◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★ YouTube動画>4本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1517275247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習
2018/01/30(火) 10:20:47.83ID:dLJ5KxYF
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1516631490/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
2名無し生涯学習
2018/01/30(火) 10:22:19.40ID:dLJ5KxYF0
平成29年度 授業科目案内 (放送授業、オンライン授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/index.html
平成29年度2学期 面接授業
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/2/
面接授業追加登録の手続きについて
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/add_flow.html
平成29年度2学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/pdf/gakubu_jikan02.pdf
カリキュラム別、放送授業科目読み替え表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/pdf/gakubu_yomikae.pdf
放送授業の地上系放送(TV・FM)からBS放送への完全移行について(視聴方法)
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2016/280527_2.html

授業科目案内 平成29年2学期(2017年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2017-2m.pdf
面接授業開設科目一覧 平成29年2学期(2017年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2017-2r.pdf
2017年度2学期番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_2/h29/pdf/bangumihyo.pdf
放送大学附属図書館 webopac
http://webopac.ouj.ac.jp/

放送大学教育振興会
http://www.ua-book.or.jp/
放送大学テキスト図書目録
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2017.pdf
3名無し生涯学習
2018/01/30(火) 10:22:51.87ID:dLJ5KxYF
平成30年度1学期 授業科目案内 (放送授業、オンライン授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/index.html
平成30年度1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf
カリキュラム別、放送授業科目読み替え表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/pdf/gakubu_yomikae.pdf

平成30(2018)年度1学期 授業科目案内
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2018-1m.pdf
平成30(2018)年度1学期 募集要項
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2018-1c.pdf
平成30(2018)年 教養学部案内
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2018-1a1.pdf
平成30年度1学期 面接授業
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/
4名無し生涯学習
2018/01/30(火) 10:23:55.19ID:dLJ5KxYF
日程
【2017年度2学期】
試験問題公表 2月2日(金)
科目登録開始 2月13日(火) 9:00
成績通知発送 2月15日(木)予定
試験問題解答公表 2月20日(火) 2016年度2学期試験問題公表終了
科目登録郵送締切 2月27日(火)必着★
科目登録web締切 2月28日(水)24:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票 3月上旬
学位授与式 NHKホール 平成30年3月24日(土)
授業料納入最終締切 3月31日(金) (在学生)

平成30年度1学期第1回学生募集
平成29年12月1日(土)~2月28日(木)
平成30年度1学期第2回学生募集
平成30年3月1日(金)~3月20日(水)


【2018年度1学期】
放送授業開始 4月1日(日) 10時
オンライン授業開始 4月5日(木) 10時
面接授業空席発表 4月14日(土)12時
面接授業追加登録 4月20日(金)~
平成30年度1学期単位認定試験
平成30年7月29日(日)~8月5日(日)
5名無し生涯学習
2018/01/30(火) 10:24:30.96ID:dLJ5KxYF0
過去ログ
★☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1516631490/
★☆★ 放送大学スレ Part.335★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1515305656/
★☆★ 放送大学スレ Part.334★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1512914783/
★☆★ 放送大学スレ Part.333★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1510622711/
★☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/lifework/1508247419/
★☆★ 放送大学スレ Part.331★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/lifework/1506236964/
★☆★ 放送大学スレ Part.330★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504954469/
★☆★ 放送大学スレ Part.329★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1503965927/
★☆★ 放送大学スレ Part.328★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1503030584/
★☆★ 放送大学スレ Part.327★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1502443260/
★☆★ 放送大学スレ Part.326★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1501476088/
★☆★ 放送大学スレ Part.325★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1500975010/
★☆★ 放送大学スレ Part.324★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1499648466/
★☆★ 放送大学スレ Part.323★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1497426570/

以前の過去ログはコチラ→http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/13.html
6名無し生涯学習
2018/01/30(火) 10:24:55.70ID:dLJ5KxYF0
関連スレ
放送大学大学院 Part 29 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/lifework/1487577639/
☆放送大学@北海道東北ブロック☆
http://2chb.net/r/lifework/1252510891/
◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
http://2chb.net/r/lifework/1230310811/
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
http://2chb.net/r/math/1393304605/
【gacco】JMOOC総合 1【OUJ MOOC】
http://2chb.net/r/lifework/1397828766/
【テレビ】意外と役立つ放送大学【ラジオ】
http://2chb.net/r/edu/1330682917/
【サイバー大学】乞食のための学割【放送大学】
http://2chb.net/r/phs/1327423937/
7名無し生涯学習
2018/01/30(火) 10:38:35.63ID:VfmAlZ7cM
>>2
学園(法人)からのお知らせ
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
契約結果情報
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/chotatsu/keiyaku20.html
放送大学認証評価
http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/ninsyo_hyoka.html
自己評価書 2010年6月
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/foundation/2010_6.html
上記中の別添資料は今はリンクが消されてる。
なぜでしょう?
8名無し生涯学習
2018/01/30(火) 12:22:10.09ID:sukzPUkwa
アンケートの粗品、なんだろう🎵
QUOカード500円とかだったらうれしい。
ボールペンとかだと泣く。
9名無し生涯学習
2018/01/30(火) 12:40:53.12ID:bu8cLIof0
単位はいらないけど講義のDVDを視聴したいので入学を検討しているのですが、
履修していない科目の講義DVDの視聴したり借りる事は可能ですか?
10名無し生涯学習
2018/01/30(火) 12:46:50.81ID:LcJVR9r7M
BSアンテナ立てた方が安いだろ
11名無し生涯学習
2018/01/30(火) 12:54:58.25ID:SqH6UhnTr
>>9
なんでDVDって発想なの
オンラインで視放題なんだけど
12名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:03:44.32ID:bu8cLIof0
>>10
ラジオの受信環境が悪いので、BSだけでは解決しないです。
>>11
DVDなら再生速度を調節できるので。
オンラインでは履修していない科目の講義も視聴できるんですか?
13名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:12:50.79ID:dLJ5KxYF0
>>9
残念ながら来学期から学習センターのDVDの配置は随時終了します。
視聴は学習センターのタブレット端末からになります。
センターでしたらどの科目も視聴できます

DVDの館外貸し出しは本部郵送貸出のみになります。
貸出は学期はじめから試験開始前までは登録科目のみ
試験終了後から学期末までは他の科目も借りれます。
1度に借りれるのは3枚まで送料は学生もち第四種ですけどね

学生ならネット経由とか、ラジオ科目ならradikoなら誰でも
BS衛星放送ならBSアンテナ設置で誰でも視聴できますけど
14名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:17:13.31ID:dLJ5KxYF0
>>12
学生ならネット視聴で1科目を除いて視聴できますけど
ラジオ科目ならradikoで学生で無くても聴けます。
らじこ
http://radiko.jp/#!/live/HOUSOU-DAIGAKU
15名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:19:28.42ID:bu8cLIof0
>>13
ありがとうございます。
公式サイトを再確認したら、登録していない科目の視聴についても記載してありました。
お手数かけました。
16名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:22:37.16ID:dLJ5KxYF0
>>12
>>ラジオの受信環境が悪いので、BSだけでは解決しないです。
BSの受信環境が悪いってこと
 BSなら 231ch~233ch テレビ科目 531chでラジオ科目を放送してますけど

地上波、FM波は今年の9月末で終了します
17名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:23:54.54ID:sukzPUkwa
ネットは便利だけど、試験前にアクセスできないとかになるのが本当にイヤだ。
自分の事じゃなくてもイヤな気持ちになる。
18名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:30:00.63ID:dLJ5KxYF0
そうだよな、今回キャンパスネット、オンライン科目どちらも落ちてる
何も対策してないのがミエミエ
19名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:31:41.57ID:dLJ5KxYF0
大雪地域じゃなかったらBSが安定してるかな。
20名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:31:47.12ID:JZF+vweh0
>>7
自己評価における大学の目的(放送大学学則に記載)は明らかに時代遅れだね
これだから大学運営が時代に取り残される感じになっている
速やかに改正するのが望ましい
21名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:32:54.08ID:VfmAlZ7cM
>>20
じゃあんたが理事になれば
22名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:34:59.49ID:VfmAlZ7cM
>>20
どうでもいい、どうせ看板だろ
なんかその上から目線って団塊
23名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:35:05.10ID:bu8cLIof0
>>16
重ねてありがとうございます。
ネット配信なら仕事の休憩中に視聴できるので一科目だけ履修する事にしました。
ちょうど四月から英語を使う部署に移動しますので、何か英語の科目でも一つ取ろうかと思います。
BSも併せて検討します。
24名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:37:15.36ID:dLJ5KxYF0
ネット配信って録画がめんどうなんだよな
25名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:43:21.35ID:dLJ5KxYF0
radikoの録音アプリならいくつかある見たいだけで
テレビ科目はiOS11の画面収録機能が使えると思ったけど音ずれがだめ
26名無し生涯学習
2018/01/30(火) 13:46:35.44ID:JZF+vweh0
>>21-22
頭の悪いツッコミがきたなw

教育目的を周知するためのWEBサイトの活用については言及してるのに
教育手段として利用することには一切言及がなく「放送を活用」に限定されている
評価する側からもツッコミがない

結果としてネット利用が後手後手に回って取ってつけたようなサービスになっている
ネット利用に本腰を入れるには目的にきちんと明記した方がいい
更には大学名称の変更が望ましい
27名無し生涯学習
2018/01/30(火) 14:33:32.27ID:k0XqhIBY0
放送でやっていくつもりじゃないの
ネットで見られると言っても
英語圏の人がわざわざ日本語で
物理等を学ぶつもりはないだろうし
28名無し生涯学習
2018/01/30(火) 14:35:27.59ID:Y9cmc8lY0
著作のつぎはぎ出してお友達から博士号もらった滝浦真人のお言葉
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
http://archive.fo/TNAjB
29名無し生涯学習
2018/01/30(火) 14:57:03.76ID:VfmAlZ7cM
放送大学も役人どもの小遣い稼ぎにならなくなったらすぐに閉鎖だろな
出向組は古巣に戻り天下り組は次の法人に異動パートは首、土地建物も国に返却
閉校数年前に募集停止にするだろうけど
放送大学の将来は無。
30名無し生涯学習
2018/01/30(火) 15:02:18.09ID:JZF+vweh0
>>27
「いつでも、どこでも、誰にでも」大学教育することが基本理念だから
手段としてネットを活用しないのは基本理念に反することになる
すなわち明示されている教育目的も名称も既に理念違反の状態
31名無し生涯学習
2018/01/30(火) 15:02:46.83ID:VfmAlZ7cM
ちゅうか56憶金の無駄づかい、一橋大学同じ額だぜ
32名無し生涯学習
2018/01/30(火) 15:04:10.88ID:VfmAlZ7cM
>>30
理念ww、パンフレットの最初に載せる飾りだろ、どうでもいい
33名無し生涯学習
2018/01/30(火) 15:10:53.13ID:gACkgApKM
>>28
また湧いてきた 私怨乙と 書いておこう
34名無し生涯学習
2018/01/30(火) 15:35:20.01ID:ibjRkqNg0
>>26
大学名称は何がいいと思う?
・教養大学
・学芸大学
・学術教養大学 とか
35名無し生涯学習
2018/01/30(火) 15:55:11.00ID:PBX70BN1x
教養通信大学で
36名無し生涯学習
2018/01/30(火) 15:57:30.37ID:JZF+vweh0
>>34
「房総大学(ぼうそうだいがく)」

濁点をつけるだけでいい
37名無し生涯学習
2018/01/30(火) 15:58:42.87ID:JZF+vweh0
>>32
頭が悪い人には全てどうでもいい
38名無し生涯学習
2018/01/30(火) 16:26:46.64ID:xk8AEnJY0
閉講科目について語ろう
視聴しとけってやつある?
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★ 	YouTube動画>4本 ->画像>2枚
39名無し生涯学習
2018/01/30(火) 16:29:53.49ID:2R8L+3Gs0
>>38
和歌文学の世界
安全・安心と地域マネジメント
40名無し生涯学習
2018/01/30(火) 16:58:51.83ID:JZF+vweh0
「いつでも、どこでも、誰にでも」大学教育するためには
本来日本語だけで授業を提供することも
国内だけに放送を行うこともおかしい

「日本人のために」という理念を明記するか
本当に多言語世界放送を実現しないと
理念を全く体現していないことになる
41名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:15:31.27ID:N3gOMKtAH
>>38
「和歌文学の世界」の渡部客員教授担当回
42名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:22:58.19ID:uyCxTTSId
>>17
早めに対策すれば大丈夫
43名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:24:01.50ID:uyCxTTSId
>>38
英語の軌跡をたどる旅
44名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:28:55.76ID:zZsWspWhd
スマホで過去問見れますか?
いくらやっても見れない。
45名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:30:04.19ID:SqH6UhnTr
>>44
入学してる?
PDFビューワー入ってる?
46名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:39:49.50ID:Y9cmc8lY0
>>33
私怨?恨まれることするからこういうの書かれるんだろ
火のない所に煙は立たぬ
47名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:40:42.64ID:SqH6UhnTr
英語の軌跡いいよな
視聴した中でトップ10に入るし
48名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:41:37.73ID:+z/jtoVOM
>>43
同意!永久保存
49名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:42:32.04ID:Y9cmc8lY0
>>40
多言語対応はさすがに無理じゃね?
50名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:48:34.23ID:k0XqhIBY0
多言語対応は
国際連合立の大学に任せれば良い
51名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:49:09.13ID:SqH6UhnTr
今視とるけど認知神経科学もかなりいいよ
後継のやつはちょっと変わるっぽいから
52名無し生涯学習
2018/01/30(火) 17:51:59.93ID:SqH6UhnTr
英語は終ったら終わりやからな
保存版度・聴いとけ度高い過ぎ
53名無し生涯学習
2018/01/30(火) 18:00:44.55ID:uyCxTTSId
>>44
iPhoneならブラウザがpdfに対応

アンドロイドならgoogle PDF viewerだっけ?
とかadobeのとか入れれば?
54名無し生涯学習
2018/01/30(火) 18:27:03.99ID:SqH6UhnTr
期限前にトッピング権を行使する為だけにノコノコやってきたぜ…
試験のトラウマ冷めやらぬ渋谷に…
55名無し生涯学習
2018/01/30(火) 18:27:18.28ID:tmqnVx2od
>>53
Adobe Acrobatインストールしているがみれない
56名無し生涯学習
2018/01/30(火) 18:32:35.61ID:JZF+vweh0
>>49-50
だったら理念を変更した方が良い
達成する気のない嘘の理念を掲げていることになる
57名無し生涯学習
2018/01/30(火) 18:33:20.58ID:uyCxTTSId
>>55
Google PDF viwerは?
58名無し生涯学習
2018/01/30(火) 18:45:10.44ID:tmqnVx2od
>>57
見れた。ありがとうございます。
59名無し生涯学習
2018/01/30(火) 18:47:15.67ID:JT+ewLVA0
やっばりobake先生のは見ておこう
60名無し生涯学習
2018/01/30(火) 19:04:54.87ID:PxCmCaKx0
>>41
確かに良かった
61名無し生涯学習
2018/01/30(火) 19:50:58.79ID:SqH6UhnTr
帰って…今夜も一本イくか…
ノルマ科すか…消える前に…
62名無し生涯学習
2018/01/30(火) 20:58:30.69ID:3BU2kMis0
>砲台は卒業式が葬式を兼ねている

じゃ、まともに卒業できた人も喪服着ろってか?
本土の人間も、9月はブラックかりゆし用意しとけよw
63名無し生涯学習
2018/01/30(火) 20:59:55.23ID:3BU2kMis0
>>9
センター行けば問題なし。
64名無し生涯学習
2018/01/30(火) 21:04:03.96ID:3BU2kMis0
>>19
東京地方だって変な時に大雪降るだろ。
4月とか11月とか、もはや日本海側では考えられない時期に。
BSが安定するのは沖縄くらいかな。鹿児島ですら雪降るしな。
65名無し生涯学習
2018/01/30(火) 21:08:16.59ID:3BU2kMis0
>>29
そうなった場合でも、北海道、青森、秋田~島根、あとは離島抱えた長崎、鹿児島、沖縄は残そう。
66名無し生涯学習
2018/01/30(火) 21:14:13.01ID:SqH6UhnTr
これレベル高いわぁ…久々に…知的興奮で震えるわぁ…
昂る…今夜もギンッギンやでぇ!
67名無し生涯学習
2018/01/30(火) 21:19:26.39ID:dLJ5KxYF0
>>64
西日本太平洋岸で、東京より雪は降るけど問題なしだぜ。
たまにだけど大体30cmは積もるけど無問題
撮れない理由は風をともなった豪雨、それも年間を通じてなら
問題無し、そこだけセンターでDVD借りてる。
少しの雪なら無問題だよ。
沖縄は台風だろうな障害は
68名無し生涯学習
2018/01/30(火) 21:27:21.94ID:SqH6UhnTr
こんなイイ講義…スイーツ心理学に戻れなくなってまう…
ヤバいぜこれ……
69名無し生涯学習
2018/01/30(火) 21:28:11.66ID:vDa0xfieM
>>65
本体が無くなったら終了だろ。
学習センターは消えるかもね、特に高額な借料払ってるとこは
利用率が低いとことか、使ってない講義室は無駄化とか財務省に指摘されてるみたいだし
70名無し生涯学習
2018/01/30(火) 21:44:45.85ID:vDa0xfieM
>>69
財務省予算執行調査資料 総括調査票
放送大学学園における効率的な学習センター活用
http://www.mof.go.jp/budget/topics/budget_execution_audit/fy2016/sy2806/12.pdf
71名無し生涯学習
2018/01/30(火) 22:02:10.24ID:3BU2kMis0
じゃあ、頻繁に面接授業やるしかねぇな。
勿論、地域の人も参加で。
72名無し生涯学習
2018/01/30(火) 22:14:40.16ID:JZF+vweh0
うちの学習センターは机が固定された文字通りの講義室で
使用法の自由度が低いんじゃないかな
机を自由にレイアウト出来る汎用の集会室にすれば貸し出しやすいのに
さらに言えば壁や扉も完全隔離せずにガラスや解放の半オープンにすれば
フロアの活気も出る
壁やフロアに木を用いて暖かい雰囲気にするのもいい
全体的にコンクリートで堅牢に囲まれた冷たい場所になってる
73名無し生涯学習
2018/01/30(火) 22:18:38.58ID:CEFxve/kM
そろそろ卒業すっかなー?
74名無し生涯学習
2018/01/30(火) 22:19:48.74ID:3S/E7x2E0
インターネッツ放送大学
75名無し生涯学習
2018/01/30(火) 22:29:54.09ID:3S/E7x2E0
インターネッツ底辺教養自習大学
76名無し生涯学習
2018/01/30(火) 22:42:17.83ID:3BU2kMis0
>>72
うちのセンターだと、講義室の大小問わず、机は動かせる。
だから、大のほうで卒業式(教卓と教職員・来賓・卒業生の椅子だけあればいい)も行えるし、机を追加してそのまま入学式を行える。
中のほうで、送別会も歓迎会も行える。小は試験の時に会議室仕様から教室仕様に変えるだけだな。
とはいえ、机自体が非常に重いから、その度に動かすのに四苦八苦。

試験を除く平日は使われてないから、市民講座でも行うべきか。
77名無し生涯学習
2018/01/30(火) 22:45:03.01ID:3BU2kMis0
講義室の有効策
弓道部でも作って、>>75の頭の上にミカンを置いて的にすべきかな。
あ、ミカンよりも天津甘栗がいいか。
78名無し生涯学習
2018/01/30(火) 22:58:47.03ID:5JkGKAsr0
1日10個も11個も書き込むやつって何なの、しつこいわ
お前の日記スレじゃねえんだぞ
79名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:04:02.28ID:3S/E7x2E0
俺たちの日記スレ
80名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:04:27.16ID:3S/E7x2E0
放送退学
81名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:09:39.22ID:3S/E7x2E0
放尿大学 臨床介護コース
82名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:09:53.62ID:SqH6UhnTr
弓術未経験で最近なんか弓を射たくなった
都心部で気軽に射れるスポットあるかな?
83名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:11:47.48ID:sv4YxQgF0
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/lifework/20180130/
84名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:18:05.33ID:SqH6UhnTr
光が丘でやれるっぽい
1時間350なら安いよな
85名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:19:32.69ID:SqH6UhnTr
でも交通費もかかるしな…
86名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:20:18.29ID:dUJoR2qF0
赤いID消してから読み始めてるわ
87名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:27:49.16ID:6ABstglm0
問題解決の進め方は
なかなか面白かったな

毎回、企業の実例が紹介されていた

評価の高い講義じゃないかな
88名無し生涯学習
2018/01/30(火) 23:34:28.50ID:6ABstglm0
コンピューター、ソフトウェアの仕組みは
なかなか難しかった

台本とかほとんど読まずに進めてたのが印象的

AND ORで渡米時の逸話、
オブジェクト指向の説明でカモノハシが出てきたのを
思い出す

試験前にNANDとNORを叩き込んで臨んだな

ともに@は良き思い出
前学長にはお疲れ様でしたといいたい
89名無し生涯学習
2018/01/31(水) 00:28:09.44ID:FEhw9Wr90
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
來生新 学長  
岡部洋一 前の学長
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させたばか
90名無し生涯学習
2018/01/31(水) 00:33:46.81ID:tEKGBTRc0
ただでさえ高齢者が多い学校なのに
これから少子高齢化が進むと
10年後には「初歩からのおむつ」とか
「認知症はじめの一歩とか」「施設へのとびら」
みたいな科目が増えるんだろうな
91名無し生涯学習
2018/01/31(水) 00:34:54.42ID:QYpkKMlQ0
>>86
なるほど、ありがとう
試してみます
92名無し生涯学習
2018/01/31(水) 01:14:10.70ID:sOr89/LOa
中国語の小森さんと李童さんってどういう関係なの?
93名無し生涯学習
2018/01/31(水) 01:31:19.65ID:tEKGBTRc0
介護する側とされる側
94名無し生涯学習
2018/01/31(水) 01:37:36.03ID:8Ixp0+bF0
>>92
あの二人ちょっと気になるよねw
でもまぁ、ああいうの男性の声と女性の声両方に慣れさせるための配役じゃないの
95名無し生涯学習
2018/01/31(水) 02:12:06.91ID:3rVoYhf90
>>93
うぜーから、死ね。氏ねじゃなくて死ね。

南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏 Ω\ζ°)チーン
96名無し生涯学習
2018/01/31(水) 07:39:05.17ID:hSYwmLbV0
>>87 そうなんだ、次取るわ
97名無し生涯学習
2018/01/31(水) 07:54:09.43ID:tjoMgVwWM
極楽浄土への誘い
やかましいわっ
98名無し生涯学習
2018/01/31(水) 08:14:40.55ID:PsFwXQqrd
>>87
問題解決の進め方は面接授業もある。
特に遠山先生の面接授業が評判がいい。
大阪まで行く必要あるけど。
99名無し生涯学習
2018/01/31(水) 08:19:01.81ID:eVU62VTdd
科目登録開始まであと13日
100名無し生涯学習
2018/01/31(水) 08:33:59.50ID:PsFwXQqrd
>>98
今学期は大阪は秋光だった。
遠山先生は今学期は足立、神奈川、福岡。
101名無し生涯学習
2018/01/31(水) 08:41:22.18ID:lDvxBYa80
いまはJMOOCみたいに無料で大学レベルの教育が受けれる
卒業とか単位にこだわらない生涯学習を求めるひとは
そういうのにどんどん流れている

じゃ放送大学の存在価値はなんだろう
いや価値というより存在定義さえおびやかされてる気がする
102名無し生涯学習
2018/01/31(水) 08:52:29.48ID:PsFwXQqrd
>>101
生涯学習が出来て大卒の資格を取れるのが存在価値だろ。誰が大卒の資格を取得出来ないのにJMOOCなど見るものか。よほど意識の高い奴しか見ないだろう。
103名無し生涯学習
2018/01/31(水) 09:33:39.27ID:n2sT1IHr0
大卒の資格なんかもう価値がなくなるよ
今でも実質的価値があるのは難関大学への入学実績だし
常に学び続けなければ社会では使い物にならないし
中身がなければ誰からも必要とされない
大卒信仰のあなたは時代遅れ
104名無し生涯学習
2018/01/31(水) 09:41:05.50ID:PsFwXQqrd
>>103
とは言え、大学を卒業しなきゃ学んだことを客観的に証明出来ない。大卒の資格が必要ないなら学ばなくても口でいくらでも言える。
105名無し生涯学習
2018/01/31(水) 09:43:15.63ID:n2sT1IHr0
でまさに放送大学のダメな原因は
「大卒資格が取れる」という特権に胡座をかいているところだろうね
規制という官僚の裁量行政によって守られているために
ダメになっていく他の産業と全く同じ構造
空気を読まない優秀な企業から「大卒」なんて資格は無視されていく
106名無し生涯学習
2018/01/31(水) 09:49:56.66ID:n2sT1IHr0
>>104
大卒なんか何の客観的指標にもならない
大学入学は客観的指標になるけど
つまり大卒は建前に過ぎない
入試がない放送大学の卒業資格は実質的価値が限りなく低く
ある種の真面目さの指標程度でしかない
107名無し生涯学習
2018/01/31(水) 09:52:29.39ID:F5JB5sFzM
>>102
そうだね!
全く同意見だ
108名無し生涯学習
2018/01/31(水) 09:57:22.73ID:F5JB5sFzM
>>106
横から失礼
>入試がない放送大学の卒業資格は実質的価値が限りなく低く
前からループしてるけど、学士取るだけで給料上がったり
資格取得の前提になったりするわけだから
実質的価値はそれなりにあるでしょ?
109名無し生涯学習
2018/01/31(水) 09:58:53.47ID:PsFwXQqrd
>>106
俺は東大中退者だが、求職では三流の大卒以下の扱いだよ。大卒じゃないからって理由で門前払い。だから放大に入った。
110名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:02:31.52ID:fmbCaBsK0
>>106
真面目はかっこ悪いですか?
111名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:04:13.76ID:tJmqeJZ3M
>>109
反論不能の水戸黄門出現!
どう考えても通常の意味では日本一の大学だからね
112名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:05:24.79ID:n2sT1IHr0
>>108
今はね
しかし実質的な中身がなければそういった慣習もじきになくなるし
大卒で取れる資格自体の価値がもうあまりなくなる
113名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:09:19.75ID:lDvxBYa80
俺が放送大学の存在定義っていったのは
放送大学自身が迷走してる気がするからなんだ

その顕著な例はオンライン授業だよ
本当はあれにすべて移行したいんだろうと思うけど
そうすりゃPC環境やスキルのない者を切り捨てなきゃいけない
オンライン授業自体も中途半端な作りだし

けっきょく生涯学習と大学としての機能
この二つは両立できないんじゃないのかな
114名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:12:14.95ID:n2sT1IHr0
>>109
放送大学卒業によってどれだけ道が開けたか比較しなければ何とも言えない
就職市場が基本新卒一括採用である限り狭き門はさほど変わらないんじゃない
115名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:13:00.85ID:GTR8ZQsea
>>99
今年度頑張り過ぎて、
まだ登録とか考えたくもない。
勉強する気力がエンプティ。
116名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:29:43.38ID:m0n06QG/M
そう?
俺は登録するまでが1番楽しいけど
117名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:30:25.60ID:PsFwXQqrd
>>114
大卒以上なら少なくとも門前払いになることはない。
つまりは入学しただけでは無意味!
118名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:41:01.71ID:1CrCWFqer
>>116
楽しいよな
学習自体も楽しいけど今後の戦略を練るのが超楽しくて肛門緩みそうになる
119名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:42:08.84ID:m0n06QG/M
>>114
>就職市場が基本新卒一括採用である限り狭き門はさほど変わらないんじゃない
昔と比べると転職も一般化してるし
中途採用も多くなってるよね
もちろん、現役入学して1年も遅れず卒業して
就職して定年まで勤めあげるのが
生涯賃金的には有利なことは確かだけど
120名無し生涯学習
2018/01/31(水) 10:52:32.30ID:n2sT1IHr0
>>119
今まではね
そんなコースはもう幻想
正社員とか定年という概念もなくなっていく
121名無し生涯学習
2018/01/31(水) 11:28:54.95ID:IKVEUbZNM
>>120
>正社員とか定年という概念もなくなっていく
それこそ幻想ではないのかな?
正社員という制度は、優秀な人を確保して置くために有利だから
存続してるんじゃないの?
122名無し生涯学習
2018/01/31(水) 12:18:14.89ID:Hv4Zk0DYM
>>109
東大入り直せよw
123名無し生涯学習
2018/01/31(水) 12:55:21.70ID:WFCYTEyuM
色々事情があるんだよ
学士貰うだけならココは最強だからな
124名無し生涯学習
2018/01/31(水) 13:08:25.33ID:R6mT0yBV0
ぶっちゃけここ以上の大学って旧帝以上になるんじゃないの?行ったことないからわかんないけど
125名無し生涯学習
2018/01/31(水) 13:26:57.22ID:n2sT1IHr0
>>123
一番楽=価値がない
126名無し生涯学習
2018/01/31(水) 13:54:17.15ID:fmbCaBsK0
>>125
厳しく体育実技を必須にして
陸上自衛隊仮入隊させる

