◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h] ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1537152010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1合格通知を震えて待て! 【VIPでやれ】 (ワッチョイ cbf8-S2tG)2018/09/17(月) 11:40:10.31ID:rYToA8u60
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 385[vol%]
http://2chb.net/r/lic/1536328626/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

試験日:9/2(日)実施済み
【問題】
理論 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm01/T1-R.PDF
電力 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm02/T1-D.PDF
機械 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm03/T1-K.PDF
法規 http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm04/T1-H.PDF

【解答】
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/313/file_nm05/2018_3.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h] 	->画像>15枚

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part14
http://2chb.net/r/lic/1535977541/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part2
http://2chb.net/r/lic/1513939059/
第一種電気主任技術者試験 part6
http://2chb.net/r/lic/1518130864/
第二種電気主任技術者試験 part78
http://2chb.net/r/lic/1535973428/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2合格通知を震えて待て! 【6等】 (ワッチョイ 57f8-S2tG)2018/09/17(月) 11:41:35.84ID:rYToA8u60
初歩的な計算方法は下記スレにて。
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
http://2chb.net/r/math/1483872494/

【過去問】
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
http://www.denkisyunin.com/index.html

【電験3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
http://eleking.net/d/
http://eleking.net/denken3/d3f/

【揃えたい書籍リスト】
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h] 	->画像>15枚
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h] 	->画像>15枚

3合格通知を震えて待て! 【大吉】 (ワッチョイ 57f8-S2tG)2018/09/17(月) 11:41:54.36ID:rYToA8u60
(2017/10/20改訂版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
     19.4% 13.6% 16.3% 16.2%

4合格通知を震えて待て! 【ゾヌ】 (ワッチョイ 57f8-S2tG)2018/09/17(月) 11:42:19.73ID:rYToA8u60
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。

5合格通知を震えて待て! 【だっちゃ】 (ワッチョイ 57f8-S2tG)2018/09/17(月) 11:43:19.56ID:rYToA8u60
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw

自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

6合格通知を震えて待て! 【1等組違い】 (ワッチョイ 57f8-S2tG)2018/09/17(月) 11:43:36.70ID:rYToA8u60
受験番号の法則

0141B00001A
1ケタ目:試験会場の地域を表す
2ケタ目:各地域の試験会場を表す
3ケタ目:残り科目数(今回受験科目数)を表す
4ケタ目:残り科目のパターンを表す
5ケタ目(B):電験三種である事を表す
6ケタ目〜10ケタ目:受験番号
11ケタ目:チェックデジット。法則は下記の通り
受験番号の末尾(記号の部分)は、A B C K L M N が 割り振られている
参考例:
0000B00100A
0000B00101B
0000B00102C
0000B00103K
0000B00104L
0000B00105M
0000B00106N
0000B00107A
…以降BCKLMNと続く。自分の受験番号から前後のチェックデジットが分かる。

本スレが教える各月の勉強方法

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す(´・ω・`)

7合格通知を震えて待て! 【小吉】 (ワッチョイ 57f8-S2tG)2018/09/17(月) 11:43:52.13ID:rYToA8u60
      \      やっぱり5chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

8合格通知を震えて待て!!omikuji (ワッチョイ 57f8-okpm)2018/09/17(月) 11:44:26.62ID:rYToA8u60
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

テンプレここまで

9合格通知を震えて待て! (ワッチョイ 57f8-okpm)2018/09/17(月) 11:44:58.40ID:rYToA8u60
糞みたいなテンプレやめろよ
気持ち悪いやつだな

10合格通知を震えて待て! 【犬】 (ワッチョイ 57f8-S2tG)2018/09/17(月) 11:45:39.88ID:rYToA8u60
後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目に遭うぞ。明日やろうは、馬鹿野郎だ。

11名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f82-5Y1h)2018/09/17(月) 14:18:22.31ID:CvKwV9yi0
生きる意味を探すならカス資格に惑わされるなよ

12名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-okpm)2018/09/17(月) 18:33:21.28ID:arahfmtu0
「完マスは55点で合格できる人が75点で合格できるようにするために使う参考書」
これ重要だから完マスの話題が出るたびにスレに書いて

13名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f86-DNJe)2018/09/17(月) 19:04:36.44ID:8zZogxTJ0
何個も参考書買わないとなら、金のかかる資格やね

14名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-AvBu)2018/09/17(月) 20:19:23.13ID:lhmD85nha
法規のボーダー55点で頼むわ
じゃないと来年に理論と機械復活しちゃう
つーか法規ぐらい計算なしの問題数50問とかにしてくれ

15名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb5-AQf+)2018/09/17(月) 20:24:18.67ID:9oO80Ldl0
去年も大概やったけど今年は更に易しかったな
来年以降もこのレベルに落ち着くのか?
有り難みがなくなってしまうやん…

16名無し検定1級さん (アウーイモ MM1b-p+79)2018/09/17(月) 20:28:55.82ID:tzpRl5PyM
去年は受験者数も減ってなかったっけ。
そこら辺もあるのかね

17名無し検定1級さん (ワッチョイ fff5-okpm)2018/09/17(月) 20:34:03.20ID:8X+O2Xgp0
計算はほぼ確実な得点源やぞ
電験で計算から逃げたら他が大変だと思うんだが

18名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp8b-Zlpr)2018/09/17(月) 20:37:42.16ID:HQkIZU+ep
こんにちは、機械を勉強したてでわからないところが
あるので教えてください。
誘導機や同期機での同期速度は120f/pとなっていますが、これはどうしてこうなるのですか。
電源周波数fや極数pに無関係に決めることは出来ないのでしょうか。

19名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ad-F7lr)2018/09/17(月) 20:40:44.18ID:y4coNaFR0
>>18
同期速度と言うのは、磁界が一分間に回転する回数だから。

20名無し検定1級さん (ワッチョイ b74c-BfPT)2018/09/17(月) 20:52:28.03ID:BWDJkXod0
計算ない法規とか四天王中最強過ぎる

21名無し検定1級さん (ワッチョイ 9771-cC+K)2018/09/17(月) 21:02:40.77ID:YcmMW8RT0
しかしここの交流さえままならないのにテレビやパソコンの回路考えている奴は天才だな。

22名無し検定1級さん (ワッチョイ ff5d-q6Kd)2018/09/17(月) 21:24:06.64ID:1thdIPWZ0
しにたい

23名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/17(月) 21:27:50.79ID:VESUEg+UM
理論20点の者です。

電気理論基礎1、2って見たことないんですけど、レベル的にはどんなもんでしょう。基礎からやり直すにはいい教材ですか?

一応、これだけ理論とやさしく学ぶ理論で勉強してました。

24名無し検定1級さん (ワッチョイ 9771-cC+K)2018/09/17(月) 21:30:53.73ID:YcmMW8RT0
>>23
その参考書らより電気理論基礎1、2の方がよっぽど上

25名無し検定1級さん (ワッチョイ 37c5-nh1P)2018/09/17(月) 21:54:58.34ID:oY956CpN0
>>23
電気理論基礎1.2は授業等で使う教材だと思われるので
独学で学習は厳しいよ 副教材で辞書的に使った方が良い。

20点って事は基礎が全く出来てないと思うから、いきなり上記の参考書使っても効率が悪い

俺もキミと同じで数学含め理論で苦しんだけど、何とか今年3年目で合格見込み

急がば回れじゃないけど、高校物理から1から学習した方が後々楽だよ。 その勉強した事が機械、電力科目にも効いてくるから。

言える事は1日5分、1問でもいいから毎日机に向かう事、分からない事はすぐに答えを見ずに、自分でとことん突き詰めて考える。 スマホは見るな

因みに理論で役に立った教材は松下電器のプログラム学習1〜5 やり込めばA問題は解ける様になると思う。

26名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-AvBu)2018/09/17(月) 22:06:30.57ID:RL6t/UoTa
法規の計算をなくしてほしいというか他の資格試験みたいに重要な条文+αで合格するようにしてほしいんだよ
たかだか1科目なのに実務ではほぼ使わないようなところまで網羅しないと合格できないとかきつすぎる

27名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/17(月) 22:25:03.25ID:VESUEg+UM
>>25
二年間毎日勉強して今年の理論20点でした。かなりショックで今も苦しんでます。機械だけ去年合格したんですけど・・・

松下電器の教材は初めて聞きました。そんなのもあるんですね。

前々スレで宇宙一わかりやすい高校物理を勧められたので、本屋に見に行ったんですけど結構難しく感じたんで買わなかったです。

28名無し検定1級さん (ワッチョイ fff5-okpm)2018/09/17(月) 22:28:11.57ID:8X+O2Xgp0
そんなたかだか一科目も受からない人間は
管理者になってほしくないって事なんじゃないかな

29名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-p+79)2018/09/17(月) 22:38:17.03ID:zJAB/hFea
自分も2回受けたけど両方理論落ちた。来年は完マス中心で行く、頑張ろう

30名無し検定1級さん (ブーイモ MMbb-YPvN)2018/09/17(月) 22:42:47.58ID:JuK3pcviM
来年は試験会場にデリヘルを呼ぶんだ・・・

31名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ad-F7lr)2018/09/17(月) 22:48:41.53ID:y4coNaFR0
機械合格なのに理論が20点なのは、不思議でしょうがない。

32名無し検定1級さん (ワッチョイ 37c5-nh1P)2018/09/17(月) 22:49:57.57ID:oY956CpN0
>>27

正しく努力すれば必ず合格できる 大丈夫。心配ない

勉強して分かった事は特段高度な計算力は必要は無い
日頃の学習から問題に対して、すぐに答えを出そうとせずに、落ち着いて自問自答して考えるくせをつけた方が良い
試験になると、極度の緊張で思考が鈍るからね
普段の実力の6割くらいしか出ない気がする

あと、答え合わせした時の絶望感を忘れない事ね
今後のバネになるから

33名無し検定1級さん (ワッチョイ 574a-okpm)2018/09/17(月) 22:53:41.58ID:eGCd4ne00
>>27
あれより簡単に物理を学べる本はないぞ
受かりたいなら買え
電磁気篇だけでなく、力学編も買って勉強しろ
そのうえで電験の参考書で勉強すべし

34名無し検定1級さん (ワッチョイ ff12-TAk3)2018/09/17(月) 22:59:28.59ID:6XoQCGIp0
松下本は良い本だよ。一問ずつ問題を解いてるうちに理解が進む。
宇宙1分かりやすいは、化学が分かりやすくて良かった。物理も良い。漆原の物理でも良い。

35名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/17(月) 23:00:26.58ID:VESUEg+UM
>>29
完マスは難しすぎませんか?

36名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/17(月) 23:03:24.57ID:VESUEg+UM
>>31
機械は去年65点でした。理論は40点で二択まで絞った3問を全て外しました。

機械は、範囲は広いけど計算は簡単で理論みたいにひねくれてないですから。

37名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-kbJF)2018/09/17(月) 23:03:25.58ID:GwPQpI1b0
漆原の物理テキスト持ってるけど、結構難しいんだよな

38名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ba-JOId)2018/09/17(月) 23:05:09.17ID:kipPrstA0
>>26
今年の法規は過去問15年間分の出たとこを 電気設備技術基準とその解釈にマーキングしながら勉強したけどあれは流石に覚えきれないですよ 計算問題はある意味サービス問題と割り切って40点確保 a問題は半分正解すればokの気持ちで臨むのがいいと思うよ。

39名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/17(月) 23:05:43.69ID:VESUEg+UM
>>32
ありがとございます。

まず、今年の理論の解き方が分からないんで、電話帳買ってから、じっくり取り組みます。

40名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/17(月) 23:06:35.70ID:VESUEg+UM
>>33
力学の方も必要ですか?

41名無し検定1級さん (ワッチョイ bfea-okpm)2018/09/17(月) 23:07:36.60ID:TyJbQl+m0
恐ろしく早いスレ立て
俺でなきゃ見逃しちゃうね

42名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/17(月) 23:09:10.48ID:VESUEg+UM
>>34
松下のは大きい本屋でも見たことないから知らなかったです。


自分はネットで物かわないんで、本屋で取り寄せてみようかな

43名無し検定1級さん (ワッチョイ 574a-okpm)2018/09/17(月) 23:10:51.41ID:eGCd4ne00
>>40
必要
力学を理解せずに物理は理解できない
過去問見ても、力学の知識を前提とした問題が出てる
基礎から積み上げろ
がんばれ

44名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-kbJF)2018/09/17(月) 23:13:07.70ID:GwPQpI1b0
法規は完マスをひたすら読むだけ
苦手なところを重点的に5周以上読みまくればA問で7〜8問は確実に取れる
そうなればB問に奇問がきた時でも楽に構えられる
A問で思ったように取れないと、B問に奇問がきた時に100%撃沈する

45名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/17(月) 23:21:29.11ID:VESUEg+UM
>>43
ありがとございます。本屋で見てみます。

46名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ba-JOId)2018/09/17(月) 23:21:50.31ID:kipPrstA0
>>23
かなり...ものすごく読むのに勇気がいる本ですが
電験三種超入門をお勧め致します。
かなり読者を選ぶ本ですが結構参考になりますよ

47名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Z9Pe)2018/09/17(月) 23:39:20.71ID:AxAxq9SV0
>>25
松下電器のプログラム学習とやらでぐぐって出る本なかなかよさげだな
firststageはすでに上下巻もってるけど、問題集として使える?

48名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb5-Zlpr)2018/09/17(月) 23:43:53.05ID:f9bcO75D0
法規ボーダー58とかいうやつあるけど58って相当激甘の年だぞ
風圧荷重も電力の距離のやつもでないような

49名無し検定1級さん (ワッチョイ 37c5-nh1P)2018/09/18(火) 00:06:16.83ID:5B8Pxpz80
>>47

問題集って感じではないけど、全てのページにコマが振ってあってそれを順番に進めて行く 右に問題、左端に解答って感じで、基礎から積み上げる
文章では伝えづらいけど、間違いなく初学者でも挫折せずに
学べる。
理論が訳分からず、八方塞がりの人は一度読んで欲しい書籍だね 道が開けると思う

ただ、巷の参考書と違って形態が特異だから、買う前に書店で目を通した方がいいかも 人によって好みがあるから

50名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-JOId)2018/09/18(火) 00:12:25.53ID:YyHeLu8RM
今回あがる可能性があるのは電力だけだろ
他は絶対55だよ

51名無し検定1級さん (ワッチョイ ff12-TAk3)2018/09/18(火) 00:12:43.62ID:xRDi8dOP0
松下本の欠点は字が小さいのと、全部揃えてしまいたくなる事かな。

52名無し検定1級さん (ワッチョイ ff5d-q6Kd)2018/09/18(火) 00:13:36.62ID:RlSLivqn0
>>50
機械は50だよ

53名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f8-Zlpr)2018/09/18(火) 00:14:39.60ID:2c1Ov+Wy0
力学の全ての知識が必要というわけではないけど、
最低でも運動方程式、等速直線運動・等加速度運動くらいは理解してないと電子の運動が解けないね。

54名無し検定1級さん (ワッチョイ 37f8-jjCg)2018/09/18(火) 00:14:57.88ID:90i8qk5Q0
皆さんは大学受験の際、「難問題の系統とその解き方」をやりましたか?

55名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Z9Pe)2018/09/18(火) 00:24:33.05ID:E37vmgsQ0
>>49
サンキュー
確かにゲンブツ試し読みしてみたほうがはやいな

理論はぶっちゃけ問題の数こなすのが一番だと思ってるんだよね

56名無し検定1級さん (ワッチョイ ff12-TAk3)2018/09/18(火) 00:24:59.53ID:xRDi8dOP0
それは東大、東工大、レベル。

57名無し検定1級さん (ワッチョイ 974c-cOMi)2018/09/18(火) 01:23:51.61ID:aVFhKkY60
>>52
50は無いぞ。最低でも55。それ以上はよほどの事が無い限り下がらんよ。法規だけはわからんが。

58名無し検定1級さん (ワッチョイ 3757-qW2q)2018/09/18(火) 03:16:15.46ID:wVFUfDI70
機械が50で電力が55ならめちゃ嬉しい
まあ、どっちも5点ずつ上だと思うが…

59名無し検定1級さん (ワッチョイ 17f8-kbJF)2018/09/18(火) 04:39:48.59ID:Syc3jKz60
>>今回あがる可能性があるのは電力だけだろ
他は絶対55だよ


まず法規は他の三科目と違って55がベースみたいな感じじゃねえから
過去の実績を見ても分かるように法規は58くらいがベース
そこを履き違えるんじゃねーよ(笑)

60名無し検定1級さん (ワッチョイ 974c-cOMi)2018/09/18(火) 05:56:25.96ID:aVFhKkY60
>>59
過去の実績をみると55がベースで簡単だった年が57,58になってるけどなw
まぁ今年は普通だったから55,56,57くらいじゃないの?

61名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-4fzN)2018/09/18(火) 06:27:28.43ID:CGfPu+WVa
あとなんにち〜?

62名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-PKM2)2018/09/18(火) 06:44:30.00ID:Th8ExbB4M
>>3
こうやってみるとやっぱり28年の機械は異様やな

63名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp8b-Zlpr)2018/09/18(火) 07:13:27.30ID:SdrX+QBkp
>>19
おはようございます。ありがとうございます。
たしかに同期速度の単位は[1/分]ですね。
120f/pの120はなんなのでしょう。
電源周波数fや極数pに無関係に決めることは出来ないのでしょうか。

64名無し検定1級さん (ワッチョイ b74c-BfPT)2018/09/18(火) 07:18:57.20ID:eFZsSOFX0
難易普易ときたら次は...

65名無し検定1級さん (ワッチョイ 77eb-MCMc)2018/09/18(火) 07:35:42.79ID:o2wuohMC0
>>63
まず回る原理から勉強してきて。それがわからないなら3相交流からやって

66名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-Qsa/)2018/09/18(火) 07:40:05.27ID:5q+ZTv28d
平成21、22年の機械が合格点50なのは分からんな
個人的には24、25年の方が難しく感じた
今年は難しかったと言ってる人もいるようだけど恐らく合格点は55だろう

67名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f33-AtTm)2018/09/18(火) 07:44:18.05ID:jPoKWot+0
>>63
同期速度とは回転磁界が回転する速度。
その回転磁界を作り出すのに、周波数や極数が関係するのは当たり前。

68名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb5-AQf+)2018/09/18(火) 07:47:59.15ID:smYn9di10
なぜ120か?
公式の成り立ちとか意味とか考えてない時点でアウト
参考書を眺めて勉強した気になってる人はスパイラーにもなれない

69名無し検定1級さん (アウアウイー Sa8b-p+79)2018/09/18(火) 07:48:55.24ID:sGNAqS9ba
>>35
分からない部分は他の本、動画で補完しよかと。頑張ろう

70名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ba-bAZx)2018/09/18(火) 07:49:22.57ID:2hRsxcuj0
>>48
55だろうか

71名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-okpm)2018/09/18(火) 07:57:42.73ID:dfshEfsZ0
理論はなぜそういう公式になるのかまできちんと理解していないと解けない問題を出してくるけど
機械は公式をわけもわからず丸暗記しているだけで解ける問題を出してくれる

72名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/18(火) 07:59:27.40ID:bIykat8T0
>>53
アホそんな知識は不要

73名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-JOId)2018/09/18(火) 08:09:20.68ID:AQGRY6kqM
今回の機械は難易度的には難しくなかったが
いろんな分野からですぎ、全ての
分野やってれば受かっただろうが
普通は電動機やりまくって捨てる分野は捨てる
合格率15パーセントとかだろう
理論が12パーセント
電力が20パーセント
法規が17パーセント
こんなとこだろ

74名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-4fzN)2018/09/18(火) 08:26:53.39ID:CGfPu+WVa
1019はよ

75名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/18(火) 08:27:47.99ID:pE/Rn7UD0
>>63
>電源周波数fや極数pに無関係に決めることは出来ないのでしょうか。

直流電動機だったら、速度は自由に変えられるぞ。

そんなの当たり前だろ!と考えてはだめ、
どうして直流電動機だと速度が自由に変えられるの?と深く考えてみる。
どうして同期電動機だと速度が変えられないの?と深く考えてみる。

76名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/18(火) 08:49:28.85ID:pE/Rn7UD0
ついでに、
同期電動機で速度を自由に変える方法を深く考えてみる。
誘導電動機でも同じことを考えてみる。

77名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-0ftE)2018/09/18(火) 08:54:20.84ID:tjarECF8a
3年くらい前から毎年簡単な科目が出るようになった気がする。今回は電力やな

78名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/18(火) 09:00:46.66ID:bIykat8T0
電動機は今も日進月歩

電動機ベクトル制御の基礎(4)ベクトル制御システム | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会
https://www.jeea.or.jp/course/contents/07121/
1.誘導電動機のベクトル制御
(1)磁気センサ付きベクトル制御(直接型)
 システム構成はいろいろあり、現在も改善や新規考案が進んでいる。導入として第1図のセンサ付きベクトル制御を解説する。
【第1図】
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h] 	->画像>15枚

79名無し検定1級さん (ワンミングク MM7f-O5Js)2018/09/18(火) 09:45:30.71ID:cSy1kylZM
>>63
ヒント:120 = 60/(1/2)

80名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-kbJF)2018/09/18(火) 09:53:54.18ID:iugjniVRr
電力簡単簡単言ってるアホはもういいよw
点の取りやすさからいったら機械の方が取りやすい難易度だった
電力は確かに去年、一昨年ほどでは無いが5年前、10年前と比較したら、論説問題の難易度が明らかに上がっているからな

81名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-vAWH)2018/09/18(火) 10:06:36.09ID:3jTy0AI8d
機械が点取りやすい理由教えてくれませんか?

82名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-DM/N)2018/09/18(火) 10:13:17.15ID:SkvDBCUZM
>>63
πは180°
一分は60秒
あとはわかるな?

マンガで分かる電気数学オススメしとくよ

83名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a2-cC+K)2018/09/18(火) 10:35:32.35ID:6NV9fYQ60
でも過去問だけで去年電力は受かったからな
電力は簡単だわ

84名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8b-AQf+)2018/09/18(火) 12:20:46.08ID:Eq4E2pDlp
理論はあまり誤魔化しが効かない
つまり理論の内容を理解できて合格できる人は、あとは勉強量さえ何とかすれば全科目合格できる
機械とか電力だけラッキーパンチで受かるような人は無理やわ

85名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-4fzN)2018/09/18(火) 12:23:42.10ID:vG3cxJwAa
今年の理論は数式計算能力だけ問うような駄問がなくて良かったわ

86名無し検定1級さん (ワッチョイ b7ba-WjPf)2018/09/18(火) 12:32:03.14ID:7JbHA4H30
電気工学大卒で電験3種に合格できない人っているの?
自分の大学でさえ、そういう人いない気がするんですが

87名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-Q0Kr)2018/09/18(火) 12:41:41.35ID:joY6HMCdr
電気工学科で学習する内容って電験の範囲と結構がぶってるの?

88名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f40-wbiP)2018/09/18(火) 12:54:43.31ID:khgmqkzo0
大学で習うのでは理論はOKだがな。ミルマンとかテブナンとか。
電力だと、碍子の形とか調整池の構造とかは習わないなぁ。
法規も張力の計算式とか電柱の埋め込み深さとかは習わないし。

89名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/18(火) 13:29:13.32ID:DfnWspqrd
>>81
最初は難しい内容と思うけど
理解したからクソみたいに簡単だから

90名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/18(火) 13:31:25.13ID:DfnWspqrd
簡単簡単言ってるのに
さほど合格率に変動がないのはどういうこと?

91名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/18(火) 13:31:29.76ID:DfnWspqrd
簡単簡単言ってるのに
さほど合格率に変動がないのはどういうこと?

