自分をより良く変えていくために
努力していきたい。
自衛隊に学ぶ「最強の仕事術」実践ノウハウ
著:久保 光俊/松尾 喬
(ISBN978-4-8379-2689-4)
を読んだ。
特に、情報の「伝え方」
他者に正確に伝えるためのノウハウは為になった。
(例えば、日付を本日/明日ではなく日付もしっかり入れる等)
目新しいものではないが、
普段から基礎の積み重ねが大事だと改めて感じた。
できるところから、
心がけてやっていこうと思う。
3配 : 目配り、気配り、手配り
管理の5要素 : 人、物、金、時間、場所
前回の書き込みからから半年ほどになった。
目標の棚卸しをやっていこう。
点数は100点満点で
1. 懸垂を1回できるようになる。
→ 運動の習慣をつける。1Weekに2回ジムに行く(or同程度の運動)。
⇒ 30点 1Weekに1回しか行けてない。特に平日は行けてない。
懸垂としては、少し力がついてきたが、まだまだ持ち上がらない。
体重が増えた(一時期72kgまで落としたが、現在78kg)
2. 部屋の片付け。汚部屋からの脱出。
→ 床に余分なものを置かない。1日30分片付けの時間を取る。
⇒ 10点 なかなか片付かない。むしろ悪化している。
3. 資格試験(社労士)の合格
→ 1日30分勉強の時間を取る。
⇒ 30点 気まぐれで少しずつやりだしたが、国年で止まっている。
今年は流石に無理だが、来年には心を入れ替えてなんとかしたい。
社労士ではないが、Duolingoの連続記録が81日になった。
勉強する習慣付けの一助になれば。
病気をしたのと、仕事が忙しくなると、すぐに崩れてしまう。
立ち直りを早くしないと行けないですね。
後半戦はしっかりやっていきたい。
せっかくスレも新しくなったので、振り返りも頻度高くやる。
今週の成果
1. 懸垂を1回できるようになる。
→ 運動の習慣をつける。1Weekに2回ジムに行く(or同程度の運動)。
⇒ ✕✕✕✕△◯◯
体重は79.0kg 体脂肪率18.5%
体重増えてきたな…。少し落としたい。
ジムに行くと疲れて午前中他のことできないのが困りもの。
少し進化が見えてきた。フォームと言うか力の入れ具合が良くなってきたと思う。
2. 部屋の片付け。汚部屋からの脱出。
→ 床に余分なものを置かない。1日30分片付けの時間を取る。
⇒ ◯✕✕✕✕✕✕
机の上を片付けてすぐに勉強できる環境を作ろう。
3. 資格試験(社労士)の合格
→ 1日30分勉強の時間を取る。
⇒ ✕△✕✕△◯◯
少しずつ進んでいる。毎日一問一答を10問は解こう。
Duolingoの連続記録は88日。
今週の成果
水~金でだらけ癖がでた。
1. 懸垂を1回できるようになる。
→ 運動の習慣をつける。1Weekに2回ジムに行く(or同程度の運動)。
⇒ ×△××△◯×
体重は77.7kg 体脂肪率18.5%
平日に時間をとるようにしよう。
2. 部屋の片付け。汚部屋からの脱出。
→ 床に余分なものを置かない。1日30分片付けの時間を取る。
⇒ ××××△××
気が乗らないと、やらない病気がでた。
3. 資格試験(社労士)の合格
→ 1日30分勉強の時間を取る。
⇒ ×△××△◯◯
少しずつ進んでいる。毎日一問一答を10問は解こう。
8月の社労士試験では、国年と厚年で合格点を目指す。
Duolingoの連続記録は95日。
今週の成果
1. 懸垂を1回できるようになる。
→ 運動の習慣をつける。1Weekに2回ジムに行く(or同程度の運動)。
⇒ ××××△◯◯
体重は78.5kg 体脂肪率19.3%
懸垂はまだ上がらないが、70%ぐらい上がるようになったと思う。
2. 部屋の片付け。汚部屋からの脱出。
→ 床に余分なものを置かない。1日30分片付けの時間を取る。
⇒ ××××△◯◯
勉強机を確保した。
3. 資格試験(社労士)の合格
→ 1日30分勉強の時間を取る。
⇒ ×△××△◯◯
8月の社労士試験では、国年と厚年で合格点を目指す。
情報処理に合格した。
Duolingoの連続記録は102日。
選挙の行方を見守ろう。
おい、もうやめたのか?w
アファメーションやろうぜ。アファスレはどこも止まってる