ジジババが昇天する=価値がない
127名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:01:51.46ID:fmbCaBsK0
つまり、楽さはジジババのためであって
若者のためではない
128名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:08:31.49ID:lDvxBYa80
放大にコースを二つ作ればいいんだよ
単位とか学士はとれないけどカルチャーセンターみたいに学べるコースと
大学の学問としてやりたい人のコース

前者は試験とか無しで後者は筆記試験とかレポート必須

こうすりゃすみわけできると思う
129名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:14:51.86ID:fmbCaBsK0
選科履修で10年在籍できればいいんじゃないか?
130名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:26:07.60ID:FEhw9Wr90
>>109
今の放送大学は就活を全く支援しないし教員もほったらかし相談にも乗らないどころか煙たがるだけ
執行部の腐敗状況を見る限りそうしたニーズは無視してるし今後も期待できない
もちろん学則や理念には反してるが一向お構いなし(モラルに反しても評価されないぐらいで厳罰があるわけじゃないから。いわゆる厚顔無恥)
学卒なら放大卒の肩書より世間から信頼度の高い国私立を卒業したほうがいい
131名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:34:34.08ID:fmbCaBsK0
>>130
確かに、解雇された社会人には厳しい大学だ
132名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:38:06.45ID:3rVoYhf90
>>116
俺も最初・・・っつーか、ずっとそうだった。
けども。ここ最近で、砲台自体に粗が見えてきたし、放送授業の申請は見送ってきてるから、登録準備の楽しみも失せて来たな。
面接だけは、今取らなきゃいつ取る?ってことになるから毎学期取ってる。(砲台の粗も、地域レベルなら関係なし。所長は何も悪くない。)
砲台の粗・・・試験問題の検閲騒動に加え、16カリの登場→グラスラ死んだ、來生新しくない学長就任
133名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:40:34.23ID:FEhw9Wr90
つまりキャリア関連のニーズはあるものの現状では単なる教養のお勉強の提供だけで良しとして胡坐かいてる連中ばかりだし
放大を卒業したからといってキャリアの道は開かれにくい
この点では相対的に放大の価値は低い
放大の社会的評価を高めるためには就職実績、キャリアアップの実績、進学実績などを本気で出す改革しないと無理だろね
大学評価機構みたいなとこにごますって好評価もらったからといってこんなもんだけじゃ誰も信用してくれない
134名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:44:19.21ID:FEhw9Wr90
まあそれでも現状を理解して学ぶのであれば問題ないかもね
お高い学費を払って教養を身につけるのが楽しかったり未取得の学位をとるのが目的なら
満足できると思う
135名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:50:09.83ID:3rVoYhf90
>>130
一応、ここも卒業時には進路のアンケート取ってるんだぜ。
そりゃあ、若者を相手にした昼行燈の大学とは存在目的は違うかも知れないが、同じ土俵でアンケート取ってる以上は、何かやるべきなんではないかなって思う。
存在目的お構いなく、就職実績少なすぎ!って、文科省から雷落とされるかもな。(「万事が数字」の役人から見れば文句言わねば気が済まないとか)

みんながみんな東京や駅弁へ流出できる訳でない。宮古島や奄美、五島などの人はここしか選択肢がない。若者は東京や駅弁へという発想を一概に押し付けるのも酷。
136名無し生涯学習
2018/01/31(水) 14:59:03.08ID:1CrCWFqer
結局ここって自習、自力が肝要なんだと思ってる
質問制度?とかあるらしいが使った事ないしまああくまで持論の域を出ないかもしれないが、人生においても同じだと思ってる
嫌なら時間の無駄だから去るのみ、文句ばっか言ってるだけのカス、特にネットで顕著な輩、は存在意義無し、とっとと死ねばいい、ぐらい思ってる
137名無し生涯学習
2018/01/31(水) 15:01:04.70ID:3rVoYhf90
>>133
資格取得とか、面接授業はある程度開講してるね。
obakeさんもその必要性には気付いてたからこそ、0.5単位科目とかの検討もしだしたんだよね。
問題は、現執行部だ。來生古い新?宮本み恥垢?  石・丹保・吉川・小尾学長以前の時代に逆戻りの感がある。下手すると、開学前の1983年以前の状態に・・・
駄目だこりゃ。執行部総入れ替えでもしない限り、砲台は良くならん。
138名無し生涯学習
2018/01/31(水) 15:13:52.96ID:3rVoYhf90
>>136
質問なら、使ったことある。
本当に偉くて余裕のある先生なら、丁寧な回答が返ってくる。(殆どはこっち)
一方、(偉いのは事実なんだろうけど)余裕のない偉ぶった先生だと、高圧的な回答をしてくる。(N川元教授とか)
祝賀会でもN川先生の姿があったけど、(普段からああなのか)威張ってて仏頂面だし、とても挨拶する気にはなれなかった。
自学自習も大事なんだけど、「師」と仰げる先生(放送・面接の先生に加えて各地の所長も)が多かったから、そういう点では学生生活は良かったと実感する。
139名無し生涯学習
2018/01/31(水) 17:00:58.11ID:H9RqPtzu0
心理統計法取りたくない(T_T)

統計学
身近な統計
社会統計学入門
データの分析と知識発見
ユーザ調査法

の中で簡単なのありますか?
140名無し生涯学習
2018/01/31(水) 17:24:11.81ID:VIIohtrYd
>>115
しばらく休めば大丈夫
141名無し生涯学習
2018/01/31(水) 17:25:05.40ID:VIIohtrYd
>>139
身近な統計易しいよ

統計学は過去問がよく出る
142名無し生涯学習
2018/01/31(水) 17:40:38.08ID:mYYtcEtsM
>>139
社会統計学入門
前回は全て過去問から出てたよ
ただし('12)だけど
143名無し生涯学習
2018/01/31(水) 17:42:49.86ID:hA7i9Asq0
今日 エキスパートのアンケート来た。なんか企業とかと連携したいっていうんだけど、そういうのは産能大に任せればいいと思うんだが。
144名無し生涯学習
2018/01/31(水) 17:53:28.82ID:FEhw9Wr90
>>135
アンケートあるね
あと文科省が義務付けたんだったかな、進路の調査と公表とかは
>>137
資格でいえば臨床心理はそれなりに実績あるね
145名無し生涯学習
2018/01/31(水) 18:05:47.43ID:1CrCWFqer
アンケートとか答える側としたら全く興味無い
アンケート結果に「アンケートなんか答えたくもない、よしんば答えるとしても真面目にやる気は一切無い」という輩のやつは反映されないわけで、この点でこの世の質問紙法や社会調査の類には完全にフルで懐疑の目マン以外の何者でもない俺がいる
地球上の99.999....%の輩が答えたとして、一切答えたくないマンの方に分があるという考え方もある
世の凡百の、鼻をたらした口半開きの答えるマンから糞を100兆億マン個集める無意味無駄行為より、答えない孤高の俺一人の方に真実があり価値がある、と確信している
146名無し生涯学習
2018/01/31(水) 18:09:46.38ID:srnFzAlg0
>>139
身近な統計('12)
ユーザ調査法('16)
は簡単
147名無し生涯学習
2018/01/31(水) 20:33:19.14ID:nGeLyrrv0
>>146
ユーザ調査法('16)は過去問やってても結構難しと思う
テキストからまんべんなく出るから覚えることが多い
148名無し生涯学習
2018/01/31(水) 21:48:54.54ID:3rVoYhf90
>>139
数学的要素の低いのでいくと、ユーザ調査法だな。
身近な統計はナンバリングが低いからやっておくべき。
データの~は、情報コースの観点から捉えてるから、これもいいかな。
統計学は、ガチの数学。だから自然と環境に属している。
社会~は真ん中辺のイメージかな。
149名無し生涯学習
2018/01/31(水) 21:54:05.72ID:3rVoYhf90
心理統計法、Σなんて使いません。なんて言ってるけど、Σの概念ははっきり使ってるもんな。
騙し討ちみたいな感じもするし、いっそΣ使ったほうが表記がスッキリするんだけどな。
150名無し生涯学習
2018/01/31(水) 22:10:59.24ID:yijbEcwXr
そっか…受講数増やすにしてもまた金払うんやったな…
14単位として7万ちょいか…そんなに金が欲しいんか…
151名無し生涯学習
2018/01/31(水) 22:17:39.59ID:yijbEcwXr
金さえ毟り取れればなんでもええんやろ…
本当は学問とかどうでもよくて…焼き鳥屋でもなんでもええんやろ!
解っとるんや…全部解っとる…お見通しや…
152名無し生涯学習
2018/01/31(水) 22:22:05.78ID:oSPC3xYtM
今ある過去問が下げられるのっていつだっけ?
153名無し生涯学習
2018/01/31(水) 22:23:15.76ID:VIIohtrYd
>>152
次の過去問が載せられてからすぐだった気がする
154名無し生涯学習
2018/01/31(水) 22:24:24.55ID:MncPNuwCa
>>139
身近な統計は自己学習サイトで勉強すれば、
必ず単位は取れる。
次は社会統計学入門取ります。
次の次に心理統計法取るかな。
155名無し生涯学習
2018/01/31(水) 22:26:53.67ID:srnFzAlg0
>>147
今期受験して簡単だった印象があったんだけどな
たしかに平均点低めだね

> この科目では、心理学的な概念や手法を利用することが多いので、受講者は、
> 「心理学概論」「心理学研究法」「認知心理学」などを受講しておくことが望ましい。
> また、統計的な手法を利用することもあるので「心理統計法」「社会統計学入門」を受講しておくことも望ましい。

↑を履修してないと取っつきにくいかもしれん
自分は社会統計学入門以外は履修済
156名無し生涯学習
2018/01/31(水) 22:42:29.02ID:S8OrW02Y0
砲台の学費が高いってか。
塾だって月1万5千(4年で124単位として)じゃ行けんぞ。
157名無し生涯学習
2018/01/31(水) 22:51:44.15ID:6o6BSOP00
教科書と問題集付きだし安いと思うの
158名無し生涯学習
2018/01/31(水) 23:11:28.66ID:Fy3IZfjiM
>>156
国立大の授業料減免使えばもっと安くなるし社会的地位もよくなる
放送大学?カルチャースクールに学士付与特典ついただけの代物だろ(笑)
159名無し生涯学習
2018/01/31(水) 23:13:23.74ID:6o6BSOP00
>>158
嫌なら入らなければいいだけ
他人の大学をバカにするのは良くないの
放大で一生懸命勉強している人もいるんだから(´・ω・`)
160名無し生涯学習
2018/01/31(水) 23:28:09.05ID:3rVoYhf90
>>159
橋裕同、東国原同、孫正義同。
161名無し生涯学習
2018/01/31(水) 23:34:16.95ID:tEKGBTRc0
まさか心理統計法ってΣのレベルじゃないよね
もっと難しいと想像してるんだけど
162名無し生涯学習
2018/01/31(水) 23:42:00.07ID:jHmskACK0
放送大学を馬鹿にするような事をわざわざ書き込んでくる奴等って
放送大学を挫折したハンパな奴等だよ
163名無し生涯学習
2018/02/01(木) 00:33:20.66ID:NNzdgP0S0
>>162
どうやら、そのようだな。
金持ち喧嘩せず。
164名無し生涯学習
2018/02/01(木) 04:57:45.89ID:7gq5YYTy0
バカにされてるって悪いことばかりじゃないんだよ
悪印象も個性(魅力)のひとつ
全く無名よりよっぽどいい
俺ならそれを逆手に取ったプロモーションをするね
ただ明るく真面目なイメージの広告なんか効果薄い
165名無し生涯学習
2018/02/01(木) 07:49:33.42ID:mvEVp3H70
民法はポケット六法だけ買っておけば大丈夫でしょうか?
166名無し生涯学習
2018/02/01(木) 08:14:13.08ID:5l+V/b2ud
>>165
試験で六法持ち込み可だけど使ったことがないんだよな。辞書と違って五十音順じゃないから使い方もわからない。六法の使い方を教える教科があってもいいと思う。
まあ見栄を張るだけのために持ち込んでいるようなもんだよ。
現時点だと平成30年版判例六法Professionalがベストかな。
六法全書の平成30年版が出ればこれが一番格が高いだろうが。
167名無し生涯学習
2018/02/01(木) 08:20:00.70ID:iwTzbcYsd
裏技が継続入学で早く試せるのが恒例のようで
今期もかなと思って試したけど
まだダメだな
168名無し生涯学習
2018/02/01(木) 08:20:25.34ID:iwTzbcYsd
卒業の人のみだけど
169名無し生涯学習
2018/02/01(木) 09:04:56.09ID:17KNhwB90
所属は心理と教育コースじゃないけど
心理学の科目をひとつくらいはやってみたい
交通心理学とか機器の心理学あたりがやりやすそうな気がするけど
心理学素人ではむずかしいもんでしょうか
170名無し生涯学習
2018/02/01(木) 09:51:29.83ID:aCL8Z3swM
授業見れば?
171名無し生涯学習
2018/02/01(木) 09:57:20.46ID:a7zmYzqdd
>>169
じゃあ心理学概論だな
172名無し生涯学習
2018/02/01(木) 10:02:45.19ID:fXdZ0W7Q0
>>169
錯覚の科学がイチオシです。
173名無し生涯学習
2018/02/01(木) 10:13:05.29ID:mvEVp3H70
>>166
>判例六法Professional
高い…^^;
まあ、放大なら印刷教材だけで試験範囲まではカバーしてるんでしょうけど。
実際に六法を使う授業は面接授業で開講してほしいですね。
174名無し生涯学習
2018/02/01(木) 10:29:27.25ID:xI59NYoJ0
>>173
日常生活と法(民法入門)
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f301/dt-29743.html
他いくつかあるよ
175名無し生涯学習
2018/02/01(木) 10:34:00.42ID:mvEVp3H70
>>174
ありがとう。地元でやってたら検討します。
176名無し生涯学習
2018/02/01(木) 10:54:18.19ID:7gq5YYTy0
あと『鳴神』『勧進帳』『義経千本桜』とかも
177名無し生涯学習
2018/02/01(木) 11:08:46.88ID:jr0EBz+oa
早めに合否決めて次の科目登録したい
あわよくば早くテキスト欲しい
178名無し生涯学習
2018/02/01(木) 11:29:13.42ID:fCtJNM6La
>>177
たくさん単位を取ろうとしていた時期は、
Amazonで印刷教材買って、
集中放送授業期間に勉強してた。
179名無し生涯学習
2018/02/01(木) 12:06:32.21ID:I8mmNkdAM
>>178
あまぞんで買うと高いじゃない?(´・ω・`)
180名無し生涯学習
2018/02/01(木) 12:16:50.83ID:Ta2mKW6J0
>>167
例年いつごろ裏技試せるの?
181名無し生涯学習
2018/02/01(木) 12:21:19.28ID:0LgmkgVfr
>>180
発表の前日辺りだったと思う
182名無し生涯学習
2018/02/01(木) 12:27:58.93ID:a7zmYzqdd
>>178
最近はメルカリで安く買える
183名無し生涯学習
2018/02/01(木) 12:38:07.77ID:8QQLy94iM
社会人で年収が、200万以下の人って奨学金借りて行ったほうが得なのかな?
無利子で借りて減額してもらうって可能?
184名無し生涯学習
2018/02/01(木) 13:02:48.08ID:rXM28xfB0
>>183
将来返済できる見込みがあるの?
借金するならまずそこを考えよう。
現時点で自信がなければ今の年収を増やすことを考えよう。
185名無し生涯学習
2018/02/01(木) 13:21:13.55ID:cQr39/zPa
>>179
高いけど、早く勉強したかったんで
そこは割り切りました。
186名無し生涯学習
2018/02/01(木) 14:44:33.25ID:hbec23A/0
年収100円で卒業までお金が持たないから
お金がなくなったら
空き缶拾ったりして公園で生活しながら
勉強を続けるつもりさ
187名無し生涯学習
2018/02/01(木) 14:46:56.45ID:hbec23A/0
公園のメリットは
・ベンチで眠れること
・水道で体を洗えること
・公衆便所に紙があること
この3つの条件を満たす公園があれば
どんな難問でも@を取る自信がある
188名無し生涯学習
2018/02/01(木) 14:53:21.60ID:8QQLy94iM
>>184
貯金は貯まってるから大丈夫なんだ
放送大学にかかるお金が減らせるとかなと思ってたんだけど
189名無し生涯学習
2018/02/01(木) 14:53:28.08ID:/oee/S1n0
>>162
学生募集とか大学のプロモとかは良く見せすぎ 良い所を誇張してるだけ
放大には非難されるところもあるのは当然なので生の声、実態を反映させるべき
批判されるのは教員、執行部、理事などに原因がある 批判されたくないなら批判されないような運営、指導をすればいい
190名無し生涯学習
2018/02/01(木) 14:58:35.31ID:eUzFpKzP0
>>189
放大の学生募集とかプロモよりも
健康食品の宣伝の方がうざいんだが
191190
2018/02/01(木) 15:02:20.52ID:eUzFpKzP0
この場合、ウザいと言うより胡散臭いだな
192名無し生涯学習
2018/02/01(木) 15:50:10.02ID:nr89R3+C0
The Open University of Japan
かっこいい!
193名無し生涯学習
2018/02/01(木) 15:59:33.34ID:5NL2R4hTM
日本開放大学
なんか政治団体みたいだな
194名無し生涯学習
2018/02/01(木) 16:27:29.12ID:Pg2iox9j0
「○○大学オープンユニバーシティ」
最近、目につくね
カタカナ表記は馬鹿っぽく聞こえて行く気しない
195名無し生涯学習
2018/02/01(木) 17:25:53.20ID:7+aalBvjd
>>180
継続入学対象者は継続入学の画面で履修登録の数日前には

履修登録対象者は履修登録開始当日
196名無し生涯学習
2018/02/01(木) 18:05:07.05ID:hbec23A/0
ケツの穴がオープンしちゃったよ
197名無し生涯学習
2018/02/01(木) 18:05:40.49ID:7+aalBvjd
つまり履修登録でなら2/13
継続入学なら2/10ごろ?
198名無し生涯学習
2018/02/01(木) 18:08:10.40ID:7+aalBvjd
検索したら出てきた

送大学スレ Part.256 [転載禁止] ...
itest.5ch.net › test › read.cgi › lifework
2015/02/09 · と言ったものだが、今日試したらめでたく「履修済みの放送科目は申請できません。」って出たぞ! 学籍切れる人、継続入学で試してみ。裏技もう
199名無し生涯学習
2018/02/01(木) 18:09:04.43ID:7+aalBvjd
継続入学 裏技
で検索
200名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:11:16.21ID:7gq5YYTy0
以前仏教の知識がまるでない人がトンチンカンなことを力説してたけど、少し足がかりを提供しておいてあげよう
宮崎哲弥さんが最近ラジオで対談したのがネットに上がっているので一度聴いてみるといい

ザ・ボイス 宮崎哲弥×佐々木閑 「知っているようで知らない仏教の基本・現代における仏教の意義」



番組で紹介されている書籍のうち『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』はかなり話題になっている本
対談相手の佐々木閑さんはNHK100分で名著のブッダ関連の会にもよく出演してる
現在もホットな話題でカビが生えたとか言うのはあまりにも無知なのでやめた方がいい
201名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:31:03.67ID:hbec23A/0
放送大学
法政大学
縫製大学
豊胸大学
放尿大学
202名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:32:29.31ID:KwQ8y39m0
大学名変更したほうがいいわな

放送というのは手段だし
本来は、目的や目指すべき方向を付ける

新しい時代とキャッチコピーでいうのであれば、

大学名の変更も検討段階に
はいるべきだろう
203名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:39:35.40ID:5l+V/b2ud
新大学来生
204名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:40:18.66ID:Pc+LexDDr
広辞苑ってどう?
俺は未熟にて少なからず広辞苑幻想というものがあったんだが…
台湾の件でああ、クソなんだなって気付いた
世の中の権威や定義っていうものは少なからずクソなんだなって
だからお前らごとき輩共なら尚更、権威や宗教の末端にでもしがみつきたいっていう哀れな思考様式…その対象としての放送大学なのだとしても…仕方無いのかなって
205名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:41:39.25ID:hbec23A/0
ジャパンサイバーハイクオリティレジェンドオブカルチャー放送大学
206名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:44:44.91ID:NNzdgP0S0
>>164
お笑い芸人や、指原(あ、お笑いだっけw)・柏木(北陽のブスなほう?)じゃねーんだから。
大関以下なら、ペコちゃんやテルルって愛されキャラのあだ名でもいいだろうけど、横綱のニックネームがポチやパンダとは何たることだ。
横綱は怖いあだ名を付けられるのがいいんだ。マムシとか怪童とかウルフとか。
大関以下でも、チヨスとかハブとか白いウルフとかいたっけな。
207名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:45:52.28ID:Pc+LexDDr
岩波書店に少なからず幻想を抱いたりするやん?
ああ糞だったんだね…って安心やん
208名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:48:49.01ID:/oee/S1n0
來生新天下り渡りパワハラ容認大学
209名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:51:03.10ID:NNzdgP0S0
>>175
地元待ちなんて言ってたら、いつ来るか分かんねーぞ。
それに、人気科目は抽選が常だ。
出雲・瀬戸・はやぶさを体験するのも悪くないとは思うけどね。A個室やグランクラスは蛇足だとは思うが。
210名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:51:39.67ID:/oee/S1n0
【速報】井出訓 パヨク議員山本(メロリンQ)を大々的に取り上げ政府批判
https://twitter.com/MoriTatsuyaInfo/status/958944790304907264
https://twitter.com/side55mode/status/958969524740440064
https://twitter.com/side55mode
211名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:57:06.04ID:hbec23A/0
しょこしょこしょーこーーあーさーはーらー**ー*ーー(放送大学CMソング)

(ナビゲーターのお姉さんが画面の横から登場)

放送大学は毎年の入学者が!じゅーぅ万人っ!!
学生の数が国内で一番多いから仲間もたくさんできちゃいます!
それからバリエーション豊かな科目の数も!
国内でぇ!ナンバー・・・ワンッ!!(白い犬のキャラクターが吠える)
でも放送大学はそれだけじゃないんですぅ!

なんと!在学中の死亡率も!
ナンバー・・・・・ワン!!(上の犬の映像の使い回し)

だから安心の救急車・霊柩車も完備!
介護だってできちゃうんです!!

また放送大学では常に最先端の技術を取り入れているので!
授業にドローンが飛んだりしちゃいます!

そんなときのぉ・・た・め・に!

保険も紹介しまーっす!!入学のお申し込みはお早めに!!!

放送大学ッ!!(お姉さんの隣で犬が吠える)
212名無し生涯学習
2018/02/01(木) 20:57:21.81ID:NNzdgP0S0
>>178
閉講科目とかだと、万とか行っちゃうよね。
もう入手できないから。
絶版で、どうしても入手できないようなのは、極端な安値か極端な高値が付いたりする。
以前の面接で使用した「参考書」、どうしても欲しくてな。どんな高値が付くかと思いきや、200円程度だった。
書き込みもあるし使用感もあるし、内容も古いけど、教授が指定した名著なんでな。PCの利用環境変わっても、やはり名著は名著なんだって思った。
213名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:02:59.26ID:NNzdgP0S0
>>183
奨学金も、かつてはいい制度だったけど、今や闇金同様。
無利子は条件厳しいし、面接授業の出席が前提だ。欠席は不可。
「取れるなら、鳥取で確実に入れておこう」→鳥取行は義務と化す。
214名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:08:44.81ID:BeEvZ3bHd
>>213
カードローンよりも利率は低いのだが
215名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:11:02.09ID:zH3UBmBB0
>>204
広辞苑や岩波を信奉するのは昔から左翼思想に傾倒している者が多かった
日本で一番信頼できる辞書は日本国語大辞典だな
216名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:11:12.72ID:NNzdgP0S0
>>189
これはどこの大学でもやってることでしょ。
教職員が問題起こす、A田大学でもそんなことを宣伝してないだろう。
教員が薬物やった、技術職員がソープ嬢をストーキングした。
知ってる人は知ってることだし、報道もされている、学長も事件を謝罪している。
それでも、ネガティブなことをわざわざプロモする大学なんて、どこにもないぞ。ネガティブなことをわざわざ言うのはうちの大学には来ないで下さいって言ってるようなものだろう。
217名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:14:34.94ID:xI59NYoJ0
>>207
「世界」だしてる本屋だぜ、まあ台湾の項目はどこも逃げてる、
唯一記載してるのは見坊 豪紀の三省堂国語辞典 だけ
>>209
それ人気科目じゃねぇよ
今学期でも空席50%
218名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:15:55.39ID:NNzdgP0S0
>>203
わざわざ「オウム真理狂」を名乗るようなものだ。
オウムやアーレフはともかく、教団が「狂」なんて字を入れたら「入信しないでください」って言ってるようなもの。
「入信したら地獄に落ちます」、教義の良しあしは別として、誰が信者になるの?
219名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:17:09.77ID:Pc+LexDDr
小学館って糞なイメージあるんやけど、というのはブランド頼りの糞企業というか
辞書についてはいいのかな?
220名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:19:19.53ID:Pc+LexDDr
三省堂はあんまクソなイメージ無いな
ただ最近のコンビニみたいな店内放送は心底クソだと思う
221名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:22:35.87ID:NNzdgP0S0
>>211が、麻原の独居房に入りたがってるようだ。
絞首刑になるほうがまだ楽なように思うが。
222名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:24:43.76ID:7gq5YYTy0
俺は前から大学名称は「誰でも大学」(=DD)を推してる
(AKBの「誰でも大好き」(=DD)をもじってる)
最もわかりやすく理念を表現してるしこの方向で全員が努力していれば間違いない
223名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:25:03.97ID:Pc+LexDDr
面接授業で手話の人サービスが一人につき3人ぐらいついてるのに出くわしてカルチャーショックを受けた
豪奢…というか手厚いな、と
224名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:26:14.37ID:4zFWTGqg0
>>213
もちろん面接授業は受けるよ
ただ条件が厳しいってのが気になる…

減額してもらうのを前提で借りれないの?
225名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:29:22.99ID:Pc+LexDDr
なんで無利子で金借りれると思うの?
こっちに何かメリットをもたらすの?
226名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:41:23.84ID:NNzdgP0S0
>>224
条件といえば、高校時代の成績が飛び切りいいとか。5段階の平均が最低でも4.3以上、高校長が自身を持って人物保証できる○Aは欲しいところだ。
身体健康で確実に4年で出て、その後は社会に出て大活躍するのが確実とか。
既に砲台に在籍してる場合は、単位数と評価も加味されるだろう。
やはり、砲台生のネックになるところは、面接授業の受講が許可された学期でないと申請できないってこと。申請の期限は早い。
227名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:49:10.88ID:Pc+LexDDr
あれボランティアなのかな?
対価が発生してるわけじゃなくて当人の自己満足の可能性もあるか
228名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:54:37.52ID:Pc+LexDDr
ああ…次期比較戦略会議に浸りたい…ヒタすらに…
でもストリーム視聴したい…どうしたら…
229名無し生涯学習
2018/02/01(木) 21:58:02.95ID:xI59NYoJ0
>>215
日本国語大辞典も昭和の辞書だし、平成で編集したらわかんねぞ
230名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:07:31.92ID:Pg2iox9j0
学芸教養大学 通信教育部
通称 学教大
231名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:15:00.74ID:KwQ8y39m0
放送大学の名称変更に関して
もう少し付け加えてみよう

放送というのは、テレビ全盛期に付けられたものだ

地上波から撤退し、
インターネットが台頭している現在において

放送という単語を使うことが適切なのか?