92名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/18(火) 13:33:48.28ID:DfnWspqrd
>>87
理論はもう電気回路まるかぶりやん
電力も送配電とかやってそう
機械も回転機とかやってそう
法規は知らん

93名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp8b-Zlpr)2018/09/18(火) 14:31:25.07ID:SdrX+QBkp
同期速度の質問した者です。みなさんありがとうございます。
でもはっきり答えられる人がいないところをみるとみんなわかってないみたいで安心しました。
電気機器という本買ってきて調べてみました。
NS一対の電気的棒磁石が1周回って回転磁界となると考えるとこれは電源周波数そのもので、磁極数はNSと2つなのでp/2、Hz単位は分速に直すと60f、したがって120f/pとなるようです。
棒磁石が2本十字だとNSNSと4極になって機械の1回転に対して磁界は2回転する。棒磁石が増えると実回転あたりの磁界回転速度が磁極対数倍で速くなる、
ということらしいです。ああスッキリ。

94名無し検定1級さん (スププ Sdbf-7Bzr)2018/09/18(火) 14:35:44.05ID:d6KAQEeSd
>>62
科目合格しました

95名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/18(火) 14:37:38.69ID:bIykat8T0
>>18
>電源周波数fや極数pに無関係に決めることは出来ないのでしょうか。
できません。回転数を変えたければインバーター回路を使う必要があります

96名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/18(火) 14:38:27.70ID:bIykat8T0
インバーター回路を使って周波数を変える必要があります

97名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-CmXD)2018/09/18(火) 14:46:13.10ID:kpYh7nd7d
全員解答白紙で提出するとどうなんの?

98名無し検定1級さん (ラクッペ MM4b-q6Kd)2018/09/18(火) 15:02:42.34ID:2esOPi8rM
>>97
当然全員不合格よ

99名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/18(火) 15:14:50.42ID:bIykat8T0
ベクトルエンジンとベクトル制御
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/e-learning/mcupark/village/vector-1.html
近年、エアコンなどのモータ制御にベクトル制御という方法が使われるようになりました。モータの回転を低速から高速まで効率よく制御できる高度な技術です。特に低速でのスムーズなモータ制御はベクトル制御無しでは実現できないと言ってもいいほどです。
ベクトル制御は非常に複雑な工程を使った制御方法で、それを理解するためには数学的な知識を必要とします。しかしながら、数式をなるべく使わずにベクトル制御のエッセンスを理解いただけるように解説します。

======
電動機ベクトル制御の基礎(4)ベクトル制御システム | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会
https://www.jeea.or.jp/course/contents/07121/
1.誘導電動機のベクトル制御
(1)磁気センサ付きベクトル制御(直接型)
 システム構成はいろいろあり、現在も改善や新規考案が進んでいる。導入として第1図のセンサ付きベクトル制御を解説する。
【第1図】
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h] 	->画像>15枚

100名無し検定1級さん (ブーイモ MM9b-9bTv)2018/09/18(火) 15:43:29.51ID:MHRHWmtwM
なんで平成25年の理論は合格率12%なのにボーダー60なんだろ?電力も14%なのにボーダー60だし…全体の合格率で見てるとしても不思議
なんか怖くなってきた

101名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-kbJF)2018/09/18(火) 15:58:05.18ID:iugjniVRr
>>100
そうなんだよなあ
平成25年26年を見るとこういうボーダーのパターンに今年もなる可能性も無きにしもあらずなんだよなw

理60電60機55法58

とかになったらどうなるんだろwww

102名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Z9Pe)2018/09/18(火) 16:05:06.95ID:E37vmgsQ0
前年と前々年の分を調整してるせいでそういう1年のスパンで見ると意味不明な合格点が出現する

103名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f10-okpm)2018/09/18(火) 16:08:29.26ID:M9kyel1J0
震災&大規模電気事故起きたから、H23〜24みたいに
突然難度アップ(特に法規)の可能性あるかもな。
今年合格でいなかった奴はスパイラー化の恐れ。


ってならないといいですね。

104名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/18(火) 16:33:39.31ID:pE/Rn7UD0
>>100
>なんで平成25年の理論は合格率12%なのにボーダー60なんだろ?
>電力も14%なのにボーダー60だし

基本は得点60点で合格なんだよね。59点以下では不合格。
その年は合否判定委員会のお偉方の頭が固くって、合格
ラインを下げなかったんだよ。ボーダーラインの下げがある
こと自体、変なんだよね。

基本全科目60点がボーダーであるべきなんだよ。

105名無し検定1級さん (ブーイモ MM9b-9bTv)2018/09/18(火) 16:47:01.64ID:vWHe7bV9M
まあ…そう、堅いことはいわんでくれ

106名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-kbJF)2018/09/18(火) 17:13:15.61ID:iugjniVRr
>>ボーダーラインの下げがある
こと自体、変なんだよね。
基本全科目60点がボーダーであるべきなんだよ。


ボーダー60点で目標合格者数を確保出来ないような問題しか作成出来ない電気技術者試験センターが悪いんだろ(笑)

107名無し検定1級さん (スプッッ Sddf-lEzv)2018/09/18(火) 17:21:10.04ID:hO9lhYfCd
試験センターにとっては合格者が多いほうが嬉しいのかな

108名無し検定1級さん (アメ MMbb-F7lr)2018/09/18(火) 17:30:35.81ID:YL2M7xZhM
>>93
その理解は間違い。
磁界もロータと同じ速度で回転するから同期速度。
極数が増えると、電源周波数に対して磁界の回転速度が遅くなる4極なら2極の1/2、6極なら1/3とね。

109名無し検定1級さん (ワッチョイ 37c9-M45g)2018/09/18(火) 17:34:59.37ID:h73esuHD0
>>54
懐かしいな
あれやってたら、電験3種が雑魚中の雑魚に見えるよなあ

2種と3種併願したんだが、これから種本腰入れるわ

110名無し検定1級さん (ブーイモ MM9b-PKM2)2018/09/18(火) 17:50:26.80ID:d5gBgM13M
>>94
ワイもやで

おかげで今年4科目揃った

111名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/18(火) 18:17:32.35ID:pE/Rn7UD0
>>93
>でもはっきり答えられる人がいないところをみるとみんなわかってないみたいで安心しました。
わかっていないのは君だけみたいだよ。安心するにはまだまだ相当に早い。

>ああスッキリ。
ちょっと考えが甘かったようだね。
ああ、ガックリ。ってか?

112名無し検定1級さん (ワッチョイ 9754-wojP)2018/09/18(火) 18:41:55.56ID:qVOsdJEC0
翔泳社の合格者見てきたら簡単な資格に思えてきた。

113名無し検定1級さん (ワッチョイ b7a4-DM/N)2018/09/18(火) 18:53:09.37ID:oeP6QTK80
>>93
教えてもらっといて煽るなよ…
てか、答えた人はみんなわかっとるやん
普通の参考書なら書いてあるはずだし、わからん人のが少ないぞ

114名無し検定1級さん (ワッチョイ 974c-cOMi)2018/09/18(火) 18:59:39.53ID:aVFhKkY60
>>101
そうなったらここでボーダー議論してるやつみんな不合格になるなw

115名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-YPvN)2018/09/18(火) 19:53:28.89ID:PTJmQIt9M
吉澤ひchami容疑者が飲酒受験でコキ逃げして逮捕ってマジ??

116名無し検定1級さん (フリッテル MM4f-M7hl)2018/09/18(火) 20:30:27.43ID:TrzObsi2M
今年はこれで決定だな
理55電60機55法56

117名無し検定1級さん (ワッチョイ 37c2-cu0f)2018/09/18(火) 20:51:19.46ID:vxYnIVQH0
>>116
オール60だ

118名無し検定1級さん (アウアウイー Sa8b-p+79)2018/09/18(火) 20:58:57.38ID:wId7DHb2a
オール55です。

119名無し検定1級さん (ワッチョイ 37c2-cu0f)2018/09/18(火) 21:00:48.24ID:vxYnIVQH0
>>118
オール60ですよ

120名無し検定1級さん (ワッチョイ 37c2-cu0f)2018/09/18(火) 21:02:18.14ID:vxYnIVQH0
>>86
たくさんいるよ

121名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/18(火) 21:04:55.63ID:pE/Rn7UD0
オール阪神巨人コント55GOー

122名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-h6sa)2018/09/18(火) 21:08:56.47ID:pAHVAloEM
>>46
ありがとうございます。見てみます。

123名無し検定1級さん (ワッチョイ ffdd-wojP)2018/09/18(火) 21:16:49.54ID:lEDt0zA40
55%以上は遮断機が働きます。

124名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-JOId)2018/09/18(火) 21:20:17.96ID:AQGRY6kqM
>>93
同期機の基礎じゃん
ググレばすぐでてくるし相手にされてないだけ
普通に調べても分からない、本当に悩んでるような難問だと、ここの人は教えてくれるよ
明らかに三種のレベル超えてる人もいるしね

125名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a2-O5Js)2018/09/18(火) 21:43:15.75ID:qh/zpZja0
>>124
自分なりに納得してるみたいだし、もう好きにさせとけば良くね?

せっかく教えてくれた人達をバカにする様な奴だし、まともに相手してたら貴方の時間がもったいないよ。

126名無し検定1級さん (スプッッ Sd4b-LuXu)2018/09/18(火) 21:57:55.65ID:J8w167V4d
ところで、みんなはどうして電験取ろうと思ったの?フリーターからの一発逆転、自己啓発やスキルアップ、職場から無理やり、転職のため、趣味とか色々あると思うが
ちなみに自分は仕事は電気関係ではないですか、資格は邪魔にはならないと思い自己啓発みたいな感じです。

127名無し検定1級さん (ワッチョイ 37f8-wbiP)2018/09/18(火) 22:25:11.65ID:/ZZSlHeW0
>>126
普通に問題見て取れそうだと思っただけ、後は認定団塊が退職するのを待つのみ

128名無し検定1級さん (ワッチョイ bfea-okpm)2018/09/18(火) 22:39:06.73ID:BNwbijCa0
     / きみ    \
\       だけのおお〜♪  /
  \ __________/
   |                |
   |           ♪タンメ〜ン>
< 君だけの〜♪          |
   |      : (ノ'A`)>:  ♪どんな日も〜>
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                   \
   \ ♪んほおおおお〜/

129名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/18(火) 22:53:28.16ID:cc1x/3XOa
>>80
ほんと。

機械は75点取れたが、
電力は55でヤバい俺ガイル。

H23以降のラスボス機械時代しか知らない身にとっては、
久々に受けた機械はほんとに素直な問題ばっかりだった印象

直流機の計算と例の謎単位は面喰らったが、

ポンプの汲み上げとか論理回路とか単巻変圧器とか、
ひらめき皆無でも地道に潰していける系も多かったし、
論説は電動機の基本的な特徴とかインバーターの基本的回路とか、
とにかく基本を聞いてくる問題が多い印象だった

機械復活にあまりにも恐れを成しすぎて
電力がお留守になってしもうた

逆に電力は水素が活性か不活性かとか、
風車のパワー係数がどうとか
単3配線に太陽光からめて意地悪してきたりとか、
確かにここ2年の地獄に比べたら見違えたが
昔よりは確実に意地悪くなってる

みんな、理論地獄とか法規地獄とか、
あまりにもいろんな地獄を見すぎて感覚がマヒしてしまっているよ!

130名無し検定1級さん (ワッチョイ bfdb-wByn)2018/09/18(火) 22:55:02.93ID:J+73Gauf0
電力と法規を暗記科目だと思って甘く見てると死ぬ

131名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-JOId)2018/09/18(火) 22:57:20.93ID:AQGRY6kqM
>>127
今でも主任技術者が足りないって困ってるよ
特に、ここ数年で太陽光と風車が増えたしね
洋上風力増えるし、どんどん需要でてくるよ
ただ、そういうとこは二種だけどな

132名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Z9Pe)2018/09/18(火) 23:11:20.06ID:E37vmgsQ0
きちんと点数とれたって言うくらいなら、迷うような問題がほとんどなく過去問と参考書やってりゃ100点も十分とれたってくらいじゃないと今年の電力とは比較にならん
せめて凡ミスやっちゃった〜って言いつつ90とれてから言ってくれや

133名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f12-jjCg)2018/09/18(火) 23:28:47.66ID:fZbbqU8+0
試験センターにとっては合格者より受験が多いほうが嬉しに決まっているだろう。

134名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/18(火) 23:30:36.13ID:cc1x/3XOa
>>132
なんか質問の日本語がちょっと難しいが…

昔、平成24に電力受けたときは直前のほぼ過去問回しのみで
75点取れたんだよね…

それくらい昔の電力ってのは素直だったのさ…
過去問解いた人なら分かるはずなんだがね。

最近との余りの難易度の差に、
ちゃぶ台をぶちまけたくなるはずなんだけどな。

135名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/18(火) 23:55:32.07ID:R3o7f8Kud
ぽまえら
ボーダー発表と
合否発表っていつやったっけ?

136名無し検定1級さん (アウアウイー Sa8b-p+79)2018/09/18(火) 23:57:18.85ID:wId7DHb2a
来年の9月1日だよ

137名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a8-Zlpr)2018/09/18(火) 23:59:31.44ID:3q/GkyZr0
>>136
ボーダーギリギリの人は試験前日まで合否が分からないから勉強せなあかんのか笑
サンカス!

138名無し検定1級さん (ワッチョイ b7c5-v5Ud)2018/09/19(水) 00:02:14.78ID:oqTZb+Rt0
水素で冷却は過去問でも出ている。
言い訳多すぎ。

139名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Z9Pe)2018/09/19(水) 00:08:16.99ID:mn7FN8Kr0
>>134
だったらその年やその年から10〜15年遡った出題傾向のタイミングと比較してどうこう言われても困る
今年のそれとはまったく関係がない

140名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f12-jjCg)2018/09/19(水) 00:15:05.65ID:jTGmXfS60
電験は実務経験が有っても認定校を出ていない人が主任技術者になれる様にした
敗者復活戦だよね。

141合格通知を震えて待て! 【hoge】 (ワッチョイ 9ff8-S2tG)2018/09/19(水) 00:16:59.01ID:uKAL0d8n0
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと347日!

今年の結果速報は10月19日(金)
試験結果発表まで、あと30日!

142名無し検定1級さん (ワッチョイ b720-okpm)2018/09/19(水) 01:22:04.04ID:5uAoQ8xP0
>>108
アンタが間違ってる。
pが極数だから極数が増えたら、回転数が遅くなるのはあってる。
120と言う数値とは関係ない。

143名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 01:54:28.27ID:21/ZICEFa
>>138
タービンを水素で冷却なんて試験以前の常識レベルの話

そうじゃない
水素が活性か不活性かって出題は
化学系の人に聞いても『なんか微妙な出題』って言ってた
あの問題は『油』と文脈で消去法で辿りつく仕組みになってたが。
消防設備の『不活性ガス』くらい聞いた事あるだろう?
過去問であるのは冷却に水素って話だけでしょ

不勉強を言い訳してる訳ではない
確かに今年の電力の内容で55なのは100パー自分サイドに問題
現にそれなりに危機感持てた機械はなんとか行けた訳だし

元々、電力が簡単だったって議論に対して、いや機械の方がはるかに簡単じゃね?って話
実際機械の方が簡単でしょ今年は。

おたくは学生かもしれんが、
仕事しながら貴重な休みを削り削り受けてると、
震災以降のこの試験の露骨な難易度調整、
年度によって別物レベルの難易度の差、
出題傾向、内容のズレに、やってる方は本当にマジで頭に来るんだよ
もう一度挑戦しようと思い直すここ数年までは、理論、機械、法規でそれぞれ絶望レベルの難易度だった年があった


>>139
何か君の日本語はいまいちよく分からん

144名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-4fzN)2018/09/19(水) 02:00:32.71ID:Wb+XbauEa
水素はこれだけでも書いてあったから大抵の参考書にのってんじゃないの?

145名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Q0Kr)2018/09/19(水) 02:13:45.43ID:oTMOUShH0
>>143
学生時代にあんたがなにしてたかは知らないが学生からしても貴重な時間を使ってるんだから変わらないだろ

146名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 02:13:50.22ID:21/ZICEFa
ついでに言うがここの試験委員会はほかのどの試験より歴史に名を刻む
ゴミだと思っている

平成23年24年の理論、法規を生で味わった事のある奴は、
多分この試験委員会の本質を身を持って知ってる

公正であるはずの『国家試験』で、
予告なく難易度を意図的に操作し合格者数を調整した。
数字にハッキリと出ている。誰が何と言おうと言い逃れ不能。

合格者を絞るならその正当な理由を公示した上で公正にやれ
試験の内容を意図的に調整して、
当時原発事故で存亡の危機だったこの業界の利権を守ろうとした。

『国家試験』なら、これほどまでに難易度が変幻自在に変化する筈がない
俺はこの試験を『国家試験』とは認めない
腐った電力業界の利権の為の試験
『国家試験』ではなく『電力財団の試験』だと正々堂々名乗ったらどうなんだ?

4科目合格済みのスパイラーで来年は一昨年片付けた理論が復活
事故後も性懲りもなく高速増殖炉や原子力発電所の問題を出す
この『電力』という糞科目だけは毎年どうしてもやる気が起きない
自分達が世の中に何をしたか、自覚のないサイコパスそのものだ

147名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 02:22:50.01ID:21/ZICEFa
>>144
前スレでもみんな言ってたけど、
やっぱり微妙だよ出題が。

冷却なら水素!シールは油!以上!

三種ならそんなもんでいいやん


>>145
えェ…学生は勉強が本分なんじゃ…?

148名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a8-Zlpr)2018/09/19(水) 02:30:52.65ID:j+KEO/150
勉強したやつからしたら
個人的にも俺は電力より機械の方が楽すぎた
電力、機械ともにB問題はありえないくらい簡単で論外
A問も互いに簡単ではあったが
機械に関しては瞬殺問題の論述が多かった気がする
電力は、あれ簡単じゃねと思ってても心の片隅にうん?これやっぱりあってるのか?って不安になる
しかし機械は不安にすらならなかった。
そういう心の余裕なところでも
今回は機械の方が圧倒的に簡単だったのは非常に理解できる。
電力機械は今年は当たり年

149名無し検定1級さん (ワッチョイ 57a8-Zlpr)2018/09/19(水) 02:32:50.17ID:j+KEO/150
ちなみにわたしはがくせいです

150名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Q0Kr)2018/09/19(水) 02:36:59.09ID:oTMOUShH0
>>147
電験の勉強以外にもしなければいけない勉強はたくさんある
あなたも学生時代に他の勉強をしてきたから今になって電験の勉強をしているんでしょ?
学生時代にあなたがどれだけ勉強をしていたかは分からないがその時間は貴重なものではなかったの?
そもそも学生の本分は勉強だと分かっているまじめな人間がなぜ何年もスパイラーをやっているのか疑問ではあるけど

151名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 02:43:52.95ID:21/ZICEFa
>>150
ワイは高卒です
正確には中退

三角関数とは何ぞ?のレベルからだったから
平成23以降の理論にはしばらく手も足も出なかったという話でやんす

152名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Q0Kr)2018/09/19(水) 02:44:12.54ID:oTMOUShH0
他のスパイラーの人に失礼な言い方をしました
すみません

153名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 02:45:08.06ID:21/ZICEFa
>>148
平成27に半分マグレで機械をやっつけて今年また機械をやっつけたけど、
ここ2、3年の機械の問題を見ると、え?どしたお前急に…?となると同時に

それ以前のラスボス的難易度でまともに挑戦する事すら絶望していた時代を思い
本当に悲しくなってくる。

震災以降の『俺の頭では…無理なんか…』って絶望は一体何だったのかと。
就職氷河期の議論とも似てくる。



まあ今年の電力55なのは完全に自分の問題…orz
リーチだったのに勿体ない事した…

154名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-Q0Kr)2018/09/19(水) 02:51:02.57ID:oTMOUShH0
>>151
自分は学生だけど勉強が結構しんどかったからカチンときてしまった
言い過ぎたよごめん
自分も難易度に差があるのはしんどいとおもってるよ

155名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/19(水) 02:57:38.88ID:hE35EREXd
>>153
電力は簡単ってみなさん言ってましたが
確かにここ数年に比べれば簡単ですが
結局は、合格率はそれほど変わらないんです。
簡単簡単ってガヤがでてますけど
ちゃんとある程度の合格者率は確保されるので
あんまりあてにならないですけどね笑
先輩!頑張りましょう
わたしも来年残り一科目あるのでそれに向けて完璧に仕上げますよ笑

156名無し検定1級さん (ワッチョイ bf34-okpm)2018/09/19(水) 04:32:40.13ID:VqeKgf0n0
北海道庁 “ブラックアウト”検証委設置へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180919/k10011635261000.html

157名無し検定1級さん (ワッチョイ b7a4-DM/N)2018/09/19(水) 04:44:27.22ID:Mg/SdCSk0
去年も発表までの間ずっとボーダーの話してたんだよなぁ
それが苦しかったから一年勉強して、今年は80点オーバー
は〜高みの見物って最高だわ〜

158名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 05:39:52.87ID:V2vHjeqo0
>>143
>消防設備の『不活性ガス』くらい聞いた事あるだろう?
>過去問であるのは冷却に水素って話だけでしょ
不活性ガスを使う消火設備がどんなところに設置されるのかを知らないのか?

