01/18(土) 20:31:03.59ID:6Fy97RgU
Windowsサーバーはユーザーとしては使わない機能ばかりなのでいらないが、
(必要な機能があるというのなら教えてくれ)
Windows 10 Proは必要。
WSLはHomeでも使えるが、HyperV機能はWindows 10 Proじゃないと使えない
みんなWindows 10 Proを買おう
139login:Penguin
2020/01/18(土) 20:32:24.58ID:6Fy97RgU
>>136
完全互換ではないので、msys2用にソースコードの修正の必要がある
Linux向けのソースコードを完璧にコンパイルできるのはWSLのみ
というか、そのバイナリをLinuxに持っていったり、逆にLinux用のバイナリを
WSLに持ってきても動く
140login:Penguin
2020/01/18(土) 20:43:57.25ID:Uz+YrzFO
>>138
Linuxやめるスレなんだから、Windowsサーバー使いなよ
WSLなんて貧乏人の甘え
141login:Penguin
2020/01/18(土) 21:09:00.21ID:6Fy97RgU
>>140
Windowsサーバーで使う機能を聞いたのに
なんでそういうレスになるの?
142login:Penguin
2020/01/18(土) 21:25:22.24ID:q6j4UGmz
1. 馬鹿
2. 日本語がわからない
3. 知らない
143login:Penguin
2020/01/18(土) 21:25:26.56ID:Uz+YrzFO
>>141

いらない機能しってるなら
なにが使えるのかも知ってんでしょう
そこから、好きなの選ぶだけじゃん
ちゃんとWebサーバーだって、ファイルサーバーだってあるし

Linuxやめる気あんの?
144login:Penguin
2020/01/18(土) 21:34:52.08ID:6Fy97RgU
やっぱりWindowsサーバー言いたいだけかw

> Linuxやめる気あんの?
あるわけ無いだろw
WindowsもLinuxもmacOSもやめる気はない
145login:Penguin
2020/01/18(土) 21:39:45.46ID:Uz+YrzFO
>>144
そんなんじゃ
Windows信者になれないじゃん
Windowsサーバーぐらい買いなよ

WSLなんて貧乏人の甘え
146login:Penguin
2020/01/18(土) 21:45:22.55ID:6Fy97RgU
なりたいのはWindows信者じゃなくて
優秀なプログラマですからねぇ
優秀なプログラマはいろんなOSを使う
147login:Penguin
2020/01/18(土) 21:48:14.63ID:Uz+YrzFO
>>146
そんなら、尚更Windowsサーバー買いなよ
なんで、IISでのWeb開発とか無視してんの?
意味わからんわ
148login:Penguin
2020/01/18(土) 21:53:37.57ID:6Fy97RgU
だからWindowsサーバー買う理由がないから買わないだけ
いろんなOS使うの中にWindowsが入ってるんだからそれでいいだろ

サーバーなんてエディションの一つに過ぎない
それともLinux使うと言ったら、RedHatの高いサーバー版買わないといかんのか?
149login:Penguin
2020/01/18(土) 21:56:54.67ID:YJCX4mEU
iisでウェブ開発って金になるの?絶滅危惧種並みに見かけないけど。windows鯖なんてAD使う様なところ以外じゃ全く見ないけど。
150login:Penguin
2020/01/18(土) 22:00:11.26ID:Uz+YrzFO
>>149
IISが金になるか?
そんなの知らんがな
なんでも使える優秀なプログラマーに聞いてみて…

どっちにしても、Linuxやめようと思ったら
その道しか無いと思うけど…
151login:Penguin
2020/01/18(土) 22:09:31.23ID:6Fy97RgU
俺はLinuxもWindowsもやめないと言ってるのに
なぜかLinuxやめるという話になってる
頭おかしいのだろうなw
152login:Penguin
2020/01/18(土) 22:14:23.29ID:Uz+YrzFO
>>151
僕ちんが、どうかとか以前にスレタイが
Linuxやめる
だから、話題にしてんだよ

スレタイ読めないの?
153login:Penguin
2020/01/18(土) 22:31:57.76ID:6RfEZYhR
別にLinuxは無くてもいいがgnuは無いと困る
154login:Penguin
2020/01/18(土) 22:37:01.03ID:Uz+YrzFO
>>153
何が困るのか知んないけど
GNUってなんだっけ?
って、最初から知らなかったことにすれば
幸せになれるよ

Windowsで出来ることだけ知ってて
Linuxのことなんて、最初から知らなかった
って
なれば
Linuxやめるのも簡単
155login:Penguin
2020/01/18(土) 22:43:33.16ID:6Fy97RgU
> って、最初から知らなかったことにすれば
> 幸せになれるよ

幸せになるには、過去を改ざんするか記憶喪失にならなければいけない
つまりこの文章は不可能だと言っている。そこんとこよろしく!
156login:Penguin
2020/01/18(土) 22:50:53.83ID:Uz+YrzFO
>>155
無い物ねだりしたってしょうがないでしょ