近年は、テレビを持たない人間もいれば、
テレビを嫌う人間もいる

つまり大学のイメージとしては適切ではない

放送大学の名称変更は重要な課題であると考えて良い
232名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:32:05.21ID:Pc+LexDDr
エンタメというものを広く包括的に捉まえた授業は無いんかね?
人間を動かし社会を構成する大きな要素であり意義は十二分と思うんだが
アカデミカルという権威、言ってまえば虚構にとっては相性が悪いのかな?
俺が一派を興すしかないのかな…
233名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:36:49.21ID:yAI1TKEV0
アカデミカル?
234名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:39:24.42ID:Pc+LexDDr
何がやねん
235名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:43:40.29ID:hbec23A/0
高齢者および低所得層低学歴向け負け組カルチャー大学
236名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:49:05.61ID:7+aalBvjd
>>231
手段を大学名につけると
放送とネット、郵送を包括する言葉とは

通信

通信大学になってしまう

ネット配信のオンデマンド性を強調するなら
オンデマンド大学とか

ただ良くないネーミングかな

どこでも大学じゃあ
ドラえもんの道具みたいだしなあ
237名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:56:07.27ID:7+aalBvjd
教養を強調するなら
教養大学だけど
これでは
教養大学教養学部教養学科と教養が並びすぎるし

名前を変更すると連続性がなくなってしまうデメリットもある

やっぱり放送大学のままで
ネット配信も受けられますをアピールする程度にとめておくのが良いかなあ

ネットで実現される仮想的なテレビやラジオだと考えれば
今の名称でも無理はないし
238名無し生涯学習
2018/02/01(木) 22:57:19.24ID:7+aalBvjd
やっぱり連続性の大切さで現状維持
放送大学でいいよ
239名無し生涯学習
2018/02/01(木) 23:02:26.40ID:Pc+LexDDr
ミンチ陰茎科学視とったらミンチ心理学ってとっくにレガシーアカデミカルっぽい?
5年前の録画でも誤差レベルかな…
240名無し生涯学習
2018/02/01(木) 23:16:13.06ID:NNzdgP0S0
穢多院>>235悪居士

南無妙法蓮華経
241名無し生涯学習
2018/02/01(木) 23:22:22.89ID:NNzdgP0S0
真性院方形滄浪禿>>235愚穢多非人珍滓獣居士

南無妙法蓮華経
242名無し生涯学習
2018/02/01(木) 23:25:28.32ID:7gq5YYTy0
ちなみにこういうのは「まじない宗教」
仏教ではない
243名無し生涯学習
2018/02/01(木) 23:30:10.55ID:/oee/S1n0
>>216
まあ大学はやんないですね
真偽を判断するのは各自でするとして情報源はいくつかあっていいかと
244名無し生涯学習
2018/02/01(木) 23:43:05.32ID:Pc+LexDDr
ミンチ陰茎学かなり素晴らしい
みつまたはあのとかえーととか言い過ぎやけど
245名無し生涯学習
2018/02/01(木) 23:47:39.24ID:NNzdgP0S0
>>243
そう。
問題が起こっていても、学生や受講生は、秋●大学でどうしても学びたいことがあるからやっているんだ。
理工系の通信って、他に北海道??大学と提供大学くらいだが、いずれも情報工学。
工学って情報だけじゃないんだし。
それに、このスレでも問題になったGマー大学だって問題になった教授がいる。
博士を輩出してても、それが何とか細胞の問題でやらかしてしまったから、W大学は評価を下げたんだよな。教職員は真面目にやっていたと思うが、元博士のために評判を落とした。
首都圏や関西ならともかく、地方じゃあ、越境でもしない限り大学を選ぶことすらできない。
246名無し生涯学習
2018/02/01(木) 23:59:47.94ID:zCm/Pid90
>>245
W大学の教職員が真面目にやってたって、なんの冗談だ?
コピペ博士を量産した上、コピペ教授まで二桁も誕生させてたじゃんか
247名無し生涯学習
2018/02/02(金) 00:03:39.83ID:tLV5g2Rc0
>>226
あー、確かにそれだと厳しいわ
そもそも提出しても通らなそうだな…
248名無し生涯学習
2018/02/02(金) 00:11:04.72ID:4EA32Cs10
早く裏技、試したいわ。
継続の場合、面接授業は申し込めないみたいです。
なんか説明の文書が郵送で届いていたかと。

しかし試験直前に来期のずっしり冊子を送りつけるの、
やめてほしいわ。
249名無し生涯学習
2018/02/02(金) 00:15:26.47ID:ivO57UEx0
>>248
13日~の申込みだと面接申し込めるよ継続でも
250名無し生涯学習
2018/02/02(金) 01:07:09.23ID:NRuEtVord
>>249
13-28だったかな
251名無し生涯学習
2018/02/02(金) 05:09:27.35ID:FOQ7huvy00202
>>234
かわいそうだから教えてあげる
アカデミカルってのは礼服のことだ
あとカルチュラル・スタディーズでググっとけ
252名無し生涯学習
2018/02/02(金) 06:02:06.31ID:fUtIIigpM0202
>>251
英辞郎見たけど、academicの意味でも使うらしいよ
用例もほとんど載ってないけど
253名無し生涯学習
2018/02/02(金) 07:01:11.21ID:uNktAlEJ00202
放送大学って音韻がいいんだよ

ほーそー放送
けーおー慶応
ほーせー法政
みたいに耳になじみやすいだろ
254名無し生涯学習
2018/02/02(金) 07:02:54.34ID:uNktAlEJ00202
国語辞典はやっぱり金田一京助のがいいよ
日本一の辞典づくりのオヤジだからな
255名無し生涯学習
2018/02/02(金) 09:12:58.92ID:L2SE85Yp00202
2018年度の、エキスパートの冊子、どこかで配布されていない。

いつ配布開始かな?
256名無し生涯学習
2018/02/02(金) 10:04:29.15ID:ivO57UEx00202
単位認定試験問題が公表されてるよ。
257名無し生涯学習
2018/02/02(金) 10:09:21.33ID:ivO57UEx00202
>>254
50年前に死んでるだろ、柴田武も死んでるし
258名無し生涯学習
2018/02/02(金) 10:35:56.23ID:gd/SeSvI00202
>>236
30年前に大分県立碩信高校っていう通信過程のみの高校があったな。
碩学と通信をかけ合わせて語感もよろしい。
すでに閉校してるから碩信大学を名乗るのも悪くはなかろうw
259名無し生涯学習
2018/02/02(金) 10:50:48.26ID:NBT3398300202
漢字二文字という発想は古いな
漢語の影響と固定観念の賜物
受ける印象も権威、古さ、正しさみたいなものしかない
260名無し生涯学習
2018/02/02(金) 10:55:08.86ID:f+U6PWcU00202
>>255
例年放送大学HP(広報サイト)の入学案内→パンフレットのところに、
2/10ごろ(面接授業を含む継続入学単位登録開始直前)に掲載される。
現在はまだ2017年度のしか載っていない。
261名無し生涯学習
2018/02/02(金) 11:01:57.42ID:NRuEtVord0202
継続入学で裏技試すと
再試験のための云々出て悲しいな

まだ結果出てないからこうなるんだろうけど
262名無し生涯学習
2018/02/02(金) 11:02:33.85ID:NRuEtVord0202
あと一週間ほどで履修済みのなんたらにきっと変わってくれるはず
263名無し生涯学習
2018/02/02(金) 11:17:49.26ID:VsOxHH5vM0202
>>254
ほとんど名前貸しらしいぞ。
264名無し生涯学習
2018/02/02(金) 11:36:44.21ID:iPUEbD9o00202
H29年2学期の単位認定試験の入門微分積分で聞きたいんだけど9問は1、10問は4で合ってる?
265名無し生涯学習
2018/02/02(金) 11:42:27.46ID:/8RTNI/7a0202
平成28年度2学期の過去問印刷しとかなきゃ。
まもなく消えちゃうんだよね?
266名無し生涯学習
2018/02/02(金) 11:49:02.82ID:ivO57UEx00202
>>265
一応20日までってことらしい。
267名無し生涯学習
2018/02/02(金) 12:14:37.36ID:jD0PtLGCM0202
>>265
え?なぜPDF保存しない?後から印刷できるべ
268名無し生涯学習
2018/02/02(金) 12:17:49.30ID:gd/SeSvI00202
>>259
じゃ~新しいのをひとつどうぞ。

そういう発想があなたにあるのなら、ね。
269名無し生涯学習
2018/02/02(金) 12:47:52.63ID:ZXDYN3cN00202
>>254
息子さんも、お孫さんも同じ世界の人だよね。
そして、共に面白い人。
270名無し生涯学習
2018/02/02(金) 12:58:25.28ID:ZXDYN3cN00202
>>265
あー、俺そういうの忘れてた。
「音を追及する」を最後に、放送授業をずっとスルーしてる。
他のことでも忙しいし、グラスラ死んでから放送授業取る気力も亡くなった。

体力を補う気力の限界!グラスラ亡くなり、放送授業をあぼーんすることになりました、無常です。
271名無し生涯学習
2018/02/02(金) 13:03:35.44ID:NBT3398300202
>>268
とっくに言ってる
272名無し生涯学習
2018/02/02(金) 13:35:03.39ID:gd/SeSvI00202
>>271
スルーされてるじゃんw
その程度じゃ現行の校名にすら及ばないな。
273名無し生涯学習
2018/02/02(金) 13:38:55.67ID:NRuEtVord0202
卒業大学

放送大学(現なんたら大学)

とか書くの面倒
274名無し生涯学習
2018/02/02(金) 14:47:23.79ID:NBT3398300202
>>272
皆現実を突きつけられるのが嫌だからでしょw
いい意味でも悪い意味でも実態はそうなんだよ
カッコつけて誤魔化すことはない
275名無し生涯学習
2018/02/02(金) 15:31:28.62ID:7INYy3jqd0202
皆さんは職場連中や周りの人達に自身が放送大学生だって話してる?
おれは職場連中には卒業してから話そうかと思っているから今は誰にも話していない
276名無し生涯学習
2018/02/02(金) 15:38:38.06ID:ivO57UEx00202
>>275
話してるけど、休暇の事もあるからね。
277名無し生涯学習
2018/02/02(金) 15:40:50.70ID:ivO57UEx00202
>>273
名前なんて、どうでも良いだろ
中央広播電視大学
香港公開大学
韓国放送通信大学校
金日成放送大学
278名無し生涯学習
2018/02/02(金) 15:51:31.54ID:NRuEtVord0202
>>277
国名とか地域名とか個人名イラン
279名無し生涯学習
2018/02/02(金) 16:06:39.13ID:qf5rDGt300202
>>278
むしろ自虐的な名前のほうがいい。笑いが取れるから。
相手の顔が引きつるより笑ってもらえたほうがまだマシ。
280名無し生涯学習
2018/02/02(金) 16:09:57.28ID:J+hX+rxi00202
豚寝る大学とか?
281名無し生涯学習
2018/02/02(金) 16:14:54.51ID:yt8SKMZca0202
>>275
一言も言ってない。
勤め先が営業系は大卒、
現場系は高卒、専門卒と分かれてるから、
現場のオレとしては言いたくない。
282名無し生涯学習
2018/02/02(金) 16:18:26.99ID:xODQtkOd00202
>>274
>>278
じゃ障害学習大学
283名無し生涯学習
2018/02/02(金) 16:24:54.92ID:EROOfpxW00202
放送大学の知名度がもうひとつ上がらないのは
通信技術の大学校か何かと勘違いされるせいもあるみたいね
正規の大学です!学位が取れます!と宣伝しても、言わんとすることが伝わってなさそう
284名無し生涯学習
2018/02/02(金) 16:57:50.86ID:k5UsrGyEr0202
次学期履修計画は固まった?
科目登録開始まで近いけど
285名無し生涯学習
2018/02/02(金) 17:13:41.24ID:NuQfBe6500202
ゲリウンチ大学
286名無し生涯学習
2018/02/02(金) 17:37:30.94ID:qf5rDGt300202
>>283
それあるよね。大学でなく大学校って思われるの。
287sage
2018/02/02(金) 17:59:43.69ID:xWnU7bZu00202
去年の9月卒業で、3月のNHKホールに行こうと思っていますが、
待っていれば案内状的なものは来るのでしょうか。
当日いきなり行くものなのでしょうか?
教えていただけると助かります
288名無し生涯学習
2018/02/02(金) 18:01:28.87ID:NBT3398300202
生涯学習という点を強調したいなら

「死ぬまで大学」

でどう
289名無し生涯学習
2018/02/02(金) 18:08:44.75ID:EROOfpxW00202
所属学習センター変更
2018年02月08日 (木) 23:59 まで
290名無し生涯学習
2018/02/02(金) 18:19:51.85ID:NBT3398300202
命名はちゃんとプロがブランディング調査して考えたほうがいいだろうね

放送大学という名前から一般人が受けるイメージはおそらく
「真面目」「救済」「やり直し」「やさしい」「テレビ」「通信」
「モテない」「三流」「鈍い」「古い」「苦労人」とか
尖ったイメージや先進性は感じられない

逆に誰にでも開かれたオープンという部分を徹底的に先鋭的にアピールするなど
ブランディング方法はいくらでもあるはず
頭を使って欲しい
放送大学っていかにも頭を使ってない感じがする
291名無し生涯学習
2018/02/02(金) 18:47:40.16ID:NRuEtVord0202
名前を変える必要なし
292名無し生涯学習
2018/02/02(金) 18:55:14.80ID:ZXDYN3cN00202
>>282
FeS + 2HCl → FeCl2 + H2S
293名無し生涯学習
2018/02/02(金) 18:57:35.36ID:ZXDYN3cN00202
>>285
>>290
KCN
294名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:00:46.62ID:ZXDYN3cN00202
もう、正直疲れたから、ジヒドロモノオキシドでも飲んでしまおう。
295名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:08:07.24ID:NBT3398300202
放送大学の名前を今すぐ変えた方がいい理由
1)理念や立地ではなく手段が名前になっているのはそもそも変
2)技術革新でその手段が陳腐化して実態とズレが生じてきている
3)英語名は理念を表す「Open」に変更したのに日本名はがそのままなので乖離がある

それぞれ弊害を生じさせて足を引っ張っているので
名称変更に伴うマイナス面を考慮しても将来の発展のために変更した方がいい
296名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:13:33.54ID:ZXDYN3cN00202
Phowa
297名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:17:04.65ID:NBT3398300202
個人的には「放送大学」という名前そのものよりも
様々な矛盾・欺瞞を放置する姿勢の方に問題を感じている
おかしいものはおかしいと率直に言えずにまともな学問など成り立つはずがない
298名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:19:43.64ID:fa/DwwPKr0202
四の五の言わんと金ドブに捨てるつもりでこれ履修しとけや!っていう問答無用のお薦め科目あるかい?
主に心理コース向けで
299名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:20:37.63ID:p/EUJf5I00202
>>298
認知心理学 
300名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:22:22.67ID:J+hX+rxi00202
>>295
もうどうでもいい
301名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:22:53.43ID:fa/DwwPKr0202
一応それを最有力最右翼次期ターゲット科目と睨んでおる
現時点では…
302名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:28:35.22ID:ppmWV/JF00202
>>298
錯覚の科学
まだ取ってないけど
303名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:32:52.92ID:p/EUJf5I00202
心理実験好きなら乳幼児心理学
304名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:33:55.92ID:fa/DwwPKr0202
次期ターゲット科目候補の一角として最も存在感を示している感をほぼ一方的に感じておるのは概ね疑いようは無い事実…と言えそうではある
だが虎のような猛々しさと猫のような慎重さを併せ持つ…あの男であればこそ、ここは万全を期して万に一つの見落としの可能性すら、平気で踏み躙ろう、というアグレッシビギング…
305名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:35:00.10ID:fa/DwwPKr0202
>>302
3回ぐらい視たけど
要は認知心理学でしょ
306名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:39:25.73ID:NBT3398300202
>>300
頭が悪い子は忍耐が続かない
307名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:42:27.80ID:fa/DwwPKr0202
錯覚って放送視た印象だけで言うならヌルいでしょアレは…
ヌルいとやる気出なくて逆に金ドブの危険性高い感否めない感が最近顕著…特にこの分野においては、俺がド素人ならともかく
308名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:45:15.25ID:xUaCI/XY00202
>>255
新しいヤツ(29)だけのは文京で配ってたよ
2018の12の要件を満たせば自動的に満たされそう
309名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:46:54.28ID:NBT3398300202
錯視はオレもどうかと思う
これを名講義と認定するのは考えた方がいい
感動した素人が信者化してるみたいだけど
310名無し生涯学習
2018/02/02(金) 19:54:36.81ID:fa/DwwPKr0202
かずおのラジオとダブルメインにしようか思とったけど1年待てば改定されるっぽいから
記述式突入は後半にお預けとなりそう
311名無し生涯学習
2018/02/02(金) 20:06:33.52ID:ZSR96gzs00202
>>249
>>250
ありがとう。
・・・となると、今すぐに次の学期の科目を面接も含め
検討しないといけないんですね。
312名無し生涯学習
2018/02/02(金) 20:09:39.55ID:fa/DwwPKr0202
今からじっくりやった方がいいよ
直前でサクサクサクッって決めると見落としによる後悔もありえるし実際にしたし
313名無し生涯学習
2018/02/02(金) 20:10:32.54ID:K6mwFSjYd0202
>>311
面接授業の追加募集が四月中旬ごろにあるよ

空きのある科目
314名無し生涯学習
2018/02/02(金) 20:11:55.18ID:fa/DwwPKr0202
サクサクサクッで概ね外すことは無いんだけど俺クラスの選球眼ともなると
ただ見落としはありえる、そっちが凄く怖い取り返しがつかない
315名無し生涯学習
2018/02/02(金) 20:32:05.36ID:uNktAlEJ00202
日本政治思想史って面白そうだと思って聴いてたけど
ゲストにシールズの奥田とかが出てきたから
こりゃダメだってガッカリしたわ
316名無し生涯学習
2018/02/02(金) 21:36:25.36ID:DyDcLeLFd0202
vision'17のパンフレットはどこで入手できるの?
本部と文京にはなかった。
317名無し生涯学習
2018/02/02(金) 21:57:50.05ID:fa/DwwPKr0202
今んとこの青写真として

にんしん 水

あとサクサクッと

臨床基礎 水
カウセ序 土
セカ文招 日
ヨー文読 日
文学エロ 日
初きゅ簿 土

この辺から適当に5個で決めようかというイキフンになってきとる今んとこ
318名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:00:25.01ID:fa/DwwPKr
2-2-2にするがバランスいくていいかのう
319名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:07:15.78ID:fa/DwwPKr
もっと他にありそうな気もする…
精査に掛かるか…
320名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:13:49.63ID:fa/DwwPKr
基盤は無し
321名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:17:42.68ID:ZXDYN3cN0
>>298
心理統計法
322名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:18:33.68ID:fa/DwwPKr
生福無し
323名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:28:56.55ID:xODQtkOd0
Adobe Flash Player(Ver28.0.0.137)最新版の脆弱性対策について(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20180202-adobeflashplayer.html
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)

「Adobe Flash Player」にゼロデイ脆弱性
Windowsユーザーに対する標的型攻撃が確認されており、警戒が必要
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104489.html
324名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:31:37.37ID:fa/DwwPKr
導入で統計入門が始まるな
>>321
やるならこっちのが先だろうが土曜で時限も被るな
325名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:32:24.26ID:xODQtkOd0
>>292
Na2Sの方が後始末楽だよ
学生時代うんざりするほど使ったな。
326名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:44:13.25ID:K6mwFSjYd
>>324
社会統計学入門なら元々産業と社会にあったよ

2018年の改定と同時に共有科目として
他のいくつかのコースの専門科目になった
327名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:44:52.65ID:K6mwFSjYd
もとい導入科目となった
328名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:47:39.06ID:fa/DwwPKr
>>326
やっぱ無かったよね
心理導入には
329名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:50:25.10ID:fa/DwwPKr
社か調基 水
ありえるか…?
330名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:54:17.14ID:K6mwFSjYd
>>328
心理統計法がベイズ統計学になったこと
各コースにおける統計学の重要度を高めたこと

からそうしたんだろうね
331名無し生涯学習
2018/02/02(金) 22:57:31.68ID:K6mwFSjYd
どのコースにも統計学科目あるようにしたね

人間と文化は社会統計学入門でなくて
心理統計法の方だけど社会統計学入門も入れてよかった気がする
332名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:02:07.20ID:fa/DwwPKr
哲学思想宗教の導入と謳うタカシウオズミの新規日曜があった
パッと見では文学より優先度上かな…風呂敷デカいけど破綻無く完成されとるんやろうか
333名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:06:24.73ID:fa/DwwPKr
陰部科目は聴いたけど日本に限った話やったから
正直力量を掴みかねとる…スケールがデカ過ぎる…バクチかな…
334名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:07:10.56ID:K6mwFSjYd
それも面白そうだけど

文学批評への招待('18)

今見てたらこっちも面白そうだなと
聞くだけ聞いてみよう
335名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:08:22.78ID:fa/DwwPKr
なんぼのもんか説得力ある評価を下せる輩…
ここにはおらんか…?
336名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:09:33.93ID:K6mwFSjYd
レジリエンスの諸相('18)-人類史的視点からの挑戦-

これもすごいスケールでかい科目だ
337名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:16:46.83ID:fa/DwwPKr
まあ客観的には俺よりは上のアカデミストと言って間違いはあるまい
新規の気持ち良さもあるが…選択か記述っていつ判るの?
338名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:22:13.91ID:K6mwFSjYd
最初の日曜日の試験なら記述の可能性あり
通信課題が記述式ならテストも記述の可能性が高い

最終判断は受験票郵送されてくる時の時間割かな
339名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:24:40.54ID:fa/DwwPKr
29ってことは選択か
なら取るかな
340名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:28:14.86ID:ZSR96gzs0
ちなみにここに来る人たちは
何年目くらいなんですか?

私は2年目、2回目の大学生です。
341名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:30:03.12ID:fa/DwwPKr
私は次が全科2年目
1回目です
342名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:33:26.58ID:fa/DwwPKr
とりあえず取らんけど東南アジア史が楽しみ
俺的に白紙に近いから
343名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:40:53.92ID:fa/DwwPKr
いや8月5日が後だ…
ってことは記述か!
344名無し生涯学習
2018/02/02(金) 23:57:31.72ID:NnH3FdACa
>>256
これまで振り返ってみると、
一度も試験問題の見直しをした事ない。
今回もやらないだろう。
345名無し生涯学習
2018/02/03(土) 00:00:27.40ID:pAFo6x+C0
見直しのためなんて言ってない
346名無し生涯学習
2018/02/03(土) 00:05:23.83ID:+IldD+2Ir
初歩生物土もあり得るかなぁ
347名無し生涯学習
2018/02/03(土) 00:17:06.86ID:+IldD+2Ir
概ね定まったしスケジュール帳埋めるか…
あとは面接…
348名無し生涯学習
2018/02/03(土) 00:18:22.51ID:v1vnKD/d0
オンラインのレポート評価がされていた。
可はいただけそうな、
講師からのコメントだった。
400字程度の字数だと、
シンプルにまとめるのが難しかった、
349名無し生涯学習
2018/02/03(土) 00:22:05.63ID:VSsh+7KF0
>>340
18年目
350名無し生涯学習
2018/02/03(土) 00:25:57.91ID:VSsh+7KF0
>>338
これを見りゃいいよ。
新規科目には使えないけど、改訂科目は継続する可能性はある
https://www.campus.ouj.ac.jp/UPLOAD/2017/2017%28%E5%B9%B3%E6%88%9029%29%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC2%E5%AD%A6%E6%9C%9F%E3%80%80%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%8D%98%E4%BD%8D%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%99%82%E9%96%93%E5%89%B2.pdf
351名無し生涯学習
2018/02/03(土) 04:03:27.71ID:m4cbN6tSr
>>340
25年目で2回目
352名無し生涯学習
2018/02/03(土) 05:04:00.67ID:DCnMA/ujd
2018年の1学期で9年半目に突入。
放送大学だけで6回目の入学になる予定。
他の大学入れたら入学11回かな。
うち正規は学生は4回、で中退1回。
353名無し生涯学習
2018/02/03(土) 05:26:41.84ID:AMLz0cmca
>>352
マニアとお見受けしました。
第一回卒業生狙いで、
東京通信大学の編入考えたりします?
354名無し生涯学習
2018/02/03(土) 07:32:03.27ID:Hj0BuNzN0
似た人発見w
951の学生番号で来期は7回目の入学予定です
他大3回入学、2回卒業
院1回中退です
マニアってのは他スレで見つけた、こんな人では?
http://www.ittosha.co.jp/ISBN978-4-903532-41-7.html
355名無し生涯学習
2018/02/03(土) 07:36:04.09ID:spoN5/KbM
まさかとは思うんだけど、セミナーハウスって盗撮してないよね?
どの部屋にどういう人が泊まるのか前もってわかるから、効率よくピンポイントで仕掛けられるような気がする
ここの職員もモラルぶっ飛んだ変態が多そうだし、イマイチ信用できないんだよねえ
356名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:12:00.55ID:yPgFKuNj0
糖質かよぉ

もし俺が管理できるなら必ずやってるね
357名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:29:45.65ID:+IldD+2Ir
面接今期は不作かなぁ…寒くない前期に比重置きたいが
どっちにしろ第1希望でバクチして後は不人気拾うだけやしなどうせ…このシステム…どうにかならんのか…
358名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:30:21.54ID:HED9qvheM
>>355
盗撮されて困ることしてるのか?
359名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:31:46.31ID:+IldD+2Ir
今期というか次期?
360名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:35:16.26ID:S1WYNYQx0
セミナーハウスってゼミとか卒研の使用限定とかなってるけど
普通に旅行で遊びにいく時に使ったりしたらダメなの?
361名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:36:03.51ID:yPgFKuNj0
いいよ
362名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:40:53.92ID:+IldD+2Ir
半年に1回の博打券で20個取れと言う
完全にやる気奪いに来とる
363名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:44:26.59ID:S1WYNYQx0
>>361
そうだったのか
今度使ってみる
サンクス
364名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:49:20.84ID:qSof2XfFd
>>362
オンライン授業があるじゃないか
365名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:51:30.45ID:+IldD+2Ir
俺思うんやけどさ、ただ籍置いとるだけの…要は単位の要らんおっさんが要は面接申し込めばいいんでしょ?落ちても…っつーかむしろ落ちればタダ?
そういう輩が人気面接に集中して単位必要な現役の切実なるアレを阻害しとるっていうアホみたいなシステム上の欠陥が放置されとる…っていう現実があると思うんやけどアホじゃね?
366名無し生涯学習
2018/02/03(土) 08:56:10.07ID:yPgFKuNj0
>>363
旅行って書いちゃだめだよ
図書館で勉強するとかなんだとか理由つけるのがいい
367名無し生涯学習
2018/02/03(土) 09:02:19.02ID:+IldD+2Ir
オンラインは中途半端な印象で手ぇ出したくない
放送みたいにマイペースでやれず面接の生の魅力も無い
368名無し生涯学習
2018/02/03(土) 09:07:10.84ID:S1WYNYQx0
>>366
了解っす
その理由いただきます
369名無し生涯学習
2018/02/03(土) 09:20:46.29ID:+IldD+2Ir
落選したい奨学金踏み倒しマンと受かりたい超受かりたいんですマンが真逆マンが同じ土俵に殺到するって…あとどっちでもいいです遊遊マンも参戦してくるって…
無能なの?少なくともやる気は無いよね?俺の認識が正しければやけど
370名無し生涯学習
2018/02/03(土) 09:59:47.57ID:VSsh+7KF0
平成30(2018)年度 面接授業開設科目一覧
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2018-1r.pdf

昨日いくつかのパンフレットが2018年度版に更新されたが
エキスパート関連はまだ
パンフレット一覧
http://ouj-dp.web-creek.com/
371名無し生涯学習
2018/02/03(土) 10:00:42.57ID:pAFo6x+C0
チェックインの時間とか門限とか旅行には使いづらそうだったんだけどどうなん?
372名無し生涯学習
2018/02/03(土) 10:04:02.69ID:pAFo6x+C0
言うても踏み倒しマンが何千人も申し込む訳じゃない。
373名無し生涯学習
2018/02/03(土) 10:22:55.00ID:ZT1KPQT9a
>>367
マイペースで出来たよ。
試験に出向かなくていいから楽チン。
レポートがあるのが面倒だけど、
出せばそれなりの評価点貰える。
374名無し生涯学習
2018/02/03(土) 10:25:42.34ID:t7dLq/pQ0
>>355
そもそも信用していないなら
相談するまでもなく
使わなければいい
375名無し生涯学習
2018/02/03(土) 10:30:14.15ID:TQuGv4Iw0
教育心理学、認知心理学、乳幼児心理学
376名無し生涯学習
2018/02/03(土) 11:27:04.73ID:X30Y2rPm0
みんな知ってるんだろうけど今地元の学習センターに聞いたら
試験の結果って15日にわかるらしい。郵送は届くのに2,3日かかるけど
システムワカバではすぐに見れるって事でした。
377名無し生涯学習
2018/02/03(土) 11:30:11.66ID:VSsh+7KF0
>>376
予定通りってことだね
 >>4
378名無し生涯学習
2018/02/03(土) 11:52:54.53ID:qSof2XfFd
>>376
0時の更新時は劇混みになるので参加しないでくれると助かる
379名無し生涯学習
2018/02/03(土) 12:11:37.72ID:zU+pved+0
>>378
風物詩になってることわかってるなら、いい加減鯖強化とかしてほしいものだよな。
380名無し生涯学習
2018/02/03(土) 12:16:14.61ID:qSof2XfFd
>>379
んだんだ

と言いたいところだけど
短期的な出来事のためにコストをかけて学費に影響出るよりは待った方が良いかな
381名無し生涯学習
2018/02/03(土) 13:02:16.71ID:IbuB3Lohx
>>367
がんを知るを今期受けたが、自分は大満足。
小テストやレポートださなきゃで、しかも締め切りがあるのがうっとおしいが、373のいうように、
そのぶん試験がない。印刷教材もないから、読まなくていいし。