159名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 05:55:41.06ID:V2vHjeqo0
不活性ガス消火設備 | 消火設備とは | 一般社団法人 日本消火装置工業会
http://shosoko.or.jp/equipment/gasu.html
不活性ガス消火設備は、【電気室や美術館、精密機械、電気通信機室等】に設置されるもので、消火剤による汚損が少なく、復旧を早急にすることが必要な施設に設置されるものです。

==
美術館は、スプリンクラーで水を散水すると美術品を濡らしてしまう。電気設備や精密機械は、やはり水を散水すると、腐食の原因となる

水の代わりに、フロン(ハロン)などハロゲン化物を、閉鎖空間に放出することで、酸素濃度を下げ、消化するとともに、汚損や腐食を防止するのがハロゲン消化設備(不活性ガス消化設備)である

160名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 06:00:38.17ID:V2vHjeqo0
ここでも「電気を含め、電気以外の知識も総動員して考え抜く力」が試されたね

161名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 06:03:27.46ID:V2vHjeqo0
昔は高価な消化設備だからか、大型汎用コンピュータのマシンルームぐらいでしかハロゲン消化設備なんて見たことなかったけど、現在は、え?こんなところもハロゲン消化設備使ってんだと思ったりする

162名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-JOId)2018/09/19(水) 06:04:52.17ID:7FxN9rckM
今年の電力なんて過去最高に簡単だったよ
機械は、難しい問題がなかったってだけで
相当、広い分野してないと対応出来ない
合格率みるまでもない絶対に電力の方が高い

163名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 06:22:08.13ID:V2vHjeqo0
へー、ガス系消化設備には、ハロゲン化物消化設備と二酸化炭素消化設備の二種類があるんだね

・ガス系消化設備の利点
消火薬剤に粉末や水を使用しないため、消火活動には不可欠(?)な、消火後の汚損や水損(腐食の原因となる)が無い

・二酸化炭素消化設備とハロゲン化物消化設備の大きな違い
二酸化炭素消化設備は、その区画内での酸素濃度を下げる希釈効果と同時に、放射の際に発生したドライアイスの冷却効果によって消火する。
空気中の酸素濃度が低くなることで、人間も窒息してしまうが、【二酸化炭素自体も人体に対して毒性があり、濃度が高い時は、《ほんの数回の呼吸》でも死に至る】。

これに対し、ハロゲン化物消火設備の薬剤『ハロン1301』は、【誤放出などで空気中に放射された場合でも人体に対してほぼ無害】。
といっても、実際には独特の臭いがあり、これを吸い込んで気分が悪くなったという報告あり。もう一つの特徴として、ヘリウムガスを吸い込んだように異様に声が高くなるという事がある。

164名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-oZF+)2018/09/19(水) 06:57:16.01ID:lgxDlnuza
tacの機械と法規やったら両方受かった。
来年電力だけだけど、これもtacでやるかなあ。

165名無し検定1級さん (ワッチョイ b74c-BfPT)2018/09/19(水) 07:03:56.70ID:GUjTt0Op0
水素が絶縁体に影響あるかないかだろ
今確認したらその問題解けるかどうかはそこだけの問題じゃない
活性か不活性かの二択には絞られてない

166名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 07:19:36.33ID:V2vHjeqo0
ガスにおける活性、不活性とは、そのガスに触れた物質に対し、化学反応により腐食や劣化を起こす能力があるか、無いかを意味する
活性ガスなら、化学反応を起こしやすく、腐食や劣化を起こしやすいことを意味し、
不活性ガスなら、化学反応を起こしにくく、腐食や劣化を起こしにくいことを意味する

167名無し検定1級さん (ワッチョイ 57d0-okpm)2018/09/19(水) 07:33:16.89ID:boL1lxzo0
電験3の最難関は法規ですな。法規が受かれば希望が持てる。多分、昔は理論が受かればだった
と思うがいつの間にか法規が最大の難所になってしまった。

168名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 07:45:18.76ID:V2vHjeqo0
青色LEDの実用化(高輝度化)に大きく貢献することになった、ツーフローMOCVD装置は、その名の通りガスの流れを二つ持ち、
横方向から原料ガス(活性ガス)となる有機金属ガリウム(トリメチルガリウム:TMG)とアンモニア(NH3),水素(H2)を流し、
上方向からは押圧ガス(不活性ガス)となる窒素(N2)と水素(H2)を吹き込む。

中村氏は「1方向からガスを供給するだけでは,加熱した基板の高温に起因する熱対流によって反応ガス(活性ガス)が
舞い上がってしまって高品質な膜ができない」と考え、反応ガスを不活性ガスで上から押さえ付けて基板に蒸着させることを思い付いた。

169名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-kbJF)2018/09/19(水) 08:10:16.84ID:0+dgnPglr
>>162
必死過ぎて草

170名無し検定1級さん (ワッチョイ 37eb-AQf+)2018/09/19(水) 08:59:08.77ID:w0Fuqj6X0
H23年辺りを受けた人にとっては去年、今年は過去問やってりゃ何とかなるレベルで易化したと感じるだろうな

171名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/19(水) 09:41:05.15ID:myare2OK0
素人が書いた、信憑性に疑問のある内容を安易にコピペするのは
避けたほうがよろしいかと。

172名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-AtTm)2018/09/19(水) 10:40:58.43ID:WdWGtfNQd
時事ネタとして、来年の試験問題にはブラックアウトという言葉がでる予感。

173名無し検定1級さん (アウアウイー Sa8b-p+79)2018/09/19(水) 11:31:12.44ID:GOdiQeY2a
いや、風力の基礎耐力だ

174名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-4fzN)2018/09/19(水) 11:55:15.62ID:Wb+XbauEa
今年のアグリゲーターなんちゃらは完マスにも載ってなかっただろな

175名無し検定1級さん (アウアウイー Sa8b-p+79)2018/09/19(水) 12:02:01.26ID:GOdiQeY2a
何でワニが出てくるんだよ

176名無し検定1級さん (フリッテル MM4f-2ynb)2018/09/19(水) 12:02:16.43ID:7t7FrpUXM
活性、不活性文句があるなら抗議すればいいんじゃないの?
落ちた言い訳にしか聞こえんw
かっこわりい

177名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-4fzN)2018/09/19(水) 12:05:13.35ID:Wb+XbauEa
だからこれだけ電力にすら水素は不活性だから機械の寿命が伸びる書いてあるって

178名無し検定1級さん (スップ Sdbf-vAWH)2018/09/19(水) 12:09:36.57ID:pxI3iV6Od
>>174

載ってないね

179名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/19(水) 12:15:38.52ID:myare2OK0
「水素は不活性だ」というのは水素の危険性を意図的に隠蔽しようとしている。
ヒンデンブルグしかり、風船の水素禁止しかり、

燃料電池自動車用の水素ステーションの危険性を隠蔽しようとしている!
それに気づけ!

180名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ZxK8)2018/09/19(水) 12:29:11.80ID:4hi7hGVL0
その不活性と言うのは、不活性ガスと言う意味ではなく、通常の空気や酸素のある
状況よりも対象物を腐食、変質させたりしない(化学的に変化を起こさせにくい)
という意味。不活性OO、と言う風に語尾につく言葉によってその不活性の定義も
変わるのは言語的にはなんら不思議ではないと思うよ。

181名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-CmXD)2018/09/19(水) 12:29:46.23ID:0mmxgiGld
放電アトラクションの電気設備キャスト希望です
スマイルが苦手です

182名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 12:30:08.39ID:V2vHjeqo0
>>179
>「水素は不活性だ」というのは水素の危険性を意図的に隠蔽しようとしている。
「水素は〇〇に対して不活性だ」という話だよ。活性、不活性は、化学反応が起きやすい、起きにくいという意味であり、なにに対しての化学反応かを明示して活性か、不活性かを論じないと

183名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 12:33:43.95ID:V2vHjeqo0
何に対しての他に、ときには条件も明示する必要もある。通常は〇〇に対して不活性でも、温度とか圧力とかが、ある一定条件を外れると、活性になら、急激に化学反応を起こすなんてケースもあったりするはずだから

184名無し検定1級さん (ワッチョイ 7789-X5DP)2018/09/19(水) 12:41:51.57ID:UpH0TA0J0
今日から勉強始めて一発合格を目指していきます。
これから宜しくお願いします。

185名無し検定1級さん (アメ MMbb-F7lr)2018/09/19(水) 12:42:24.44ID:t8l4yy1TM
>>142
120がどうとか言ってないのだが、誤爆ですか?

186名無し検定1級さん (アウアウカー Saeb-S3Ox)2018/09/19(水) 12:45:50.92ID:aXh+wGbUa
電力の水素でもめてるのか?
問題プリントアウトしてやったが、活性とするとこだった、空気というか酸素がないと不活性って文脈で察しないとな
法規11b何とかならんのか、なんて考えてる俺が何言ってんだ?状態やが

187名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 13:10:20.41ID:V2vHjeqo0
電力の問題文では、1段落目で空気に比べたときの水素の比熱と比重について書いてあり、そして改段して2段目の書き出しが、もし、

水素ガスは、絶縁物に対し( )であるため、絶縁物への劣化影響が少ない。

と書いてあれば、こんな文句は出なかっただろうにね

188名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/19(水) 13:57:11.44ID:myare2OK0
どうしてみんなこんなにバカなんだろうね。大バカ。

水素の危険性を意図的に隠蔽しようとしている。ことが問題なんだよ。
不活性と言ったら普通の人は危険はないんだなと理解する。
普通の人が危険を察知できないような言い方をすることを問題にしてるんだよ。

>>187の言い方はまあまあ良いね。

189名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 14:01:25.56ID:V2vHjeqo0
>>188
>不活性と言ったら普通の人は危険はないんだなと理解する。
それはそうかも知れない。でも電験三種に合格するような人は、そう(普通の人)であってはいけない。

190名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 14:03:39.99ID:V2vHjeqo0
ビジネスの世界では普通の人が多くいる。だから

@水素ガスは、絶縁物に対し不活性であるため、絶縁物への劣化影響が少ない。

と分かりやすく、誰が読んでも勘違いが起こりにくいように書くべきである。しかし、電験三種に合格できるような人は、

A水素ガスは、不活性であるため、絶縁物への劣化影響が少ない。

と書いてあっても@の意味であると、素早く理解できる能力を必要とする

191名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/19(水) 14:16:43.43ID:myare2OK0
水素ガスは、不活性であるから、安全だ。
原子炉は5重の壁で守られているから安全だ。
津波に対しては十分な高さの防潮堤を作ってあるから安心だ。
放射性廃棄物に対しては一言も言わない。

と言い含められて、洗脳されるんだよな。

重大な事故が起きたら、想定外でした。私の責任ではありません。

192名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 14:19:55.56ID:V2vHjeqo0
>>191
>@水素ガスは、絶縁物に対し不活性であるため、絶縁物への劣化影響が少ない。

という文章を読んで

>水素ガスは、不活性であるから、安全だ。

なんて理解の仕方をするようでは、とうてい電験三種の合格は無理だな

193名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-kbJF)2018/09/19(水) 14:40:09.86ID:ww+o3Q920
電験作成者の国語力不足か

194名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 14:45:20.99ID:V2vHjeqo0
そうやって自分に言い訳し続け、自分をごまかし続けて生きていきたいならそうすれば

195名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/19(水) 15:08:48.76ID:hE35EREXd
水素が活性か不活性なのかは文脈からわかるだろ
その一問で落ちたかしらんが
逆に今回の電力はミスっても60はこえる

196名無し検定1級さん (ワッチョイ 57ba-ZxK8)2018/09/19(水) 15:14:12.24ID:4hi7hGVL0
>>195
そうだね。あの一問が合否を分けているようでは、どっちにせよ勉強不足である事に間違いない。
エネ管も今年、全員正解になったミス出題があったけど、誰も騒いで無かったぞ・・。

197名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-kbJF)2018/09/19(水) 15:31:01.07ID:ww+o3Q920
俺も今年合格見込みだからどうでもいいんだけどさ、電験センターをちょっとでも批判したら顔真っ赤っかになる馬鹿は試験センターの人間なの?(笑)

安倍を批判したら在日だの反日だの、官邸を批判した石破はパヨクだのと発狂してるネトサポネトウヨと何ら変わらんてWWW

198名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/19(水) 15:37:37.54ID:myare2OK0
>>192 他
ごめんね〜
電験一種合格済みなんだよね〜。
通称一種餅爺さんじゃよ。

みんな洗脳されてるね〜

199名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-DM/N)2018/09/19(水) 15:41:39.60ID:AtQ7fsRVM
実際合格してみると大した資格じゃないな
こんなん取れない方がおかしいわ

200名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 15:50:44.97ID:V2vHjeqo0
>>198
>電験一種合格済みなんだよね〜。
なわけ無いことは、もう火を見るよりも明らか

201名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-l4q8)2018/09/19(水) 16:00:36.00ID:myare2OK0
何だ君、俺のこと知らないのか、もぐりだな。
一種餅爺さんって有名なんだぞ。

去るものは日々に疎しか、悲しいな。
キリンさん、さよなら〜。

202名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 16:04:21.48ID:V2vHjeqo0
自称ね

203名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/19(水) 16:08:31.75ID:hE35EREXd
>>200
おいおい君2種で煽ってたやつやん。
まだいたのかつぎは3種かwww
70歳のおじいちゃん笑

204名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 16:16:24.21ID:V2vHjeqo0
>>203
何を言ってるのやら

205名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-jjCg)2018/09/19(水) 16:24:22.16ID:myare2OK0
>>202
ちゃんとお墨付きだよ。電験一種免状持ってるよ。
神々しいオーラを放ってる。平民が見ると目がつぶれる。

206名無し検定1級さん (JP 0H6b-Zlpr)2018/09/19(水) 16:42:00.95ID:tLcdJWRnH
IP変えて自演するなよ

207名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 16:43:46.18ID:V2vHjeqo0
>>205
所詮どこまでいっても自称

208名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/19(水) 16:45:35.56ID:D9up/CHtd
免状うぷして!
って2種のスレに書かれてたけど
なんで昨日無視して今日こうやって平然と書き込んでるの?

209名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-jjCg)2018/09/19(水) 16:47:08.54ID:myare2OK0
儂の言うことが信じられないとは、悲しい人だね。
疑心暗鬼ってやつか?
人を信じられなくなったら、おしまいだよ。

210名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 16:47:45.46ID:V2vHjeqo0
所詮どこまでいっても自称

211名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 16:48:55.12ID:V2vHjeqo0
信憑性に疑問のある人物の言うことを安易に信用するのは
避けたほうがよろしいかと。

212名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/19(水) 16:50:05.00ID:D9up/CHtd
>>209
いや逃げてるじゃん
別に一種免状の画像をIPとともにうぷすれば
あなたがそういう人であることがわかるだろ?
それすらできずに人を信じる信じないだの
明らかに逃げにしか見えないよ?
たったその画像すら上がらない人が語らない方がいいよ偉そうに

213名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-jjCg)2018/09/19(水) 16:50:47.85ID:myare2OK0
あの神々しいオーラを発する免状を束でアップするなんて、もったいない。
君みたいな下賤の輩に見せてなるものか。
見たかったら自分で取って見な。

100万円くれればあっぷしてもいいよ。
何なら免状の現物もあげるよ。
俺はまた取ればいいから。

214名無し検定1級さん (JP 0H6b-Zlpr)2018/09/19(水) 16:53:51.00ID:BuUaifAzH
>>209
>>171 より
素人が書いた、信憑性に疑問のある内容を安易にコピペするのは
避けたほうがよろしいかと。

自分自身、人を信じてない時点でブーメランじゃんwwww

215名無し検定1級さん (スプッッ Sddf-lEzv)2018/09/19(水) 16:57:57.51ID:zDCDUd5Bd
神々しいか?
実際きたら案外しょぼかった思い出

216名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/19(水) 17:00:40.35ID:D9up/CHtd
茶番はここまで

217名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-jjCg)2018/09/19(水) 17:16:10.66ID:myare2OK0
>>214
ブーメランじゃないだろうが。俺が言ったことは他人が言ったことではない。
俺が言ったことは絶対真なのだ。君は論理が理解できないと見える。ははは。

218名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-jjCg)2018/09/19(水) 17:17:49.49ID:myare2OK0
>>215
>実際きたら案外しょぼかった思い出

それは三種免状だろ?一種免状は神々しいのだよ。
君も手にすればわかる。

219名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 17:24:22.57ID:V2vHjeqo0
>>214
>素人が書いた、信憑性に疑問のある内容を安易にコピペするのは
↑この文章、俺が書いたと思ってんの?自分が言ってることも、自分がしてることも認識できないとは、、、終わってるなお前

220名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/19(水) 17:28:05.97ID:D9up/CHtd
わーお

221名無し検定1級さん (JP 0H6b-Zlpr)2018/09/19(水) 17:30:53.16ID:BuUaifAzH
>>219
IP違うのであなたじゃないですよ?
あれ口調が似てるから2人!?
どういうことだ?
入れ替わってる!?

222名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-Zlpr)2018/09/19(水) 17:35:20.18ID:D9up/CHtd
あーもう
ワイも二役するの疲れたわ
さよならこうごうしすぎて
目が見えなくなったからもうここでお開き
さよなら

223名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ba-bAZx)2018/09/19(水) 17:38:51.44ID:nPq4YA3N0
つまり法規は55点でおけ?

224名無し検定1級さん (ラクッペ MM4b-q6Kd)2018/09/19(水) 18:14:46.48ID:IuvaLmGWM
>>223
いいよ

225名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ba-bAZx)2018/09/19(水) 18:18:37.65ID:nPq4YA3N0
>>224
根拠は?

226名無し検定1級さん (ラクッペ MM4b-q6Kd)2018/09/19(水) 18:20:47.27ID:IuvaLmGWM
>>225
根拠なんてあるかよばかばかしい
ただ俺はそう思うってだけ

不安なら震えとけ

227名無し検定1級さん (アメ MMbb-F7lr)2018/09/19(水) 18:32:01.38ID:Y2JksHZwM
おまえら、合格基準点の予想のような不毛な話で喧嘩するなよ。

228名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ba-bAZx)2018/09/19(水) 18:33:14.91ID:nPq4YA3N0
>>226
俺もそう思う

229名無し検定1級さん (ラクッペ MM4b-q6Kd)2018/09/19(水) 18:36:56.09ID:IuvaLmGWM
ちなみに機械は50点な

異論は認めない(´・ω・`)

230名無し検定1級さん (アウアウイー Sa8b-p+79)2018/09/19(水) 18:40:14.26ID:064kFC+va
でも45になったらそれは無いわ〜て言うよね

231名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 18:41:17.38ID:21/ZICEFa
>>154
初受験ではないくせに今年の電力の内容で合格点に至らないのは、
根本的に自分に原因がある事は分かってるんですな…

何か精神的なもんだろうか、前に述べた通りこの科目の出題の姿勢へのアレルギーで
どうしても電力科目だけは勉強をやるぞという気になれない
機械も法規ももう2回倒しているのに、
電力だけは連続不合格。

不合格者は皆言うことだけど、
正直、やれば解けるんだと思う。
皆言う事を自分も…orz(笑)

そこへ来て試験センターの難易度調整の露骨さ に、八つ当たりをしたくなったりしてしまう

来たるべき電力自由化・再生エネ時代に向けてこの資格は必要だと思ってはいるのだけれど

232名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 18:42:33.82ID:21/ZICEFa
というかまだ電力のボーダーも決まってないのに
騒ぎすぎました

すんません

233名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ba-bAZx)2018/09/19(水) 18:53:34.90ID:nPq4YA3N0
機械をこれから勉強しようと思うんですが、これだけを読んでもイマイチわかりません
何か簡単な参考書とかありませんか

234名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 19:10:20.94ID:21/ZICEFa
>>188

せっかくなので電験史に名を残すプロパガンダ問題をひとつ…


平成19年 『電力』 問4

沸騰水型原子炉では、何らかの原因により
原子炉の核分裂反応による熱出力が増加して炉内温度が上昇した場合でも、
それに伴う冷却材沸騰の影響でウラン235に吸収される熱中性子が自然に減り、
原子炉の暴走が抑制される。

これは、( オ )と呼ばれ、原子炉固有の安定性をもたらす現象のひとつとして知られている。



『宣伝におよそ学術的教授の多様性を与えようとする ことは、誤りである。
大衆の受容能力は非常に限られており、理解カは小さいが、 そのかわりに忘却カは大きい。
この事実からすべて効果的な宣伝 は、重点をうんと制限して、そしてこれをスローガンのように利用し、
そのことばによって、目的としたものが最後の一人にまで思いうかべることができるよう に
継続的に行なわれなければならない」

ナチスドイツ初代国民啓蒙・宣伝大臣
ヨーゼフ・ゲッペルス

235名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-kCpX)2018/09/19(水) 19:16:49.38ID:21/ZICEFa
>>158
仕事の関係で来月消防設備士三類受けて来るから、
ちょっとよく勉強しときます。

しっかし消防設備士の法定講習も利権だよねこれ…7000円とか高杉…

236名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb5-AQf+)2018/09/19(水) 19:43:56.08ID:ZaJWKil10
今年の電力と機械を落とすのはまずいな
特に電力はここ10年ちょいで最易じゃなかったか?

237名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-kbJF)2018/09/19(水) 19:53:24.57ID:mRE/o7Ocr
しつこい輩だなコイツw w w

238名無し検定1級さん (ワッチョイ b7e8-bQmR)2018/09/19(水) 19:56:26.91ID:V2vHjeqo0

239名無し検定1級さん (ワッチョイ bfa2-0k7s)2018/09/19(水) 19:56:44.04ID:VxcUnzp+0
水素ガスは、不活性だなんて、不動先生の完全攻略にも書いてあるし。

これが解けないんだったら、電力はどこ勉強しているのと聞きたくなる。

去年「理論・電力」合格者より。
今年、「機械・法規」合格見込み

240名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-4fzN)2018/09/19(水) 20:06:31.99ID:YJlJ/RW0a
試験前がウソのように無為に時を過ごしてるな

241名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-Qsa/)2018/09/19(水) 20:29:28.41ID:0b1db82vd
ボーダーの奴は仕方ないよな
あとひと月悶々としてなきゃならん

242名無し検定1級さん (ワッチョイ 97a2-0k7s)2018/09/19(水) 20:33:12.59ID:A2c4hOKB0
ボーダー余裕で突破したけど、マークミスが怖くて悶々としているよ
去年もそうだったが、結果がわかっていてもなんとなく気にかかるわ

243名無し検定1級さん (ワッチョイ 5738-L5P8)2018/09/19(水) 21:06:00.63ID:b6/jje9J0
電力の勉強始めようと思うけどやさしく学ぶだけじゃ知識量足りないかい?

244名無し検定1級さん (ワッチョイ 77ad-F7lr)2018/09/19(水) 21:07:19.22ID:pFPOBSMH0
>>243
足りる。
ソースは俺。

245合格通知を震えて待て! 【だっちゃ】 (ワッチョイ 1ff8-S2tG)2018/09/19(水) 21:25:20.58ID:EP+BO6AL0
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと346日!

今年の結果速報は10月19日(金)
試験結果発表まで、あと29日!

246名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fe6-wbiP)2018/09/19(水) 21:32:22.56ID:i0RMBi+60
機械のクレーンとか送風機って、
どの参考書でもある程度ページ割いてるけど、
出題されない気がする。なんとなく。

247名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-kbJF)2018/09/19(水) 21:36:30.96ID:ww+o3Q920
クレーンとか送風機とかサービス問題だからな
単位を変えて問題をヒネるくらいしかやりようが無い(笑)

248名無し検定1級さん (JP 0H4f-2ynb)2018/09/19(水) 21:38:31.59ID:Zqel16pgH
不活性か活性なんて知らんけど油の膜は知ってたから不活性の答えにしかならなかったよ

249名無し検定1級さん (ワッチョイ bfea-okpm)2018/09/19(水) 21:45:50.52ID:YGGBpqUh0
肛門から活性ガス出してかまんの?

250名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ba-bAZx)2018/09/19(水) 21:54:40.49ID:nPq4YA3N0
機械はどう勉強すりゃいいんだ

251名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb5-Zlpr)2018/09/19(水) 22:28:35.26ID:L/TXD0Tt0
法規55になるかな?

252名無し検定1級さん (ワッチョイ bfea-okpm)2018/09/19(水) 22:38:19.48ID:YGGBpqUh0
うん!

253名無し検定1級さん (ワッチョイ b712-S3Ox)2018/09/19(水) 22:52:16.81ID:uLXg2KGr0

254名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-nprU)2018/09/19(水) 23:01:33.72ID:+DFBOPoP0
法規は52だよ

255名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f12-jjCg)2018/09/19(水) 23:38:19.36ID:jTGmXfS60
理系人間としては文章問題より計算問題が多い方がいいですね。
文章問題はわからない文なら御手上げだよ。計算問題なら考えれば
解答出来る。

256名無し検定1級さん (ワッチョイ 17ba-bAZx)2018/09/19(水) 23:49:22.70ID:nPq4YA3N0
法規はひねくれた問題がいくつかあったから54

257名無し検定1級さん (ワッチョイ f159-tHrl)2018/09/20(木) 01:22:03.40ID:rKfdRotD0
一種だと北海道電力のブラックアウトに対しての論説問題とか出るんだろうな
二種・三種はそれを略式にした物が出そうだ

258名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d71-jdpl)2018/09/20(木) 04:41:45.05ID:mTkhE+9N0
9月入ってから60時間勉強してるけど数学が半分しか進んでねぇ
理論すら合格出来るか自信なくなってきた

259名無し検定1級さん (ブーイモ MM05-q0oY)2018/09/20(木) 05:45:25.17ID:g3k0aaH1M
発電所で仕事してたら水素と密封油の問題は解けるはず

260名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-l+eb)2018/09/20(木) 06:53:18.58ID:MAr1rXsB0
>>233
俺もこれだけ機械で挫折した
TACのみんながなんとかってやつで80点とれたよ
これだけはオススメしない
変圧器の構造なんて出るのかよ

261名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-qzqG)2018/09/20(木) 06:55:48.18ID:x1BQXD+pM
原子力発電所のタービン回転数も完マスに載ってたからわかった
後は油膜でわかれば問題なし

262名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-n4Il)2018/09/20(木) 07:41:23.57ID:tuOMKM/2d
やさしくわかるシリーズで理論と機械はいけますか?やはり完全マスターですか?