記憶喪失にならなくたって
使われない記憶は自然に消えていく

つまり、自分の選択で自然と幸せになれる仕組みなんですよ
普通の人間わ
157login:Penguin
2020/01/18(土) 22:52:13.82ID:6Fy97RgU
つまり、この文章は

GNUの記憶を使わずに自然に消えるまで
幸せになれないと言ってる、そこんとこry
158login:Penguin
2020/01/18(土) 22:55:31.12ID:Uz+YrzFO
>>157
そうそう
使わないでいれば自然と忘れて
忘れたら思い出すのもめんどくさくなって

気がついたら、GNUだかLinuxやめれてた
って
なる
159login:Penguin
2020/01/18(土) 22:58:24.92ID:6RfEZYhR
grepの無い世界線は嫌だな
160login:Penguin
2020/01/18(土) 23:00:44.29ID:6Fy97RgU
>>158が言いたいことは、
つまり長い年月がかかるということ
50年ぐらい?それまで待て!
161login:Penguin
2020/01/18(土) 23:08:35.80ID:Uz+YrzFO
>>159
そんなんじゃ
Linuxやめれないよ
grep使わないで、記憶から消えるまで待つんだ
Windowsでも、エクスプローラーでポチポチすれば
grepモドキみたいな検索結果得られるでしょ
162login:Penguin
2020/01/19(日) 00:42:22.47ID:iwHQeIAU
いやgnuはLinux無くても昔からWin32にもBSDにも普通にあるものだから
163login:Penguin
2020/01/19(日) 07:11:27.31ID:tKkpe1IO
>>162
GNUが、あったから何なの?
Linuxとは?
GNUとは?
UnixとLinuxの関係って?
MSとどんな関係なの?
って
ぐちゃぐちゃした関係学んだんだ動画
2024/08/23(金) 13:41:53.21ID:pA/i3z9e
(´-ω-`)))コックリコックリ😴
プレイドのアホだとソースネクスト辺りが出遅れ
268login:Penguin
2024/08/23(金) 13:46:44.64ID:x4GUZske
しかもぶっせえし

lud20241230122215
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1577019905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「LinuxをやめてWindowsデスクトップ-Part3 ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 13
LinuxデスクトップやめてWindowsデスクトップ
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 4
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 6
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 9
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 33
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 15
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 26
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 24
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 21
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 20
Windows「やめてLinuxデスクトップ!」 22
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 29
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 27
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 28
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
WindowsやめてLinuxデスクトップ! [無断転載禁止]
WindowsやめたLinuxデスクトップのほうが快適なので
3月デスクトップOSシェア…Win8増、Win7・OSX10.8が微増 全体ではOSX・Linuxが減少し、Windowsが伸張
【吉報】Linuxデスクトップ最大の障壁「グラフィックドライバ問題」が解決される見通し これでWindows10に個人情報抜かれなくて済むな [無断転載禁止]
デザインに拘ったオシャレなWindowsデスクトップPC [無断転載禁止]
Linuxデスクトップ画像 Part29
よっしゃー!Windows7のデスクトップパソコンの中古を8000円で手に入れたぜ
windows10 home リモートデスクトップを設定する方法について
Windows98でもデスクトップをかっこよく!
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11 [無断転載禁止]
windows10でデスクトップにカレンダー表示させたいんだが? [無断転載禁止]
Android(Linux)をデスクトップ用OSとして使おう! [無断転載禁止]
【IT】4月のデスクトップOSシェア、欧州などの一部でWindows 10が1位に [無断転載禁止]
「Windows 7」のサポートが終了へ ~デスクトップに最新環境への移行を促す全画面通知を表示
Windowsの更新でHP製デスクトップにブルースクリーンが発生。暫定的な対処法を公開 [峠★]
【IT】タスク管理サービス“Trello”、Windows/Mac対応のデスクトップアプリをリリース [無断転載禁止]
【悲報】Windows10に対応したまともなリモートデスクトップソフトがない、RDPWrapは最新アップデートで死亡 [無断転載禁止]
Linuxデスクトップ画像 Part30 (124)
Linuxデスクトップ! 33
デスクトップLinuxは不要だ!
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 11
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 8
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 7
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 5
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 6
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10
デスクトップLinux不要説は間違い
デスクトップLinuxは普及しない
☆Google デスクトップ【Linux】
lenovo デスクトップPC総合 Part23
普及するデスクトップLinuxを考えるスレ
lenovo デスクトップPC総合 Part14
Linuxデスクトップ(GUI)への不満点・愚痴
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 15
デスクトップLinuxが普及する訳ないと思った時 17
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 16
Linuxでリモートデスクトップ【VNC, RDP, X11転送】
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 2 [無断転載禁止]
LinuxやめないでWindowsやめる
lenovo デスクトップPC総合 Part20
Lenovo デスクトップPC総合 Part44

人気検索: 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? pthc 爆乳 二次 着換え スクール水着 キャミ 中学 パンツ 女子小学生パンチラ 昔のロリ女子小学生マン 女子小学生エロ画像
11:35:06 up 15 days, 2:57, 2 users, load average: 14.75, 16.77, 17.19

in 0.015352964401245 sec @0.015352964401245@0b7 on 110701