知識の習得はさほど重きは置かれず、事例の紹介をされて、討論に参加したければして、考える姿勢を
啓発されるといった方向で、ふつうの放送よりもむしろ楽に感じた。この方向で少人数に絞れば、
放送大学でゼミもどきの授業もやれるかもとおもった。
382名無し生涯学習
2018/02/03(土) 13:05:09.96ID:VXRpwoEE0
>>379
ホンの少し早く知ったところで結果は変わらんというのに、繋がらなくて文句垂れてるやつってw
383名無し生涯学習
2018/02/03(土) 13:05:32.02ID:FF5kqXRH0
>>380
発表時間を午前3時とかにすれば、さすがに混まないと思いますがいかがでしょう
384名無し生涯学習
2018/02/03(土) 13:39:43.66ID:S1WYNYQx0
>>381
がんを知るは良い科目だよね
レポートで発信力も鍛えられるし

ただおれは講義ノートを全部印刷したから
180枚くらいになった
これなら印刷教材をつけてほしいわw
385名無し生涯学習
2018/02/03(土) 13:43:41.51ID:qSof2XfFd
>>383
それも一つの手かもしれませんね

たまにしかないアクセス量に対応するために
普段無駄に設備や運営費にかけるのはもったいないですよね
386名無し生涯学習
2018/02/03(土) 13:44:35.62ID:jB4blG8a0
じしいの朝は早い
387名無し生涯学習
2018/02/03(土) 13:45:51.44ID:qSof2XfFd
あと試験前は履修登録した授業しか見れないようにすれば良いですよね

他の期間は自由で
388名無し生涯学習
2018/02/03(土) 13:53:39.27ID:VSsh+7KF0
>>379
大学からのお知らせによると
新教務システムは 2018年3月28日(水)13:00 リニューアル
そのため2018年3月24日(土)17:00~ キャンパスネット&wakaba停止

丸投げ先は NTTDATA
389名無し生涯学習
2018/02/03(土) 14:32:47.77ID:aVy5Vzg00
学籍番号などで発表時間帯をずらせば交通整理できるんじゃない
390名無し生涯学習
2018/02/03(土) 14:36:56.07ID:CBp6Wjec0
>>379
システムの増強もただじゃないんだけどな。

平常時はとても軽快に動いてて、年に2日だけとても重くなる。
こんな状況で半日待てばすむ問題のためにいくら投資しろと。
ここで無駄遣いがどうこうって見当違いな講釈たれてるヤツもいるってのに。
391名無し生涯学習
2018/02/03(土) 14:44:00.51ID:69gfhIOnM
郵便が先に着くくらいのスケジュールにすれば解決するという
392名無し生涯学習
2018/02/03(土) 15:12:21.74ID:aVy5Vzg00
>>391
郵便そのものをなくしていく方が負担が減るんじゃない?
重複が一番無駄
393名無し生涯学習
2018/02/03(土) 15:20:11.35ID:7Cs72JF60
盗撮されてるか不安なときの対策として
部屋に入ったらまずパンツをずり下げて
尻をめいっぱい手で開いて
ケツの穴をあらゆる方向に向かって見せてやる
そうすると盗撮者が後で映像をチェックしたときに
うっ!きたねえ!ボーボーのケツ毛に
ウンカスが絡んでやがる!これは実に美味そう!
といった感じで意外と逆効果になるかもしれない
394名無し生涯学習
2018/02/03(土) 17:53:33.04ID:JirVSWOK0
文化人類学('14)の「身体化された心」ってどれが正解?
俺は「赤恥」にしたんだけど
395名無し生涯学習
2018/02/03(土) 18:30:08.06ID:nvIb9D9A0
>>341
うわ数えたら、2018年で14年目だ!通信教育で続いたのは、中3の進研ゼミと放大のみ
396名無し生涯学習
2018/02/03(土) 19:08:47.75ID:hHr1oWln0
18年
25年
14年・・・

すごいですね。
積極的継続なのか、辞めるきっかけも理由もないのか
気になります。
397名無し生涯学習
2018/02/03(土) 19:16:13.46ID:tg6PK/OC0
来学期で卒業予定だけど、途中では早く卒業したい早く卒業したいと思っていたのに
いざ卒業が迫ると寂しくなって再入学しようかなとか考えてしまうから不思議
398名無し生涯学習
2018/02/03(土) 19:31:41.54ID:qSof2XfFd
>>397
わかる

自分は再入学して今度はゆっくり行くよ
399名無し生涯学習
2018/02/03(土) 19:50:02.44ID:xUpRqlx1a
>>398
放送授業2科目、面接授業1科目くらいで、
手強い科目にチャレンジしてみようかな。
400名無し生涯学習
2018/02/03(土) 19:56:26.36ID:qSof2XfFd
>>399
それも良いね

自分はさらにゆっくり行くけど
一年でそれくらいかな
401名無し生涯学習
2018/02/03(土) 20:06:16.58ID:1oo3W2m00
2年で124単位は取れそうだから早期卒業制度を作って欲しい。
ゆっくりやりたい人もいれば、集中的にやりたい人もいる。
402名無し生涯学習
2018/02/03(土) 20:31:34.54ID:nvIb9D9A0
>>396
全然凄くはないけどな。
403名無し生涯学習
2018/02/03(土) 20:33:05.62ID:qSof2XfFd
楽しめれば良いんですよ
404名無し生涯学習
2018/02/03(土) 20:34:21.02ID:+IldD+2Ir
単位要らない輩は定額聴講とか制度分けてほしいよ
試験も卒業も関係無いんだから本質的に別物だろ
405395
2018/02/03(土) 20:40:24.45ID:nvIb9D9A0
ちなみにこんな感じ2004年10月~院科目生
2005年4月~平行して学部選科生
2008年~2009年院全科生 学部選科生はお休み
2010年~学部選科生
2011年~2014年学部全科生 自然と環境
2015年~学部全科生再入学 社会と産業 →いまここ
406名無し生涯学習
2018/02/03(土) 20:46:09.77ID:qSof2XfFd
>>404
卒業目指すなら全科履修生でバリバリ

目指さないなら
二年以上在籍して特定コースの専門科目とるなら全科履修生

一年以下で更新していくなら
一年単位の専科
半年単位の科目履修生

で使い分けられるぞ
現状でも
407名無し生涯学習
2018/02/03(土) 20:50:34.05ID:+IldD+2Ir
そういうこっちゃないんだな…
生涯学習したいだけなら卒業の為の単位取得って制度は意味無いって話だよ
408名無し生涯学習
2018/02/03(土) 20:51:25.70ID:t7dLq/pQ0
>>406
学習センターから卒業目指さなくても
「2年以上在籍したいなら、全科生で入学金が安くなりますよ」
と誘われる
409名無し生涯学習
2018/02/03(土) 20:58:15.44ID:qSof2XfFd
>>407
別に単位取るのが卒業のためだけじゃなくてもいいじゃないか

心理学の資格取るためとか
税理士の受験資格のために経済学、会計学系の科目の単位を取るとか
学位授与機構で学位もらうためとか
色々あるし

そうでなくても
単位や成績があることで目標もできる
410名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:01:55.78ID:qSof2XfFd
あと全部のコース卒業で名誉学生になるとか
エキスパート取得するとか

色々あるでしょ

あとからこういうことに気づいて活用することもありえるし

現状で問題ないと思う
411名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:03:05.54ID:+IldD+2Ir
単位要らないって人の話してんだろ
馬鹿なのか
412名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:03:47.17ID:qSof2XfFd
ちなみに自分の場合は昔資格のために勉強した知識のメンテナンスかつ大学の学位を得るために入学卒業
413名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:04:16.59ID:qSof2XfFd
>>411
いらない人がもらってもなんの問題もないよ
414名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:05:13.10ID:qSof2XfFd
>>411
あとからその単位を活かして色々な活用もできることに気づくこともある
415名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:08:54.41ID:+IldD+2Ir
もういいよ
お前もういい
416名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:09:09.20ID:qSof2XfFd
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13108015923

点と点
417名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:13:38.83ID:t7dLq/pQ0
わざわざ再入学するのに
単位いらないなんて人はいない
みんな単位コレクターになるからな
418名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:15:18.15ID:tg6PK/OC0
BSやラジコの放送授業は学生じゃなくても視聴できるんだから
ネット配信も一般向けに開放してくれないかな
419名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:16:35.28ID:+IldD+2Ir
>>418
そうなったらもう入学しないよ
420名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:19:41.90ID:aVy5Vzg00
メンテナンス費用とかサーバー負荷とかもあるから
無料じゃなくて月々定額見放題とかでいいんじゃない
421名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:22:02.39ID:qSof2XfFd
>>418
ある程度の受益者負担の問題
他の有料コンテンツの駆逐の問題
ネット配信の利便性が学生を集めてる面もあること

他にもあるかな
422名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:26:01.76ID:qSof2XfFd
>>420
そういう人は一学期一科目登録とかにするね
それも現状で大丈夫だね
自分も再入学後はそんな感じになるけど

復習のためや興味あるけど見れなかった科目を見つつ
履修登録する科目を深く時間をかけて学ぶと
423名無し生涯学習
2018/02/03(土) 21:43:13.45ID:v1vnKD/d0
お楽しみ袋をようやく開けた。
オンエア見ていたら、
内堀基光先生は定年なんですね。
ひと学への招待と文化人類学でお世話になりました。
424名無し生涯学習
2018/02/03(土) 22:29:00.98ID:aVy5Vzg00
オレは科目登録なんかやめてテストを受けたい人だけ
テスト直前に受験料、単位認定料を支払えばいいと思う
教科書代ときちんと分離して
勉強出来た分だけ受験した方が効率が良い
通学大学モデルに無理にこだわる必要は無いと思う
425名無し生涯学習
2018/02/03(土) 22:34:39.65ID:I3r/uYmVM
おまえらのための大学じゃなし
おめらの都合でシステム変える必要無し
少数派だろおまえら
426名無し生涯学習
2018/02/03(土) 22:37:30.48ID:VSsh+7KF
>>420
jmoocはyoutobeに上げてるね、使いやすい
427名無し生涯学習
2018/02/03(土) 22:40:20.10ID:aVy5Vzg00
2学期制もイマイチだな
間延びしすぎ
4学期制ぐらいに分けて個々に集中した方がいいよ
いくつも並行してのんびりやるより
1教科3ヶ月のサイクルでぐるぐる回した方がいい
428名無し生涯学習
2018/02/03(土) 22:55:09.70ID:12gawPVe0
昔は3学期だったんだっけ?
なんで2学期にしたんだろう
429名無し生涯学習
2018/02/03(土) 23:04:45.51ID:qSof2XfFd
三学期の方がコストはかかりそうだね
430名無し生涯学習
2018/02/03(土) 23:22:49.05ID:VSsh+7KF0
文科省はセメスター制を推奨してるし、今どき3学期制の大学なんて少ないだろ
431名無し生涯学習
2018/02/03(土) 23:27:47.12ID:VSsh+7KF0
今は4学期制に移行してるのか、通信制だとしんどいな。
432名無し生涯学習
2018/02/03(土) 23:33:32.25ID:y0uEsiMe0
失的w
433名無し生涯学習
2018/02/03(土) 23:40:34.14ID:qSof2XfFd
>>431
放送大学だと科目数の多さと放送スケジュールの関係で無理そうですね

完全にネット配信だけなら可能でしょうけど

あとは単位認定試験や郵送物発送回数が増えてコストも上がり学費にも影響がありそうですね
434名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:07:29.93ID:2g0tW7gV0
放送大学が3学期制だったの開校して4年くらいのようだね
435名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:19:45.88ID:MDX4fv/4d
あー全時間帯
並行して放送すれば四学期もいけるのか

http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi2/bangumi.php
436名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:21:35.88ID:yQMuphFb0
>>381
オンライン授業は、何か一つでも未提出のものがあると不合格になっちゃうよね。
締め切りも、単位認定試験のある放送授業と違って早く設定されている。
順番に学習していくとか、スケジュール的に忙しすぎる。
小テスト1つ未提出だと、99点でも不合格。(○A→「未」)
現行システムだと、提出物がちゃんと提出できてるかどうかも、正確に確認できない。
物理演習みたいに中間試験・期末試験があるのもあるんだし。解答用紙印刷→手書きで解答→スキャナーでpdf化→ネットで送信(郵送・FAX不可)
解答用紙のレイアウトが作れるならPCで作成してもいいんだけど、図があるから手書きがいいんだよ。
これも、改善してほしいものだな。
437名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:27:05.74ID:2g0tW7gV0
>>436
>何か一つでも未提出のものがあると不合格になっちゃうよね。
科目にもよるだろ
438名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:34:44.76ID:yQMuphFb0
>>378
じゃ、俺は身を引こうか。
今学期も面接だけなんだし、「高見山の見物」してた分、ここでみんなに返さなきゃな。
2倍!2倍!じゃないけどな。
>>383
甘いな。
熱心な学生は、面接授業の科目登録(かなり以前の地方の集中型はセンターにて先着順だった)で、未明から行列ができていた。センター開所は9時だったのに。
前日に仮眠しといて、3時前後だけ起きてて、また7時くらいまで眠る。発表時間は自宅のPCでいいんだから、十分にスタンバイできるよ。
439名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:42:43.24ID:yQMuphFb0
>>388
これなら、新システムのほうが不安だよ。
N丁丁DA丁Aだろ。
「よっしゃ、よっしゃ!」と請け負って、3億かかる仕事を1億でやれ!と下請けに丸投げ。
ここで丸投げされた会社から下のレベルは更に他社に応援要請かける。
システムの完成も、予定通りに間に合うのかどうか。
440名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:45:37.55ID:yQMuphFb0
>>401
院の飛び入学はあってもいいんでないかな。
それでも、学びの中身を確保するためには3年の在籍は必要とすべきだろう。
441名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:53:26.61ID:yQMuphFb0
>>412
知識のメンテナンスかあ。
そういえば、それは重要だな。
微積の科目は、改訂後もずっと再履修不可が続いていた。
(基礎数学1→微分積分学→微分積分学1→微積分入門1→・・・)
俺が取ったのは「微分積分学1」なんだけど、今の微積科目は再履修が解禁された。(比較的新しい閉講科目からの再履修は不可のまま)
442名無し生涯学習
2018/02/04(日) 00:57:22.04ID:yQMuphFb0
>>419
けども、面接授業とオンライン授業は学生の特権だからなあ。
面接授業ならJRの学割も使えるんだし。
443名無し生涯学習
2018/02/04(日) 01:07:26.90ID:yQMuphFb0
>>428
3学期制では忙しすぎたからなあ。
試験の結果が出る前に次の科目登録とか、こんな時代に戻ってもいいのかな。
>>427
放送15回をどのように行うのか。3学期制で忙しすぎたから2学期制にしたんだろうに。
面接授業集中型があった頃は、こんな間延び感は無かったぞ。
1学期の放送授業受講→1学期の集中型開講→2学期の放送授業受講→2学期の集中型受講
今じゃ、集中型の時期に相当する期間には、授業の数が大幅に減った。単位認定の日程を早めたのが、間延び感の原因だと思う。
444名無し生涯学習
2018/02/04(日) 03:03:09.63ID:4lbfBg+x0
雑誌「東京人」3月号の「外国人がみた、『明治日本』に学ぶ」(p.116-7)で
放送大学附属図書館が取り上げられていましたよ

西洋からみた日本についてのコレクションが大変充実していて
一見の価値があるものがいくつもあるらしい
445名無し生涯学習
2018/02/04(日) 07:05:34.92ID:K3LYvCpOM
日本には飛び級の制度がない
ため早期卒業は難しいとしても
再入学は16単位取ればいいんだから
4年次入学制はすぐにでもできそう
なもんだよね。
446名無し生涯学習
2018/02/04(日) 07:36:01.68ID:lPmPde7T0
>>427
大体の人が働いてるんだから、出来るだけ出掛ける機会は減った方がいい
447名無し生涯学習
2018/02/04(日) 07:47:37.49ID:lPmPde7T0
オンラインの女性のキャリアデザインの展開ってフィードバックに特にコメントとかは無いよね?
他のオンライン授業はレポートに評定だけじゃなくコメントとか返ってくるの?
448名無し生涯学習
2018/02/04(日) 08:05:39.17ID:orPh6gJJa
フィールドワークと民族誌は評点プラス
稲村教授からフィールドバックコメントを
いただきました。
レポートの良い点悪い点が書かれてました。
449名無し生涯学習
2018/02/04(日) 08:12:03.69ID:yQMuphFb0
>>445
それだと、俺が困る。
入学金を取られて、1年で卒業判定の対象になるのはやだよ。
2年でも入学金が勿体ないから、所属コースを本来のものでないものに変更してるっていうのに。
今、ここで情報コースに戻すと所定の単位は取れてるから卒業判定されて、意図せずに入学金+祝賀パーティー代+グリーン(グランクラス)料金が発生してしまう。
6年計画でグリーン料金とか貯めているんだよ。
普通車使えば?って言う人もいるが、どういう立場で出るのか考えたら普通車はアカンやろ。
450名無し生涯学習
2018/02/04(日) 08:28:31.26ID:2ubx7/v30
この4月に科目履修生から全科履修生になる者です。
語学の単位は既に8単位取得していますが、新たに初歩のイタリア語('17)取りたいなと思っています。
もしこの単位を取得すると語学で10単位となってしまいますが、卒業に必要な単位として加算されますか?
それとも上限オーバーになって、加算されなくなるのでしょうか?
451名無し生涯学習
2018/02/04(日) 08:34:27.83ID:MDX4fv/4d
>>450
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/gakusi.html

今年度入ったのならば
科目区分にかかる卒業要件
の表にあるように
基盤科目が14単位必要なのに加えて
科目区分を問わない科目が34単位
あるから

基盤科目と外国語科目で48単位まで
認められるはずです
452名無し生涯学習
2018/02/04(日) 08:40:32.79ID:MDX4fv/4d
だから語学好きなら英語科目以外に
イタリア語二単位、ドイツ語四単位、フランス語四単位、中国語四単位、韓国語四単位
スペイン語二単位
卒業単位に
計20単位取ることも可能なはずです

専門科目になるけど
人間の文化コースのラテン語の世界二単位や日本語概説二単位も
合わせれば語学関連の科目でかなり取ることができます

教養学部なので自由度が高い設計なんでしょう
453名無し生涯学習
2018/02/04(日) 08:42:59.17ID:MDX4fv/4d
ごめんなさい来年度ですね
454名無し生涯学習
2018/02/04(日) 08:44:33.92ID:MDX4fv/4d
2016年度からのカリキュラムです
455名無し生涯学習
2018/02/04(日) 08:57:43.88ID:6LSqOaFda
再入学の卒業要件がいまひとつ分からない。
今現在、全科履修生で他コース、生活と福祉の科目8単位履修した。
仮に来年度、生活と福祉コースに再入学した場合、
34-8=26単位を2年で取れば卒業でOK?
456名無し生涯学習
2018/02/04(日) 09:00:37.11ID:/lyWHdIE0
仕事がサービス業なんで、土日祝が無いシフト制だ。シフトの希望休は二日まで。
公休なんだから堂々取っていいものだし、理由も不要だ。
でも理由を聞かれるし、単位認定試験だと、なんやら上司からチクチク言われるんやで。
それを「すいませーんすいませーん」言って休むわけだが、公休だから腑に落ちん。
旅行だのTDLだの温泉だのいう連中は笑顔で送り出すくせに・・・
そういえば、趣味の発表会とか、コンサートでとかいう理由の連中もチクチク言われていたな・・・
違いはなんだ? お土産か? そうだお土産だ! 温泉やTDLはお土産あるもんな。

というわけで、放送大学のお土産、何かありませんかね?
放送大学クッキーとか、放送大学饅頭とか、放送大学キャンディーとか・・・

ないか
457名無し生涯学習
2018/02/04(日) 09:23:37.57ID:MDX4fv/4d
>>455
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/saihen_h28.html

ここに色々書いてありますね
再入学の卒業要件ややこしいですよね
これは直接問い合わせた方が良さそうです
458名無し生涯学習
2018/02/04(日) 09:27:32.76ID:lPmPde7T0
>>448
そうなんだ
ありがとう
色々見てみたけど評定だけでコメントないっぽいな
せっかく出したんだから何か一言でもくれたっていいのに…
459名無し生涯学習
2018/02/04(日) 09:45:23.35ID:9ePOXmguM
>>449
>今、ここで情報コースに戻すと所定の単位は取れてるから卒業判定
昔卒業した大学は、単位が揃っていても
自ら卒業することを申請しないと留年する制度だったわ
認定心理士絡みでホントは今学期で卒業したくなかったんで
ここもそうして欲しいよ…
460名無し生涯学習
2018/02/04(日) 09:48:06.56ID:2ENcNqoV0
お前ら本当に勉強好きなのなw
放大愛を感じるぜ!
461名無し生涯学習
2018/02/04(日) 10:30:51.44ID:yQMuphFb0
>>455
初回の卒業で、他コースの科目を取るのは必須だからね。
再入学後は生活と福祉は「新たに」16単位必須となる。
462名無し生涯学習
2018/02/04(日) 10:35:39.09ID:yQMuphFb0
>>456
秋田で放送大学せんべいを作っていたことがあったような・・・
かなり以前だしなあ。
その地域のお土産でも持って行く?

東京だったらひよこ・・・なんて当たり前すぎるし。
463名無し生涯学習
2018/02/04(日) 10:54:13.65ID:MDX4fv/4d
>>456
学習センターにあるしおりとかブックカバーとかしか思い浮かばない

あとは願書とか
464名無し生涯学習
2018/02/04(日) 10:57:15.21ID:MDX4fv/4d
>>456
あとは
レアもので
まなぴー バッジがあるね
465名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:00:02.40ID:2g0tW7gV0
>>455
OK
466名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:01:38.28ID:2g0tW7gV0
>>462
ひよこは福岡みやげだろ
467名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:02:29.22ID:MDX4fv/4d
気になったら
まなぴー ピンバッジで検索して見てくれ
468名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:06:33.77ID:43BWiBJaH
>>456
べつにゴディバのチョコレートや地元ブランドの饅頭でいいだろ
だいじなのは上司や同僚への気使いだと思う
469名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:12:03.01ID:MDX4fv/4d
https://www.jalan.net/news/article/93866/#bmb=1

千葉の本部に行ったなら千葉土産
学習センターが地元で千葉以外なら
本部の千葉に行ったことにして千葉土産
470名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:17:09.66ID:g51RU55Z0
公休?有給?
その上司かなり嫌われてそうね…

自分だったら聞き流すけどなぁ
仕事さえきちんとこなしていれば何を云われても全然平気
上司への配慮???特に若い世代にはそんなの通用しないよ
かわいそうだなってつくづく思う
471名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:19:50.81ID:2g0tW7gV0
>>456
東京駅乗り替えだったら、売り場に無数にあるよ
自分はめんどうなんで、東京ばな奈、一択だった
472名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:53:10.50ID:nhSFtD9V0
総務省答申「放送大学 特定科目の単位認定試験の試験問題の不開示決定に関する件」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000527230.pdf
473名無し生涯学習
2018/02/04(日) 11:58:47.13ID:hgTE1VIg0
過去問とか試験問題は不開示でいいよ
ただでさえ簡単な試験だからな
474名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:01:46.39ID:MDX4fv/4d
逆に開示範囲を広げて過去問から出す量に制限を加える方法もあるね
475名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:07:38.12ID:hgTE1VIg0
開示するなら試験範囲を
印刷教材+放送授業+あまたの参考文献に
ひろげるべき
476名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:07:46.09ID:khFbndLm0
普通に勉強してれば解ける範囲でしか出題されないし過去問なんて不要でしょ
これで不合格なら勉強不足の怠慢ってことだ
477名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:12:07.18ID:MDX4fv/4d
>>475
難しくしすぎるのもいかがなものか
478名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:12:56.71ID:SFUE6hRy0
ほんとそれ
過去問探しに執着してると
真面目にやるのが馬鹿らしい
479名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:31:44.59ID:lixR6qOhM
記述式は採点済答案は返却するべきだし
択一式も問題公開の上、個々人の回答も通知するべき
当然模範解答もな
ただし、公開範囲は受験者本人限定で構わない
そうすれば問題は2セットで十分になるし
480名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:33:48.87ID:E75qgHug0
裏技っていつできるようになる?
481名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:36:52.97ID:2ENcNqoV0
>>480
今から毎日アクセスしたら分かるわ
482名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:39:46.25ID:4b0aBV3aM
>>478
過去問は今まで通り公開してもらって
公式の正答は受験者にのみ開示がいいよね?
試験前は解答を自分で調べて考えることによって、
かなりの勉強になるし
受験後も不適切問題あるいは公式の正答の誤りがあれぼ指摘できる
阪大京大の入試ですら不適切問題が出題されるんだからな
483名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:40:05.04ID:yUI3HZZO0
過去問を開示するしないはどっちでもいいけど、不開示の根拠としては説得力がない気が...

>放送大学ではテストバンクに,あらかじめ担当教員が試験問題を一定数登録しておき,
>試験ごとにその中から組み合わせを変えて出題をする試験方法を採用している。
>過去の試験問題とそれに対応する解答のみをパターン的に記憶することを中心とするものになるおそれが大きい。

 →2年位かけて根気よく過去問を貯めておき、一夜漬けで単位取る学生は現状でもいる。

>放送大学の学生となった者でなければ単位認定試験を受験できないという放送大学の教育事業の大前提がくずれ,
>放送大学の学生とならずに,一般の放送視聴者が単位を得るまでの過程を,無料で疑似体験できる

 →放送をテレビで見て、教科書を公共図書館等で借りれば、無料で学習できる現状で、
  過去問をネットで探し回って満足した結果、科目履修生になるのをやめる人なんているかな?
484名無し生涯学習
2018/02/04(日) 12:47:58.78ID:MDX4fv/4d
>>480
2/13 9:00だと思う
485名無し生涯学習
2018/02/04(日) 13:01:59.86ID:4lbfBg+x0
試験問題ってAIで作れないかな
そうすれば問題をテストバンク化する必要はないし
限られたパターンに陥ることもなさそう
難易度をより的確にコントロール出来るし
選択肢も予想がつかないように出来そう
486名無し生涯学習
2018/02/04(日) 13:10:53.47ID:E75qgHug0
>>484
ありがとうございます
487名無し生涯学習
2018/02/04(日) 13:18:42.02ID:4lbfBg+x0
試験って教え方についてのフィードバックの役割も持ってるはずなんだよね
本来は全体的に点数が低い(理解度が低い)部分は教え方を改善したりできる
対面講義ではもちろんその場で質問にも答えられる
授業は作りっぱなし試験もやりっぱなしだとインタラクションが生じない
これも放送大学の授業を生きたものにしない原因のひとつかな
488名無し生涯学習
2018/02/04(日) 13:38:40.35ID:yUI3HZZO0
>>487
単位認定試験で正答率が低かった問題を、翌年度の自習型課題にするとか
489名無し生涯学習
2018/02/04(日) 13:50:32.02ID:DU6TgfMXa
>>455
色々ご回答ありがとうございました。
490名無し生涯学習
2018/02/04(日) 14:16:36.93ID:4lbfBg+x0
おそらく台本読み講師は人工アナウンサーで代替できるようになる
さらに進めばオンライン授業のようなインタラクション性も持つようになる
さらにその場でテストをいくらでも出してくれるようになる
そうすると放送、オンライン、面接、試験という区別に意味がなくなる
現行システムがいかに前時代的で古びたものか分かる
491名無し生涯学習
2018/02/04(日) 14:25:32.77ID:okLEK5tS0
単位認定試験の平均点を

合否判定と同時に速やかに公開すべきだろう

目標に対してどれぐらいの結果を出せたか?
平均点に比べどれぐらいの点数が取れたのか?