263名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e21-CkuF)2018/09/20(木) 07:43:25.98ID:k82CeacO0
TACにしとけ
缶鱒は90点を狙う本

264名無し検定1級さん (アメ MMed-E82i)2018/09/20(木) 08:24:27.96ID:4RbsWrG8M
>>262
いける。
一通りやって、どうしても物足りないなら完マスやっても良いだろうけど。

265名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-l+eb)2018/09/20(木) 09:02:08.94ID:MAr1rXsB0
完マスは過剰だよね
最初から使うのはオススメできない

266名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-AGDi)2018/09/20(木) 12:22:48.54ID:BReI9vtvd
>>262
年度による

267名無し検定1級さん (ワッチョイ 42f8-Y82R)2018/09/20(木) 13:57:00.64ID:i1WJVD6/0
                 モーニング娘。でーーす!!!
       ノノヽヽヽ                       /| | | |ヽ
       从0^〜^) .        ノ ノノ人ヽ  ノノノノヽヽ | (‘〜‘ 川
 @ノハ@. (    ).  〃ノハヽ (●´ー`●)从^▽^从 |(   )|oノハヽo∈
. ( ‘д‘)  |  i |   从 ^◇^) (     )  (   )  | i ,| (´D` )
. (   ).   | | .|    (   )  |  |   |    | .| |    |. | |  (   )
. (_)_)   (_)_)    (_)_)  (_(__)   (__(_)  (_(_)  (__.(_)
  加護    吉澤    矢口    安倍    石川   飯田   辻

268名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-Mczu)2018/09/20(木) 18:00:29.74ID:Z3JEFMz40
>>258
いやいや、数学からだと1000時間以上は必須なんだから、まだまだこれからだよ。

269名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-6lYP)2018/09/20(木) 18:07:46.48ID:C3HyYghba
うちの職場の電動機のシールは水だ
前スレでシールのことシールドって言ってた人いたけど
シールドだと盾だから気をつけて

270名無し検定1級さん (スッップ Sd62-n4Il)2018/09/20(木) 18:34:11.73ID:/z+dcYtTd
そろそろ皆さんお疲れモード

271名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-3zlj)2018/09/20(木) 19:07:13.67ID:mcBRcTcP0
水素ガスは、(活性or不活性)であるため、絶縁物への劣化影響が少ない。水素ガス圧力を高めると大気圧の空気よりコロナ放電が生じ難くなる。

水素ガスと空気を混合した場合は、水素ガス濃度が一定範囲内になると爆発の危険性があるので、これを防ぐため自動的に水素ガス濃度を(60%or90%)以上に維持している。

通常中:タービン発電機:運転中は、発電機内の水素ガスが軸に沿って機外に漏れないように軸受の内側に(窒素ガスor油膜)によるシール機能を備えており、機内からの水素ガスの漏れを防いでいる。

272名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/20(木) 19:22:20.42ID:J3jRkCifM
ポケモンgoを始めてしまった
受かったらドラクエ買うつもりだったのに‥

273名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-jvVP)2018/09/20(木) 19:33:46.39ID:rkduyNw30
各科目擬人化してくれたら勉強頑張れそう

274名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a2-Y82R)2018/09/20(木) 19:56:36.84ID:gYvTiepX0
>>273たぶん4人共冴えないおっさんだと思うけどいいのか?

275名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ea-coYL)2018/09/20(木) 19:58:26.38ID:TL5X21O00
両手盾持ちだが

276名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-jvVP)2018/09/20(木) 20:00:14.31ID:rkduyNw30
法規ちゃんは多分リクルートスーツでメガネかけてるOL

277名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-T/Df)2018/09/20(木) 20:06:06.31ID:XnNpqhjg0
法規はどうしても経済産業大臣のイメージになるから
https://mdpr.jp/photo/detail/4702654
こんな感じ

278名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-cH+8)2018/09/20(木) 20:13:54.42ID:QZGaxbFyM
ぼくのちんこのシールドはイカで出来てるんだよ。

279名無し検定1級さん (スップ Sd62-5ShK)2018/09/20(木) 20:15:39.41ID:wapOTJznd
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        | 理論がやられたようだな…      │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は4科目の中でも最弱 …      |
┌──└────────v──┬───────┘
|初回で合格されるとは       |
| 電験の面汚しよwww.      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  法規          機械      電力      理論

280名無し検定1級さん (ワッチョイ b112-SbuS)2018/09/20(木) 20:37:05.89ID:6jm/Zyk10
法規なんか楽勝やろ

281名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-coYL)2018/09/20(木) 20:40:04.52ID:BgVxhtL50
東大物性研究所が世界初となる「1,200テスラ」の磁場生成に成功
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000124-impress-sci

記事は面倒だから読んでないけど、発電効率の上昇に寄与するってことでしょうか?

282名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-eSoV)2018/09/20(木) 20:45:34.55ID:h+3TXcT2a
俺だけは違うって言って何人初めから完マスに手を出して散っていったことか

283名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-XzXM)2018/09/20(木) 20:48:48.03ID:hpRxGKKP0
ですか・・・

284名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp71-/e2F)2018/09/20(木) 20:50:52.13ID:Hgq97c7Xp
理論は楽勝機械は楽勝とかいってる奴は大卒電気科卒とかだぞ。
研究で扱ってたからそらちょろっと勉強するだけでうかる。
大学受験の物理や大学院入試、研究で嫌という程やってるから初学者の3年分くらいのストックがある。
だから1ヶ月程度の勉強で理論機械はうかる
。だから初学者が何ヶ月どの参考書やればいいのかなんかわからん。
参考書なんか読まなくてもテストに知ってる知識が問われたりするからね。

285名無し検定1級さん (ワッチョイ c924-U9gT)2018/09/20(木) 21:45:26.89ID:Ct9AxDq/0
>>63
f=(p/2)*(N/60)

N=120f/p

286名無し検定1級さん (ワッチョイ 9263-coYL)2018/09/20(木) 22:27:04.26ID:vEBTaMps0
電験3種って大学の電気工学とか卒業した人も受けるのか。ウソだろう。電気系卒業してるのなら
3種などパスして2種を受験して貰わないと反則行為だろ。大卒でも非電気ならわかるが。

287名無し検定1級さん (ワッチョイ d28e-5PQe)2018/09/20(木) 22:35:09.61ID:Fiw1U8p70
本当だよね
せっかく電気科4年もやってんだから3種は認定で取れよとしか思わん
時間の無駄でしかない

288名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-jvVP)2018/09/20(木) 22:36:05.70ID:Tzetd31nM
3種を認定ね^^;

289名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ff-71I6)2018/09/20(木) 23:33:23.22ID:Ugj5mj9Q0
3種認定でしか取れないやつ恥ずかしいよ

二種まで取るなら話は別だけど

290名無し検定1級さん (ワッチョイ 06a2-Y82R)2018/09/20(木) 23:58:48.48ID:bNBKAmjl0
3種を認定ということは…。

2種も認定狙いということになるよね?

ぷっ。

認定なんて、私は勉強できませんと言っているようなもんじゃないか。

291名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-cH+8)2018/09/21(金) 01:48:15.06ID:wdtjE8+TM
みんなハズキルーペの新しいCM見た??
ぼくも合格したらハズキルーペになって美女のおしりに踏まれるんだ・・・

292名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-l+eb)2018/09/21(金) 05:36:10.69ID:DLrhVSee0
合格が決まってると、こんなにも心穏やかなんだな
少しだけど未来の展望も開けるし
頑張って良かった

293名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-T/Df)2018/09/21(金) 06:01:18.27ID:+1yKnd/r0
取ってくれーや言われて電気勉強かねてやってみたらとれちゃったんだけど上司も持ってなくてうちの会社いま委託なんだよな
この勉強で実務できるわけでもなく、でも経験ほしいからいちおう報告するけど誰かの下でって感じじゃないからなにできるのか不安
停電通電とか市販の実務本知識でおいそれとしていいの?

294名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-hVGB)2018/09/21(金) 06:41:20.73ID:E/aDRndQd
>>293
とりあえず、俺なら保安規定確認。
保安規定熟読して、今の主任技術者がやってること見るかな。

295名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-CEoU)2018/09/21(金) 06:55:52.58ID:fuqiabDZa
早く合格通知こないかな
長すぎだわ

296名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-LtNW)2018/09/21(金) 08:17:46.54ID:RRQ2utOoa
完マス完マスいうけどよ、完全にマスターできないw

297名無し検定1級さん (ブーイモ MM05-l/4I)2018/09/21(金) 08:47:02.09ID:O/X8RcAxM
>>293
高圧電気取り扱いとか言う特別教育とかあるから参加すれば
継電器試験とかは業者だろ?長期計画とかは実務経験しかないな

298名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-ag3o)2018/09/21(金) 12:08:49.30ID:mJdWQICda
受かってみればこんなもの「優秀な高校生」と同レベルでしかないと分かる
おっさんが取っても自慢にはならんか

299跳べケンタッキーフライドデンケン!谷タイガー! (ワッチョイ 2ef0-jvAn)2018/09/21(金) 12:31:06.09ID:XwxFoW1s0
>>291
渡辺謙が怒号を上げ、菊川怜が「ハズキルーペ、だ〜い好き」と笑顔をふりまくCMで話題のハズキルーペが、9月20日から新CMをオンエアしている。今回のメインキャストは、今年3月に第1子を出産した女優の武井咲で、今回が復帰して最初の仕事となる。

 商品プレゼン風の前回のCMから一転、今回は武井自身が主役を務めたドラマ「黒革の手帖」(テレビ朝日系)よろしく、武井は高級クラブのママ役。
客としてやってきた小泉孝太郎にハズキルーペを勧め、隣客の舘ひろしとともにその魅力を語り合うという展開だ。
前回物議を醸した、菊川怜がみずからハズキルーペに座って踏み「キャッ!」と声を上げるという演出は、今回はクラブのキャスト女性4人が順番に行うものに変更。
ただ、締めの「ハズキルーペ、だぁい好き」は「だい好き」と多少洗練されているものの、健在。ニッコリ微笑む和装の武井咲が美しい。

「今回もツッコミどころが満載ですね。なぜ舞台が高級クラブなのか。武井が『黒革の手帖』で主演を務めたからというド直球な理由しか思い浮かびません。そして、メインに据えた武井はまだ24歳。そもそも20代に拡大鏡が必要なのかという疑問が出るのも当然でしょう。
ネット上にも『まだ拡大鏡なんて必要な歳でもないだろうに』『24歳のクラブママにハズキルーペ‥‥設定が無理すぎる』といったツッコミが。
さらには、事務所の反対を押し切ってデキちゃった結婚をした武井だけに『このCMで復帰させるのは事務所の意趣返しでは』といった憶測の声もあります」(芸能ライター)

 いい意味で話題となれば、武井の復帰後の芸能活動にも弾みがつくというものだが、果たして。

300名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-XzXM)2018/09/21(金) 12:36:13.72ID:d5DmjYUs0
徹底解説にしようかな

301名無し検定1級さん (ワッチョイ d2fa-coYL)2018/09/21(金) 13:39:57.06ID:awMqMIgH0
優秀な高校生の知識を持てる大人ってどれだけいるんだろうね
東大受験も高校知識の範囲だが大人が受けてどれだけ受かるのやら

302名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-tHrl)2018/09/21(金) 15:48:46.89ID:KDLEEjDq0
>>301
わかっているだらう、少ないよ

303名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a2-Y82R)2018/09/21(金) 15:51:35.78ID:Rd+a3wLW0
優秀なっていってもあくまで工業高校のレベルでの話じゃねえの
こんなの大学受験に比べればぬるい

304名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-qzqG)2018/09/21(金) 16:00:26.36ID:rUCecZAUM
工業高校の生徒が電験なんてほとんど受からんよ

305名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d63-+TfZ)2018/09/21(金) 16:53:22.26ID:WQTDdnEf0
そうだね、工業高校の学生で合格したら新聞に載るレベルだよね

306名無し検定1級さん (ワッチョイ f163-coYL)2018/09/21(金) 16:57:25.51ID:4WHBfpKI0
んなことねーぞ。ウチの職場の電験3持ちは工業高校出だぞ。まあ工業高校出て現場で相当
の時間電気設備と向き合ってきた人だが。

307名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-8/EP)2018/09/21(金) 17:33:09.53ID:CTE4ocLKa
某協会員だが 電気主任に夢見てるだろうから教えてやるよ
ほぼ認定だらけで賢い奴なんていないよ
バカが賢く見せようと威圧的にはなってるけど
中途の俺からはそう見える
この試験取れば人生変わると思ってた時期もあったなあ 遠い目

308名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d3d-coYL)2018/09/21(金) 17:44:40.35ID:8m2PEDmi0
電験が電認に対して名実ともに優位性があるのは間違いない

309名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/21(金) 18:11:58.77ID:lPG0MFgCa
いろんな試験受けてきて、
実はテキスト一頁の[例題1]のような基礎の基礎にこそ、
物事の本質が詰まっているのではないかと思わせられる

小学生や中学生のテストにだって、『ハッ』とさせられる事も多い

仮に中学生の日本史世界史と習う漢字すべてが頭に入っている大人がいたら
その人は例え高卒でもそこそこに優秀な人物だろう

人類は、電子とは何か、電磁相互作用が如何なる物であるか、まだ何も分からないのに
オームの法則やフレミングの法則をただなぞっている段階に過ぎない

310名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/21(金) 18:30:26.53ID:3UApgGXQ0
深い話ですな

311名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/21(金) 18:37:42.61ID:PA+HKc1e0

312名無し検定1級さん (スフッ Sd62-/e2F)2018/09/21(金) 18:39:53.39ID:FUSD+3n5d
>>311
ブログのステマ

313名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/21(金) 18:40:58.16ID:PA+HKc1e0
>>312
ちゃうで
電験 合格点予想
で検索したら出てきたんや

機械50だといいなー

314名無し検定1級さん (ワッチョイ 42a2-/4Cb)2018/09/21(金) 18:43:41.18ID:ZFsHCvWk0
なんか人生のセーフティネットを得たような安堵感がある
1019はよこい

315名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/21(金) 19:07:36.47ID:3UApgGXQ0
機械50とか草が生える

316名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e21-CkuF)2018/09/21(金) 19:08:14.86ID:43hNuXM30
全部ボーダー55やで

317名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/21(金) 19:23:47.93ID:PA+HKc1e0
機械は50だったら禁煙しますから神様

318名無し検定1級さん (スフッ Sd62-/e2F)2018/09/21(金) 19:46:06.39ID:FUSD+3n5d
電気主任技術者試験センターより
平成30年度 第三種電気主任技術者試験結果
理論 55点(14.58%)
電力 60点(18.22%)
機械 55点(15.64%)
法規 58点(17.37%)
以上となりました。

319名無し検定1級さん (スフッ Sd62-/e2F)2018/09/21(金) 19:47:34.32ID:FUSD+3n5d
合格率 8.9%になりました

320名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/21(金) 19:50:11.24ID:lPG0MFgCa
>>311
なんだこりゃ…

今年の機械が50だったら他はオール55でしょうに…

321名無し検定1級さん (ワッチョイ cdef-SBpF)2018/09/21(金) 19:54:44.33ID:LOo1yO180
>>318
まだでしょ?

322名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/21(金) 19:56:43.53ID:PA+HKc1e0
>>320
マジレスされるとへこむ

そんなすぱいらーにーと

323名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/21(金) 20:00:35.20ID:lPG0MFgCa
>>322
いや、ワイ電力55ですから…orz

324名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-8hIW)2018/09/21(金) 20:04:00.01ID:v+cTyZ/wM
高校生が電験とる努力するなら大学受験その分頑張る方がよっぽどいいだろ
アホやで

325名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-8/EP)2018/09/21(金) 20:14:11.29ID:CTE4ocLKa
中電や保安協会入るのに有用
それ以外は意味ない

326名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-qzqG)2018/09/21(金) 20:23:26.00ID:rUCecZAUM
東京電機大学の2部に社会人としてか寄ってたけど社会人学生は電験3種持ってる人多かったなー
もちろん俺も持ってるけど

327名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/21(金) 20:26:13.76ID:p0YU+deeM
もちろんっていうのがよく分かんない

いいなー大学生
俺も山形大学行きたい

328名無し検定1級さん (JP 0Hd6-qzqG)2018/09/21(金) 21:11:26.63ID:KsuUCaAbH
ちなみに東京理科大学の2部の複素交流回路及び演習って科目は電験3種持ってると無条件でA評価になる
今は工学部2部は廃止になっちゃったけど

329名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/21(金) 22:58:22.30ID:Ytl6U17L0
すみません。
直流回路ですが6オーム、7オームの抵抗に
一つの電源から配線が分岐していまして
7オームに流れる電流は考慮しないと書いてありました。
これも二つの道筋の抵抗の小さいほうに電流がはしるということでいいのですか?

330名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e12-9x98)2018/09/21(金) 22:58:31.88ID:k6nyVnee0
>>313
ステマだよ。

331名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/21(金) 23:27:17.05ID:x78QV7Mp0
>>329
なんじゃそりゃ

332名無し検定1級さん (ワッチョイ c2f8-/e2F)2018/09/21(金) 23:38:51.26ID:QMHFaD3i0
>>329
ちょっと何言ってるかわかんない。
一つの電源から6Ω、7Ωが並列に接続されていて7Ωに流れる電流が無視できるわけないだろ。

333名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/21(金) 23:44:22.29ID:Ytl6U17L0
昭和63年B問題22です。

334名無し検定1級さん (ワッチョイ 4212-NnYb)2018/09/21(金) 23:50:03.82ID:/R+E9mNW0
何度も言うが。電験は認定校出れないお馬鹿さんが国から認定校卒業と同等の知識
があると認めてもらうための試験でしかない。電験合格しても電気主任技術者になれる
保証は無い。

335名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/21(金) 23:50:28.68ID:x78QV7Mp0
すげー気になるから画像はってくれ
うぷろだ で検索でURL変換できるから頼んだ
気になるから見たい
なんでそんな古い過去問持ってるのか謎すぎるけど

336名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e12-9x98)2018/09/22(土) 00:15:12.33ID:OxOfvpLH0
すっかり糞スレになったな。

337名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e12-TTKw)2018/09/22(土) 00:16:20.47ID:Z7/h10kA0
>>318
合格率はわからんが、点数はそんなところジャマイカ

338名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/22(土) 00:16:58.89ID:KdqCep5c0
いや、北爪先生の最強講座理論の48ページです。
ツーツーで短絡して電流が流れないのはわかるけど
これはどういうことなんだろか?
閉路が二つで7オームに流れないということですかね?
アップ仕方わからん

339名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/22(土) 00:17:26.71ID:0NcdOsaZ0
>>336
なんだ自演かよ
自分で変な質問して糞スレにするな

340名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/22(土) 00:18:45.10ID:0NcdOsaZ0
>>338
うpろだ
・ファイル選択→アップロード→ダウンロード→ファイルを見る→URLコピー→ここに貼り付け

341名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/22(土) 00:22:36.93ID:0NcdOsaZ0
>>338
>>338
うそついた
ファイルを選択→載せたい画像を選択する→アップロード→アップロードされたものを見る→ダウンロード→URLコピーしてここに貼ればいい

342名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-zdzh)2018/09/22(土) 04:01:25.98ID:lw2j6pApM
合格発表までおよそ1ヶ月か
疑心暗鬼の根が深くなってくる時期やね

343名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dfa-eIsl)2018/09/22(土) 05:41:39.49ID:W9MfM5O+0
>>334
3種の認定は、認定校卒業してるのに試験合格出来ないおバカさんに資格を付与する
ための救済措置なんじゃないの?

まわりの電験3種持ちは、みんな試験合格。
2種以上は認定で取ったほうが楽と聞いた。

344名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-T/Df)2018/09/22(土) 06:41:31.21ID:j4GmOiN/0
認定制度ってよくそんなのあるなって感じだけど
電気事故って工業高校でただけで知識曖昧でもそうそう起こるもんでもないんだろうか

345名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ef8-NnYb)2018/09/22(土) 07:22:28.54ID:f3a6ZeAm0
試験で取得できないのが
認定に逃げる

認定で取得しても評価は低い
所詮、貰った免許

346名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc9-jvAn)2018/09/22(土) 08:49:18.67ID:GwU1eK3N0
まあ頭良いとか悪いとかあるかもしれんけどさ
お前らも2種まで頑張れや

347名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/22(土) 09:24:11.41ID:l1EXjJUH0
一般的には、二種は三種合格者が受験するわけだけど、確率的に言うと三種に合格した人間が二種に挑戦したとして、その合格率は約1%以下

つまるところ無理ゲーじゃね?(笑)

348合格通知を震えて待て! 【滑ってないもん】 (ワッチョイ c2f8-GS78)2018/09/22(土) 09:28:01.67ID:qybWbxYJ0
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと343日!

今年の結果速報は10月19日(金)
試験結果発表まで、あと27日!

349名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc9-l+eb)2018/09/22(土) 10:06:27.74ID:KbnUKP27M
>>347
日本語酷すぎ

350名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/22(土) 10:09:24.82ID:l1EXjJUH0
>>349
理系だから言葉なんてだいたいでいいんだよ
しかし電気は言葉と違ってそういうわけにはいかないからな
少しでも数値が違っていたら感電してこの世からドロンや

351名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc9-l+eb)2018/09/22(土) 10:19:51.49ID:KbnUKP27M
理系だから数字を扱うときは正確に定義しろ
どんな理屈だ

352名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/22(土) 10:26:45.90ID:I26fufPDa
数字とは人間が作り出した概念にすぎない!
エジソンは1+1=2という概念が理解できなかった。
インディアンには100という概念がないのだ!
(文系の意見)





ちなみにエジソンはテスラだまくらかしてタダ働きさせたゴミ社長ね。

353名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf5-5DNO)2018/09/22(土) 10:42:49.67ID:6LsV5ZfcM
2種の一次は三種の延長だから勉強すればいける
ただ2種二次の問題なんて電力系の実務してないと無理ゲーだよ
SVCの説明とか高調波がどうとか暗記するもんじゃなく実務と経験で覚えるもんだからね

354名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ea-coYL)2018/09/22(土) 10:43:19.89ID:NMr53f5+0
>>338
おっぱいうpして

355名無し検定1級さん (ワッチョイ f159-tHrl)2018/09/22(土) 11:01:54.48ID:hmjDAXmA0
三種・二種必須の求人募集見てると
その給与の安さに泣きたくなる

356名無し検定1級さん (ワッチョイ 8240-rhI1)2018/09/22(土) 11:05:50.13ID:HwCIdA/o0
認定で貰った資格は、試験で取った資格よりも知識レベルは低いと思われる。
しかし認定をもらえるだけの実務経験があるという事は、経験なしのペーパー資格者よりは
即戦力としては期待できると思われる。

357名無し検定1級さん (ワッチョイ bd12-b0J4)2018/09/22(土) 11:20:54.72ID:zg7sHQgj0
>>338

まず直流電圧源のみで等価回路を考えれば、
6Ωと7Ωは並列だから6Ωに流れる電流は
7Ωに影響されない。→考えなくてよい。

次に定電流源のみで等価回路を考えれば、
直流電圧源は短絡されるから7Ωに電流は流れない。

よって最後に重ね合わせると結果的に7Ωはあっても
無くても6Ωに流れる電流は同じになる。
6Ωに流れる電流を求めよという問題なので極力シンプルに
回路を考えろという事でしょうね。

358名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-LtNW)2018/09/22(土) 11:30:23.61ID:mRiX9GsEa
理系だから言葉なんてだいたいで良いとか言うたら、また荒れるぞ
水素がどうだの、甲乙風圧荷重がどうだのw

359名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp71-/e2F)2018/09/22(土) 11:32:59.51ID:DUt+h2A+p
大手電力大卒のわい、高学歴というブランドにより内定を勝ち取り電験をとるつもりなし。
まあ、みんな頑張って電験とって関連会社にでも入ってくれww

360名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc9-jvAn)2018/09/22(土) 11:42:06.54ID:GwU1eK3N0
>>359
でもお前ニートじゃん

361名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-/e2F)2018/09/22(土) 11:45:52.58ID:T7OuoQb1a
大卒でも三年以内に3割やめる
どんな大企業でもだ

1人点検気楽な保安協会のおいら勝ち組

362名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/22(土) 11:55:03.41ID:u4tsufCQM
保安協会いいな

363名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/22(土) 13:14:57.00ID:nC7VkqnfM
認定主任者と話した時に思ったのが、電験取得者への対抗心があるというところだな。
実務経験はあるから色々知ってるんだけど、その知識や判断にいまいち信憑性を持てないという印象を受けた。

364名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-2P00)2018/09/22(土) 13:15:04.28ID:NLiGAWEwa
工場とかの点検は大変らしいが

365名無し検定1級さん (スププ Sd62-XzXM)2018/09/22(土) 13:50:16.20ID:GPE9lEF3d
保安協会に入りたい・・・

366名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/22(土) 13:58:11.82ID:u4tsufCQM
調べると給料そんなによくなくね
たしかに入りたいけど

367名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-T/Df)2018/09/22(土) 14:03:41.61ID:j4GmOiN/0
一人点検いいな

368名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc9-eIsl)2018/09/22(土) 14:43:42.44ID:kTRGxHDcM
保安協会員には比較的簡単になれるんじゃないかな。
5年の実務経験なくても、カブで各家庭回って漏電調査して過ごして
時々高圧点検の補助してれば自然に5年経験出来るでしょ。

そしたら、ようやく1人で気楽に点検回れるじゃん。

369名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8a-coYL)2018/09/22(土) 15:06:59.93ID:f+SPNDHAM
電力60機械55だと両方1問差で不合格になってしまうから各科目55にしてほしい。

370名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/22(土) 15:14:21.30ID:u4tsufCQM
50点って不遇な点数だよな
9割無理と思ってても1割を捨てきれず
ほぼ無意味な期待感を持ち続け、結果落ちる

371名無し検定1級さん (ベーイモ MMd6-/e2F)2018/09/22(土) 15:32:05.40ID:WdfYwyM/M
電験三種 計算問題が1番解ける本
をやっている方は、いませんか?
少数派?