通信制、自学自習だからこそ
自己評価しやすい環境を整えるべきである

平均点は、次学期の授業科目案内やWEBで知ることができるが
閉講科目にいたっては、知ることができない

これはあまりにも杜撰であると言わざるを得ない
492名無し生涯学習
2018/02/04(日) 14:32:09.35ID:vFQSdzgOM
>>491
いっそ司法試験とかの択一式の模試みたいに
問題ごとの正解率はもちろんのこと
肢毎の選択比率とかまで出して欲しいわ
悪問排除のためにも
493名無し生涯学習
2018/02/04(日) 14:45:18.10ID:yUI3HZZO0
放送授業も印刷教材も1秒も勉強しなくても、日本語が読めれば消去法で正解できて、平均点90点台
そんな科目がある現状で、「単位認定試験の疑似体験ができてしまう」と言われましても
494名無し生涯学習
2018/02/04(日) 14:49:24.88ID:2g0tW7gV0
>>472
結論は
  >>不開示としたことは妥当であると判断した。
495名無し生涯学習
2018/02/04(日) 14:57:50.83ID:yUI3HZZO0
>>491
閉講直前の学期に受けたことがあって、平均点教えて。と本部にメールしたら、教えてくれた
みんなでアンケートに書けば、これは改善される気がする
聞いた人にだけ教えるとか、大学としてありえない
496名無し生涯学習
2018/02/04(日) 15:20:20.97ID:zdhlplsP0
4年で卒業できなかったら、70万越えちゃうの?
497名無し生涯学習
2018/02/04(日) 15:25:20.87ID:yQMuphFb0
試験問題の非開示かあ。
過去問に追われることがなくて採点考慮の方向に行くのはいいと思う。
ただ、これから何を便りに勉強を進めて行くかだな。
これから、不得手な分野のコースしか残らないっていうのに。
16カリで大幅に遠ざかったグラスラは、ほぼ死んだ。
498名無し生涯学習
2018/02/04(日) 15:25:23.20ID:MDX4fv/4d
>>496
履修登録時の単位数に比例して課金だから
ゆっくりでも早くでも費用は変わらない

二回連続で試験を落とすとその分単位数が減るので
またなんらかの科目に支払う必要が出てきます
499名無し生涯学習
2018/02/04(日) 15:28:01.65ID:yQMuphFb0
グラスラ無くなり人生オワタ、來生氏ね
500名無し生涯学習
2018/02/04(日) 15:59:46.74ID:gZwmsSfP0
>>497
試験問題の非公開化は
確定事項なんですか?
ソースを教えてください。
501名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:03:02.56ID:vFQSdzgOM
>>495
得点分布も開示して欲しいわ
通学制の大学でGPA出してるところとかは
@ABCDEの比率の目安を決めてるとこあるよね
502名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:04:11.05ID:KHBly0n00
>>500
>>472
503名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:19:32.04ID:MDX4fv/4d
>>500
過去二回分のみ公開で
それ以外は公開しないことが認められただけ
504名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:22:43.51ID:vFQSdzgOM
>>497
前から何度も不満を書いてる人だと思うけど
さすがに8科目くらいならどうにかなるでしょ?
いくら苦手分野とだと言ってもさ
それに現在の単位認定試験問題解答の公表方法を変える
などとはどこにも書いてないよね?
505名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:23:43.19ID:yUI3HZZO0
>>472で不開示と決定したのは、「本件対象文書」のみ
つまり、意義申立人が開示請求した
「平成24年1学期及び2学期,平成25年1学期及び2学期の特定科目の単位認定試験の試験問題」
のこと
506名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:25:45.91ID:vFQSdzgOM
>>503
そうだよね
あの書きっぷりからすると
前回前々回の少し前の問題が最重要
ってことになっちゃうよねw
507名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:26:27.46ID:gFAeZDVv0
16カリキュラムでちょっと卒業しやすくなったわしみたいなんもいるし
まあ人それぞれだな
また再入学しようかなぁ…
508名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:26:39.41ID:2g0tW7gV0
>>496
5,500円X124単位+24,000円=最低学費(1単位も落とさなかったら)
在学期間は関係なし、10年かけても同じ、学籍管理料は無し
不合格になったら次学期に再試験(無料)を受けてそれでも不合格なら
又お金払って科目登録してやりなおし
1年次入学の在学期間は4年から最大10年まで
ここの学生さんは4年にこだわりは無い人が多い
509名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:40:24.72ID:MDX4fv/4d
>>505
それの持つ意味
510名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:40:32.57ID:xW3a/eXar
1学期ってヤバいよな…次2年目にして気付いたけど…
新規開設で視聴したいやついっぱいあって試験勉強どころじゃない…
511名無し生涯学習
2018/02/04(日) 16:43:38.02ID:xW3a/eXar
これたまたまなんかな…
平均的な視聴したいやつ数なのかなんなのか…ともかくヤバい…
512名無し生涯学習
2018/02/04(日) 17:08:47.12ID:KHBly0n00
>>509
>「この公表期間を超えて試験問題等を公表し,過去の全ての試験問題等を入手可能にする場合には,
> 単位認定試験に際して,学生の学習方法が教科そのものの理解を深めるのではなく,
> 過去の試験問題とそれに対応する解答のみをパターン的に記憶することを中心とするものになるおそれが大きい。
> そのような学習に依存した単位の修得が可能となりうることを回避するというのが,
> 教授会の現行の公表方式を決定した中心的な理由である。」
そうなので、
・勉学の便宜のために問題を公表すべき
という意見(やその他の事務的な要請)とのせめぎあいの中で、
妥協の産物として現行の公表方法を決定したのでしょうから
その方法を変更するような積極的な理由はないように思いますが
513名無し生涯学習
2018/02/04(日) 17:10:33.81ID:MDX4fv/4d
>>512
現状維持だね
514名無し生涯学習
2018/02/04(日) 17:56:34.24ID:+g55o9aR0
>>444
ちりめん本のコレクションは日本有数だというな
515名無し生涯学習
2018/02/04(日) 17:58:35.40ID:bRhUUo4z0
> 過去の試験問題とそれに対応する解答のみをパターン的に記憶することを中心とするものになるおそれが大きい。

この回答阿保すぎる
だ っ た ら パ タ ー ン つ く っ て る 講 師 首 に す る か 指 導 し て か い え
上から目線で不合理な回答で権力行使するからいつまでたっても支持されない
516名無し生涯学習
2018/02/04(日) 18:05:53.04ID:hgTE1VIg0
>>515
学生が過去問に頼らなければいいだけの話
517名無し生涯学習
2018/02/04(日) 18:06:19.12ID:bRhUUo4z0
>放送大学ではテストバンクに,あらかじめ担当教員が試験問題を一定数登録しておき,
>試験ごとにその中から組み合わせを変えて出題をする試験方法を採用している。

反 例 あ る だ ろ ちゃ ん と 講 師 指 導 し て か ら い え 

>放送大学の学生となった者でなければ単位認定試験を受験できないという放送大学の教育事業の大前提がくずれ,
>放送大学の学生とならずに,一般の放送視聴者が単位を得るまでの過程を,無料で疑似体験できる

な に が わ る い ね ん 

けつろん

あ ほ 執 行 部 お よ び 部 会 の あ ほ ど も は も っ と 情 報 だ せ 
518名無し生涯学習
2018/02/04(日) 18:09:09.08ID:bRhUUo4z0
>>516
過去問でパターン読めてそれが悪いんなら最初っから公開すんなや
519名無し生涯学習
2018/02/04(日) 18:24:28.94ID:hgTE1VIg0
>>518
学生がわがままだからこんなことになったんだよ
520名無し生涯学習
2018/02/04(日) 18:28:36.79ID:hgTE1VIg0
学生のお客様気取りがすぎるんだな
521名無し生涯学習
2018/02/04(日) 18:46:22.07ID:J6W+aD1J0
>>497
独立行政法人情報公開法に基づく開示請求が全部不開示なだけで
授業料払ってキャンパスネットワークから見りゃいいじゃんってだけ

ただし従来から学生が学外者に配布するのは著作権法違反
522名無し生涯学習
2018/02/04(日) 19:14:00.49ID:Bmt4oJ4y0
負けたのは残念だけど、こうして公の制度で戦う学生さんがいることは心強いな。ここで書くだけじゃ何にもならないからね。
戦うものだけが少しづつでも権利を勝ち取れるのだ。
523名無し生涯学習
2018/02/04(日) 19:22:08.27ID:6gmLdvT/0
つーか、試験や単位、卒業、学位取得ですら学問や学業の本質ではないだろ。
生涯学習に主眼を置いている放大ではなおさらだと思うがね。
受講する科目のテキストや放送授業は基礎知識の習得と探求へのきっかけにしかならないと思うし、それを各自で深めていくのが本来のあり方じゃないのかな?
みたいなことを「科学的探求の方法」で濱田先生が言ってたよ。
先生は退任されたけど、戻ってきた単位認定試験の答案に書かれていたコメントには勇気づけられたな。

まあ、人それぞれだから、自分が信じる道を追求してくれ給えよw
524名無し生涯学習
2018/02/04(日) 19:34:49.21ID:bRhUUo4z0
>>519
だったら明らかに矛盾するこというなよ
阿保まるだしで運営能力なし管理能力なし指導能力ないのがばれただけやんけ
525名無し生涯学習
2018/02/04(日) 19:41:14.79ID:hgTE1VIg0
>>524
過去問に頼らなきゃ自己評価も出来ない連中にはよかっただけで
俺には関係ないから
526名無し生涯学習
2018/02/04(日) 20:52:23.15ID:4lbfBg+x0
>>523
とてもいいことを言う
そういうことは学長などが繰り返し言及した方がいい
もっと言うと教育で大事なのは知識の伝授ではなく情熱に火をつけること
教員は単位乞食の存在を恥じた方がいい
527名無し生涯学習
2018/02/04(日) 20:54:43.35ID:rdCndCo9d
ラジオで世界の最新情報を一足早く入手 ―ポッドキャストでBBC、「エコノミスト」を聞く

って記事があったけど
こういうのを活用できるくらいの英語力を身に付けたいな
528名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:06:32.13ID:gIQIrBjh0
身も蓋もない話だけど、学位取得などが目的でなくて単に勉強したいだけならテキストを書店で買って放送講義見て自習でいいのでは?
願書まで取り寄せて色々考えた挙げ句の事なんだけど
529名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:17:01.14ID:4lbfBg+x0
>>528
そうだよ
ただ入学すればいくつかメリットはある
ネット視聴、面接授業、電子図書、学習センター利用、学割等
あまり授業登録せずに籍を置いている人は結構いると思う
530名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:18:24.60ID:2ENcNqoV0
>>528
最初は俺もそうしてたんだけど、ちゃんと授業内容を理解できているかの確認のために、
試験が受けられるよう科目履修生になったよ
531名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:22:56.89ID:xW3a/eXar
>>528
それが安上がりでいいんじゃないの
俺も卒業後どうするか…ストリーム視聴はしたいけど
学籍を維持する為に無駄に金払って受講するとか糞システムが改善されているといいんだが…
532名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:23:40.58ID:yQMuphFb0
>>504
役人の文書は分り辛い。永田町の住人でさえ、質問に答えていない!って怒ってたくらいだからな。

放送授業換算だと8科目だけども、不得手なので8科目って超絶キツイぞ。
麻生さんが漢字読めるようにならないのと同じで、人間と文化、ここまでの累積でも面接の7科目しかとっていない。
これも、妥協して受講したものだ。
533名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:24:00.00ID:gIQIrBjh0
なるほどねー
目には見えない恩恵もあるってことなのかな?
年一万円の専科性にしようかなーと思ってたんだけど、科目一つ選択にも一万円かかるし塵も積もればであんまり金かけたく無いんでどうしようかなーと。
因みに他の通信制大学は卒業してるので通信制のしんどさはよく知ってるつもり
単位取得の目的意識を作ってくれるのは有り難いのだけど、自分は単位取得に固執するあまりに学問を余裕を持って学ぶことが出来なくて諸刃の剣だったかな
534名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:26:25.24ID:yQMuphFb0
>>505
一体、何の科目のどういう部分だったんだろうな。
そんな過去の問題、現在は公開されてないだけでなく、DL済の人がここでうpしたら懲戒対象なんだし、分かる術はないな。
535名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:27:57.29ID:bRhUUo4z0
>>527
文章の難易度は放大の難しいレベルのテキストとたいしてかわらないんじゃない?
リスニングは知らないけど
これ↓なんかも最近の日本の経済事情だけど正攻法でこつこつやってれば読めるようになると思う
https://www.economist.com/news/asia/21736164-will-workers-spend-their-pay-rises-or-save-them-japanese-governments-drive-lift-wages
>>528
そうだろね 
研究支援も放置の場合多いし試験問題も深い理解を問うものは少ないしね
536名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:32:58.18ID:rdCndCo9d
>>535
英語の軌跡をたどる旅よりは易しいけどさあ

学校の勉強は精読して何回も読んで辞書調べてとかやるから理解できるけど
BGMとして流すように英語のラジオ流してもあまり理解できない
537名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:34:08.98ID:xW3a/eXar
>>530
続けるんなら早目に全科にせんと金損やぞ
538名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:38:28.76ID:yQMuphFb0
結局、現状維持ってことか。
それ以上古い問題を公開せず。←これにお墨付きが付いた ってだけか。

ま、目ぼしい科目だけDLしといても、人から話を聞くなりして、後から履修したくなる科目が出てきた際に古い過去問持ってなかった。
こういう人や過去問持ってない新入生などに不利益にならないようにはしてほしいものだ。
539名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:44:08.10ID:xW3a/eXar
まあ試験受ける為に金と時間使うなら関連書籍でも買って自習する方がよっぽど身になるっていうのが事実
540名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:44:39.75ID:GfFpoRK2M
全科目DLしとけばいいだけでしょ
541名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:52:21.93ID:0K3KcJh30
>>539
試験があるから勉強する動機になるってこともある
それに講師に質問できるメリットもある
完全な独学より受ける恩恵は大きいと思うよ
542名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:52:34.68ID:yQMuphFb0
>>540
そうもいかないでしょ。
「絶対に取り得ない科目」までDLしてたら、PCがパンクするし手間もかかる。
そういえば、今日、過去問のDLしていて、文系科目は勿論、生物も全くDLしてないことに気付いた。
数式や化学式のない科目って、ちょっとなあ。
543名無し生涯学習
2018/02/04(日) 21:56:29.44ID:yQMuphFb0
てな訳で、学長の表彰状も、まなぴーの置物も諦めた。
本当に取りたい科目に特化して進んでいこう。
544名無し生涯学習
2018/02/04(日) 22:22:57.75ID:2ENcNqoV0
>>537
その通り。
放送大学良かったんだけど、さらに専門的な勉強しようと思ったら科目がないので、他通信に移るのよ
545名無し生涯学習
2018/02/04(日) 22:24:51.48ID:2ENcNqoV0
>>542
>「絶対に取り得ない科目」までDLしてたら、PCがパンクするし手間もかかる。
pdfいっぱいDLするくらいじゃ今日日のPCは容量フルにはならんよ
546名無し生涯学習
2018/02/04(日) 22:39:47.16ID:8lVPTWC10
図書館利用したいOBだけど試験期間ってもう終わった?
547名無し生涯学習
2018/02/04(日) 22:49:13.82ID:rdCndCo9d
>>546
終わってますよ
548名無し生涯学習
2018/02/04(日) 23:43:04.24ID:x1B2VxXbM
>>545
大きなPDFファイル作っても良いけどねw
ここの過去問はテキストベースだから大きくないよね
そう言えば、もう直ぐ授業配信のDLできなくなるんだよね
ラジオ科目保存したい場合はどうするのが良いかな
549名無し生涯学習
2018/02/04(日) 23:46:20.30ID:qrFmvonl0
>>528
試験もレポートもやらない不良学生なんだけど、個人で研究したい事があるので、図書館や電子ジャーナル、関連する授業のネット視聴やテキストに目を通したりなど、籍を置いていることで得られるものは多い。
他大学から図書の現物貸借ができるのも学生ならではだし。
550名無し生涯学習
2018/02/05(月) 00:36:03.63ID:srfb40720
>>548
ん?また配信方法変わるの?
551名無し生涯学習
2018/02/05(月) 02:30:16.41ID:u5hEiZNM0
>>523 に同意する
特に自然科学に関心がある人は知ってると思うけど
そもそも学問は文明が栄えたときから
好奇心と探求に始まったことで
現代では特に教養深い人たちは
それぞれに知識を深めて行ってるのだと思う
といっても大昔と今では大学のあり方が違うので
単位や学位の取得目的の人たちを否定しているわけではない
552名無し生涯学習
2018/02/05(月) 02:36:47.23ID:u5hEiZNM0
>>528
生涯学習を目的としている人が学校に所属する利点のひとつに
自分の予期しない内容の課題が与えられることだと思う
一人で学習しているとどうしても知識が偏るんだよね
興味の分野でも好きな内容だけ学んで
それ以外の内容は敬遠していたり
今まで知らなかった新しいことを知るきっかけになる
553名無し生涯学習
2018/02/05(月) 02:43:50.83ID:u5hEiZNM0
自己学習では無意識のうちに内容が偏りがちなので
外からの刺激があれば新しい発見につながる
心理学で言うところの確証バイアスというものに近いのかな
554名無し生涯学習
2018/02/05(月) 06:23:08.57ID:kn1kGNg60
>>550
情弱なんでな
旧配信中止になるからね
555名無し生涯学習
2018/02/05(月) 06:52:28.20ID:2taco8Wga
試験から一週間過ぎて勉強疲れが、
大分取れてきた。
今日から未受験の閉講科目に取り組む。
配信終わる前までに聞かないといかんし。
556名無し生涯学習
2018/02/05(月) 07:08:00.08ID:s1vXQIgNM
>>555
そうだよね
そうしとかないと、郵送貸し出ししか方法がないからね
557名無し生涯学習
2018/02/05(月) 07:09:55.02ID:s1vXQIgNM
それにしても、あの貸し出しって今は効率悪かったよね
本部一括になって、TSUTAYA discusみたいな効率的システムになるのかな
558名無し生涯学習
2018/02/05(月) 09:39:54.13ID:q2VrvFmk0
放送大もテレビCMすればいいのに
559名無し生涯学習
2018/02/05(月) 10:38:25.78ID:d8kUTaG/0
>>558

560名無し生涯学習
2018/02/05(月) 10:44:11.17ID:d8kUTaG/0
>>557
ならないとおもうな。
締切日必着、土日発送無しだろ。
今なら翌日到着だけど、千葉なら翌々日到着
申し込んで当日発送もあやしいとおもうな。
561名無し生涯学習
2018/02/05(月) 11:29:45.05ID:gVdMwkVwM
>>558
地上波でもCMやってるが?
562名無し生涯学習
2018/02/05(月) 11:31:52.71ID:Ui7Ka0H/0
ユーキャンがAKBとタイアップしてるから
放大もAKBメンバーとかが学ばせたら
さらに学生が増えるんじゃないか
秋元さんに提案すべきだよ
563名無し生涯学習
2018/02/05(月) 11:52:37.21ID:6syAPOqwd
>>558
昨日も見た
最近よくやってる
564名無し生涯学習
2018/02/05(月) 11:56:22.30ID:03/x2ro10
放送大学のCM民放でやってるの知らなかったw
565名無し生涯学習
2018/02/05(月) 12:07:52.85ID:cEOWd5if0
>>559
爽やかすぎ
コカコーラかよw
無難なイメージビデオだよね
ぼんやりした発注をしたんだろうな

オレならBGMは高橋優で
ニートが勉強を始める
バイトが仕事合間に観て闘志を燃やす
大学生がつまらない講義中にスマホで放送大学を観る
主婦が子育てに追われながら講義を聴く
老人同士が数学論議で喧嘩を始める
とか
もっと泥臭いアピールするものを作るかな

「教養は目力アップ」がキャッチフレーズ
で目が光る
566名無し生涯学習
2018/02/05(月) 12:13:17.44ID:cEOWd5if0
でこういうボヤッとしたイメージビデオになるのは
実際の視聴者をリアルに想像できてないからじゃないかな
だからアプリとかがあんなに使い難くても平気でいられる
理事や教員が自分たちでCMを作ってみればいい
まず自分たちの目を光らせろ
567名無し生涯学習
2018/02/05(月) 12:26:51.61ID:AliYQVMGr
全盲の入学希望者への配慮は必要
568名無し生涯学習
2018/02/05(月) 12:49:55.77ID:Y84q5kwF0
>>562
ターゲットは中高年だろ?
そういう路線ならションベン臭い小娘よりアイドル全盛期のオバチャンたちのほうがしっくりくる。
569名無し生涯学習
2018/02/05(月) 13:04:47.20ID:S4dtQ9GMM
40代以上なら大学行ってない方が多いしな
570名無し生涯学習
2018/02/05(月) 13:07:12.10ID:W9jI/gVsH
>>565
>大学生がつまらない講義中にスマホで放送大学を観る
大学生→高校生に変えてスタディサプリあたりがやりそうなCMだなw
571名無し生涯学習
2018/02/05(月) 13:37:46.05ID:03/x2ro10
しばらくぶりにアプリを起動したらAdobe AIRをDLしろという指示が出たからストアでアプリの説明読んだけど意味不明過ぎて
レビュー見たら結構エキサイトしてて笑った
調べりゃわかるものをと上から言うのがレビューにいたけど、そもそもアプリの詳細を読んで訳がわからない状態に問題があるのに
572名無し生涯学習
2018/02/05(月) 13:59:32.01ID:n1fOnVSz0
まあ入学者の半数以上は大卒な訳で、最大公約数的な学生像をcmに落とし込むならやはり学び直しという視点になるのは当然だろう。
learn again
いいんじゃないのかな
573名無し生涯学習
2018/02/05(月) 14:29:05.04ID:cEOWd5if0
Learn Againはいいけどなんであんなに余裕こいてるのw
公園でスマホで動画を見るのは現実的じゃないし(WiFiつながってんの?)
主婦なら家事しながらでも勉強するでしょ

もっと切羽詰まっているか目をギラギラさせて欲しい
というかそういう情熱を焚き付ける、情熱に応える大学であってほしい
CMは新規学生だけではなく在学生や教職員にも影響を与える

その点Learn Againだけじゃ弱い
Learn Again、Learn Foreverでしょ
どうせなら
574名無し生涯学習
2018/02/05(月) 14:33:11.38ID:cEOWd5if0
青い炎が情熱を喚起する色なのかという問題もある
どっちかというとクールなイメージでしょ
深く考えてないのが見えてしまう
575名無し生涯学習
2018/02/05(月) 14:51:02.42ID:AliYQVMGr
wifi無くても高速回線定額使い放題は普通
576名無し生涯学習
2018/02/05(月) 15:27:07.33ID:d8kUTaG/0
無線で高速定額なんてねな
ほとんど上限があるし上限が無いヤツは速度が無い
ベストエフォートだね宣伝の速度なんてでないよ
577名無し生涯学習
2018/02/05(月) 15:34:25.67ID:d8kUTaG/0
よく読みゃ、最大通信速度と書いてあるw
上限こえたら、通信速度送受信時最大***bpsになります
最大ねw
578名無し生涯学習
2018/02/05(月) 15:36:53.67ID:03/x2ro10
ああいう誰でもどこでもネットで講義というのをウリにするのなら
スマホで放送大学視聴放題プランを用意してくれたらいいのに
579名無し生涯学習
2018/02/05(月) 15:40:08.43ID:DSqE6hSQa
大阪学習センターはこの2人出没に注意。
関わらない事を勧める。

大西
https://mobile.twitter.com/made_in_ryuchan
多田
https://mobile.twitter.com/news_ikimono/status/926258354283954176

1枚目
大西(中央)、みなゆり(右)
2枚目
多田(左)、大西(右)
580名無し生涯学習
2018/02/05(月) 16:07:41.58ID:cEOWd5if0
CMは学習の動機もぼやっとしてるよね
理由もなく何となく始めて何となく続けてる感じ?
テキトーだなw

コンプレックス・社会的不利の克服
先行きの見えない社会への対峙
高齢化社会における学びなおし・働きなおし
より高い次元の幸福・生きがいの追求
そういう切実な動機があるんじゃないの?

大学の理念が一切感じられない
まさに適当な大学の姿勢が透けて見えてしまっているかのよう
581名無し生涯学習
2018/02/05(月) 17:03:21.15ID:BhanaZl30
結局 英語で描く日本 再試 欠席しちゃった・・・。閉講だと勘違いしてたんだけど、教科書もったいないからもう一回受けようか悩み中
582名無し生涯学習
2018/02/05(月) 17:17:35.69ID:QYfuQnfed
>>581
もったいないぞ

諭吉さんが泣いている
583名無し生涯学習
2018/02/05(月) 19:47:14.57ID:jUo7traZd
>>580
入学の動機が切実だろうと適当だろうと平等に開かれているのがこの大学の良さかと。
584名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:02:58.27ID:cEOWd5if0
だから?としか言いようがないコメントだな
585名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:11:39.07ID:jUo7traZd
>>584
適当なのがこの大学の理念!
586名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:20:43.34ID:cEOWd5if0
理念じゃなくて現状でしょw
要するに怠慢か能力不足
適当が理念ならそれはそれでいいと思うけど
そうは理念を謳ってないから嘘だよね
587名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:30:14.52ID:MQ27Fo75r
フリーーターーーイム!
それは、ゆとりの期間…
588名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:34:13.96ID:MQ27Fo75r
アマプラで映画でも…平日やけど有料なる前に…
漫画のハリウッド実写化の…大御所芸人の出とるやつでも観るかのう…
タダやし…
589名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:41:32.10ID:+6gqQu1i0
「グラスラなくなった」ってどういう意味ですか?
590名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:44:46.04ID:d8kUTaG/0
>>585
当然だよ、放送大学設置時の担当職員は、あの寺脇研だもの
そう言えば、大学無償化の前に放送大学無償化にしろって寺脇はいってるな
591名無し生涯学習
2018/02/05(月) 20:55:19.20ID:MQ27Fo75r
>>589
グランドスラム…放大の全コースで卒業する事だと思う
なんのメリットがあるのかは知らない…
それが何らかの理由で達成できなくなったと…繰り返し繰り返し同じ事を書き込む人がいて、本人的に相当辛かったんだと思われる
要カウンセリング案件かもしれない
592名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:16:50.79ID:oJhj3mrV0
グランドスラムってより楽になったように思うけどな
そのコースの16単位だけ満たせばいい
他コース科目をつまみ食いしながらは無駄な単位になるけど
593名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:30:53.86ID:QYfuQnfed
>>592
編入年によっては自コース科目に認定単位数多いけど
年によっては自コース認定減ってない?
その場合30数単位になるのでは?
594名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:30:55.96ID:Ak2p5B9nM
一般的にはその通り
俺も今度5回目の卒業目指して再入学予定だ
ただ、前のシステムなら、入学時点で卒業決定だったから
その意味では厳しくなったとも言える
595名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:34:26.02ID:d8kUTaG/0
グランドスラムってメリット、ないだろ
タダの科目履修生じゃないか。
全科履修生で最後を迎えるよ
596594
2018/02/05(月) 21:35:33.55ID:Ak2p5B9nM
その昔はその専攻て36単位
少し前はそのコースで30単位
を、途中卒業しようがしまいが
何年掛かろうと取りさえすればよかったからな
今は2回目は16単位で卒業できるけど
1度卒業するとリセットだからね
597名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:36:18.95ID:QYfuQnfed
普通は
自コース34単位だろうから
1回目の卒業時に次の卒業目指す他コース18単位取っておいて
残り数=再入学後新規に単位取得=16単位
で二つめ卒業になるのでは?
598名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:38:46.63ID:QYfuQnfed
質問です

今全科履修生で仮に一年だけ継続を考えて
専科履修生として入った場合

成績照会すると
過去の全科履修生の時の成績は見れるのでしょうか?

学生番号変わらずならそうできそうですよね?
599名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:45:05.73ID:+6gqQu1i0
>>591 ありがとうございます。

じゃあ、全科で一つのコースを卒業して、
再入学して、次のコースの16単位をとる
というのを数回繰り返すってことでいいんでしょうか?

放送授業なら8科目なんで、わりと可能なような気がします。
何の意味があるか、というのは別問題としまして。
600名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:48:11.78ID:8p0roKGH0
色んな背景や事情の人がいるからこそ
好きな理由で好きなやり方、ペースで勉強すればいいよ
他人にどうこう言われるようなことじゃない
601名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:49:25.52ID:QYfuQnfed
新規の16単位ってのは
そのコースの残数がたとえゼロだとしても
再入学後新規に16必要という意味であって

自コース34単位は必ず必要なのでは?
602名無し生涯学習
2018/02/05(月) 21:52:16.23ID:d8kUTaG/0
>>601
いらねぇだろ、持込18単位以上あっても16単位必修ってだけだろ
603名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:06:32.73ID:kDjxYx8Ka
>>601
再入学の卒業要件読むと、
再入学のコースの修得単位が全くない場合は
34単位必要みたい。
604名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:23:20.92ID:QYfuQnfed
>>603
やっぱり
605名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:31:30.45ID:MQ27Fo75r
ヒデオとモトコって…
吾妻ひでおと新井素子?的なやつ系?
606名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:32:35.02ID:JDG6sq3t0
良く覚えてはいないけど
どのコースにも属さない科目みたいなのは、入学後自コース科目扱いになるんじゃなかった?
607名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:36:42.25ID:QYfuQnfed
総合科目集めれば効率は良さそうだね
608名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:40:02.04ID:QYfuQnfed
総合科目を9科目=18単位
揃えてから各コース16単位新規に取れば良さそうだね

効率だけを考えれば

実際には取りたい科目取りたくない科目があるからグランドスラム達成者=名誉学生
になるような人は好まない方法だと思うけど
609名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:44:41.70ID:MQ27Fo75r
まあまあ面白かった
中谷美紀が意外とアクション頑張っとった
610594
2018/02/05(月) 22:46:59.71ID:X7cXBe4gM
正確でなくてすまん
前カリまでに卒業要件揃えられてた人はなんか特例的な感じで
自コース34単位要件はほぼ自動的に満たされたんだっけか?
現カリから入学した人は、
複数コース共通の科目を取るようにしないと
大変かもね
611名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:48:28.73ID:QYfuQnfed
>>610
共用科目も使えるね

社会統計学なんか
3、4コースくらいの共用だし
612名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:49:11.98ID:QYfuQnfed
グローバル経済史
心理統計法
なんかも共用科目だったね
613名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:49:56.65ID:QYfuQnfed
あと現代の国際政治18も共用科目だね
確か
614名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:53:42.57ID:QYfuQnfed
http://toyokeizai.net/articles/-/168512?page=2

奨学金の話題がたまにでるんで
載せときます

延滞ランキング

通信専業ではでは
7位 サイバー大学
123位 放送大学

サイバー大学は学費高いからかな
615名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:55:34.72ID:5s8TgIV/0
大橋○えはひたすら低い評価をする女
指導もろくにできない教員
616名無し生涯学習
2018/02/05(月) 22:59:24.04ID:QYfuQnfed
>>595
今もこの特典あるかわからないけど年間いくつかの面接授業の聴講が無料でできたそうです
617名無し生涯学習
2018/02/05(月) 23:04:08.69ID:w9QO2k6fM
枠が余ってたら無料で聴講できるんだよね?
数に制限はなかったんじや?
単位は貰えないけどね
618名無し生涯学習
2018/02/05(月) 23:06:38.39ID:QYfuQnfed
>>617
前に特典検索したら
どんどん特典減ってるらしいことはわかりました

今調べるのは面倒なのでしませんけど

放送大学 名誉学生 特典
とかで検索してた気がします
619名無し生涯学習
2018/02/05(月) 23:08:36.03ID:MQ27Fo75r
ヤバい放心しつつ屁こいとるヒマやない…
1本講義視聴ノルマ的なやつをヤらないと…
620名無し生涯学習
2018/02/05(月) 23:12:21.19ID:MQ27Fo75r
しかし単純にレビュー数が凄いな
ソフトバンクのタダ牛丼に並ぶ輩に近い匂い感を感じる
621名無し生涯学習
2018/02/05(月) 23:19:08.58ID:MQ27Fo75r
物色しとる暇無い…目ぇダルいけど動画で…
流れで陰茎ミンチ雅楽でいいか…
622名無し生涯学習
2018/02/05(月) 23:45:45.90ID:1frQnnwl0
>>562
ユーキャンだとすぐに講座修了・資格取得って成果が現れるからなあ。「唐“幸”子」の足臭でさえ修了できたのはポイント高いが。
ここだと卒業までの4年間を追跡しなきゃならない。
仮にAKBに依頼するとして、させこや鼻ニンニクみたいなスキャンダル起こしたらイメージ悪化だよ。
売れ行き悪いメンバーだと、坊主謝罪で世界中に恥さらすし、更に悪けりゃ「卒業」という名の解雇だろ。「AKBとのタイアップ」はそこで打ち切り。
623名無し生涯学習
2018/02/05(月) 23:48:17.71ID:d8kUTaG/0
>>618
今は表彰状及び副賞(盾)のみだよ

放送大学名誉学生が選科履修生又は
科目履修生として入学する場合の学費支援の終了について

名誉学生が選科履修生又は科目履修生として入学する場合の半額支援ですが、
2015年度第2学期までとさせていただきます。
2015年7月31日 19:15
624名無し生涯学習
2018/02/05(月) 23:57:24.93ID:1frQnnwl0
>>579
えー、まだいたんだ?
「辞める辞める」詐欺のジャイアンは、どれだけ周囲を引っ掻き回せば気が済むんだ?

「ヒグマは出て来るのではなくて、そこに居るものだ」
出てきたら運が悪いということではなくて、わざわざ熊の居場所に行くものだと認識して気を付けて行くべきなんだろうな。
625名無し生涯学習
2018/02/06(火) 00:03:49.58ID:w9eChNC40
>>592
>他コース科目をつまみ食いしながらは無駄な単位になるけど

まさに、そこ。
目の前にあったものがリセットされて遠ざかった。
人間と文化なんか、情報コースの単位が生きてた時にはあと3単位で良かった。
あと3単位がリセットされて16単位必要になってしまった。
たった16単位だろうって言うかも知れないけど、麻生さんがどう勉強しても漢字読めるようにならないように、人には得手不得手があるんだよ。
626名無し生涯学習
2018/02/06(火) 00:14:34.98ID:w9eChNC40
>>603
実は、カリ改変前に修得した専門科目は、自動的に所属コースの単位とみなすことになっている。
新規で入る人になれば、やはり「34単位」必要になるだけでなく「直近の卒業以降で16単位」が課せられる。
>>599
2コース目、3コース目ならまだいいよ。
最後は自然と環境で悪戦苦闘する人は多いんだけど、俺だとその逆パターンでな。
放送8科目なんて、不得手な人には高いハードルだよ。総理云々(でんでん)の場合は不勉強なだけだと思うが、麻生さんみたいに努力で解決できないケースだって無視してはならない。
627名無し生涯学習
2018/02/06(火) 00:18:16.32ID:7WPARcJQ0
知らんがな。
628名無し生涯学習
2018/02/06(火) 01:09:50.97ID:Fi+gksU90
エキスパートはアンケートなんかより先に認定心理士みたいに簡単にチェックできるアプリ出してくれよ
いちいち手作業でやるなんて時間のムダすぎる
629名無し生涯学習
2018/02/06(火) 06:12:52.96ID:UIdDr+3MM
ほんと、それ
ただ、毎年要件が変わるから、意外に難しいんだろうね
630名無し生涯学習
2018/02/06(火) 07:19:01.46ID:o9VGsFAcd
開発費かかるしね
631名無し生涯学習
2018/02/06(火) 10:13:42.62ID:w9eChNC40
卒業判定ですら、カリキュラム変更でシステム変わるから、それに対応するのも難しいだろうね。
今は、99カリ、09カリ、13カリ、16カリが混在している。
情報コースを設置するのに伴って13カリにしたのも09カリからあまり年月を経てないけども、学生にコースの選択肢が増えたのは歓迎すべきことだ。
けど、16カリは蛇足だったな。誰がどの分野をあと何単位取るべきか、以前の科目の取り扱いが非常に厄介。
旧区分での基礎科目・共通科目として取ったもののうち、14単位になるまでは基盤科目扱い、それを超えた分(外国語と保健体育は基盤科目とする)はコース導入科目扱い、この振り分けだって取得時期や科目コードで左右されるから、人によって条件が違ってくる。
(こういう細かい規定は、純粋な新入生には適用されないが)
そこに加えて、エキスパートも毎年度科目リスト変わる訳だし。特に、1学期は前年度の基準でも受け付けてる。
ここまでシステム改変となると大変なんだろうな。
632名無し生涯学習
2018/02/06(火) 10:20:20.24ID:yTn3+79a0
來生新とかいうくそじじい
はよ死ねや
633名無し生涯学習
2018/02/06(火) 10:23:50.87ID:w9eChNC40
>>610-613
確かに、共用科目も使えるといえば使えるね。
心理統計法が本来の心理と教育だけでなくて人間と文化でも有効とか。
総合科目は、諸刃の剣のような気もする。
6年じっくり在籍したいからといって、別コースに逃れている間に総合科目(面接や共用)で満たしてしまうと、意図せず、別コースのほうで卒業になっちゃうもんな。

俺だったら、不得手な人間と文化狙いでひとまず生活と福祉あたりに在籍するとして、総合科目を取って行くごとにいずれ不意に生活と福祉で出されてしまう訳だ。人間と文化はリセット。
参議院同様、6年間腰を据えて残留しようという人には希望留年制度を適用してもいいのにな。
634名無し生涯学習
2018/02/06(火) 10:29:55.60ID:w9eChNC40
>>632
禿同!

あ、そうでなくとも、日本相撲協会にどんどん外部役員を投入しなきゃならんよな。
執行部もアレだが、貴乃花もどうなんだか?廻し組だけじゃ不安だから、來生新と宮本みち子を相撲協会に譲りたい。勿論、片道切符で。
そして、その2人の処遇は、春日野理事と白鵬に一任しよう。
635名無し生涯学習
2018/02/06(火) 10:33:32.49ID:z9vm/oLl0
音声教材ならPCで流して録音アプリ使えばいいじゃん
636名無し生涯学習
2018/02/06(火) 10:50:15.99ID:MYiN8uNw0
2018年度2学期単位認定試験 日程
2019年1月26日(土)~2月2日(土)
637名無し生涯学習
2018/02/06(火) 12:08:01.85ID:UV7zstuza
試験最終日が土曜日ってのもあるんだ。
638名無し生涯学習
2018/02/06(火) 12:29:57.08ID:dzjMUfhXM
>>636
休日の試験が1日だけなのは厳しい人がいるんじゃないか。
639名無し生涯学習
2018/02/06(火) 12:40:10.27ID:TKEpBIN70
>>638
自営業ならともかく有給もとれないブラック企業の勤め人にまで配慮しろって無茶言うなw
640名無し生涯学習
2018/02/06(火) 12:45:04.20ID:8YBlZvBO0
印刷教材1冊3千円とするだろ
本屋で買って放送見て勉強したら1教科3千円ですむわけだ

履修した場合1万1千円かかるよね
差額の8千円てかなりでかいよね
641名無し生涯学習
2018/02/06(火) 12:46:04.85ID:xUvT+q+zM
>>638
3日あるじゃん
642名無し生涯学習
2018/02/06(火) 12:53:54.06ID:63u+VReK0
>>640
印刷教材は、公共図書館や大学図書館で借りれば無料
近くの図書館に所蔵していれば、何度でも借りられる
なければ相互貸借で2週間借りられる
643名無し生涯学習
2018/02/06(火) 13:11:20.54ID:w9eChNC40
>>638の休日は週1らしいよ。
今時、土曜出社のブラック企業もあるんだもんな。
土日なんてバスが著しく少ないってのに。
644名無し生涯学習
2018/02/06(火) 13:12:04.07ID:d2Q2mh/+0
教科書の電子化が本格化すると学習用機器にiPadPro12.9”が定番化するな
動画と教科書を無理なく同時に並べて見ることができるし
教科書に書き込んだり手書きでノートつけてそこに教科書を引用して貼り付けたり自由にできる
ノートから教科書を一発で呼び出したり、場合によっては動画・音声と関連付けさせることもできる
電子書籍は紙のメリットをほぼ吸収しつつある上に携帯、検索、保存でアドバンテージがある
645名無し生涯学習
2018/02/06(火) 13:14:50.22ID:d2Q2mh/+0
逆にいうと学習上の利便性に制限をかけ続けるなら大学に未来はない
さっさと電子環境を充実させてください
646名無し生涯学習
2018/02/06(火) 13:35:09.83ID:TKEpBIN70
>>644
そーなるといーねー
647名無し生涯学習
2018/02/06(火) 13:35:37.76ID:X9U3HNtiM
印刷教材を販売している書店の
観察しているだけでも結構買う人がいるのが分かるけど(当然、売れるから棚が確保されている)いざ自分が3000円だしてとなると
何か躊躇してしまう。何冊か買ってみたが
試験みたいな強制力がないと結局読まない。
こういった人って多いと思う。
648名無し生涯学習
2018/02/06(火) 13:38:30.23ID:Fi+gksU90
>>644
ボクの考えた最強未来
649名無し生涯学習
2018/02/06(火) 14:05:01.95ID:d2Q2mh/+0
>>647
教科書だけ見ると同分野の他の書籍との比較になって
必ずしも方大教科書にアドバンテージがあるわけではないことに気づく
また独習の場合は自分の興味に沿って知識を入れたくなるので
体系に沿って強制的に学ぶという不自然な手続きが続かない
とくに興味がないことは頭に入ってこない

それはそれで自然なことなので
教科書に拘らず「独学の作法」に沿って学び方を構築するといいんじゃないかな
テスト向けに無理に知識を入れてもさっぱり忘れてあまり意味ないし
650名無し生涯学習
2018/02/06(火) 14:16:02.97ID:8W+KiJfma
継続入学の裏技、例年だと2月10日付近に書き込みがあるからまだ早いかなと思いながらもさっき試したら見れたんだけど、これは正しいのかなぁ
651名無し生涯学習
2018/02/06(火) 14:55:11.81ID:MYiN8uNw0
>>650
追加登録して、"履修済みの放送科目は申請できません。"
となっていたら合格だけど

継続入学申込み、今もできるけど、面接科目はできないよ
652名無し生涯学習
2018/02/06(火) 15:05:01.36ID:MYiN8uNw0
>>642
相互貸借か、うらやましウチの市では、何それって言われちまった。
653名無し生涯学習
2018/02/06(火) 15:07:02.98ID:MYiN8uNw0
>>644
金持ち!
654名無し生涯学習
2018/02/06(火) 15:34:51.82ID:3HWIdvhFM
>>650
俺もできるようになってたから、多分大丈夫
一昨日はできなかった
しかし、非ユークリッド幾何学と時間空間の物理、
あの出来だと今まで最悪の成績かもしれんorz
655名無し生涯学習
2018/02/06(火) 15:41:28.23ID:8W+KiJfma
>>651
科目ごとではなくて、継続入学で自コースを選択すると「過去に卒業した専攻に対応するコースは選択できません」と出て

その後に科目ごとの合否を見てみたら、全部「履修済み」になってたから大丈夫っぽい

面接授業は裏技で確認はしないから今回は関係ないはず
656名無し生涯学習
2018/02/06(火) 15:42:33.18ID:8W+KiJfma
>>654
一昨日は出来なくて今日できるなら大丈夫っぽいね
過去ログあさったら去年も今の時期に確認できてるみたいだから確定かな
情報ありがとう&おめでとう
657名無し生涯学習
2018/02/06(火) 15:44:46.05ID:MYiN8uNw0
>>655
おめでとう
658名無し生涯学習
2018/02/06(火) 15:46:24.45ID:8W+KiJfma
>>657
ありがとう!
659名無し生涯学習
2018/02/06(火) 15:48:24.81ID:8W+KiJfma
>>654
しかし、随分難しい科目取ったんだね
受かってたらそれだけで尊敬だ
660名無し生涯学習
2018/02/06(火) 16:26:30.32ID:8YBlZvBO0
でもさ印刷教材の電子化にはアンケートで
反対意見が多かったんだろ
やっぱり印刷教材のほうにみんな愛着があるのかな
661名無し生涯学習
2018/02/06(火) 16:36:13.20ID:MYiN8uNw0
>>660
ジジイが多いからじゃない
自分で自炊してるジジイもいるけど大半は使えないんじゃないかな
自分は最初のアンケートで賛成にしたけど。
いっこうに進まないね、放送大学教育振興会というのも反対勢力なのかもね
662名無し生涯学習
2018/02/06(火) 16:39:46.13ID:8YBlZvBO0
>>661
それはあるな
印刷教材の売上利益かなりあるだろうからね
663名無し生涯学習
2018/02/06(火) 16:50:19.45ID:XBgl4Rje0
ここは少数派の集まりか
664名無し生涯学習
2018/02/06(火) 17:04:47.73ID:WKuwrYKs0
紙とインクという媒体なら、電源も不要で少々乱暴に扱っても壊れず、業者が撤退してデータが読めなくなる心配もないからな。
665名無し生涯学習
2018/02/06(火) 17:24:42.56ID:0hrAM3tXd
>>650
俺も継続入学で確認
一科目だけどね

卒業だあ
666名無し生涯学習
2018/02/06(火) 17:38:31.63ID:0hrAM3tXd
>>655
卒業の文字を見たいためその方法も試した

よっしゃ
667名無し生涯学習
2018/02/06(火) 17:43:12.94ID:63u+VReK0
>>652
市立図書館の本館の司書が、「相互貸借?何それ」なんて言うだろうか…?
分室や出張所、公民館の図書室だと、相互貸借を受付しないところも多いけれど

県立図書館へ直接行くか、隣接する市の図書館で利用者登録できる場合もあるよ
印刷教材に限らず、専門書を見たい時、相互貸借が使えないと困るので、調べてみては?
668名無し生涯学習
2018/02/06(火) 17:54:07.27ID:jPwiJZDw0
NHK出版の制作部門はInDesignで書籍データ内にハイパーリンクを張ったPDFを作るスキルがあるかね?
669名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:26:38.92ID:jvaIGMnRr
アマプラリーディング穿っとったら凄い…
割と高額の割といい英語のやつとか凄い出てきた…ホジホジしてみるもんやな…
670名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:31:53.29ID:jvaIGMnRr
これタダでダウローしまくらんかったら大損やん…
情弱の経済的損失効果って計り知れんやん!地球環境の…光ある未来の…!子供たちの!
671名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:35:27.42ID:jvaIGMnRr
危ねえ危ねえ…俺情強で助かったわ…
俺情強で良かったわーー!!
672名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:38:49.70ID:d2Q2mh/+0
電子書籍に「反対」は意味不明だよね
使いたくない人間は使わなければいいだけで
新しい技術を使いたい人間の足を引っ張らなくてもいいはず
電子書籍だって利益は出せるだろうし
さっさと先に進んでほしい
673名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:42:37.83ID:1XVEbv4z0
英語事始め履修済みになってた
うれしい
674名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:44:02.32ID:0hrAM3tXd
ここまで継続入学対象者限定
裏技結果
675名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:45:27.35ID:jvaIGMnRr
来世もどうか…来世も……情強でありますように!
情強の…今レベルの男前でありますように!
他に願いはありません!
676名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:45:43.07ID:TC6I1gZHd
裏技まであと1週間
677名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:49:04.29ID:jvaIGMnRr
なんと…ホジホジしまくっとったら同時観覧冊数制限あった…
読むしかないか…
678名無し生涯学習
2018/02/06(火) 18:53:25.22ID:jvaIGMnRr
最初の文春SPから読むか…
惰眠貪っとる暇無いで…
679名無し生涯学習
2018/02/06(火) 19:15:21.49ID:tz9yZLy4M
>>656
>>659
ありがとう
ただ、本当に久々のCの可能性が高そうで鬱
680名無し生涯学習
2018/02/06(火) 19:38:38.94ID:d2Q2mh/+0
Unlimitedに入ってるからPrimeReadingは関係ないな
ただこれ貸し出し冊数制限のある図書館みたいなものだから
今のところ試し読みと雑誌向け用途が主になる
雑誌はiPadPro12.9じゃないと読みにくい
Kindleは本棚の整理がやり難いのが難点かな
681名無し生涯学習
2018/02/06(火) 19:42:16.85ID:jvaIGMnRr
ああそういうこと?
返却されるまで読めんかったりするんか
682名無し生涯学習
2018/02/06(火) 19:47:48.63ID:FppH1t5ed
>>680
専門書や学術書でunlimitedあるか?
見た事ない。大体チープな文庫本やアダルトばかり。
683名無し生涯学習
2018/02/06(火) 19:50:57.53ID:jvaIGMnRr
そっかーアダルトか…そうやろうな…
金払っとるんやもんな、そらそうやろうな…了解!
684名無し生涯学習
2018/02/06(火) 19:57:28.26ID:d2Q2mh/+0
>>682
新書や新刊ビジネス書も結構あるよ
最近のギターマガジンの特集は結構気合が入っててそれが一気に読めるのがいい
長期保持して熟読が必要なものには向いてないから
専門書のような用途はあまり期待していない
685名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:08:31.23ID:jvaIGMnRr
iPadPro12.9なら実用性十分…
コストかけとるんやもんなぁ…そらぁ使わな…誰憚ることなく…
686名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:19:16.68ID:0hrAM3tXd
ipad2017でいいと思うけどな
学生割引2000円きくし

もともと4万以下だし
687名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:32:52.26ID:jvaIGMnRr
ミンチ審議蛾喰ってテレビやったんか…
聴覚と視覚を奪われるのはキツいよなぁ
688名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:47:03.36ID:jvaIGMnRr
俺ラジオの方が得意かも
1学期全部ラジオやったし最初に取った2つもラジオやった
689名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:48:50.60ID:jvaIGMnRr
片手間でやれないってのはキツい
テレビってだけでもう敷居高い
690名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:52:12.44ID:MYiN8uNw0
>>667
さあねぇ町村合併して市になっても何も変わってないし、
奥に座ってるのが司書なんだろうか?司書って配置するのが義務なの?
カウンターに座ってるのはパートのおばちゃんってのはわかるが。
691名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:55:36.57ID:jvaIGMnRr
今まで取ったやつラジオは100%○Aやったわ…データ的裏付けあった…
A2Z除いてやけど…
692名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:56:04.90ID:d2Q2mh/+0
iPadPro 12.9”が個人勉強に適している理由は以下が参考になるよ
http://it-education.hatenablog.com/entry/2018/01/09/012423

過去の記事2本と合わせて読むとこれが欲しくなること請け合い
iPad無印でもiPadPro10.5でもダメなんだ
693名無し生涯学習
2018/02/06(火) 20:57:41.99ID:jvaIGMnRr
アップル製品は買わない
694名無し生涯学習
2018/02/06(火) 21:05:54.53ID:MYiN8uNw0
Kindle Unlimitedは使ってるけどね
自分のkindleに入ってるのは光文社の古典新訳文庫と江戸川乱歩全集
雑誌は旅と鉄道、BRUTUS,pen,DOS/V POWER REPORT
終了してるのは創元SF文庫

Kindale Fireで放送授業見れなくなるね。
695名無し生涯学習
2018/02/06(火) 21:10:22.80ID:jvaIGMnRr
小説は最近山田風太郎ばっか読んどるわ
当初はリアル本やったけど面倒臭えから買ったやつまで電書
696名無し生涯学習
2018/02/06(火) 21:12:58.71ID:d2Q2mh/+0
そう
自分も最近もっぱら紙より電子の方が読みやすいと思うようになった
逆転した
697名無し生涯学習
2018/02/06(火) 21:18:18.28ID:Ue6slZLo0
>>666
それは単位数を満たしたかのチェックはしてなくて、卒業見込みならでるみたい。
ソースは前学期の俺。
698名無し生涯学習
2018/02/06(火) 21:24:22.18ID:jvaIGMnRr
おっさんの顔とにらめっこやで?45*15=675分も!
そらぁ覚悟も要るし敷居高いわなぁ
699名無し生涯学習
2018/02/06(火) 21:27:30.53ID:jvaIGMnRr
覚悟完了!
1回目へ、いざ!
700名無し生涯学習
2018/02/06(火) 21:58:13.17ID:0hrAM3tXd
>>697
なんかややこしいけど
取得単位の表でも達成することを確認済み
701名無し生涯学習
2018/02/06(火) 22:16:49.58ID:jvaIGMnRr
1回目大体聴いたことあるような話やった
けどまあ気に入った…比類無き、テキスト読みたくなる講義やった
702名無し生涯学習
2018/02/06(火) 22:18:32.65ID:jvaIGMnRr
本屋で立ち読みするか…
それも馬鹿らしいな…
703名無し生涯学習
2018/02/06(火) 22:28:55.07ID:63u+VReK0
>>690
公共図書館と言っても色々なんだね。予算削られやすい部局だし
県立図書館にメールして、県内で相互貸借できる図書館はどこ?と聞くのが早いかもしれない
704名無し生涯学習
2018/02/06(火) 22:56:07.69ID:MYiN8uNw0
>>703
それより放送大学の附属図書館の方が早いし
そのために全科履修生にこだわってる。

県立図書館なんてすごいぞまだ閉架式だし、そこいらじゅう段差だらけで
駐車場は遠い地元で返却するには、手書きの書類を作らなきゃならない。
検索サービスも使いづらい。
レファレンスサービスに対応できる職員も少ないようで
タイミングが悪いとまたされる。
705名無し生涯学習
2018/02/06(火) 23:04:48.32ID:IpfH+c3ba
>>665
おめでとう!
こっちは科目多かったからドキドキだった
706名無し生涯学習
2018/02/06(火) 23:17:17.40ID:MYiN8uNw0
いいな、最後にトッタ科目は今学期閉講科目
100%合格してる自信はあるんだが
707名無し生涯学習
2018/02/06(火) 23:25:20.03ID:0hrAM3tXd
>>705
ありがとう!
708名無し生涯学習
2018/02/06(火) 23:36:06.87ID:63u+VReK0
>>704
そりゃひどいね。県はもう投げてて、むしろ廃館したいくらいかもな
うちは、県立図書館WEB OPACで予約して、受取窓口を地元図書館に指定、返却も地元に持って行くだけ
県立図書館まで足を運べば、開架で資料は豊富、自動貸出機あり、県内どこで返してもOK
そこまでサービス拡充するには、県民の長年にわたる苦情要望があったと思われるけど。
自治体の文教政策がダメな地域こそ、放大が力を入れるべきかもしれない。
709名無し生涯学習
2018/02/06(火) 23:36:25.46ID:QjAv9dek0
テキストの話題になってるみたいだけど
本棚に歴代のテキスト排架するときさ、いつもどう整理するか順番を考える
履修順か、さもなきゃ背表紙の色順か、分野別順か
今は履修順にしているけど何冊か参照した後、書架に戻すのが面倒になるんだよな
710名無し生涯学習
2018/02/06(火) 23:40:50.07ID:7WPARcJQ0
終わったら速攻で売ってスッキリ
711名無し生涯学習
2018/02/07(水) 00:21:45.36ID:cqDpGwLc0
>>694
kindleUnlimitedってさ
ダウンロードしてDRMを外せば永久に読める
コピーして友達にあげてもいいし
ファイル変換して他のリーダーで読んでもいい
たぶんこんなへなちょこでやっているのってアマゾンは確信犯だろうな
712名無し生涯学習
2018/02/07(水) 00:31:41.85ID:FutOZUgN0
>>634
せやね
>>673
変な科目とったんだね
>>675
来世なんてあんのか
713名無し生涯学習
2018/02/07(水) 00:59:08.26ID:xpsO15Df0
生まれ変わりはありませんが死後の世界はあります
714名無し生涯学習
2018/02/07(水) 01:11:52.02ID:3o8mtnUA0
>>713
生きてるやつがなんで知ってんだよw
715名無し生涯学習
2018/02/07(水) 01:45:35.77ID:F34cBRw/0
ここの授業って国立でいうとどこレベル?
716名無し生涯学習
2018/02/07(水) 02:22:21.03ID:DTQlfcqt0
>>647
入学する前に書店に専用の棚があるのを見て驚いたよ
わりと高めの値段設定にさらに驚いたけど
すべてのテキストで表紙や章立てなどが
きちんと統一されていることを考るとしっかりしてると思ったし
本に何千円も払うんだったらいっそのことと
という流れで入学してしまったよ
717名無し生涯学習
2018/02/07(水) 02:31:39.19ID:DTQlfcqt0
放送大学に限らず通信制=馬鹿の行く学校
と思われてるのが現実だと思うけど
この大学の怖いところは放送授業を見て
「なんだこれ簡単じゃん。こんなに金払ってばかじゃねーの。」
「こんなもん全部@取れるわ。」
「試験にテキストとかノート持ち込んでいいとかなんなの?
 さすがFランwww乙wwwww」
などと草を生やしながら試験に行った帰り道
「俺ってもしかして池沼なのかな?」
と普通に思うようになってしまう
718名無し生涯学習
2018/02/07(水) 02:37:46.13ID:DTQlfcqt0
放送大学はある意味で戦場だ
大学の性質上どうしても年齢層が高めで
卒業しやすそうな大学ナンバーワンだし
ささっと解いて卒業してしまおう
などと思って入学するとこれが意外に難しく
すべての単位を取るまでに下手すると10年以上かかり
バッタバッタと次々に人が倒れていく
そうして現役死亡率ナンバーワンの
日本屈死の黄泉の国への名門校になってしまったのである
719名無し生涯学習
2018/02/07(水) 05:32:53.65ID:YnK3rG1S0
最近思う
バカな人かどうか簡単に判断する方法
放送大学をバカにするかどうかだ
ここの大学を正当に評価できる人は他の大学等と比較ができる
つまり既に大学教育の経験がある、もともと知的水準が高いという傾向がある
一方で放送大学を笑う人はたいがい自分が上位に立ちたがるだけ
何かと比較したわけではなく大抵大学に行ったこともない人が多い

ただの経験則だけど間違いないと思う
放送大学をバカにする人はバカ
ほめる人は優秀
そしてほとんどの人は特に興味がないので何とも思ってない
720名無し生涯学習
2018/02/07(水) 05:58:26.61ID:GHrpt6ZU0
だからね、前スレでもこう言った↓と思うが

948 名前:名無し生涯学習 [sage] :2018/01/29(月) 22:24:31.17 ID:r+ztgSX30NIKU
大学は、その歴史的意義に存在価値がある
黎明期のインターネットの精神も
そうであったように、大学たらしめる
主体は学生側にある、学生のギルトとして
大学は在ったし、教授は学生ギルトに
よって招待され講義を行った、そのように
これからもそうでなければ、もはや大学では無い
つまり、学問を究め、学問を発展せしめんと
する学生が初めに在り、その上に大学が在る
という事だ