372名無し検定1級さん (スプッッ Sd0a-5ShK)2018/09/22(土) 15:48:40.02ID:h3xsLBC0d
H28が55なら50でもいいと思うんですよ

373名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/22(土) 15:55:24.90ID:u4tsufCQM
>>372
よく言った
君は偉い

374名無し検定1級さん (ワッチョイ 4212-NnYb)2018/09/22(土) 16:05:49.75ID:LkVbatqI0
おバカさんが認定校卒業出来る訳ないし電験受けるやつより頭いいんだよ。
俺なんか認定校卒業できず中退普通高校卒だぞ認定受けれないから何年も
電験受て電気主任技術者の免じょう貰った。未だに認定校卒者に頭が上が
らないんだぜ。認定電気主任技術者は立派だぞ。

375名無し検定1級さん (ワッチョイ 02a6-G7P3)2018/09/22(土) 16:26:08.60ID:hTbEhlva0
3種で5年とか2種で5年かかりましたとかググるとぽつぽついるけどネタにしか思えん

376名無し検定1級さん (ワッチョイ 498d-SBpF)2018/09/22(土) 16:43:27.81ID:Tn5Ey4+60
受験者の最終学歴と合格者の最終学歴の割合が同じ気がするのだが。運ゲー?

377名無し検定1級さん (ワッチョイ 4212-NnYb)2018/09/22(土) 16:58:33.78ID:LkVbatqI0
3種10以上の受験で合格なら上出来だと思はないか。

378名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-8hIW)2018/09/22(土) 17:05:29.55ID:CMo/5KBsM
認定校出る奴って大抵在学中に3種とると思うが

379名無し検定1級さん (ワッチョイ 4212-NnYb)2018/09/22(土) 17:09:41.29ID:LkVbatqI0
そんな人いますか。

380名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-CEoU)2018/09/22(土) 17:10:59.32ID:v1qCvRMJa
>>377
すげーあほそう
所詮マークシートだからこんなのでもずっと受けてりゃまぐれで受かることもあるんだなって

381名無し検定1級さん (スフッ Sd62-/e2F)2018/09/22(土) 17:18:42.65ID:G2hjF8lbd
今年機械が50は笑う
あんなくそもんやんけ

382名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/22(土) 17:22:19.36ID:8e6y6mLKM
http://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/chiefengineer/ninnteikou/index.htm
電気主任技術者認定校一覧

その辺の工業高校で条件に該当するから、専門校出てさえいれば認定の条件は満たせる。あとは諸々の手続きに必要な資料集めたりするのが面倒くさいくださいくらい。こんなもの何にも凄くないから

383名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/22(土) 17:25:11.25ID:u4tsufCQM
>>381
たのむよ

384名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef0-/e2F)2018/09/22(土) 17:26:43.77ID:r3lbCSmP0
電験なんのためにとるの?転職?自己満?

385名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ad-E82i)2018/09/22(土) 17:29:27.10ID:MLJTRvqM0
>>384
暇つぶし

386名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e76-rhI1)2018/09/22(土) 17:34:12.57ID:NpRDzkaY0
認定校卒なんだけど電話で聞いたら当該単位取得のチェックは科目ごとに、
出席記録、
担当教官の採点記録、
保管してある提出物(レポート・解答用紙)の内容
等を照合するとか

インチキしたのがばれそうで怖くて証明書発行依頼が出せない

387名無し検定1級さん (ワッチョイ c559-Om/S)2018/09/22(土) 17:53:16.65ID:xc2AbH460
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強します する時 せねば
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

388名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/22(土) 17:57:02.52ID:Frg+29Lx0
>>384
ボケ防止

389名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/22(土) 18:04:26.02ID:u4tsufCQM
>>384
配転

390名無し検定1級さん (ワッチョイ 498d-SBpF)2018/09/22(土) 18:30:10.11ID:Tn5Ey4+60
目標梅

391名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf5-GCpT)2018/09/22(土) 19:04:10.68ID:+LI26bPmM
>>14
今年の法規は誰でも取れる

392名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-lYQB)2018/09/22(土) 19:33:49.06ID:yFV/u7I70
しにたい
電験ごときてしにたい

393名無し検定1級さん (ワッチョイ 498d-SBpF)2018/09/22(土) 19:35:59.69ID:Tn5Ey4+60
取らぬ資格の金算用

394名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dfa-eIsl)2018/09/22(土) 19:47:45.30ID:W9MfM5O+0
>>329
電験ごときで死ぬな。
電験ごときに負けるようなおまえじゃないだろ。
生きろ。

395名無し検定1級さん (バットンキン MM56-XzAK)2018/09/22(土) 19:48:10.53ID:eAW6TsakM
試験合格厳しいし、勉強は継続するけど…

春から夜間の認定校にいって基礎から勉強しようかな。

396名無し検定1級さん (ワッチョイ c559-Om/S)2018/09/22(土) 19:59:25.54ID:v5rxyrNC0
通信教育をやろうか? 認定校にいこうか?って書き込みはあるけど、
通信教育をやった。認定校にいった。とかレビューの書き込みは無いんだよな。

397名無し検定1級さん (ワッチョイ 2eeb-tHrl)2018/09/22(土) 19:59:28.15ID:WqBFsCet0
>>384
役人だけど仕事で使う

398名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ef8-NnYb)2018/09/22(土) 20:07:36.10ID:f3a6ZeAm0
3種レベルで認定は逃げ
2種ならまだしも

399名無し検定1級さん (ワッチョイ 498d-SBpF)2018/09/22(土) 20:14:29.21ID:Tn5Ey4+60
三種は年収減になりそうなので継続して二種を勉強しる

400名無し検定1級さん (バットンキン MM56-XzAK)2018/09/22(土) 20:22:09.90ID:eAW6TsakM
>>396
通信はそこそこ見るやろ。
認定校は社会人が通うには難易度が高いのと、身バレのリスクがあるからじゃないかな?

401名無し検定1級さん (ワッチョイ 06a2-WDkk)2018/09/22(土) 20:28:29.28ID:HFSviCUU0
>>384
役人だけど自己満

402名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf5-GCpT)2018/09/22(土) 20:41:50.75ID:+LI26bPmM
>>126
前科あるから
これで気にせず働ける

403名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc9-eIsl)2018/09/22(土) 21:09:37.71ID:kTRGxHDcM
>>384
みなし公務員だけど、電気職として資格がないとカッコつかないから。
技術職なら電験三種の難易度知ってるから、所持してるとそれなりに評価される。
最重要な給与には関係ないけどね。

404名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/22(土) 21:17:51.27ID:kal3mVfw0
>>174
それは知らなくてもよく考えれば分かるようになってる

405名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-lYQB)2018/09/22(土) 21:21:33.81ID:yFV/u7I70
>>394
ありがとう
死ぬぐらいならスパイラーすることにする
これも輪廻かな
くっそ

406名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf5-GCpT)2018/09/22(土) 21:26:35.66ID:+LI26bPmM
>>263
20万wwwwww
頭おかしいな

407名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/22(土) 21:27:43.85ID:kal3mVfw0
>>265
電気科卒理論ノー勉合格のおれは缶鱒3冊で電力機械法規をまとめてとった

408名無し検定1級さん (ワッチョイ 498d-SBpF)2018/09/22(土) 21:37:36.27ID:Tn5Ey4+60
点検三種

409名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-z/UT)2018/09/22(土) 21:46:14.63ID:eJETb9rk0
>>403
電験3種持ってる人は多い?
そもそも電気職ってどんな仕事してるん

410名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e21-CkuF)2018/09/22(土) 21:51:17.86ID:yx4DPZUJ0

411名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e12-9x98)2018/09/22(土) 21:58:31.32ID:OxOfvpLH0
>>402
なにやって?

412名無し検定1級さん (ワッチョイ c1c5-gPj6)2018/09/22(土) 22:01:23.60ID:KNshLs9P0
大学生だが、どうやらうちは1種認定校らしい
今年初めて3種受けて2科目受かったんだがこれ意味無いのかな
というか3種自体役に立つのか分からん

413名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-lYQB)2018/09/22(土) 22:06:01.43ID:yFV/u7I70
認定は実務経験がな。。

414名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-XzAK)2018/09/22(土) 22:23:30.59ID:s1WyoMDba
実務経験と面接があるんやろ?しかも地域によってはベリーハードとか、関西はどうなんやろ。認定校卒業して実務経験で取得コース考えてるけどさ。問題はそれなんだよねー

415名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/22(土) 22:30:54.20ID:l1EXjJUH0
そういえば去年の今頃は全落ちのうんこマンよしおとかいう奴が顔真っ赤っかにしながら何連投もしてたけど、彼は結局電験合格は諦めたん?

416名無し検定1級さん (エムゾネ FF62-dfMR)2018/09/22(土) 23:05:51.29ID:fqGNoN3vF
俺法規56点なんだけど…しにたい

417名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-lYQB)2018/09/22(土) 23:11:05.58ID:yFV/u7I70
>>416
しぬなよ
大丈夫だきっと55だ

418名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/22(土) 23:11:22.03ID:NlPoycVba
電験三種の内容ってあまりにも実務とかけ離れてるよね

普通の資格試験って、勉強を通じて、
実務で必要な知識の入り口くらいには立てるように作られてるのに、

この資格はひたすら勉強しても、
単線図も配線図もシーケンスも読めない、
略記号も制御機器番号も知らず、
テスターの当て形もケーブルの種類も知らず、
ただ回路計算だけは異様に速い頭でっかちの出来上がり

法規なんかもっといくらでも問題の作りようがあるはず

わざと敷居を高く作って、
『はい、受からない方はこちらへ〜』と認定校に高いカネを払わされ
教師共へのお布施になってる構図だよね

419名無し検定1級さん (ワッチョイ f163-coYL)2018/09/22(土) 23:32:44.29ID:/t+p3Qim0
合格最低点の発表はまだこれからでしょ。一部の馬鹿が発表っぽくフェイクニュース流してるだけ。

420名無し検定1級さん (ワッチョイ 498d-SBpF)2018/09/22(土) 23:33:54.83ID:Tn5Ey4+60
素養見てる?

421名無し検定1級さん (ワッチョイ cd59-Om/S)2018/09/22(土) 23:36:01.97ID:Qm0kKPAv0
                 >>405
            / \    .∧_∧
          /理論`/ ヽ( ・∀・ )ノ スパイラーすることにする!
         |\   /  (( (.   )
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

422名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ea-coYL)2018/09/22(土) 23:36:48.57ID:NMr53f5+0
そうよ

423名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-lYQB)2018/09/22(土) 23:40:19.42ID:yFV/u7I70
>>421
俺の場合こうだわ

            / \    .∧_∧
          /理論`/ ヽ( ・∀・ )ノ スパイラーすることにする!
         |\   /  (( (.   )
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /機械\|    l              \|\/\´法規\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 電力\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

424名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/23(日) 01:24:26.83ID:cLcrRM9a0
電気主任技術者試験センターより
平成30年度 第三種電気主任技術者試験結果
理論 55点(14.3%)
電力 60点(18.4%)
機械 55点(15.8%)
法規 58点(17.9%)
合格率 8.5%

近かったら俺センスあるわ

425名無し検定1級さん (ワッチョイ c57b-1OpW)2018/09/23(日) 01:30:18.84ID:aJzrJD6A0
>>418
試験で電験受かるような人ならそこら辺も勉強してすぐに身につくと思います!!
パイセン、テスタの当て方教えてください!!オナシャス!!

426名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-hTCa)2018/09/23(日) 02:58:39.67ID:aZ8P4s5Sa
>>415
合格見込みだけど呼んだ?

427名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-XzAK)2018/09/23(日) 06:14:02.85ID:Fh1KQ3qva
>>418
ポリテク行けばそのへんの事を学べるんかな?

科目合格予定だけど実務はからっきしです。

428名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/23(日) 06:38:38.37ID:zON+yRdX0
>>411
ショタとパンパンアッんアッん

429名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-T/Df)2018/09/23(日) 06:59:18.67ID:rXr4jt8Z0
シーケンスって別に難しくないし倫理回路だから勉強してる
単線図とか電工でやってるし覚えようと思ったらちょろっと記号覚えるだけだろ

430名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-lYQB)2018/09/23(日) 07:05:19.70ID:N+m1JQo20
電工→電験ってやつは少数派だと思うわ

431名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf5-5DNO)2018/09/23(日) 07:35:15.81ID:UijBl6BqM
>>418
同意だわ最低限、管理する変電所の事は全部
理解してて欲しいわ
3種とっても制御番号、リレーの意味が分かりせん、OC?DG?整定値なにそれ?
FL,NGR美味いの?
自分で変電所設計できるぐらい理解しとかないと責任持って電源なんて入れられないからな

432名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8a-GCpT)2018/09/23(日) 07:36:54.63ID:SP78vC93M
電工とかいう底辺は電験に来るなよな
汚れるわ
主任に憧れてんのか知らねえけど電工上がりの基幹職には無理よ

433名無し検定1級さん (ワッチョイ 2eef-coYL)2018/09/23(日) 07:38:10.18ID:b5qB8fBW0
>>429
不覚にもちょっと笑ってしまった << 倫理回路

434名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef5-coYL)2018/09/23(日) 08:02:55.32ID:esbFCHcq0
スケルトンと略記号、回路図は読めるようになる。ケーブルの種類も
全然勉強足りないんじゃない?
シーケンスはまぁ独学必要だが、電験受かる人間なら余裕

スパイラーの僻みでは?

435名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ef5-coYL)2018/09/23(日) 08:08:57.93ID:esbFCHcq0
簡単な実務やる用に電工って試験があるし、その筆記範囲を勉強すればいい
電験が実務に即してないというよりは
管理者に、電気工事的な実務を抱き合わせでさせている企業が多い
という事ではないかな

436名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/23(日) 08:10:02.90ID:Mtus33hoa
>>425
テスタはレンジを『Ω』に合わせて、まず
自分の頬っぺたで導通を確認するとやりやすいよ!

>>427
第一種電工の学科(受験資格あったっけ?ど忘れ)とか、
2級施工管の学科(学科だけなら誰でもおk)に、
ほんとにちょっとだけど単線図とかシーケンスの問題出てきます
(それでも現場に放り出されると??ってなるけど…)
制御シーケンスについて徹底的に学びたいなら『技能検定』の電気組み立て?みたいなやつで
徹底的に学べると思います
(ただし自分でシーケンサを用意しないといけません…高杉)
よく知らないが技能検定には他にも電気製図とかあった希ガス

>>431
そうなんだよね。
確かに電験の内容も、重要っちゃ重要。
三相回路の基礎とか高調波とか
発電の原理とかモーターやインバータの原理とか。

でもこの資格は、法的に『現場の管理者』の資格を与えるんだから、
51って何すか!27って何すか??とか
内線規定って何なんすか?とか
CETなんてケーブル試験に出て来なかったんですがとかダブル配線って何すかソレとか…
みたいな状態でいきなり現場に放り出していいはずないんだよね本来は…

437名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-IBuP)2018/09/23(日) 09:26:31.26ID:+ckztush0
今年初受験で、理論、法規狙いで受験
理論の受験のあと、勉強もせず参考書も持っていなかったけど
電力の受験時間吸い込まれるように足が受験室に向かい結果受験
採点55点、、、受けて良かったのやら悪かったのやら、、、
まあこんな私でも55取れるし今年は60でしょうね

438名無し検定1級さん (スププ Sd62-hoUl)2018/09/23(日) 09:44:03.09ID:8kxBqs2Vd
>>416
死ねことは無いやろ。また来年受けて受かればいいだけのこと。死んだら受験すらできんぞwまぁ、55かもしれないし受かったらラッキーくらいで気楽に結果を待とうぜ。

439名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/23(日) 10:38:48.75ID:MSnQUSePM
>>437
自分は理論55で落ちて、来年は余裕だなと思っていたら翌年35点で全然駄目だったことあるよ

440名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-ag3o)2018/09/23(日) 11:39:01.50ID:wCxR5rXEa
1019はよはよ

441名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-XzXM)2018/09/23(日) 11:47:12.75ID:2tBL2LJj0
もうスパイラーはやだ・・・

442名無し検定1級さん (ワッチョイ 6512-QmhP)2018/09/23(日) 13:03:34.20ID:pjSZYsAC0
来年法規残し奴おる?

443名無し検定1級さん (ワッチョイ 6159-Om/S)2018/09/23(日) 13:19:47.32ID:/miXExyD0
一発合格者は知らないであろう、ハガキの試験結果通知書

                      平成30年10月19日
   試験結果通知書

XX XX 殿

       一般財団法人電気技術者試験センター
                    理事長

 あなたは、平成30年度第三種電気主任技術者試験の
結果、下記のとおりとなりましたのでお知らせします。

 試験結果通知書の番号 受験番号
 XXXXX-XXXXXX     XXXXXXXXXXX

科目名  理論  電力  機械  法規
結果   不合格 不合格 不合格 不合格
有効年度 ---   ---   ---  ---    

(注) @有効年度欄に年度の記載がある科目については、その年度ま
    で試験が免除となります。
   A**は、試験免除扱いとなったことを示します。
   B採点の結果等に関する問い合わせには、応じられません。

444名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-ag3o)2018/09/23(日) 13:22:15.09ID:wCxR5rXEa
微妙に日本語おかしいな
こんな奴らに試験されてるのかww

445名無し検定1級さん (ワッチョイ c233-aHGQ)2018/09/23(日) 13:42:23.27ID:C9hW/52m0
まったく分からない問題だと、感で選んで正解したり、なまじっか少し勉強して中途半端な知識だったりすると、ちょっとしたミスで不正解だったりするよね。

446名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-HuVJ)2018/09/23(日) 14:05:39.84ID:M09XT9Ii0
合格と分かってからもう3週間勉強してない…
そろそろ再開したいが…
1時間だけでもやっておくか…
理論と機械を二種レベルに持っていかねば…

447名無し検定1級さん (ワッチョイ 22be-dfMR)2018/09/23(日) 14:25:28.03ID:a87XFz+m0
二種のは受かる気がしないなぁ。。。

448名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-IBuP)2018/09/23(日) 14:27:26.73ID:+ckztush0
YOUTUBEの電験合格  電験三種 演習編 機械4 変圧器(2)の最後の
効率を求める問題で、なぜ出力には利用率(25/30)がかからないのですか?

449名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/23(日) 14:30:40.90ID:cLcrRM9a0
30点以下→勉強してない
30-40点以下→少し参考書かじったくらい
40-50点以下→過去問、参考書中途半端
または、参考書ゴリゴリやったけど演習してないから解けない
55点-60点→ある程度勉強しまあこれくらいで合格いけるやろって少し余裕を持てたとき

450名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/23(日) 14:31:02.25ID:0pOpPUYOM
>>448
問題文も書いて

451名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc9-l+eb)2018/09/23(日) 14:31:17.51ID:6OZ1CPniM
俺も試験終わってから勉強してないや
参考書も買ったが緊張が解けてしまった

452名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a2-Y82R)2018/09/23(日) 14:31:27.41ID:c0BfUJ9f0
すぐに二種へなだれ込むやつもいるのか
もう俺は電気の勉強でこれ以上難易度アップはきついからエネ菅(熱)目指す

453名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/23(日) 14:58:50.01ID:Aok52lXv0
>>448
変圧器の説明では、力率、負荷率、効率の3つの「率」が出てきますが、利用率はどこにも出てきませんよ

454名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-IBuP)2018/09/23(日) 15:03:47.03ID:+ckztush0
>>450
定格容量30KVAの変圧器があり、力率1における全負荷
時の効率が97.8%、力率1における50%負荷時の効率が98.2
%であった。
問:力率90%遅れ、25KVAの負荷時の効率%を求めよ。
っていう問題。
今ここでいうと利用率が25/30になって効率の公式
η=αP/αP+Pi+α^2Pcではないでんしょうか?

455名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-IBuP)2018/09/23(日) 15:07:12.32ID:+ckztush0
>>453
>>453
利用率×→負荷率でした。
法規のテキストにはα=利用率って書いてあるんですが、
同じ意味ではないのでしょうか?
混乱してきました、、、

456名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/23(日) 15:22:57.03ID:Aok52lXv0
>>455
大丈夫ですよ。負荷率でも、利用率でも構いません。今は負荷率で統一して話しましょう。
では話を進めるにあたって、まず、負荷率、効率、力率が、それぞれ何を意味してるのか?をキチンと理解することが必要です。

それぞれをどう理解してますか?分かるものだけで構わないので答えてみてください。

457名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-HuVJ)2018/09/23(日) 15:30:03.86ID:M09XT9Ii0
公式のPが容量だからなんだろうな
動画の黒板で分子が25×0.9ってなってるけど

これは正式には(5/6)×30×0.9って事なんだと思うよ

つまり、αは既にかけられている
もう1回かけると2回かけちゃうことになるのでは?

458名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/23(日) 15:36:32.35ID:Aok52lXv0
>>454
>η=αP/αP+Pi+α^2Pcではないでんしょうか?
Pを30kVAとしたときは、α=25/30をかける必要がありますが、例の動画での板書では、αPを計算した結果の25kVAを使って計算してるので、25/30は銅損の部分にしか掛け算してないのですが、、、

459名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-IBuP)2018/09/23(日) 15:37:33.98ID:+ckztush0
>>457
なるほど、納得です。
やはりこの辺の記号や意味を把握出来てないようです、、、
もっと勉強します。ありがとう!