また、学生と生徒の違い、大学と高校の違い、
社会と大学の互いに対する線型代数の
一次独立の如くな独立性の存在も学生は理解
しておきたいものだ


↑社会と互いに直交(独立)である大学を
社会の一次従属で表せられると勘違いしている
輩は、皆総じて、大学とは?学問とは?何ぞや
というこの問いに答える事が出来ない
彼らは、代わりに、日本独特の、ある意味では
負の文化である学歴とその競争で、大学を語る

そういう事
721名無し生涯学習
2018/02/07(水) 06:13:32.06ID:GHrpt6ZU0
社会と大学は互いに一次独立な性質がある
この性質は学問の本質(生まれついての性質)に
起因する、この学問の本質から、学問においての
自由が生まれ、学問の場である大学も自由を
継承する、学生が生徒で無く、学生と呼ばれる
所以もこの自由故
722名無し生涯学習
2018/02/07(水) 07:05:48.82ID:owFS17Kzr
段差とかクリック多くて辛いとか…ここってもしかして…後期高齢者のすくつ?
なんか申し訳無くなってきた…はしゃいでしまって…一時の情動に身を任せて…グルーブ感に酔いしれて…
723名無し生涯学習
2018/02/07(水) 07:41:46.98ID:tkfrhvuHd
>>711
それ犯罪だから。
友達にあげようものなら、通報されてもおかしくない。
724名無し生涯学習
2018/02/07(水) 07:43:19.09ID:owFS17Kzr
この手のBBSで…ここまで露骨に高齢者と出くわしたこと無かったから…
そりゃあ今の世でネット利用者の一定以上の割合がそうなのは解っとる…解ってはおる…
今までかておったやろう…でもそこまで感じなかった…感じさせなかったのかもしれんが…
725名無し生涯学習
2018/02/07(水) 08:34:05.03ID:zRVXNpyK0
放大は入学は誰にも開かれてるけど卒業は厳しい
欧米の大学スタイルだとオバケ前学長が言ってたよ
日本の大学の中では群を抜いて先進的だよ
726名無し生涯学習
2018/02/07(水) 08:37:18.39ID:owFS17Kzr
いわゆるアーリーアダプターの時代…ネット利用者は一定以上の粒が揃っておった…匿名の不特定多数であっても言論の場として機能しておった…
普及期以降…小学生も糞も味噌もなだれ込んできてもう嫌になった…でもここなら…って思うやんか?大学なわけやから…大学生相手なわけやから…生涯を捧げた…学究の徒の溜り場か!と…思うやんか…
でも勉強好きなんと根本的なアレっちゅうのはもうアレなんやなと…思い知らされる…
連投系の輩…発達障害か要カウンセリング系と思われる輩とか…実際放大生なのかなんなのか判らんけど…
稀に極稀に叡智あるレスを頂戴することもあるけど…
727名無し生涯学習
2018/02/07(水) 08:39:11.71ID:hsbPUBRkM
あなたも連投厨になりつつありますよ。
728名無し生涯学習
2018/02/07(水) 09:00:32.97ID:TEYFAGNbd
>>725
先進的でもなんでもない。後追いだよ。

通信制課程設置年度一覧
1947 法政大学
1948 慶應義塾大学
1948 中央大学 
1948 日本大学
1949 日本女子大学     
1950 玉川大学
1953 佛教大学
1960 近畿大学
1964 東洋大学
1967 明星大学
1970 大阪学院大学   
1976 創価大学
1985 放送大学(学生受け入れ)
729名無し生涯学習
2018/02/07(水) 09:58:58.13ID:FutOZUgN0
>>725
岡部は表面的に善人ぶってるがけっこう怪しいと思う
730名無し生涯学習
2018/02/07(水) 10:13:30.37ID:E89OnF2iK
>>728
普通の大学が片手間に通信制を開設するのとは意味合いが違うよ
731名無し生涯学習
2018/02/07(水) 10:50:40.52ID:zRVXNpyK0
>>730
同意
単にテキストだけ送ってくる他大学の通信と
全授業に放送を完備してる放大とは別物
732名無し生涯学習
2018/02/07(水) 10:56:49.30ID:N12T67DS0
>>717
砲台に出会って、おまいは初めて抑圧していた現実を知ったのだ。
>>719のいう通りだね。
733名無し生涯学習
2018/02/07(水) 11:56:36.34ID:3o8mtnUA0
>>726
安心しろ、おまえも同類だw
734名無し生涯学習
2018/02/07(水) 12:18:12.10ID:owFS17Kzr
そうか…俺は叡智の側か…どっちかと言うと…
俺ごとき、と…遠慮もしとれんのか…
735名無し生涯学習
2018/02/07(水) 12:19:57.95ID:0dNF/fO70
放送大学の何が良くて何が駄目かを的確に言える人が普通に賢い人
アンチも信者も頭悪い
736名無し生涯学習
2018/02/07(水) 12:28:26.33ID:Wq81SSHE0
角2封筒とか要るなら買っとこうかな
カタログみたら通信指導用のものは送られてくるようだが
737名無し生涯学習
2018/02/07(水) 12:34:45.04ID:+T8vEuUyM
いらねーよ。何に使うんだよ。
738名無し生涯学習
2018/02/07(水) 12:53:19.53ID:Wq81SSHE0
そうかいらんかw
739名無し生涯学習
2018/02/07(水) 13:41:06.37ID:zRVXNpyK0
俺は放大から送られてくるデカい封筒
あれを裏返しにして再利用してる
740名無し生涯学習
2018/02/07(水) 13:42:05.42ID:vJDJFj490
再試験も落としたら、もう一度履修して、通信課題もまた出すってことでいいんだよね?
741名無し生涯学習
2018/02/07(水) 13:43:40.17ID:5Hy4gOjP0
>>739
裏返しってすごいな、ぐしゃぐしゃになりそう
上手いことやれば大丈夫なのか
742名無し生涯学習
2018/02/07(水) 14:08:46.69ID:vJDJFj490
>>741
貼り直すんだよー
743名無し生涯学習
2018/02/07(水) 14:20:28.23ID:a7E3wVuf0
>>739
そのまんま使ってる。
広めの宛名ラベルうを上から貼りつけて
744名無し生涯学習
2018/02/07(水) 14:22:31.48ID:a7E3wVuf0
>>740
そいうことです。
745名無し生涯学習
2018/02/07(水) 14:28:02.43ID:vJDJFj490
>>744
ありがとうございます
746名無し生涯学習
2018/02/07(水) 14:30:32.95ID:a7E3wVuf0
>>708
蔵書数確認したら、あの足立区立図書館にも当然放送大学附属図書館にも負けてました。

最近のニュースで高知県立図書館が最終的には200万冊所蔵の
図書館を作ってるらしい。
うちの県より財務環境悪い県が。
うちの県知事に爪の垢でも煎じてのませたい
747名無し生涯学習
2018/02/07(水) 14:40:59.65ID:vmwNE+ykd
>>741
さすがに糊づけ部分は一端外すだろw
袋状のまま裏返すわけねーわw
748名無し生涯学習
2018/02/07(水) 15:27:35.43ID:Wq81SSHE0
入学学期から専門科目とった人いる?
749名無し生涯学習
2018/02/07(水) 15:28:28.01ID:Wq81SSHE0
>>739
エコやな
良い紙だしなあ
たまに角2いるよね
750名無し生涯学習
2018/02/07(水) 15:41:11.44ID:9qQbuKkJd
>>748
数学の歴史を取りました。
751名無し生涯学習
2018/02/07(水) 15:41:50.13ID:0dNF/fO70
足立区立図書館は都内でも蔵書多い方だよ
しかし東京の図書館環境は相当恵まれてる
近隣の区の図書館でも予約し放題借り放題
752名無し生涯学習
2018/02/07(水) 16:41:21.20ID:Rbr3LUs90
>>748
むしろ専門科目ばかりとっているよ
専門は、高度というよりテーマを絞った科目というほうが近いと思う
自分にはまだ早いとか、段階を踏んで徐々にとか考えず
おもしろそうと感じた時にとったほうが、その学期が楽しくなるし身につくよ
753名無し生涯学習
2018/02/07(水) 17:05:00.39ID:Wq81SSHE0
>>750
難しそう…でもなんか面白そう
面白かった?
今年もあるんやね
ひかりTVでも契約しようかなぁ
754名無し生涯学習
2018/02/07(水) 17:07:03.70ID:Wq81SSHE0
>>752
そうなんだ!
落ちたらあれだしとか思うけど
今流れてる放送きいて理解できそうなら手を出してもよさそうかな
755名無し生涯学習
2018/02/07(水) 17:34:14.54ID:JQc6gdxV0
抜ける聞き手役
756名無し生涯学習
2018/02/07(水) 17:34:45.68ID:N12T67DS0
角2封筒なら、面接授業のレポート送るのに必要だね。
実験レポートとかでかなりの枚数になるようなら、折らずに角2で出してる。
2ツ折できるようなら角5。
6枚以下と指定されれば3ツ折でも大丈夫だから長3で間に合うけどね。
757名無し生涯学習
2018/02/07(水) 17:45:38.73ID:mR3t9Yxj0
単位試験が終わるといつも体調が悪くなる。放送大学2年目だけど、頭使うのはどうも合ってないと思うようになってきた。
と言って辞めるとやる事が無くなってしまうので、今まで5科目取って来たけど来季は2科目にしてみる。取りたい科目はいっぱいあるのだけど。
758名無し生涯学習
2018/02/07(水) 17:51:42.41ID:Rbr3LUs90
>>754
落ちない落ちない、大丈夫。
好きな分野だと、すでに知ってる話がでてきたりもするし、苦にならないよ

万が一落ちたとしても、半年後に無料でもう一度受けられるんだから、恐れることなんか何もないよ
興味のある科目は、今期は履修を見送るとしても、早めに過去問ダウンロードしておくといいよ
あとで役に立つことがあるから。
759名無し生涯学習
2018/02/07(水) 17:56:08.33ID:iCo/trQ3d
成績発表まで一週間と少しの時間だねー
760名無し生涯学習
2018/02/07(水) 19:08:41.45ID:iCo/trQ3d
学位授与式までは
45日

約一ヶ月半だね
761名無し生涯学習
2018/02/07(水) 19:16:58.51ID:+T8vEuUyM
レポートってメールで出せんの?
762名無し生涯学習
2018/02/07(水) 19:23:39.89ID:Wq81SSHE0
>>758
ありがとう
過去問ダウンロードする!
一日かかりそうだw
不安が取れて来たよ~
763名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:02:09.96ID:owFS17Kzr
巻取り式のイヤホンってすぐ駄目になるよな
もう買うのやめるわ
764名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:02:12.78ID:4/yKGuFy0
>>644
持込みどうすんの?
学生じゃないやつはレスしないでな
765名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:10:36.33ID:tkfrhvuHd
>>764
持ち込み一切不可になるか、紙媒体に限り持ち込み可能になるか、電子機器持ち込み可能になるかのいずれかだろうね。
766名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:12:32.74ID:iCo/trQ3d
>>765
電子機器持ち込み可はなさそうな気がするけどな

ネットで検索までできてしまう
767名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:13:24.96ID:owFS17Kzr
持ち込みなんか一切禁止にすりゃあええねん
当日荷物減るし試験作成者が手抜きできないだけでメリットしかない
768名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:22:54.50ID:4/yKGuFy0
試験エアプかな
769名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:48:51.32ID:0dNF/fO70
そのうち脳内や眼球に電子機器をインプラント出来るのに
持ち込みがどうとかあまり意味のある議論じゃないね
770名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:57:24.47ID:owFS17Kzr
ルヴァン旨ぇ
最近この塩っ気が…異常に旨い
771名無し生涯学習
2018/02/07(水) 20:59:45.24ID:iCo/trQ3d
Twitterで放送大学検索したら

来年度の教科書の一部の電子版がキャンパスネットワーク資料室にあると
772名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:02:44.70ID:a7E3wVuf0
あるよ。
773名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:03:54.18ID:owFS17Kzr
前からあっただろ
774名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:04:54.93ID:4/yKGuFy0
>>771
うそつき!
775名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:08:33.83ID:iCo/trQ3d
しかしまだIEでからしか見れないようだ
776名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:09:07.11ID:iCo/trQ3d
>>773
前からあったの?
2018
777名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:10:02.65ID:iCo/trQ3d
>>774
あった
778名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:10:33.22ID:iCo/trQ3d
一、二章しか読めないみたいだけど
779名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:11:10.95ID:owFS17Kzr
よう知らん
780名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:12:48.58ID:owFS17Kzr
濃厚チョコフレーク旨ぇ
このカカオ感が…
781名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:14:56.06ID:iCo/trQ3d
あとない科目もあるね
782名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:15:33.94ID:tkfrhvuHd
>>766
ネットをうまく活用して問題解決する能力を見る試験ならありだと思う
783名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:18:43.87ID:owFS17Kzr
じゃあスカイプ使うわ
784名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:21:02.53ID:iCo/trQ3d
ないと思った科目別のところにあった
勘違い
785名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:27:47.98ID:tkfrhvuHd
>>783
スカイプ使ったからといって正解するとは限らないからね。ありだと思うよ。実際の仕事だとそういう能力も必要だもんね。
786名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:27:58.03ID:iCo/trQ3d
今年の科目は自分の興味をそそるのが多い
787名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:34:03.31ID:o73lgP450
ミリオネアかよ
788名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:35:21.66ID:iCo/trQ3d
>>774
スマホからだとみれないよ

Mac用のページから17年までのは見れるようにけど
789名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:39:31.13ID:owFS17Kzr
>>786
俺もそう
嬉しい悲鳴というか
790名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:43:41.29ID:0dNF/fO70
あらゆる手段を用いて問題を解答するという試験はありだろうね
もちろんハッキングで解答を盗むのもあり
実際役に立つ能力なので
791名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:44:18.27ID:a7E3wVuf0
大学からのお知らせまだ無いから、順次アップ中じゃない。
めんどくせさコピーガード付けやがって
ダウンロードできなくても画面コピーはできるよ
792名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:47:13.58ID:iCo/trQ3d
>>789
一二章いくつかざっと読んだところ

経営学概論
グローバル経済史
フランス語
哲学思想を今考える
考古学
新しい言語学
方丈記と徒然草

面白そうだ
793名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:48:22.80ID:iCo/trQ3d
>>791
Macページまだだけど
全部見れそうな感じ
794名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:48:59.62ID:vJDJFj490
みんなすごいね。
795名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:49:21.04ID:iCo/trQ3d
今はインターネットエクスプローラでしか見れないのが悲しい
796名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:50:11.53ID:0dNF/fO70
新しい言語学は期待してる
797名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:51:06.04ID:tkfrhvuHd
>>790
それはハッキングとは言わず、クラッキングで不正アクセス禁止法に反する犯罪行為だからなしだな。
798名無し生涯学習
2018/02/07(水) 21:53:35.81ID:tkfrhvuHd
>>790
もっとも、高橋和夫みたいに解答が存在しない論述問題もあるけどな。
799名無し生涯学習
2018/02/07(水) 22:00:01.22ID:0dNF/fO70
>>798
それを延長すると研究そのものとの境界がなくなってくる
あらゆる手段を使ってこれまでに解のない問題解決を行うのが研究
800名無し生涯学習
2018/02/07(水) 22:02:36.12ID:0dNF/fO70
ただ研究は問いも自分で作るのが違う
そういう意味では「良い問題を作れ」というのも試験として成り立つ
801名無し生涯学習
2018/02/07(水) 22:29:00.88ID:jz+MGnnQ0
2年目なのですが、全科目合格していれば
卒業のはずだったのですが、

あなたは継続入学申請の対象者でないため、この機能を使用する事は出来ません。

こんなんでました。
いくつか落としたってことでしょうね・・・
10科目は無理があったようです。
802名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:46:06.33ID:SOSAi7wtd
他の質問無視して俺の質問に答えて。

こないだの期末試験の結果発表っていつ?

国際法って問題10問なんだが、単純に一個10点×10問?
803名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:46:34.11ID:SOSAi7wtd
>>801
専業受験生?
804名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:47:15.44ID:iCo/trQ3d
>>802
15日0時に結果発表閲覧争奪戦

配点は分からん
大抵は6/10で合格
805名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:52:49.01ID:SOSAi7wtd
これは命令。15日0時は俺以外システム若葉にアクセス禁止。
806名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:53:34.88ID:a7E3wVuf0
>>793
科目登録資料だからそれまでには、たぶん
2章まで、図は削除されてるかもだけど
807名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:54:23.80ID:iCo/trQ3d
>>805
合否結果だけなら13日9時
裏技で確認

継続入学対象者なら今でもできる

裏技について知らない場合
放送大学 裏技
で検索
808名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:55:20.30ID:a7E3wVuf0
>>807
今学期閉講科目には使えないけどね
809名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:55:31.96ID:SOSAi7wtd
>>807
科目履修性は無理?
810名無し生涯学習
2018/02/07(水) 23:58:32.32ID:iCo/trQ3d
>>809
科目履修生は半年単位だから
できると思う

試したら?
811名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:00:10.71ID:nXBhNrv3d
>>808
国際法は2018年も継続確認
812名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:01:38.73ID:nXBhNrv3d
>>809
念のため分からなかったら
放送大学 継続入学 裏技
とかで検索
813名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:03:01.97ID:ht6WUJ6Ud
>>810
履修済みの放送科目は申請できません。って表示されたら 単位修得してるて意味?
814名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:04:24.60ID:nXBhNrv3d
>>813
合格

ただ公式の正式発表は15日だから
100%確実と言えるか不明
815名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:05:57.18ID:nXBhNrv3d
採点した回答間違ってました

とか出てきたらひっくり返るかも?
816名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:06:29.81ID:ht6WUJ6Ud
よっしゃああああああああ
うわあああああああああ
陸軍士官になれるーーー!
817名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:06:53.70ID:ht6WUJ6Ud
すまん取り乱した。
818名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:08:05.79ID:nXBhNrv3d
おめでとう
819名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:09:05.68ID:2Tlj6GKp0
科目登録時に履修済みとでたら合格ってだけだから
成績はわからない。
820名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:09:50.10ID:ht6WUJ6Ud
>>819
うるせえよ。水をさすなよ。殴るぞ。
821名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:12:00.21ID:ht6WUJ6Ud
国際法 無勉で、鉛筆コロコロで受かった俺すごい?
822名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:13:05.04ID:xsiwNM+Q0
>>803 専業受験生?って?

違いますけど、とりあえず最短で区切りをつけたいタイプ。

初年度、わからないから5科目/1学期 しか取らなかったので。
823名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:17:14.98ID:nXBhNrv3d
>>821
確率的にはすごいことだし
平均点が高い科目という科目でもないから

鉛筆とか
謙遜しないでいいよ
824名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:18:11.69ID:nXBhNrv3d
ああダメだ眠いからか
同じ言葉を二回使いまくり
825名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:47:42.10ID:ht6WUJ6Ud
軍務局長になりたい
826名無し生涯学習
2018/02/08(木) 00:47:49.10ID:g8wbeVqUp
整理番号なんて覚えてないーーー
827名無し生涯学習
2018/02/08(木) 01:07:06.97ID:DolQDISqa
>>821
前夜に日付変わるまで勉強してたじゃん
おめでとー
828名無し生涯学習
2018/02/08(木) 02:22:45.87ID:ht6WUJ6Ud
>>827
う、うるせえ!
829名無し生涯学習
2018/02/08(木) 02:23:04.76ID:ht6WUJ6Ud
>>827
おまいはどうなん?
830名無し生涯学習
2018/02/08(木) 02:26:54.86ID:ht6WUJ6Ud
早稲田大をどうするかだな。 7年通って 138単位まで取ったんだが、語学が5単位も残ってる。。。
831名無し生涯学習
2018/02/08(木) 02:27:29.05ID:ht6WUJ6Ud
みんなは卒業するべきだと思う?
832名無し生涯学習
2018/02/08(木) 03:37:18.47ID:OzOTLe3n0
>>796
滝浦真人のやつだろ
金で友達から学位もらった、英語もできず文法も知らんクソ講師に期待することなんて何もないわ
金払わな質問にも答えないってツイしてるしろくな指導できてないだろ 金は払わせておきながら
言語学者としても教育者としても失格
833名無し生涯学習
2018/02/08(木) 04:43:38.08ID:a4/fT+sz0
>>831
頑張って卒業しる
834名無し生涯学習
2018/02/08(木) 05:29:20.46ID:ht6WUJ6Ud
>>833
嫌だ。もう疲れた。 早稲田大学はクズの集まり。

ひと多すぎ、授業糞、語学出席うざい。
835名無し生涯学習
2018/02/08(木) 06:24:26.55ID:SWxq25Rs0
勿体ないってのが、普通の意見
早稲田の語学のシステムは知らないが、
たぶん履修する授業は自分で選べるんだろ?
出席するだけで単位くれる楽勝のヤツを選べばどうよ
もしくは逆に出席不要ので勝負するってのもあるだろ?
836名無し生涯学習
2018/02/08(木) 07:24:51.79ID:yE79z7RwM
電話かかってこなくなった。
あれって入学初年度だけなの?
837名無し生涯学習
2018/02/08(木) 08:02:24.30ID:qUSz+lEH0
>>834
早稲田OBのオレがマジレスしてやるけど、早稲田くらい楽勝な大学ないぞ。
マンモス大でまったく干渉されん
語学のクラスも50人を超えるような多人数だし
早稲田が無理なら多大は絶対むり
まして放題の少人数面接なんて無理無理カタツムリww
838名無し生涯学習
2018/02/08(木) 08:04:51.98ID:qUSz+lEH0
>>834
てかあんた何号館?
一般?じゃねえよな
839名無し生涯学習
2018/02/08(木) 08:07:18.77ID:EqEYZl3l0
>>836
あれは初年度だけのサポート
今考えればサポートのお姉さんに
もっといろいろ相談とかして甘えておけばよかった
840名無し生涯学習
2018/02/08(木) 08:10:48.89ID:MRbq8Vo0M
>>830
またお前か
841名無し生涯学習
2018/02/08(木) 08:12:25.73ID:0Fea6oVod
>>830
5単位しかないのなら重点的に学習すれば単位取れる。ましてや138単位既に取れてるのだから、それだけの頭脳があれば余裕なはず。
842名無し生涯学習
2018/02/08(木) 08:13:30.94ID:qUSz+lEH0
早稲田もなあ、推薦と附属上がりはヒドイレベルだからな
まあ語学はそいつら用のクラスがあるんだけど
843名無し生涯学習
2018/02/08(木) 08:20:57.93ID:G3L2UHohr
寒いせいか?やたら腹が減る…
昨日も昼間に耐え切れずカツサンド買いに走ったし…
844名無し生涯学習
2018/02/08(木) 08:22:07.15ID:G3L2UHohr
昼間ちゃう
昼前
845名無し生涯学習
2018/02/08(木) 09:44:30.22ID:rcqlLYEaM
多分お腹の中にもう一つ命が出来たから
846名無し生涯学習
2018/02/08(木) 09:52:10.52ID:DolQDISqa
>>829
こっちは国際法は直前3日くらい勉強して試験は余裕だった
10科目以上履修したから他の科目が怪しくて不安だったけど卒業できたっぽい
847名無し生涯学習
2018/02/08(木) 10:44:44.54ID:2Tlj6GKp0
radikoのタイムフリー未対応と対応科目って何が違うのだろ
隈部がいやとでも言ったのか
848名無し生涯学習
2018/02/08(木) 10:47:03.58ID:2Tlj6GKp0
>>842
私大はどこも同じじゃない
849名無し生涯学習
2018/02/08(木) 11:18:15.06ID:qUSz+lEH0
>>848
全般そうだけど早慶は特にヒドイと思う
一般入試が少科目とはいえなまじ難しいもんだから、
それとの落差が大きいんだよね
850名無し生涯学習
2018/02/08(木) 11:22:58.61ID:A4OxpGpR0
あとAOという鬼門もある
採用する企業は入試方式も出身高校もチェックする
851名無し生涯学習
2018/02/08(木) 11:55:44.15ID:tnlIzKId0
>>849
早慶に限らず名門私大(上位学部)内の学生の実力は
旧帝落ち>指定校推薦>付属高>私大文系専願>スポ選だと思う。

私大専願入試の連中は、高1の時から英・国・日本史又は世界史しか
勉強してなくて、しかも2流以下の私立進学高では早慶等の合格者数を
稼ぎたいために、それを容認しているから。フランス革命を知らない
日本史受験入学者、鎌倉時代と室町時代がどちらが古いか知らない
世界史受験入学者などザラにいるし、ほとんどの私大専願は数1すら
全くできない。
指定校推薦や付属高推薦は、全科目の総合成績で決めるので、
そんなにひどい学生はいない。
852名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:07:24.43ID:A4OxpGpR0
高校の過ごし方で後の人生がかなり決まってしまう気がするね
とても大事な時期のように思う
ある意味取り返しがつかない
853名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:17:05.33ID:g8wbeVqUp
牛角で大学生2500円食べ放題って放大でもいいの?
854名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:26:32.02ID:A4OxpGpR0
>>834
同じように考える人間を集めてサークルでも始めてみては
話しが合う人間が数人いるだけで居心地が良くなるし
大学内シェルターとしてそれなりに存在感のある活動につなげられるかも

学生運動みたいに深刻にならずにノリでやる「早稲田ディスりサークル」とか
自虐ラップ、お笑い、文筆など表現分野にも進出できる
ネタはいっぱいあるよね
855名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:28:47.28ID:rcqlLYEaM
既に7回生であと1年しか無い奴にサークル作れって
856名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:29:30.18ID:EqEYZl3l0
詳しい人がいたら教えてほしいです

キャンパスネットワークの資料室で印刷教材のPDFファイルって見れるよね
いわゆる電子書籍ってこれのことなんですか?
だったらすでに電子書籍化が行われてるってこと?
反対者が多くて実現してないとも聞いたけど
857名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:31:48.14ID:znve+jiQ0
40代で放大とは言え大学生になって、サークルだなんだって友達増やすぞ~って思ったけど、
サークルとかよくわからず、常にひとりぼっちで地味だw
858名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:34:36.72ID:A4OxpGpR0
>>855
別に作ってもいいじゃん
一年で基礎と思い出ぐらいは作れる

東大でみかんサークルを作った男の話でも観てみたら



「好きだ」は最大の武器だね
859名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:47:23.15ID:qUSz+lEH0
>>851
指定校は大したことない
うちの高校でも、まあ、かもなく不可もなくって感じの人やった瞬発力がない感じ
4.5だったかなあ早慶で
評定平均値なんてのは学校ごとの内部評価で相対的なものじゃないから

宮廷落ちはこれまた大したことない
オレもそうだが5科目を満遍なくやるだけで、
3科目専願に勝てない
事実、東大合格、早慶落ちなんてのは結構いるw
860名無し生涯学習
2018/02/08(木) 12:58:28.98ID:A4OxpGpR0
早稲田の低偏差値学部なんて誰でも入れそうな感じだけど
経験からいって
でもそんなところに入ってもあまり自分のためにならない
861名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:07:11.51ID:Ik/auoFHK
まあ私文専願は早慶でもセンターレベルの数学にも歯がたたないけどな
862名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:12:56.96ID:A4OxpGpR0
そんな人間を量産して何がしたいんだろうね
教育ではなく経営上の理由による方針に過ぎないし
863名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:17:17.91ID:2Tlj6GKp0
>>849
法政通信に在籍してた時にトイレにそんな落書きが
付属なんて集金担当だろ
864名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:22:39.07ID:2Tlj6GKp0
>>856
アレは科目登録の参考のためのサンプル、第二章までしか無いし
電子書籍テストバージュンのサンプルを使ったことがあるけど
一応ダウンロードできる、印刷できない注釈はつけられない物だったけどね
865名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:43:02.26ID:ht6WUJ6Ud
>>851
いや、指定校は馬鹿が多い。
866名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:51:00.65ID:2Tlj6GKp0
寄付金があればバカでもアホでも
867名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:51:20.91ID:ht6WUJ6Ud
ちなみにこないだ行政書士の試験に受かった。
868名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:57:41.79ID:tnlIzKId0
>>851
東大合格早慶落ちは確かにいる。

だが、東大合格or不合格で早慶合格はいても、早慶文系専願合格で、
東大合格はあり得ないだろ。
869名無し生涯学習
2018/02/08(木) 13:58:20.69ID:EqEYZl3l0
>>864
そっかサンプルだったのか
電子化の実現は望み薄ってとこだね
教えてくれてありがとう
870名無し生涯学習
2018/02/08(木) 14:03:33.02ID:ht6WUJ6Ud
俺スペック

岡山県岡山市出身

岡山県立岡山城東高校中退

高認

自転車屋でフリーター兼受験生

中央大学法学部政治学科入学(19歳)
↓(仮面浪人)
早稲田大学法学部入学 (20歳)