460名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-IBuP)2018/09/23(日) 15:39:22.22ID:+ckztush0
>>459
了解であります。ありがとうございます。

461名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/23(日) 15:42:52.67ID:Aok52lXv0
動画での講師の人がCの設問文を読み上げたとき

負荷率(利用率)が25kVA、力率が90%のときの最大効率を求めよ

と言っているので、負荷率は25/30ですが、αPの計算結果の値は設問で25kVAと出ているので、、、、

462名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-HuVJ)2018/09/23(日) 15:44:44.90ID:M09XT9Ii0
定格がどういう意味かわかれば二度と間違えないと思うよ

463名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-IBuP)2018/09/23(日) 16:00:15.79ID:+ckztush0
皆様方、誠にありがとうです。
機械は色んな用語出てきてごっちゃになるんですが、
こつこつ頑張りたいと思います。
貴重なお時間ありがとうございました。

464名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/23(日) 16:13:54.26ID:Aok52lXv0
キチンと調べて裏を取ったわけではないけど、今までいくつかの問題に触れてつかんだイメージでは

・変圧器で定格容量と言ったら出力のことであり、単位は[kVA]であり皮相電力で表される

・変圧器の効率は
効率 = 出力の有効電力[kW] / 入力の有効電力[kW]
※有効電力は世にいう消費電力のことであり
有効電力 = 皮相電力 × 力率
であり、実際に仕事(回転運動をしたり、熱を発したり)をする電力のこと
※無効電力は、変圧器を素通りし、負荷をも素通りして、変圧器の入力側へ戻っていく電力。電動機は有効電力だけではダメで、この無効電力も送ってやらないとスムーズに回らない

・上記の式の入力の有効電力は
入力の有効電力 = 出力の有効電力 + (鉄損 + 銅損)

・鉄損は、無負荷(負荷率0%)でも、全負荷(負荷率100%)でも値が変わらない損失であり、単位は[kW]

・銅損は、変圧器の巻線である金属としての銅の抵抗値(R成分)による損失であり、単位は[kW]。電力の公式P=VI= I^2Rより、Rは一定で変わらないので、銅損は電流の2乗に比例することになる。
全負荷(負荷率100%)時の銅損の値が分かっているときは、
任意の負荷率時の銅損 = 負荷率^2 × 全負荷時の銅損

465名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d57-coYL)2018/09/23(日) 16:24:58.42ID:hssAedcO0
>>459
>>460
優しい世界。俺も分からないところを質問したいけど
分からないところがわからない。つまりは何も分からない・・・

466名無し検定1級さん (ワッチョイ c559-Om/S)2018/09/23(日) 16:28:12.15ID:DwxcrR3Z0
>>465
そういう場合は、何が分かっているか、
どこまで分かっているかを明確化するんだ

467名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/23(日) 16:29:16.97ID:MSnQUSePM
>>465
あなたは頭は悪くないと思う。
本当にやばいのは自分が何がわからないかもわからない領域なのに階段を登れていると錯覚して認知が歪んでしまっているやつ

468名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/23(日) 16:36:20.52ID:Aok52lXv0
補足
変圧器な定格容量(電動機でも?)とは、出力のことであるのはいいとして、、、、

おそらく定格容量というのは、設計寿命(使い始めてから故障するまでの期間?動作を保証できる期間)をまっとうできる最大容量のこと。

短期間であれば定格容量を多少超えて使用することも許されるが、変圧器の寿命は多少縮まるのかも

469名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/23(日) 16:38:43.95ID:Aok52lXv0
というのは、変圧器を並行運転(並列運転)していて、片方が故障したとき、もう片方の定格容量を20パーセントまで超えて運用して良いとしたとき、、、みたいな問題があった

470名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp71-/e2F)2018/09/23(日) 16:47:59.40ID:/XzFkR1bp
電気科のパワエレ先行してたから理論と機械は大概のことはわかるわ。法規のせいで復活したりしたがちょろーっと勉強しただけですぐ思い出せる

471合格通知を震えて待て! 【hoge】 (ワッチョイ 49f8-GS78)2018/09/23(日) 16:56:58.16ID:W+apQKGu0
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと342日!

今年の結果速報は10月19日(金)
試験結果発表まで、あと25日!

472名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/23(日) 17:55:06.67ID:9JcxtddN0
>>454
>η=αP/αP+Pi+α^2Pcではないでんしょうか?
そういう書き方をしちゃあいけない。こいつ数学無知だな。と思われる。

正確には
η=αP/(αP+Pi+α^2Pc) と書かないと、
(もっと正確には掛け算記号も)馬鹿にされる。

473名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-T/Df)2018/09/23(日) 17:58:30.29ID:rXr4jt8Z0
参考書かって勉強してないけど
そろそろ一年半前に買ったゲームクリアするし実務関係の本読もうかね

474名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-Uo39)2018/09/23(日) 18:07:44.31ID:fYxxWFvmr
>>451
二種のテキスト買ったの?
ちなみに何ていうテキスト?
自分は試験終わってから三種理論だけもう一回テキストを復習してるわ
テキスト→過去問やって二種に必要な数学(微積など)をやってから二種のテキストをやってみようかなと
無理そうだったらとりあえず来年はエネ熱に甘える可能性もあるけどw

475名無し検定1級さん (ワッチョイ f16a-cLBW)2018/09/23(日) 18:22:21.47ID:7ukGKpO20
電気の関係のスペシャリスト目指したいならエネ管は電気で取るべきだろう

476名無し検定1級さん (ワッチョイ 22be-dfMR)2018/09/23(日) 18:58:19.93ID:a87XFz+m0
建設だとエネ管は熱のほうが省エネとかでつかえるかも

477名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-HuVJ)2018/09/23(日) 19:31:34.25ID:M09XT9Ii0
やがては技術士になりたいって思ってたけど
年間の会費が2万円とか酷すぎるだろ…そんなに良い特典でもあるのかよ…

478名無し検定1級さん (ワッチョイ 22be-dfMR)2018/09/23(日) 19:43:19.17ID:a87XFz+m0
技術士なんて所詮文科省

479合格通知を震えて待て! 【大吉】 (ワッチョイ 49f8-GS78)2018/09/23(日) 19:46:13.01ID:W+apQKGu0
>>477
技術士業ならばそれくらい払えるだろう。

480名無し検定1級さん (ワッチョイ c233-aHGQ)2018/09/23(日) 20:12:29.78ID:C9hW/52m0
>>474
二種対策で、微積が不安なら亀さんの本(数学入門帖)を買いましょう。
一次のテキストは人によっては不要かも。
xxの15年間過去問マスタの解説で充分だったりもする。(理論が苦手なら理論だけ買ってもいいかも)
問題は二次試験で、戦術やら攻略とか精選とかの題のものが定番。

481名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ea-coYL)2018/09/23(日) 20:27:06.43ID:5CHB8E1s0
深淵を覗いているとき
深淵もまたお前を覗いているのだ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h] 	->画像>15枚

482名無し検定1級さん (ワッチョイ c559-Om/S)2018/09/23(日) 20:29:01.95ID:c8nBJvie0
<・><・>

483名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/23(日) 20:30:27.61ID:ljimiC240
>>481
おまんこですかね

484名無し検定1級さん (スフッ Sd62-/e2F)2018/09/23(日) 21:07:27.05ID:J2bUIH++d
三種→やれば誰でも受かるわ
二種→まあ三種に毛が生えたぐらいかな
一種→なんやこれ、数学計算ばっかやん

485名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-HuVJ)2018/09/23(日) 21:22:47.83ID:M09XT9Ii0
一種って数学なの?計算だけならむしろいけそうじゃね?

486名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-NnYb)2018/09/23(日) 21:29:19.74ID:9JcxtddN0
いや、論述問題のほうが多いと思うよ。知識が豊富な人は論述のほうが点を取りやすい。
計算問題が得意な人は計算問題に力を入れがちだが、計算量が多かったり、
罠があったり、焦ったり、ミスしたりで、なかなか思うように点が取れない。

俺なんか計算問題得意だと思ってるが、いざ本番になるとビビッて論述に逃げてる。

487名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/23(日) 22:40:55.57ID:zON+yRdX0
>>446
合格発表後から2種の勉強始める

488名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/23(日) 23:18:31.98ID:FPTxWteb0
なあなあ、
一年適当に勉強して試験で惨敗
火がついてやっと交流回路のベクトルの向きの
意味がわかった。
受かるか?

489名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/23(日) 23:26:15.72ID:uYROBGHYM
その気付きを他のすべてのことで、得られたならその時は受かるよ

490名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/23(日) 23:45:05.13ID:FPTxWteb0
がんがる

491名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/23(日) 23:46:10.65ID:FPTxWteb0
けど
直流の問題のが
難しいわ

492名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/23(日) 23:54:13.67ID:cLcrRM9a0
学問は疑問だらけだから
なぜそうなるのか常に疑問を持ちながら勉強するといいですよ。
自分のためになります

493名無し検定1級さん (ワッチョイ d28e-8d13)2018/09/24(月) 00:37:44.25ID:9hwc/tdR0
現在、通信工事系の会社で電験受けようか考えてます。同じ方いますか?

特段、社内の評価が上がるわけじゃないですが、世間の評価は良さそうなのでどうかなあと思ってます。

494名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-hVGB)2018/09/24(月) 01:56:13.48ID:McMWCPsMd
今年の電験三種とエネ菅合格致しましたので来年二種を目指して勉強していきます。

二種の勉強のためアウトプットしたいので
ディスコードで勉強会用の鯖立てようかなと思うのですが興味ある方いますか?

特に電力についてはガッツリ授業を開くつもりです。(過去問演習あり)
機械は計算問題を行います。

理論は直流回路〜三相交流。

交流回路の計算がダメな人は基本的に直流回路の解き方が直感的かと思いますので、誰でも解ける方法の解説もあります。

495名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ad-E82i)2018/09/24(月) 02:29:50.18ID:ZzXVOkUf0
そんなに偉そうなこと言って大丈夫か?w

496名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-XzAK)2018/09/24(月) 04:41:35.49ID:73X6V6g7a
ビルメンには興味ないけど、工場の保守管理やりたくて勉強してるけど、仕事は楽で間違いないよね?

497名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/24(月) 05:56:00.54ID:kTQwN7xQM
>>494
三種取得を目指してる人向けの勉強会ということでいいんですよね?
ここにいる人で意識は高いけど行き詰まってしまってる人は、参加してみたら突破口を見いだせるかもしれないね

498名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/24(月) 06:55:56.10ID:g7QCoX/50
>>494
一種持ってるとか、大学の電気関係の研究者とか、他人を教えられるだけのバックボーンはあるの?
トー白の頓珍漢なお話じゃ逆効果だと思うが?

499名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/24(月) 07:10:02.13ID:lpHJoszCM
何か中途半端なレベルなのにプライドばっか高いこじらせてる人多いよなあ
三種とエネ管同時に取ってる時点で少なくともここの奴らより遥かに上の領域にいることはわかるだろ
変な自信とプライド(笑)にとらわれてるこじらせ系は一生受からないで
そんな人間は仮に取れたとしても実務で人間関係でやらかす使えないやつの典型だからな

500名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e21-CkuF)2018/09/24(月) 07:22:07.91ID:XD3t7L0E0
>>494
二種のお話もあるなら参加したいです
当方、一陸技持ち、三種合格見込みです

501名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-2FXw)2018/09/24(月) 07:24:53.19ID:JXB1Irp5a
>>494
三種合格見込みで次はエネ管狙ってますがブラッシュアップに良さそうで興味あります。

502名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-jvAn)2018/09/24(月) 08:19:26.54ID:b2IHOuhEa
>>494
参加づるわ

503名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-EetJ)2018/09/24(月) 08:36:24.80ID:HbI7Kbep0
>>494
三種向けなら去年からユーチューブで既出だからなぁ
二種向けなら確かに需要はありそう

504名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/24(月) 09:22:22.37ID:g7QCoX/50
>三種とエネ管同時に取ってる時点で少なくともここの奴らより遥かに上の領域にいる

笑わせやがる。電験って三種二種一種ってあるの知ってる?世間知らずだな。
三種ってまだ毛も生えていない小学生レベル。
小学生の仲良し勉強会か?

505名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc9-l+eb)2018/09/24(月) 09:28:22.65ID:yNdA0evhM
実際三種受かってみると基礎的な内容なんだとわかるな
逆にこれくらい知らないで電気扱ってる奴らが信じられない
怖くないんか

506名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-hVGB)2018/09/24(月) 09:50:33.30ID:McMWCPsMd
三種は基礎的な内容だからこそ大切。

考えてる勉強会の内容は三種向けです。
(二種向けの内容求めてる方には申し訳ない)

二種向けとしては過渡現象の説明やラプラス変換の基礎的な話なら出来ます。
微分方程式は分かりません。
一種の先生が身近にいるので、現実的な二次対策は教わってます。

エネ菅のレベルとしては、今年の理論科目の三相交流程度が理解できれば良いかと思います。

507名無し検定1級さん (ワッチョイ c924-U9gT)2018/09/24(月) 10:04:41.83ID:hr7c/hqT0
>>506
微分方程式は分からないがラプラス変換はいけるって大丈夫か?

508名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/24(月) 10:37:40.60ID:g7QCoX/50
電気回路から微分方程式を立式し、それからラプラスが始まるんだが、
回路が分からなかったり、微分方程式が立式できなければ、何も始まらないぞ。
そこんところ分かってる?

509名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 10:46:21.60ID:qjkVW91v0
>>488
単位円も知らずにやってたのか
数学からやり直せ

510名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/24(月) 10:47:02.72ID:g7QCoX/50
>>506
>一種の先生が身近にいるので、

お前が一種を取ってから先生したら?ちょっと張り切りすぎ。

511名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 10:48:16.83ID:qjkVW91v0
>>496
電験だけじゃ工場の原動は任せられないよ
ボイラー冷凍危険物エネ管公害もとれ

512名無し検定1級さん (ワッチョイ 6159-Om/S)2018/09/24(月) 10:50:24.68ID:CAiRTdHh0
「管」(たけかんむり)とすべき箇所を「菅」(くさかんむり)としているの
いい加減に気づいてくれ

513名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a2-Y82R)2018/09/24(月) 11:11:08.02ID:1YvIjXaL0
うわくっせえな
かまってちゃんかよ

514名無し検定1級さん (ワッチョイ 0286-4HFU)2018/09/24(月) 11:25:03.11ID:r0HkJ1H80
機械って新しい分野に進むほど分からなすぎて凹む

515名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp71-/e2F)2018/09/24(月) 11:30:28.56ID:RSRwgjZJp
わろた
ラプラス変換が何に使われるか全然わかってなくて草

516名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/24(月) 12:46:51.29ID:3YLqcK8O0
>>470
>>515
結局、スパイラーして電験諦めててワロタ(笑)

517名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-hVGB)2018/09/24(月) 12:55:19.00ID:McMWCPsMd
過渡現象を解くのにjω→sに変換して解いてるだけだから微分方程式のことは理解してないですね。基本的に必要な数学はその都度って考えてますんで悪しからず。

難しい言葉は使ってませんから理解して下さいね。二種の勉強するために三種向けの勉強会します。『講習』ではないです。

518名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/24(月) 13:01:29.13ID:Fr3ADBH70
ラプラス変換と微分方程式どっちが早いんだろうな
ラプラス変換やとすぐに変形できるが部分分数分解しないといけないしラプラス変換表も覚えないといけない。
微分方程式やと定常解、過渡解を求めないといけない。

519名無し検定1級さん (スフッ Sd62-/e2F)2018/09/24(月) 13:03:52.83ID:pb7NcZ6dd
使い分けてやってる人とかおるんかな
こういう回路の時ラプラスでこの時は微分方程式とか
まあ両方で解けるんだけれど
個人的には微分方程式の方が早く解ける気がする

520名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/24(月) 13:04:30.75ID:FTlnMwjfM
>>517の人は三種で行き詰まってる人を教えるには十分な理解度だと思うけどな。
一人でやってて何がわからないかもわからないと言ってる人は参加したら得られるものはあると思う。
煽ってる人は性格悪すぎだわ

521名無し検定1級さん (ワッチョイ c924-U9gT)2018/09/24(月) 13:34:59.87ID:hr7c/hqT0
電験の範疇だと理論制御で機械的に解けるラプラス変換が断然楽だと思うな
微分方程式→変換→ヘビサイド→逆変換

初期条件が電荷で与えられてるような問題だと素直に微分方程式のまま解いていったほうが早いかも

522名無し検定1級さん (ワッチョイ 82ba-l/4I)2018/09/24(月) 13:45:06.96ID:hW5XPEEa0
みんな凄いね。三種勉強してて微分積分やラプラスなんて考えたことないや。
合格したら二種とかやめるかな

523名無し検定1級さん (ワッチョイ c1a8-/e2F)2018/09/24(月) 13:55:08.34ID:Fr3ADBH70
>>521
なるほどねーまあ確かに制御とかで使うし関連するからそっちの方がいいかもね
さんくす

524名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-jvAn)2018/09/24(月) 14:05:25.88ID:G94Gb47pa
>>517
俺もそれだわ
純粋な数学は訳が分からない
所詮物理で使う数学は道具でしかないし、答えが出ればそれでいい

525名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-HuVJ)2018/09/24(月) 15:24:37.57ID:POMBdMUp0
ラプラスのほうが圧倒的に解きやすいんじゃないの?
線型方程式にできるんだから
大学でそう習ったような

526名無し検定1級さん (ワッチョイ d909-GHk6)2018/09/24(月) 19:21:34.26ID:On8kw5MI0
ラプラス変換の使い方は知ってるけどなんであれで解けるのかは知らん

527名無し検定1級さん (スッップ Sd62-dfMR)2018/09/24(月) 19:26:34.23ID:Iz/eV9zWd
合格鬱で廃人状態

528名無し検定1級さん (ワッチョイ 42a2-/4Cb)2018/09/24(月) 19:30:25.96ID:qfSKdeAV0
分かる
呆気なさすぎて肩透かし食らった
かといって二種は敷居高いし

529名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dfa-U2Pa)2018/09/24(月) 19:36:56.47ID:gkcwgvbj0
>>409
私の所の電気職は設備の予防保全、維持、管理、更新などの計画立案や
設計して、入札の起案したりしてる。

あと20年前と比べて正規職員数が減って外部委託が増えてる。

民間企業に比べたら、給料は安いけど空気はヌルい。

530名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ea-5ShK)2018/09/24(月) 19:37:24.26ID:lsKrl2Bu0
いうて2種も一次理論をどうにかしたら2次までいけるぞ
まぁ2次でぼこされるだろうけど

531名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dfa-U2Pa)2018/09/24(月) 19:41:32.68ID:gkcwgvbj0
>>409
忘れてた。
電気職で電験3種持ちは半分くらいかな。
クビになる事はまずないから、若手に資格取得意欲がまったくない。

40歳未満が若手っていう認識かな。

532名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/24(月) 19:52:44.33ID:iHY2F7R8M
微分方程式の解の存在と一意性で修論書いたなー
数学科にいってもなんもわかんなかった
ラプラス変換の響きが懐かしい

533名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 20:08:45.28ID:qjkVW91v0
>>529
負け組やん

534名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc9-3KIl)2018/09/24(月) 20:47:01.71ID:hzsiUt5dM
理論20点の者です

電験の試験以来体調悪く、仕事から家に帰っても眠たくてすぐ寝てしまいます

こんな僕ですが、またやる気出てくるんでしょうか?2年間毎日勉強してたんで、気持ちが切れてしまってます。

535名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 20:50:09.99ID:qjkVW91v0
>>534
勉強の仕方が悪い
それ直さなきゃ無理よ
3種は努力で取れる資格

536名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/24(月) 20:59:40.46ID:FTlnMwjfM
>>534
>>494の人の勉強会に参加してみたら?

537名無し検定1級さん (ブーイモ MM05-cH+8)2018/09/24(月) 21:15:16.51ID:UUwFVJxUM
>>494
おっぱいうpしていいなら参加するお・・・

538名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/24(月) 21:24:03.88ID:ONIa3Nr+0
2年で20点かあ。
来年の俺と思って
オラがんがる

539名無し検定1級さん (ワッチョイ c2b5-EetJ)2018/09/24(月) 21:26:58.40ID:wsbafhMs0
>>534
電験合格を見て板書を全てノートに取って内容を理解、そして過去問を5周やり切る

それが出来るまでここに書き込みは禁止です

540名無し検定1級さん (ワッチョイ 06a2-Y82R)2018/09/24(月) 21:44:47.18ID:LWtUpUDQ0
2年勉強して、理論20点?

考えられん。ほとんどわかってないんじゃないか?

この状態じゃ、過去問はまともに解けないはず。

541名無し検定1級さん (ワッチョイ 498d-SBpF)2018/09/24(月) 21:45:45.17ID:fF03qNkQ0
鬱散くさい

542名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 21:48:03.43ID:qjkVW91v0
その20点は確信を持って正解した20点なのだろうか?
電験はマークシート補正があるから20点は実質0点だぞ

543名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/24(月) 21:53:00.29ID:FTlnMwjfM
たぶん問題見て何がなんだかわからん、答えとやり方見て、できるようになった、はい次。
みたいな勉強方法だったんじゃないかと。

544名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/24(月) 21:58:23.47ID:ryyV1CGma
本当にこのスレで教えを乞うなら、
これまで受けた2年間の理論の、
問1から17_18選択まで全ての
正誤を晒すくらいの方が、効果があると思う

毎年問3,4がダメなら磁気回路に難あり、
2年連続問15aを落としてるなら、そもそも三相交流が根本的に分かっていない、
等々。

545名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bf-JetW)2018/09/24(月) 22:02:13.94ID:TtGfOqmO0
二年間真面目に勉強してそれってアスペじゃないの。
努力のベクトルがおかしいっていうか、どんな勉強したらそうなるのか知りたいわ。

546名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-DQiB)2018/09/24(月) 22:03:48.15ID:G6mWnwU3a
>>534
ほかの科目は?

547名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 22:07:08.44ID:qjkVW91v0
>>545
お前みたいなクズに言われたくないわ

548名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/24(月) 22:20:30.13ID:kKObOyTv0
>>547
気持ちを害したのかもしれないけど
20点ってやっぱりひどいよ
ここにいる人はそこそこ努力した人が多いんだからそれなりの敬意ははらうべきよ

549名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-Y82R)2018/09/24(月) 22:22:24.57ID:rgDr4Eio0
>>534 >>535
真面目に2年でこの程度なら、
学習障害LDってやつだろ。

実際、世の中に掛け算九九もやっとというのがいるからな。
やれば全員できるというわけではない。

550名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-Y82R)2018/09/24(月) 22:23:49.79ID:rgDr4Eio0
>>545
アスペは知能に問題ない場合が多い。
たぶん学習障害ってやつだな。

「LD」でググればわかる。

551名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/24(月) 22:27:54.23ID:FTlnMwjfM
あんまり障害だとかの方向に持っていくのはやめようや。
世の中の勉強は暗記で何とかなるものが多いから、それである程度のレベルなら何とかなる世の中。電験は単純な暗記だと全く通用しないからそこそこ勉強に自信あったやつでも暗記を頼りにこれまでやってきたやつなら20点もあり得る

552名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 22:30:34.78ID:qjkVW91v0
>>548
たとえ20点でも2年間毎日勉強したんだから敬意を払うべき

553名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d3d-coYL)2018/09/24(月) 22:38:08.57ID:hSalwsx70
アスペなら電験3種に適性あるからすぐ合格できそうだけどね

554名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a2-Y82R)2018/09/24(月) 22:38:29.64ID:1YvIjXaL0
ID:qjkVW91v0は全方位叩きたいだけのレス乞食だろ

555名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/24(月) 22:38:38.33ID:kKObOyTv0
>>552
かわいくねーやつだな(´・ω・`)
それがすごいってほんとに思うんならそのまま10年やってろよ

俺はやだけど

556名無し検定1級さん (ワッチョイ 610b-Y82R)2018/09/24(月) 22:40:32.74ID:WgXAR7mi0
今年のボーダーは
理論60、機械55、電力60、法規60で確定だろ

557名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/24(月) 22:42:55.13ID:kKObOyTv0
>>556
機械は50でおなしゃす

558名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ea-coYL)2018/09/24(月) 22:43:28.97ID:JRwS+WP30
ぼくLDプレイヤー持ってたよ。
すごいでしょ^^

559名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/24(月) 22:44:26.63ID:ONIa3Nr+0
俺は敬意を払うよ。

なんせ今年理論で確信もって正解したのは
6か7の連立方程式のだけ。

来年も頑張ろうな。

560名無し検定1級さん (ワッチョイ c14a-coYL)2018/09/24(月) 22:44:34.32ID:hQibsGVN0
>>556
機械45でお願いします!