7年生 ←今ここ

宅建 行政書士 管理業務主任者 危険物甲種 英検準一級 正道会館空手2級 童貞 チビ(身長168センチ)
871名無し生涯学習
2018/02/08(木) 14:42:22.05ID:A4OxpGpR0
晴れの国岡山に帰れw
一生懸命移住を呼びかけてんじゃん
872名無し生涯学習
2018/02/08(木) 14:51:19.37ID:G3L2UHohr
>>853
元取れなくね?
デブ?
873名無し生涯学習
2018/02/08(木) 15:20:23.75ID:p+6KYKnLa
>>868
高田万由子先生の時代には居たよな
874名無し生涯学習
2018/02/08(木) 15:50:46.12ID:R3BRoNZM0
>>847
一応こう書いてある
"(※)著作権等の許諾内容に従い全ての回について対応可能な科目を対象としています。"
15回のどこかに許諾取れないものがあるとダメっぽい
875名無し生涯学習
2018/02/08(木) 17:12:43.71ID:R9XbgqKv0
>>767
微積受けたことない奴は怪我したくなかったら引っ込んでな!
876名無し生涯学習
2018/02/08(木) 17:35:03.72ID:emMfz5IU0
滝浦教授あかんの?
オンラインとセットで取りたかったんだが
877名無し生涯学習
2018/02/08(木) 17:48:00.13ID:qRjUmRi80
髪型と眼鏡は変だけどマー君はいい人だよ
878名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:00:33.83ID:nXBhNrv3d
>>876
アンチいるけど気にしないでいいよ
879名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:13:22.61ID:g2ZlMhQs0
>>876
日本語シリーズいいぞ
・日本語とコミュニケーション('15)
・日本語リテラシー('16)
・日本語アカデミックライティング('17)

オンラインも取る予定
880名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:25:20.92ID:G3L2UHohr
テラシーとデミクラ取ったけどもういいかな…
GUY説だかはそのうち取りたい
881名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:30:52.57ID:G3L2UHohr
当初はオンラインまで行く気マンマンやってんけど
まあ限りある人生やし、十分でしょ
882名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:35:02.44ID:nXBhNrv3d
>>880
日本語概説は放送でやりきれないくらいテキスト充実してる
883名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:35:18.19ID:H5/+biJ10
DTPソフトから書き出しただけの相互参照やページ間リンクもないただのPDFを作るってだけで「電子書籍」を名乗っていいならすぐにでもできると思う。
884名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:36:21.07ID:G3L2UHohr
>>882
おー
楽しみ
885名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:38:20.68ID:ht6WUJ6Ud
放送大学って高学歴?
886名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:41:44.52ID:nXBhNrv3d
>>885
高学歴かどうかで言えば高学歴だけど

高学歴自体の価値は自分次第
887名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:47:15.71ID:rXLIssgk
さて卒業式の日程が公式に、さてどうするか

■2017(平成29)年度放送大学学位記授与式
日時:2018年3月24日(土)
 午前11時00分~12時00分(予定)
場所:NHKホール

■卒業・修了祝賀パーティ(会費制)
日時:2018年3月24日(土)
午後1時30分~3時30分(予定)
場 所:ホテル「ハイアット リージェンシー 東京」
B1F センチュリールーム
東京都新宿区西新宿2-7-2
888名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:55:34.04ID:A4OxpGpR0
>>885
「中の低」くらいじゃないかな

低学歴 中卒、高卒
中学歴 有名高卒、大卒
高学歴 有名大卒、大学院卒
889名無し生涯学習
2018/02/08(木) 18:59:29.81ID:ht6WUJ6Ud
>>888
早稲田大学 包学部 中退は?
890名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:05:24.54ID:G3L2UHohr
包茎学部?
真正か仮性かで大分違う
891名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:10:36.23ID:rXLIssgk0
>>883
放送大学教育振興会だって、反対勢力は
892名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:24:30.01ID:nXBhNrv3d
履修登録した人に
テキストと電子書籍セットで良いと思うんだよな

履修登録した人はその学生番号でログインすると卒業後も電子書籍が読める

紙のテキストももちろん付いてきて
書き込みして使えるし試験持ち込み科目で
使える
893名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:29:51.44ID:nXBhNrv3d
学籍ある間だけ読めるでも進歩だと思うんだよな

再入学続ける限り過去購入の電子書籍も読めるようにと

入学という概念でなくて
放送授業ネット配信と過去購入のテキスト利用だけの購読コース作るとかで会員みたいな扱いの種別を作るのもありかな

動画音声配信に参入みたいな感じで
894名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:32:55.03ID:nXBhNrv3d
放送授業のネット配信の利便性のみを享受したい人もあるかもしれないし
895名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:38:13.50ID:nXBhNrv3d
もとい

いるかもしれないし

そういうのあったら
生涯の放送大学ネット配信会員になってもいいかな
896名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:38:38.68ID:qRjUmRi80
通信制で勉強してるうちに価値観が変わったのか
高学歴という言葉が
教養のない人間の使う下衆な言葉だと
思うようになってしまった
897名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:44:49.72ID:nXBhNrv3d
あーやっぱり再入学繰り返せば良いだけか、、、

再入学する限りは履修した科目の電子書籍読める程度で良いかな
898名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:47:58.54ID:yBpQZqCAd
>>890
広東包茎
899名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:48:34.91ID:yBpQZqCAd
>>896
やかましいボケ。早稲田大学舐めんな
900名無し生涯学習
2018/02/08(木) 19:57:17.49ID:94hrp26uM
最近カキコが多いなと思ったら何だよこれ。

id真っ赤の連投厨はコテハンつけろよ。
一人でスレを占領するなや。
901名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:01:32.90ID:nXBhNrv3d
>>900
申し訳ありません一年分もう書き込んだから自粛します
902名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:11:08.99ID:yBpQZqCAd
>>900
おまえこそズマロバラコン駆使して愛デー被らないようにてうこうしてるくせに
903名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:28:37.88ID:xzzUxjBG0
学位授与式とか祝賀パーティーって知り合いいなくてぼっちで行くとやっぱ浮くもんなの?
904名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:35:21.71ID:qRjUmRi80
学士(孤独)の学位を授与され一人祝賀パーティをする
905名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:35:57.05ID:yBpQZqCAd
>>904
学士孤独クッソ藁束www.
906名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:36:43.46ID:yBpQZqCAd
>>904
qRjUmRi80は学士(肥満)だなおいwww.
907名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:38:43.78ID:yBpQZqCAd
他の質問無視していいから俺の質問にだけ答えて。
俺は早稲田大学法学部を卒業するべきだと思う?
908名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:41:01.56ID:/xcGZePK0
がきはくそしてねろ
909名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:42:13.99ID:yBpQZqCAd
>>908
こういう嵐は無視していいから
他の書き込み無視していいから俺の質問にだけ答えて。
910名無し生涯学習
2018/02/08(木) 20:46:44.90ID:yBpQZqCAd
つか、通信で楽に卒業出来んのって法曹大学が最胃?
911名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:04:27.38ID:2nB7IW58H
「新しい言語学」の印刷教材のサンプルを見た
まえがきによると、「旧」言語学の科目もできるらしいが
(この呼び方もどうかと思うが)
お願いだから各回の講義はきちんとした専門家の方をお呼び頂きたい
912名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:07:53.27ID:yBpQZqCAd
俺は早稲田大学法学部を卒業するべきだと思う人いる?
913名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:12:50.41ID:A4OxpGpR0
とっとと岡山帰れ
というか最初から岡山から出てくんな
地元で鬼退治ごっこやってろ
914名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:25:59.69ID:gLecRO/a0
>>912
早稲田大学法学部に入る前に大学既卒だった?
初めての大学が早稲田大学法学部なら
やめたら社会ではただの高卒、良くて短大卒扱いになるよ
915名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:28:26.58ID:gLecRO/a0
つまり落ちこぼれだな
916名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:30:18.63ID:G3L2UHohr
ルヴァンからの玉葱さん太郎一気完了
小麦粉とコーンとでバランスが取れている
917名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:35:32.37ID:G3L2UHohr
ウインドウズの更新が長過ぎて辛い
九州銘菓黒棒でも開けるしかないか
918名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:40:06.53ID:G3L2UHohr
KAGOMEのベリースムーズィーヨーグルトMixってめっちゃ旨くね?
これだけ飲んで生きていけそうでもあるし
919名無し生涯学習
2018/02/08(木) 21:41:46.12ID:G3L2UHohr
緑のやつめっちゃ売れ残っとるから
この事実こそが何よりも雄弁やから
920名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:05:17.64ID:yBpQZqCAd
>>913
うるせえ!俺のことは馬鹿にしてもいいけど岡山を馬鹿にするのは許さん! 殴るぞ! 陸士!
921名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:06:04.93ID:yBpQZqCAd
>>914
未だ大卒資格はなし。だからやばい。
922名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:07:47.64ID:yBpQZqCAd
>>915
学力はそこいらの法学部卒よりあると自負してるが?

司法試験予備試験択一、行政書士、宅建士、危険物甲種、英検準一 持ちだが?
923名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:09:14.81ID:6l2lB6NW0
あれ、お前って前に政経の設定じゃなかったっけ?www.
924名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:15:29.66ID:qRjUmRi80
包茎認定
925名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:25:05.81ID:6l2lB6NW0
変なヤツだなあ
多分実際はFランなんだろうなw
Fランのヤツから勝手に嫉妬されるのはたいてい早慶
926名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:34:30.79ID:A4OxpGpR0
>>920
一生県民鬼退治ごっこをやってるのは地元
オレはいいとも悪いとも言ってない
馬鹿にしてるのはオマエ
927名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:39:02.15ID:A4OxpGpR0
そんな岡山が素晴らしいならさっさと帰れって
人口が確保できずに消滅危機なんだから
他県民を犠牲にする前に地元出身者が率先して犠牲になれよ
無責任だろ
928名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:49:17.84ID:T6x2lMsvd
>>927
なにいってんだこいつwww.
929名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:51:19.14ID:YP+sz7Sk0
予備の択一受かる実力の持ち主があの「国際法」に四苦八苦するのか?????
同じ人だよね???
930名無し生涯学習
2018/02/08(木) 22:51:50.40ID:ccPEn4Oa0
やたらと資格を取りたがるのは学歴コンプレックス持ち。
俺もそうだからよくわかる。
931名無し生涯学習
2018/02/08(木) 23:02:44.53ID:A4OxpGpR0
岡山県は正直こういう安直な移民受け入れ宣伝はやめた方がいい(騙される人間も少ないだろうけど)



岡山県は昔っからこういうことやってるけど無責任にもほどがある
ろくに面倒を見ずに移住者が露頭に迷うのが目に見えてる
これからはむしろ国土縮小化が必要なんだから
山陽地方は広島に集約すればいいよ
932名無し生涯学習
2018/02/08(木) 23:04:55.20ID:HAMWJ9Rn0
公開された試験問題見たけど、高橋ちゃんもうやる気ないね。
過去問のコピペでいいから、2問出してくれ。
予想外の問題が出たら、ゲームオーバーじゃん。
来期「世界の中の日本」取るかどうか悩むなー。
933名無し生涯学習
2018/02/08(木) 23:16:40.21ID:OzOTLe3n0
>>876
そいつクソゴミだと思う
アンチが複数沸くってことはそれなりの理由がある
ヲタと信者は無視していいよ
934名無し生涯学習
2018/02/08(木) 23:19:07.17ID:OzOTLe3n0
だいたい滝浦はAmazonレビューでもおともだちが高評価してるからな
ここでも信者か自演かなんかの工作してる可能性あるだろ
ほんとクズだわ
935名無し生涯学習
2018/02/08(木) 23:25:39.81ID:emMfz5IU0
>>932
2018年度いっぱいでやめるの?
936名無し生涯学習
2018/02/08(木) 23:39:52.40ID:T6x2lMsvd
>>930
これは否定しない が、早稲田大学はまだ中退してない
937名無し生涯学習
2018/02/08(木) 23:59:42.23ID:2nB7IW58H
滝浦先生、
まえがきで以前の「言語学」っていう科目に触れるんだったら
その歴史くらいちゃんと調べて下さい。
放送大学附属図書館のOPACを調べるだけでも、
1999年から担当が大江客員教授1人になって改訂されたことくらい
分かるはずだと思いますが。
湯川先生と自分のつながりと、以前の「言語学」が難しかったことさえ書ければいい
というお考えなのかもしれませんが、
そういう問題じゃないでしょう。
938名無し生涯学習
2018/02/09(金) 00:22:56.70ID:++ybFgZjd
裏技で今期科目の合否確認(4教科中3教科合格)、2教科取れてれば卒業だったので、無事確定
大卒資格取るってだけの理由で駆け抜けた四年だった
最後に一教科落としてるってのがなんつーか自分らしいわ
再試うけるためだけに再入学しようか少し迷う
939名無し生涯学習
2018/02/09(金) 00:38:46.85ID:cwJVjnin0
>>936
でももう諦めたんでしょ
940名無し生涯学習
2018/02/09(金) 00:56:21.93ID:518iWgV0d
>>939
まだ諦めてない
941名無し生涯学習
2018/02/09(金) 01:43:56.78ID:cwJVjnin0
いやもう君には無理だよ。
諦めて。
942名無し生涯学習
2018/02/09(金) 02:02:29.10ID:518iWgV0d
>>941
うわああああいああああああいあいぁあああああ

んな皿「なから真笠山ら、那覇ミニマラは玉名からは
943名無し生涯学習
2018/02/09(金) 02:38:27.18ID:T5PezcNzr
ずっと白いタマタマが回転してて終わらんのやけど
舐めてんのかなぁ
944名無し生涯学習
2018/02/09(金) 07:27:44.08ID:0JWPUwRJ0
>>937
その通り
言語学の定義や範疇が公平な立ち場にでなく、いい加減というかでたらめ
言語学の中心的なものを排除してる、生成文法や(形式)意味論を排除してる時点でおかしすぎる
学生のニーズや教育を真剣に考えるのなら、自分が嫌いな分野、苦手な分野だからといって排除していい分野ではない
内容の更新が必要とはいえ、以前の言語学のテキストのほうが包括的で正統で信頼できる
言語学全般で指導できると言ってるが、こういうテキストから分かるとおり、彼が関心を抱かない分野を学習したくてもろくな指導は受けられないだろうね
おともだちから学位もらうぐらいのコネがあるんなら、いっそその人呼んで語用論とか講義してもらえばよかったんじゃないですかね
945名無し生涯学習
2018/02/09(金) 09:28:37.48ID:dF3lvpHxa
>>903
人数多いから浮くってほどでもないからひとりで来てる人も多かったよ でも、お連れ様いる人も多いから楽しめるかは本人次第だけど
946名無し生涯学習
2018/02/09(金) 09:46:10.90ID:vPaRCrHu0
>>891
電話で注文した時、受付以外仕事のなさそうなじいちゃんぽい相手が出た
947名無し生涯学習
2018/02/09(金) 09:52:53.90ID:8Osl5joO0
>>946
それはパートのおっちゃんだろ。
あそこで利益を得てる連中は電話なんかにゃでない。
948名無し生涯学習
2018/02/09(金) 09:59:22.68ID:6lqa2gdR0
放大のパートは最低賃金に毛が生えた程度
949名無し生涯学習
2018/02/09(金) 10:06:12.33ID:8Osl5joO0
パートでも国立大学職員の再雇用の連中は良いよ
950名無し生涯学習
2018/02/09(金) 10:21:02.14ID:8Osl5joO0
印刷教材って学習センターで買えば割引きがあるし
アマゾンでも近所本屋でも買えるんだけど
951名無し生涯学習
2018/02/09(金) 10:35:34.04ID:vaNTPwYOr
センターって1割引ぐらい?
それでも糞高額いよな
952名無し生涯学習
2018/02/09(金) 11:20:37.04ID:AVPjTpEP0
不満を言いたいが為に在籍してる志の低い連中って哀れだなw
953名無し生涯学習
2018/02/09(金) 11:43:50.66ID:vvkDV/3BM
そうそう、他人に求めすぎ
954名無し生涯学習
2018/02/09(金) 12:16:04.10ID:aspDXsONH
>>944
滝浦氏曰く、従来の言語学については別科目を用意するそうだ
「新しい言語学」も、最初と最後と意味論以外は専門家を呼んでいるようなので
「旧」言語学の科目についてもそうなるよう期待したい
955名無し生涯学習
2018/02/09(金) 12:19:30.51ID:zLO8QdmOr
別に日本語を放大で教わらなくてもよくね?
ネイティブスピーカーでしょ?
956名無し生涯学習
2018/02/09(金) 12:28:34.89ID:y4Ip9e6Ka
ネイティヴだから分からない事もあるんです。
957名無し生涯学習
2018/02/09(金) 12:51:39.65ID:zLO8QdmOr
原武史さんは、結婚延期の発表について「来年は退位などの行事がたて込んでいるのというのは、前からわかっていたことではないのか。何を今更という感が強い」とツイート。宮内庁の説明に疑問を呈した。

さすがスター講師…
958名無し生涯学習
2018/02/09(金) 13:34:35.79ID:uyGlC+Swd
>>955
滝浦は嫌いだけど単位取るための楽勝科目は必要。
959名無し生涯学習
2018/02/09(金) 13:36:40.09ID:uyGlC+Swd
>>957
個人的には眞子様より佳子様の方が可愛い❤
960名無し生涯学習
2018/02/09(金) 14:04:21.39ID:Zbfrj/vQ0
>>888
半径1mの議論
961名無し生涯学習
2018/02/09(金) 14:11:24.46ID:Zbfrj/vQ0
>>903
ぼっちなら、会費を無駄にするだけだよ。
仲間いると楽しいんだけどね。
ま、あまり食えると思うな。

朝、出発する時に朝食抜く人いるんだけど、そういう人は14時開始の祝賀会まで食えないでざまあ見ろって思った。
祝賀会の時間まで何も食えないのがわかってるんだから、自業自得だ。
N学習センター同窓会が受け持っていた時には移動のバスでおにぎり支給していたけど、受け持ち同窓会が変わっておにぎり支給なくなったからな。
962名無し生涯学習
2018/02/09(金) 14:25:10.33ID:cDaBWpfcd
>>951
合否発表のあとメルカリで使用済みの印刷教材がどっと出品されるぞ
書き込みなど気にしなければ500円以下で買える
新品同様がよければ少し高くなるかな
963名無し生涯学習
2018/02/09(金) 14:54:34.00ID:8Osl5joO
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.338★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1518155449/
964名無し生涯学習
2018/02/09(金) 16:48:17.47ID:ELwO+ajk0
>>960
代替案まだ?
965名無し生涯学習
2018/02/09(金) 17:04:14.51ID:mj5vsiVF0
入学前にサークル活動でどんなことをしてるのか気になってHPを見てみた
ヨガだとか集まって体操するだとかそんなのばかりだね
サークル活動している方々はお年寄りしかいないのかな
966名無し生涯学習
2018/02/09(金) 17:19:59.09ID:0eRfIJ3A0
>>965
若者は通学制へどうぞ
967名無し生涯学習
2018/02/09(金) 17:25:16.56ID:zLO8QdmOr
武道や格闘技系のサークルあるかい?
太極拳以外で
968名無し生涯学習
2018/02/09(金) 17:31:58.87ID:mj5vsiVF0
若者というほどでもないんだけどな
40代なので
969名無し生涯学習
2018/02/09(金) 17:33:00.66ID:HjxuXFEDM
>>965
HPに載ってない非公認サークルなら若者もいたりするけどね
970名無し生涯学習
2018/02/09(金) 18:00:19.21ID:ELwO+ajk0
同じ趣味人をネットで簡単に集められる時代に
通学生でもないのにわざわざ学内に限定してサークル活動を行う意義はあるのかな
971名無し生涯学習
2018/02/09(金) 18:07:21.24ID:LWWI7Yqhd
成績発表まであと5日と少し
972名無し生涯学習
2018/02/09(金) 18:48:25.70ID:6lqa2gdR0
>>965
所属する予定の学習センターへ行って、掲示板をみてみたら?
Webで公表していないサークルや勉強会の案内が貼ってあるよ
973名無し生涯学習
2018/02/09(金) 19:37:37.03ID:+1AjdMvaM
>>970
集まる場所が無料になるね
974名無し生涯学習
2018/02/09(金) 19:38:46.98ID:+KrThcU6d
>>971
おまえは6日まてよな
975名無し生涯学習
2018/02/09(金) 19:47:27.89ID:fXRn+0gHa
>>971
それなりに取組み、やれるだけやった。
発表祭に参加出来る幸せ。
976名無し生涯学習
2018/02/09(金) 19:52:42.89ID:LWWI7Yqhd
成績発表当日は混雑が予想されます

不要不急のアクセスはやめましょう
977名無し生涯学習
2018/02/09(金) 19:58:40.99ID:TkFOzCGg0
郵送されてくるし急がんでも良くね?せっかちかよ
来年度の仕事の都合で1日でも早く知りたいとかなら分からんでもないけど
978名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:03:27.20ID:QZ3fFFiTM
学生センターの爺さんたちって
再雇用のパートなの?
どっかの大学からの出向かと思った。
本当にやることなくて、ああいうのも辛いんだろうな。
979名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:15:01.23ID:zLO8QdmOr
ドンキでイヤホンでも物色してくかのう
たまにはアマ以外に…日本企業に金落とすかのう…
980名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:16:08.20ID:8Osl5joO0
>>978
奥にふんぞりかえって仕事してないのが60歳以下なら出向
60以降なら再雇用、再雇用って公務員又は独法職員の再任用だから給与高い

窓口にいるのが有期雇用かパート
981名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:18:11.46ID:zLO8QdmOr
うっわ人多過ぎ…
退散退散
982名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:32:27.06ID:+KrThcU6d
なんやかんやで 通信制大学の中で 放送大学が一番楽に卒業できる学校ってのが俺の認識なんだけど、もっと楽な学校あるなら教えて。

科目選ばなきゃ、通信指導はマークシート塗り絵すれば合格する(0点じゃなきゃ良い)
期末試験問題は過去問と自習課題覚えりゃ単位は来る。 楽なもんだよ。
983名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:34:09.12ID:8Osl5joO0
>>978
大学がDVD郵送業務要員を募集してるぜ
時給960円
求人番号12010-05342781
984名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:38:07.78ID:zLO8QdmOr
他大は知らんが卒業するだけなら楽だとは思う
だがCとかBとか取ってまで…乞食みたいに過去問溜めてまで…そんなことしてまで卒業したいのか…というと意見の分かれるところだとは思う
985名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:39:18.26ID:oVxLDJ1kM
>>982
>科目選ばなきゃ、通信指導はマークシート塗り絵すれば合格する(0点じゃなきゃ良い)
(0点でも良い)の間違いですよw
986名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:42:11.34ID:+KrThcU6d
>>984
どうしても大卒資格が必要な人だって居るんだよ?
987名無し生涯学習
2018/02/09(金) 20:43:46.98ID:ELwO+ajk0
>>983
ネット対応すれば無駄な出費だよな
まともに経営する気ないだろ
988名無し生涯学習
2018/02/09(金) 21:26:35.33ID:8Osl5joO0
>>987
放送大学のメインお客さん対応だよ
989名無し生涯学習
2018/02/09(金) 21:39:19.58ID:luNdZFgZ0
早稲田早稲田って五月蝿いのは嵐?構ってちゃん?
990名無し生涯学習
2018/02/09(金) 21:44:24.77ID:+KrThcU6d
>>989
本気で困ってんだよ!
991名無し生涯学習
2018/02/09(金) 21:47:21.82ID:ELwO+ajk0
>>988
ネットってもう完全に一般的社会インフラだよね
読み書き計算が出来ない人間が大学に来ても意味がないのと同じで
ネット使用ぐらい最低限必要なスキルにしたらいいのに
できない人は基礎科目で必修
何なら地上波放送授業は「ネット入門」だけでいいよ

ネットスキルって英語やその他教養教科学ぶよりよっぽど大事じゃないの
今後自ら知識を仕入れるという点で全然違う
使えないとアカデミズムでも社会でも全然使いものにならないし
大学出てネット使えませんってモグリでしょ
放送大学もそういう誤魔化しはもうやめにすれば
992名無し生涯学習
2018/02/09(金) 21:47:56.99ID:eMIilKmiM
激しくスレ違いどころか板違い
993名無し生涯学習
2018/02/09(金) 21:51:08.39ID:ELwO+ajk0
>>989
結局何やればいいか分からなくて卒業したくないんだよ
モラトリアムがしたいだけ
だから無意味に資格だけ集めてる
逆に言うと何がしたいか分からないとアドバイスもしようがない
好きにすればいいよ
994名無し生涯学習
2018/02/09(金) 21:56:49.87ID:+KrThcU6d
スレチと言われようが 本気で困ってるから 俺の悩みを聞いてほしいんだけど、

当方、早稲田大学法学部7年生 (138単位取得であと語学4単位必要)

ただ、メンタルが理由で学校行きたくなくて、中退しようか迷ってる。 次の進路としては

1、学位授与機構で学士取得
2、通信制大学四年児編入(ex大手前とかにップク)
3、放送大学三年児編入 (科目履修生で20単位餅だからあと44単位必要)
4、ヒキニート

一番精神的負担が少ないのはどれかな?
995名無し生涯学習
2018/02/09(金) 22:01:19.42ID:zLO8QdmOr
うっわまだウインドウズの更新終わってない…
強制収容しかないのか…人類史上の悪夢再びか…
996名無し生涯学習
2018/02/09(金) 22:02:27.82ID:ELwO+ajk0
>>994
名前に岡山って入れてくれないかな
NGにするから
997名無し生涯学習
2018/02/09(金) 22:05:49.42ID:+KrThcU6d
>>996
ちゃかしてないで真剣に答えて。殴るよ!
998名無し生涯学習
2018/02/09(金) 22:08:33.15ID:Zbfrj/vQ0
次は、広島~、広島です。
999名無し生涯学習
2018/02/09(金) 22:11:45.87ID:Zbfrj/vQ0
次は、小倉~、小倉です。鹿児島線はお乗り換えです。
1000名無し生涯学習
2018/02/09(金) 22:13:55.43ID:Zbfrj/vQ0
次は、終点、博多です。
九州新幹線・鹿児島線はお乗り換えです。
本日も、しЯ酉日本をご利用下さり、誠にありがとうございました。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 53分 8秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250805183349ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1517275247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★ YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
■■■法政大学通信教育部156■■■
ほぼ図書館で暮らしてるが質問ある?
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 9
☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★
豊岡短期大学通信教育部
年齢40代以上の奴が大学受験で合格目指すスレ
論理的思考力を鍛えよう Part1
池上学院
☆歓迎★東京未来大学01★ウルトラマン☆
論理的思考力を鍛えよう Part1
東京通信大学Part15
♪日本音楽能力検定♪
日本一簡単に卒業できる大学
東京通信大学Part.12
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79
【論文】アマチュア研究者を目指す【学会】
九州短期大学通信教育部
早稲田大学人間科学部eスクールPart5
明星大学通信教育部 18
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★(ワッチョイ有)
■■■法政大学通信教育部143■■■
★☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part82◇
■■■法政大学通信教育部142■■■
【明晰に】脳トレ その15 【生きよう】
【2018年4月開学】東京通信大学Part.3
【拡散希望】中国人の日本国土爆買い問題【キリト】
【分析するから】慶應通信31【レポート貸して】
▼▽▼ZEN大学Part1.0▲△▲
ポルソナーレについて語ろう
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('21)★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part1◇
【最難関】慶應通信vol.38【荒らしはNG登録】
【冤罪】今崎幸彦事務総長の裁判官人事責任【誤判】
ID学園高等学校
菊池洋一元裁判官の殺人強奪幇助誤判が認められる
勉強出来ない人でも入れる通大は?
詐欺で逮捕の松田展崇容疑者
★☆★ 放送大学スレ Part.363★☆★
もう学校には入学しない
★☆★ 放送大学スレ Part.379★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★(ワッチョイ有)
★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★(ワッチョイ有)
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73
◆日本ほど学歴や学力を蔑視している国はない
《京都》佛教大通信教育課程42《生涯学習・教免》
【右脳】~ミミテック~【学習】
日本大学通信教育部86
■■■法政大学通信教育部141■■■
日本福祉大学 通信教育部34
中央通信の非常勤登尾章先生を誹謗中傷するな
【兵庫】網干通信高校【入学・編入・転入】
日本福祉大学 通信教育部33
【人格障害者に】慶應通信66【自覚症状が無い】
伊東市の図書館問題
東京通信大学Part.13ワッチョイなし
名刺に永和信用金庫と書いてあれば金利ドロボウです
兵庫県立青雲高等学校【通信制】
中央大卒の有名人 西村ひろゆき、秋元康
勉強は何処でしてます?
宮坂昌利裁判官の殺人強奪幇助誤判が認められる
産業能率大学・通信教育課程Part63

人気検索: 昔のロリ女子小学生マン 少年 陸上 エロ 洋井戸田潤 高瀬ゆり Secret star 中出し 女子高生 ヌード js 生足 jb nude ロリ画像
03:41:20 up 144 days, 4:40, 1 user, load average: 25.71, 55.08, 55.33

in 0.16255903244019 sec @0.16255903244019@0b7 on 090816