561名無し検定1級さん (ワッチョイ 06a2-Y82R)2018/09/24(月) 22:46:37.51ID:LWtUpUDQ0
今年のボーダーの件だが、
電力残しの人が、こぞって合格した結果、
合格率調整があり、他の科目のボーダーも上がるとみている。

よって、
理論55、電力60、機械60、法規56になると思う。

562名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 22:47:10.85ID:qjkVW91v0
なんでもかんでもすぐに障害障害言い出すのは聞いてて不愉快

563名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 22:48:04.26ID:qjkVW91v0
>>561
お前法規低いだろwww

564名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/24(月) 22:48:34.82ID:kKObOyTv0
>>561
もっともらしいこといわないでよー
しにたい

565名無し検定1級さん (ワッチョイ 06a2-Y82R)2018/09/24(月) 22:51:43.31ID:LWtUpUDQ0
>>563
法規は、B問題解けていない人間が結構いるんで、
こんな感じに落ち着くと思うよ。

566名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/24(月) 22:56:49.78ID:3YLqcK8O0
ま〜たボーダー馬鹿が始まった(笑)

567名無し検定1級さん (ワッチョイ c14a-coYL)2018/09/24(月) 22:57:27.28ID:hQibsGVN0
法規のB難しかったよなー
風圧荷重とか完璧にしてたのに、あんな罠みたいなので落とされて悲しい

568名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-2P00)2018/09/24(月) 22:57:33.30ID:mM4llA2za
機械が合格率28パーだった時も他上がったん?

569名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/24(月) 22:57:45.05ID:kKObOyTv0
うるせー

570名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/24(月) 22:59:03.72ID:3YLqcK8O0
というか他の三科目と違って法規だけは60点以上取っとけよ(笑)

571名無し検定1級さん (ワッチョイ 65ad-ymDF)2018/09/24(月) 22:59:22.22ID:ZzXVOkUf0
>>560
おいおいw

572名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-XBhi)2018/09/24(月) 22:59:34.75ID:TIF9KX/ua
法規Bクソ簡単だったじゃん。
あんなんマークじゃなくて筆記でも満点だわ。

573名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/24(月) 22:59:55.73ID:qjkVW91v0
風圧荷重のどこに罠があるんだよ
今年のB問に落とす問題は一つもなかったと思うけど…

574名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/24(月) 23:58:21.40ID:ryyV1CGma
>>561
やっぱ電力は去年までつっかえてた人が大量に抜けるだろうから、
60なのかなあ〜…orz


でもでも、近年で55から60になった平成25年って、
前年の科目合格者が55点で8000人越えで、
多分それの調整で平成25から60に上げる事によって
3000人台に絞ってるんだよね
…?

だから去年までの二年間で科目合格者が3000人台で大分少なかった今年は、
敢えて60に上げて合格者を絞らなくとも、良い気がするし…

う〜ん…



平成22年 55点 科目合格者3665人
平成23年 55点 科目合格者4662人
平成24年 55点 科目合格者8542人←←
----------------------------
平成25年【60点】科目合格者3275人
平成26年【60点】科目合格者6236人
-----------------------------
平成27年 55点 科目合格者5312人
平成28年 55点 科目合格者3083人
平成29年 55点 科目合格者3343人
---------------------------
平成30年 科目合格者 ???人 ???

575名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/25(火) 00:09:00.93ID:B+Y/zJZda
>>574
ちょっと修正
科目合格者の意味分かってなかった


平成19年 55点 (データみつからず…)
----------------------------
平成20年【60点】 (データみつからず…)
----------------------------
平成21年 55点 (データみつからず…)
平成22年 55点 合格者5131人 科目合格者3665人
平成23年 55点 合格者5735人 科目合格者4662人
平成24年 55点 合格者10065人 科目合格者8542人←←
----------------------------
平成25年【60点】合格者4534人 科目合格者3275人
平成26年【60点】合格者8045人 科目合格者6236人
-----------------------------
平成27年 55点 合格者6873人 科目合格者5312人
平成28年 55点 合格者4381人 科目合格者3083人
平成29年 55点 合格者4987人 科目合格者3343人
---------------------------
平成30年 ??????

576名無し検定1級さん (ワッチョイ 06a2-Y82R)2018/09/25(火) 00:31:50.34ID:mjmI0qpz0
試験センターが公表しているデータと違う気がするが?

考え方としては、合格者は8パーセント程度になると思うので、
電力において多くの方が「ご卒業」となると
ボーダーは高めになるんじゃないかということです。

577名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-2P00)2018/09/25(火) 00:33:44.61ID:vkP66SEda
いつかの機械は55で24.8パーだった気が

578名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/25(火) 00:41:07.48ID:B+Y/zJZda
>>576
すいません、 >>575
『電力』科目に限った数字です…

579名無し検定1級さん (ワッチョイ 06a2-Y82R)2018/09/25(火) 00:52:22.48ID:mjmI0qpz0
>>578
なるほど。
そのデータを見ると、55点があってもいいと思える。

580名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/25(火) 00:52:39.40ID:bF18Lpe50
じゃあ過去15年の実績見た上で数値出してやるよ

理60 電60 機55 法58

これで文句は無いだろう?

581名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/25(火) 00:58:09.12ID:rPI00RwXM
電力は楽だからな
60だよ

582名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/25(火) 01:16:03.84ID:B+Y/zJZda
>>575を合格率で見てみると…

《電力》科目

平成19年 55点 (データみつからず…)
----------------------------
平成20年【60点】 (データみつからず…)
----------------------------
平成21年 55点 (データみつからず…)
平成22年 55点 合格率12.7% 科目合格率9.1%
平成23年 55点 合格率14.5% 科目合格率911.8%
平成24年 55点 合格率24.8% 科目合格率21.1%←←
----------------------------
平成25年【60点】合格率12.4% 科目合格率9.0%
平成26年【60点】合格率21.2% 科目合格率16.4%
-----------------------------
平成27年 55点 合格率19.5% 科目合格率15.1%
平成28年 55点 合格率12.4% 科目合格率8.7%
平成29年 55点 合格率13.6% 科目合格率9.1%
---------------------------
平成30年 ??? % ???

583名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/25(火) 01:27:27.90ID:B+Y/zJZda
>>577
機械はその前の年のH27が難易度がおかしくて、
合格者数3,653人(科目合格者2,127人)だったのが関係してるかも

平成28に合格点55で
24.3パーの8,898人が合格

584名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/25(火) 01:33:27.01ID:B+Y/zJZda
ちなみに機械は…

《機械》

平成22年 50点 合格率11.6% 科目合格率7.6%
平成23年 55点 合格率17.6% 科目合格率13.3%
平成24年 55点 合格率10.0% 科目合格率7.2%
平成25年 55点 合格率17.1% 科目合格率11.1%
平成26年 55点 合格率16.3% 科目合格率10.4%
---------------------------
平成27年【55点】 合格率10.7% 科目合格率6.2%←
平成28年【55点】 合格率24.3% 科目合格率17.0%←←←
---------------------------
平成29年 55点 合格率16.3% 科目合格率11.6%
---------------------------
平成30年 ??? % ???

585名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/25(火) 01:35:01.86ID:cfmkZBhu0
>>584
傾向から言って50だな

586名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/25(火) 01:39:38.57ID:rPI00RwXM
>>583
その年に機械50点で落ちたんだけど、
作問に対する苦情が多かったと思う。
B問題で街頭の照度を求める問題が出て、床面上の照度が水平面照度なのか法線照度なのかの記述がないので点光源の光度を求める時に、単に照度というと水平面なのか法線なのか当日わからなくて混乱するという事態が起きた
過去問10年以上遡っても水平面、鉛直などの記述がなされているので、この単に照度というと水平面照度を指す、というのを知っていないと光度を求める過程で間違った数値になる。
この単に床に照射されてる照度が水平面照度であるかどうかで2問分10点が変わるのはかなり大きかった。
現実としてこれでふるいにかけられ落ちた人間がかなりいた為、苦情がかなり入り、翌年は素直な問題が出た。

587名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/25(火) 01:45:54.18ID:B+Y/zJZda
理論と電力が60に上がった平成25年付近を検証してみる…

《理論》
平成23年 55点 合格率11.9% 4606人 科目合格率9.8% 3812人
平成24年 55点 合格率18.4% 7511人 科目合格率15.3% 6242人←←
----------------------------
平成25年【60点】合格率14.3% 5718人 科目合格率10.8% 4304人
----------------------------
平成26年 55点 合格率17.4% 6948人 科目合格率13.4% 5362人
平成27年 55点 合格率18.1% 6707人 科目合格率14.4% 5347人
平成28年 55点 合格率18.5% 6956人 科目合格率14.6% 5502人

《電力》
平成23年 55点 合格率14.5% 5735人 科目合格率11.8% 4662人
平成24年 55点 合格率24.8% 10065人 科目合格率21.1% 8542人←←
----------------------------
平成25年【60点】合格率12.4% 4534人 科目合格率9.0% 3275人
平成26年【60点】合格率21.2% 8045人 科目合格率16.4% 6236人
-----------------------------
平成27年 55点 合格率19.5% 6873人 科目合格率15.1% 5312人
平成28年 55点 合格率12.4% 4381人 科目合格率8.7% 3083人

588名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/25(火) 01:48:14.71ID:B+Y/zJZda
>>586
その年は試験後しばらくこのスレで「法線照度」がトレンドになりましたねww

なついw

589名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/25(火) 01:59:36.08ID:B+Y/zJZda
うーんやっぱりいろんなデータを総合してみると
理論と電力が60に上がる年
(ちなみに機械と法規が60に上がった年は、H20が最後でそれ以降無い模様)
っていうのは、
その前年に合格者数が増えすぎたのを調整するためという感じがする…

…という事は、2年続いて合格者数が著しく少なかった電力は、
今回も55のまま据え置き、
増えた合格者の分は翌年で調整、

という事に…!??


(こういうのを希望的観測っていうんですか…??)

590名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-K/t2)2018/09/25(火) 02:17:08.20ID:B+Y/zJZda
明日全科目まとめます(笑)

《理論》
平成22年 55点 合格率19.6% 8336人 科目合格率15.1% 6430人
平成23年 55点 合格率11.9% 4606人 科目合格率9.8% 3812人(※注:過去最高難度と言われる年)
平成24年 55点 合格率18.4% 7511人 科目合格率15.3% 6242人←←
--------------------------------------------------------
平成25年【60点】合格率14.3% 5718人 科目合格率10.8% 4304人
--------------------------------------------------------
平成26年 55点 合格率17.4% 6948人 科目合格率13.4% 5362人
平成27年 55点 合格率18.1% 6707人 科目合格率14.4% 5347人
平成28年 55点 合格率18.5% 6956人 科目合格率14.6% 5502人
平成29年 55点 合格率19.4% 7085人 科目合格率15.5% 5669人

《電力》
平成22年 55点 合格率12.7% 5131人 科目合格率9.1% 3665人
平成23年 55点 合格率14.5% 5735人 科目合格率11.8% 4662人
平成24年 55点 合格率24.8% 10065人 科目合格率21.1% 8542人←←
--------------------------------------------------------
平成25年【60点】合格率12.4% 4534人 科目合格率9.0% 3275人
平成26年【60点】合格率21.2% 8045人 科目合格率16.4% 6236人
---------------------------------------------------------
平成27年 55点 合格率19.5% 6873人 科目合格率15.1% 5312人
平成28年 55点 合格率12.4% 4381人 科目合格率8.7% 3083人
平成29年 55点 合格率13.6% 4987人 科目合格率9.1% 3343人

591名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-CEoU)2018/09/25(火) 06:24:56.04ID:poe8t8Kba
ボーダーの人はこんな必死こいてたいした意味のない考察に時間費やしてんのか
なんか大変だな
結局発表まで待つしかないんだから電験のことなんてしばらく忘れた方がいいんじゃないか

592名無し検定1級さん (ブーイモ MMed-q0oY)2018/09/25(火) 06:32:10.86ID:5KK21QBIM
1年目 機械マグレ合格
2年目 理論法規合格
今年 電力合格

去年の試験翌日ブックオフで買った完マス電力使って75点

593名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/25(火) 06:44:26.06ID:cfmkZBhu0
>>591
しょうがないんだよ(´・ω・`)

594名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-T/Df)2018/09/25(火) 06:52:47.60ID:ucytwUFL0
難しい問題でも60取れっていってるのに合格者少ないからボーダー下げますって
協会のツンデレ

595名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-jaZc)2018/09/25(火) 06:55:26.82ID:BgUpkAK3a
55点取れるなら2種の勉強して落ちてても来年3種取りつつ2種も目指した方がよくない?

596名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-hVGB)2018/09/25(火) 07:31:50.10ID:yWeB93N40
>>582
平成23年 合格率912%にみえるな

597名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc2-dEyX)2018/09/25(火) 09:06:26.61ID:DY157IXy0
>>585
オール60だよ

598名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/25(火) 09:16:55.94ID:bF18Lpe50
どうせオール55(法規だけは58かもな?)だろうけど、不毛だからもうオール60でもなんでもいいよw
理論と機械55点だった奴は別にいいけど、電力55点、法規58点以下だった奴は落ちたものと思って10月19日まで来年の為に勉強しとけw
したら、蓋を開けてみたらボーダーオール55点(法規だけは58かもな?)で合格してるかもよw
神様はその辺のところはちゃんと見てるからさw

599名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-XzXM)2018/09/25(火) 09:42:31.27ID:u3fbB09v0
ですか・・・

600名無し検定1級さん (ラクッペ MMe1-lYQB)2018/09/25(火) 10:03:23.23ID:uiXj1hHgM
もう電験の勉強したくないよ
電験をとっかかりに物理の勉強したい

601名無し検定1級さん (スップ Sdc2-71I6)2018/09/25(火) 10:05:42.48ID:qorzbhKRd
>>595

普通はそれが良いよね

602名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-DQiB)2018/09/25(火) 10:12:33.66ID:KPyczHK9a
修士課程1年の応用物理学専攻で
2ヶ月弱勉強できなくて、結局は法規はノー勉で
理論 75
電力 85
機械 70
法規 38

だったんだけど

法規はどのくらい勉強すればいいのかな

603名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-DQiB)2018/09/25(火) 10:13:01.35ID:KPyczHK9a
>>602
2ヶ月弱しか勉強できなかった
の間違いだ

604名無し検定1級さん (ワンミングク MM92-cLBW)2018/09/25(火) 10:30:17.62ID:rPI00RwXM
>>602
君なら余裕だろ
その結果でそういうこと言ってると嫌味に見えるからやめたほうがいい

605名無し検定1級さん (ワッチョイ cdba-Lcjh)2018/09/25(火) 11:06:31.68ID:qIt9UrFY0
応用物理修士なら2種取らないと
3種なんて、高卒でも取れるからな

606名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-DQiB)2018/09/25(火) 11:08:21.36ID:KPyczHK9a
>>605
そうなんか
三種でも難しかったけどなあ

607名無し検定1級さん (アウアウカー Sae9-DQiB)2018/09/25(火) 11:08:30.87ID:KPyczHK9a
>>604
なるほど

608名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc9-jvAn)2018/09/25(火) 11:10:09.76ID:f7v0BGSn0
ディスコードおじさんどこいったの?

609名無し検定1級さん (ワッチョイ d220-Uo39)2018/09/25(火) 11:54:56.89ID:Jj2nMOKT0
電験三種は高卒程度っていう表現が悪いんだよなあ〜
高卒程度っていう表現だと高卒なら誰でも取れるみたいに勘違いしてる奴もいるからね

610名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-/e2F)2018/09/25(火) 12:03:20.15ID:xOgh+Qyha
東大の入試だって高卒レベル

611名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-l/4I)2018/09/25(火) 13:08:50.23ID:itbZdI2qM
電力が簡単だったからって他のボーダーが上がるなんて胸糞だわ

612名無し検定1級さん (ワッチョイ 226a-eSoV)2018/09/25(火) 13:12:21.64ID:2y00SyYH0
工業高校卒な
高卒と工業高校卒じゃまた意味合いが違ってくるわ

613名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-EetJ)2018/09/25(火) 13:14:07.45ID:Llqce/Nf0
名前の「三種」って言うのも何だかなぁ
一般的には工業高校卒の奴なら誰でも受かる程度の試験と誤解されてしまう

614名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-jvVP)2018/09/25(火) 13:16:06.98ID:SHkd5JdsM
わかる
梅種
竹種
松種の方がテンションあがるわな

615名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/25(火) 13:17:53.84ID:BUpseiRlM
工業高校出身者だけど、
電気以外の教科は本当にレベルが低い
だけど電気などの専門分野だけなら
それなりにレベル高いと思う

616名無し検定1級さん (スッップ Sd62-dfMR)2018/09/25(火) 13:31:25.53ID:3OitK6ofd
ラブラブ変換

617名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-hVGB)2018/09/25(火) 14:13:09.35ID:yWeB93N40
>>608
あんだけ叩かれたら普通消えるわ

618名無し検定1級さん (ワッチョイ f25f-KItw)2018/09/25(火) 14:31:00.88ID:Iaa29aAa0
合格!

619名無し検定1級さん (ワッチョイ 5deb-EetJ)2018/09/25(火) 14:38:29.58ID:Llqce/Nf0
昔は自ら望んで工業高校に行く奴なんていなかったけど、今は違うんか?

620名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-l/4I)2018/09/25(火) 14:46:51.48ID:L3il70xlM
>>617
あの人は定期だから質問厨がカサカサしだすとかりだす

621名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 16:05:19.89ID:Kl0N6K6r0
工業高校の学科には「機械系」「電気・電子・情報系」「建築・土木系」「化学・材料系」「繊維・インテリア・デザイン系」があるんだけど、
電気工学をしっかり学ぶのは「電気・電子・情報系」だけど、電験三種は強電関係がメインの試験なので、電気工学で強電関係をしっかり学ぶのは「電気科」。

従って電験三種は工業高校電気科卒でも取れるが一番正確な言い方

622名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 16:12:13.13ID:Kl0N6K6r0
>>619
オレは中学を卒業するときに進路相談で先生に、働いてお金を得たいから就職するといったら、高校ぐらいは行ったほうがいいと言われ、悩んだけど結局、勧められた通りに工業高校電気科に進学した。
そこで電気工学の面白に目覚め高1で電気工事士(現在の電気工事士2種)、高2で高圧工事士(1985年頃この資格は廃止され、新規に電気工事士1種に移行)、高3(1981年)のときに電験三種に合格した

623名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-rhI1)2018/09/25(火) 16:23:12.32ID:xOgh+Qyha
>>622
今55歳?結局何の仕事してるの?

624名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 16:43:57.40ID:Kl0N6K6r0
>>623
そんなこと知ってどうする?

625名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-/e2F)2018/09/25(火) 16:50:42.29ID:xOgh+Qyha
興味本位
別にじらされてまで知りたくない

626名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 17:05:04.49ID:Kl0N6K6r0
1981年当時はパソコン黎明期でもあって、自分はコンピュータに興味を持ったから、高卒でコンピュータ関係の大企業に就職したよ。でも今は、電気にもコンピュータにも関係ない仕事をしてる

627名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-/e2F)2018/09/25(火) 17:08:06.07ID:xOgh+Qyha
強電の資格取ってからコンピュータ関連とは珍しいね
電力会社とか鉄道とか役所かと思った

628名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 17:20:10.82ID:Kl0N6K6r0
すべては常に自分の心の赴くままに進んできた結果です

629名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 17:21:29.17ID:Kl0N6K6r0
人(他人)に流されることなく…

630名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-/e2F)2018/09/25(火) 17:24:02.19ID:xOgh+Qyha
半世紀生きてきた人の言葉には重みがあります
俺もできたらサラリーマンなんかやりたくないが流さずにはいられない

631名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 17:52:55.94ID:Kl0N6K6r0
私は長いこと、あることで後悔し、辛く苦しい時を過ごしました。そして、その苦しみから抜け出すにはどうしたらいいのかを考え抜いた結果、私は人を羨むことをやめました。
人を羨む心が後悔の念を生み出すと悟ったからです。だから、人を羨むことがないよう、他人と自分はもとより、他人と他人同士さえも比較することはやめました。そうすることで自分の内なる世界に平穏で幸せな日々が訪れました。

632名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 17:57:28.03ID:Kl0N6K6r0
他人をどんなに羨ましく思っても、実はその他人も誰かを羨ましく思っているのである、ということを悟る必要があります。ときにはお互いが、相手のそれぞれ別の部分を羨ましく思いあってる場合も多々あることでしょう。

633名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/25(火) 17:59:30.40ID:gVG6sTFZ0
試験が終わって日にちが経つと、変なのが出てくるなあ。
世も末なのかな?
年末にはまだ早いが。

634名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 18:02:20.15ID:Kl0N6K6r0
ただし、これらはビジネス(経済活動)の世界には当てはまりません。ビジネスの世界では、如何に顧客やユーザーの「人を羨む心」をうまく利用するかが重要なことになります。

635名無し検定1級さん (ワッチョイ 19ba-z/UT)2018/09/25(火) 18:07:24.46ID:L67cZXXV0
>>598
法規は54ある

636名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc9-jvAn)2018/09/25(火) 18:14:24.12ID:f7v0BGSn0
2種行くか迷ってるし、3種合格者のためのまんが電気設備現場案内読んでるわ
勉強になる

637名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/25(火) 18:28:15.14ID:BUpseiRlM
>>636
公式にのってる過去問みてみたら?
一次は勿論二次のレベルがわかるさ

638名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/25(火) 19:08:57.34ID:5ebxlUwl0
高卒とか所詮は非総合職の負け組

639名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-tHrl)2018/09/25(火) 19:13:07.17ID:CVWWeqAY0
>>622
工業高校のスターだね
で日工大からスカウトは来なかつたの?

640名無し検定1級さん (ワッチョイ 9245-tKUu)2018/09/25(火) 19:28:29.58ID:0xb9mjSc0
俺も悟りの境地で頑張ろう

641名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 19:33:12.17ID:Kl0N6K6r0
>>639
オレの学校では電気科は2クラスあって、全部で80人ぐらいいたけど、確か大学へ進学なんて一人もいなかった。専門学校に2、3人進学した程度。
就職する皆んなからしたら、工業高校で就職してすぐに役立つ実験的なことを学んだのに進学するなんて変わり者だねと思うような時代だった

642名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 19:33:34.73ID:Kl0N6K6r0
実践的なこと

643名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc2-dEyX)2018/09/25(火) 19:50:06.70ID:DY157IXy0
高卒20半ば年収600くらい
少ないわ〜

644名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 19:52:05.43ID:Kl0N6K6r0
大金をはたいて大学行って、いい企業に就職して、30代で新築の一戸建てを35年ローンで買い、35年ものあいだ住宅ローンの返済に追われる人生なんて。。。
しかも新築で買った家も30年も経てばずいぶん古びてきてるはず。人生100年時代と言われだした昨今、30代で家を買って死ぬまでその家に住みつづけられるだろうか?

645名無し検定1級さん (ブーイモ MMed-Bf5X)2018/09/25(火) 19:52:58.27ID:pLe9zvSvM
技術に興味あって工業高校を志向するような層のうち、
勉強ができる人は高専行ってんじゃないだろうか。

高専から大学3年次編入ルートも普通にあるし。

646名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 19:54:19.71ID:Kl0N6K6r0
>>645
そうする目的は何?

647名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/25(火) 20:11:24.56ID:gVG6sTFZ0
>>645
>勉強ができる人は高専行ってんじゃないだろうか。

勉強ができる人には、周りの人が「高専などへ行かず、進学校→東大、東工大へ行け!」
と強く勧めると思う。 高専へ行くなどと言ったら、猛反対される。

648名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ba-IBuP)2018/09/25(火) 20:14:53.23ID:gVG6sTFZ0
>>644
そういうことができない人が、そういう悪口を言う。

649名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 20:16:04.02ID:Kl0N6K6r0
70代になって、35年間ものあいだ住宅ローンに縛られていた人生を振り返って、見栄なんか張らずに、家なんてどうせ古くなるんだから最初から安っぽい家で良かったのに。
どうしてもっと本当に自分がしたいことを好きなようにやって、人生を謳歌しなかったんだろうと、多くの人が後悔することになる

650名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 20:20:01.42ID:Kl0N6K6r0
自分はどうですか?おやが長年住んで残してくれた家をどう思いますか?
古くても自分にとっては親が残してくれた大切な家と思えますか?それともこんな古い家住みたくないと思いますか?

651名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 20:24:01.28ID:Kl0N6K6r0
それでは皆さん電験三種の勉強頑張ってください。失礼しました。

652名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-ag3o)2018/09/25(火) 20:34:38.66ID:U1cQ0R6sa
勤め人が無理なくやろう思ったらもう始めるべきなんやな
ワイ半年で仕上げるのはまあまあキツかった

653名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-3KIl)2018/09/25(火) 20:41:31.37ID:gisuJLI6M
>>542
確信は、10点だけです

654名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-3KIl)2018/09/25(火) 20:44:07.62ID:gisuJLI6M
>>544
三相交流は得意分野だったんです。去年は取りましたし、今年は理解できませんでした。

655名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-ag3o)2018/09/25(火) 20:44:20.18ID:U1cQ0R6sa
今日買ったヨーグルトの賞味期限が1017だった。近づいて来たでー

656名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-3KIl)2018/09/25(火) 20:46:52.47ID:gisuJLI6M
>>546
去年、機械65点合格で今年は電力50点で法規44点でした

657名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-3KIl)2018/09/25(火) 20:50:31.93ID:gisuJLI6M
>>552
ありがとうございます

658名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/25(火) 20:51:55.84ID:5ebxlUwl0
>>655
それは10/19まで取っておけ
受かってたらお祝いに食え
落ちてたら罰として食え

659名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-3KIl)2018/09/25(火) 20:52:15.27ID:gisuJLI6M
>>551
おっしゃる通りです

去年は40点で2択まで絞った3問外しました。去年は、過去問で太刀打ち出来たんですが・・・

660名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c8-GCpT)2018/09/25(火) 20:54:07.85ID:5ebxlUwl0
>>656
理論できてない人間が機械、電力でその点数取れるとは思えないんだけど
電気回路や電磁気の基礎知識はあるってことなの?

661名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-3KIl)2018/09/25(火) 20:55:08.39ID:gisuJLI6M
>>559
ありがとうございます

662名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-ag3o)2018/09/25(火) 20:56:59.83ID:U1cQ0R6sa
オームの法則は知ってるけど、静電・電磁がダメなんかね

663名無し検定1級さん (オッペケ Sr71-Uo39)2018/09/25(火) 21:00:01.19ID:zAcr2grDr
オームの法則とキルヒホッフの法則が分かれば電気回路は解けるもんなんだろ?

664名無し検定1級さん (ワッチョイ c233-aHGQ)2018/09/25(火) 21:09:19.07ID:vkr8FXvn0
中部電力の社長が自分のところではブラックアウトの可能性が低い、と記者会見したようだが、相変わらず電力会社は心配だな。
原発を含め、この世の中想定外のことが一体何回起きたのか分かっている?
まあ自分が決めた想定内では起きませんということかな。

665名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc9-jvAn)2018/09/25(火) 21:17:54.41ID:f7v0BGSn0
>>649
やっぱそうきたかw
大抵の人間は「やりたい事」なんか持ってない
「自分には何か特別な才能があるはずだ」という勘違いを中二病というが、「自分のやりたい事をしないのは損だ。好きなように生きよう」というのは高二病

周りの反対を押し切って、他の可能性全て捨てて1つの事に集中できる人間は異常なだけ。誰もが出来ることではない。一般とはかけ離れた人生を生きていける人間は限られている
そしてそれは不幸なことではない

666名無し検定1級さん (ワッチョイ cda4-l+eb)2018/09/25(火) 21:24:03.43ID:zK1bzIsf0
確信10点はキツいな…
傾向変わると対応できないのかもね
過去問しかやってないとか?

667名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-CEoU)2018/09/25(火) 21:28:08.09ID:poe8t8Kba
今年の電力で50ってのも正直どうかと

668名無し検定1級さん (ワッチョイ 06ea-coYL)2018/09/25(火) 21:33:48.33ID:TIC3+DTB0
スパイラーのみんなでリユニオンすれば免状もらえますか?

669名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 21:37:13.48ID:Kl0N6K6r0
>>665
>そしてそれは不幸なことではない
それが何を指してるのか?

670名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 21:39:38.09ID:Kl0N6K6r0
とにかく70代になったときに明るい老人で居られれば、好きなことをやって生きてこられた人。後悔ばかりしているくらい老人にならないようにしましょうねーということ。

671名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 21:43:37.48ID:Kl0N6K6r0
まずは自分が70代になったときの予行演習として、自分の親が70代になったときにどうなのかをよく観察してみましょう

672名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc9-jvAn)2018/09/25(火) 21:50:16.12ID:f7v0BGSn0
>>669
「一般的な〜限られている」という一文
取りも直さず、自分の本当にやりたい事ができない人間=凡人は不幸ではないってことだ

673名無し検定1級さん (ワッチョイ bdc9-jvAn)2018/09/25(火) 21:51:55.62ID:f7v0BGSn0
>>637
見たわ
1年で受かるのは無理そうやな!
諦めます!

674名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/25(火) 22:06:19.90ID:BUpseiRlM
>>671
爺さん19連投やで
さすがに自重しとき

675名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/25(火) 22:18:19.26ID:hu8bYqDSa
>>664
ファットテールの法則というらしいな、
確率統計上はまず起こり得ないはずの事が、
現実にはしばしば結構な頻度で発生するという

676名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/25(火) 22:26:00.88ID:hu8bYqDSa
>>663

クーロン「オイオイオイ…」

アンペール「水臭いじゃねえか…!」

ファラデー「俺たち、磁気回路だって仲間だろ?」

677名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 23:00:53.38ID:Kl0N6K6r0
>>672
私が>>649で伝えたかったことは、70代になって過去を悔やんむことになるような人生を歩まないようにということ。
>>672であなたが書いてるように、本人が自分は不幸でない(過去を後悔していない)のなら、それは自分で好きなようにやってきたからに他ならないのでは?

678名無し検定1級さん (ワッチョイ cde8-mdEB)2018/09/25(火) 23:06:58.65ID:Kl0N6K6r0
>>672であなたが書いてるように、本人が自分は不幸でない(過去を後悔していない)と思っているのなら、それは自分で好きなようにやってきたからに他ならないのでは?

679名無し検定1級さん (ワッチョイ b112-qzqG)2018/09/25(火) 23:31:45.12ID:0cfABo200
先生方、電熱線ってなんでコイルなの?
同じ長さの線よりコイルの方が発熱するとかなーぜ?
ドラムのコードも伸ばして使えっていうじゃん熱がこもるから?
教えてエロい人

680名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d57-coYL)2018/09/25(火) 23:42:35.21ID:T18ZA3ID0
今年は電力簡単って言ってる人が多いけど、電力の解答を見ると1が少ないので
塗り絵勝負で1〜5を均等に解答を入れた人をふるい落そうとしてる。
よって60じゃ合格率が低くなるので55ということでお願いします
自己採点55なんですよ・・・

681名無し検定1級さん (ワッチョイ 6971-jvVP)2018/09/25(火) 23:56:33.42ID:1c4Ok7t10
え 勘でマークしてんのお前

682名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-HuVJ)2018/09/26(水) 00:05:38.44ID:pUvpM+Ju0

683名無し検定1級さん (スッップ Sd62-dfMR)2018/09/26(水) 01:19:33.52ID:mxiYAT7Qd
ボーダーとスパイラーの群か

684名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 02:31:04.49ID:sc9bIQ2Ha
>>680
それでオナシャス!!

ワイも55です…

685名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 03:24:29.74ID:sc9bIQ2Ha
平成16年【理論60】【電力60】機械55  法規58
平成17年 理論50  電力55  機械50  法規55
平成18年【理論60】【電力60】機械55  法規57
平成19年 理論55  電力55  機械55  法規55
平成20年【理論60】【電力60】機械55【法規60】
平成21年 理論55  電力55  機械50  法規55
平成22年 理論55  電力55  機械50  法規55
平成23年 理論55  電力55  機械55  法規55
平成24年 理論55  電力55  機械55  法規52
平成25年【理論60】【電力60】機械55  法規58
平成26年 理論55 【電力60】 機械55  法規58
平成27年 理論55  電力55  機械55  法規55
平成28年 理論55  電力55  機械55  法規54
平成29年 理論55  電力55  機械55  法規55


平成30年 理論? 電力? 機械? 法規?

686名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 03:33:23.43ID:sc9bIQ2Ha
《理論》

平成16年【60点】
平成17年 50点
平成18年【60点】
平成19年 55点
平成20年【60点】
平成21年 55点(ここまで詳細データ見つからず…)

平成22年 55点 合格率19.6% 8336人 科目合格率15.1% 6430人
平成23年 55点 合格率11.9% 4606人 科目合格率9.8% 3812人(※注:過去最高難度と言われる年)
平成24年 55点 合格率18.4% 7511人 科目合格率15.3% 6242人←←
--------------------------------------------------------
平成25年【60点】合格率14.3% 5718人 科目合格率10.8% 4304人
--------------------------------------------------------
平成26年 55点 合格率17.4% 6948人 科目合格率13.4% 5362人
平成27年 55点 合格率18.1% 6707人 科目合格率14.4% 5347人
平成28年 55点 合格率18.5% 6956人 科目合格率14.6% 5502人
平成29年 55点 合格率19.4% 7085人 科目合格率15.5% 5669人

687名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 03:38:43.61ID:sc9bIQ2Ha
《電力》

平成16年【60点】
平成17年 55点 
平成18年【60点】
平成19年 55点
平成20年【60点】
平成21年 55点 (ここまで詳細データ見つからず…)

平成22年 55点 合格率12.7% 5131人 科目合格率9.1% 3665人
平成23年 55点 合格率14.5% 5735人 科目合格率11.8% 4662人
平成24年 55点 合格率24.8% 10065人 科目合格率21.1% 8542人←←
--------------------------------------------------------
平成25年【60点】合格率12.4% 4534人 科目合格率9.0% 3275人
平成26年【60点】合格率21.2% 8045人 科目合格率16.4% 6236人
---------------------------------------------------------
平成27年 55点 合格率19.5% 6873人 科目合格率15.1% 5312人
平成28年 55点 合格率12.4% 4381人 科目合格率8.7% 3083人
平成29年 55点 合格率13.6% 4987人 科目合格率9.1% 3343人

688名無し検定1級さん (ブーイモ MMed-l/4I)2018/09/26(水) 08:56:24.50ID:KQaAylvIM
>>685
なんか電力60の時、理論も60な・・・
今年もそれだな

689名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 09:11:04.80ID:sc9bIQ2Ha
>>688
いや、でも、これみる限り
60点に戻す年って、前年の合格者が
増えすぎた反動っぽいんだよね
例年より合格者が増えた翌年は、60になっている

平成23の理論だけ異質だが…
55なのに前年から半減ってどんだけの難易度だよっていう

データが少なく確信はもてないが…

去年の理論も、7000人ではあるが極端には増えていない

問題は電力か…
平成26だけは60なのに合格者が異様に多い
多分この年が近年最易だった?(この年は電力は免除で受けていないけど)

今年の電力とH26どっちが簡単だったと思う?
ちなみに俺は近年最易はH24の電力だと思っている…

690名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e04-V+nN)2018/09/26(水) 10:24:07.45ID:xcEY7wEG0
初受験で全科目90超えてたからボーダー全科目80でいいよ
大体おかしいでしょ、下手したら死ぬ作業する資格で半分ちょい取れば受かるって
そうは思わんかね?

691名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d3d-coYL)2018/09/26(水) 10:39:01.15ID:i4Hq6QQf0
つまり、電工2種を電験3種並みの難しさにするべきということ

692名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 10:46:12.22ID:sc9bIQ2Ha
>>690
いや、この試験は出題の内容が根本的におかしいよ

実務とはかけ離れた計算大会とか知識クイズが非常に多い

693名無し検定1級さん (ワッチョイ 01ba-Mczu)2018/09/26(水) 10:47:08.50ID:eAcNqETJ0
ボーダー80点になったら、合格率1%切るだろうね。
一発屋も0.1%くらいになるか?
参考までに、宅建もボーダー33点、合格率15%の時、
8割(40点)以上得点している人は全体の2.8%しかいない。

694名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/26(水) 10:53:54.46ID:NqwnKcS+0
>>690
試験センターの人間でも無い只の受験者の1人であるお前ごときが何勘違いこいてんだよ(笑)
権力側の人間になってからそういう寝言をほざけよ(笑)

695名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 11:14:42.04ID:sc9bIQ2Ha
《機械》

平成16年 55点
平成17年【50点】
平成18年 55点
平成19年 55点
平成20年 55点
平成21年【50点】(ここまで詳細データ見つからず…)

平成22年【50点】合格率11.6% 4533人 科目合格率7.6% 2996人
平成23年 55点 合格率17.6% 6777人 科目合格率13.3% 5119人
平成24年 55点 合格率10.0% 3782人  科目合格率7.2% 2698人
平成25年 55点 合格率17.1% 6600人 科目合格率11.1% 4270人
平成26年 55点 合格率16.3% 6086人 科目合格率10.4% 3877人
平成27年 55点 合格率10.7% 3653人 科目合格率6.2% 2127人←←
平成28年 55点 合格率24.3% 8898人 科目合格率17.0% 6215人←←
平成29年 55点 合格率16.3% 5354人 科目合格率11.6% 3811人

696名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e04-V+nN)2018/09/26(水) 11:15:46.55ID:xcEY7wEG0
まぁボーダー上げられたら困るから叩くよね
叩く暇あれば勉強すれば?って思うけど

697名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 11:30:07.61ID:sc9bIQ2Ha
《法規》

平成16年 58点
平成17年 55点
平成18年 57点
平成19年 55点
平成20年【60点】
平成21年 55点(ここまで詳細データ見つからず…)

平成22年 55点 合格率20.4% 7375人 科目合格率15.5% 5598人
平成23年 55点 合格率12.1% 4435人 科目合格率9.3% 3406人
平成24年 52点 合格率9.8% 3860人 科目合格率5.9% 2347人 (※注:過去最高難度と言われる年)
平成25年 58点 合格率19.4% 8015人 科目合格率11.3% 4660人
平成26年 58点 合格率17.5% 6763人 科目合格率11.6% 4485人
平成27年 55点 合格率20.0% 7006人 科目合格率13.7% 4801人
平成28年 54点 合格率14.2% 4985人 科目合格率9.0% 3183人
平成29年 55点 合格率16.2% 5798人 科目合格率9.3% 3314人



平成24どんだけwww

698名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 11:34:32.43ID:sc9bIQ2Ha
こうやってまとめていくと、
元々の目的だったボーダーの算出はますます悩ましくなるが、

易化、難化の傾向はなんとなく分かってくるのが面白い

699名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-CEoU)2018/09/26(水) 11:54:18.36ID:okyuiCqPa
俺ももう受かったから来年から全部90以上合格でもいいよ
つっても認定で楽に取れるような奴らがいる時点で試験ばかり難しくしても仕方ない気がするけど

700名無し検定1級さん (スップ Sdc2-71I6)2018/09/26(水) 12:15:38.77ID:l4z+TAV2d
電工は1種2種両方とも難化させた方がいい

701名無し検定1級さん (ワッチョイ 2eef-coYL)2018/09/26(水) 12:19:06.45ID:bDuKLw900
>>690
定期的に再試験が良いんじゃないの

702名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/26(水) 12:24:17.74ID:5OQp06Z6M
認定はなくしてしまったほうがいい

703名無し検定1級さん (スッップ Sd62-AGDi)2018/09/26(水) 12:30:40.21ID:ccwRr3zrd
電工は実技試験で落ちる奴けっこういるよ
難易度そのままで試験時間を短くすればさらに落ちる奴多くなるだろう

704名無し検定1級さん (ワッチョイ c14a-coYL)2018/09/26(水) 12:47:59.05ID:xDhDUAz30
>>703
スレ違いだが、二電工は筆記を難しくして、実技の時間を少し長くするのがいいと思う

705名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-l/4I)2018/09/26(水) 13:11:38.13ID:3Rd68it/M
その前に電工ないのに世間では工事してるシステムをなんとかしてほすい

706名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-l/4I)2018/09/26(水) 13:15:42.53ID:3Rd68it/M
年間12回受験出来て科目合格永遠ならボダ80でもいいじゃない

707名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/26(水) 14:13:45.14ID:5OQp06Z6M
自分が苦労してとったあと、
そんなことやられたら一気に萎えるわ

708名無し検定1級さん (スプッッ Sdc2-aHGQ)2018/09/26(水) 14:37:11.76ID:2RrreZ9hd
3種は人余りでも、2種は再生可能エネルギーの関係で人が足りなくなる予想もあるので、試験より認定を簡単にする予感がする。

709名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-2P00)2018/09/26(水) 18:12:24.12ID:7qwdDx/sa
3種で扱える様にすれば良いのに

710名無し検定1級さん (ワッチョイ c2b5-EetJ)2018/09/26(水) 18:14:55.94ID:gXK1wIyD0
H23、24の難しさに打ちひしがれて一度断念…
去年と今年に再チャレンジして余りに簡単にクリアした

あの二回の難しさは一体何やってん???

711名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-8hIW)2018/09/26(水) 18:23:01.54ID:YeuEiWIUM
そのために4科目あるのでは?

712名無し検定1級さん (ワッチョイ c6db-HuVJ)2018/09/26(水) 18:24:10.56ID:pUvpM+Ju0
もっと実務に関する問題出してほしいよな
こういう状況なときはどうする、みたいな感じの
実務経験に代われるくらいのものになってほしい

713名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-0X3C)2018/09/26(水) 18:24:50.20ID:sc9bIQ2Ha
>>688
これまでの統計から、
ボーダーを60に引き上げるのは主に
合格率よりも、前年の増えすぎた合格者数を微調整するためなのではないかと仮定してみる。

そうすると、理論、電力とも、前々年度と比較しても
ここ数年それほど急激な合格者の変動は起きていない、
電力に至っては一昨年、去年と、この科目にしては珍しく
近年まれに見る割合で合格者を絞っている。





つまり、55にして下さいお願いします。

714名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-2P00)2018/09/26(水) 18:29:42.84ID:7qwdDx/sa
>>713
合格点事前に決めてたり?はないか…同じく55予定

715名無し検定1級さん (ワッチョイ 2e5d-lYQB)2018/09/26(水) 18:36:28.89ID:DiB3Qo5x0
>>713
50でお願いします
平成ありがとうキャンペーンと名付けます
後世に語りつぎますので!

716名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/26(水) 18:49:40.28ID:5OQp06Z6M
ボーダーに一問分足りず3科目落として
猛勉強して80以上点取ってクリアした身からすると、ボーダーギリギリは全員落ちろと思う

717名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d4c-T/Df)2018/09/26(水) 18:50:12.57ID:3jA35of00
2種足りなくなったら認定が簡単になるんでしょ、ぐふふふふ

718名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-ag3o)2018/09/26(水) 18:55:00.31ID:GloIr6Dka
理論60なるかな?それだとパラパラマークミスで落ちる目が出てきてしまう

719名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-2P00)2018/09/26(水) 19:45:10.23ID:7qwdDx/sa
>>716
ボーダーとの時と比べてここが違うって自信とか自覚あった?

720名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d57-coYL)2018/09/26(水) 19:57:12.13ID:mXIziPcM0
平成30年 理論60 電力55 機械50 法規60
でお願いします
何故なら自己採点が電力55機械50だからw
でも、多分両方+5点が合格点になりそう
俺の人生いつもそんな感じだから・・・

721名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-Uo39)2018/09/26(水) 20:09:49.13ID:NqwnKcS+0
>>696
合格してんのに何を勉強するんだよカスが(笑)
首根っこ掴まえて引き摺り倒したろか貴様WWW

722名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-cLBW)2018/09/26(水) 20:10:25.47ID:5OQp06Z6M
>>719
ボーダーの時。手応えあったなと感じながらも不安。←50点くらいしか取れてないのに手応えを感じてしまう
余裕でできた時。受かったなと思って帰り道笑いが込み上げてきた。←80以上取れて余裕だとさすがにわかる

723名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-N9ik)2018/09/26(水) 20:26:38.70ID:BQl+Mz7Fa
電験三種試験に合格して免状を申請する上で、何か用意しておく書類はあるのでしょうか??
住民票とかかな??

724名無し検定1級さん (ワッチョイ c94c-hoUl)2018/09/26(水) 20:45:27.43ID:r4fRspof0
結局オール55やろ。番狂わせは電力が60か55かになるかどうかだけ。

725名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-2P00)2018/09/26(水) 21:28:58.02ID:E+JmWXCra
番狂わせは〜のとこだけNGにする機能ください

726名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-3KIl)2018/09/26(水) 22:11:37.72ID:K5vbvoaaM
>>666
いや、これだけ理論とやさしく学ぶ理論と過去問23年やりました

727名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd6-3KIl)2018/09/26(水) 22:13:30.26ID:K5vbvoaaM
>>667
1問目と2問目合ってたのに書き直してしまいました(´;ω;`)

728名無し検定1級さん (アウアウウー Sa25-2P00)2018/09/26(水) 22:51:45.35ID:E+JmWXCra
>>727
自分を信じなきゃ

729名無し検定1級さん (アウアウイー Sa31-rhI1)2018/09/26(水) 23:41:33.74ID:ezxNNwmZa
きびしいようだけど、電験みたいな計算がある資格が向いてないと思います
他の資格の方がいいのではないでしょうか

730合格通知を震えて待て! 【男の娘】 (ワッチョイ 77f8-FbaD)2018/09/27(木) 00:44:29.53ID:aQfxuiyy0
来年の試験は9月1日(日)
試験まで、あと339日!

今年の結果速報は10月19日(金)
試験結果発表まで、あと22日!

731名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-Qr5L)2018/09/27(木) 05:30:53.35ID:qRXnCNzVa
理論は勉強してもなかなか上がらんからな。
宅建に行った方が良いんでは

732名無し検定1級さん (ワッチョイ 774c-ybd8)2018/09/27(木) 06:18:33.57ID:gx6mWGd70
まだ結果出てないけど今年の理論が鬼だったとか
1019まだ〜?

733名無し検定1級さん (ラクッペ MM0b-awna)2018/09/27(木) 07:25:38.73ID:BLfYQ+CcM
もう全科目50ってことでいいよね

734名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fba-/YFy)2018/09/27(木) 07:36:29.66ID:xMNBSTYO0
そだね〜


lud20180927081718
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1537152010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h] ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 395[Var]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 519[t/min]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 484[t/min]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 346[厘]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 399[Hz]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 392[cd]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 338[MPa]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 366[g/L]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 380[rpm]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 388[Bq/kg]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 323V
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 361[m/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 361[V/m]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 497[kV]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 330[Wb/m2]
【電験爺VSアメ】第三種電気主任技術者試験 510[ポケモンバトル]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験313V
電験三種】第三種電気主任技術者試験 421[dB]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 521[kJ]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 492[Wb]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 445[点]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 512[Bq]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 498[mA]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 529[lx]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 509[価]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 446[%]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 487[mH]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 531[lx]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 523[Bq]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 499[mA]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 477[g/L]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 520[kHz]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 496[MΩ]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 467[m/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 514[kWh]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 502[MPa]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 437[N・m]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 486[kΩ]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 507[dBm]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 494[J/K]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 その348
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 483[kg/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 495[rad/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 527[rad/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 525[rad/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 488[mol/L]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 528[rad/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 504[Gy/min]
!extend:checked:vvvvv:1000:512【電験三種】第三種電気主任技術者試験319A
【電験三種】第三種電気主任技術者試験
【電験三種】第三種電気主任技術者試験337
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 563
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 470
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 566
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 538
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 565
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 564
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 566
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 533
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 536
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 546
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 564
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 567

人気検索: JC siberian mouse masha mouse 熟女 女子高生 顔出し画像 繧ク繝・繝九い繧「繧、繝峨Ν 熟年 16 years old porn 女子小学生パン 14 year porn video 12 years old nude
14:59:20 up 140 days, 15:58, 0 users, load average: 16.28, 23.30, 23.55

in 0.041947841644287 sec @0.041947841644287@0b7 on 090503